JP6399886B2 - 紙製容器 - Google Patents

紙製容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6399886B2
JP6399886B2 JP2014209665A JP2014209665A JP6399886B2 JP 6399886 B2 JP6399886 B2 JP 6399886B2 JP 2014209665 A JP2014209665 A JP 2014209665A JP 2014209665 A JP2014209665 A JP 2014209665A JP 6399886 B2 JP6399886 B2 JP 6399886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
paper container
container
flat
heat seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014209665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016078868A (ja
Inventor
泰冶 松村
泰冶 松村
久太郎 池田
久太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority to JP2014209665A priority Critical patent/JP6399886B2/ja
Publication of JP2016078868A publication Critical patent/JP2016078868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399886B2 publication Critical patent/JP6399886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

本発明は、紙製容器に関する。より詳しくは、少なくともフランジの上面を平らに成形した紙製容器に関する。
現在、食品を包装するために、様々な包装形態が提案されている。中でも、容器内に食品を収納し、蓋をヒートシールすることで容器内を密閉する包装形態がよく知られている。
このような包装形態を用いる食品としては、液体物が入ったポーションや、防湿が必要な即席カップめん、ヨーグルトなどが入った容器等がよく知られている(特許文献1参照)。
実公平4−4613号公報
ところで、容器に蓋などをヒートシールする場合、容器のフランジと蓋との接触面積(以下、「ヒートシール幅」という。)が大きいほど、ヒートシールを強固に行うことができる。しかしながら、即席カップめんなどの容器においては、容器内のスープを飲む際の口当たりをよくするために、フランジがカールしている。そのため、ヒートシール幅が狭くなり、ヒートシール不良が発生する可能性がある。また、フランジがカールしているため、蓋の縁に皺がより、見栄えが良くないといった問題がある。
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の課題は、ヒートシール幅を十分確保するとともに、ヒートシール後の蓋の見栄えを良くすることにある。
本発明者らは、本発明の課題は、ヒートシール幅を十分確保するとともに、ヒートシール後の蓋の見栄えを良くする方法について、鋭意検討を行った。そして、フランジの形状を角型にすることで、ヒートシール幅を増やすことができるともに、ヒートシール後の蓋の見栄えも改善できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
上記課題解決のため、本発明は、胴部材と、底板部材と、からなる断熱性紙製容器であって、前記胴部材の開口部上縁にはフランジ部が設けられており、前記フランジ部の少なくとも上面が平らになるように加工されている紙製容器を提供する。
かかる構成によれば、フランジの上面が平らになっているため、十分なヒートシール幅が確保できる。これにより、ヒートシール不良を予防することができる。また、フランジが平らになっているので、蓋の縁に皺をよりにくくすることができる。
前記した構成において、フランジの側面が円弧状またはテーパ状に加工されているものであることが好ましい。また、前記した構成において、フランジの下面が、前記フランジの上面よりも開口部から離れる側に(外側に)突出しているものであることが好ましい。
かかる構成によれば、フランジの側面を円弧状またはテーパ状に成形されるため、フランジの縁が口に触れた際の口当たりをよくすることができる。
前記した構成において、フランジ上面の平らな面の幅が1〜5mmのものであることが好ましい。
かかる構成によれば、フランジ上面の平らな面を所定幅にすることで、ヒートシール性と開封のしやすさを両立することができる
前記した構成において、フランジの上下方向の厚みが、加工前の厚みと比較して、30%〜90%となっているものであることが好ましい。
かかる構成によれば、所定の圧縮率にすることで、所定のヒートシール幅を得ることができる。また、口径寸法の安定性を高めることができる。
本発明により、ヒートシール幅を十分確保するとともに、ヒートシール後の蓋の見栄えを良くすることができる。また、容器の口径寸法安定性を向上させることができる。さらに、フランジの強度を高めることができる。
本発明にかかる紙製容器のフランジの側面が円弧状である場合を説明する拡大断面図である。 本発明にかかる紙製容器のフランジの側面がテーパ状である場合を説明する拡大断面図である。
以下、本発明を実施するための好適な形態について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。
本発明にかかる紙製容器は、紙を基材とした胴部材と、同様に紙を基材とした底板部材とで構成されている。
基材となる紙としては、耐水性と成形性を備えていれば、特に限定されない。また、基材となる紙の両面に密度の異なるポリエチレンフィルムをラミネートしたラミネート紙を用いてもよい。
ラミネート紙としては、例えば坪量200〜350g/mの紙の片面にLDPEを15〜30μmラミネートしたものや、坪量200〜350g/mの紙の片面にLDPEを15〜80μmと、もう片面にLDPE,MDPE,HDPEを15〜40μmラミネートしたものが挙げられる。このようなラミネート紙を用いることで、断熱性紙製容器を得ることができる。
本発明にかかる紙製容器は、フランジの少なくとも上面が平らに加工されていることを特徴とする。より具体的には、カールしているフランジを型に嵌めて上下方向から圧を加えて平らに成形することを特徴とする。
フランジをカール成形する場合、紙を加熱しながら行うことで成形が行いやすくなる。なお、ラミネート紙からなる紙製容器をカール成形する場合には、ポリエチレンフィルムが溶着しない程度の温度で加熱することが好ましい。
カールしているフランジを型に嵌めて成形する場合、フランジの上下方向の厚みが加工前の上下方向の厚みに対して30〜90%の厚みとなるように圧縮されていることが好ましく、40〜70%の厚みとなるように圧縮されていることがさらに好ましい。圧縮率が30%未満だと、十分なフランジ強度が得られなかったり、カールが復元してしまったりするといった問題がある。また、圧縮率が90%より大きいと、角型成型の効果がなく、見栄えも変わらないといった問題がある。なお、圧縮率とは、加工前後における上下方向の厚みの比をいう。
ここで、カールしているフランジを型に嵌めて成形する場合、超音波を当てながら成形することが好ましい。これにより、フランジを成形しやすくすることができるとともに、超音波融着によってカールが復元することを防ぐことができる。これにより、蓋とのヒートシールが不十分になることを防ぐことができる。なお、これらの方法は、フランジを平らに成形するのと同時に行ってもよいし、フランジを平らに成形した後に行ってもよい。
本発明において、上面の平らに加工された面の幅(すなわち、ヒートシール幅w(図1参照))としては、1〜5mmであることが好ましく、2〜4mmであることがより好ましい。ヒートシール幅wが1mm未満では、蓋材とのヒートシールが不十分であるとともに、ヒートシール後の蓋材の端に皺がより見栄えが良くないといった問題がある。一方、ヒートシール幅wが5mmを超えてしまうと、胴部材と蓋材とのヒートシールが強固になりすぎてしまい、開封しづらいといった問題が生じる。
さらに、本発明において、フランジ断面における側面がストレート状(すなわち、垂直)であることが好ましいが、図1及び図2に示すように円弧状またはテーパ状であってもよい。フランジの側面を円弧状またはテーパ状にすることで、フランジの縁が口に触れた際の口当たりを改善することができる。
次に、紙製容器の製造方法の一例について説明する。本実施例においては、断熱性紙製容器を例に説明する。本実施例で用いる断熱性紙製容器は、胴部材の内面と外面にポリエチレンフィルムが設けられている。そして、内面のポリエチレンは、外面のポリエチレンよりも密度が高く設定されている。また、底板部材の上面にもポリエチレンフィルムが設けられている。
まず、胴部材を作成する。胴部材の作成方法としては、あらかじめ密度の異なるポリエチレンフィルムが両面にラミネートされた基材を扇形に打ち抜く。次に、高密度ポリエチレンフィルム面が内側に来るように打ち抜いた基材を巻き込み、円筒状の胴部材を形成する。次に、形成された胴部材の底部の一部を容器の内側に折り曲げておく。
続いて、底板部材を作成する。底板部材の作成方法としては、あらかじめポリエチレンフィルムが片面にラミネートされた基材を円形に打ち抜く。次に、打ち抜いた基材の周縁部をプレスにより折り曲げることで底板部材を形成する。
続いて、周縁部が折り曲げられた底板部材を胴部材に嵌め込む。このとき、胴部材の折り曲げられた底部の間に、底板部材の周縁部が挟み込まれるようにする。そして、胴部材と底板部材を熱溶着などにより固着する。
続いて、胴部材の上部の縁を少しずつカール成形し、外側に向かってカールしたフランジを成形する。次に、フランジを成形した容器を鋳型に嵌め込み、フランジの上面からプレス加工する。このとき、鋳型が平面になっているため、フランジの上面及び下面が平らに成形される。また、フランジをプレス成型することにより、口径寸法がのばらつきを抑えることができる。なお、フランジの側面については、所望の形状となるように鋳型を形成しておけばよい。
例えば、本実施例においては、プレス加工前のフランジの上下方向における厚みは3.5mmであった。容器を鋳型に嵌め込み、プレス加工を行った。プレス加工後のフランジの上下方向における厚みは2.6mmであった。また、ヒートシール幅wは3.5mmであった。
最後に、加熱加工を行った容器をオーブン内で加熱発泡させる。これにより、断熱性紙製容器が得られる。
その後、得られた断熱性紙製容器内に製品が入れ、ヒートシールによって蓋を容器に貼り合わせて密封する。上記実施例では、ヒートシール幅wが3.5mmあり、また口径寸法が安定しているため、ヒートシール不良の発生を低減させることができる。また、フランジの上面が平面になっているため、蓋の縁に皺がよりにくい。これにより、見栄えを良くすることができ、消費者の購買意欲を促進することができる。
以上説明したように、本発明においては、フランジの少なくとも上面を平らにすることによって、ヒートシール性と見栄えを改善できる。
w ヒートシール幅

Claims (3)

  1. 基材の両面にポリエチレンフィルムがラミネートされた胴部材と、基材の片面もしくは両面にポリエチレンフィルムがラミネートされた底板部材と、からなる断熱性紙製容器であって、
    前記胴部材の開口部上縁には一体的に形成されたフランジ部が設けられ
    前記フランジ部の少なくとも上面が平らに、かつ、フランジの側面がテーパ状に加工されるとともに、フランジの下面が前記フランジの上面よりも開口部から離れる側に突出している紙製容器。
  2. 前記フランジ上面の平らな面の幅が1〜5mmである、請求項1記載の紙製容器。
  3. 前記フランジの上下方向の厚みが、加工前の厚みと比較して、30%〜90%となっている、請求項1または2に記載の紙製容器。
JP2014209665A 2014-10-14 2014-10-14 紙製容器 Active JP6399886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209665A JP6399886B2 (ja) 2014-10-14 2014-10-14 紙製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209665A JP6399886B2 (ja) 2014-10-14 2014-10-14 紙製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016078868A JP2016078868A (ja) 2016-05-16
JP6399886B2 true JP6399886B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=55957452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014209665A Active JP6399886B2 (ja) 2014-10-14 2014-10-14 紙製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6399886B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075142B2 (ja) * 1995-05-17 2000-08-07 凸版印刷株式会社 断熱カップ及びその製造方法
JP2001206339A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Toppan Printing Co Ltd 紙製カップとその製造方法
JP2013249117A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toppan Printing Co Ltd フランジ強度を向上させた紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016078868A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596835B2 (ja) 紙カップの成型方法
TW201808623A (zh) 容器用積層片材及容器
JP6399886B2 (ja) 紙製容器
JP6194661B2 (ja) 紙カップフランジ成形金型
JP6798589B2 (ja) 電子レンジ用紙カップ
WO2020080059A1 (ja) トップシール用食品収容容器
JP2005053554A (ja) 絞り成形密閉紙容器
JP6056311B2 (ja) カップ型紙容器およびその製造方法
JPWO2016013254A1 (ja) 容器及び容器製造方法
CN204250660U (zh) 纸制容器
JP2010089810A (ja) 紙製容器
JP2009083905A (ja) 断熱容器
KR20210104670A (ko) 리브를 갖는 특정 프로파일을 갖는 밀봉 헤드를 이용한 밀폐형 일회용 식품 용기를 생성하기 위한 제조 방법
KR20160000996A (ko) 골판지가 적용된 다겹 종이용기의 제조방법 및 골판지가 적용된 다겹 종이용기
JP7184714B2 (ja) 電子レンジ用紙カップの製造方法
JP7464311B2 (ja) 包装用部材
JP7007921B2 (ja) バリア紙カップ
JP5845031B2 (ja) ヒートシール缶の製造方法
JP2014141282A (ja) 紙製容器及びスカイブヘミング加工方法
JP5326774B2 (ja) 紙製容器
JP2007137447A (ja) 断熱複合容器
JP2015151188A (ja) 包装容器
JP5846531B1 (ja) 円筒形容器用内袋および円筒形容器用内袋の製造方法
JP5515441B2 (ja) 紙製容器
JP2013220594A (ja) 紙カップの製造方法と環状脚部成形用ヒーターノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250