JP6397906B2 - 安定した反応性スパッタリング処理を行うためのターゲットエイジの補償方法 - Google Patents

安定した反応性スパッタリング処理を行うためのターゲットエイジの補償方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6397906B2
JP6397906B2 JP2016522326A JP2016522326A JP6397906B2 JP 6397906 B2 JP6397906 B2 JP 6397906B2 JP 2016522326 A JP2016522326 A JP 2016522326A JP 2016522326 A JP2016522326 A JP 2016522326A JP 6397906 B2 JP6397906 B2 JP 6397906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
reactive
gas
coating
coating process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016522326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526604A (ja
Inventor
デニス クラポフ
デニス クラポフ
ジークフリート クラスニッツァー
ジークフリート クラスニッツァー
Original Assignee
エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン, エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン filed Critical エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
Publication of JP2016526604A publication Critical patent/JP2016526604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397906B2 publication Critical patent/JP6397906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0042Controlling partial pressure or flow rate of reactive or inert gases with feedback of measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3485Sputtering using pulsed power to the target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3492Variation of parameters during sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3464Operating strategies
    • H01J37/3467Pulsed operation, e.g. HIPIMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3464Operating strategies
    • H01J37/347Thickness uniformity of coated layers or desired profile of target erosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3476Testing and control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/006Details of gas supplies, e.g. in an ion source, to a beam line, to a specimen or to a workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3322Problems associated with coating
    • H01J2237/3323Problems associated with coating uniformity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、ターゲットにおけるスパッタリング特性と堆積率を一定に維持するか、又は少なくとも工業生産において許容範囲に維持し、ターゲットエイジによらない反応性スパッタリング処理を行うための方法に関する。
スパッタリング法は、十分に確立された物理蒸着法(PVD)であり、さまざまな用途で薄膜を堆積するために用いられる。具体的には、切削工具の用途で用いられる摩耗保護皮膜が、スパッタリング法を用いて首尾良く堆積される。特に、被覆品質は、大電流パルスマグネトロンスパッタリング法(HIPIMS)を使用することにより、大幅に向上させることができる。
スパッタリング装置の基本的な部分は、コーティングチャンバ内に配置された基材表面上の皮膜成長に必要な堆積化学種を供給する物質源として使用される少なくとも1つのスパッタリングターゲットである。反応性スパッタリング処理の場合、ターゲットから得られた化学種は、被覆される基材表面上に膜を形成するため、コーティングチャンバ内にある反応性ガスと反応する。ターゲット表面からのターゲット材は、磁場よってターゲット表面に引きつけられたイオンの衝突(本質的に、イオン化された非反応性ガスからのイオン)によってスパッタされる。このように、ターゲットでのスパッタリング処理は、ターゲット表面の浸食と、その結果、ターゲット重量の変化をもたらす。
特に、ターゲット表面の強い浸食が、強力な磁場の影響下にあるターゲットの領域で観測でき、それは、被覆プラズマ条件と、結果として基材表面の皮膜成長に望ましくない変化をもたらす。
これらの望ましくない変化を回避するための幾つかの別の方法が、最先端の技術によって現在提案されている。
例えば、特許文献1には、反応性ガスの励起に起因する反応性化学種とカソードとしてのターゲット作用に含まれる材料の間の反応から形成される化合物の反応性スパッタ堆積を制御する方法を提案している。その方法は、公称流量又は反応性ガスの分圧で反応性スパッタ堆積を確立し、カソードに供給される電力を調整することにより、公称電圧にカソード電圧を固定し、その公称電圧及び公称流量又は分圧は、カソード電圧、公称流量又は反応性ガスの分圧、及びカソードに供給される電力間の平衡状態又は定常状態に応じて決定されるという工程を含む。
同様に、特許文献2、特許文献3及び特許文献4は、ターゲット表面のスパッタリング時におけるターゲットの浸食に起因する望ましくない変化を補償するために磁場を調整してスパッタ堆積を制御する、異なるスパッタリング装置と方法を提案している。
特許文献2は、基材上に薄膜を形成するスパッタリング装置を開示しており、形成膜は実質的に均一的な厚さを示す。装置は、薄膜を形成するターゲット材を供給するターゲットを含み、ターゲットが第1の領域を含む。スパッタリング装置は、さらに、ターゲットからターゲット材料の除去を可能とするプラズマ放電を含む。また、主磁石は、ターゲット材を除去するためにプラズマ放電を制御するための主磁場を生成するために用いられる。さらに、補償磁石は、第1の領域に隣接して配置されて、利用される。補償磁石は、第1領域に所望の浸食パターンを形成し、基材上に実質的に均一な膜厚の形成を可能とする第1領域のプラズマ放電を制御するため、主磁場と相互作用する補償磁場を生成する。
特許文献3は、表面の物理的気相処理において生成された製造工程由来の、特にソースからのスパッタリングされた材料が膜を形成するために基材上に堆積される際の非対称性を補償するための方法を開示している。補償磁石は、チャンバ及び製造工程由来の非対称性の効果、特に、さもなければプラズマが対称に生成された基材上のプラズマ処理の分布に影響するそれらを相殺するために、補償磁場を生成するよう構成され配置されている。
特許文献4は、カソードと、カソードの表面上に配置された、又はカソードの表面の一部に配置されたターゲットと、カソード側に配置され、その表面から離れて面する磁石セットとを有するスパッタリング装置のマグネトロンスパッタリング法において、ターゲットは、スパッタリング中に侵食表面上の少なくとも幾つかの領域で侵食され、磁石セットとターゲットの侵食表面間の距離は、カソードを有する回路のインピーダンスが、侵食の経過中に侵食により所定値(非侵食ターゲットのインピーダンスと未調整の距離で最大限に侵食されたターゲットのインピーダンスとのインピーダンス差分よりも小さい)に満たない程度だけ変化するように、侵食の経過中に調整される方法を提案している。
しかし、工業生産において異なる用途のための異なる種類の基材への被覆は、最先端の技術により提供される現在の技術を用いても、克服することが容易でない複数の付加的な困難さを含む。
必要な再現性と運転効率を達成するためと、工業生産において製品品質を確保するため、安定した状態(特に可能な限り同じ条件)で全ての被覆バッチ(coating batches)を稼働することが不可欠であるが、しかしこの背景において、複数のターゲットは幾つかのバッチを遂行するために非常に長い時間稼働されなくてはならない。これは、ターゲット表面での、技術及び/又は侵食の形成に起因する被覆条件の不安定性に繋がるだけでなく、幾つかのバッチの後で、ターゲットの長期に亘る侵食により生じたターゲット質量の大幅な減少に繋がる。このことは、本発明の文脈において、ターゲットエイジ(target age)と呼ぶこととする。ターゲットエイジは、図1及び図2に示すように、特に反応性スパッタリング処理を達成することにより、ターゲットのスパッタリング特性と膜堆積率の望ましくない変化に順次繋がる。被覆用途のほとんどにおいて、また、特に工業生産において、これらの変化は受け入れられない。
図1は、アルゴン・窒素雰囲気中で1つのアルミニウムクロムターゲットの反応性スパッタリングによって得られた、ターゲット重量(g)に対するソース(ターゲット)電圧(V)及びソース電流密度(A/cm)の変化を示し、ターゲットに対し約1kW/cmの一定の電力密度を適用し、窒素分圧を0.27Paの一定の値に維持した。また、基材温度は、スパッタリング中全ての試みのために一定に維持された。磁界は、ターゲット前の領域において電子の拘束の確率を高めるために、ターゲットの後方に配置された永久磁石を用いて生成された。使用されたターゲットは、一定の直径150mmと、スパッタリングが生じる間減少し、それゆえターゲット重量の減少を引き起こす可変の厚みを有する円盤状のターゲットであった。使用されたターゲットの成分組成は、60at%のAl(アルミ)と40at%のCr(クロム)であった。
図2は、膜堆積に用いられるターゲット重量(g)に対する平坦試料表面上の膜堆積の測定皮膜厚さ(μm)を示す。それぞれの膜は、アルゴン・窒素雰囲気中にて1つのAlCrターゲットの反応性スパッタリングにより堆積された。それら膜は、同じ被覆構成を用い、図1に表示された実験を達成するのに用いられたものと同様の被覆条件で堆積された。堆積率とターゲット重量との間の関係を分析できるように、それぞれの膜は、ターゲットにおける電力密度、反応性分圧、基材温度について同じ被覆条件下で、117分間対応する試料上に堆積された。ターゲット重量のみが、それぞれの膜の堆積を達成する際に異なった。
WO0116394A1 US5783048A WO0005745A1 WO2013045493A1
本発明の目的は、工業生産において異なる用途のための様々な種類の基板を被覆する簡単な方法を提供することであり、その方法は、反応性スパッタリング中に生成されるターゲット重量の減少によって引き起こされる複数の問題を解決する。特に本発明の目的は、ターゲットエイジに依存せず、堆積率を一定、又は、工業生産において少なくとも許容範囲に維持するだけでなく、ターゲットのスパッタリング特性を維持する反応性スパッタリング処理を実施するための複雑でない方法を提供することである。また、本発明の目的は、反応性スパッタ法を用いるとともに、本発明に係る方法を適用することにより、工業生産において基材を被覆するスパッタリング装置を提供することである。
上記課題は、反応性スパッタリング被覆処理による一定の堆積率だけでなく、ターゲットの一定のスパッタリング特性を得るために、ターゲットエイジに応じた反応性ガス分圧を調整する方法を提供する本発明によって達成される。
驚くべきことに、発明者らは、反応性スパッタリング被覆処理の間、ターゲット質量に応じて反応性ガス分圧を調整し、それと同時にターゲットのスパッタリング出力密度を一定に維持すれば、堆積率をほぼ一定、又はより正確には変動の許容範囲に維持するだけでなく、ターゲットのスパッタリング特性も維持することが可能であることを見いだした。
本発明の文脈において、工業生産における変動の許容範囲は、各パラメータ(すなわち、ターゲット電圧、ターゲット電流密度及び堆積率)で定義された対応する目標値に関し、
− スパッタリング特性(特に、ターゲット電圧、ターゲット電流密度)について、特に約+/−10%以下、
− 堆積率について、特に約+/−15%以下、である。
これらの目標値は、好ましくは、被覆処理を実施するための製造時の状態におけるターゲットを用いることで得られる被覆状態で定義される。
本発明の文脈において、製造時の状態はまた、新しい状態と呼ばれる。もちろん、新しい状態のターゲットは、未だに又は少なくとも長時間被覆処理に用いられていないため、最大のターゲット重量を示す。
好ましくは、本発明の文脈において変動の許容範囲は、スパッタリング特性について約+/−7%以下であり、堆積率について約+/−10%以下である。さらに好ましくは、本発明の文脈において変動の許容範囲は、スパッタリング特性について約+/−5%以下であり、堆積率において約+/−7%以下である。
特に非常に良好な結果は、HIPIMS法を用いてスパッタリングターゲットを作動した際に、堆積率だけでなくターゲットのスパッタリング特性をほぼ一定に維持する本発明に係る方法を適用することにより得られた。
ターゲット重量に対するソース電圧及びソース電流密度の変化を示すグラフである。 ターゲット重量に対する平坦試料表面上の膜堆積の測定皮膜厚さを示すグラフである。 本発明に係る方法を用いた、ターゲット重量に対するソース電圧及びソース電流密度の変化を示すグラフである。 本発明に係る方法を用いた、ターゲット重量に対する平坦試料表面上の膜堆積の測定皮膜厚さを示すグラフである。
図1及び図2に表示された本実験例中に得られた結果を比較するために、同じ被覆構成で反応性ガス分圧を除いた条件が用いられた。この実験例の実施に使用されるターゲットも、粉末冶金技術を用いて製造された円盤状のアルミニウム・クロム含有ターゲット(AlCrターゲット)であり、150mmの一定の直径と、ターゲットエイジによって決まる可変のターゲット厚さを有する。同様に、使用されたターゲットの原子濃度の元素組成は、60at%のAl(アルミ)と40at%のCr(クロム)である。被覆処理を実施するため、反応性HIPIMS膜堆積の可能性を有するコーティングチャンバ(エリコンバルザース社製)を備える真空スパッタリング装置が用いられた。いくつかのスパッタ堆積稼働(被覆稼働)が行われた。前述したのと同様にこの実験例では、被覆処理中にターゲット前方の領域において電子の拘束の確率を高めるために、磁場がターゲットの後方に配置された永久磁石を用いて生成された。永久磁石の配置の変更は、処理から処理において行われないが、しかしもちろん、各被覆稼働中に次第に薄くなるターゲット厚みの変化の影響により、ターゲット表面は次第に永久磁石に近づき、結果としてターゲット表面の磁場強度は、ターゲットの厚さに応じて変化する。窒素が反応性ガスとして用いられた。複数のAlCrターゲットは、コーティングチャンバ内部において反応性アルゴン・窒素雰囲気下でHIPIMS技術を用いてスパッタされた。各被覆稼働の開始前に、清浄され、被覆されていない平坦な基材サンプル(なかでも、高速度鋼及び超硬合金のサンプル)が回転サンプルホルダに配置され、今度はそのホルダがコーティングチャンバ内部に配置された。各被覆稼働中に、AlCrN膜がそれぞれ被覆される複数サンプルの対応する表面に堆積された。ターゲット(カソード)におけるスパッタリング電力密度は、全ての被覆稼働において約1.0kW/cmの中心的な値で一定に保たれた。また、基材温度は、全ての被覆稼働において約450°Cの一定値に維持された。ターゲット重量は、各被覆稼働の前後に測定された。使用されたAlCrターゲットは、新しい条件(最初の被覆稼働が実施される前)で、約830gの重量を有していた。各被覆稼働後のターゲット重量の減少は、予想された通り確認された。複数のターゲットは、重量約570gに達するまで使用された。被覆稼働を完遂するための最小のターゲット重量は、ターゲットの機械的安定性が危うくならない最小ターゲット厚さにより本質的に規定された。各被覆稼働の間、ターゲット特性はターゲットの電圧と電流密度を測定することにより観察された。ターゲットにおけるスパッタリング特性をできる限り一定に維持するために、各被覆稼働の初めに窒素分圧ができるだけ迅速に(5分未満で)調整された。これは特に、本発明の文脈において、ターゲットにおける電圧と電流密度を許容できる変動範囲内に維持するように、反応性分圧が調整されたことを意味する。その後、各被覆稼働の間に被覆されるサンプル表面に膜を形成するための総有効被覆時間が完了するまで、窒素分圧は一定に維持された。各被覆稼働の総有効被覆時間は、117分であった。堆積されたAlCrN膜の厚さは、各被覆稼働後に測定された。この実験例中の窒素分圧の全般的な変動範囲(それは、各被覆稼働の開始時に調整された各窒素分値を考慮して決定された)は、0.27Paから0.19Paであった。
各被覆稼働間でターゲットが有していた平均重量に関する、各被覆稼働間で測定されたターゲットの電圧と電流密度の平均値、及び各被覆稼働後に測定された皮膜厚さは、それぞれ図3及び図4に示されている。
したがって、本発明に係る方法を用いることで、ターゲットエイジに依存せず、膜堆積率をほぼ一定、又は工業生産において許容変動範囲内に維持するだけでなく、ターゲットのスパッタリング特性を維持できることが実証された。
本発明は、少なくとも1つのターゲットが、少なくとも1つの反応性ガスを含む雰囲気の中でスパッタされ、スパッタリング特性値及び/又は被覆率が、可能な限り所定の目標値内に維持されるスパッタリング法を含む被覆処理を実施するための方法を提供し、その方法は以下の工程を備える。
− ターゲット重量Wtargetによって決まる反応性ガス分圧Preactive_gasを調整することで、スパッタリング特性及び/又は被覆率値の目標値からの偏差を、工業生産において許容偏差の範囲内に維持する。
本発明に係る方法の一実施形態において、ターゲットは、ターゲットにおける電力密度がターゲットのスパッタリング中に一定に維持されるように、電力供給によってカソードとして作動される。
本発明に係る方法のさらなる実施形態において、反応性ガス分圧Preactive_gasは、対応する被覆条件下で予め決定された相関関係Preactive_gasvs.Wtargetに準じるターゲット重量Wtargetにより調整される。
相関関係Preactive_gasvs.Wtargetは、被覆処理を実施する前に、好ましくは少なくとも以下の工程を含む方法を用いることで決められる。
a)被覆装置と、工業生産において目標値から許容偏差範囲内であるスパッタリング特性及び/又は被覆率値の偏差を有する上記スパッタリング被覆処理のような同じ被覆条件下で、被覆処理を達成するために必要な同じタイプの少なくとも1つのターゲット(好ましくは新しい状態のターゲット)と、さらに必要な要素とを準備する。
b)被覆処理iを遂行する前に、ターゲット重量を測定してWtarget_i_initialを取得する。
c)被覆処理iの始めから反応性ガス分圧値Preactive_gas_iをスパッタリング特性に関する所定の目標値に調整するまで変化する、反応性ガス分圧を除き、前に参照した被覆膜処理にしたがって全ての被覆パラメータを維持して膜fを堆積する被覆処理を達成し、以後、被覆時間tが完了するまで反応性ガス分圧値Preactive_gas_iを一定に維持する。
d)被覆処理iを遂行した後、ターゲット重量を測定してWtarget_i_finalを取得し、好ましくは被覆処理iの間に堆積された膜fの厚さも測定する。
e)工程b、c及びdを、i=1、2、...、n(但し、n>2)まで繰り返す。
f)相関関係Preactive_gasvs.Wtargetを、測定値Preactive_gas_iとWtarget_i_initial、又はPreactive_gas_iと(Wtarget_i_initial+Wtarget_i_final)/2により求める。
好ましくは、相関関係Preactive_gasvs.Wtargetを決定するために達成されるべき被覆処理の合計数に対応する番号i=nは、ターゲット厚さを考慮にいれて選ばれ、好ましくは、最大数nは、ターゲットの機械的安定性が依然として損なわれていない最低ターゲット厚さに到達することで限定される。
好ましくは、被覆時間tは、被覆処理i中の平均堆積率の信頼性の高い評価を行うのに十分な厚さを有する膜fを堆積するように、可能な限り長く選択され、好ましくは、被覆時間tは全ての被覆処理iで同じである。
好ましくは、それぞれの被覆処理iの被覆時間tは、スパッタリング特性及び/又は被覆率値の目標値からの偏差が、それぞれの被覆処理i中、工業生産において許容偏差範囲内に維持されるように選択し、好ましくは、tは、各被覆処理iで同じである。
本発明に係る方法の別の実施形態によれば、当初ターゲット重量Wtarget_initialは、被覆処理を開始する前に測定され、反応性ガス分圧Preactive_gasは、被覆処理の最初に調整され、被覆処理中一定に保たれる。
本発明に係る方法のもう一つの実施形態によれば、ターゲット重量Wtargetは、最初に及び又は被覆処理中に測定され、反応性ガス分圧Preactive_gasは、最初に及び又は被覆処理中に調整される。
好ましくは、反応性ガス分圧Preactive_gasは、自動的に調整される。
好ましくは、少なくとも1つのターゲットは、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、Si(シリコン)、Zr(ジルコニウム)、Hf(ハフニウム)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Pd(パラジウム)、Pt(白金)、Cu(銅)、Ag(銀)、Au(銅)、Zn(亜鉛)、Cd(カドミウム)から少なくとも1つの元素を含む。
好ましくは、少なくとも1種の反応性ガスは、窒素、酸素、炭素含有ガス又はそれらの少なくとも2つを含む混合物である。
好ましくは、被覆雰囲気は少なくとも1種類の不活性ガスを含み、それは好ましくは、アルゴン、ネオン、クリプトン又はそれらの少なくとも2つを含む混合物である。
好ましくは、スパッタリング法は、マグネトロンスパッタリング法、マグネトロンスパッタリングイオンプレーティング法及び/又はHIPIMS法を含む。
本発明はまた、本発明に係る方法にしたがって実施される被覆処理によって生成された少なくとも1つの膜を含む皮膜で被覆された基材を開示している。
好ましくは、被覆された基材は工具であり、特に切削又は成形工具である。
同様に、被覆された基材は部品であり、特にエンジン部品、タービン部品、自動車部品、装飾部品又は医療機器などであってもよい。
また、本発明は、本発明に係る方法による被覆処理を達成するための装置を開示している。
好ましくは、その装置は、目標体重Wtargetを自動的に測定するための機器を備える。
好ましくは、その装置は、反応性ガス分圧を自動的に調整するための機器を備える。
本発明に係る方法は、スパッタリング特性値と被覆率が所定の目標値内に可能な限り維持されるスパッタリング法を用いて被覆処理を実施するために一般的に使用することができ、被覆処理はスパッタリング装置のコーティングチャンバ内で実施される。その処理は、少なくとも1種の金属元素を含む少なくとも1つのターゲットの使用を伴う。ターゲットは、少なくとも1種類の反応性ガスと1種類の不活性ガスを含む雰囲気中で、ターゲットのスパッタリング中にターゲットにおける電力密度が一定に保たれるように、電源からターゲットに向けて電力が供給されるカソードとして作動する。ターゲット表面が、少なくとも電気的に正に帯電した不活性ガスのターゲットとの衝突の影響によりスパッタされるように、不活性ガスは少なくとも部分的にイオン化され、スパッタリング開始前に、ターゲットは当初ターゲット重量Wtarget_initialを有し、ターゲット表面のスパッタリングが、当初ターゲット重量Wtarget_initialから減少ターゲット重量Wtarget_reduced<Wtarget_initialへの低減をもたらす。それは、次に、スパッタリング特性及び/又は被覆率値の目標値からの偏差の原因となる。本発明は、
− ターゲット重量Wtargetによって決まる反応性ガス分圧Preactive_gas、好ましくは、対応する被覆条件の下で前もって決定された相関関係Preactive_gasvs.Wtargetを調整することにより、スパッタリング特性及び/又は被覆率値の目標値からの偏差を、工業生産において、ターゲット重量に依存せず許容偏差範囲内に維持することからなる工程を含む方法である。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのターゲットが、少なくとも1つの反応性ガスを含む雰囲気中でスパッタされ、スパッタリング特性値及び/又は被覆率が、可能な限り所定の目標値内に維持されるスパッタリング法を含む被覆処理を実施するための方法であって、
    ターゲット重量Wtargetによって決まる反応性ガス分圧Preactive_gasを調整することで、スパッタリング特性及び/又は被覆率値の目標値からの偏差を、工業生産において許容偏差の範囲内に維持する方法において、
    前記反応性ガス分圧P reactive_gas は、対応する被覆条件下で予め決定された相関関係P reactive_gas vs.W target に準じる前記ターゲット重量W target により調整されること、及び
    前記相関関係P reactive_gas vs.W target は、前記被覆処理を行う前に、少なくとも以下の工程、
    a)被覆装置と、前記被覆処理を達成するために必要な同じタイプの少なくとも1つの新しい状態のターゲットと、さらに必要な要素とを準備する工程と、
    b)被覆処理iを遂行する前に、ターゲット重量を測定してW target_i_initial を取得する工程と、
    c)被覆処理iの始めから反応性ガス分圧値P reactive_gas_i をスパッタリング特性に関する所定の目標値に調整するまで変化する、前記反応性ガス分圧を除き、全ての被覆パラメータを維持して膜f を堆積する被覆処理iを達成し、その後被覆時間t が完了するまで前記反応性ガス分圧値P reactive_gas_i を一定に維持する工程と、
    d)被覆処理iを遂行した後、ターゲット重量を測定してW target_i_final を取得し、被覆処理iの間に堆積された膜f の厚さも測定する工程と、
    e)工程b、c及びdを、i=1、2、...、n(但し、n>2)まで繰り返す工程と、
    f)前記相関関係P reactive_gas vs.W target を、測定値P reactive_gas_i とW target_i_initial 、又はP reactive_gas_i と(W target_i_initial +W target_i_final )/2により求める工程と、
    を含む方法を用いて決定することを特徴とする方法。
  2. 前記ターゲットは、前記ターゲットにおける電力密度が前記ターゲットのスパッタリング中に一定に維持されるように、電力供給によってカソードとして作動されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記相関関係Preactive_gasvs.Wtargetを決定するために遂行されるべき被覆処理の合計数に対応する前記番号i=nは、ターゲット厚さを考慮して選択され、最大数nは、前記ターゲットの機械的安定性が依然として損なわれていない最低ターゲット厚さに到達することで限定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記被覆時間tは、前記被覆処理i中の平均堆積率の信頼性の高い評価を行うのに十分な厚さを有する膜fを堆積するように、可能な限り長く選択され、t は、全ての被覆処理iで同じであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. それぞれの被覆処理iの前記被覆時間tは、スパッタリング特性及び/又は被覆率値の目標値からの偏差が、それぞれの被覆処理i中、工業生産において許容偏差範囲内に維持されるように選択し、t は、各被覆処理iで同じであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 当初ターゲット重量Wtarget_initialは前記被覆処理が開始される前に測定され、前記反応性ガス分圧Preactive_gasは前記被覆処理の最初に調整され、前記被覆処理中一定に保たれることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ターゲット重量Wtargetは最初に及び/又は被覆処理中に測定され、前記反応性ガス分圧Preactive_gasは最初に及び/又は被覆処理中に調整されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記反応性ガス分圧Preactive_gasは、自動的に調整されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つのターゲットは、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、Si(シリコン)、Zr(ジルコニウム)、Hf(ハフニウム)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Pd(パラジウム)、Pt(白金)、Cu(銅)、Ag(銀)、Au(銅)、Zn(亜鉛)、Cd(カドミウム)から少なくとも1つの元素を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1種の反応性ガスは、窒素、酸素、炭素含有ガス又はそれらの少なくとも2つを含む混合物であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記雰囲気は少なくとも1種類の不活性ガスを含み、それは、アルゴン、ネオン、クリプトン又はそれらの少なくとも2つを含む混合物であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記スパッタリング法は、マグネトロンスパッタリング法、マグネトロンスパッタリングイオンプレーティング法及び/又はHIPIMS法を含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の方法にしたがって実施された被覆処理により生成された少なくとも1つの膜を含む皮膜で、基材を被覆する方法。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法にしたがって、被覆処理を遂行する装置であって、ターゲット重量Wtargetを自動的に測定する機器を備えることを特徴とする装置。
  15. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法にしたがって、被覆処理を遂行する装置又は請求項14に記載の装置であって、前記反応性ガス分圧を自動的に調整する機器を備えることを特徴とする装置。
JP2016522326A 2013-07-03 2014-06-30 安定した反応性スパッタリング処理を行うためのターゲットエイジの補償方法 Active JP6397906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013011068.8A DE102013011068A1 (de) 2013-07-03 2013-07-03 Targetalter-Kompensationsverfahren zur Durchführung von stabilen reaktiven Sputterverfahren
DE102013011068.8 2013-07-03
PCT/EP2014/001780 WO2015000575A1 (en) 2013-07-03 2014-06-30 Target age compensation method for performing stable reactive sputtering processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526604A JP2016526604A (ja) 2016-09-05
JP6397906B2 true JP6397906B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=51134002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522326A Active JP6397906B2 (ja) 2013-07-03 2014-06-30 安定した反応性スパッタリング処理を行うためのターゲットエイジの補償方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9957600B2 (ja)
EP (1) EP3017077B1 (ja)
JP (1) JP6397906B2 (ja)
KR (1) KR102233345B1 (ja)
CN (1) CN105339521B (ja)
BR (1) BR112015032133B1 (ja)
CA (1) CA2916765C (ja)
DE (1) DE102013011068A1 (ja)
HK (1) HK1219517A1 (ja)
IL (1) IL243138B (ja)
MX (1) MX2015016577A (ja)
PH (1) PH12015502622A1 (ja)
RU (1) RU2016103226A (ja)
SG (1) SG11201510185VA (ja)
WO (1) WO2015000575A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7153290B2 (ja) * 2017-06-01 2022-10-14 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン 脆性材料の安全で経済的な蒸発のためのターゲットアセンブリ
CN107740053B (zh) * 2017-10-30 2019-10-15 广东工业大学 一种AlCrSiN/VSiN纳米多层涂层及其制备方法
WO2019162041A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Evatec Ag Stabilizing stress in a layer with respect to thermal loading

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288772A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Hitachi Metals Ltd スパッタ装置の膜厚制御方法
JP2734588B2 (ja) * 1988-12-28 1998-03-30 日本電気株式会社 スパッタ装置
US6224724B1 (en) 1995-02-23 2001-05-01 Tokyo Electron Limited Physical vapor processing of a surface with non-uniformity compensation
JP3814764B2 (ja) 1995-02-23 2006-08-30 東京エレクトロン株式会社 スパッタ処理方式
JPH08260142A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Kawasaki Steel Corp スパッタリング装置のターゲット消費量推算方法
DE19605316C1 (de) * 1996-02-14 1996-12-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Einrichtung zur Regelung von plasmagestützten Vakuumbeschichtungsprozessen
US6537428B1 (en) 1999-09-02 2003-03-25 Veeco Instruments, Inc. Stable high rate reactive sputtering
US6562715B1 (en) * 2000-08-09 2003-05-13 Applied Materials, Inc. Barrier layer structure for copper metallization and method of forming the structure
US7324865B1 (en) * 2001-05-09 2008-01-29 Advanced Micro Devices, Inc. Run-to-run control method for automated control of metal deposition processes
TWI269815B (en) * 2002-05-20 2007-01-01 Tosoh Smd Inc Replaceable target sidewall insert with texturing
DE10347521A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-24 Leybold Optics Gmbh Verfahren zur Herstellung Multilayerschicht und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102004024351A1 (de) * 2004-05-17 2005-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen eines Dünnschichtsystems mittels Zerstäuben
JP4040607B2 (ja) 2004-06-14 2008-01-30 芝浦メカトロニクス株式会社 スパッタリング装置及び方法並びにスパッタリング制御用プログラム
US7891536B2 (en) * 2005-09-26 2011-02-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. PVD target with end of service life detection capability
US8133360B2 (en) * 2007-12-20 2012-03-13 Applied Materials, Inc. Prediction and compensation of erosion in a magnetron sputtering target
DE102011115145A1 (de) 2011-09-27 2013-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Magnetronsputtern mit Ausgleich der Targeterosion

Also Published As

Publication number Publication date
CN105339521B (zh) 2018-05-04
PH12015502622A1 (en) 2016-03-07
CN105339521A (zh) 2016-02-17
EP3017077A1 (en) 2016-05-11
RU2016103226A (ru) 2017-08-08
US9957600B2 (en) 2018-05-01
CA2916765A1 (en) 2015-01-08
KR20160027022A (ko) 2016-03-09
KR102233345B1 (ko) 2021-03-30
HK1219517A1 (zh) 2017-04-07
IL243138B (en) 2019-11-28
US20160168686A1 (en) 2016-06-16
CA2916765C (en) 2022-05-03
EP3017077B1 (en) 2019-11-27
DE102013011068A1 (de) 2015-01-08
SG11201510185VA (en) 2016-01-28
BR112015032133B1 (pt) 2021-11-30
JP2016526604A (ja) 2016-09-05
MX2015016577A (es) 2017-01-18
BR112015032133A2 (pt) 2017-07-25
WO2015000575A1 (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8790791B2 (en) Oxidation resistant nanocrystalline MCrAl(Y) coatings and methods of forming such coatings
JP2010529295A (ja) Pvd被膜形成方法
Constantin et al. Magnetron sputtering technique used for coatings deposition; technologies and applications
Leroy et al. Angular-resolved energy flux measurements of a dc-and HIPIMS-powered rotating cylindrical magnetron in reactive and non-reactive atmosphere
EP2599892B1 (en) Sputtering target and/or coil and process for producing same
JP6397906B2 (ja) 安定した反応性スパッタリング処理を行うためのターゲットエイジの補償方法
KR20150053959A (ko) 기판 상에 금속-보로카바이드 층을 제조하는 방법
US20230135238A1 (en) TICN Having Reduced Growth Defects by Means of HIPIMS
CA2916769A1 (en) Tib2 layers and manufacture thereof
EP2829635B1 (en) Method for controlled production of diffusion based coatings by vacuum cathodic arc systems
CN106048539B (zh) 一种金属钛铝氮化物复合硬质膜的制备方法
KR20140090754A (ko) Max 상 박막의 제조방법
US7279078B2 (en) Thin-film coating for wheel rims
NL8702404A (nl) Werkwijze en inrichting voor vacuuemboogplasma-depositie van decoratieve en slijtvaste bekledingen.
WO2020169847A1 (en) Method for producing targets for physical vapor deposition (pvd)
KR20130070433A (ko) Max 상 박막의 제조방법
CN114411098A (zh) 一种TiNb涂层的镀膜方法
US20140110248A1 (en) Chamber pasting method in a pvd chamber for reactive re-sputtering dielectric material
US20140255286A1 (en) Method for manufacturing cubic boron nitride thin film with reduced compressive residual stress and cubic boron nitride thin film manufactured using the same
CA2932841C (en) Target for the reactive sputter deposition of electrically insulating layers
KR20150061617A (ko) 고 경도 저마찰 Cr―Ti―B―N 코팅 및 그 제조방법
JPH0995763A (ja) 耐摩耗性皮膜形成方法
KR20140101120A (ko) 고 경도 저마찰 Cr―Ti―B―N 코팅 및 그 제조방법
KR100237166B1 (ko) 이온빔을 이용한 TiN박막의 코팅방법
JP2017529459A (ja) 改善された耐摩耗性を有する2層コーティングされた切削工具を製造するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250