JP6402638B2 - 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6402638B2
JP6402638B2 JP2015010571A JP2015010571A JP6402638B2 JP 6402638 B2 JP6402638 B2 JP 6402638B2 JP 2015010571 A JP2015010571 A JP 2015010571A JP 2015010571 A JP2015010571 A JP 2015010571A JP 6402638 B2 JP6402638 B2 JP 6402638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
communication unit
image forming
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015010571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016134901A (ja
Inventor
大宮 誉史
誉史 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015010571A priority Critical patent/JP6402638B2/ja
Priority to US15/000,083 priority patent/US9628664B2/en
Priority to CN201610044670.2A priority patent/CN105827885B/zh
Publication of JP2016134901A publication Critical patent/JP2016134901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402638B2 publication Critical patent/JP6402638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • H04N1/32448Controlling data flow to or from the memory in relation to the available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラムに関する。
たとえば、近年のオフィスには、複数台のプリンタやMFP(Multi-Function Peripheral)などの画像形成装置が配設されている。
プリンタの使用に際して、プリンタがLAN(Local Area Network)を介してPC(Personal Computer)と接続されている場合、たとえば、PCからLAN経由でプリンタに印刷ジョブが送信される。印刷ジョブは、プリンタに設けられたメモリに保存される。
印刷ジョブがメモリに保存された後、プリンタが印刷(画像形成)可能な状態であれば、印刷ジョブが実行されて、印刷ジョブに係る画像が用紙に形成される。ところが、印刷ジョブがメモリに保存された後、用紙詰まりや用紙切れ、トナー切れなどのエラーの発生により、プリンタが印刷不可能な状態になる場合がある。この場合、エラーが解消されるまで、その印刷ジョブが実行されない。そのため、印刷物を早急に手に入れたいユーザは、別のプリンタで印刷物を得るために、別のプリンタに対して、印刷ジョブの入力のための同じ操作を行わなければならない。
このエラー発生時のユーザの手間を軽減するため、印刷ジョブ(データ)が入力されたプリンタで印刷ができない場合に、その印刷ジョブをユーザにより指定または予め設定された別のプリンタに転送する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。また、画像データが入力されたプリンタで印刷ができない場合に、印刷可能な別のプリンタの位置を地図上に表示させ、ユーザにより印刷可能なプリンタが指定されると、そのプリンタに画像データを転送する技術が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2001−285539号公報 特開2005−190171号公報
しかしながら、いずれの技術においても、プリンタに転送先となるプリンタの位置情報などを設定する必要があり、その設定に手間がかかるという問題がある。
本発明の目的は、簡単な操作により、画像形成装置から別の画像形成装置に画像データを転送させることができる、画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラムを提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明の一の局面に係る画像形成システムは、第1画像形成装置、第2画像形成装置および携帯端末を含む画像形成システムであって、第1画像形成装置は、第1記憶部と、画像を記録媒体に形成する第1画像形成部と、近接場型の無線通信である第1通信を行う第1通信部と、第1通信よりも通信速度が速い第2通信を行う第2通信部と、第1制御部とを備え、第2画像形成装置は、第2記憶部と、画像を記録媒体に形成する第2画像形成部と、第1通信を行う第3通信部と、第2通信を行う第4通信部と、第2制御部とを備え、携帯端末は、端末記憶部と、第1通信を行う第5通信部と、端末制御部とを備えており、第1制御部は、画像データを第1記憶部に記憶し、第2通信部と第4通信部との間で第2通信を確立するための通信設定情報及び第1記憶部に記憶された画像データを特定する特定情報を含む第1データを第5通信部へ送信させるよう、第1通信部を制御し、端末制御部は、第5通信部により受信した第1データを端末記憶部に記憶し、端末記憶部に記憶された第1データを第3通信部へ送信させるよう、第5通信部を制御し、第2制御部は、第3通信部により受信した第1データに含まれる通信設定情報に基づいて、第2通信部と第4通信部との間の第2通信を確立させるよう、第4通信部を制御し、第2通信部と第4通信部との間の第2通信の確立後、特定情報に係る画像データの送信要求を第2通信部へ送信させるよう、第4通信部を制御し、第1制御部は、第2通信部により受信した送信要求に係る画像データを第4通信部へ送信させるよう、第2通信部を制御し、第2制御部は、第4通信部により受信した画像データを第2記憶部に記憶し、第2記憶部に記憶された画像データに係る画像を記録媒体に形成させるよう、第2画像形成部を制御する。
第1画像形成装置の第1記憶部には、画像データが記憶される。第1画像形成装置では、第1画像形成部により、第1記憶部に記憶されている画像データに係る画像が記録媒体に形成される。
エラーの発生などが原因で、第1画像形成部による画像の形成が実行できない場合、携帯端末が第1画像形成装置に近づけられる等して、近接場型の第1通信が携帯端末と第1画像形成装置との間に確立される。そして第1通信により、第1データが第1画像形成装置の第1通信部から携帯端末の第5通信部に送信される。第5通信部が受信した第1データは、携帯端末の端末記憶部に記憶される。
その後、携帯端末が第1画像形成装置とは別の第2画像形成装置に近づけられる等して、第1通信が携帯端末と第2画像形成装置間に確立される。第1通信により、携帯端末の第5通信部から第2画像形成装置の第3通信部に第1データが送信される。第3通信部が第1データを受信すると、第1データに基づいて、第1通信より通信速度が速い第2通信が第1画像形成装置と第2画像形成装置との間に確立される。その後、第1画像形成装置の第1記憶部に記憶されている画像データが確立された第2通信により第2画像形成装置へ送信され、第2画像形成装置の第2記憶部に記憶される。そして、第2画像形成装置の第2画像形成部により、第2記憶部に記憶された画像データに係る画像が記録媒体に形成される。
このように、携帯端末と第1画像形成装置との間での第1通信および携帯端末と第2画像形成装置との間での第1通信の2回の第1通信により、第1画像形成装置と第2画像形成装置間の第2通信確立に必要な第1データを第1画像形成装置から第2画像形成装置に送信することができ、その後、第1画像形成装置と第2画像形成装置との間で確立された第2通信により、第1画像形成装置から第2画像形成装置に画像データを転送させることができる。そして、第2画像形成装置の第2画像形成部により、画像データに係る画像を記録媒体に形成させることができる。
よって、第1画像形成装置で転送先となる第2画像形成装置の位置情報などの設定が不要であり、かつ、簡単な操作、つまり携帯端末と第1画像形成装置との間、および携帯端末と第2画像形成装置との間で近接場型の第1通信を行うという簡単な操作により、第1画像形成装置から第2画像形成装置に画像データを転送させて、第2画像形成装置の第2画像形成部により、画像データに係る画像を記録媒体に形成させることができる。
本発明の他の局面に係る画像形成システムは、第1画像形成装置、第2画像形成装置および携帯端末を含む画像形成システムであって、第1画像形成装置は、第1記憶部と、画像を記録媒体に形成する第1画像形成部と、近接場型の無線通信である第1通信を行う第1通信部と、第1通信よりも通信速度が速い第2通信を行う第2通信部と、第1制御部とを備え、第2画像形成装置は、第2記憶部と、画像を記録媒体に形成する第2画像形成部と、第1通信を行う第3通信部と、第2通信を行う第4通信部と、第2制御部とを備え、携帯端末は、端末記憶部と、第1通信を行う第5通信部と、第2通信を行う第6通信部と、端末制御部とを備えており、第1制御部は、画像データを第1記憶部に記憶し、第2通信部と第6通信部との間で第2通信を確立するための第1通信設定情報を含む第1データを第5通信部へ送信させるよう、第1通信部を制御し、端末制御部は、第5通信部により受信した第1データに含まれる第1通信設定情報に基づいて、第2通信部と第6通信部との間の第2通信を確立させるよう、第6通信部を制御し、第1制御部は、第2通信部と第6通信部との第2通信の確立後、第1記憶部に記憶された画像データを第6通信部へ送信させるよう、第2通信部を制御し、端末制御部は、第6通信部により受信した画像データを端末記憶部に記憶し、端末制御部は、第6通信部と第4通信部との間で第2通信を確立するための第2通信設定情報を含む第2データを第3通信部へ送信させるよう、第5通信部を制御し、第2制御部は、第3通信部により受信した第2データに含まれる第2通信設定情報に基づいて、第6通信部と第4通信部との間の第2通信を確立させるよう、第4通信部を制御し、端末制御部は、第6通信部と第4通信部との第2通信の確立後、端末記憶部に記憶された画像データを第4通信部へ送信させるよう、第6通信部を制御し、第2制御部は、第4通信部により受信した画像データを第2記憶部に記憶し、第2記憶部に記憶された画像データに係る画像を記録媒体に形成させるよう、第2画像形成部を制御する。
この構成によっても、第1画像形成装置で転送先となる第2画像形成装置の位置情報などの設定が不要であり、かつ、簡単な操作、つまり携帯端末と第1画像形成装置との間、および携帯端末と第2画像形成装置との間で近接場型の第1通信を行うという簡単な操作により、第1画像形成装置から第2画像形成装置に画像データを転送させて、第2画像形成装置の第2画像形成部により、画像データに係る画像を記録媒体に形成させることができる。
本発明のさらに他の局面に係る画像形成システムは、第1画像形成装置、第2画像形成装置、携帯端末およびサーバを含む画像形成システムであって、第1画像形成装置は、第1記憶部と、画像を記録媒体に形成する第1画像形成部と、近接場型の無線通信である第1通信を行う第1通信部と、第1通信よりも通信速度が速い第2通信を行う第2通信部と、第1制御部とを備え、第2画像形成装置は、第2記憶部と、画像を記録媒体に形成する第2画像形成部と、第1通信を行う第3通信部と、第2通信を行う第4通信部と、第2制御部とを備え、携帯端末は、端末記憶部と、第1通信を行う第5通信部と、端末制御部とを備え、サーバは、サーバ記憶部と、第2通信を行うサーバ通信部と、サーバ制御部とを備えており、第1制御部は、画像データを第1記憶部に記憶し、第1記憶部に記憶された画像データをサーバ通信部へ送信させるよう、第2通信部を制御し、サーバ制御部は、サーバ通信部により受信した画像データをサーバ記憶部に記憶し、第1制御部は、第4通信部とサーバ通信部との間で第2通信を確立するための通信設定情報及びサーバ記憶部に記憶された画像データを特定する特定情報を含むサーバ通信データを第5通信部へ送信させるよう、第1通信部を制御し、端末制御部は、第5通信部により受信したサーバ通信データを端末記憶部に記憶し、端末記憶部に記憶されたサーバ通信データを第3通信部へ送信させるよう、第5通信部を制御し、第2制御部は、第3通信部により受信したサーバ通信データに含まれる通信設定情報に基づいて、サーバ通信部と第4通信部との間の第2通信を確立させるよう、第4通信部を制御し、サーバ通信部と第4通信部との間の第2通信の確立後、特定情報に係るサーバ記憶部に記憶された画像データの送信要求をサーバ通信部へ送信させるよう第4通信部を制御し、サーバ制御部は、サーバ通信部により受信した送信要求に係る画像データを第4通信部へ送信させるよう、サーバ通信部を制御し、第2制御部は、第4通信部により受信した画像データを第2記憶部に記憶し、第2記憶部に記憶された画像データに係る画像を記録媒体に形成させるよう、第2画像形成部を制御する。
この構成によっても、第1画像形成装置で転送先となる第2画像形成装置の位置情報などの設定が不要であり、かつ、簡単な操作、つまり携帯端末と第1画像形成装置との間、および携帯端末と第2画像形成装置との間で近接場型の第1通信を行うという簡単な操作により、第1画像形成装置からサーバを経由して第2画像形成装置に画像データを転送させて、第2画像形成装置の第2画像形成部により、画像データに係る画像を記録媒体に形成させることができる。
本発明のさらに他の局面に係る画像形成システムは、第1画像形成装置、第2画像形成装置および携帯端末を含む画像形成システムであって、第1画像形成装置は、第1記憶部と、画像を記録媒体に形成する第1画像形成部と、近接場型の無線通信である第1通信を行う第1通信部と、第1通信よりも通信速度が速い第2通信を行う第2通信部と、第1制御部とを備え、第2画像形成装置は、第2記憶部と、画像を記録媒体に形成する第2画像形成部と、第1通信を行う第3通信部と、第2通信を行う第4通信部と、第2制御部とを備え、携帯端末は、端末記憶部と、第1通信を行う第5通信部と、端末制御部とを備えており、第1制御部は、画像データを第1記憶部に記憶し、第2通信部と第4通信部との間で第2通信を確立するための第1通信設定情報及び第1記憶部に記憶された画像データを特定する第1特定情報を含む第1データを第5通信部へ送信させるよう、第1通信部を制御し、端末制御部は、第5通信部により受信した第1データを端末記憶部に記憶し、第1データに基づいて、第2通信部と第4通信部との間で第2通信を確立するための第2通信設定情報及び第1記憶部に記憶された画像データを特定する第2特定情報を含む第2データを生成し、生成された第2データを第3通信部へ送信させるよう、第5通信部を制御し、第2制御部は、第3通信部により受信した第2データに含まれる第2通信設定情報に基づいて、第2通信部と第4通信部との間の第2通信を確立させるよう、第4通信部を制御し、第2通信部と第4通信部との間の第2通信の確立後、第2特定情報に係る画像データの送信要求を第2通信部へ送信させるよう、第4通信部を制御し、第1制御部は、第2通信部により受信した送信要求に係る画像データを第4通信部へ送信させるよう、第2通信部を制御し、第2制御部は、第4通信部により受信した画像データを第2記憶部に記憶し、第2記憶部に記憶された画像データに係る画像を記録媒体に形成させるよう、第2画像形成部を制御する。
この構成によっても、第1画像形成装置で転送先となる第2画像形成装置の位置情報などの設定が不要であり、かつ、簡単な操作、つまり携帯端末と第1画像形成装置との間、および携帯端末と第2画像形成装置との間で近接場型の第1通信を行うという簡単な操作により、第1画像形成装置から第2画像形成装置に画像データを転送させて、第2画像形成装置の第2画像形成部により、画像データに係る画像を記録媒体に形成させることができる。
本発明のさらに他の局面に係る画像形成方法は、第1画像形成装置、第2画像形成装置および携帯端末を含む画像形成システムにおける画像形成方法であって、第1画像形成装置は、第1記憶部と、画像を記録媒体に形成する第1画像形成部と、近接場型の無線通信である第1通信を行う第1通信部と、第1通信よりも通信速度が速い第2通信を行う第2通信部と、を備え、第2画像形成装置は、第2記憶部と、画像を記録媒体に形成する第2画像形成部と、第1通信を行う第3通信部と、第2通信を行う第4通信部とを備え、携帯端末は、端末記憶部と、第1通信を行う通信部とを備えており、画像データを第1記憶部に記憶する第1記憶ステップと、第1記憶ステップ後、第2通信部と第4通信部との間で第2通信を確立するための通信設定情報及び第1記憶部に記憶された画像データを特定する特定情報を含む第1データを第1通信部から第5通信部へ送信する第1送信ステップと、第1送信ステップ後、第5通信部により受信した第1データを端末記憶部に記憶する第2記憶ステップと、第2記憶ステップ後、端末記憶部に記憶された第1データを第5通信部から第3通信部へ送信する第2送信ステップと、第2送信ステップ後、第3通信部により受信した第1データに含まれる通信設定情報に基づいて、第2通信部と第4通信部との間の第2通信を確立する、第2通信確立ステップと、第2通信確立ステップ後、特定情報に係る画像データの送信要求を第4通信部から第2通信部へ送信する第3送信ステップと、第3送信ステップ後、送信要求に係る画像データを第2通信部から第4通信部へ送信する第4送信ステップと、第4送信ステップ後、第4通信部により受信した画像データを第2記憶部に記憶する第3記憶ステップと、第3記憶ステップ後、第2記憶部に記憶された画像データに係る画像を第2画像形成部により記録媒体に形成する画像形成ステップとを含む。
この方法によれば、前述した作用効果と同様の作用効果を奏することができる。
本発明のさらに他の局面に係る画像形成装置は、近接場型の無線通信である第1通信を行う端末通信部を備える携帯端末と、画像データを記憶する画像データ記憶部と、第1通信及び第1通信よりも通信速度が速い第2通信を行う通信部を備える他の画像形成装置とともに、画像形成システムを構築する画像形成装置であって、記憶部と、画像を記録媒体に形成する画像形成部と、第1通信を行う低速通信部と、第2通信を行う高速通信部と、制御部とを備え、制御部は、第1通信により通信部から端末通信部を経由して送信される、通信部と高速通信部との間で第2通信を確立するための通信設定情報及び画像データ記憶部に記憶された画像データを特定する特定情報を含む第1データを、低速通信部により受信し、低速通信部により受信した第1データに含まれる通信設定情報に基づいて、通信部と高速通信部との間の第2通信を確立させるよう、高速通信部を制御し、通信部と高速通信部との間の第2通信の確立後、特定情報に係る画像データの送信要求を通信部へ送信させるよう、高速通信部を制御し、送信要求の送信後、通信部により送信され高速通信部により受信した画像データを記憶部に記憶し、記憶部に記憶された画像データに係る画像を記録媒体に形成させるよう、画像形成部を制御する。
これにより、前述の処理システムと同様の作用効果を奏することができる。
本発明のさらに他の局面に係る画像形成装置は、近接場型の無線通信である第1通信を行う端末通信部を備える携帯端末と、第1通信及び第1通信よりも通信速度が速い第2通信を行う通信部を備える他の画像形成装置とともに、画像形成システムを構築する画像形成装置であって、記憶部と、画像を記録媒体に形成する画像形成部と、第1通信を行う低速通信部と、第2通信を行う高速通信部と、制御部とを備え、制御部は、画像データを記憶部に記憶し、高速通信部と通信部との間で第2通信を確立するための通信設定情報及び記憶部に記憶された画像データを特定する特定情報を含む第1データを端末通信部へ送信させるよう、低速通信部を制御し、通信部から高速通信部へ送信された第2通信の確立要求に応じて、高速通信部と通信部との間の第2通信を確立させるよう、高速通信部を制御し、高速通信部と通信部との間の第2通信の確立後、通信部から高速通信部へ送信された特定情報に係る画像データの送信要求に応じて、当該送信要求に係る画像データを通信部へ送信させるよう、高速通信部を制御する。
これにより、前述の処理システムと同様の作用効果を奏することができる。
なお、本発明は、画像形成装置の形態で実現することができるだけでなく、たとえば、画像形成装置のコンピュータにインストールされるプログラムの形態で実現することもできる。
本発明によれば、第1画像形成装置で転送先となる第2画像形成装置の位置情報などの設定が不要であり、かつ、簡単な操作、つまり携帯端末を第1画像形成装置との間、および携帯端末と第2画像形成装置との間で近接場型の第1通信を行うというという簡単な操作により、第1画像形成装置から第2画像形成装置に画像データを転送させて、第2画像形成装置の第2画像形成部により、画像データに係る画像を記録媒体に形成させることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成を図解的に示す図である。 MFPの電気的構成の要部を示すブロック図である。 携帯端末の電気的構成の要部を示すブロック図である。 画像形成システムにおける通信の概要を説明するための図である。 第1MFPで実行される第1通信処理の流れを示すフローチャートである。 携帯端末で実行される第2通信処理の流れを示すフローチャートである。 第2MFPで実行される第3通信処理の流れを示すフローチャートである。 携帯端末で実行される第4通信処理の流れを示すフローチャートである。 第2MFPで実行される第5通信処理の流れを示すフローチャートである。 第1MFPで実行される第6通信処理の流れを示すフローチャートである。 画像形成システムにおける通信の変形例を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る携帯端末の電気的構成の要部を示すブロック図である。 第2実施形態に係る画像形成システムにおける通信の概要を説明するための図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成システムの構成を図解的に示す図である。 第3実施形態に係る画像形成システムにおける通信の概要を説明するための図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<システム構成>
画像形成システム1は、図1に示されるように、複数のMFP(Multi-Function Peripheral)2および携帯端末3を含む。第1画像形成装置および第2画像形成装置の一例としてのMFP2は、プリンタ機能およびスキャナ機能などを有するプリンタ複合機である。携帯端末は、たとえば、スマートフォンまたは携帯電話機である。
MFP2は、LAN(Local Area Network)4に接続されている。複数のMFP2は、LAN4を経由した通信を行うことができる。LAN4は、有線LANであってもよいし、無線LANであってもよい。また、LAN4は、有線LANおよび無線LANの両方を含んでいてもよい。LAN4は、ルータ5を介して、インターネット6に接続されている。また、MFP2および携帯端末3は、NFC(Near Field Communication)による近接場型の無線通信(第1通信)機能を有している。MFP2と携帯端末3とは、NFC通信(近接場型の無線通信)を行うことができる。NFC通信は、国際規格であるISO/IEC14443、ISO/IEC18092、ISO/IEC15693、ISO/IEC21481などに対応する通信であって、13.56MHz帯の通信周波数を利用しており、通信速度は424kbps以下である。
<MFPの電気的構成>
MFP2は、図2に示されるように、画像形成部11、表示部13、操作部14、NFC通信部15、ネットワーク通信部16および制御部17を備えている。
第1画像形成部および第2画像形成部の一例としての画像形成部11は、画像データに基づく印刷(カラー印刷またはモノクロ印刷)を実行し、シートに画像を形成する。画像形成の方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。
表示部13は、たとえば、液晶表示器からなる。
操作部14は、各種の指示を入力するために操作される操作ボタン(たとえば、スタートキー、テンキー、カーソルキー)などを備えている。
第1通信部および第3通信部の一例としてのNFC通信部15は、近接場型の無線通信のためのアンテナおよびICチップなどを備えている。
第2通信部および第4通信部の一例としてのネットワーク通信部16は、LAN4(図1参照)を経由したネットワーク通信のための回路などを備えている。LAN(第2通信に相当)は、イーサネット(登録商標)規格などに対応する10BASE−T、100BASE−TX、1000BASE−Tなどや、IEEE802.11などの規格に対応するものが挙げられる。通信速度は、通常、10〜100Mbpsであり、先に述べたNFC通信の通信速度よりも速い。
制御部17は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)21、ROM22およびRAM23などを備えている。
ASIC21は、第1制御部および第2制御部の一例としてのCPU24を内蔵している。ASIC21には、ネットワーク通信部16により受け取られた画像データ、操作部14の操作内容を表す操作信号などが入力される。CPU24は、ASIC21に入力される信号などに基づいて、ROM22に記憶されているプログラムを実行することにより、画像形成部11および表示部13を制御し、NFC通信部15およびネットワーク通信部16を通信のために制御する。CPU24による制御(プログラム)の実行時、RAM23がワークエリアとして使用される。また、第1記憶部および第2記憶部の一例としてのRAM23には、画像形成部11により印刷される画像データおよびネットワーク通信部16により受け取られる画像データが一時的に保存される。
<携帯端末の電気的構成>
携帯端末3は、図3に示されるように、表示部31、NFC通信部32および制御部33を備えている。
端末表示部の一例としての表示部31は、たとえば、液晶表示器からなる。
第5通信部の一例としてのNFC通信部32は、近接場型の無線通信のためのアンテナおよびICチップなどを備えている。
制御部33は、CPU41、ROM42および端末記憶部の一例としてのRAM43を備えている。端末制御部の一例としてのCPU41は、ROM42に記憶されているプログラムを実行することにより、表示部31を制御し、NFC通信部32を通信のために制御する。CPU41による制御(プログラム)の実行時、RAM43がワークエリアとして使用される。
<通信の概要>
画像形成システム1では、ユーザは、たとえば、LAN4に接続されているPC(図示せず)からMFP2に画像データ、印刷条件(たとえば、印刷部数、カラー/モノクロなど)およびユーザIDを送信して、MFP2に印刷ジョブ(画像データ及び印刷条件を少なくとも含むデータ。ユーザIDを印刷ジョブに含めてもよい。)を実行(印刷条件に従った画像データに係る画像の印刷)させることができる。この場合、ユーザは、MFP2の操作部14又はNFC通信部15を介してユーザIDに対応する認証情報(パスワードなど)を入力することにより、ユーザIDに対応する画像データの印刷ジョブの実行をすることが可能となり、MFC2の操作部14の操作により画像データの指定および印刷条件を入力して、MFP2に印刷ジョブを実行させる。なお、NFC通信部15を介して認証情報を入力する方法としてはNFC通信部15にIDカードなどをかざし、IDカード内のICチップに記憶された認証情報をNFC通信部に送信させる等の方法が挙げられる。MFP2では、画像データ、印刷条件およびユーザIDが入力されると、CPU24により、それらがジョブ特定情報(たとえば、ジョブ番号)と対応づけられ、印刷ジョブとして、RAM23に保存される。
印刷ジョブがRAM23に保存された時点で、画像形成部11が印刷(画像形成)可能な状態であれば、印刷ジョブが実行されて、印刷ジョブに係る画像が用紙に形成される。ところが、印刷ジョブがRAM23に保存された時点で、用紙詰まりや用紙切れ、トナー切れなどのエラーの発生により、画像形成部11が印刷不可能な状態であったり、他のユーザが画像形成装置を使用中であるために、印刷ジョブを実行できなかったりする場合がある。この場合、ユーザは、携帯端末3を印刷ジョブが保存されているMFP2に近づける等してNFC通信を行なった後、携帯端末3を印刷可能な別のMFP2に近づける等してNFC通信を行なうことにより、そのMFP2で印刷ジョブを実行させることができる。
また、印刷ジョブの実行の途中で、エラーの発生により、画像形成部11が印刷不可能な状態になる場合がある。この場合にも、ユーザは、携帯端末3を印刷ジョブが保存されているMFP2に近づける等してNFC通信を行なった後、携帯端末3を印刷可能な別のMFP2に近づける等してNFC通信を行なうことにより、印刷ジョブにおける未実行部分をMFP2に実行させることができる。
以下では、これらの場合に行われる通信について説明する。なお、携帯端末3が最初にNFC通信を行うMFP2とその後に携帯端末3がNFC通信を行うMFP2とを区別する必要がある場合、携帯端末3が最初にNFC通信を行うMFP2を「第1MFP2」といい、携帯端末3が後にNFC通信を行うMFP2を「第2MFP2」という。
携帯端末3のNFC通信部32が第1MFP2のNFC通信部15に近づけられる等されると、図4に示されるように、第1MFP2のNFC通信部15と携帯端末3のNFC通信部32との間でNFC通信が確立される。
その後、第1MFP2のCPU24は、NFC通信により、第1MFP2のNFC通信部15から携帯端末3のNFC通信部32に、第1MFP2のIP(Internet Protocol)アドレスと、RAM23に保存されているユーザの印刷ジョブ(画像データ)を特定するジョブ特定情報とを送信する。携帯端末3のNFC通信部32がIPアドレスおよびジョブ特定情報を受信すると、携帯端末3のCPU41は、そのIPアドレスおよびジョブ特定情報をRAM43に記憶する。なお、ジョブ特定情報の代わりに画像データそのものを特定する情報を送信してもよい。画像データ以外の印刷条件などは第2MFP2でも設定可能であるので、最低限、画像データ特定できる情報の通信が必要となる。
次に、携帯端末3のNFC通信部32が第2MFP2のNFC通信部15に近づけられる等されると、第2MFP2のNFC通信部15と携帯端末3のNFC通信部32との間でNFC通信が確立される。
そして、CPU41は、NFC通信により、携帯端末3のNFC通信部32から第2MFP2のNFC通信部15に、携帯端末3のRAM43に記憶されているIPアドレスおよびジョブ特定情報を送信する。
第2MFP2のNFC通信部15によりIPアドレスおよびジョブ特定情報を受信すると、第2MFP2のCPU24は、そのIPアドレスを有する第1MFP2のネットワーク通信部16に対して、第2MFP2のネットワーク通信部16からLAN4を経由したネットワーク通信の確立を要求する。第1MFP2のネットワーク通信部16と第2MFP2のネットワーク通信部16との間でネットワーク通信が確立されると、第2MFP2のCPU24は、第2MFP2のネットワーク通信部16から第1MFP2のネットワーク通信部16に、画像データの送信を要求する信号を第2MFP2のネットワーク通信部16が携帯端末3のNFC通信部32から受信したジョブ特定情報を含めて送信される。これを受けて、第1MFP2のCPU24は、ジョブ特定情報により特定される画像データを特定する。そして、第1MFP2のCPU24は、第1MFP2のネットワーク通信部16から第2MFP2のネットワーク通信部16に、特定した画像データおよび画像データに対応する印刷条件を送信する。
第2MFP2のネットワーク通信部16が画像データを受信すると、第2MFP2のCPU24は、画像形成部11により、印刷条件に従った画像データに係る画像の印刷を実行する。なお、先に述べたように、画像データのみ受信して、その後、ユーザが第2MFP2の操作部14より印刷条件を入力することで印刷を実行してもよい。
なお、印刷ジョブの実行が途中で中断し、携帯端末3のNFC通信部32と第1MFP2のネットワーク通信部16とがNFC通信された場合には、第1MFP2のCPU24は、第1MFP2のネットワーク通信部16から第2MFP2のネットワーク通信部16に、その印刷ジョブの未実行部分に係る画像データ(印刷されていないページの画像データ)および印刷条件を送信する。これにより、第1MFP2で既にシートに形成された画像が第2MFP2でシートに再び形成されることを抑制でき、印刷の無駄をなくすことができる。
<第1通信処理>
第1MFP2では、CPU24により、図5に示される第1通信処理が実行される。第1通信処理は所定周期で実行される。
第1通信処理において、CPU24は、NFC通信部15と携帯端末3のNFC通信部32との間でNFC通信が確立されたか否かを判断する(S11)。
NFC通信が確立されていない場合(S11:NO)、CPU24は、第1通信処理を終了する。
携帯端末3のNFC通信部32がNFC通信部15に近づけられて、NFC通信部15と携帯端末3のNFC通信部32との間でのNFC通信が確立されると(S11:YES)、NFC通信部15によって、携帯端末3に固有の端末識別情報が受信される。CPU24は、NFC通信部15により受信した端末識別情報をRAM23に記憶させる(S12)。端末識別情報は、携帯端末に割り振られたIPアドレスやMAC(Media Access Control)アドレスあるいは携帯端末の製造番号などの固有識別情報などが該当する。
その後、CPU24は、端末識別情報に対応する印刷ジョブを検索する(S13)。たとえば、RAM23には、NVRAMが含まれており、このNVRAMには、端末識別情報とユーザIDとの対応関係が保存されている。CPU24は、その端末識別情報とユーザIDとの対応関係から、端末識別情報に対応するユーザIDを特定する。そして、CPU24は、RAM23に記憶されている1又は複数の印刷ジョブを対象に、そのユーザIDを含む印刷ジョブを検索する。
検索の結果、ユーザIDを含む印刷ジョブがRAM23に保存されていた場合(S14:YES)、CPU24は、自機が第1MFP2であり、第1MFP2からジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを取得する目的で、携帯端末3のNFC通信部32がNFC通信部15に近づけられたと判断する。また、CPU24は、ユーザIDを含む印刷ジョブを抽出する。そして、CPU24は、NFC通信部15を制御して、抽出した印刷ジョブに対応づけられているジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを送信させる(S15)。その後、CPU24は、第1通信処理を終了する。
一方、検索の結果、ユーザIDを含む印刷ジョブがRAM23に保存されていなかった場合(S14:NO)、CPU24は、NFC通信部15を制御して、印刷ジョブがRAM23に保存されていなかった旨のジョブ非保存情報を携帯端末3のNFC通信部32へ送信させる(S16)。その後、CPU24は、第1通信処理を終了する。
<第2通信処理>
第1通信処理と並行して、携帯端末3では、CPU41により、図6に示される第2通信処理が実行される。第2通信処理は所定周期で実行される。
第2通信処理において、CPU41は、NFC通信部32と第1MFP2のNFC通信部15との間でNFC通信が確立されたか否かを判断する(S21)。
NFC通信が確立されていない場合(S21:NO)、CPU41は、第2通信処理を終了する。
携帯端末3が第1MFP2のNFC通信部15に近づけられて、NFC通信部32と第1MFP2のNFC通信部15との間でのNFC通信が確立されると(S21:YES)、CPU41は、NFC通信部32を制御して、携帯端末3に固有の端末識別情報を第1MFP2のNFC通信部15へ送信させる(S22)。その後、CPU41は、NFC通信部32がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信したか否かを判断する(S23)。
NFC通信部32がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信していない場合(S23:NO)、CPU41は、NFC通信部32がジョブ非保存情報を受信したか否かを判断する(S24)。
NFC通信部32がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信しておらず、ジョブ非保存情報も受信していない場合(S24:NO)、CPU41は、NFC通信が確立されてから所定時間が経過したか否かを判断する(S25)。
NFC通信の確立から所定時間が経過していなければ(S25:NO)、CPU41は、NFC通信部32がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信したか否かを再び判断する(S23)。
NFC通信の確立から所定時間が経過するまでに、NFC通信部32がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信した場合(S23:YES)、CPU41は、NFC通信部32が受信したジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスをRAM43に記憶させる(S26)。その後、CPU41は、第2通信処理を終了する。
また、NFC通信の確立から所定時間が経過するまでに、NFC通信部32がジョブ非保存情報を受信した場合(S24:YES)、CPU41は、表示部31を制御して、印刷ジョブが第1MFP2に保存されていなかった旨を表示部31の画面に表示させる(S27)。その後、CPU41は、第2通信処理を終了する。
NFC通信部32がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスまたはジョブ非保存情報を受信しないまま、NFC通信の確立から所定時間が経過した場合(S25:YES)、CPU41は、タイムアウトにより、第2通信処理を終了する。
<第3通信処理>
第2MFP2では、CPU24により、図7に示される第3通信処理が実行される。第3通信処理は所定周期で実行される。
第3通信処理において、CPU24は、NFC通信部15と携帯端末3のNFC通信部32との間でNFC通信が確立されたか否かを判断する(S31)。
NFC通信が確立されていない場合(S31:NO)、CPU24は、第3通信処理を終了する。
携帯端末3がNFC通信部15に近づけられて、NFC通信部15と携帯端末3のNFC通信部32との間でのNFC通信が確立されると(S31:YES)、CPU24は、NFC通信部15がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信したか否かを判断する(S32)。なお、第3通信処理では第1通信処理と異なり、携帯端末3から携帯識別情報が送信されないので、携帯識別情報をNFC通信部15から受信することはない。
NFC通信部15がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信していない場合(S32:NO)、CPU24は、NFC通信が確立されてから所定時間が経過したか否かを判断する(S33)。
NFC通信の確立から所定時間が経過していなければ(S33:NO)、CPU24は、NFC通信部15がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信したか否かを再び判断する(S32)。
NFC通信の確立から所定時間が経過するまでに、NFC通信部15がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信した場合(S32:YES)、CPU24は、NFC通信部15が受信したジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスをRAM23に記憶させる(S34)。その後、CPU41は、第2通信処理を終了する。
NFC通信部15がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信しないまま、NFC通信の確立から所定時間が経過した場合(S33:YES)、CPU24は、タイムアウトにより、第3通信処理を終了する。
<第4通信処理>
第3通信処理と並行して、携帯端末3では、CPU41により、図8に示される第4通信処理が実行される。第4通信処理は所定周期で実行される。
第4通信処理において、CPU41は、NFC通信部32とMFP2のNFC通信部15との間でNFC通信が確立されたか否かを判断する(S41)。
NFC通信が確立されていない場合(S41:NO)、CPU41は、第4通信処理を終了する。
携帯端末3がMFP2のNFC通信部15に近づけられて、NFC通信部32とMFP2のNFC通信部15との間でのNFC通信が確立されると(S41:YES)、CPU41は、NFC通信部32を制御して、RAM43に記憶されているジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを第2MFP2のNFC通信部15へ送信させる(S42)。その後、CPU41は、第4通信処理を終了する。
<第5通信処理>
第2MFP2では、CPU24により、図9に示される第5通信処理が実行される。第5通信処理は、第3通信処理でNFC通信部15がジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスを受信した場合に実行される処理である。
第5通信処理において、CPU24は、ネットワーク通信部16を制御して、RAM23に記憶されているIPアドレスを有する第1MFP2に対して、第2MFP2からLAN4を経由したネットワーク通信の確立を要求させる。
この要求に第1MFP2が応じて、第1MFP2と第2MFP2との間でネットワーク通信が確立されると(S51:YES)、CPU24は、ネットワーク通信部16を制御して、画像データの送信を要求する送信要求信号をRAM23に記憶されているジョブ特定情報を含めて送信させる(S52)。
その後、CPU24は、ネットワーク通信部16が送信要求信号に対応する画像データを受信したか否かを判断する(S53)。
画像データを受信していない場合(S53:NO)、CPU24は、ネットワーク通信部16が第1MFP2で印刷が実行中である旨の印刷中通知を受信したか否かを判断する(S54)。
ネットワーク通信部16が画像データを受信しておらず、印刷中通知も受信していない場合(S54:NO)、画像データの送信の要求から所定時間が経過したか否かを判断する(S55)。
画像データの送信の要求から所定時間が経過していなければ(S55:NO)、CPU24は、ネットワーク通信部16が画像データを受信したか否かを再び判断する(S53)。
画像データの送信の要求から所定時間が経過するまでに、ネットワーク通信部16が画像データを受信すると、CPU24は、画像形成部11を制御して、画像データに係る画像をシートに印刷させる(S56)。画像データには、画像データに対応づけられた印刷条件が付随している。画像形成部11では、その印刷条件に従って、画像データに係る画像がシートに形成される。その後、CPU24は、第5通信処理を終了する。
画像データの送信の要求から所定時間が経過するまでに、ネットワーク通信部16が印刷中通知を受信した場合(S54:YES)、CPU24は、表示部13を制御して、第1MFP2で画像データに係る画像の印刷が実行中である旨を表示部13の画面に表示させる(S57)。
印刷中通知は、後述するように、第1MFP2で印刷が終了するまで一定の周期で繰り返し送信される。CPU24は、ネットワーク通信部16が印刷中通知を受信しなくなると(S58:YES)、表示部13を制御して、第1MFP2で印刷が実行中である旨の表示を消させる。その後、CPU24は、第5通信処理を終了する。
一方、画像データの送信の要求から所定時間が経過するまでに、ネットワーク通信部16が画像データおよび印刷中通知のいずれも受信しなかった場合(S55:YES)、CPU24は、タイムアウトにより、第5通信処理を終了する。
また、第1MFP2と第2MFP2との間でネットワーク通信が確立されず(S51:NO)、ネットワーク通信の確立の要求から所定時間が経過した場合(S59:YES)、CPU24は、タイムアウトにより、第5通信処理を終了する。
<第6通信処理>
第5通信処理と並行して、第1MFP2では、CPU24により、図10に示される第6通信処理が実行される。第6通信処理は所定周期で実行される。
第6通信処理において、CPU24は、第2MFP2のネットワーク通信部16から送信されネットワーク通信部16により受信したLAN4を経由したネットワーク通信の確立要求に応じて、このLAN4を経由したネットワーク通信の確立のための処理を行う。そして、ネットワーク通信部16と第2MFP2のネットワーク通信部16との間でLAN4を経由したネットワーク通信が確立されたか否かを判断する(S61)。
ネットワーク通信が確立されていない場合(S61:NO)、CPU24は、第6通信処理を終了する。
第1MFP2と第2MFP2との間でネットワーク通信が確立されると(S61:YES)、CPU24は、ネットワーク通信部16が画像データの送信の要求、つまり画像データの送信を要求する送信要求信号およびジョブ特定情報を受信したか否かを判断する(S62)。
ネットワーク通信部16が送信要求信号およびジョブ特定情報を受信していない場合(S62:NO)、CPU24は、ネットワーク通信の確立から所定時間が経過したか否かを判断する(S63)。
ネットワーク通信の確立から所定時間が経過していなければ(S63:NO)、CPU24は、ネットワーク通信部16が送信要求信号およびジョブ特定情報を受信したか否かを再び判断する(S62)。
ネットワーク通信の確立から所定時間が経過するまでに、ネットワーク通信部16が送信要求信号およびジョブ特定情報を受信すると(S62:YES)、CPU24は、RAM23に記憶されている印刷ジョブを対象に、その受信したジョブ特定情報により特定される印刷ジョブを検索する(S64)。
検索の結果、ジョブ特定情報により特定される印刷ジョブがRAM23に保存されていた場合(S65:YES)、CPU24は、画像形成部11による印刷の実行が制限されているか否かが判断される(S66)。
画像形成部11におけるエラーの発生または他のユーザによる印刷の実行中などの理由により、画像形成部11による印刷が制限されている場合、つまりRAM23に保存されている印刷ジョブを画像形成部11で直ちに印刷できない場合(S66:YES)、CPU24は、画像形成部11による新たな印刷ジョブの実行を禁止する(S67)。
そして、CPU24は、ネットワーク通信部16を制御して、ジョブ特定情報により特定された印刷ジョブに含まれる画像データおよび印刷条件を送信させる(S68)。
その後、CPU24は、画像データおよび印刷条件の送信が完了したか否かを判断する(S69)。画像データおよび印刷条件の送信が完了したか否かの判断は、画像データおよび印刷条件の送信開始から所定時間が経過するまで繰り返される。
画像データおよび印刷条件の送信開始から所定時間が経過するまでに、画像データおよび印刷条件の送信が完了すると(S69:YES)、CPU24は、画像形成部11による新たな印刷ジョブの実行の禁止を解除して(S71)、第6通信処理を終了する。
一方、画像データおよび印刷条件の送信が完了せずに、画像データおよび印刷条件の送信開始から所定時間が経過した場合(S70:YES)、CPU24は、画像形成部11による新たな印刷ジョブの実行の禁止を解除して(S71)、タイムアウトにより、第6通信処理を終了する。
また、画像形成部11による印刷の実行が制限されておらず、RAM23に保存されている印刷ジョブを画像形成部11で直ちに印刷できる場合には(S66:NO)、CPU24は、画像形成部11を制御して、印刷ジョブに含まれる画像データをそれに対応づけられた印刷条件に従って印刷させる(S72)。
この場合、CPU24は、ネットワーク通信部16を制御して、ネットワーク通信部16から第2MFP2のネットワーク通信部16に、画像形成部11による印刷が実行中である旨を通知させる(S73)。この印刷中通知は、画像形成部11による印刷が終了するまで一定の周期で繰り返し送信される。そして、印刷が終了すると、CPU24は、第6通信処理を終了する。
また、ネットワーク通信部16が送信要求信号およびジョブ特定情報を受信せずに、第1MFP2と第2MFP2との間でのネットワーク通信の確立から所定時間が経過した場合(S63:YES)、CPU24は、タイムアウトにより、第6通信処理を終了する。
<作用効果>
以上のように、第1MFP2と携帯端末3との間および第2MFP2と携帯端末3との間での2回のNFC通信により、第1MFP2から第2MFP2に画像データを転送させることができる。そして、第2MFP2の画像形成部11により、画像データに係る画像をシートに形成させることができる。
よって、第1MFP2で転送先となる第2MFP2の位置情報などの設定が不要であり、かつ、簡単な操作、つまり携帯端末3と第1MFP2との間のNFC通信および携帯端末3と第2MFP2との間のNFC通信を行うという簡単な操作により、第1MFP2から第2MFP2に画像データを転送させることができる。
第1MFP2および第2MFP2は、それらの間でNFC通信よりも通信速度の速いネットワーク通信を行うため、それぞれネットワーク通信部16を備えている。そして、ネットワーク通信部16間でのネットワーク通信により、第1MFP2から第2MFP2に画像データが転送される。よって、画像データのデータ量が多くても、第1MFP2から第2MFP2に画像データを良好に転送させることができる。
また、第1MFP2の画像形成部11による印刷が実行可能である場合には、第1MFP2で印刷ジョブが実行されて、画像形成部11において、印刷ジョブに含まれる画像データが印刷される。一方、第1MFP2の画像形成部11による画像の形成が制限されている場合には、第1MFP2から第2MFP2に画像データが転送されるので、ユーザは、第2MFP2で画像データの印刷物を得ることができる。
第1MFP2の画像形成部11による印刷が制限されているために、携帯端末3と第1MFP2との間でNFC通信がなされた後、第1MFP2から第2MFP2に画像データが送信されるまでに、画像形成部11による画像の形成が可能になる場合がある。このような場合の一例として、ユーザが画像の形成を実行可能な第2MFP2を見つけるのに時間がかかっている場合が想定される。
第1MFP2から第2MFP2に画像データが送信されるまでに、第1MFP2の画像形成部11による印刷が可能になった場合には、その画像形成部11により印刷が行われる。よって、ユーザは、印刷を実行可能な第2MFP2を見つけるのに時間がかかっている場合に、第1MFP2にて、画像データに係る画像が形成されたシートを得ることができる。
また、その場合に、ユーザが画像の形成を実行可能な第2MFP2を見つけ、携帯端末3と第2MFP2との間でNFC通信を行うと、第2MFP2の表示部13に、第1MFP2で印刷中である旨が表示される。この表示により、第1MFP2で画像データに係る画像が形成されたシートを得ることができることをユーザに認識させることができる。
第1MFP2から第2MFP2に画像データが送信される場合、その画像データの送信が完了するまで、たとえ画像形成部11が印刷可能な状態になっても、画像形成部11による新たな印刷が実行されない。これにより、第1MFP2から第2MFP2への画像データの送信が成功しなかった場合に、第1MFP2の画像形成部11において、その画像データに係る画像の形成に優先させ、別の画像データに係る画像がシートに形成されることを抑制できる。
また、携帯端末3と第1MFP2との間でNFC通信がなされると、携帯端末3に固有の端末識別情報が第1MFP2に取得される。第1MFP2のRAM23には、端末識別情報とユーザIDとの対応関係が保存されている。第1MFP2では、端末識別情報に対応するユーザIDが特定されて、そのユーザIDを含む印刷ジョブが検索される。
そして、ユーザIDを含む印刷ジョブがRAM23に保存されていた場合には、第1MFP2から第2MFP2への画像データの転送に必要な情報、つまり印刷ジョブに対応づけられているジョブ特定情報および第1MFP2のIPアドレスが携帯端末3に送信される。
一方、検索の結果、ユーザIDを含む印刷ジョブがRAM23に保存されていなかった場合には、その旨のジョブ非保存情報が携帯端末3に送信され、第1MFP2から第2MFP2への画像データの転送に必要な情報が送信されない。これにより、携帯端末3の端末識別情報と対応しない印刷ジョブに含まれる画像データが第1MFP2から第2MFP2に転送されることを抑制できる。
また、携帯端末3がジョブ非保存情報を受信すると、印刷ジョブが第1MFP2に保存されていない旨が携帯端末3の表示部31の画面に表示される。これにより、印刷ジョブが第1MFP2に保存されていないことをユーザに認識させることができる。
<変形例>
前述の実施形態では、第1MFP2のNFC通信部15から携帯端末3のNFC通信部32にジョブ特定情報およびIPアドレスが送信された後、そのジョブ特定情報およびIPアドレスが携帯端末3のNFC通信部32から第1MFP2のNFC通信部15に送信される。
しかしながら、第1MFP2のNFC通信部15から携帯端末3のNFC通信部32にジョブ特定情報およびIPアドレスが送信された後、携帯電話3のCPU41により、そのジョブ特定情報とは別のジョブ特定情報およびそのIPアドレスとは別の通信設定情報を生成し、その別の特定情報および別の通信設定情報が携帯端末3のNFC通信部32から第1MFP2のNFC通信部15へ送信されてもよい。
生成された別のジョブ特定情報は、携帯端末3のNFC通信部32により受信されたジョブ特定情報の内容を特定できる情報である。ジョブ特定情報がジョブ番号である場合、別のジョブ特定情報の一例としては、たとえば、ジョブデータの格納アドレスおよびサイズが挙げられる。
生成された別の通信設定情報は、携帯端末3のNFC通信部32により受信されたIPアドレスを特定できる情報である。別の通信設定情報の一例としては、たとえば、IPアドレスに付加情報が加えられた情報が挙げられる。
また、前述の実施形態では、第1MFP2および携帯端末3の間における通信において、第1MFP2が能動的に動作し、携帯端末3が受動的に動作する例を取り上げた。すなわち、前述の実施形態に係る構成では、第1MFP2と携帯端末3との間でNFC通信が確立されると、第1MFP2から携帯端末3に、第1MFPのIPアドレスおよびジョブ特定情報とが送信される。
これに対し、第1MFP2および携帯端末3の間における通信において、携帯端末3が能動的に動作し、第1MFP2が受動的に動作してもよい。たとえば、図11に示されるシーケンスでは、第1MFP2と携帯端末3との間でNFC通信が確立されると、携帯端末3から第1MFP2に、IPアドレスおよびジョブ特定情報の送信が要求される。そして、この要求を受けて、第1MFP2から携帯端末3に、第1MFPのIPアドレスおよびジョブ特定情報が送信される。
以下に説明する実施形態についても、第1MFP2および携帯端末3の間における通信において、第1MFP2が能動的に動作し、携帯端末3が受動的に動作する例を取り上げるが、携帯端末3が能動的に動作し、第1MFP2および第2MFP2が受動的に動作してもよい。
<第2実施形態>
携帯端末3は、図3に示される構成に代えて、図12に示される構成を有していてもよい。図12に示される構成では、携帯端末3は、NFC通信部15に加えて、NFC以外の無線通信規格、たとえば、Wi−Fi(登録商標)またはBluetooth(登録商標)による無線通信のための無線通信部34を備えている。これに対応して、MFP2では、ネットワーク通信部16がWi−Fi(登録商標)による無線通信可能に構成されるか、Bluetooth(登録商標)による無線通信のための無線通信部が追加して設けられるか、または、それらの両方が採用される。
以下では、MFP2のネットワーク通信部16がWi−Fi(登録商標)による無線通信可能に構成され、ネットワーク通信部16と携帯端末3の無線通信部34との間で無線通信が可能な場合を例にとり、本発明の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と第2実施形態とで共通する構成および処理については、それらの説明を省略または簡略化する。
<通信の概要>
第2実施形態に係る画像形成システム1では、印刷ジョブが第1MFP2のRAM23に保存された時点で、印刷ジョブを直ちに実行できない場合、以下の手順により、別の第2MFP2で印刷ジョブを実行させることができる。
携帯端末3が第1MFP2に近づけられると、図13に示されるように、第1MFP2のNFC通信部15と携帯端末3のNFC通信部32との間でNFC通信が確立される。
NFC通信の確立後、第1MFP2のCPU24は、NFC通信により、第1MFP2のNFC通信部15から携帯端末3のNFC通信部32に、無線通信をハンドオーバ先とする要求を送信する。このハンドオーバ要求を受けて、携帯端末3のCPU41は、携帯端末3のNFC通信部32から第2MFP2のNFC通信部15に、無線通信の確立に必要なIPアドレスなどの情報を送信する(ハンドオーバ応答)。その結果、第1MFP2のネットワーク通信部16と携帯端末3の無線通信部34との間での無線通信が確立される。
無線通信の確立後、第1MFP2のCPU24は、第1MFP2のネットワーク通信部16から携帯端末3の無線通信部34に、印刷ジョブに含まれる画像データおよび印刷条件を送信する。携帯端末3の無線通信部34が画像データおよび印刷条件を受信すると、CPU41は、その画像データおよび印刷条件が携帯端末3のRAM43に記憶する。
携帯端末3が第2MFP2に近づけられると、第2MFP2のNFC通信部15と携帯端末3のNFC通信部32との間でNFC通信が確立される。
NFC通信の確立後、携帯端末3のCPU41は、NFC通信により、第2MFP2のNFC通信部15から携帯端末3のNFC通信部32に、無線通信をハンドオーバ先とする要求を送信する。このハンドオーバ要求を受けて、第2MFP2のCPU24は、携帯端末3のNFC通信部32から第2MFP2のNFC通信部15に、無線通信の確立に必要なIPアドレスなどの情報を送信する(ハンドオーバ応答)。その結果、第2MFP2のネットワーク通信部16と携帯端末3の無線通信部34との間での無線通信が確立される。
無線通信の確立後、第2MFP2のCPU24は、第2MFP2のネットワーク通信部16から携帯端末3の無線通信部34に、画像データの送信の要求を送信する。この要求を受けて、携帯端末3のCPU41は、携帯端末3の無線通信部34から第2MFP2のネットワーク通信部16に、携帯端末3のRAM43に記憶されている画像データおよび印刷条件を送信する。第2MFP2のネットワーク通信部16が画像データおよび印刷条件を受信すると、第2MFP2のCPU24は、画像形成部11により、印刷条件に従った画像データに係る画像の印刷が実行される。
<作用効果>
第2実施形態に係る画像形成システム1においても、第1実施形態に係る画像形成システム1と同様に、第1MFP2で転送先となる第2MFP2の位置情報などの設定が不要であり、かつ、簡単な操作、つまり携帯端末3と第1MFP2との間のNFC通信および携帯端末3と第2MFP2との間のNFC通信を行うという簡単な操作により、第1MFP2から第2MFP2に画像データを転送させることができる。
<第3実施形態>
第3実施形態に係る画像形成システム1では、第1MFP2から第2MFP2への画像データの転送に、図14に示されるように、インターネット6に接続されたサーバ7が使用される。
<通信の概要>
図14に示される画像形成システム1では、印刷ジョブが第1MFP2のRAM23に保存された時点で、印刷ジョブを直ちに実行できない場合、以下の手順により、別の第2MFP2で印刷ジョブを実行させることができる。
携帯端末3のNFC通信部32が第1MFP2のNFC通信部15に近づけられると、図15に示されるように、第1MFP2のNFC通信部15と携帯端末3のNFC通信部32との間でNFC通信が確立される。
NFC通信の確立後、第1MFP2のCPU24は、NFC通信により、第1MFP2のNFC通信部15から携帯端末3のNFC通信部32に、サーバ7のIPアドレスと画像データ特定情報を送信する。画像データ特定情報には、サーバ7内に記憶された画像データの特定を可能とする情報が含まれる。携帯端末3のNFC通信部32がサーバ7のIPアドレスと画像データ特定情報を受信すると、携帯端末3のCPU41は、そのサーバ7のIPアドレスと画像データ特定情報を携帯端末3のRAM43に記憶する。
そして、第1MFP2のCPU24は、ネットワーク通信により、第1MFP2のネットワーク通信部16からサーバ7に、印刷ジョブに含まれる画像データおよび印刷条件を送信する。サーバ7のCPU51は、受信した印刷ジョブに含まれる画像データおよび印刷条件をサーバ7の記憶部52に記憶する。
携帯端末3のNFC通信部32が第2MFP2のNFC通信部15に近づけられると、第2MFP2のNFC通信部15と携帯端末3のNFC通信部32との間でNFC通信が確立される。
NFC通信の確立後、携帯端末3のCPU41は、NFC通信により、携帯端末3のNFC通信部32から第2MFP2のNFC通信部15に、携帯端末3のRAM43に記憶されているサーバ7のIPアドレスと画像データ特定情報を送信する。
第2MFP2のNFC通信部15が画像データ特定情報を受信すると、第2MFP2のCPU24は、ネットワーク通信により、サーバ7のIPアドレス特定されるサーバ7に接続する。そして、第2MFP2のネットワーク通信部16からサーバ7に、画像データ特定情報により特定される画像データの送信が要求される。これを受けて、サーバ7のCPU51は、第2MFP2のネットワーク通信部16に画像データおよび印刷条件を送信する。
第2MFP2のネットワーク通信部16が画像データおよび印刷条件を受信すると、第2MFP2のCPU24は、画像形成部11により、印刷条件に従った画像データに係る画像を印刷する。
<作用効果>
第3実施形態に係る画像形成システム1においても、第1実施形態に係る画像形成システム1と同様に、第1MFP2で転送先となる第2MFP2の位置情報などの設定が不要であり、かつ、簡単な操作、つまり携帯端末3と第1MFP2との間のNFC通信および携帯端末3と第2MFP2との間のNFC通信を行うという簡単な操作により、第1MFP2からサーバ7経由で第2MFP2に画像データを転送させることができる。
<他の実施形態>
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は、さらに他の形態で実施することもできる。
また、前述の実施形態では、携帯端末3のNFC通信部32を第1MFP2のNFC通信部15または第2MFP2のNFC通信部15に近づけることでNFC通信を確立させる構成であるが、NFC通信の代わりに赤外線通信をすることで第1通信を確立してもよい。
NFC通信部32は電池などの電源から電力の供給を受けて動作するアクティブタイプに構成され、MFP2のNFC通信部15がパッシブタイプに構成されてもよい。この場合、NFC通信部15は、携帯端末3のNFC通信部32とのNFC通信時に、アンテナに流れる電流を整流することにより、動作に必要な電力を発生させる。また、NFC通信部32は、電池などの電源が不要なパッシブタイプに構成され、NFC通信部32は、MFP2のNFC通信部15とのNFC通信時に、アンテナに流れる電流を整流することにより、ICチップの動作に必要な電力を発生させる構成であってもよい。この場合、携帯端末33はICカードとして構成されていてもよい。
また、前述の実施形態では、図6のS22において、携帯端末3のNFC通信部32と第1MFP2のNFC通信部15との間でのNFC通信が確立した後に、携帯端末3のCPU41がNFC通信部32を制御して、携帯端末3に固有の端末識別情報を第1MFP2のNFC通信部15へ送信させる構成であるとした。これに限らず、携帯端末3のNFC通信部32と第1MFP2のNFC通信部15との間でのNFC通信の確立の際に、携帯端末3のNFC通信部32から第1MFP2のNFC通信部15に送信されるNFC通信接続情報の中から携帯端末3を特定できる情報を抽出して、携帯端末3に固有の端末識別情報として利用してもよい。そのようにすることで、NFC通信が確立した後に、携帯端末3に固有の端末識別情報を送信する必要がなくなる。
また、画像形成装置の一例として、MFP2を取り上げたが、画像形成装置は、プリンタ機能を有していれば、スキャナ機能などを有していない印刷装置であってもよい。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 画像形成システム
2 MFP
3 携帯端末
7 サーバ
11 画像形成部
13 表示部
15 NFC通信部
16 ネットワーク通信部
23 RAM
24 CPU
31 表示部
32 NFC通信部
33 制御部
34 無線通信部
41 CPU
43 RAM

Claims (3)

  1. 第1画像形成装置、第2画像形成装置、携帯端末およびサーバを含む画像形成システムであって、
    前記第1画像形成装置は、
    第1記憶部と、
    画像を記録媒体に形成する第1画像形成部と、
    近接場型の無線通信である第1通信を行う第1通信部と、
    前記第1通信よりも通信速度が速い第2通信を行う第2通信部と、
    第1制御部とを備え、
    前記第2画像形成装置は、
    第2記憶部と、
    画像を記録媒体に形成する第2画像形成部と、
    前記第1通信を行う第3通信部と、
    前記第2通信を行う第4通信部と、
    第2制御部とを備え、
    前記携帯端末は、
    端末記憶部と、
    前記第1通信を行う第5通信部と、
    端末制御部とを備え、
    前記サーバは、
    サーバ記憶部と、
    前記第2通信を行うサーバ通信部と、
    サーバ制御部とを備えており、
    前記第1制御部は、
    画像データを前記第1記憶部に記憶し、
    前記第1記憶部に記憶された前記画像データを前記サーバ通信部へ送信させるよう、前記第2通信部を制御し、
    前記サーバ制御部は、
    前記サーバ通信部により受信した前記画像データを前記サーバ記憶部に記憶し、
    前記第1制御部は、
    前記第4通信部と前記サーバ通信部との間で前記第2通信を確立するための通信設定情報及び前記サーバ記憶部に記憶された前記画像データを特定する特定情報を含むサーバ通信データを前記第5通信部へ送信させるよう、前記第1通信部を制御し、
    前記端末制御部は、
    前記第5通信部により受信した前記サーバ通信データを前記端末記憶部に記憶し、
    前記端末記憶部に記憶された前記サーバ通信データを前記第3通信部へ送信させるよう、前記第5通信部を制御し、
    前記第2制御部は、
    前記第3通信部により受信した前記サーバ通信データに含まれる前記通信設定情報に基づいて、前記サーバ通信部と前記第4通信部との間の前記第2通信を確立させるよう、前記第4通信部を制御し、
    前記サーバ通信部と前記第4通信部との間の前記第2通信の確立後、前記特定情報に係る前記サーバ記憶部に記憶された前記画像データの送信要求を前記サーバ通信部へ送信させるよう前記第4通信部を制御し、
    前記前記サーバ制御部は、
    前記サーバ通信部により受信した前記送信要求に係る前記画像データを前記第4通信部へ送信させるよう、前記サーバ通信部を制御し、
    前記第2制御部は、
    前記第4通信部により受信した前記画像データを前記第2記憶部に記憶し、前記第2記憶部に記憶された前記画像データに係る画像を記録媒体に形成させるよう、第2画像形成部を制御する、画像形成システム。
  2. 請求項1に記載の画像形成システムであって、
    前記端末制御部は、前記第1通信部または前記第3通信部から発信される電波によるエネルギーにより駆動されるものである、画像形成システム。
  3. 請求項1に記載の画像形成システムであって、
    前記第1制御部または前記第2制御部は、前記第1通信を行う際に前記第5通信部から発信される電波によるエネルギーにより駆動されるものである、画像形成システム。
JP2015010571A 2015-01-22 2015-01-22 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラム Active JP6402638B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010571A JP6402638B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US15/000,083 US9628664B2 (en) 2015-01-22 2016-01-19 Image forming system having plural image forming apparatuses
CN201610044670.2A CN105827885B (zh) 2015-01-22 2016-01-22 具有多个图像形成装置的图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010571A JP6402638B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016134901A JP2016134901A (ja) 2016-07-25
JP6402638B2 true JP6402638B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=56434304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010571A Active JP6402638B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9628664B2 (ja)
JP (1) JP6402638B2 (ja)
CN (1) CN105827885B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6292202B2 (ja) * 2015-09-18 2018-03-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、通信端末、および、プログラム
JP6564717B2 (ja) * 2016-02-19 2019-08-21 株式会社沖データ 画像形成システム
US9787869B1 (en) 2016-04-05 2017-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print job access provision
JP6729268B2 (ja) * 2016-10-07 2020-07-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2020030708A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム及びプログラム
JP7336249B2 (ja) * 2019-04-23 2023-08-31 キヤノン株式会社 情報処理システム、モバイル端末、プログラム
JP7265135B2 (ja) * 2019-04-25 2023-04-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285539A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Brother Ind Ltd 多機能周辺装置
JP2003312097A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4136608B2 (ja) * 2002-11-06 2008-08-20 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2005190171A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Casio Comput Co Ltd 画像印刷販売装置及びプログラム
JP2007067712A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークプリントシステム、画像形成装置、画像データ履歴管理プログラム
JP2009123147A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2010199758A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Sharp Corp 通信システム、情報処理システム、画像形成システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置
JP5268703B2 (ja) * 2009-02-24 2013-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5941300B2 (ja) * 2012-03-05 2016-06-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2014149666A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Brother Ind Ltd 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP5987730B2 (ja) * 2013-02-28 2016-09-07 ブラザー工業株式会社 画像記録システム
JP6270354B2 (ja) * 2013-06-28 2018-01-31 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105827885B (zh) 2019-07-09
US20160219184A1 (en) 2016-07-28
JP2016134901A (ja) 2016-07-25
US9628664B2 (en) 2017-04-18
CN105827885A (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402638B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US10237448B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device
US9781299B2 (en) Function executing device with two types of wireless communication interfaces
USRE49386E1 (en) Terminal device and printer
US8958100B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method for processing a print job transmitted from the information processing apparatus to the image forming apparatus via communication protocol
US9542134B2 (en) Terminal device and printer
US9036192B2 (en) Image processing systems that establish connections using different communication protocols, data processing apparatuses that establish connections using different communication protocols, and computer-readable media storing instructions for such data processing apparatuses
US9274733B2 (en) Terminal device and printer capable of using print intermediation server in which printer related information including print condition information is registered
JP6236967B2 (ja) 端末装置とプリンタ
JP6273853B2 (ja) 端末装置
JP6330338B2 (ja) 通信装置
US9596367B2 (en) Function performing device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, and function performing system
JP6245331B2 (ja) 端末装置とプリンタ
JP2009031899A (ja) 印刷クライアント、プリントサーバ、プリンタ検索方法およびプリントサービス提供方法。
US11924389B2 (en) Communication apparatus having enhanced wireless communication, control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP6681028B2 (ja) 画像形成装置
JP6304323B2 (ja) 機能実行装置
JP2019185805A (ja) 端末装置とプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6402638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150