JP6402553B2 - 保守対象装置、管理システム、及びプログラム - Google Patents

保守対象装置、管理システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6402553B2
JP6402553B2 JP2014191927A JP2014191927A JP6402553B2 JP 6402553 B2 JP6402553 B2 JP 6402553B2 JP 2014191927 A JP2014191927 A JP 2014191927A JP 2014191927 A JP2014191927 A JP 2014191927A JP 6402553 B2 JP6402553 B2 JP 6402553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
information
target device
maintenance target
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014191927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016063495A (ja
Inventor
安倍 紀之
紀之 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014191927A priority Critical patent/JP6402553B2/ja
Priority to US14/609,584 priority patent/US20160085611A1/en
Publication of JP2016063495A publication Critical patent/JP2016063495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402553B2 publication Critical patent/JP6402553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

保守対象装置、管理システム、及びプログラムに関する。
特許文献1には、保守者により定期的に保守がなされている保守対象装置の内部状態を表した内部情報と、保守対象装置の利用者の求めによる不定期な保守の発生数と、の関係から、保守対象装置から取得した内部情報に応じて利用者の求めによる不定期な保守が発生する可能性を判断して、保守が必要かどうかを判断する技術が開示されている。
保守対象装置から取得した内部情報に応じて、利用者の求めによる不定期な保守が発生する可能性が有ると判断された場合は保守を行うこととしているが、実際に保守が実行されるまでにはある程度時間がかかる。従来は、保守対象装置から取得した内部情報に応じて保守対象装置の利用者の求めによる不定期な保守が発生する可能性が有ると判断された後に、保守予定があることを利用者が知るすべがなかったので、実際に保守が実行されるまでに不具合が生じ利用者からの不定期な保守の求めが発生することがある。
特開2013−201609号公報
本発明の目的の一つは、保守対象装置に対する保守の必要が有ると判断された後であって、保守対象装置にエラーが発生した場合に、当該エラーに関して保守が予定されていることを利用者に知らせることができる保守対象装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、保守対象装置であって、外部装置から、自装置の不具合の予兆に関する情報と、該不具合について前記自装置に対して実施される予定の保守に関する保守予定情報とを取得して記憶手段に記憶する手段と、前記自装置にエラーが発生した場合に、前記発生したエラーが、前記記憶手段に記憶された前記不具合と関連するものである場合に、前記保守予定情報を出力する出力手段と、を含むこととしたものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の保守対象装置であって、前記記憶する手段は、前記不具合が生じやすい条件に関する情報を前記外部装置からさらに取得して記憶し、前記出力手段は、前記発生したエラーの前に実行されたジョブが前記条件を満たす場合に、前記条件に対応する対処情報を出力する、こととしたものである。
請求項3に記載の発明は、プログラムであって、外部装置から、自装置の不具合の予兆に関する情報と、該不具合について前記自装置に対して実施される予定の保守に関する保守予定情報とを取得して記憶手段に記憶する手段、前記自装置にエラーが発生した場合に、前記発生したエラーが、前記記憶手段に記憶された不具合と関連するものである場合に、前記保守予定情報を出力する出力手段、としてコンピュータを機能させることとしたものである。
請求項4に記載の発明は、外部装置と、保守対象装置と、を含み、前記外部装置は、前記保守対象装置の不具合の予兆に関する情報と、該不具合について前記保守対象装置に対して実施される予定の保守に関する保守予定情報と、を前記保守対象装置へ送信する送信手段、を含み、前記保守対象装置は、前記保守対象装置にエラーが発生した場合に、前記発生したエラーが、記憶手段に記憶された前記不具合と関連するものである場合に、前記保守予定情報を出力する出力手段、を含む、こととしたものである。
請求項1、2、3、及び4に記載の発明によれば、保守対象装置に対する保守の必要が有ると判断された後であって、保守対象装置にエラーが発生した場合に、当該エラーに関して保守が予定されていることを利用者に知らせることができる。
本実施形態に係る管理システムの全体構成の一例を示す図である。 本実施形態に係る管理装置、保守対象装置により実行される主な機能の一例を示す機能ブロック図である。 第1実施形態に係る管理システムが実行する管理処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 第1実施形態に係る出力処理の流れの一例を示すフロー図である。 第2実施形態に係る出力処理の流れの一例を示すフロー図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る管理システム1の全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る管理システム1は、管理装置10、保守対象装置20(20−1〜20−n)を含んでいる。管理装置10、保守対象装置20は、ローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネットなどの通信手段を介して互いに接続されており、互いに通信されるようになっている。
本実施形態に係る管理装置10は、例えば、サーバなどのコンピュータであり、管理装置10にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部11、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部12、ネットワークボードなどの通信インタフェースである通信部13などを含んでいる。
本実施形態に係る保守対象装置20は、例えば、コンピュータ、複合機、プリンタなどの保守の対象となる装置であり、保守対象装置20にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部21、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部22、ネットワークボードなどの通信インタフェースである通信部23、液晶ディスプレイなどである表示部24、などを含んでいる。
本実施形態においては、保守対象装置20には、各種のセンサが内蔵されており、それらのセンサによって保守対象装置20の様々な内部状態が検知される。ここで検知される情報は、保守対象装置20の動作に関するさまざまなパラメータ情報が含まれる。そして、保守対象装置20内で検知された内部状態を表した内部情報が管理装置10へ送信される。
管理システム1は、保守対象装置20から取得する内部情報を用いて保守対象装置20の保守業務を管理するためのシステムである。保守対象装置20の利用者と、保守対象装置20を保守する保守者と、は異なる者であり、保守者は保守対象装置20を保守するに当たって保守対象装置20の設定場所に訪問する。なお、保守者は、管理装置10、その他の情報処理装置を用いて通信手段を介した遠隔操作により保守対象装置20を保守したり、電話による対応を行ったりもする。保守者によるこのような保守行動は、利用者が保守対象装置20の不具合の発生に基づいて保守者に依頼する場合もあるし、保守者が内部情報を参照することで自主的に行う場合もある。
管理システム1では、保守対象装置20とは異なる外部装置である管理装置10が、保守者が保守行動を効率的に実行するための情報を保守者及び利用者に提供する。特に、本実施形態では、保守対象装置20から定期的に取得する内部情報を用いて、利用者からの依頼による突発的な保守行動(UM:Unscheduled Maintenance)の発生の予兆を判断し、判断の結果に応じた情報を保守対象装置20へ出力する。そして、保守対象装置20は、当該保守対象装置20の不具合が発生した際に、不具合に応じて管理装置10から取得した情報を出力する。
図2は、本実施形態に係る管理装置10、保守対象装置20により実行される主な機能の一例を示す機能ブロック図である。図2に示すように、本実施形態における管理装置10は、内部情報取得部30、第1判断部31、第1判断情報送信部32、保守予定調整部33、保守予定情報送信部34、を含んで構成される。なお、本実施形態に係る管理装置10において、図2に示す機能以外の機能が実現されていてもよい。これらの機能は、コンピュータである管理装置10にインストールされた、これらの機能に対応する命令を含むプログラムを、管理装置10の制御部11で実行することにより実現されている。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ可読な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介して管理装置10に供給される。
内部情報取得部30は、保守対象装置20から保守対象装置20で検知される当該保守対象装置の内部状態を表す内部情報を取得する。
第1判断部31は、内部情報取得部30が取得した内部情報が示す保守対象装置20の内部状態が、不具合と判断される第2の条件より緩い第1の条件を満たすか否かを判断する。ここで、第2の条件が満たされている状況とは、保守対象装置20に不具合または故障が発生している状態であるとする。第2の条件より緩い第1の条件が満たされている状態とは、UMが発生する予兆が一定の値以上である状態であるとする。具体的には、第1の条件が満たされている状態とは、第2の条件より良い状態ではあるが、時間経過、保守対象装置20の使用条件に応じて近いうちにUMが発生すると予想される状態である。また、不具合または故障とは、保守対象装置20に対する保守行動が必要となるような保守対象装置20の状態であり、利用者が認識できるものもあるが、利用者は認識しておらず保守者が特定するものもある。また、保守対象装置20が複合機の場合であって、例えば紙詰まりのように、保守対象装置20内で内部情報の一種としてセンサで検知される不具合もあるが、例えば画質のように、センサによる直接の検知が困難な不具合もある。本実施形態では、第2の条件を満たすと判断される保守対象装置20の状態は、UMの発生確率が一定の値以上である状態であるとする。
第1の条件及び第2の条件は、UMの発生原因に対応付けられて対応情報として管理装置10の記憶部12に予め記憶されている。UMの発生原因とは、保守対象装置20の不具合のうち、利用者が保守行動を依頼する原因となった不具合のことである。そして、対応情報は、UMの発生原因毎に、1種類以上の内部状態を対応付けており、それぞれの内部状態に第1の条件及び第2の条件が対応付けられている。このように、UMの発生原因に対応付けられている内部状態は、例えば部材の累積駆動回数やトナー濃度値などの数値で表される内部状態であり、UMの発生原因の指標とされる内部状態である。
また、第1の条件及び第2の条件は、過去に発生したUMに関する情報に基づいて算出されてもよい。例えば、UMが発生する度に、UMの発生原因に対応付けられている内部状態の数値が取得され、UMの発生原因、内部状態の数値、及び保守行動の内容が関連付けられて保守行動情報として記憶部12に記憶される。保守行動の内容は、保守行動を行った日時、保守行動の具体的な行動内容(例えば、トナー交換、部品交換など)、が含まれる。このような保守行動情報に基づいて、UMの発生原因毎に、UMが発生する条件となる内部状態の数値が統計的に算出される。このように算出されたUMが発生する条件となる内部状態の数値を第2の条件としてもよい。そして、第1の条件は、第2の条件より小さい値に設定され、例えば第2の条件の80%などに設定される。
第1判断情報送信部32は、第1判断部31が第1の条件を満たすと判断した内部状態を示す内部情報と、第1判断部31が第1の条件を満たすと判断した内部状態に対応する不具合(以下、予兆された不具合とする)に関する予兆不具合情報と、を含む第1判断情報を保守対象装置20へ送信する。なお、保守対象装置20が管理装置10にアクセスすることで第1判断情報を取得してもよい。
保守予定調整部33は、第1判断部31が、内部情報取得部30が取得した内部情報が示す内部状態、第1の条件を満たすと判断した場合に、保守行動の予定を調整する。本実施形態では、保守行動の予定を示す保守予定情報が記憶部12に記憶されていることとし、保守予定情報の初期値としては、定期的な保守行動の予定が格納されていることとする。そして、保守予定調整部33は、記憶部12に記憶されている保守予定情報が示す保守行動の予定を変更する。保守予定調整部33は、定期的な保守行動の予定に基づいて保守行動の予定を変更することができ、例えば、定期的な保守行動が近日(例えば、1週間以内)に予定されていれば、保守予定調整部33は保守行動の予定は変更せず、定期的な保守行動が近日に予定されていなければ、保守予定調整部33は近日中の保守行動の予定を新たに追加することとしてよい。そして、変更された保守予定情報は記憶部12に記憶される。なお、保守予定調整部33は、保守者の指示に応じて保守行動の予定を調整してもよい。第1判断部31が、内部情報取得部30が取得した内部情報が示す内部状態が、第1の条件を満たすと判断した場合に、保守行動の予定の調整を保守者に行わせる指示を出力し、当該指示に応じて保守者が保守行動の予定の調整を行うこととしてもよい。保守者は任意に保守行動の予定を調整することができ、上述のように、定期的な保守行動の予定に基づいて保守行動の予定を変更してもよい。なお、定期的な保守行動が近日に予定されていない場合であっても、保守行動の予定を追加しないこととしてもよい。
保守予定情報送信部34は、保守予定調整部33が調整した保守予定情報を保守対象装置20へ送信する。なお、保守対象装置20が管理装置10にアクセスすることで保守予定情報を取得してもよい。
本実施形態における保守対象装置20は、内部情報送信部41、第1判断情報取得部42、エラー検知部44、出力部45、及び第2判断部46を含んで構成される。なお、本実施形態に係る保守対象装置20において、図2に示す機能以外の機能が実現されていてもよい。これらの機能は、コンピュータである保守対象装置20にインストールされた、これらの機能に対応する命令を含むプログラムを、保守対象装置20の制御部21で実行することにより実現されている。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ可読な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介して保守対象装置20に供給される。
内部情報送信部41は、保守対象装置20で検知される当該保守対象装置20の内部状態を表す内部情報を管理装置10へ送信する。内部情報送信部41は定期的(例えば1日1回)に内部情報を管理装置10へ送信してもよいし、不定期に内部情報を管理装置10へ送信してもよい。
第1判断情報取得部42は、管理装置10の第1判断情報送信部32が送信する第1判断情報を取得して記憶部22に記憶する。
保守予定情報取得部43は、管理装置10の保守予定情報送信部34が送信した保守予定情報を取得して記憶部22に記憶する。
エラー検知部44は、保守対象装置20のエラーを検知する。エラー検知部44は、一般的には自装置内に発生するエラーコードを検知するものであるが、定期的に保守対象装置20の内部状態を取得してエラーの検知を行ってもよいし、保守対象装置20の内部状態を常時監視することでエラーの検知を行ってもよい。エラー検知部44は、保守対象装置20の内部状態を取得し、取得した内部状態が、保守対象装置20の不具合と判断される条件を満たす場合や、何らかのエラーコードが発生した場合などに、保守対象装置20のエラーが生じたと判断する。ここで、保守対象装置20にエラーが生じたと判断される条件は、一般的には、管理装置10の第1判断部31が保守対象装置20の内部状態を判断する条件とは異なるが、同じであってもよい。
出力部45は、エラー検知部44が保守対象装置20のエラーを検知すると、記憶部22に記憶されている保守予定情報を表示部24に出力する。表示部24に出力される保守予定情報は、保守行動の予定の有無だけを示してもよいし、保守行動の予定日、保守行動内容などを示してもよい。これにより、利用者は、保守対象装置20に対する保守行動の予定を認識することができるので、保守者に対して保守の依頼を行わずに済む。なお、保守予定情報は表示部24に出力される例に限定されず、音声情報として出力されてもよい。
また、出力部45は、第2判断部46の判断結果に応じて、記憶部22に記憶されている保守予定情報を表示部24に出力することとしてもよい。第2判断部46は、エラー検知部44が検知したエラーが、管理装置10の第1判断部31によりUMの発生を予兆された原因となる不具合と関連するものであるかを判断する。たとえば、管理装置10の第1判断部31によりUMの発生が予兆された不具合が「紙詰まり」であり、エラー検知部44が検知したエラーが「紙詰まり」または「ジャム」などであった場合に、不具合とエラーとが関連するものである判断される。具体的に、第2判断部46は、エラー検知部44がエラーを検知したときに、第1判断情報に含まれる、第1の条件を満たすと判断された内部状態に対応する不具合に関する情報を確認する。そして、当該不具合に関する情報がエラー検知部44の検知したエラーと関連するものであると判断された場合は、エラー検知部44が検知したエラーは、管理装置10の第1判断31によりUMの発生を予兆された不具合であると判断される。この場合は、管理装置10の第1判断部31が予兆したUMが発生する可能性がある。そして、不具合に関する情報が、エラー検知部44の検知したエラーと関連するものでないと判断された場合は、エラー検知部44が検知したエラーは、予兆された不具合ではないと判断される。この場合は、管理装置10の第1判断部31が予兆したUMが発生する蓋然性は低い。そして、第2判断部46が、エラー検知部44が検知したエラーを予兆された不具合であると判断した場合にのみ、出力部45は保守予定情報を表示部24に出力してもよい。これにより、利用者は、保守対象装置20に対する保守行動の予定を認識することができるので、保守者に対して保守の依頼を行わずに済み、すでに予定されている保守行動と同一の原因に起因するUMの発生を抑制することとなる。
ここで、第1実施形態に係る管理システム1が実行する管理処理の流れの一例を、図3に例示するシーケンス図を参照しながら説明する。
まず、保守対象装置20の内部情報送信部41が、内部情報を管理装置10へ送信する(S1)。そして、管理装置10の内部情報取得部30が、内部情報を取得する(S2)。
管理装置10の第1判断部31は、管理装置10の内部情報取得部30が取得した内部情報が示す内部状態が第1の条件を満たすか否かを判断する(S3)。
処理S3の判断の結果、管理装置10の内部情報取得部30が取得した内部情報が示す内部状態が第1の条件を満たすと判断された場合は(S3:Y)、管理装置10の第1判断情報送信部32が、第1の条件を満たすと判断された内部状態に関する情報と、第1の条件を満たすと判断された内部状態に対応する不具合に関する情報と、を含む第1判断情報を保守対象装置20へ送信する(S4)。そして、保守対象装置20の第1判断情報取得部42が、管理装置10の第1判断情報送信部32が送信した第1判断情報を取得して保守対象装置20の記憶部22に記憶する(S5)。
そして、管理装置10の保守予定調整部33は保守行動の予定を調整する(S6)。そして、管理装置10の保守予定調整部33が調整した保守行動の予定を示す保守予定情報が記憶部12に記憶される。そして、管理装置10の保守予定情報送信部34は、記憶部12に記憶された保守予定情報を保守対象装置20へ送信する(S7)。
保守対象装置20の保守予定情報保存部は、管理装置10の保守予定情報送信部34が送信した保守予定情報を取得して保守対象装置20の記憶部22に記憶する(S8)。
保守対象装置20のエラー検知部44が、保守対象装置20のエラーを検知すると(S9)、保守対象装置20の出力部45が出力処理を実行する(S10)。処理S10にて出力処理が実行されると、保守管理処理は終了する。出力処理は、保守対象装置20のエラー発生に応じて利用者に提示すべき情報を出力する。処理S10における出力処理について、図4のフロー図を参照して説明する。
[出力処理1]
図4に示すように、まず、保守対象装置20の第2判断部46が、保守対象装置20の記憶部22に記憶されている第1判断情報に含まれる不具合に関する情報が、エラー検知部44が検知したエラーと関連するものであると判断した場合は(S101:Y)、保守対象装置20の出力部45が、保守対象装置20の記憶部22に記憶されている保守予定情報を表示部24に出力して(S102)、リターンする。
また、保守対象装置20の第2判断部46が、保守対象装置20記憶部22に記憶されている第1判断情報に含まれる不具合に関する情報が、エラー検知部44が検知したエラーと関連するものでないと判断した場合(S101:N)、保守対象装置20のエラー検知部44が検知したエラーに関するエラー情報が保守対象装置20の記憶部22に記憶されて(S103)、リターンする。ここでは、予兆された不具合と関連しないエラー、つまりは予兆していないエラーが発生していることとなるので、当該エラーの情報を保守者が確認できるようにエラー情報として記憶させる。エラー情報は、たとえば、エラーコード、エラーの内容、エラーに対応する内部状態の値、エラーコード発生日時、などを含むこととする。そして、保守者が保守対象装置20に対して保守行動を実行する際に参照される。
また、処理S3の判断の結果、管理装置10の内部情報取得部30が取得した内部情報が示す内部状態が第1の条件を満たさないと判断された場合は(S3:N)、処理S1以降の処理を繰り返し実行する。
[第2実施形態]
上記の第1実施形態では、管理装置10の記憶部12に予め記憶されている対応情報について、UMの発生原因毎に第1の条件及び第2の条件が対応付けられているが、第2実施形態では、さらに、UMの発生原因毎に、当該UMの発生原因となる不具合が生じやすい条件である追加条件が対応づけられることとする。例えば、不具合が紙詰まりの場合、大量印刷、両面印刷、電源ON後の最初の印刷などの条件で不具合が生じやすいことが認識されていれば、ユーザーが実行を指示したジョブがこれらに当てはまるかどうかが追加条件としてUMの発生原因に関連付けられる。そして、第1判断情報には、予兆不具合情報が示す予兆された不具合が生じやすい条件である追加条件を示す追加条件情報を含むこととする。
また、第2判断部46は、エラー検知部44が検知したエラーが予兆された不具合と関連するものであると判断された場合に、当該エラーの原因となったジョブが、第1判断情報に含まれる追加条件を満たすかを判断する。ここでは、不具合が生じやすい条件として認識されている追加条件を実際に満たしているかが判断され、追加条件を満たしている場合は追加条件に基づく対処情報を利用者に提示することができる。その場合、出力部45は、保守対象装置20の記憶部22に記憶されている保守予定情報とともに、追加条件に基づく対処情報を表示部24に出力する。対処情報は、保守対象装置20に対して保守者が保守行動を実行するまでの間の対処の方法を示す情報であって、予兆された不具合が生じやすい条件(追加条件)で保守対象装置20を動作させないようにする警告などであってよい。例えば、紙詰まりの不具合が生じた場合に、出力部45は、「大量印刷禁止」、「両面印刷禁止」などの警告表示を出力する。
ここで、第2実施形態に係る管理システム1が実行する管理処理の流れの一例を説明する。第2実施形態に係る管理システム1が実行する管理処理は、第1実施形態とは、図3に示すシーケンス図における処理S10の出力処理の内容が異なることを除けば、同一であるため、重複する説明はここでは省略する。第2実施形態における処理S10の出力処理について図5のフロー図を参照して説明する。
[出力処理2]
図5に示すように、まず、保守対象装置20の第2判断部46が、エラー検知部44が検知したエラーが、管理装置10の第1判断部31により予兆された不具合と関連するものであると判断した場合は(S111:Y)、保守対象装置20の記憶部22に記憶されている保守予定情報が参照され保守行動の予定が存在するか否かが判断される(S112)。
処理S112の判断の結果、保守行動の予定が存在すると判断された場合は(S112:Y)、保守対象装置20の第2判断部46が、第1判断情報に含まれる追加条件情報が示す追加条件と一致する保守対象装置20の内部状態が存在するかを判断する(S113)。具体的には、たとえば、エラーが発生する直前にユーザーが指示したジョブが追加条件に合致するかどうかを判断する。
処理S113の判断の結果、第1判断情報に含まれる追加条件情報が示す追加条件と一致する保守対象装置20の内部状態が存在する場合は(S113:Y)、保守対象装置20の出力部45が、記憶部22に記憶されている保守予定情報、及び処理S113において保守対象装置20の内部状態と一致すると判断された追加条件に基づく対処情報を表示部24に出力し(S114)、リターンする。ここでは、保守行動の予定と、保守行動が実行されるまでの対処の方法と、が利用者に提示されることとなる。
処理S113の判断の結果、第1判断情報に含まれる追加条件情報が示す追加条件と一致する保守対象装置20の内部状態が存在しない場合は(S113:N)、図の処理S9にて保守対象装置20のエラー検知部44が検知したエラーに関するエラー情報が保守対象装置20の記憶部22に記憶される(S115)。そして、保守対象装置20の出力部45が、記憶部22に記憶されている保守予定情報を表示部24に出力し(S116)、リターンする。
処理S112の判断の結果、保守行動の予定が存在しないと判断された場合は(S112:N)、保守対象装置20の第2判断部46が、第1判断情報に含まれる追加条件情報が示す追加条件と一致する保守対象装置20の内部状態が存在するかを判断する(S117)。
処理S117の判断の結果、第1判断情報に含まれる追加条件情報が示す追加条件と一致する保守対象装置20の内部状態が存在する場合は(S117:Y)、保守対象装置20の出力部45が、処理S117において保守対象装置20の内部状態と一致すると判断された追加条件に基づく対処情報を表示部24に出力し(S118)、リターンする。
保守対象装置20の第2判断部46が、エラー検知部44が検知した不具合が、管理装置10の第1判断部31により予兆された不具合と関連するものではないと判断した場合(S111:N)、または、処理S117の判断の結果、第1判断情報に含まれる追加条件情報が示す追加条件と一致する保守対象装置20の内部状態が存在しない場合は(S117:N)、図の処理S9にて保守対象装置20のエラー検知部44が検知したエラーに関するエラー情報が保守対象装置20の記憶部22に記憶され(S119)、リターンする。
1 管理システム、10 管理装置、20 保守対象装置、11,21 制御部、12,22 記憶部、13,23 通信部、24 表示部、30 内部情報取得部、31 第1判断部、32 第1判断情報送信部、33 保守予定調整部、34 保守予定情報送信部、41 内部情報送信部、42 第1判断情報取得部、43 保守予定情報取得部、44 エラー検知部、45 出力部、46 第2判断部。

Claims (4)

  1. 外部装置から、自装置の不具合の予兆に関する情報と、該不具合について前記自装置に対して実施される予定の保守に関する保守予定情報とを取得して記憶手段に記憶する手段と、
    前記自装置にエラーが発生した場合に、前記発生したエラーが、前記記憶手段に記憶された前記不具合と関連するものである場合に、前記保守予定情報を出力する出力手段と、
    を含む保守対象装置。
  2. 前記記憶する手段は、前記不具合が生じやすい条件に関する情報を前記外部装置からさらに取得して記憶し、
    前記出力手段は、前記発生したエラーの前に実行されたジョブが前記条件を満たす場合に、前記条件に対応する対処情報を出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の保守対象装置。
  3. 外部装置から、自装置の不具合の予兆に関する情報と、該不具合について前記自装置に対して実施される予定の保守に関する保守予定情報とを取得して記憶手段に記憶する手段、
    前記自装置にエラーが発生した場合に、前記発生したエラーが、前記記憶手段に記憶された不具合と関連するものである場合に、前記保守予定情報を出力する出力手段、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  4. 外部装置と、保守対象装置と、を含み、
    前記外部装置は、
    前記保守対象装置の不具合の予兆に関する情報と、該不具合について前記保守対象装置に対して実施される予定の保守に関する保守予定情報と、を前記保守対象装置へ送信する送信手段、を含み、
    前記保守対象装置は、
    前記保守対象装置にエラーが発生した場合に、前記発生したエラーが、記憶手段に記憶された前記不具合と関連するものである場合に、前記保守予定情報を出力する出力手段、を含む、
    ことを特徴とする管理システム。
JP2014191927A 2014-09-19 2014-09-19 保守対象装置、管理システム、及びプログラム Expired - Fee Related JP6402553B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191927A JP6402553B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 保守対象装置、管理システム、及びプログラム
US14/609,584 US20160085611A1 (en) 2014-09-19 2015-01-30 Information processing apparatus, management system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191927A JP6402553B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 保守対象装置、管理システム、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016063495A JP2016063495A (ja) 2016-04-25
JP6402553B2 true JP6402553B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=55525830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014191927A Expired - Fee Related JP6402553B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 保守対象装置、管理システム、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160085611A1 (ja)
JP (1) JP6402553B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018141351A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 株式会社デンソー 開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668104A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置管理システム
US6415395B1 (en) * 1999-04-02 2002-07-02 General Electric Company Method and system for processing repair data and fault log data to facilitate diagnostics
US6912676B1 (en) * 1999-09-02 2005-06-28 International Business Machines Automated risk assessment tool for AIX-based computer systems
US7058860B2 (en) * 2001-06-29 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of automatic parameter collection and problem solution generation for computer storage devices
US6892936B2 (en) * 2002-05-16 2005-05-17 Caterpillar, Inc Service interlink
JP2005033559A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断装置
US7206771B2 (en) * 2003-11-11 2007-04-17 International Business Machines Corporation Automated knowledge system for equipment repair based on component failure history
JP3826940B2 (ja) * 2004-06-02 2006-09-27 日本電気株式会社 障害復旧装置および障害復旧方法、マネージャ装置並びにプログラム
JP4506376B2 (ja) * 2004-09-22 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の障害対処システムおよび画像形成装置および管理装置および画像形成装置の障害対処システムの制御方法および管理装置の制御方法
US20060174167A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Hitachi, Ltd. Self-creating maintenance database
US8713033B1 (en) * 2005-05-04 2014-04-29 Sprint Communications Company L.P. Integrated monitoring in problem management in service desk
US7349826B2 (en) * 2006-05-23 2008-03-25 International Business Machines Corporation Causal ladder mechanism for proactive problem determination, avoidance and recovery
US20080250264A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Hourselt Andrew G System for Adaptive Action Plan Compilation Based on Error Reporting
JP5223413B2 (ja) * 2008-03-27 2013-06-26 富士通株式会社 Itシステムのトラブル対処装置、トラブル対処方法およびそのためのプログラム
JP5370832B2 (ja) * 2009-07-01 2013-12-18 株式会社リコー 状態判別装置及びこれを用いた故障予測システム
US20110093157A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 General Electric Company, A New York Corporation System and method for selecting a maintenance operation
US20120041716A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Christopher Higginbotham Method and system for maintenance optimization
JP5638560B2 (ja) * 2012-03-27 2014-12-10 株式会社東芝 保守計画決定装置およびその方法
US9251502B2 (en) * 2012-11-01 2016-02-02 Ge Aviation Systems Llc Maintenance system for aircraft fleet and method for planning maintenance
IN2013MU02965A (ja) * 2013-09-13 2015-07-03 Tech Mahindra Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016063495A (ja) 2016-04-25
US20160085611A1 (en) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9904881B2 (en) Control device managing state of use of cartridge
US10270922B2 (en) Management system and management method
EP2472457A1 (en) Systems and methods for use in correcting a predicted failure in a production process
US10412249B2 (en) Image processing apparatus and control method therefor, and storage medium
US20160110653A1 (en) Method and apparatus for predicting a service call for digital printing equipment from a customer
JP6318674B2 (ja) 障害予測システム、障害予測装置およびプログラム
US10623594B2 (en) Management system and method
JPWO2014002177A1 (ja) データ収集システム及びデータ収集システムプログラム
JP6398524B2 (ja) 画像形成装置及びシステム
US9361050B2 (en) Management system and management method
US9063685B2 (en) Desktop environment color alert system for printing devices
JP6402553B2 (ja) 保守対象装置、管理システム、及びプログラム
US8373881B2 (en) Image formation apparatus, recording medium, image formation method, and consumables management system
JP2014002660A (ja) 保守部品生産管理装置及び保守部品生産管理方法
JP2020077207A (ja) サーバ装置、方法およびプログラム
JP6503690B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP6551139B2 (ja) 画像形成装置、発注管理装置、信号出力方法及びプログラム
JP6016714B2 (ja) 機器管理システムおよび機器管理プログラム
JP2008108099A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP6688181B2 (ja) デバイス管理システム及びデバイス管理方法
JP6350437B2 (ja) 管理システムおよび管理方法
JP4621129B2 (ja) 保守支援システム、保守支援方法及び保守支援プログラム
JP2008176454A (ja) 情報管理装置、画像処理装置及びプログラム
JP2020149253A (ja) 画像形成装置
JP2016157207A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6402553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees