JP6395734B2 - 乱用防止カプセル - Google Patents

乱用防止カプセル Download PDF

Info

Publication number
JP6395734B2
JP6395734B2 JP2015562169A JP2015562169A JP6395734B2 JP 6395734 B2 JP6395734 B2 JP 6395734B2 JP 2015562169 A JP2015562169 A JP 2015562169A JP 2015562169 A JP2015562169 A JP 2015562169A JP 6395734 B2 JP6395734 B2 JP 6395734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
macrogol
chloro
abuse
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015562169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510792A (ja
JP2016510792A5 (ja
Inventor
ウェングナー、シモーヌ
Original Assignee
アール.ピー.シェーラー テクノロジーズ、エルエルシー
アール.ピー.シェーラー テクノロジーズ、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51528060&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6395734(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アール.ピー.シェーラー テクノロジーズ、エルエルシー, アール.ピー.シェーラー テクノロジーズ、エルエルシー filed Critical アール.ピー.シェーラー テクノロジーズ、エルエルシー
Publication of JP2016510792A publication Critical patent/JP2016510792A/ja
Publication of JP2016510792A5 publication Critical patent/JP2016510792A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395734B2 publication Critical patent/JP6395734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4875Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/485Inorganic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、乱用感受性の活性な薬学的成分、例えば、鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬の非経口乱用を防止する、即時放出型または持続放出型のカプセル製剤に関する。
多くの活性な薬学的成分は、その適切な用途における優れた活性を有するのに加えて、乱用の可能性も有する。すなわち、それらは、乱用者に使用されて、それらの意図した以外の作用をもたらし得る。例えば、重度から非常に重度の疼痛に対する闘いにおいて非常に有効であるオピオイド鎮痛剤は、乱用者により頻繁に使用されて、昏睡または陶酔の状態を誘導する。典型的には、特定用量のオピオイド鎮痛剤は、経口投与された同じ用量と比較して、非経口投与された場合、より強力である。経口オピオイド製剤の乱用の1つの一般的な方式は、「ハイ」を得るために、その製剤からオピオイドを抽出し、その後、(注射に適した任意の手段、例えば、インスリンシリンジを使用して)そのオピオイドを注射することを含む。
この乱用問題は、製薬業界および医療業界に周知であり、このような乱用を防止する種々の方法が発明されている。
米国特許第7,842,307号明細書(Purdue Pharma L.P.)には、治療的に有効量のオピオイド鎮痛剤と、オピオイド拮抗剤と、1若しくはそれ以上の薬学的に許容され得る賦形剤とを有する経口製剤が開示されている。前記製剤は、さらに、前記製剤が粉砕され、約0.5から約10mLの水性液と混合された場合に形成される溶解性混合物に対して、非経口および経鼻投与から成る群から選択される投与に適さない粘性を付与するのに有効な量で、ゲル化剤を含む。高い粘性の溶液に懸濁させた前記活性な薬学的成分は、静脈内注射による乱用に適していない。
英国特許出願公開第2238478号明細書(Farmitalia Carlo Erba LtdおよびRP Scherer Limited)は、少なくとも63%ポリエチレングリコール600と、少なくとも4重量%ポリエチレングリコール4000または6000と、少なくとも21重量%中間のポリエチレングリコールを有するゲル状の、ベンゾジアゼピン(好ましくは、テマゼパム)を充填した、ソフトゼラチンカプセルシェルまたは2ピースのハードゼラチンカプセルを有する薬学的単位用量を対象にしている。これにより、シリンジから排出するには粘性過ぎる製剤を使用することにより、乱用問題が解決すると主張されている。
米国特許第7,230,005号明細書(Controlled Chemicals,Inc.)は、前記活性な薬学的成分を、製剤化に先立って、ほとんど吸収されないエステルプロドラッグまたは他のプロドラッグ誘導体に変換することにより、上記乱用問題を解決することを対象にしている。前記プロドラッグを含む錠剤またはカプレットの機械的処理によっては、活性なAPIが放出されない。プロドラッグまたは他の薬剤を含む錠剤およびカプセルビーズは、十分な量の増粘剤と配合されて、これらの方式の投与に指示されない、製剤の不適切な静脈内投与を防止し得る。
国際公開第2010/044842号パンフレット(Univ.Tennessee)は、不正後に固体または半固体の塞栓または妨害物を生じさせるのに有効量の塞栓剤(すなわち、凝集剤)を含ませることにより前記乱用問題を解決することを対象にしている。塞栓剤の適切な例は、トロンビン、セルロースジアセテートポリマー、アルブミン、ゼラチン、フィブリノゲン、ラクトグロブリン、免疫グロブリン、アクチン、アクリルアミド、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、ポリビニルアセテート、ニトロセルロース、ならびにウレタン/カーボネートのコポリマーおよびスチレン/マレイン酸のコポリマーならびに、メチルおよびブチルメタクリレートとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマーから成るpH感受性ポリマーである。
米国特許第8,202,542号明細書(TrisPharma)には、イオン交換樹脂と結合しており、ポリビニルアセテートポリマーおよび可塑剤とそれらと混合された腸溶性ポリマーとを含むバリアコーティング有するハイブリッドコーティングでコートされているオピオイド薬剤の修飾された放出の錠剤が開示されている。
国際公開第2013/003845号パンフレット(Neos Therapeutics,LP)は、オピオイド鎮痛剤の経口製剤の乱用可能性を低下させるように設計された経口薬製剤を対象にしている。前記経口薬製剤は、透水性の拡散バリアコーティングでコートされた、鎮痛的に有効量のオピオイド薬剤を有する薬剤−樹脂錯体粒子の第1集合と、通常の使用条件下において嫌悪剤の放出を実質的に防止するのに十分なポリマーコーティングでコートされている嫌悪剤を有する、イオン交換−樹脂錯体粒子の第2集合とを有する。前記乱用問題は、液体または固体の製剤内の2種類の粒子を使用することにより解決される。
欧州特許第1611880号明細書(Altergon S.A.)は、薬物依存治療に使用される置換麻薬として公知の薬剤、例えば、メタドンおよび/またはその塩、好ましくは、その塩酸塩の薬学的組成物を、噛まずに経口摂取する均一なソフトゲルマトリクスにおいて提供することにより、前記乱用問題を克服することを対象にしている。前記均一なマトリクスは、特定の製剤の丸剤またはカプセルの形状およびサイズを有する。前記製剤は、全体としてゲル化されている、すなわち、前記ソフトゲルマトリクス内に均一に包含されている。
米国特許出願公開第2010/0099696号明細書は、治療的に有効量の、乱用に感受性の薬剤と、不正後に固体または半固体の塞栓または妨害物を生じさせるのに有効な量の塞栓剤とを含む経口製剤を対象にしている。前記塞栓剤は、pH依存性ポリマー、例えば、メタクリレート、セルロース系ポリマーおよびフタレートである。
米国特許第7,776,314号明細書(Grunenthal)は、非経口乱用から保護され、非経口での乱用の可能性を有する1若しくはそれ以上の活性物質に加えて、少なくとも1つの粘度向上剤を含む固体の投与形態に関する。前記作用剤は、最低限必要な量の水性液が添加された際に、更なる量の水性液に導入された場合、目視で見分けがつく残留する投与形態、好ましくは注射可能なゲルから得られた抽出物の基礎を形成する。
米国特許第7,510,726号明細書(Acura Pharmaceuticals,Inc.)は、オピオイドの乱用防止製剤に関する。前記製剤では、鎮痛的に有効な量のオピオイド鎮痛剤が、マトリクスを形成するポリマーと組み合わせられる。高粘度ゲルが、前記固体製剤を水に曝した結果として形成される。
米国特許第7,399,488号明細書(Collegium Pharmaceutical,Inc.)は、乱用防止薬学的組成物を対象にしている。前記組成物では、薬剤は、その親油性を向上させるのに修飾されている。好ましい実施形態では、前記修飾された薬剤は、水にゆっくり溶けるか、または、水に溶けないかのいずれかである材料から構成されるミクロ粒子内に均一に分散される。一部の実施形態では、ミクロ粒子または薬剤粒子を含む薬剤は、水溶性であるが、ヒトの消化管に存在する酵素により酵素的に分解可能である。
米国特許出願公開第2009/0215808号明細書(Durect Corp.)は、乱用防止の経口の薬学的組成物、および、活性な薬学的成分を送達するその使用を対象にしている。
米国特許出願公開第2010/0249045号明細書(Theraquest Biosciences,Inc.)は、オピオイドの乱用防止薬学的組成物、および、持続放出型の薬学的組成物を対象にしている。この製剤は全て、カプレット用であることが明らかである。
国際公開第2010/105672号パンフレット(EvonikRohm GmbH)は、制御放出型の薬学的組成物に関する。前記組成物は、薬学的活性成分を有するコアを有する。前記コアは、エタノール抵抗性を付与するコーティング層によりコートされている。前記コーティング層は、エタノールの影響に対して抵抗性である、前記薬学的活性成分の放出プロファイルを付与する作用を有する。う蝕性のコーティング技術およびそれに関連する製剤が教示されている。
国際公開第2010/066034号パンフレット(Paladin Labs Inc.)は、低下した注射乱用の可能性を有する、新規な麻薬製剤を対象にしている。特に水性およびアルコール性溶媒において、活性な薬学的成分の抽出をより困難にすることにより、乱用の可能性を防止し、または、前記乱用の可能性を少なくとも十分に低下させるが、薬学的製剤が消化管における前記活性な薬学的成分の放出を可能であり、所望の薬理学的効果を可能にするとされる、経口の薬学的製剤が提供される。製剤は、錠剤状であり、乱用感受性の活性な薬学的成分の塩と、非酸性溶液における前記薬剤の溶解性を低下させるためのアルカリ剤とを有する。
本発明が軽減する乱用問題は、充填材を有し、次に、乱用感受性の活性な薬学的成分を有するカプセルから、前記乱用感受性の活性な薬学的成分を不正に得ることに基づいている。
薬物使用者は、前記充填材を回収し、および/または、前記充填材を処理して、それから活性な薬学的成分を得ることができる。このような処理は、少量の水、例えば、1つのカプセルあたりに約5mLの水で、前記充填材を溶解させることを含む。ついで、この混合物を加熱し、選択的に沸騰させ、フィルタ、例えば、タバコのフィルタで、皮下注射器内にろ過する。このようなシリンジは、針を備えたインスリンシリンジである場合がある。インスリン注射に使用されるシリンジは、典型的には、20から31ゲージの針を有する。典型的には、粘度の困難性により、不正な薬物使用者は、比較的太いゲージの針、例えば、20ゲージの針(外径約0.91mm、内径0.60mm)を選択するであろう。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 米国特許出願公開第2007/215511号明細書
(特許文献2) 米国特許出願公開第2005/271594号明細書
(特許文献3) 米国特許出願公開第2009/232887号明細書
(特許文献4) 米国特許出願公開第2009/082466号明細書
(特許文献5) 米国特許出願公開第2009/123386号明細書
(特許文献6) 米国特許出願公開第2005/0163856号明細書
(特許文献7) 米国特許出願公開第2007/0092560号明細書
(特許文献8) 米国特許出願公開第2008/0027011号明細書
(特許文献9) 米国特許出願公開第2012/0015031号明細書
(特許文献10) 米国特許出願公開第2011/0207761号明細書
(特許文献11) 米国特許第7,230,005号明細書
(特許文献12) 米国特許第7,399,488号明細書
(特許文献13) 米国特許第7,510,726号明細書
(特許文献14) 米国特許第7,776,314号明細書
(特許文献15) 米国特許第7,842,307号明細書
(特許文献16) 米国特許第8,202,542号明細書
(特許文献17) 米国特許第6,509,040号明細書
(特許文献18) 米国特許第8,252,326号明細書
(特許文献19) 米国特許出願公開第2009/0215808号明細書
(特許文献20) 米国特許出願公開第2010/0099696号明細書
(特許文献21) 米国特許出願公開第2010/0249045号明細書
(特許文献22) 米国特許出願公開第2010/0203124号明細書
(特許文献23) 米国特許出願公開第2013/0287843号明細書
(特許文献24) 欧州特許第1611880号明細書
(特許文献25) 英国特許出願公開第2238478号明細書
(特許文献26) 国際公開第2010/044842号
(特許文献27) 国際公開第2010/066034号
(特許文献28) 国際公開第2010/099508号
(特許文献29) 国際公開第2009/114118号
(特許文献30) 国際公開第2010/105672号
(特許文献31) 国際公開第2013/003845号
(特許文献32) 国際公開第2010/063909号
(非特許文献)
(非特許文献1) Park,K.,PhD,"Solid Dosage Forms: Capsules,"Chapter 3,Lecture,retrieved from www.kinam.com/Lectures/363/3.Capsules%20Text.pdf on 2014−05−08.
本発明は、即時放出型カプセル製剤または持続放出型カプセル製剤の開発を対象にしている。より具体的には、本発明は、直接的な静脈内注射による乱用感受性の活性な薬学的成分の乱用を軽減する、即時放出型カプセル製剤を対象にしている。
本発明の態様の1つは、耐タンパー性の充填材製剤を有するカプセルを提供することである。前記製剤は、水と混合し、加熱した場合、標準的なインスリンシリンジで注射できない、濁って泡立った混合物をもたらす。
乱用防止の充填材製剤を調製し得る、複数の種々の特徴が存在する。乱用防止の充填材製剤を調製する1つの特徴は、水における前記製剤の加熱または沸騰に基づいて、粘度が増大することである。前記混合物の粘度を、インスリンシリンジに前記混合物を充填することが困難または不可能であるようなレベルに増大させる。本発明の一実施形態において、前記加熱した混合物の粘度を、インスリンの送達に通常使用される最も大きい半径を有する針でさえも送達し得ないレベルに増大させる。
乱用防止の充填材製剤を調製する第2の特徴は、前記充填材と水との混合物を加熱または沸騰させることに基づいて、前記混合物中に気泡を生じさせることである。このような気泡の存在は、前記混合物を前記シリンジ内に引き上げるのをより困難にする。空気塞栓の恐怖により、静脈内の薬物使用者が、彼らの血流内に気泡を導入するのを避ける傾向あるいう点で、前記気泡も、抑止効果を有する。
前記活性な薬学的成分を送達するのに十分機能し得る、充填材成分の多くの組み合わせが存在するが、前記成分の特定の組み合わせのみが、非経口の乱用防止充填材製剤をもたらすことは、驚くべきことであった。
概ね、本発明は、カプセル剤にカプセル化するのに適した非経口乱用防止液を対象にしている。
本発明の第1の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。本発明の第2の態様では、前記界面活性剤は、ホスファチジルコリン濃縮物である。
本発明の第3の態様では、前記非経口乱用防止液は、前記第1の態様の液体と、(d)安定剤とを有する。第4の態様では、前記安定剤は、コロイド状の無水シリカ、ハードファット、および長鎖脂肪酸のグリセロールエステルの1つである。第5の態様では、前記安定剤は、コロイド状の無水シリカである。
本発明の第6の態様では、前記非経口乱用防止液は、前記第5の態様の液体と、親水性キャリアとを有する。第7の態様では、前記親水性キャリアは、マクロゴール400、マクロゴール600、マクロゴール1500、プロピレングリコール、グリセロール、および水の1つである。
本発明の第8の態様では、前記非経口乱用防止液は、前記第3の態様の液体と、ハードファットまたは長鎖脂肪酸のグリセロールエステルから選択される安定剤とを有する。第9の態様では、前記非経口乱用防止液は、前記第3の態様の液体と、(e)親油性キャリアとを有する。本発明の第10の態様では、前記親油性キャリアは、中鎖トリグリセリド、中鎖部分的グリセリド、および植物油の1つである。
本発明の第11の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)アカシア、ペクチン、アガー、トラガカント、グアーガム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、タラガム、カラヤ、ゲランガム、ウェランガム、およびラムザンガムから成る群から選択されるガムと、(c)界面活性剤とを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針内中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。本発明の第12の態様では、前記ガムは、キサンタンガムである。
本発明の第13の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)ポラクリレックス樹脂、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポラクリンカリウム、およびコレスチラミン樹脂から成る群から選択されるイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。
本発明の第14の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)ポリソルベート界面活性剤とを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。第15の態様では、前記非経口乱用防止液は、ポリソルベート80、ポリソルベート20、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート、およびポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートから選択されるポリソルベート界面活性剤を有する。
本発明の第16の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)マクロゴールグリセロールリシノレエート、ソルビトールモノラウレート、マクロゴールグリセロールヒドロキシステアレート、およびカプリロカプロイルマクロゴール−8−グリセリドから成る群から選択される界面活性剤とを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。
本発明の第17の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤と、(d)キャリアとを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。
本発明の第18の態様では、前記キャリアは、グリセロールジステアレート、グリセロールジベヘネート、中鎖トリグリセリド、マクロゴール400、マクロゴール600、プロピレングリコール、コーン油、コーン油モノグリセリド、コーン油ジグリセリド、ダイズ油、ゴマ油、ベニバナ油、ヒマワリ油、エタノール、リン脂質濃縮物、および中鎖部分的グリセリドから選択される。
本発明の第19の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)マクロゴール、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、水、およびグリセロールとを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。
本発明の第20の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)ホスファチジルコリン、プロピレングリコール、およびカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドとを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。
本発明の第21の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)2から20%イオン交換樹脂または0.2から0.5%キサンタンガムと、(c)40から60wt%マクロゴール600、3から6%グリセロール、および0.5から10%水と、15から25wt%カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドと、(d)3から10%コロイド状の無水シリカとを有し、前記重量パーセントは、前記非経口乱用防止液の総重量に対して算出される。約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。
本発明の第22の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)2から5%キサンタンガムと、(c)4から20%グリセロールステアレートまたはグリセロールジベヘネートと、10から70%中鎖トリグリセリドと、4から50%ポリソルベート80と、4から15%ソルビトールモノラウレートと、3から10%マクロゴールグリセロールリシノレエートまたはマクロゴールグリセロールヒドロキシステアレートと、(d)安定剤と、40から70%ハードファットと、1から5%コロイド状の無水シリカとを有し、前記重量パーセントは、前記非経口乱用防止液の総重量に対して算出される。約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。
本発明の第23の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)0.2から5%キサンタンガムと、(c)50から80%ホスファチジルコリン濃縮物と、15から25%カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドと、5から10%ポリソルベート80と、4から10%水と、(d)1から10%コロイド状の無水シリカとを有し、前記重量パーセントは、前記非経口乱用防止液の総重量に対して算出される。約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。
本発明の第24の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)N−{1−[2−(4−エチル−5−オキソ−2−テトラゾリン−1−イル)エチル]−4−メトキシメチル−4−ピペリジル}プロピオンアニリド;アルフェンタニル;5,5−ジアリルバルビツール酸;アロバルビタール;アリルプロジン;アルファプロジン;8−クロロ−1−メチル−6−フェニル−4H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]−ベンゾジアゼピン;アルプラゾラム;2−ジエチルアミノプロピオフェノン;アンフェプラモン、(±)−αメチルフェネチルアミン;アンフェタミン;2−(α−メチルフェネチルアミノ)−2−フェニルアセトニトリル;アンフェタミニル;5−エチル−5−イソペンチルバルビツール酸;アモバルビタール;アニレリジン;アポコデイン;5,5−ジエチルバルビツール酸;バルビタール;ベンジルモルヒネ;ベジトラミド;7−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ブロマゼパム;2−ブロモ−4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−1−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン;ブロチゾラム、17−シクロプロピルメチル−4,5a−エポキシ−7a[(S)−1−ヒドロキシ−1,2,2−トリメチル−プロピル]−6−メトキシ−6,14−エンド−エタノモルヒナン−3−オール;ブプレノルフィン;5−ブチル−5−エチルバルビツール酸;ブトバルビタール;ブトルファノール;(7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)ジメチルカルバメート;カマゼパム;(1S,2S)−2−アミノ−1−フェニル−1−プロパノール;カチン;d−ノルシュードエフェドリン;7−クロロ−N−メチル−5−フェニル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−イル−アミン 4−オキシド;クロルジアゼポキシド、7−クロロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオン;クロバザム、5−(2−クロロフェニル)−7−ニトロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;クロナゼパム;クロニタゼン;7−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸;クロラゼペート;5−(2−クロロフェニル)−7−エチル−1−メチル−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2(3H)−オン;クロチアゼパム;10−クロロ−11b−(2−クロロフェニル)−2,3,7,11b−テトラヒドロオキサゾロ[3,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6(5H)−オン;クロキサゾラム;(−)−メチル−[3β−ベンゾイルオキシ−2β(1αH,5αH)−トロパンカルボキシレート];コカイン;(5α,6α)−7,8−ジデヒドロ−4,5−エポキシ−3−メトキシ−17−メチルモルヒナン−6−オール;4,5α−エポキシ−3−メトキシ−17−メチル−7−モルヒナン−6α−オール;コデイン;5−(1−シクロヘキセニル)−5−エチルバルビツール酸;シクロバルビタール;シクロルファン;シプレノルフィン;7−クロロ−5−(2−クロロフェニル−1)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;デロラゼパム;デソモルヒネ;デキストロモラミド;(+)−(1−ベンジル−3−ジメチルアミノ−2−メチル−1−フェニルプロピル)プロピオネート;デキストロプロポキシフェン;デゾシン;ジアムプロミド;ジアモルフォン;7−クロロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ジアゼパム;4,5α−エポキシ−3−メトキシ−17−メチル−6α−モルフィナノール;ジヒドロコデイン;4,5α−エポキシ−17−メチル−3,6a−モルヒナンジオール;ジヒドロモルヒネ;ジメノキサドール;ジメフェタモール;ジメチルチアムブテン;ジオキサフェチルブチレート;ジピパノン;(6aR,10aR)−6,6,9−トリメチル−3−ペンチル−6a,7,8,10a−テトラヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−1−オール;ドロナビノール;エプタゾシン;8−クロロ−6−フェニル−4H−[1,2,4]−トリアゾロ[4,3−(a)][1,4]ベンゾジアゼピン;エスタゾラム;エトヘプタジン;エチルメチルチアムブテン;エチル[7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−カルボキシレート];エチルロフラゼペート;4,5α−エポキシ−3−エトキシ−17−メチル−7−モルフィナン−6α−オール;エチルモルヒネ;エトニタゼン;4,5α−エポキシ−7α−(1−ヒドロキシ−1−メチルブチル)−6−メトキシ−17−メチル−6,14−エンド−エテノ−モルフィナン−3−オール;エトルフィン;N−エチル−3−フェニル−8,9,10−トリノルボルナン−2−イルアミン;フェンカムファミン;7−[2−(α−メチルフェネチルアミノ)エチル]−テオフィリン;フェネチリン;3−(α−メチルフェネチルアミノ)プロピオニトリル;フェンプロポレックス;N−(1−フェネチル−4−ピペリジル)プロピオンアニリド;フェンタニル;7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;フルジアゼパム;5−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−7−ニトロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;フルニトラゼパム;7−クロロ−1−(2−ジエチルアミノエチル)−5−(2−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;フルラゼパム;7−クロロ−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ハラゼパム;10−ブロモ−11b−(2−フルオロフェニル)−2,3,7,11b−テトラヒドロ[1,3]オキサゾリル[3,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6(5H)−オン;ハロキサゾラム;ヘロイン;4,5α−エポキシ−3−メトキシ−17−メチル−6−モルフィナノン;ヒドロコドン;4,5α−エポキシ−3−ヒドロキシ−17−メチル−6−モルフィナノン;ヒドロモルフォン;ヒドロキシペチジン;イソメタドン;ヒドロキシメチルモルフィナン;11−クロロ−8,12b−ジヒドロ−2,8−ジメチル−12b−フェニル−4H−[1,3]オキサジノ[3,2d][1,4]ベンゾジアゼピン−4,7(6H)−ジオン;ケタゾラム;1−[4−(3−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−4−ピペリジル]−1−プロパノン;ケトベミドン;(3S,6S)−6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェニルヘプタン−3−イル アセテート;レバセチルメタドール;LAAM;(−)−6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェノール−3−ヘプタノン;レボメタドン;(−)−17−メチル−3−モルフィナノール;レボルファノール;レボフェナシルモルファン;ロフェンタニル;6−(2−クロロフェニル)−2−(4−メチル−1−ピペラジニルメチレン)−8−ニトロ−2H−イミダゾ[1,2−a][1,4]−ベンゾジアゼピン−1(4H)−オン;ロプラゾラム;7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ロラゼパム;7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ロルメタゼパム;5−(4−クロロフェニル)−2,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1a]イソインドール−5−オール;マジンドール;7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン;メダゼパム;N−(3−クロロプロピル)−α−メチルフェネチルアミン;メフェノレックス;メペリジン;2−メチル−2−プロピルトリメチレン ジカルバメート;メプロバメート;メプタジノール;メタゾシン;メチルモルヒネ;Ν,α−ジメチルフェネチルアミン;メタンフェタミン;(±)−6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェノール−3−ヘプタノン;メタドン;2−メチル−3−o−トリル−4(3H)−キナゾリノン;メタカロン;メチル[2−フェニル−2−(2−ピペリジル)アセテート];メチルフェニデート;5−エチル−1−メチル−5−フェニルバルビツール酸;メチルフェノバルビタール;3,3−ジエチル−5−メチル−2,4−ピペリジンジオン;メチプリロン;メトポン;8−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン;ミダゾラム;2−(ベンズヒドリルスルフィニル)アセトアミド;モダフィニル;(5α,6α)−7,8−ジデヒドロ−4,5−エポキシ−17−メチル−7−メチルモルフィナン−3,6−ジオール;モルヒネ;ミロヒネ;(±)−trans−3−(1,1−ジメチルヘプチル)−7,8,10,10α−テトラヒドロ−1−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−6H−ジベンゾ−[b,d]ピラン−9(6αH)オン;ナビロン;ナルブフェン;ナロルフィン;ナルセイン;ニコモルヒネ;1−メチル−7−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ニメタゼパム;7−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ニトラゼパム;7−クロロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(−3H)−オン;ノルダゼパム;ノルレボルファノール;6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェニル−3−ヘキサノン;ノルメタドン;ノルモルヒネ;ノルピパノン;アヘン;7−クロロ−3−ヒドロキシ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;オキサゼパム;(cis−/trans−)−10−クロロ−2,3,7,11b−テトラヒドロ−2−メチル−11b−フェニルオキサゾロ[3,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6−(5H)−オン;オキサゾラム;4,5α−エポキシ−14−ヒドロキシ−3−メトキシ−17−メチル−6−モルフィナノン;オキシコドン;オキシモルフォン;パパベレツム;2−イミノ−5−フェニル−4−オキサゾリジノン;ペルノリン;1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−6,11−ジメチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)−2,6−メタノ−3−ベンザゾシン−8−オール;ペンタゾシン;5−エチル−5−(1−メチルブチル)−バルビツール酸;ペントバルビタール;エチル−(1−メチル−4−フェニル−4−ピペリジンカルボキシレート);ペチジン;フェナドキソン;フェノモルファン;フェナゾシン;フェノペリジン;ピミノジン;ホルコデイン;3−メチル−2−フェニルモルホリン;フェンメトラジン;5−エチル−5−フェニルバルビツール酸;フェノバルビタール;α,α−ジメチルフェネチルアミン;フェンテルミン;(R)−3−[−1−ヒドロキシ−2−(メチルアミノ)エチル]フェノール;フェニルエフリン、7−クロロ−5−フェニル−1−(2−プロピニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ピナゼパム;α−(2−ピペリジル)ベンズヒドリルアルコール;ピプラドロール;1’−(3−シアノ−3,3−ジフェニルプロピル)[1,4’−ビピペリジン]−4’−カルボキサミド;ピリトラミド;7−クロロ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;プラゼパム;プロファドール;プロヘプタジン;プロメドール;プロペリジン;プロポキシフェン;N−(1−メチル−2−ピペリジノエチル)−N−(2−ピリジル)プロピオンアミド;メチル{3−[4−メトキシカルボニル−4−(N−フェニルプロパンアミド)ピペリジノ]プロパノエート};(S,S)−2−メチルアミノ−1−フェニルプロパン−1−オール;シュー
ドエフェドリン、レミフェンタニル;5−sec−ブチル−5−エチルバルビツール酸;セクブタバルビタール;5−アリル−5−(1−メチルブチル)−バルビツール酸;セコバルビタール;N−{4−メトキシメチル−1−[2−(2−チエニル)エチル]−4−ピペリジル}プロピオンアニリド;スフェンタニル;7−クロロ−2−ヒドロキシメチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;テマゼパム;7−クロロ−5−(1−シクロヘキセニル)−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;テトラゼパム;エチル(2−ジメチルアミノ−1−フェニル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシレート);cis−/trans−チリジン;トラマドール;8−クロロ−6−(2−クロロフェニル)−1−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ベンゾジアゼピン;トリアゾラム;5−(1−メチルブチル)−5−ビニルバルビツール酸;ビニルビタール;(1R,2R)−3−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチルプロピル)フェノール;(1R,2R,4S)−2−(ジメチルアミノ)メチル−4−(p−フルオロベンジルオキシ)−1−(m−メトキシフェニル)シクロヘキサノール;それらのプロドラッグ;それらの薬学的に許容され得る塩;それらの付加物、およびそれらの溶媒和物から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。
本発明の第25の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)コデイン、トラマドール、アニレリジン、プロジン、ペチジン、ヒドロコドン、モルヒネ、オキシコドン、メタドン、ジアモルヒネ、ヒドロモルフォン、オキシモルフォン、7−ヒドロキシミトラギニン、ブプレノルフィン、フェンタニル、スフェンタニル、レボルファノール、メペリジン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、モルヒネ、ヒドロモルフォン、オキシモルフォン、チリジン、それらのプロドラッグ、それらの薬学的に許容され得る塩、およびそれらの溶媒和物から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない。
本発明の第26の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ず、アルコールの過剰放出に抵抗性である。
本発明の第27の態様では、カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを有し、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ず、溶媒、酸または水性抽出に抵抗性である。
さらに、本発明は、カプセルに封入するのに適した形態での前記乱用防止液を有する、非経口乱用防止カプセルを対象としている。
本発明の第28の態様では、前記非経口乱用防止カプセルは、(1)約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを含み、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない充填材と、(2)シェルとを有する。
本発明の第29の態様では、前記非経口乱用防止カプセルは、(1)約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)イオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを含み、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない充填材と、(2)シェルとを有し、前記イオン交換樹脂は、消化管への流入後30分以内に解離する、薬剤−イオン交換錯体を形成する。
本発明の第30の態様では、前記非経口乱用防止カプセルは、(1)約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを含み、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない充填材と、(2)シェルとを有し、前記カプセルは、投与の30分以内に消化管内で、80%より多くの前記活性な薬学的成分を放出する。
本発明の第31の態様では、前記非経口乱用防止カプセルは、(1)約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを含み、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない充填材と、(2)シェルとを有し、前記カプセルは、持続型の放出を提供する。
本発明の第32の態様では、前記非経口乱用防止カプセルは、(1)約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを含み、約33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針中に引き上げた前記粘性相から回収され得るか、または、前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ない充填材と、(2)シェルとを有し、前記カプセルは、ソフトカプセルまたはハードカプセルである。
本発明は、即時放出型カプセル製剤の開発を対象にしている。より具体的には、本発明は、直接的な静脈内注射による乱用感受性の活性な薬学的成分の乱用を軽減する、即時放出型カプセル製剤を対象にしている。
本発明は、持続放出型カプセル製剤の開発も対象にしている。より具体的には、本発明は、直接的な静脈内注射による乱用感受性の活性な薬学的成分の乱用を軽減する、持続放出型カプセル製剤を対象にしている。
本発明が軽減する乱用問題は、カプセル充填材からの前記乱用感受性の活性な薬学的成分の不正な単離である。前記使用者が、前記充填材組成物を回収し、少量の水、例えば、1カプセルあたりに約5mLの水で前記充填材を可溶化することが関心事である。ついで、この混合物を加熱し、選択的に沸騰させ、フィルタ、例えば、タバコのフィルタで、皮下注射器内にろ過する場合がある。このようなシリンジは、針を備えたインスリンシリンジである場合がある。インスリン注射に使用されるシリンジは、典型的には、20から31ゲージの針を有する。典型的には、前記材料の粘度により、不正な薬物使用者は、比較的太いゲージの針、例えば、20ゲージの針(外径約0.91mm、内径0.60mm)を選択するであろう。あるいは、前記活性な薬学的成分を有する前記充填材を含む複数のカプセルを、高温または沸騰した水に曝し、カプセルシェルを可溶化して、前記活性な薬学的成分を得て、前記成分をさらに精製する場合がある。
例示の目的で、本発明の原理は、種々の典型的な実施形態を参照することにより説明される。本発明の特定の実施形態が、本願明細書において具体的に記載されるが、当業者であれば、同じ原理が等しく適用可能であり、他の系および方法に使用され得ることを、容易に認識するであろう。本発明の開示した実施形態を詳細に説明する前に、示されたいずれかの具体的な実施形態の詳細に対するその適用に、本発明は限定されないことを理解されたい。さらに、本願明細書で使用する用語は、説明の目的であり、限定するものではない。さらに、特定の方法が、本願明細書において、特定の順序で表された工程に言及して記載されるが、多くの場合、これらの工程は、当業者に理解され得るように、任意の順序で行われてもよい。したがって、新規な方法は、本願明細書に開示した工程の特定の配列に限定されない。
本願明細書および添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、他の方法で明確に示さない限り、複数の指示対象を含む。さらに、「a」(または「an」)、「1若しくはそれ以上」、および「少なくとも1つ」の用語は、本願明細書において、互換的に使用され得る。「有する(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」、および「から構成される(constructed from)」の用語は、互換的に使用され得る。
本発明の態様の1つは、水と混合し、加熱した場合、標準的なインスリンシリンジでは注射できない、濁って泡立った混合物をもたらす、カプセルに封入するための乱用防止液を提供することである。
本発明の別の態様は、水と混合し、加熱した場合、標準的なインスリンシリンジでは注射できない、濁って泡立った混合物をもたらす、耐タンパー性の充填製剤を有するカプセルを提供することである。
乱用防止の充填材製剤を調製し得る、複数の種々の特徴が存在する。乱用防止の充填材製剤を調製する1つの特徴は、水における前記製剤の加熱または沸騰に基づいて、粘度が増大することである。この実施形態では、水に曝すことに基づいて、前記混合物の粘度は、インスリンシリンジに前記混合物を充填することが困難または不可能であるようなレベルに増大する。一実施形態では、前記加熱した混合物の粘度は、インスリンの送達に通常使用される最も大きい半径を有する針でさえも送達し得ないレベルに増大する。
乱用防止の充填材製剤を調製する第2の特徴は、前記充填材と水との混合物を加熱または沸騰させることに基づいて、前記混合物中に気泡が生じることである。このような気泡の存在は、前記混合物を前記シリンジ中に引き上げるのをより困難にする。空気塞栓の恐怖により、静脈内の薬物使用者が、彼らの血流内に気泡を導入するのを避ける傾向があるという点で、前記気泡も、抑止効果を有する。
本発明の別の態様は、カプセルに封入するのに適した乱用防止液であって、前記乱用防止液は、水と混合し、加熱した場合、混合物をもたらし、前記混合物をろ過して液体抽出物を提供する場合、前記液体抽出物は、33%より少ない用量を有する乱用防止液、および、このような乱用防止充填材製剤を有するカプセルである。
本発明のさらに別の態様は、カプセルに封入するのに適した乱用防止液あって、前記液体は、消化管内で30分以内に解離する、前記乱用感受性の活性な薬学的成分と薬剤イオン交換錯体を形成するイオン交換樹脂を有する乱用防止液、および、このような乱用防止充填材製剤を有するカプセルである。
本発明の更なる態様は、即時放出型カプセルである。このようなカプセルは、投与の30分以内に消化管内で、80%より多くの前記活性な薬学的成分を放出する。
本発明の更なる態様は、制御放出型カプセルでもある。制御放出型カプセルの例は、持続放出型カプセルである。
前記活性な薬学的成分を送達するのに十分機能し得る、前記充填材成分の多くの組み合わせが存在するが、特定の組み合わせの成分のみが、非経口乱用防止充填材製剤をもたらすことは、驚くべきことであった。
本発明の乱用防止カプセルは、シェルと充填材とを有する。本発明に関する場合、前記「充填材」は、シェルにより封入された、液体または半液体の流体である。前記充填材の組成は、前記充填材が耐タンパー性であるように配合される。
前記充填材は、前記乱用感受性の活性な薬学的成分と、不活性成分のブレンドとを有する。前記ブレンドは、1若しくはそれ以上の溶媒、界面活性剤、および粘度向上剤を有してもよい。選択的に、前記ブレンドは、さらに、可塑剤を有してもよい。選択的に、前記ブレンドは、さらに、イオン交換樹脂を有してもよい。
本願明細書で使用する場合、前記乱用感受性の活性な薬学的成分は、非経口的に乱用されるおそれがある、任意の薬学的に活性な成分である。
乱用感受性の活性な薬学的成分としては、鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬ならびに、現在一般的に非経口的に乱用されている活性な薬学的成分があげられ、非経口的に乱用される可能性のある任意の活性な薬学的成分もあげられる。
本発明の一実施形態では、前記乱用感受性の活性な薬学的成分は、オピオイドである。前記「オピオイド」の用語は、オピオイド受容体に結合することにより作用する向精神化合物を意味する。オピオイドは、その鎮痛作用のために、医療分野において一般的に使用されている。オピオイドの例としては、コデイン、トラマドール、アニレリジン、プロジン、ペチジン、ヒドロコドン、モルヒネ、オキシコドン、メタドン、ジアモルヒネ、ヒドロモルフォン、オキシモルフォン、7−ヒドロキシミトラギニン、ブプレノルフィン、フェンタニル、スフェンタニル、レボルファノール、メペリジン、チリジン、ジヒドロコデイン、およびジヒドロモルヒネがあげられる。
前記前記乱用感受性の活性な薬学的成分の例としては、N−{1−[2−(4−エチル−5−オキソ−2−テトラゾリン−1−イル)エチル]−4−メトキシメチル−4−ピペリジル}プロピオンアニリド;アルフェンタニル;5,5−ジアリルバルビツール酸;アロバルビタール;アリルプロジン;アルファプロジン;8−クロロ−1−メチル−6−フェニル−4H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]−ベンゾジアゼピン;アルプラゾラム;2−ジエチルアミノプロピオフェノン;アンフェプラモン、(±)−αメチルフェネチルアミン;アンフェタミン;2−(α−メチルフェネチルアミノ)−2−フェニルアセトニトリル;アンフェタミニル;5−エチル−5−イソペンチルバルビツール酸;アモバルビタール;アニレリジン;アポコデイン;5,5−ジエチルバルビツール酸;バルビタール;ベンジルモルヒネ;ベジトラミド;7−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ブロマゼパム;2−ブロモ−4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−1−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン;ブロチゾラム、17−シクロプロピルメチル−4,5a−エポキシ−7a[(S)−1−ヒドロキシ−1,2,2−トリメチル−プロピル]−6−メトキシ−6,14−エンド−エタノモルヒナン−3−オール;ブプレノルフィン;5−ブチル−5−エチルバルビツール酸;ブトバルビタール;ブトルファノール;(7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)ジメチルカルバメート;カマゼパム;(1S,2S)−2−アミノ−1−フェニル−1−プロパノール;カチン;d−ノルシュードエフェドリン;7−クロロ−N−メチル−5−フェニル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−イル−アミン 4−オキシド;クロルジアゼポキシド、7−クロロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオン;クロバザム、5−(2−クロロフェニル)−7−ニトロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;クロナゼパム;クロニタゼン;7−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸;クロラゼペート;5−(2−クロロフェニル)−7−エチル−1−メチル−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2(3H)−オン;クロチアゼパム;10−クロロ−11b−(2−クロロフェニル)−2,3,7,11b−テトラヒドロオキサゾロ[3,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6(5H)−オン;クロキサゾラム;(−)−メチル−[3β−ベンゾイルオキシ−2β(1αH,5αH)−トロパンカルボキシレート];コカイン;(5α,6α)−7,8−ジデヒドロ−4,5−エポキシ−3−メトキシ−17−メチルモルヒナン−6−オール;4,5α−エポキシ−3−メトキシ−17−メチル−7−モルヒナン−6α−オール;コデイン;5−(1−シクロヘキセニル)−5−エチルバルビツール酸;シクロバルビタール;シクロルファン;シプレノルフィン;7−クロロ−5−(2−クロロフェニル−1)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;デロラゼパム;デソモルヒネ;デキストロモラミド;(+)−(1−ベンジル−3−ジメチルアミノ−2−メチル−1−フェニルプロピル)プロピオネート;デキストロプロポキシフェン;デゾシン;ジアムプロミド;ジアモルフォン;7−クロロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ジアゼパム;4,5α−エポキシ−3−メトキシ−17−メチル−6α−モルフィナノール;ジヒドロコデイン;4,5α−エポキシ−17−メチル−3,6a−モルヒナンジオール;ジヒドロモルヒネ;ジメノキサドール;ジメフェタモール;ジメチルチアムブテン;ジオキサフェチルブチレート;ジピパノン;(6aR,10aR)−6,6,9−トリメチル−3−ペンチル−6a,7,8,10a−テトラヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−1−オール;ドロナビノール;エプタゾシン;8−クロロ−6−フェニル−4H−[1,2,4]−トリアゾロ[4,3−(a)][1,4]ベンゾジアゼピン;エスタゾラム;エトヘプタジン;エチルメチルチアムブテン;エチル[7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−カルボキシレート];エチルロフラゼペート;4,5α−エポキシ−3−エトキシ−17−メチル−7−モルフィナン−6α−オール;エチルモルヒネ;エトニタゼン;4,5α−エポキシ−7α−(1−ヒドロキシ−1−メチルブチル)−6−メトキシ−17−メチル−6,14−エンド−エテノ−モルフィナン−3−オール;エトルフィン;N−エチル−3−フェニル−8,9,10−トリノルボルナン−2−イルアミン;フェンカムファミン;7−[2−(α−メチルフェネチルアミノ)エチル]−テオフィリン;フェネチリン;3−(α−メチルフェネチルアミノ)プロピオニトリル;フェンプロポレックス;N−(1−フェネチル−4−ピペリジル)プロピオンアニリド;フェンタニル;7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;フルジアゼパム;5−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−7−ニトロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;フルニトラゼパム;7−クロロ−1−(2−ジエチルアミノエチル)−5−(2−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;フルラゼパム;7−クロロ−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ハラゼパム;10−ブロモ−11b−(2−フルオロフェニル)−2,3,7,11b−テトラヒドロ[1,3]オキサゾリル[3,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6(5H)−オン;ハロキサゾラム;ヘロイン;4,5α−エポキシ−3−メトキシ−17−メチル−6−モルフィナノン;ヒドロコドン;4,5α−エポキシ−3−ヒドロキシ−17−メチル−6−モルフィナノン;ヒドロモルフォン;ヒドロキシペチジン;イソメタドン;ヒドロキシメチルモルフィナン;11−クロロ−8,12b−ジヒドロ−2,8−ジメチル−12b−フェニル−4H−[1,3]オキサジノ[3,2d][1,4]ベンゾジアゼピン−4,7(6H)−ジオン;ケタゾラム;1−[4−(3−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−4−ピペリジル]−1−プロパノン;ケトベミドン;(3S,6S)−6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェニルヘプタン−3−イル アセテート;レバセチルメタドール;LAAM;(−)−6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェノール−3−ヘプタノン;レボメタドン;(−)−17−メチル−3−モルフィナノール;レボルファノール;レボフェナシルモルファン;ロフェンタニル;6−(2−クロロフェニル)−2−(4−メチル−1−ピペラジニルメチレン)−8−ニトロ−2H−イミダゾ[1,2−a][1,4]−ベンゾジアゼピン−1(4H)−オン;ロプラゾラム;7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ロラゼパム;7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ロルメタゼパム;5−(4−クロロフェニル)−2,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1a]イソインドール−5−オール;マジンドール;7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン;メダゼパム;N−(3−クロロプロピル)−α−メチルフェネチルアミン;メフェノレックス;メペリジン;2−メチル−2−プロピルトリメチレン ジカルバメート;メプロバメート;メプタジノール;メタゾシン;メチルモルヒネ;Ν,α−ジメチルフェネチルアミン;メタンフェタミン;(±)−6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェノール−3−ヘプタノン;メタドン;2−メチル−3−o−トリル−4(3H)−キナゾリノン;メタカロン;メチル[2−フェニル−2−(2−ピペリジル)アセテート];メチルフェニデート;5−エチル−1−メチル−5−フェニルバルビツール酸;メチルフェノバルビタール;3,3−ジエチル−5−メチル−2,4−ピペリジンジオン;メチプリロン;メトポン;8−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン;ミダゾラム;2−(ベンズヒドリルスルフィニル)アセトアミド;モダフィニル;(5α,6α)−7,8−ジデヒドロ−4,5−エポキシ−17−メチル−7−メチルモルフィナン−3,6−ジオール;モルヒネ;ミロヒネ;(±)−trans−3−(1,1−ジメチルヘプチル)−7,8,10,10α−テトラヒドロ−1−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−6H−ジベンゾ−[b,d]ピラン−9(6αH)オン;ナビロン;ナルブフェン;ナロルフィン;ナルセイン;ニコモルヒネ;1−メチル−7−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ニメタゼパム;7−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ニトラゼパム;7−クロロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(−3H)−オン;ノルダゼパム;ノルレボルファノール;6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェニル−3−ヘキサノン;ノルメタドン;ノルモルヒネ;ノルピパノン;アヘン;7−クロロ−3−ヒドロキシ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;オキサゼパム;(cis−/trans−)−10−クロロ−2,3,7,11b−テトラヒドロ−2−メチル−11b−フェニルオキサゾロ[3,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6−(5H)−オン;オキサゾラム;4,5α−エポキシ−14−ヒドロキシ−3−メトキシ−17−メチル−6−モルフィナノン;オキシコドン;オキシモルフォン;パパベレツム;2−イミノ−5−フェニル−4−オキサゾリジノン;ペルノリン;1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−6,11−ジメチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)−2,6−メタノ−3−ベンザゾシン−8−オール;ペンタゾシン;5−エチル−5−(1−メチルブチル)−バルビツール酸;ペントバルビタール;エチル−(1−メチル−4−フェニル−4−ピペリジンカルボキシレート);ペチジン;フェナドキソン;フェノモルファン;フェナゾシン;フェノペリジン;ピミノジン;ホルコデイン;3−メチル−2−フェニルモルホリン;フェンメトラジン;5−エチル−5−フェニルバルビツール酸;フェノバルビタール;α,α−ジメチルフェネチルアミン;フェンテルミン;(R)−3−[−1−ヒドロキシ−2−(メチルアミノ)エチル]フェノール;フェニルエフリン、7−クロロ−5−フェニル−1−(2−プロピニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ピナゼパム;α−(2−ピペリジル)ベンズヒドリルアルコール;ピプラドロール;1’−(3−シアノ−3,3−ジフェニルプロピル)[1,4’−ビピペリジン]−4’−カルボキサミド;ピリトラミド;7−クロロ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;プラゼパム;プロファドール;プロヘプタジン;プロメドール;プロペリジン;プロポキシフェン;N−(1−メチル−2−ピペリジノエチル)−N−(2−ピリジル)プロピオンアミド;メチル{3−[4−メトキシカルボニル−4−(N−フェニルプロパンアミド)ピペリジノ]プロパノエート};(S,S)−2−メチルアミノ−1−フェニルプロパン−1−オール;シュードエフェドリン、レミフェンタニル;5−sec−ブチル−5−エチルバルビツール酸;セクブタバルビタール;5−アリル−5−(1−メチルブチル)−バルビツール酸;セコバ
ルビタール;N−{4−メトキシメチル−1−[2−(2−チエニル)エチル]−4−ピペリジル}プロピオンアニリド;スフェンタニル;7−クロロ−2−ヒドロキシメチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;テマゼパム;7−クロロ−5−(1−シクロヘキセニル)−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;テトラゼパム;エチル(2−ジメチルアミノ−1−フェニル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシレート);cis−/trans−チリジン;トラマドール;8−クロロ−6−(2−クロロフェニル)−1−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ベンゾジアゼピン;トリアゾラム;5−(1−メチルブチル)−5−ビニルバルビツール酸;ビニルビタール;(1R,2R)−3−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチルプロピル)フェノール;(1R,2R,4S)−2−(ジメチルアミノ)メチル−4−(p−フルオロベンジルオキシ)−1−(m−メトキシフェニル)シクロヘキサノールがあげられる。
上記化合物に加えて、乱用感受性の活性な薬学的成分は、これらの化合物のいずれかのプロドラッグも含む。前記「プロドラッグ」の用語は、前記活性な薬学的成分に対する代謝前駆体である化合物を意味する。この前駆体は、in vivoにおいて変換されて、所望の治療効果を有する前記活性な薬学的成分を提供する。
乱用感受性の活性な薬学的成分は、上記化合物のいずれかの薬学的に許容され得る塩も含む。前記化合物の「薬学的に許容され得る塩」の表現は、薬学的に許容され得る、親化合物の所望の薬理学的活性を有する塩を意味する。このような塩として、例えば、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等により形成され、または、有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、樟脳スルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸等により形成される酸付加塩;親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンにより置換された場合、または、有機塩基、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミン等と配位する場合のいずれかにより形成される塩があげられる。代表的な塩としては、臭化水素塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリル酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、およびラウリルスルホン酸塩等があげられる。これらは、アルカリおよびアルカリ土類金属、例えば、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等ならびに無毒性のアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン等に基づくカチオンを含んでもよい。
前記「薬学的に許容され得る」の表現は、一般的に、安全で、無毒性であり、生物学的または他の方法で望ましくないことがなく、ヒトの薬学的使用に許容され得る、薬学的組成物を調製するのに有用であることを意味する。
さらに、上記化合物に加えて、乱用感受性の活性な薬学的成分は、上記化合物のいずれかの溶媒和物も含む。前記「溶媒和物」の用語は、乱用感受性の活性な薬学的成分の1若しくはそれ以上の分子と、溶媒の1若しくはそれ以上の分子とを有する凝集体を意味する。前記溶媒は、水でもよく、その場合、前記溶媒和物は、水和物であり得る。あるいは、前記溶媒は、有機溶媒でもよい。一実施形態では、「溶媒和物」は、溶解前のその状態における、前記乱用感受性の活性な薬学的成分を意味する。あるいは、懸濁させた乱用感受性の活性な薬学的成分の固体粒子は、共沈殿溶媒を有してもよい。
本発明の非経口乱用防止カプセルは、前記充填材の一部として、液体ブレンドを有してもよい。前記液体ブレンドは、前記乱用感受性の活性な薬学的成分を可溶化または混和するための、任意の薬学的に許容され得る成分を有する。前記液体ブレンドの成分は、一般的に、安全で、無毒性であり、生物学的または他の方法のいずれでも望ましくないことがない、薬学的組成物を調製するのに有用な化合物でもよく、獣医学的使用およびヒトの薬学的使用に許容され得る化合物を含む。
前記「液体ブレンド」の表現は、前記乱用感受性の活性な薬学的成分を除いたカプセル充填材の充填材を意味する。前記液体ブレンドは、選択された薬学的に許容され得る成分、例えば、溶媒、界面活性剤、および粘度向上剤を有する。前記液体ブレンドは、乱用感受性の活性な薬学的成分ではない、別の活性な薬学的成分も有してもよい。
前記液体ブレンドの成分の1つは、溶媒またはキャリアでもよい。前記充填材は、2若しくはそれ以上の溶媒を有してもよい。前記溶媒は、前記活性な薬学的成分および選択的に、前記液体ブレンドの他の成分を可溶化する、任意の薬学的に許容され得る溶媒である。前記溶媒は、親水性、両親媒性、または親油性であり得る。典型的な溶媒としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、中鎖トリグリセリド、コーン油モノ−およびジグリセリド、精製ダイズ油、精製ゴマ油、エタノール、リン脂質濃縮物、ポロキサマ、および中鎖部分的グリセリドがあげられる。
本発明の液体ブレンドの別の成分は、界面活性剤であり得る。前記液体ブレンドは、2若しくはそれ以上の界面活性剤を有してもよい。
本発明の液体ブレンドの別の任意成分は、粘度向上剤またはゲル化剤である。
本発明の液体ブレンドは、少なくとも3種類の特性:(1)前記活性な医薬の溶解性;(2)乱用防止性;および(3)放出プロファイルを釣り合わせる。前記放出プロファイルは、即時性または持続性のいずれかでもよい。他の更なる考慮としては、長期安定性および処理の容易性があげられる。
本発明の一実施形態では、前記活性な薬学的成分は、標準的なインスリンシリンジで注射できない、親油性の自己エマルジョン化薬剤送達システムに溶解または懸濁される。前記乱用感受性の活性な薬学的成分の溶解性は、治療的に有効量の前記乱用感受性の活性な薬学的成分を可溶化するのに十分でなければならない。あるいは、前記乱用感受性の活性な薬学的成分は、安定した懸濁液を形成してもよい。
本発明の液体ブレンドは、乱用防止性を示す。一実施形態では、前記乱用防止充填材は、非経口送達について、33%以下の前記乱用感受性の活性な薬学的成分、または、非経口送達について、25%以下の前記乱用感受性の活性な薬学的成分、または、非経口送達について、15%以下の前記乱用感受性の活性な薬学的成分、または、非経口送達について、10%以下の前記乱用感受性の活性な薬学的成分、または、非経口送達について、5%以下の前記乱用感受性の活性な薬学的成分を提供し、または、非経口送達について、前記乱用感受性の活性な薬学的成分を本質的に含まない。
許容され得る溶解性を示し、コロイド状の無水シリカおよびガムを有する非経口乱用防止カプセル充填材製剤も、乱用防止特性示す。このような製剤は、溶媒、例えば、中鎖トリグリセリドを含む。中鎖トリグリセリド、コロイド状の無水シリカおよびキサンタンガムを有する製剤は、ポリソルベート界面活性剤も含む。
コロイド状無水シリカおよびキサンタンガムが存在する場合に、乱用防止特性を示す前記液体ブレンドにおける他の溶媒と界面活性剤との組み合わせは、ポリエチレングリコールと、ポリオキシ40水素化ひまし油、ポリソルベート界面活性剤、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、およびグリセロールから成る群から選択される界面活性剤とを含む。ポリエチレングリコールの例としては、マクロゴール400およびマクロゴール600があげられる。
さらに、リン脂質濃縮物およびポリソルベート界面活性剤を有する液体ブレンドも、許容され得る溶解性および乱用防止性を示すことが見出された。前記ポリソルベート界面活性剤は、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート、および/またはポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートを含んでもよい。リン脂質濃縮物の例としては、Phosal 50 PGおよびLipoid PPL600があげられる。
溶解性および乱用防止性を示す液体ブレンド成分のさらに別の組み合わせは、ポリエチレングリコール、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、グリセロール、および粘度向上剤を有する液体ブレンドである。前記粘度向上剤は、コロイド状の無水シリカとガムとの混合物でもよい。
本発明の一態様では、カプセルに封入するのに適した乱用防止液は、約250から約1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、前記混合物の沸点において、粘性相を形成するように、(a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、(b)粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、(c)界面活性剤とを有し、前記粘性相から、33%より少ない前記活性な薬学的成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針により回収される。具体的な実施形態では、約250mg、約500mg、約750mgまたは約1000mgの前記乱用防止液と、5mLの水との混合物は、前記混合物の沸点において、前記粘性相を形成する。
以下の実施例セクションで検討するように、1000mgの混合物は、約900から950ミリグラムの充填材重量のカプセルにおける耐タンパー特性に対する優れた相関を有する。前記耐タンパー要求を満たす全ての液体混合物は、250mgおよび1000mgの量で、良好な分散性も示した。
前記「非経口乱用防止カプセル」の表現において使用する場合、前記「非経口」の用語は、前記乱用感受性の活性な薬学的成分が、非経口経路を介して、ヒトの身体内に導入されることを意味する。前記「非経口」の用語は、前記乱用感受性の活性な薬学的成分の注射による身体内への導入を含む。このような注射は、皮内、皮下、経皮、静脈内、または筋肉内でもよい。
前記非経口乱用防止カプセルに言及する場合、前記「乱用防止」の表現は、平均的な薬物乱用者が、前記乱用感受性の活性な薬学的成分を非経口的に導入するのに必要なレベルまで、前記カプセルから前記乱用感受性の活性な薬学的成分を単離するのに必要な工程を行うのが困難であることを意味する。前記乱用感受性の活性な薬学的成分を得るのにおける困難性の程度は、不可能(0%の前記乱用感受性の活性な薬学的成分が非経口的に送達される。)から困難(33%の前記乱用感受性の活性な薬学的成分が非経口的に送達される。)の範囲である。
前記非経口乱用防止液は、粘度向上剤またはイオン交換樹脂のいずれかを有してもよい。
ゲル化剤としても公知である前記粘度向上剤は、任意の薬学的に許容され得る粘度向上剤から選択される。前記粘度向上剤は、以下に列記した薬局方に従い得る。前記充填材は、2若しくはそれ以上の粘度向上剤を有してもよい。典型的な粘度向上剤としては、ガム、例えば、アカシア、アガー、トラガカント、グアーガム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、タラガム、カラヤ、ゲランガム、ウェランガム、およびラムザンガムがあげられる。
前記粘度向上剤に対する代替手段は、イオン交換樹脂である。前記イオン交換樹脂は、一般的には、液体における増粘効果を有するが、全てのイオン交換樹脂が、このような特性を示すわけではない。前記イオン交換樹脂の例としては、ポラクリレックス樹脂、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポラクリンカリウムおよびコレスチラミン樹脂があげられる。これらの典型的なイオン交換樹脂は、Amberlite(登録商標)IRP64、Amberlite(登録商標)IRP69、Amberlite(登録商標)IRP88、およびDuolite AP 143/1093(AMBERLITEおよびDUOLITEは、Rohm&Haas Company、その子会社、またはその承継人の登録商標である。)として市販されている。
前記非経口乱用防止液の第3成分は、界面活性剤であり得る。前記非経口乱用防止液は、2若しくはそれ以上の界面活性剤を有してもよい。前記界面活性剤は、任意の薬学的に許容され得る界面活性剤から選択される。前記界面活性剤は、本願明細書に列記した薬局方に従い得る。
典型的な界面活性剤としては、ポリソルベート20、Tween(登録商標)20、ポリソルベート80、Tween(登録商標)80、マクロゴールグリセロールヒドロキシステアレート、Cremophor(登録商標)RH40、マクロゴールグリセロールリシノレエート、Cremophor(登録商標)EL、グリセロモノオレエート40、Peceol(商標)、マクロゴールグリセロールリノレエート、Labrafil M2125 CS、プロピレングリコールモノラウレートFCC、ラウログリコールFCC、ポリグリセロール−6−ジオレエート、ポリグリセロール−3−ジオレエート、Plurol(登録商標)Oleique、プロピレングリコールモノカプリレート、Capryol(登録商標)90、ソルビタンモノラウレート、Span(登録商標)20、ソルビタンモノオレエート、Span(登録商標)80、ビタミンE−ポリエチレングリコール−コハク酸塩、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、Labrasol(登録商標)、マクロゴール−32−グリセロール−ラウレート、Gelucire 44/14、グリセリルモノカプレート/カプリレート、Capmul MCMがあげられる。
一実施形態では、前記非経口乱用防止液は、ポリソルベート界面活性剤を有する。前記ポリソルベート界面活性剤の例としては、ポリソルベート80、ポリソルベート20、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート、およびポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートがあげられる。
別の実施形態では、前記非経口乱用防止液は、マクロゴールグリセロールリシノレエート、マクロゴールグリセロールヒドロキシステアレートおよびカプリロカプロイルマクロゴール−8−グリセリドから成る群から選択される界面活性剤を有する。
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレートまたはソルビタンモノラウレートとしても公知であり、または、類似し、または、関連するポリソルベート20は、典型的には、例えば、Alkest(登録商標)TW20およびTween(登録商標)20の商品名で販売されている。ポリソルベート20は、脂肪酸、主に、ラウリル酸と、各モルのソルビトールおよびソルビトール無水物に対して約20モルのエチレンオキシドでエトキシル化されたソルビトールおよびその無水物との部分的なエステルの混合物である。ポリソルベート20は、安定性および比較的低い毒性を有するポリソルベート界面活性剤である。CAS番号9005−64−5。
ポリエチレングリコールソルビタンモノオレエートとしても公知であり、または、類似し、または、関連するポリソルベート80は、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートの一般名であり、典型的には、例えば、Alkest TW80およびTween(登録商標)80の商品名で販売される。ポリソルベート80は、脂肪酸、主に、オレイン酸と、各モルのソルビトールおよびソルビトール無水物に対して約20モルのエチレンオキシドでエトキシル化されたソルビトールおよびその無水物との部分的なエステルの混合物である。ポリソルベート80は、非イオン性界面活性剤であり、ポリエトキシル化ソルビタンとオレイン酸とから得られた乳化剤である。CAS番号9005−65−6。
マクロゴールグリセロールヒドロキシステアレートは、PEG−40ひまし油、ポリオキシル40水素化ひまし油としても公知であり、または、類似し、または、関連し、一般的には、例えば、Cremophor(登録商標)RH40またはKolliphor(登録商標)RH40の商品名で販売される。マクロゴールグリセロールヒドロキシステアレートは、主に、7から60分子のエチレンオキシド(見掛けの値)でエトキシル化されたトリヒドロキシステアリルグリセロールと、少量のマクロゴールヒドロキシステアレートおよびそれに対応する遊離グリコールとを含む。それは、水素化ひまし油とエチレンオキシドとの反応により得られる。CAS番号61788−85−0。
マクロゴールグリセロールリシノレエートは、PEG−35ひまし油、ポリオキシル35水素化ひまし油、またはポリオキシル35ひまし油としても公知であり、または、類似し、または、関連し、一般的には、Kolliphor ELおよびCremophor ELの商品名で販売される。マクロゴールグリセロールリシノレエートは、主に、30から50分子のエチレンオキシド(見掛けの値)でエトキシル化されたリシノレイルグリセロールと、少量のマクロゴールリシノレエートおよびそれに対応する遊離グリコールとを含む。それは、ひまし油とエチレンオキシドとの反応により得られる。CAS番号61791−12−6。
グリセロールモノオレエート40は、1,3−ジヒドロキシ−2−プロパニル(9Z)−9−オクタデセノエート、2−オレオイルグリセロール、Peceol(商標)としても公知であり、または、類似し、または、関連する。式:CH(CHCH=CH(CHCOO−CHCHOHCHOH、CAS番号111−03−5および3443−84−3。
リノレオイルマクロゴール−6 グリセリド、リノレオイルポリオキシル−6 グリセリド、コーン油PEG−6エステルとしても公知であり、または、類似し、または、関連するLabrafil M2125 CSは、十分に特徴付けられたPEG−エステルとグリセリド画分から構成される水分散性界面活性剤である。
ラウログリコール(商標)FCCとしても公知であり、または、類似し、または、関連するプロピレングリコールモノラウレートEP/NFは、ラウリル酸のプロピレングリコールモノ−およびジ−エステルの混合物である。それは、自己乳化化系に使用して、粗い分散、すなわち、エマルジョン(SEDDS)または微細な分散、すなわち、マイクロエマルジョン(SMEDDS)を得るための、水に不溶性の界面活性剤である。CAS番号27194−74−7。この文書全体を通して使用する場合、プロピレングリコールモノラウレートは、(45.0%から70.0%モノエステルおよび30.0%から55.0%ジエステルを有する)I型プロピレングリコールモノラウレート、または、(最少で90.0%モノエステルおよび最大で10.0%ジエステルを有する)II型プロピレングリコールモノラウレートでもよい。
ホモ6量体のジ[(9Z)−9−オクタデセノエート]1,2,3−プロパントリオール、ヘキサグリセリルジオレエートとしても公知であり、または、類似し、または、関連するポリグリセロール−6−ジオレエートは、オレイン酸と、平均で6個のグリセリン単位を含むグリセリンポリマーとのジエステルである。例えば、商標Plurol Stearique WL 1009で、Gattefosseから入手できる。CAS番号76009−37−5。
ポリグリセリル−3 ジオレエート、トリグリセリルジオレエート、ポリグリセロールオレエート、ポリグリセリルオレエート、トリグリセリルモノオレエートとしても公知であり、または、類似し、または、関連するポリグリセリル−3−オレエートは、オレイン酸と、平均で3つのグリセリン単位を含むグリセリンポリマーとのジエステルであり、商標Plurol(登録商標)Oleique CC497で入手できる。CAS番号9007−48−1。
1,2−プロパンジオールモノカプリレート、Capryol(商標)90、およびプロピレングリコールカプリレートとしても公知であり、または、類似し、または、関連するプロピレングリコールモノカプリレートは、自己乳化系に使用して、粗い分散、すなわち、エマルジョン(SEDDS)または微細な分散、すなわち、マイクロエマルジョン(SMEDDS)を得るための、水に不溶性の界面活性剤である。CAS番号31565−12−5、132721−32−5。
オクタデカン酸[2−[(2R,3S,4R)−3,4−ジヒドロキシ−2−テトラヒドロフラニル]−2−ヒドロキシエチル]エステルとしても公知であり、または、類似し、または、関連するソルビタンモノステアレートは、ソルビタン(ソルビトール誘導体)とステアリン酸とのエステルであり、場合により、合成ワックスと呼ばれる。ソルビタンモノステアレートは、通常、ソルビトールならびにそのモノ−およびジ−無水物と、ステアリン酸50またはステアリン酸70との部分的なエステル化により得られる。多くの場合、乳化剤として使用されて、水と油との混合を維持する。CAS番号1338−41−6。
ソルビタンモノラウレートは、ソルビタンモノドデカノエート、ドデカン酸[2−[(2R,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシ−2−テトラヒドロフラニル]−2−ヒドロキシエチル]エステル、およびSpan(登録商標)20としても公知であり、または、類似し、または、関連する。CAS番号1338−39−2。
Span80としても公知であり、または、類似し、または、関連するソルビタンモノオレエートは、ソルビトールならびにそのモノ−およびジ−無水物と食用のオレイン酸との部分的なエステルの混合物である。最も多い存在度の成分は、1,4−ソルビタンモノオレエートであり、イソソルビドモノオレエート、ソルビタンジオレエート、およびソルビタントリオレエートは、存在度が少ない。CAS番号1338−43−8。
前記界面活性剤は、ホスファチジルコリン濃縮物であることもできる。前記非経口乱用防止液において、界面活性剤として、ホスファチジルコリン濃縮物を使用する1つの利点は、一般的に、前記液体に安定剤を添加する必要がないという点である。
安定剤は、前記非経口乱用防止液に使用されることもできる。このような安定剤の例としては、コロイド状の無水シリカ、ハードファット、および長鎖脂肪酸のグリセロールエステルがあげられる。
親水性キャリアまたは親水性溶媒を有する製剤について、コロイド状の無水シリカが一般的に好ましいことが、データに示されている。親水性キャリアまたは親水性溶媒の例としては、マクロゴール400、マクロゴール600、マクロゴール1500、プロピレングリコール、グリセロール、および水があげられる。
親油性キャリアまたは親油性溶媒を有する製剤について、ハードファットまたは長鎖脂肪酸のグリセルエステルが一般的に好ましいことが、データに示されている。親油性キャリアの例としては、中鎖トリグリセリド、中鎖部分的グリセリド、および植物油があげられる。
植物油は、植物から抽出されたトリグリセリドである。適切な植物油の例としては、ゴマ油、コーン油、ヒマワリ油、ベニバナ油、およびオリーブ油があげられる。さらに、植物油としては、ココナッツ油、綿実油、パーム油、ピーナッツ油、ナタネ油、ダイズ油、およびカラシ油もあげられる。
前記非経口乱用防止液は、選択的に、前記乱用感受性の活性な薬学的成分を可溶化、混和、または懸濁させるために、任意の薬学的に許容され得る成分も有することができる。このような成分は、キャリアであり、一般的には、溶媒と考えられる。前記非経口乱用防止液は、2若しくはそれ以上のキャリアを有してもよい。前記キャリアは、前記充填材組成物の前記活性な薬学的成分および他の成分を可溶化する、任意の薬学的に許容され得るキャリアである。
本発明の範囲内で、一部の組成は、キャリアおよび界面活性剤の両方として機能する。このため、前記非経口乱用防止液は、乱用感受性の活性な薬学的成分と、粘度向上剤またはイオン交換樹脂と、界面活性剤とのみからなる場合がある。
本願明細書で使用する時、「水」の用語は、薬局方により規定された精製水または薬学的製剤に使用するのに適切な任意の水を意味する。
前記キャリアは、薬局方に従ってもよい。薬局方としては、参照に列記されたもの、例えば、the European Pharmacopoeia、Osterreichisches Arzneibuch、Farmacopeia Brasileira、Pharmacopoeia of the People’s Republic of China、Cesky lekopis、Pharmacopoea Bohemica、The Czech Pharmacopoeia、Egyptian Pharmacopoeia、Pharmacopee francaise、Deutsches Arzneibuch、Deutscher Arzneimittel Codex、Neues Rezeptur Formularium、Greek Pharmacopoeia、Pharmacopoea Hungarica、Indian Pharmacopoeia、Farmakope Indonesia、Iranian Pharmacopoeia、Farmacopea Ufficiale della Repubblica Italiana、The Japanese Pharmacopoeia、The Korean Pharmacopoeia、Farmacopea de los Estados Unidos Mexicanos、Farmakopea Polska、Farmacopeia Portuguesa、Farmacopeea Romana、State Pharmacopoeia of the Russian Federation、Pharmacopoea Slovaca、Slovensky liekopis、Real Farmacopea Espanola、Pharmacopoea Helvetica、Thai Pharmacopoeia、The State Pharmacopoeia of the Ukraine、British Pharmacopoeia、The United States Pharmacopeia、The National Formulary、Pharmacopoeia Vietnamica、Pharmacopoea Jugoslavica、African Pharmacopoeia、およびThe International Pharmacopoeiaがあげられる。
本発明のキャリアは、親水性、両親媒性、または親油性でもよい。典型的な溶媒としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、中鎖トリグリセリド、コーン油モノ−およびジグリセリド、ポロキサマ、精製ダイズ油、精製ゴマ油、エタノール、リン脂質濃縮物、ならびに中鎖部分的グリセリドがあげられる。
本発明の乱用防止液の例としては、親水性製剤、親油性製剤、および両親媒性リン脂質製剤があげられる。
非経口乱用防止液の例は、活性な薬学的成分と、(i)40から60wt%マクロゴール600と、(ii)15から25wt%カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドと、(iii)3から10wt%コロイド状の無水シリカと、(iv)3から6wt%グリセロールと、(v)0.5から10wt%水と、(vi)2から20wt%イオン交換樹脂または0.2から0.5wt%キサンタンガムとを有し、前記重量パーセントは、前記非経口乱用防止液の重量に対して算出される。
非経口乱用防止液の別の例は、活性な薬学的成分と、(i)40から70wt%ハードファットと、(ii)4から20wt%グリセロールステアレートまたはグリセロールジベヘネートと、(iii)10から70wt%中鎖トリグリセリドと、(iv)4から50wt%ポリソルベート80と、(v)4から15wt%ソルビトールモノラウレートと、(vi)3から10wt%マクロゴールグリセロールリシノレエートまたはマクロゴールグリセロールヒドロキシステアレートと、(vii)1から5wt%コロイド状の無水シリカと、(viii)2から5wt%キサンタンガムとを有し、前記重量パーセントは、前記非経口乱用防止液の重量に対して算出される。
非経口乱用防止液のさらに別の例は、活性な薬学的成分と、(i)50から80wt%ホスファチジルコリン濃縮物と、(ii)15から25wt%カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドと、(iii)5から10wt%ポリソルベート80と、(iv)0.2から5wt%キサンタンガムと、(v)1から10wt%コロイド状の無水シリカと、(vi)4から10wt%水とを有し、前記重量パーセントは、前記非経口乱用防止液の重量に対して算出される。前記ホスファチジルコリン濃縮物は、50wt%より多くのホスファチジルコリンと、6wt%未満のリソホスファチジルコリンと、約35wt%ポリプロピレングリコールとを有する。
本発明の非経口乱用防止液は、少なくとも3つの競合する特性:(1)溶解性;(2)乱用防止性;および(3)その放出プロファイルを釣り合わせる。他の更なる考慮としては、長期安定性および処理の容易性があげられる。
前記乱用感受性の活性な薬学的成分の溶解性は、前記液体ブレンドにおける治療的に有効量の25%相当の前記乱用感受性の活性な薬学的成分を混合することにより決定されてもよい。20℃から25℃で18時間攪拌した後、さらに、25%の前記乱用感受性の活性な薬学的成分を添加する。飽和溶解に達するまで、この最後の工程を繰り返す。
本発明の液体ブレンドは、乱用防止性を示す。本発明の一実施形態では、前記乱用防止充填材は、非経口送達について、33%以下の前記乱用感受性の活性な薬学的成分を提供する。前記乱用防止性を試験するために、カプセルにおける充填材料の量に対応する重量のアリコートを、金属の食匙に移し、5mLの精製水と混合して、混合物を形成する。この混合物を、スパチュラで攪拌し、ついで、直火で簡易に加熱して沸騰させる。前記混合物を約1分間冷却した後、前記混合物を、タバコのフィルタでろ過する。ついで、ろ液を、20ゲージ、25mm長さの針を備えた、5mLの使い捨てシリンジ内に吸引する。
本発明の別の態様は、アルコールの過剰放出に抵抗性である非経口乱用防止液である。このような液体は、選択した新規な医薬品における、欧州医薬品庁または食品医薬品局により設定されたアルコールの過剰放出に対する抵抗性についての要求に合致する。
アルコールと乱用防止ソフトゲルとの同時摂取が前記活性な薬学的成分の即時型放出分解プロファイルに影響を有するかどうかを確認するために、カプセルの選択したバッチのin vitroにおける分解を、このようなカプセル剤を、(a)40%無水エタノールを含む0.1N HClに5時間、または、(b)40%無水エタノールを含むpH4.6バッファーに5時間、または、(c)40%無水エタノールを含むpH6.8バッファーに5時間曝すことにより試験した。
前記3種類の分解媒体中での5時間にわたる、製剤A(詳細は以下に記載する)の即時放出型in vitro分解プロファイルは同等であり、40%エタノールの存在は影響がない。30分以内に、少なくとも98%の前記活性な薬学的成分が、0.1N HClに放出され、96.3%が、前記pH4.6バッファーに放出され、91%が、前記pH6.8バッファーに放出される。これらのin vitro分解データは、in vivoにおける過剰放出が、アルコールと前記乱用防止製剤とを同時摂取した場合に起こらないことを示す。
本発明の別の態様は、溶媒、酸、または水性抽出に抵抗性である非経口乱用防止液である。溶媒抽出に対する抵抗性を確認するために、製剤AおよびB(詳細は以下に記載する)のサンプルを、非極性溶媒と十分に混合し、6または24時間のいずれかで抽出した。非極性溶媒には、キシレン、トルエン、および石油とベンゼンとの40:60混合物が含まれた。前記非極性溶媒を注ぎ出した後、残留物は、固体ではなかったが、濁ったスラリーであった。前記残留物を混合および沸騰させることによって、固体にはならず、沸騰中に飛び散ったスラリーのままであった。この挙動は、溶媒抽出に対する抵抗性を暗示または示唆するものである。
水性および酸抽出に対する抵抗性を確認するために、10個のカプセルの充填物を、種々の量の精製水(5mL/capおよび10mL/cap)と混合し、1、3、または5日間抽出した。さらに、10個のカプセルの充填物を、20mLのメタノールと混合し、3日間抽出した。
製剤Aまたは製剤Bの10個のカプセルの充填物を、20mLの0.1N 塩酸と混合し、1日間抽出した。シュードエフェドリンHCl(以下の表において、APIと表示)の比較溶液を調製した。前記製剤/溶媒混合物の抽出後、前記混合物を遠心分離し、シュードエフェドリンHClのアッセイを、HPLCにより分析した。遠心分離後でさえも、前記溶液は濁っていた。前記抽出の結果を、以下の表に表す。前記結果を、1164.8mgのシュードエフェドリンHClを含むカプセルに正規化した。
Figure 0006395734
上記表におけるデータは、製剤AまたはBのいずれかからの前記活性な薬学的成分の水性抽出により、前記活性な薬学的成分がほとんど回収されなかったことを示す。このことは、液体が、溶媒、酸、または水性抽出に対して抵抗性であることを示す。前記抵抗性は、前記液体を抽出するのに使用する水の量および抽出時間とは無関係であることも明らかである。
本発明の非経口乱用防止液は、即時放出型製剤または持続放出型製剤における使用に適用可能である。通常、このような製剤は、カプセルシェルも含み、カプセルにおいて送達される。
前記「持続放出型」の表現は、治療的に有効量の薬剤または他の活性剤、例えば、ポリペプチドまたは合成化合物を、持続した期間にわたって放出するように設計された製剤を意味する。その結果、所望の治療効果を得るのに必要な処置回数を減らすことができる。前記持続放出型カプセルの例は、投与後約12時間の期間全体を通して、消化管において、約90%の前記活性な薬学的成分を放出するカプセルである。
前記「持続放出型」の表現は、ゼロ次放出(以下の製剤Eの検討を参照のこと。)を示す製剤および徐放性製剤も含む。例えば、G.M.Jantzen,J.R.Robinson Sustained− and Controlled−Release Drug Delivery Systems In Modern Pharmaceutics,vol.72,Marcel Dekker Inc.(1995)を参照のこと。
許容可能な溶解性を示し、コロイド状の無水シリカおよびガムを有する、前記非経口乱用防止液製剤は、乱用防止特性を示す。このような製剤は、溶媒、例えば、中鎖トリグリセリドを含む。中鎖トリグリセリド、コロイド状の無水シリカ、およびキサンタンガムを有する製剤は、ポリソルベート界面活性剤も含む。
前記乱用防止特性を示す上記製剤における前記ポリソルベート界面活性剤は、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート、およびポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートを含んでもよい。
製剤実施例14、16から18は、中鎖トリグリセリド(それぞれ26.4%、27.3%、27.9%、および28.2%)、ポリソルベート80(49.2%、50.9%、52.1%、および52.7%)、Span20(12.3%、12.7%、13.0%、および13.2%)、コロイド状の無水シリカ(4.5%、3.5%)、およびキサンタンガム(4.5%、2.7%)を有する。これらの組成物は、黄色がかった均一な懸濁液であり、水との沸騰において、ゲルおよび安定していない泡立ちを形成した。250および1000mgの前記充填材は、シリンジ中にほとんど引き上げることができず、白濁した泡を形成した。両製剤は、カプセルの崩壊後(4.5分)に、良好な分散性を示した。約80%の前記充填材が、20から25分後に溶解し、100%が、約30分後に溶解した。
コロイド状の無水シリカおよびキサンタンガムが存在する場合、乱用防止特性を示す前記液体ブレンドにおける他の溶媒および界面活性剤の組み合わせは、ポリエチレングリコールと、ポリオキシル40水素化ひまし油、ポリソルベート界面活性剤、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、およびグリセロールから成る群から選択される界面活性剤とを含む。ポリエチレングリコールの例としては、マクロゴール400およびマクロゴール600があげられる。
実施例番号30、31、および32におけるカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド(Labrasol)と、ゲル化剤としてのコロイド状の無水シリカ/キサンタンガムとは、黄色がかった均一な懸濁液を得た。前記懸濁液は、水における沸騰において、ゲルおよび部分的に持続性の泡を形成した。前記溶液は、注射できないが、前記ゲルの分散性は、分散媒体において、6分後に小さな塊の形成により悪かった。
乱用防止特性を、マクロゴール400(実施例35を参照のこと。)、マクロゴール600、およびキサンタンガムで置き換えることによっても観察した。激しく泡立った白濁エマルジョンが、水との沸騰後に得られた。前記エマルジョンは、注射できなかった。実施例35および36の選択した両製剤は、100rpmで、0.1N HClに容易に分散可能であった。80%の前記充填材が、20分後に溶解し、100%が、30分以内に溶解した。
さらに、リン脂質濃縮物およびポリソルベートまたはカプリロカプロイルマクロゴールグリセリド界面活性剤を有する前記液体ブレンドも、許容され得る溶解性および乱用防止性を示したことが見出された。前記乱用防止特性を示した上記製剤におけるポリソルベート界面活性剤としては、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート、およびポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートがあげられる。リン脂質濃縮物の例としては、Phosal 50 PGおよびLipoid PPL600があげられる。選択した製剤について、耐タンパー性を達成するには、粘度向上剤(コロイド状の無水シリカ 0.5から1.5wt%)の使用が、前記乱用感受性の活性な薬学的成分を含む製剤に必須であることが見出された。
溶解性および乱用防止性を示す液体ブレンド成分のさらに別の組み合わせは、ポリエチレングリコール、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、グリセロール、粘度向上剤、およびガムまたはイオン交換樹脂のいずれかを有する液体ブレンドである。前記粘度向上剤は、コロイド状の無水シリカとガムとの混合物でもよい。
所望の特性を示す製剤の2つの例は、前記乱用感受性の活性な薬学的成分として、シュードエフェドリンHClを含む。前記製剤の1つは、キサンタンガム(製剤B)、他の薬学的グレードのイオン交換樹脂であるAmberlite IRP64(製剤A)を有する。
これらの製剤は、約50%から60%ポリエチレングリコール、15%から20%カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3から6%コロイド状の無水シリカ、3から6%グリセロール、1%から2%水を有する。
製剤Aは、マクロゴール600 EP(479.02mg/カプセル、51.0%充填材)、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド EP(160.00mg、17.0%)、コロイド状の無水シリカ EP(45.00mg、4.8%)、無水グリセロール EP(47.00mg、5.0%)、精製水 EP(12.50mg、1.3%)、Amberlite IRP64(80.00mg、8.5%)およびシュードエフェドリンHCl(116.48mg、12.4%)を有する。
製剤Bは、マクロゴール600 EP(554.2mg/カプセル、58.3%充填材)、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド EP(175.00mg、18.4%)、コロイド状の無水シリカ EP(40.00mg、4.2%)、無水グリセロール EP(47.00mg、4.9%)、精製水 EP(12.50mg、1.3%)、キサンタンガム(5.00mg、0.5%)およびシュードエフェドリンHCl(116.48mg、12.3%)を有する。
マクロゴール600は、水溶性薬剤についての親水性溶媒である。カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドは、親水性界面活性剤(HLB14)であり、溶解および生物学的利用能を改善する溶媒であり、カプセル充填材と水との沸騰において、泡立ちの原因となる。コロイド状の無水シリカは、親水性充填材懸濁液を安定させるための粘度向上剤である。グリセロールは、前記シェルから前記充填材への移行を減少させるための、前記充填材中の可塑剤である。水は、薬剤の溶解性を増大させ、ゲル化剤の濃度を低下させ、即時放出型溶解特性にポジティブな効果を有する。
製剤Bにおけるキサンタンガムに関して、このヒドロゲル化剤は、前記カプセル充填材中に懸濁されるが、前記カプセル充填材と熱水との沸騰において、非常に粘性のゲルを形成する場合がある。このゲル形成は、注入性および注射性を低下させる。
製剤AにおけるAmberlite IRP64に関して、前記活性物質であるシュードエフェドリンHClの四級アンモニウムのHCl塩は、薬剤−イオン交換錯体を、Amberlite IRP64上の弱酸性のカチオン樹脂(−COOH基)と形成する場合がある。このイオン対錯体は、前記製剤において安定であるが、前記樹脂の−COOH基が胃に存在するHイオンに高い親和性を有するため、胃の環境において即時に放出される。0.1N HClにおける前記乱用感受性の活性な薬学的成分の速い放出に加えて、ポリアクリレックス樹脂を含む前記製剤の沸騰において、粘度の増大が達成された。
下記結果は、in vitro分解および乱用防止性試験(注入性)について得られる。即時放出分解(0.1N HCl、75rpm)により、前記製剤のいずれかにおける95%より多くの前記活性な薬学的成分が、30分以内に放出されたことが示された。両製剤は、33%以下の前記薬学的に活性な成分が、前記カプセル充填材と5mLの水との沸騰後に、シリンジ中に検出可能であったことを示した。製剤Bについては、約9.8%のみのシュードエフェドリンが回収された。製剤Aについては、約12.2%のみのシュードエフェドリンが回収された。
所望の特性を示す3つの更なる製剤の実施例にも、前記乱用感受性の活性な薬学的成分として、シュードエフェドリンHClを含ませた。2つの即時放出型製剤には、代替的なイオン交換樹脂を含ませた。製剤Cは、Amberlite IRP69を有し、製剤Dには、Duolite AP143/1093を含ませた。持続放出型製剤Eは、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドおよびキサンタンガムとの組み合わせで、Phosal PGを有した。
製剤CおよびDには、約50%から60%ポリエチレングリコール、15%から20%カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3%から6%コロイド状の無水シリカ、3%から6%グリセロール、および1%から2%水を含ませた。
製剤Cには、マクロゴール600 EP(479.02mg/カプセル、51.0%充填材)、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド EP(160.00mg、17.0%)、コロイド状の無水シリカ EP(85.00mg、9.6%)、無水グリセロール EP(47.00mg、5.0%)、精製水 EP(12.50mg、1.3%)、Amberlite IRP69(40.00mg、4.3%)、およびシュードエフェドリンHCl(116.48mg、12.4%)を含ませた。
製剤Dには、マクロゴール600 EP(459.02mg/カプセル、48.8%充填材)、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド EP(160.00mg、17.0%)、コロイド状の無水シリカ EP(65.00mg、6.9%)、無水グリセロール EP(47.00mg、5.0%)、精製水 EP(12.50mg、1.3%)、Duolite AP143/1093(80.00mg、8.5%)、およびシュードエフェドリンHCl(116.48mg、12.4%)を含ませた。
カプセルシェルには、グリセロール 85% EP 112.15mg(103.18mgから121.12mgの範囲)、部分的に水和したソルビトールの乾燥物質 31.34mg(28.83mgから33.85mg)、ゼラチン160 bloom EP NF(ウシ、kosher、Halal)247.96mg(228.12から267.80mg)を含ませた。
Amberlite IRP69、ポリスチレンスルホン酸ナトリウムUSPは、強酸および強塩基の不溶性ナトリウム塩である。移動交換性カチオンは、ナトリウムである。前記ナトリウムは、pH依存性のカチオン性(塩基性)種により交換され得る。前記樹脂は、不溶性のポリマーマトリクス上に、活性成分を結合させる。前記活性な薬学的成分は、高い電解質濃度を含む消化管において、in vivoで前記樹脂から放出される。
Duolite AP143/1093樹脂、コレスチラミン樹脂は、不溶性で、強塩基性のアニオン交換樹脂であり、酸性、アニオン性の薬物物質についてのキャリアとして適した塩酸塩型にある。四級アンモニウム官能性を有するこのスチレン/ジビニルベンゼンコポリマーからアニオンを交換する能力も、主にpH依存性である。さらに、コレスチラミン樹脂は、吸収性のpH依存特性を有する。
in vitro分解および乱用防止性試験(「注入性」)の関連するパラメータについての下記結果が得られている。即時放出型分解(0.1N HCl、75rpm)は、前記製剤のいずれかにおける、90%より多くの前記活性な薬学的成分が、30分以内に溶解および放出されるのを示した。両製剤は、33%以下の前記活性な薬学的成分が、前記カプセル充填材と5mLの水との沸騰後に、シリンジ中に検出されたことを示した。製剤Cについて、約10.2%のみのシュードエフェドリンが回収された。製剤Dについて、約12.1%のみのシュードエフェドリンが回収された。
製剤Eには、約50から80wt%ホスファチジルコリン濃縮物、15から25wt%カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、0.2から5%キサンタンガム、および4から10wt%水を含ませた。
製剤Fには、Phosal 50 PG(537.02mg/カプセル、56.5%充填材)、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド EP(190.00mg、20.0%)、精製水 EP(66.50mg、7.0%)、キサンタンガム EP(40.00mg、4.2%)およびシュードエフェドリンHCl(116.48mg、12.3%)を含ませた。
カプセルシェルには、プロピレングリコール 85% EP 78.73mg(72.43mgから85.03mg)、グリセロール 85% 35.64mg(32.62mgから38.80mg);ゼラチン195 bloom EP NF(ウシ)304.67mg(280.30mgから329.04mg);二酸化チタン EP USP 0.96mg(0.88mgから1.037mg)ベンガラ 0.064mg(0.059mgから0.069mg)、黄酸化鉄 0.90mg(0.83mgから0.97mg)を含ませた。
前記リン脂質濃縮物は、水の存在下でゲル化も示す。製剤Bにおけるキサンタンガムと同様に、前記リン脂質濃縮物は、前記カプセル充填材中に部分的に溶解されてもよく、前記カプセル充填材と熱水との沸騰において、非常に粘性のゲルを形成する。前記リン脂質濃縮物およびキサンタンガムは両方とも、水との加熱において泡立ち易く、非常に安定した泡の形成をもたらす。
前記活性な薬学的成分は、精製水、Phosal 50 PG、およびカプリロカプロイルマクロゴールグリセリドの混合物に溶解される。非常に濃縮されたキサンタンガム(4.2%)は、前記カプセル中の前記液体ブレンドとヒドロゲルを形成し、前記カプセルは、その投与後12時間にわたって、前記活性な薬学的成分の持続型放出を提供する。
in vitro分解および乱用防止性試験の下記結果が得られている。合計12時間(0.1N HClに2時間、pH4.6バッファーに2時間、およびpH6.8バッファーに8時間)にわたる持続放出型溶解は、持続放出型のゼロ次溶解プロファイルを示した。12時間の期間にわたって、97%より多くのシュードエフェドリンHClが、前記分解媒体中に放出された。2.2%以下のシュードエフェドリンHClが、前記カプセル充填材と5mLの水との沸騰後に、シリンジ中で検出可能であった。
本発明の別の態様は、上記した乱用防止液のいずれかを有する非経口乱用防止カプセルである。
前記カプセルは、活性な薬学的成分を送達するための経口製剤である。前記カプセルは、少なくともシェル(「カプセルシェル」としても公知)と、充填材(「カプセル充填材」としても公知)とを有する。前記シェルは、前記充填材を保持するために、前記充填材を完全に取り囲む。前記カプセルシェルの組成は、前記充填材と適合可能であるようにする。
前記非経口乱用防止カプセルは、カプセルを形成するのに公知の任意の適切な材料を有する場合があるシェルを有する。本発明の一実施形態では、前記カプセルは、ハードゼラチンカプセルである。前記ハードゼラチンカプセルは、当該分野において公知の任意の方法において、形成および充填されてもよい。一実施形態では、前記ハードゼラチンカプセルは、液体充填材を最適化するようにもっぱら設計される。
別の実施形態では、前記カプセルは、ソフトカプセル、例えば、ソフトゼラチンカプセルである。前記シェルは、ゼラチン、水、および可塑剤の組み合わせで形成されてもよい。7から9の等イオン点を有するA型ゼラチンは、酸による前処理でコラーゲンから得られる。4.8から5.2の等イオン点を有するB型ゼラチンは、コラーゲンのアルカリ前処理の結果である。A型ゼラチン、B型ゼラチン、またはそれらの混合物は、前記カプセルシェルを形成するのに使用される場合がある。
可塑剤の例としては、プロピレングリコール、グリセロール、グリセリン、ソルビトール、およびAnidrisorbがあげられる。
前記シェルは、ゼラチンを含まない材料から構成されてもよい。非ゼラチンカプセルの典型的な成分としては、変性デンプン、変性セルロース、海藻から得られた物質、およびカラゲナンがあげられる。一実施形態では、前記シェルは、変性デンプンおよびカラゲナンに基づいている。このようなシェルの例は、OptiShell(登録商標)である。OptiShell(登録商標)は、より高い融点の充填材製剤の封入に適しており、ほとんど溶解性がなく、および/または、ほとんど透過性がない薬物の修飾された放出のための半固体マトリクスを含むソフトカプセルに適した植物の多糖類から得られるシェルである。前記シェルは、倫理的、文化的、食事的、または、前記カプセルの目的とする消費者の宗教上の制約、例えば、Kosher基準またはHalal基準に合致する物質から構成されてもよい。
典型的なカプセルシェルは、グリセロール 85% EP(106.43mg、97.92mgから114.94mgの範囲)、部分的に水和したソルビトールの乾燥物質(Anidrisorb 85/70、30.87mg、28.40mgから33.34mgの範囲);ゼラチン160 bloom EP NF(ウシ、kosher、Halal、244.17mg、224.64mgから263.70mg)を有する。
典型的なゼラチンを含まないシェルは、142.29mg(128.06mgから156.518mgの範囲)の変性小麦粉デンプン;46.06mg(41.46mgから50.67mg)のカラゲナン、151.64mg(136.48mgから166.80mg)の部分的に水和したソルビトールの乾燥物質、4.17mg(3.75から4.59mg)の無水リン酸水素ナトリウム、および15.84mg(14.26から17.42mg)の精製水を有する。
実施例1から82は、前記活性な薬学的成分を含まない充填材成分の製剤に関する。これらの実施例は、充填液全体の製剤上のガイダンスを提供する。実施例83から157は、種々の活性な薬学的成分を有する乱用防止液を開示する。
特に断らない限り、0.1N HClにおいて、100rpmでのパドル溶解装置を使用して、分散性を試験した。乱用防止性についての1つの試験を、5%水との混合物がシリンジ中に引き上げられ得るかどうかとした。シリンジ中に引き上げられ得ないか、または、前記シリンジ中にほとんど引き上げられ得ない組成物を、乱用防止であると考えた。または、約33%以下の前記薬学的に活性な成分が前記シリンジ中に引き上げられた溶液から回収され得る組成物を、乱用防止であると考えた。
実施例1から3:ハードファット製剤
実施例1から3は、ハードファットに基づく製剤が、おそらく実行可能な乱用防止製剤でないことを示す。
実施例1
15.8gの中鎖トリグリセリド、2.5gの水素化ダイズ油、41.7gのハードファット、3.3gのポビドンK30、および3.3gのポリオキシル40水素化ひまし油を混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、室温では硬く、30℃では流動性および注出可能であった。前記混合物を水と沸騰させた場合(5mLの水における約250mgの前混合物)、ハードファットは、冷却時に分離した。沸騰において、気泡は形成されなかった。水性相は、20ゲージの針で注入可能であった。ハードファットの小さな粒子も、前記シリンジ中に観察された。約25分で前記lab充填カプセルのシェルを分解した後、前記充填材を、残留する脂肪粒子と共に、分解媒体中に分散させ、表面に油膜を形成した。
実施例2
15.8gの中鎖トリグリセリド、2.5gの水素化ダイズ油、41.7gのハードファット、3.3gのポビドンK30、および3.3gのポリソルベート80を混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、室温では硬く、30℃では流動性および注出可能であった。前記混合物を水と沸騰させた場合、ハードファットは、冷却時に分離した。沸騰において、気泡は形成されなかった。水性相は注入可能であった。ハードファットの小さな粒子も、前記シリンジ中に観察された。約25分で前記シェルを分解した後、前記充填材を、残留する脂肪粒子と共に、分解媒体中に分散させ、表面に油膜を形成した。
実施例3
15.8gの中鎖トリグリセリド、2.5gの水素化ダイズ油、41.7gのハードファット、3.3gのポビドンK30、および3.3gのポリオキシル35ひまし油を混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、室温では硬く、30℃では流動性および注出可能であった。前記混合物を水と沸騰させた場合、ハードファットは、冷却時に分離した。沸騰において、気泡は形成されなかった。水性相は注入可能であった。一方、ハードファットの小さな粒子も、前記シリンジ中に観察された。約25分で前記シェルを分解した後、前記充填材を、残留する脂肪粒子と共に、分解媒体中に分散させ、表面に油膜を形成した。
実施例4から18:中鎖トリグリセリドの製剤(LFCS I、II、およびIII型)
溶媒/キャリアとして、中鎖トリグリセリド、および、界面活性剤として、ポリソルベート80および/またはSpan20、Cremophor EL/RH40、およびLabrasolを使用することにより、実施例4から13の組成物を調製した。それらの製剤は、物理的に安定しており、沸騰においてほとんど気泡の形成を示さず、注入可能であった。実施例14から18の組成物は、ゲル化剤であるキサンタンガムおよび/またはコロイド状の無水シリカの添加による効果を示す。
実施例4
45.0gの中鎖トリグリセリド、10.0gの水素化ダイズ油、および10.0gのポリオキシル40水素化ひまし油を混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、室温において、ソフトで、流動性および注出可能であった。前記サンプルは、オイルの光沢および沈殿を示した。
実施例5
45.0gの中鎖トリグリセリド、10.0gの水素化ダイズ油、および10.0gのポリソルベート80を混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、室温において、ソフトで、流動性および注出可能であった。前記サンプルは、オイルの光沢および沈殿を示した。
実施例6
45.0gの中鎖トリグリセリド、10.0gの水素化ダイズ油、および10.0gのポリオキシル35ひまし油を混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、室温において、ソフトで、流動性および注出可能であった。前記サンプルは、オイルの光沢および沈殿を示した。
実施例7
10.0gの中鎖トリグリセリドおよび40.0gのポリソルベート80を混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、透明な黄色がかった溶液であった。前記溶液を水と沸騰させた場合、泡立ちは観察されなかった。
実施例8
41.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、6.5gの中鎖トリグリセリド、および2.5gのポリグリセロール−6−ジオレエートを混合して、透明な黄色がかった溶液を得た。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンを得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例9
8.0gの中鎖トリグリセリド、25.6gのポリソルベート80、および6.4gのソルビタンモノラウレートを混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、透明な黄色がかった溶液であった。水の添加に基づいて、濁った溶液を得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちはほとんど観察されなかった。ほとんど泡立ちを伴わずに、前記濁った溶液を、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例10
12.0gの中鎖トリグリセリド、22.4gのポリソルベート80、および5.6gのソルビタンモノラウレートを混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、透明な黄色がかった溶液であった。水の添加に基づいて、ほぼ透明な溶液を得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちはほとんど観察されなかった。ほとんど泡立ちを伴わずに、前記溶液を、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例11
16.0gの中鎖トリグリセリド、19.2gのポリソルベート80、および4.8gのソルビタンモノラウレートを混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、透明な黄色がかった溶液であった。水の添加に基づいて、濁った溶液を得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちはほとんど観察されなかった。ほとんど泡立ちを伴わずに、前記白濁した溶液を、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例12
20.0gの中鎖トリグリセリド、16.0gのポリソルベート80、および4.0gのソルビタンモノラウレートを混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、透明な黄色がかった溶液であった。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンを得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちはほとんど観察されなかった。ほとんど泡立ちを伴わずに、前記白濁しエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例13
24.0gの中鎖トリグリセリド、12.8gのポリソルベート80、および3.2gのソルビタンモノラウレートを混合して、均一な混合物を得た。前記混合物は、透明な黄色がかった溶液であった。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンを得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちはほとんど観察されなかった。ほとんど泡立ちを伴わずに、前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例14
12.0gの中鎖トリグリセリド、22.4gのポリソルベート80、5.6gのソルビタンモノラウレート、1.5gのコロイド状の無水シリカ、および4.0gのキサンタンガムを混合して、均一な黄色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能な液体であった。水の添加に基づいて、前記懸濁液は、ゲルを形成した。水との沸騰に基づいて、泡立ちが観察されたが、前記泡は持続しなかった。前記溶液を、シリンジ中に引き上げることができなかった。
前記黄色がかった懸濁液を、チューブ型のカプセルに充填するのに使用した。ついで、前記カプセルを、分散性について試験した。約20分後、約40%の前記充填材が分散した。
実施例15
12.0gの中鎖トリグリセリド、22.4gのポリソルベート80、5.6gのソルビタンモノラウレート、および2.0gのコロイド状の無水シリカを混合して、黄色がかったゲルを得た。前記ゲルは、ほぼ透明であった。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンが形成された。水との沸騰に基づいて、泡立ちはほとんど観察されなかった。前記白濁した溶液を、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例16
12.0gの中鎖トリグリセリド、22.4gのポリソルベート80、5.6gのソルビタンモノラウレート、2.0gのコロイド状の無水シリカ、および2.0gのキサンタンガムを混合して、均一な黄色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であった。水の添加に基づいて、ゲルが形成された。水との沸騰に基づいて、泡立ちが観察されたが、前記泡は持続しなかった。前記白濁した溶液を、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。より高い濃度の前記懸濁液(5mLの水に1g)において、得られた混合物は、非常に強い泡立ちを示した。前記混合物を、シリンジ中に引き上げることができなかった。前記黄色がかった懸濁液を、実施例14と同様に分散性について試験した。約4.5分後に、前記カプセルが開き、約20から25分後に、約80%の充填材が溶解した。約30から35分後に、100%の前記充填材が溶解した。
実施例17
12.0gの中鎖トリグリセリド、22.4gのポリソルベート80、5.6gのソルビタンモノラウレート、1.5gのコロイド状の無水シリカ、および1.5gのキサンタンガムを混合して、均一な黄色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であった。水の添加に基づいて、ゲルが形成された。水との沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は持続しなかった。前記白濁した溶液を、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。より高い濃度の前記懸濁液において、得られた混合物は、非常に強い泡立ちを示した。前記混合物を、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。前記泡を押し出すことができた。
実施例18
12.0gの中鎖トリグリセリド、22.4gのポリソルベート80、5.6gのソルビタンモノラウレート、1.5gのコロイド状の無水シリカ、および1.0gのキサンタンガムを混合して、均一な黄色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であった。水の添加に基づいて、ゲルが形成された。水との沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は持続しなかった。前記白濁した溶液を、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。より高い濃度の前記懸濁液において、得られた混合物は、非常に強い泡立ちを示した。前記混合物を、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。前記泡を押し出すことができた。前記黄色がかった懸濁液を、実施例14と同様に分散性について試験した。約4.5分後に、前記カプセルが開き、約20から25分後に、約80%の充填材が溶解した。約30から35分後に、100%の前記充填材が溶解した。
実施例19から37:マクロゴールの製剤(LFCS IIIおよびIV型)
マクロゴール400と、中鎖トリグリセリドまたはプロピレングリコール、界面活性剤としてのポリソルベート80、Span20、若しくはCremophor RH40/ELとの7:1の混合物と、コロイド状の無水シリカとに基づいて、複数の種々の製剤(実施例番号19から26)を調製した。得られた乳白色から濁った黄色がかった均一な溶液は、水との沸騰後に、エマルジョンまたは透明な溶液を形成した。気泡の形成は観察されなかった。
マクロゴール/プロピレングリコールの混合物に添加した、ゲル化剤としてのキサンタンガムを使用することにより(実施例番号27から29)、沈殿および相分離が生じた。
マクロゴール400と、界面活性剤であるCremophor RH40、ポリソルベート80、およびLabrasolとの3:1混合物(実施例番号30から32)と、ゲル化剤としてのコロイド状の無水シリカ/キサンタンガムとは、黄色がかった均一な懸濁液であった。前記懸濁液は、水との沸騰において、ゲルおよび部分的に持続性の泡を形成した。前記溶液は、注入可能でなかったが、前記分散媒体において、6分後に、小さな塊の形成により、ゲルの分散性は乏しかった。
30%マクロゴール400と10%ポリソルベート80またはCremophor RH40との混合物と、2%コロイド状の二酸化ケイ素(実施例番号33および34)は、透明であるが、非流動性のゲルを形成した。水との沸騰後に、得られた白色の気泡を含まないエマルジョンは、ほとんど泡立ちを伴わず、容易に注入可能であった。前記製剤は、良好な分散性を示した(20分後に80%)。
実施例35において、Labrasol(登録商標)(カプリロ−カプロイルマクロゴールグリセリド)によりSpan20およびポリソルベート80を置き換えることにより、良好な結果を得た。透明から黄色がかったゲルは、水との沸騰において、白色のほとんど気泡を含まないエマルジョンを形成した。前記白濁したエマルジョンを、シリンジにより引き上げることができたが、前記シリンジ中で激しく気泡を形成した。注入性は、実施例36および37において、更なるゲル化剤としてのキサンタンガムの添加により低下した。マクロゴール400またはマクロゴール600を使用した。
実施例19
42.5gのマクロゴール400、6.3gの中鎖トリグリセリド、6.3gのポリソルベート80、および1.3gのコロイド状の無水シリカを混合して、乳白色の黄色がかった溶液を得た。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンを得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例20
42.5gのマクロゴール400、6.3gの中鎖トリグリセリド、6.3gのポリオキシル40水素化ひまし油、および1.3gのコロイド状の無水シリカを混合して、乳白色の黄色がかった溶液を得た。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンを得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例21
42.5gのマクロゴール400、6.3gの中鎖トリグリセリド、6.3gのポリオキシル35ひまし油、および1.3gのコロイド状の無水シリカを混合して、乳白色の黄色がかった溶液を得た。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンを得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例22
38.8gのマクロゴール400、6.3gのプロピレングリコール、2.5gの水、6.3gのポリソルベート80、および2.5gのポビドンK30を混合して、淡い黄色の濁った溶液を得た。前記溶液は分離した。
実施例23
38.8gのマクロゴール400、6.3gのプロピレングリコール、2.5gの水、6.3gのポリソルベート20、および2.5gのポビドンK30を混合して、均一な淡い黄色の濁った溶液を得た。水の添加に基づいて、透明な溶液を得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例24
38.8gのマクロゴール400、6.3gのプロピレングリコール、2.5gの水、6.3gのポリオキシル40水素化ひまし油、および2.5gのポビドンK30を混合して、均一な淡い黄色のほぼ透明な溶液を得た。水の添加に基づいて、透明な溶液を得た。水との沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例25
38.8gのマクロゴール600、6.3gのプロピレングリコール、2.5gの水、6.3gのポリソルベート80、および2.5gのポビドンK30を混合して、淡い黄色の濁った溶液を得た。前記溶液は分離した。
実施例26
38.8gのマクロゴール600、6.3gのプロピレングリコール、2.5gの水、6.3gのポリソルベート80、および2.5gのポビドンK30を混合して、淡い黄色の濁った溶液を得た。前記溶液は分離した。
実施例27
35.0gのマクロゴール600、6.3gのプロピレングリコール、2.5gの水、6.3gのポリオキシル35ひまし油、および6.3gのキサンタンガムを混合して、混合物を得た。前記混合物は、分離および沈殿した。
実施例28
35.0gのマクロゴール600、6.3gのプロピレングリコール、2.5gの水、6.3gのポリソルベート20、および6.3gのキサンタンガムを混合して、混合物を提供した。前記混合物は、分離および沈殿した。
実施例29
35.0gのマクロゴール600、6.3gのプロピレングリコール、2.5gの水、6.3gのポリオキシル40水素化ひまし油、および6.3gのキサンタンガムを混合して、混合物を得た。前記混合物は、分離および沈殿した。
実施例30
30.0gのマクロゴール400、10.0gのポリオキシル40水素化ひまし油、5.0gのキサンタンガム、および1.0gのコロイド状の無水シリカを混合して、均一な黄色かがった懸濁液を得た。前記懸濁液は注出可能であった。前記懸濁液は、水と混合した場合、ゲルを形成した。沸騰に基づいて、前記ゲルは泡立ち、前記泡は、部分的に持続した。得られた溶液を、シリンジ中に引き上げることができなかった。前記黄色がかった懸濁液を、実施例14と同様に分散性について試験した。約60分後、前記充填材は、小さな塊となり、50%未満の前記充填材が溶解した。
実施例31
30.0gのマクロゴール400、10.0gのポリソルベート80、5.0gのキサンタンガム、および1.0gのコロイド状の無水シリカを混合して、均一な黄色かがった懸濁液を得た。前記懸濁液は注出可能であった。前記懸濁液は、水と混合した場合、ゲルを形成した。沸騰に基づいて、前記ゲルは泡立ち、前記泡は持続しなかった。得られた溶液を、シリンジ中に引き上げることができなかった。前記黄色がかった懸濁液を、分散性について試験した。約60分後、前記充填材は、小さな塊となり、50%未満の前記充填材が溶解した。
実施例32
30.0gのマクロゴール400、10.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、5.0gのキサンタンガム、および1.0gのコロイド状の無水シリカを混合して、均一な黄色かがった懸濁液を得た。前記懸濁液は注出可能であった。前記懸濁液は、水と混合した場合、ゲルを形成した。沸騰に基づいて、前記ゲルは泡立ち、前記泡は、部分的に持続した。得られた溶液を、シリンジ中に引き上げることができなかった。前記黄色がかった懸濁液を、分散性について試験した。約60分後、前記充填材は、小さな塊となり、50%未満の前記充填材が溶解した。
実施例33
30.0gのマクロゴール400、10.0gのポリオキシル40水素化ひまし油、および2.0gのコロイド状の無水シリカを混合して、無色のゲルを得た。前記ゲルは注出可能であった。前記ゲルは、水と混合した場合、白色のエマルジョンを形成した。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。得られた溶液を、シリンジ中に引き上げることができなかった。前記製剤を、分散性について試験した。約20分後、約90%の前記充填材が分散した。
実施例34
30.0gのマクロゴール400、10.0gのポリソルベート80、および2.0gのコロイド状の無水シリカを混合して、濁った黄色がかったゲルを得た。前記ゲルは、わずかに注出可能であった。前記ゲルは、水と混合した場合、白色のエマルジョンを形成した。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。得られた溶液を、シリンジ中に引き上げることができた。前記製剤を、分散性について試験した。約20分後、約80%の前記充填材が分散した。
実施例35
30.0gのマクロゴール400、10.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、および2.0gのコロイド状の無水シリカを混合して、透明な黄色かがったゲルを得た。前記ゲルは注出可能であった。前記ゲルは、水と混合した場合、白色のエマルジョンを形成した。沸騰に基づいて、強い泡立ちが観察された。得られた溶液を、シリンジ中に引き上げることができた。水におけるより高い濃度の前記製剤について、得られた白濁したエマルジョンは、強い泡立ちを示し、シリンジ中に引き上げることができた。分散性試験は、約20分後、80%の前記充填材が溶解し、30分以内に、前記充填材全体が溶解したことを示した。
実施例36
30.0gのマクロゴール600、10.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.0gのコロイド状の無水シリカ、および0.8gのキサンタンガムを混合して、濁った黄色がかったゲルを得た。前記ゲルは、わずかに注出可能であった。前記混合物は、水と混合した場合、ゲルを形成した。沸騰に基づいて、泡立ちはほとんど観察されなかった。得られた混合物を、シリンジ中に引き上げることができた。水におけるより高い濃度の前記製剤について、得られた混合物を、シリンジ中に引き上げることができなかった。強い泡立ちが観察された。
実施例37
30.0gのマクロゴール400、10.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.0gのコロイド状の無水シリカ、および2.0gのキサンタンガムを混合して、濁った黄色かがったゲルを得た。前記ゲルは、わずかに注出可能であった。前記混合物は、水と混合した場合、ゲルを形成した。沸騰に基づいて、泡立ちはほとんど観察されなかった。得られた混合物を、シリンジ中に引き上げることができた。水におけるより高い濃度の前記製剤について、得られた混合物を、シリンジ中に引き上げることができず、強い泡立ちを示した。分散性試験は、約20分後、80%の前記充填材が溶解し、30分以内に、前記充填材全体が溶解したことを示した。
実施例38から46:中鎖部分的グリセリドの製剤(LFCS IIおよびIII型a/b)
6つの製剤(実施例番号38から43)を、種々の界面活性剤との組み合わせにおいて、溶媒としての中鎖部分的グリセリドに基づいて調製した。黄色がかった溶液は、水と、白色の泡立ちのないエマルジョンを形成した。プロピレングリコールとLipoid PPL600との混合物の添加により(実施例番号44から46)、持続しない泡を、発泡において得た。ただし、前記エマルジョンは、容易に注入可能であった。このことは、乱用防止カプセルについての充填材における適切な溶媒として、中鎖部分的グリセリドが適切性を欠いていることを説明する。
実施例38
33.8gの中鎖部分的グリセリド、6.3gのポリソルベート80、および3.8gのポビドンK30を混合して、透明な淡い黄色の溶液を得た。前記混合物は、水と混合した場合、灰色のエマルジョンを形成した。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例39
33.8gの中鎖部分的グリセリド、6.3gのポリソルベート20、および3.8gのポビドンK30を混合して、透明な淡い黄色の溶液を得た。前記混合物は、水と混合した場合、灰色の半透明なエマルジョンを形成した。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例40
33.8gの中鎖部分的グリセリド、6.3gのポリオキシル40水素化ひまし油、および3.8gのポビドンK30を混合して、透明な淡い黄色の溶液を得た。前記混合物は、水と混合した場合、白色のエマルジョンを形成した。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例41
25.0gの中鎖部分的グリセリド、18.0gのポリソルベート80、および18.0gのプロピレングリコールを混合して、透明な淡い黄色の溶液を得た。前記混合物は、水と混合した場合、白色のエマルジョンを形成した。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ内に引き上げることができた。
実施例42
25.0gの中鎖部分的グリセリド、18.0gのポリソルベート20、および18.0gのプロピレングリコールを混合して、透明な淡い黄色の溶液を得た。前記混合物は、水と混合した場合、白色のエマルジョンを形成した。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例43
25.0gの中鎖部分的グリセリド、6.3gのポリソルベート20、および3.8gのポビドンK30を混合して、透明な淡い黄色の溶液を得た。前記混合物は、水と混合した場合、灰色の半透明なエマルジョンを形成した。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例44
35.0gの中鎖部分的グリセリドおよび15.0gのlipoid PPL−600を混合して、透明な赤褐色の溶液を得た。水と混合した場合、前記混合物は広がったが、エマルジョンを形成しなかった。沸騰に基づいて、泡立ちが観察されたが、持続しなかった。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例45
25.0gの中鎖部分的グリセリド、15.0gのlipoid PPL−600、および10.0gのプロピレングリコールを混合して、透明な赤褐色の溶液を得た。水と混合した場合、前記混合物は広がったが、エマルジョンを形成しなかった。沸騰に基づいて、泡立ちが観察されたが、持続しなかった。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例46
20.0gの中鎖部分的グリセリド、10.0gのlipoid PPL−600、および20.0gのプロピレングリコールを混合して、透明な赤褐色の溶液を得た。水と混合した場合、前記混合物は広がったが、エマルジョンを形成しなかった。沸騰に基づいて、泡立ちが観察されたが、持続しなかった。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例47から65:リン脂質の製剤(LFCS IIおよびIII型a/b)
実施例番号47から55の製剤は、Lipoid PPL600(リン脂質(76%PC)と中鎖トリグリセリド、ダイズ油、トコフェロール、およびグリセロール−脂肪酸エステルとの混合物)に基づいている。マクロゴールを含む混合物は、物理的に安定でなく、2相に分離した。プロピレングリコールとポリソルベート80との1:1から6:1の混合物(実施例52から55)において、透明な赤褐色の溶液が得られ、沸騰において、持続しない泡を伴う白色のエマルジョンを形成した。実施例54および55の製剤の前記エマルジョンは、強い泡立ち下において注入できなかった。両製剤は、前記分解媒体中において、約15分後に容易に分散した。
Lipoid PPL600とプロピレングリコールとの混合物を、リン脂質濃縮物であるPhosal 50 PGに対する代替手段として選択した。Phosal 50 PGは、約56%リン脂質ならびに36%プロピレングリコール、3%モノ−およびジグリセリドならびに2.4%ダイズ脂肪酸、さらに、キャリアとして2%エタノールを含む。
Phosal 50 PGとポリソルベート80、Span20、およびCremophor RH40との9:1混合物としての実施例56から58の製剤は、透明な黄色がかった溶液であった。前記溶液は、沸騰において、部分的に持続する泡を伴うゲル化エマルジョンを形成した。250mgの充填物を使用することにより、前記充填材エマルジョンは注入可能であったが、気泡の強い形成を示した。1000mgの製剤実施例番号56を、シリンジ中に引き上げることができなかった。
コロイド状の無水シリカを添加することにより(実施例59、64および65)、より高い粘度および気泡の形成のために、泡立った懸濁液を、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。
更なるキサンタンガム(実施例番号60)を添加し、沸騰させたエマルジョンは、2相に分離した。phosal(エタノールとの界面活性剤混合物)と水との混和結果に基づいて、10%水(実施例番号61の製剤)またはエタノールおよび水の混合物(実施例番号62および63の製剤)を、Phosal 50 PG/ポリソルベート80の組み合わせに添加した。透明から濁った黄色がかった溶液は、沸騰において、気泡を伴う部分的にゲル化したエマルジョンを形成した。1000mgのこれらの製剤の注入性は、非常に強い気泡の形成により強く低下した。
実施例47
25.0gのlipoid PPL−600および25.0gのマクロゴール600を混合して、混合物を得た。前記混合物は、分離し、1日以内の静置で固体が現れる。
実施例48
25.0gのlipoid PPL−600および25.0gのマクロゴール400を混合して、混合物を得た。前記混合物は、1日の静置後に分離する。
実施例49
25.0gのlipoid PPL−600および25.0gのプロピレングリコールを混合して、混合物を得た。前記混合物は、分離し、1日以内の静置で固体が現れる。
実施例50
10.0gのlipoid PPL−600、10.0gのマクロゴール600、および5.0gの中鎖部分的グリセリドを混合して、混合物を得た。前記混合物は分離する。
実施例51
10.0gのlipoid PPL−600、10.0gのマクロゴール400、および5.0gの中鎖部分的グリセリドを混合して、混合物を得た。前記混合物は分離する。
実施例52
10.0gのlipoid PPL−600、10.0gのプロピレングリコール、および5.0gの中鎖部分的グリセリドを混合して、透明な赤褐色の溶液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察されたが、持続しなかった。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例53
12.5gのlipoid PPL−600、18.8gのポリソルベート80、および18.8gのプロピレングリコールを混合して、透明な赤褐色の溶液を得た。水と混合した場合、混合物は濁った。沸騰に基づいて、泡立ちがほとんど観察されなかった。前記濁ったエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例54
25.0gのlipoid PPL−600、12.5gのポリソルベート80、および12.5gのプロピレングリコールを混合して、透明な黄褐色の溶液を得た。水と混合した場合、白色のエマルジョンが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちがほとんど観察されなかった。前記泡は持続しなかった。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例55
37.5gのlipoid PPL−600、6.3gのポリソルベート80、および6.3gのプロピレングリコールを混合して、透明な赤褐色の溶液を得た。水と混合した場合、白色のエマルジョンが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げるのは非常に困難であった。
実施例56
20.0gのPhosal 50 PGおよび2.0gのポリソルベート80を混合して、透明な黄色の溶液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成され、部分的にゲルが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。より高い濃度について、沸騰後に得られた泡立った白濁のエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができたが、非常に強い泡立ちが観察された。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができなかった。分散性試験は、約10から15分後に、100%の前記充填材が微細に分散したことを示した。
実施例57
20.0gのPhosal 50 PGおよび2.0gのポリオキシル40水素化ひまし油を混合して、透明な黄色の溶液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成され、部分的にゲルが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。得られた白濁のエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。分散性試験は、約15分後に、100%の前記充填材が分散したことを示した。
実施例58
20.0gのPhosal 50 PGおよび2.0gのソルビタンモノラウレートを混合して、透明な黄色の溶液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成され、部分的にゲルが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。得られた白濁のエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。分散性試験は、約15分後に、100%の前記充填材が分散したことを示した。
実施例59
20.0gのPhosal 50 PG、2.0gのポリソルベート80、および1.5gのコロイド状の無水シリカを混合して、透明な黄色の溶液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成され、部分的にゲルが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げるのは困難であった。
実施例60
20.0gのPhosal 50 PG、2.0gのポリソルベート80、1.5gのコロイド状の無水シリカ、および1.5gのキサンタンガムを混合して、黄色の懸濁液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成され、部分的にゲルが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げるのは困難であった。より高い濃度について、前記製剤は分離し、水性相を、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例61
9.0gのPhosal 50 PG、1.0gのポリソルベート80、および1.0gの水を混合して、濁った黄色の懸濁液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成され、部分的にゲルが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。沸騰後に得られた泡立った白濁のエマルジョンを、シリンジ中に引き上げるのは可能であったが、より高い濃度について、非常に強い泡立ちが観察された。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができなかった。分散性試験は、約20分後に、100%の前記充填材が微細に分散したことを示した。
実施例62
9.0gのPhosal 50 PG、1.0gのポリソルベート80、0.75gの水、および0.25gのエタノールを混合して、ほぼ透明な黄色の溶液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成され、部分的にゲルが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができた。
実施例63
9.0gのPhosal 50 PG、1.0gのポリソルベート80、0.5gの水、および0.5gのエタノールを混合して、透明な黄色の懸濁液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成され、部分的にゲルが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。沸騰後に得られた泡立った白濁のエマルジョンを、シリンジ中に引き上げるのは可能であったが、より高い濃度について、非常に強い泡立ちが観察された。前記白濁したエマルジョンを、シリンジ中に引き上げることができなかった。分散性試験は、約10分後に、100%の前記充填材が微細に分散したことを示した。
実施例64
20.0gのPhosal 50 PG、2.0gのソルビタンモノラウレート、および1.5gのコロイド状の無水シリカを混合して、ほぼ透明な黄色の懸濁液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成され、部分的にゲルが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。前記泡立った白濁のエマルジョンをシリンジ中に引き上げることが非常に困難であった。
実施例65
20.0gのPhosal 50 PG、2.0gのソルビタンモノラウレート、ならびに1.5gのコロイド状の無水シリカおよび1.5gのキサンタンガムを混合して、黄色の懸濁液を得た。水と混合した場合、黄色がかったエマルジョンが形成され、部分的にゲルが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察された。前記泡は、部分的に持続した。前記泡立った白濁のエマルジョンをシリンジ中に引き上げることが非常に困難であった。
実施例66
10.0gのプロピレングリコールモノラウレートおよび5.0gのポリオキシル40水素化ひまし油を混合して、白色の濁った混合物を得た。前記混合物は、約2日後に分離した。水と混合した場合、綿状のエマルジョンが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察されなかった。
実施例67
10.0gのプロピレングリコールモノラウレートおよび5.0gのLabrafil M2125 CSを混合して、透明な黄色がかった溶液を得た。水と混合した場合、前記溶液は分離した。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例68
10.0gのプロピレングリコールモノラウレートおよび5.0gのポリソルベート80を混合して、透明な黄色がかった溶液を得た。前記溶液を水と混合した場合、白色のエマルジョンが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例69
10.0gのプロピレングリコールモノラウレートおよび5.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドを混合して、透明な無色の溶液を得た。前記溶液を水と混合した場合、白色のエマルジョンが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例70
10.0gのプロピレングリコールモノラウレートおよび5.0gのLipoid PPL−600を混合して、透明な黄色がかった溶液を得た。水の添加に基づいて、前記溶液は、部分的にゲルを形成し、分離した。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例71
10.0gのプロピレングリコールモノラウレートおよび5.0gのマクロゴール−32−グリセロールラウレートを混合して、白色の固体物を得た。
実施例72
2.0gのgelucire 44/14および8.0gのlipoid PPL−600を混合して、黄褐色の固体物を得た。
実施例73
2.0gのgelucire 44/14および8.0gのLabrafil M2125 CSを混合して、濁った黄色がかったペースト状の液体を得た。前記液体は分離した。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例74
2.0gのgelucire 44/14および8.0gの中鎖部分的グリセリドを混合して、透明な黄色がかった溶液を得た。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例75
2.0gのgelucire 44/14および8.0gのマクロゴール600を混合して、白色固体物を得た。
実施例76
2.0gのgelucire 44/14および8.0gのプロピレングリコールモノラウレートを混合して、白色の濁った液体を得た。前記液体は分離した。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例77
2.0gのgelucire 44/14および8.0gのコーン油モノ−/ジ−/トリ−グリセリドを混合して、透明な黄色がかった溶液を得た。前記溶液は、1から2日後に凝固した。水の添加に基づいて、白色のエマルジョンが形成された。沸騰に基づいて、泡立ちは観察されなかった。
実施例78
25.0gのポリソルベート80、12.5gのエタノール、および12.5gのプロピレングリコールを混合して、透明な黄色がかった溶液を得た。水の添加に基づいて、透明な溶液が形成された。沸騰に基づいて、泡立ちが観察されたが、前記泡は持続しなかった。
実施例79
5.0gのマクロゴール−32−グリセロールラウレート、37.5gのポリグリセロール−6−ジオレエート、および20.0gのプロピレングリコールを混合して、混合物を得た。前記混合物は分離する。
実施例80
10.0gのマクロゴール−32−グリセロールラウレート、10.0gのポリグリセロール−6−ジオレエート、および20.0gのプロピレングリコールを混合して、混合物を得た。前記混合物は分離し、部分的に凝固する。
実施例81
15.0gのマクロゴール−32−グリセロールラウレート、5.0gのポリグリセロール−6−ジオレエート、および20.0gのプロピレングリコールを混合して、混合物を得た。前記混合物は分離し、部分的に凝固する。
実施例82
25.0gのポリソルベート80および25.0gのグリセリル−モノカプレート/−カプリレートを混合して、透明な黄色がかった溶液を得た。水との混合に基づいて、白色のエマルジョンを得た。沸騰に基づいて、泡立ちがほとんど観察されなかった。
実施例83から93:親油性シュードエフェドリンHClの製剤
実施例83から93の親油性製剤は、非常に親油性の活性剤についての乱用防止ソフトゲル製剤を提供する。脂質マトリクスとして、ハードファットおよび中鎖トリグリセリドと、粘度向上剤として、キサンタンガムとを含む脂質系充填材製剤(LFCS IおよびII)を開発した。前記製剤は、ハードファット(0から62.2wt%)、中鎖トリグリセリド(0から62.2wt%)、界面活性剤(5.0から45.6wt%)、キサンタンガム(1.1から4.4wt%)、およびコロイド状の無水シリカ(0から1.7wt%)のその濃度に関して異なる。ポリソルベート80、ソルビタンモノラウレートの単独および混合物ならびにマクロゴールグリセロールリシノレエート(Kolliphor EL)を、界面活性剤として使用した。
これらの親油性製剤、特に高濃度のハードファットを含むものを、持続放出型プロファイルの目的で、IR分解特性に従わない最初の結果に基づいて開発した。一部の製剤は、870から900mgの充填材中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填ソフトゲルからは予測しなかったIR放出プロファイルを示す。
実施例83
14.6gの中鎖トリグリセリド、27.3gのポリソルベート80、6.7gのソルビタンモノラウレート(SPAN20)、1.0gのコロイド状の無水シリカ、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、ベージュ色の均一で、ソフトで、流動可能であり、注出可能な懸濁液を得た。前記懸濁液は、沸騰に基づいて泡立ち、ゲルを形成した。それを、シリンジ中にほとんど引き上げることができず、7.8%のシュードエフェドリンHClを検出した。30分以内に、約93.9%のシュードエフェドリンHClが、0.1N HClに放出された。
比較例84
9.2gの中鎖トリグリセリド、37.3gのハードファット、3.0gのポリソルベート80、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、30℃で注出可能であり、流動性であったが、室温で固体であった。
比較例85
14.6gのハードファット、27.3gのポリソルベート80、6.7gのソルビタンモノラウレート/SPAN20、1.0gのコロイド状の無水シリカ、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、30℃で注出可能であり、流動性であったが、室温で固体であった。
比較例86
35.2gのハードファット、6.7gのポリソルベート80、6.7gのソルビタンモノラウレート/SPAN20、1.0gのコロイド状の無水シリカ、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、30℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。水との沸騰後に、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。5.8%のシュードエフェドリンHClを検出した。30分以内に、87.6%のシュードエフェドリンHClが、0.1N HClに放出された。
比較例87
9.2gの中鎖トリグリセリド、34.3gのハードファット、6.0gのポリソルベート80、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、30℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。水との沸騰後に、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。3.2%のシュードエフェドリンHClを検出した。30分以内に、100.5%のシュードエフェドリンHClが、0.1N HClに放出されるのを検出した。
比較例88
9.2gの中鎖トリグリセリド、37.3gのハードファット、3.0gのマクロゴールグリセロールリシノレエート、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、30℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。それを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。8.1%のシュードエフェドリンHClを検出した。30分以内に、111%のシュードエフェドリンHClが、0.1N HClに放出されるのを検出した。
比較例89
35.2gのハードファット、6.7gのポリソルベート80、6.7gのソルビタンモノラウレート/SPAN20、1.0gのコロイド状の無水シリカ、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、30℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。
比較例90
9.2gの中鎖トリグリセリド、34.3gのハードファット、6.0gのポリソルベート80、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、30℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。
比較例91
14.6gの中鎖トリグリセリド、27.3gのポリソルベート80、6.7gのソルビタンモノラウレート/SPAN20、1.0gのコロイド状の無水シリカ、0.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、ベージュ色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であった。
比較例92
43.7gの中鎖トリグリセリド、82.0gのポリソルベート80、20.0gのソルビタンモノラウレート/SPAN20、3.0gのコロイド状の無水シリカ、2.0gのキサンタンガム、および23.3gのシュードエフェドリンHClを混合して、ベージュ色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であった。
実施例93
9.2gの中鎖トリグリセリド、37.3gのハードファット、3.0gのポリソルベート80、2.7gのキサンタンガム、7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、30℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。水との沸騰後に、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。8.3%のシュードエフェドリンHClを検出した。120分以内に、49.2%のシュードエフェドリンHClが、0.1N HClに放出された。240分後に、92.6%のシュードエフェドリンHClが、pH4.6バッファーに放出された。720分後に、97.8%のシュードエフェドリンHClが、pH6.8バッファーに放出された。
実施例94から100:親油性の製剤
持続放出型溶解プロファイルを達成するために、5から20%Compritol888 ATO(グリセロールジベヘネート)またはPrecirol ATO5(グリセリルステアレート)と、中鎖トリグリセリドとの混合物を、このような脂質成分を60℃で溶融し、攪拌により室温に冷却することにより調製した。これらの固体または半固体の脂質マトリクスを、脂質賦形剤としての中鎖トリグリセリド、界面活性剤としてのポリソルベート80、およびゲル化剤、粘度向上剤としてのキサンタンガムに基づく製剤内に包含させた。
以下の一部の実施例におけるPrecirol ATO5の使用は、優れた即時放出型プロファイルを示す。例えば、実施例95の製剤について、30分以内に、約90.7%のシュードエフェドリンHClが放出される。
比較例94
38.2gの中鎖トリグリセリド、8.0gのPrecirol(登録商標)ATO5(グリセリルジステアレート)、2.3gのポリソルベート80、0.3gのキサンタンガム、および5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、40℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。IRプロファイルは、90.7%のシュードエフェドリンHClが放出されたのを示した。その後の実験における注入性を、キサンタンガム負荷レベルを向上させることにより最適化した。
比較例95
28.7gの中鎖トリグリセリド、8.0gのCompritol 888ATO、2.3gのポリソルベート80、0.3gのキサンタンガム、および5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、40℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。
比較例96
34.4gの中鎖トリグリセリド、4.5gのCompritol 888ATO、2.3gのポリソルベート80、0.3gのキサンタンガム、および5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、40℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。
比較例97
36.7gの中鎖トリグリセリド、2.3gのCompritol 888ATO、2.3gのポリソルベート80、0.3gのキサンタンガム、および5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、40℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。
比較例98
13.2gの中鎖トリグリセリド、19.5gのハードファット、2.3gのCompritol 888ATO、2.3gのポリソルベート80、2.0gのキサンタンガム、および5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、40℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。
比較例99
43.2gの中鎖トリグリセリド、6.0gのCompritol 888ATO、3.0gのポリソルベート80、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、40℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。前記製剤を、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。
比較例100
43.2gの中鎖トリグリセリド、6.0gのPrecirol ATO5、3.0gのポリソルベート80、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、40℃で注出可能であり、流動性であったが、室温では硬かった。前記製剤を、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。
実施例101から117:Phosalの製剤
実施例番号101、102、104から106、108、および109の組成物は、Phosal/ポリソルベート80/コロイド状の無水シリカの製剤である。これらの製剤は、900から950mgの充填材中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填カプセルからの放出を示す。前記充填材は、即時放出型より遅く、持続放出型製剤107、116、および117より速く、12時間にわたる徐放性溶解プロファイルを示す。20mg(2.2%)への前記コロイド状の無水シリカ濃度の向上は、より遅い放出プロファイルをもたらす。
実施例101
41.9gのPhosal 50 PG、4.7gのポリソルベート80、4.7gの精製水、1.0gのコロイド状の無水シリカ、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、ほぼ透明であった。前記混合物は、沸騰において泡立ち、ゲルを形成した。前記ゲルを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。
実施例102
41.9gのPhosal 50 PG、4.7gのポリソルベート80、4.7gの精製水、0.7gのコロイド状の無水シリカ、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、ほぼ透明であった。前記混合物は、沸騰において泡立ち、ゲルを形成した。前記ゲルを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。16.7%のシュードエフェドリンHClを検出した。30分以内に、88.6%のシュードエフェドリンHClが、0.1N HClに放出された。
実施例103
41.9gのPhosal 50 PG、5.0gのポリソルベート80、5.0gの精製水、0.3gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。前記混合物は、沸騰において泡立ち、ゲルを形成した。前記ゲルを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。
実施例104
41.6gのPhosal 50 PG、4.7gのポリソルベート80、2.3gの精製水、2.3gの無水エタノール、1.3gのコロイド状の無水シリカ、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、ほぼ透明であった。前記混合物は、沸騰において泡立ち、ゲルを形成した。前記ゲルを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。
実施例105
46.2gのPhosal 50 PG、4.7gのポリソルベート80、1.3gのコロイド状の無水シリカ、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、ほぼ透明であった。前記混合物は、沸騰において泡立ち、ゲルを形成した。前記ゲルを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。
実施例106
40.2gのPhosal 50 PG、5.0gのポリソルベート80、5.7gの精製水、1.3gのコロイド状の無水シリカ、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。前記混合物は、沸騰において泡立ち、ゲルを形成した。前記ゲルを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。
実施例107
37.6gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.7gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。前記混合物は、沸騰において泡立ち、ゲルを形成した。前記ゲルを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。7.4%のシュードエフェドリンHClを、前記シリンジ中に検出した。25.0%のシュードエフェドリンHClが、950mgの充填材中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填ソフトゲルカプセルから、2時間後に0.1N HClに放出された。46.3%が、4時間後にpH4.6バッファーに、85.4%が12時間後にpH6.8バッファーに放出された。これらの結果は、持続放出型プロファイルについての前記製剤の適切性を証明する。
比較例108
40.2gのPhosal 50 PG、4.7gのポリソルベート80、2.3gの精製水、2.3gの無水エタノール、2.7gのコロイド状の無水シリカ、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、ほぼ透明であった。
比較例109
38.9gのPhosal 50 PG、4.7gのポリソルベート80、2.3gの精製水、2.3gの無水エタノール、4.0gのコロイド状の無水シリカ、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、ほぼ透明であった。
比較例110
37.6gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.7gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。
比較例111
37.6gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.7gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。
比較例112
37.6gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.7gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。
比較例113
36.9gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.3gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。
比較例114
36.4gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.8gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。
比較例115
36.4gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.8gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。
実施例116
35.8gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、4.4gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。熱水での処理後に、3.8%のシュードエフェドリンHClを、シリンジ中に引き上げられた混合物中に検出した。12時間の溶解処理(0.1N HClに2時間、pH4.6バッファーに2時間、およびpH6.8バッファーに8時間)後に、下記割合の活性物質を、前記溶解媒体中に検出した。120分後に0.1N HCl中に35.1%および4時間後にpH4.6バッファー中に54.2%。95.5%のシュードエフェドリンHClは、950mgの充填材から、pH6.8バッファー中に12時間後に放出された。
実施例117
35.8gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、4.4gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、黄色のゲルを得た。前記ゲルは、均一で、ソフトで、流動性であり、注出可能であり、濁っていた。熱水での処理後に、4.4%のシュードエフェドリンHClを、シリンジ中に引き上げられた混合物中に検出した。lab充填カプセル剤からの活性物質の溶解プロファイルを、12時間(0.1N HClに2時間、pH4.6バッファーに2時間、およびpH6.8バッファーに8時間)にわたって試験した。47.4%のシュードエフェドリンHClが、950mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填ソフトゲルから、2時間後に0.1N HClに放出された。さらに2時間後に、pH4.6バッファーに、70.9%の活性物質を検出した。95.4%のオキシコドンHClが、12時間後に、pH6.8バッファーに放出されるのを算出した。これらのデータは、12時間の持続放出型プロファイルをもたらす、実施例116および117の製剤の適切性を説明する。
実施例118から126:マクロゴール/Labrasol シュードエフェドリンの製剤
即時放出キサンタンガム製剤Aに基づいて、キサンタンガムの用量レベルを、実施例123の組成物において20mg(2.1%)に、実施例126の組成物において40mg(7%)に向上させた。
さらに、前記充填材において、85.00mg(9.4%)のキサンタンガムを含み、グリセロールおよび水を含まない2つの製剤(実施例番号118および119)を、注入性ならびに、120および300分にわたる0.1N HClにおける溶解について試験した。120分にわたる0.1N HClでの溶解プロファイルまたは300分にわたる0.1N HCl、バッファーpH4.6および6.8での溶解プロファイルは、キサンタンガムまたはコロイド状の無水シリカの濃度を向上させることにより、前記放出プロファイルが伸びなかったことを示す。注入性プロファイルは、対応しているのは明らかであった(12.1%まで)。
実施例118
54.4gのマクロゴール600、8.8gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.4gの無水グリセロール、0.6gの精製水、2.5gのコロイド状の無水シリカ、0.3gのキサンタンガム、および5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であり、沸騰において飛び散り、ほとんど泡を伴わず、ゲルを形成した。それを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。15.2%のシュードエフェドリンHClを検出した。100%のシュードエフェドリンHClが、940mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むカプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例119
34.1gのマクロゴール400、11.3gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、5.7gのキサンタンガム、1.1gのコロイド状の無水シリカ、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、薄く、沈殿し、沸騰において飛び散り、ほとんど泡を形成しなかったが、硬いゲルを形成した。このゲルを、シリンジ中に引き上げることができなかった。940mgの懸濁液と5mLの水とを沸騰させた後に、前記シリンジ中に、シュードエフェドリンHClを検出しなかった。71.2%のシュードエフェドリンHClが、940mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例120
34.1gのマクロゴール400、11.3gのマクロゴールグリセロールヒドロキシステアレート40、5.7gのキサンタンガム、1.1gのコロイド状の無水シリカ、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であり、沸騰において飛び散り、ほとんど泡を形成しなかったが、ゲルを形成した。それを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。940mgの懸濁液と5mLの水とを沸騰させた後に、前記シリンジ中に、0.7%のシュードエフェドリンHClを検出した。84.9%のシュードエフェドリンHClが、900mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例121
54.5gのマクロゴール600、8.8gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.4gの無水グリセロール、0.6gの精製水、2.5gのコロイド状の無水シリカ、0.2gのキサンタンガム、5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、薄く、沈殿し、沸騰において飛び散り、ほとんど泡を形成しなかったが、ゲルを形成した。それを、シリンジ中に引き上げることができなかった。
実施例122
54.6gのマクロゴール600、8.8gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.4gの無水グリセロール、0.6gの精製水、2.5gのコロイド状の無水シリカ、0.2gのキサンタンガム、5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であり、沸騰において飛び散り、ほとんど泡を形成しなかったが、ゲルを形成した。それを、シリンジ中に引き上げることができなかった。
実施例123
52.9gのマクロゴール600、8.8gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.4gの無水グリセロール、0.6gの精製水、2.5gのコロイド状の無水シリカ、1.0gのキサンタンガム、5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であり、沸騰において飛び散り、ほとんど泡を形成しなかったが、ゲルを形成した。それを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。
実施例124
51.4gのマクロゴール600、8.3gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.4gの無水グリセロール、0.6gの精製水、4.5gのコロイド状の無水シリカ、0.3gのキサンタンガム、5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であり、沸騰において飛び散り、ほとんど泡を形成しなかったが、ゲルを形成した。それを、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。
実施例125
27.1gのマクロゴール600、27.0gのKollisolv P124(Lutrol F44)、8.8gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.4gの無水グリセロール、0.6gの精製水、2.5gのコロイド状の無水シリカ、4.0gのキサンタンガム、5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であった。
実施例126
79.8gのマクロゴール600、25.5gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、および7.8gの無水グリセロール、10.8gの精製水、8.3gのコロイド状の無水シリカ、6.7gのキサンタンガム(Xanthural 180)、19.4gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であり、沈殿を示す。950mgの前記懸濁液と5mLの水とを沸騰させた後に、前記シリンジ中に、2.1%のシュードエフェドリンHClを検出した。81.2%のシュードエフェドリンHClが、950mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例127から135 更なる親水性シュードエフェドリンの製剤
実施例127
45.9gのマクロゴール600、8.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.4gの無水グリセロール、0.6gの精製水、3.3gのコロイド状の無水シリカ、4.0gのAmberlite IRP64、5.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であった。8.0%のシュードエフェドリンHClを、5mLの水との沸騰後に、シリンジ中に検出した。97%のシュードエフェドリンHClが、940mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例128
30.6gのマクロゴール600、10.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.1gの無水グリセロール、0.8gの精製水、4.3gのコロイド状の無水シリカ、5.3gのAmberlite IRP69、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、褐色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であり、沈殿を示した。5.5%のシュードエフェドリンHClを、5mLの水との沸騰後に、シリンジ中に検出した。91.5%のシュードエフェドリンHClが、940mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例129
30.6gのマクロゴール600、10.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.1gの無水グリセロール、0.8gの精製水、4.3gのコロイド状の無水シリカ、5.3gのDuolite AP143/1093、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であった。11.0%のシュードエフェドリンHClを、5mLの水との沸騰後に、シリンジ中に検出した。95.6%のシュードエフェドリンHClが、940mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
比較例130
30.6gのマクロゴール600、10.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.1gの無水グリセロール、0.8gの精製水、4.3gのコロイド状の無水シリカ、5.3gのAmberlite IRP69、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、褐色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、注出可能であり、流動性であり、沈殿を示した。
比較例131
30.6gのマクロゴール600、10.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.1gの無水グリセロール、0.8gの精製水、4.3gのコロイド状の無水シリカ、5.3gのDuolite AP143/1093、および7.8gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、粘性で、注出可能であり、流動性であった。
比較例132
77.8gのマクロゴール600、28.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、9.4gの無水グリセロール、2.5gの精製水、9.0gのコロイド状の無水シリカ、38.0gのAmberlite IRP69、および23.3gのシュードエフェドリンHClを混合して、褐色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、粘性で、注出可能であり、流動性であった。
比較例133
77.8gのマクロゴール600、28.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、9.4gの無水グリセロール、2.5gの精製水、9.0gのコロイド状の無水シリカ、38.0gのDuolite AP143/1093、および23.3gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、粘性で、注出可能であり、流動性であった。
実施例134
79.8gのマクロゴール600、26.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、7.8gの無水グリセロール、2.1gの精製水、14.2gのコロイド状の無水シリカ、6.7gのAmberlite IRP69、および19.4gのシュードエフェドリンHClを混合して、褐色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、粘性で、注出可能であり、流動性であった。10.2%のシュードエフェドリンHClを、シリンジ中に検出した。93.4%のシュードエフェドリンHClが、940mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例135
76.5gのマクロゴール600、26.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、7.8gの無水グリセロール、2.1gの精製水、10.8gのコロイド状の無水シリカ、13.3gのDuolite AP143/1093、および19.4gのシュードエフェドリンHClを混合して、褐色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、粘性で、注出可能であり、流動性であった。前記液体は、水との沸騰において、粘度の著しい向上の下で泡立った。厚い安定した泡を得た。前記泡は、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。12.1%のシュードエフェドリンHClを、シリンジ中に検出した。96.9%のシュードエフェドリンHClが、940mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例136
76.5gのマクロゴール600、26.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、7.8gの無水グリセロール、2.1gの精製水、10.8gのコロイド状の無水シリカ、13.3gのAmberlite IRP88、および19.4gのシュードエフェドリンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記懸濁液は、粘性で、注出可能であり、流動性であった。水との沸騰に基づいて、粘度の向上および泡を示した。3.4%のシュードエフェドリンHClを、シリンジ中に検出した。95.2%のシュードエフェドリンHClが、940mgの充填材懸濁液中に116.48mgのシュードエフェドリンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例137から141:即時および持続放出型のオキシコドンHClの製剤
実施例番号137(キサンタンガムを有する)および139(Amberlite IRP64を有する)の組成物は、即時放出型プロファイルについての仕様を満たす(30分以内に80%を超える)。8.5%の向上した濃度のコロイド状の無水シリカとの組み合わせにおけるAmberlite IRP69およびDuolite AP143の使用は、遅延した溶解プロファイルをもたらす。30分以内に、52.3%(Amberlite IRP69)または56.5%(Duolite AP143/1093)のみが放出される。60分後、91.4%(Amberlite IRP69)または99.7%(Duolite AP143/1093)のオキシコドンHClが放出される。
以下の実施例の選択した組成物を、注入性および乱用防止性について試験した。カプセル充填材と5mLの水との沸騰およびタバコのフィルタでのろ過後に、最大17.6%のAPIを、シリンジ中に検出した。実施例番号140、139、137および138の組成物は、前記混合物を沸騰およびろ過した後の残留物における前記活性な薬学的成分であるオキシコドンの、それぞれ12.4、17.6、2.6および4.0%の残留レベルを示した。
4つ全ての乱用抑止製剤種からのオキシコドンHClの注射性は、特に、増大させた量のコロイド状の無水シリカとの組み合わせで使用した場合、Amberlite IRP69およびDuoliteの製剤について、顕著に低下した。前記製剤は、60分後での遅延したオキシコドンの放出を示した。コロイド状の無水シリカを6.9%に濃度低下させることにより、30分以内に0.1N HClにおいて、93%より多くのオキシコドンHCl放出を伴う、即時放出型溶解プロファイルを得た。以下の少なくとも1つの製剤は、持続放出型プロファイルの要求に合致するのが明らかである。
実施例137
27.3gのマクロゴール600、18.1gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.5gの無水グリセロール、0.7gの精製水、4.0gのコロイド状の無水シリカ、2.0gのAmberlite IRP69、および2.0gのオキシコドンHClを混合して、褐色がかった懸濁液を得た。470mgの充填材と5mLの水との沸騰後に、粘度の向上を伴って、わずかな泡が観察された。8.6%のオキシコドンHClを、シリンジ中に検出した。93%のオキシコドンHClが、470mgの充填材懸濁液中に20.00mgのオキシコドンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例138
25.3gのマクロゴール600、8.5gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.5gの無水グリセロール、0.7gの精製水、4.0gのコロイド状の無水シリカ、4.0gのDuolite AP143/1093、および2.0gのオキシコドンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。前記液体は、水との沸騰に基づいて、粘度の著しい向上を伴って泡立った。前記液体と5mLの水との沸騰中に、厚い安定した泡を得た。前記泡を、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。14.1%のオキシコドンHClを、シリンジ中に検出した。95.6%のオキシコドンHClが、470mgの充填材懸濁液中に20.00mgのオキシコドンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例139
25.3gのマクロゴール600、8.5gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.5gの無水グリセロール、0.7gの精製水、4.0gのコロイド状の無水シリカ、4.0gのAmberlite IRP64、および2.0gのオキシコドンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。470mgの懸濁液と5mLの水との加熱に基づいて、わずかな粘度の向上および泡立ちが観察された。18.9%のオキシコドンHClを、シリンジ中に検出した。91.1%のオキシコドンHClが、470mgの充填材懸濁液中に20.00mgのオキシコドンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例140
29.5gのマクロゴール600、9.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.5gの無水グリセロール、0.7gの精製水、4.0gのコロイド状の無水シリカ、0.3gのキサンタンガム、および2.0gのオキシコドンHClを混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。480mgの前記懸濁液と5mLの水との加熱に基づいて、わずかな泡立ちを伴って、粘度の著しい向上が観察された。12.5%のオキシコドンHClを、シリンジ中に検出した。98.8%のオキシコドンHClが、470mgの充填材懸濁液中に20.00mgのオキシコドンHClを含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例141
38.2gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、4.4gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および5.3gのオキシコドンHClを混合して、黄色のゲルを得た。950mgの前記ゲルと水との加熱に基づいて、著しい粘度の向上および安定した泡立ちが観察された。7.5%のオキシコドンHClを、シリンジ中に検出した。lab充填カプセルからの前記活性物質の溶解プロファイルを、12時間(0.1N HClに2時間、pH4.6バッファーに2時間、およびpH6.8バッファーに8時間)にわたって試験した。33.6%のオキシコドンHClが、950mgの充填材懸濁液中に80mgのオキシコドンHClを含むlab充填ソフトゲルから、2時間後に0.1N HClに放出された。さらに2時間後にpH4.6バッファーに、45.2%の前記活性物質を検出した。12時間後にpH6.8バッファーに、88.4%のオキシコドンHClが放出されたのを算出した。これらのデータは、12時間にわたる持続放出型プロファイルを提供するための製剤の適切性を示す。
実施例142から146:リン酸コデインの製剤
実施例142から146は、即時放出型および持続放出型のリン酸コデインの製剤を対象にしている。以下の製剤の1つは、持続放出型プロファイルの要求に合致しているのが明らかである。
実施例142
26.3gのマクロゴール600、8.5gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.5gの無水グリセロール、0.7gの精製水、4.0gのコロイド状の無水シリカ、2.0gのAmberlite IRP69、および3.0gのリン酸コデイン・半水和物を混合して、褐色がかった懸濁液を得た。470mgの懸濁液と5mLの水との沸騰後に、9.5%のリン酸コデインを、シリンジ中に検出した。95.9%のリン酸コデインが、470mgの充填材懸濁液中に30.00mgのリン酸コデイン・半水和物を含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例143
24.3gのマクロゴール600、8.5gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.5gの無水グリセロール、0.7gの精製水、4.0gのコロイド状の無水シリカ、4.0gのDuolite AP143/1093、および3.0gのリン酸コデイン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。97.3%のリン酸コデインが、470mgの充填材懸濁液中に30.00mgのリン酸コデイン・半水和物を含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例144
24.3gのマクロゴール600、8.5gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.5gの無水グリセロール、0.7gの精製水、4.0gのコロイド状の無水シリカ、4.0gのAmberlite IRP64、および3.0gのリン酸コデイン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。470mgの懸濁液と5mLの水との沸騰後に、11.9%のリン酸コデインを、シリンジ中に検出した。99.0%のリン酸コデインが、470mgの充填材懸濁液中に30.00mgのリン酸コデイン・半水和物を含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例145
28.5gのマクロゴール600、9.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.5gの無水グリセロール、0.7gの精製水、3.0gのコロイド状の無水シリカ、0.3gのキサンタンガム、および3.0gのリン酸コデイン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。480mgの懸濁液と5mLの水との沸騰後に、9.0%のリン酸コデインを、シリンジ中に検出した。98.8%のリン酸コデインが、480mgの充填材懸濁液中に30.00mgのリン酸コデイン・半水和物を含むlab充填カプセルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例146
39.6gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、4.4gの精製水、2.7gのキサンタンガム、3.3gのリン酸コデイン・半水和物を混合して、黄色のゲルを得た。5mLの水との沸騰後に、3.8%のリン酸コデインを、シリンジ中に検出した。lab充填カプセルからの前記活性物質の溶解プロファイルを、12時間(0.1N HClに2時間、pH4.6バッファーに2時間、およびpH6.8バッファーに8時間)にわたって試験した。25.1%のリン酸コデイン・半水和物が、950mgの充填材懸濁液中に50mgのリン酸コデイン・半水和物を含むlab充填ソフトゲルから、2時間後に0.1N HClに放出された。さらに2時間後にpH4.6バッファーに、44.7%の前記活性物質を検出した。12時間以内にpH6.8バッファーに、86.5%のリン酸コデイン・半水和物が放出されたのを算出した。この実施例は、12時間にわたる持続放出型プロファイルを提供するための製剤の適切性を説明する。
実施例147から157:即時および持続放出型チリジンの製剤
実施例番号147から157は、即時放出型および持続放出型のチリジンHClの製剤を対象にしている。以下の製剤の1つは、持続放出型プロファイルの要求に合致しているのが明らかである。
実施例147
32.8gのマクロゴール600、11.3gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.1gの無水グリセロール、0.8gの精製水、5.0gのコロイド状の無水シリカ、2.7gのAmberlite IRP69、および6.9gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、褐色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、粘性で、注出可能であり、流動性であった。940mgのこの懸濁液と5mLの水とを沸騰させて、わずかに泡立った混合物を得た。前記混合物は、粘度の向上を示した。8.9%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。96.9%のチリジンHClが、940mgの充填材懸濁液中に100mgのチリジンHClを含むlab充填ソフトゲルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例148
31.5gのマクロゴール600、10.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.1gの無水グリセロール、0.8gの精製水、4.3gのコロイド状の無水シリカ、5.3gのDuolite AP143/1093、6.9gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、褐色がかった懸濁液を得た。前記懸濁液は、粘性で、注出可能であり、流動性であった。940mgのこの懸濁液と5mLの水とを沸騰させて、泡立った混合物を得た。前記混合物は、高い粘度の向上を示した。厚く、安定した泡を得た。前記泡を、シリンジ中にほとんど引き上げることができなかった。6.5%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。100.3%が、940mgの充填材懸濁液中に100mgの塩酸チリジン・半水和物を含むlab充填ソフトゲルから、30分以内に0.1N HClに放出されたのを検出した。
実施例149
15.8gのマクロゴール600、5.3gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、1.6gの無水グリセロール、0.4gの精製水、2.2gのコロイド状の無水シリカ、2.7gのAmberlite IRP64、3.4gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。470mgのこの懸濁液と5mLの水とを沸騰させて、わずかに泡立った混合物を得た。前記混合物は、粘度の向上を示した。2.5mLに減らした量の水との沸騰後に、2.5%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。5mLの水との沸騰後に、15.2%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。97.0%のチリジンHClが、470mgの充填材懸濁液中に50mgのチリジンHClを含むlab充填ソフトゲルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例150
31.5gのマクロゴール600、10.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.1gの無水グリセロール、0.8gの精製水、4.3gのコロイド状の無水シリカ、5.3gのAmberlite IRP64、6.9gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。この懸濁液と5mLの水とを沸騰させて、わずかに泡立った混合物を得た。前記混合物は、粘度の向上を示した。5mLの水との沸騰後に、6.6%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。99.9%のチリジンHClが、940mgの充填材懸濁液中に100mgのチリジンHClを含むlab充填ソフトゲルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例151
7.9gのマクロゴール600、2.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、0.8gの無水グリセロール、0.8gの精製水、1.1gのコロイド状の無水シリカ、1.3gのAmberlite IRP64、1.7gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。180mgのこの懸濁液(20mgのチリジンHClに対応)と水とを沸騰させて、わずかに泡立った混合物を得た。前記混合物は、粘度の向上を示した。2.5mLに減らした量の水との沸騰後に、13.0%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。5mLの水との沸騰後に、41.4%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。この挙動は、最少合計濃度を上回る量の前記イオン交換樹脂を、前記充填材の乱用防止特性を達成するのに使用し得たことを示す。
実施例152
16.9gのマクロゴール600、5.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、1.7gの無水グリセロール、0.4gの精製水、2.7gのコロイド状の無水シリカ、2.7gのAmberlite IRP64、1.4gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。470mgのこの懸濁液と5mLの水とを沸騰させて、わずかに泡立った混合物を得た。前記混合物は、粘度の向上を示した。8.9%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。99.3%のチリジンHClが、470mgの充填材懸濁液中に50mgのチリジンHClを含むlab充填ソフトゲルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例153
37.2gのマクロゴール600、11.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、3.1gの無水グリセロール、0.8gの精製水、3.3gのコロイド状の無水シリカ、0.3gのキサンタンガム、6.9gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。940mgの前記充填材懸濁液と5mLの水との加熱により、わずかな泡立ちを伴って、粘度の著しい向上を示した。3.9%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。96.9%の塩酸チリジン・半水和物が、950mgの充填材懸濁液中に100mgの塩酸チリジン・半水和物を含むlab充填ソフトゲルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例154
18.6gのマクロゴール600、5.8gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、2.4gの無水グリセロール、0.4gの精製水、1.6gのコロイド状の無水シリカ、0.2gのキサンタンガム、3.4gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。水との加熱により、わずかな泡立ちを伴って、粘度の著しい向上がもたらされた。470mgの充填材懸濁液(50mgのチリジンHClに対応)と減らした量の2.5mLの水との沸騰後に、0.4%の塩酸チリジン・半水和物を、シリンジ中に検出した。470mgの充填材懸濁液(50mgのチリジンHClに対応)と5mLの水との沸騰後に、11.0%の塩酸チリジン・半水和物を、シリンジ中に検出した。96.2%の塩酸チリジン・半水和物が、470mgの充填材懸濁液中に50mgの塩酸チリジン・半水和物を含むlab充填ソフトゲルから、30分以内に0.1N HClに放出された。
実施例155
7.4gのマクロゴール600、2.3gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、0.6gの無水グリセロール、0.2gの精製水、0.7gのコロイド状の無水シリカ、0.1gのキサンタンガム、1.4gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。水との加熱に基づいて、わずかな泡立ちを伴って、粘度の著しい向上が観察された。190mgの充填材懸濁液(20mgのチリジンHClに対応)と減らした量の2.5mLの水との沸騰後に、5.8%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。190mgの充填材懸濁液(20mgのチリジンHClに対応)と5mLの水との沸騰後に、38.2%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。これらの結果は、キサンタンガムの最少合計濃度を上回る量のキサンタンガムの使用が、前記カプセル充填材に乱用防止特性を提供したことを説明する。
実施例156
19.7gのマクロゴール600、6.0gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、1.7gの無水グリセロール、0.4gの精製水、2.0gのコロイド状の無水シリカ、0.2gのキサンタンガム、1.4gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、オフホワイト色の懸濁液を得た。470mgの充填材懸濁液と5mLの水との加熱に基づいて、わずかな泡立ちを伴った粘度の著しい向上が観察された。9.6%のチリジンHClを、シリンジ中に検出した。100.5%の塩酸チリジン・半水和物が、470mgの充填材懸濁液中に50mgの塩酸チリジン・半水和物を含むlab充填ソフトゲルから、30分以内に0.1N HClに放出されたのを算出した。
実施例157
36.0gのPhosal 50 PG、12.7gのカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリド、4.4gの精製水、2.7gのキサンタンガム、および6.9gの塩酸チリジン・半水和物を混合して、黄色のゲルを得た。940mgの前記黄色のゲルと水との加熱において、著しい粘度の向上および安定した泡立ちが観察された。2.9%の塩酸チリジン・半水和物を、シリンジ中に検出した。lab充填カプセルからの前記活性物質の溶解プロファイルを、12時間(0.1N HClに2時間、pH4.6バッファーに2時間、およびpH6.8バッファーに8時間)にわたって試験した。42.7%の塩酸チリジン・半水和物が、940mgの充填材懸濁液中に100mgのチリジンHClを含むlab充填ソフトゲルから、2時間後に0.1N HClに放出された。さらに2時間後にpH4.6バッファーに、57.1%の前記活性物質を検出した。12時間後にpH6.8バッファーに、85.7%の塩酸チリジンが放出されたのを算出した。これらのデータは、12時間にわたる持続放出型プロファイルを提供するための前記製剤の適切性を示す。

Claims (21)

  1. カプセルに封入するのに適した非経口乱用防止液であって、
    (a)鎮静剤、オピオイド、トランキライザー、興奮剤、および麻薬から成る群から選択される乱用感受性の活性な薬学的成分と、
    (b)前記活性な薬学的成分を溶解しまたは懸濁するためのマクロゴール親水性キャリアと、
    (c)マクロゴールグリセロールリシノレエート、ソルビトールモノラウレート、マクロゴールグリセロールヒドロキシステアレート、及びカプリロカプロイルマクロゴール−8−グリセリドから選択される界面活性剤と、
    (d)1〜10重量%のコロイド状の無水シリカと、
    (e)
    (i)アカシアガム、ペクチンガム、アガーガム、トラガカントガム、グアーガム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、タラガム、カラヤガム、ゲランガム、ウェランガム、及びラムザンガムからなる郡から選択される粘度向上剤、または
    (ii)ポラクリレックス樹脂、及びポラクリリンカリウムからなる郡から選択されるイオン交換樹脂
    のいずれかと
    を有し、250〜1000ミリグラムの前記乱用防止液と5ミリリットルの水との混合物が、この混合物の沸点において粘性相を形成し、33%以下の前記薬学的に活性な成分は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針の中に引き上げた前記粘性相から回収されることができ、すべての重量パーセントは前記非経口乱用防止液の重量を基にしている、非経口乱用防止液。
  2. 請求項1記載の非経口乱用防止液において、前記粘性相は、0.60ミリメートルの内径を有する25ミリメートルの針を通過し得ないものである非経口乱用防止液。
  3. 請求項1及び2のいずれか一項に記載の非経口乱用防止液において、前記マクロゴール親水性キャリアは、マクロゴール400、マクロゴール600、及びマクロゴール1500から成る群から選択されるものである非経口乱用防止液。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の非経口乱用防止液において、前記粘度向上剤は、キサンタンガムである非経口乱用防止液。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の非経口乱用防止液において、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドを有し、さらに水、およびグリセロールを有する非経口乱用防止液。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の非経口乱用防止液において、カプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドを有し、さらにホスファチジルコリン、およびプロピレングリコールを有する非経口乱用防止液。
  7. 請求項1及び2のいずれか一項に記載の非経口乱用防止液において、
    (i)40〜60重量%のマクロゴール600と、
    (ii)15〜25重量%のカプリロカプロイルマクロゴール−8 グリセリドと、
    (iii)3〜10重量%のコロイド状の無水シリカと、
    (iv)2〜20重量%のイオン交換樹脂または0.2〜0.5重量%のキサンタンガムと
    を有し、さらに
    (v)3〜6重量%のグリセロールと、
    (vi)0.5〜10重量%の水と
    を有し、前記重量パーセントは、前記非経口乱用防止液の重量に対して算出されるものである非経口乱用防止液。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の非経口乱用防止液において、前記活性な薬学的成分は、N−{1−[2−(4−エチル−5−オキソ−2−テトラゾリン−1−イル)エチル]−4−メトキシメチル−4−ピペリジル}プロピオンアニリド;アルフェンタニル;5,5−ジアリルバルビツール酸;アロバルビタール;アリルプロジン;アルファプロジン;8−クロロ−1−メチル−6−フェニル−4H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]−ベンゾジアゼピン;アルプラゾラム;2−ジエチルアミノプロピオフェノン;アンフェプラモン、(±)−αメチルフェネチルアミン;アンフェタミン;2−(α−メチルフェネチルアミノ)−2−フェニルアセトニトリル;アンフェタミニル;5−エチル−5−イソペンチルバルビツール酸;アモバルビタール;アニレリジン;アポコデイン;5,5−ジエチルバルビツール酸;バルビタール;ベンジルモルヒネ;ベジトラミド;7−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ブロマゼパム;2−ブロモ−4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−1−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン;ブロチゾラム、17−シクロプロピルメチル−4,5a−エポキシ−7a[(S)−1−ヒドロキシ−1,2,2−トリメチル−プロピル]−6−メトキシ−6,14−エンド−エタノモルヒナン−3−オール;ブプレノルフィン;5−ブチル−5−エチルバルビツール酸;ブトバルビタール;ブトルファノール;(7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)ジメチルカルバメート;カマゼパム;(1S,2S)−2−アミノ−1−フェニル−1−プロパノール;カチン;d−ノルシュードエフェドリン;7−クロロ−N−メチル−5−フェニル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−イル−アミン 4−オキシド;クロルジアゼポキシド、7−クロロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオン;クロバザム、5−(2−クロロフェニル)−7−ニトロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;クロナゼパム;クロニタゼン;7−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸;クロラゼペート;5−(2−クロロフェニル)−7−エチル−1−メチル−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2(3H)−オン;クロチアゼパム;10−クロロ−11b−(2−クロロフェニル)−2,3,7,11b−テトラヒドロオキサゾロ[3,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6(5H)−オン;クロキサゾラム;(−)−メチル−[3β−ベンゾイルオキシ−2β(1αH,5αH)−トロパンカルボキシレート];コカイン;(5α,6α)−7,8−ジデヒドロ−4,5−エポキシ−3−メトキシ−17−メチルモルヒナン−6−オール;4,5α−エポキシ−3−メトキシ−17−メチル−7−モルヒナン−6α−オール;コデイン;5−(1−シクロヘキセニル)−5−エチルバルビツール酸;シクロバルビタール;シクロルファン;シプレノルフィン;7−クロロ−5−(2−クロロフェニル−1)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;デロラゼパム;デソモルヒネ;デキストロモラミド;(+)−(1−ベンジル−3−ジメチルアミノ−2−メチル−1−フェニルプロピル)プロピオネート;デキストロプロポキシフェン;デゾシン;ジアムプロミド;ジアモルフォン;7−クロロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ジアゼパム;4,5α−エポキシ−3−メトキシ−17−メチル−6α−モルフィナノール;ジヒドロコデイン;4,5α−エポキシ−17−メチル−3,6a−モルヒナンジオール;ジヒドロモルヒネ;ジメノキサドール;ジメフェタモール;ジメチルチアムブテン;ジオキサフェチルブチレート;ジピパノン;(6aR,10aR)−6,6,9−トリメチル−3−ペンチル−6a,7,8,10a−テトラヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−1−オール;ドロナビノール;エプタゾシン;8−クロロ−6−フェニル−4H−[1,2,4]−トリアゾロ[4,3−(a)][1,4]ベンゾジアゼピン;エスタゾラム;エトヘプタジン;エチルメチルチアムブテン;エチル[7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−カルボキシレート];エチルロフラゼペート;4,5α−エポキシ−3−エトキシ−17−メチル−7−モルフィナン−6α−オール;エチルモルヒネ;エトニタゼン;4,5α−エポキシ−7α−(1−ヒドロキシ−1−メチルブチル)−6−メトキシ−17−メチル−6,14−エンド−エテノ−モルフィナン−3−オール;エトルフィン;N−エチル−3−フェニル−8,9,10−トリノルボルナン−2−イルアミン;フェンカムファミン;7−[2−(α−メチルフェネチルアミノ)エチル]−テオフィリン;フェネチリン;3−(α−メチルフェネチルアミノ)プロピオニトリル;フェンプロポレックス;N−(1−フェネチル−4−ピペリジル)プロピオンアニリド;フェンタニル;7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;フルジアゼパム;5−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−7−ニトロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;フルニトラゼパム;7−クロロ−1−(2−ジエチルアミノエチル)−5−(2−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;フルラゼパム;7−クロロ−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ハラゼパム;10−ブロモ−11b−(2−フルオロフェニル)−2,3,7,11b−テトラヒドロ[1,3]オキサゾリル[3,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6(5H)−オン;ハロキサゾラム;ヘロイン;4,5α−エポキシ−3−メトキシ−17−メチル−6−モルフィナノン;ヒドロコドン;4,5α−エポキシ−3−ヒドロキシ−17−メチル−6−モルフィナノン;ヒドロモルフォン;ヒドロキシペチジン;イソメタドン;ヒドロキシメチルモルフィナン;11−クロロ−8,12b−ジヒドロ−2,8−ジメチル−12b−フェニル−4H−[1,3]オキサジノ[3,2d][1,4]ベンゾジアゼピン−4,7(6H)−ジオン;ケタゾラム;1−[4−(3−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−4−ピペリジル]−1−プロパノン;ケトベミドン;(3S,6S)−6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェニルヘプタン−3−イル アセテート;レバセチルメタドール;LAAM;(−)−6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェノール−3−ヘプタノン;レボメタドン;(−)−17−メチル−3−モルフィナノール;レボルファノール;レボフェナシルモルファン;ロフェンタニル;6−(2−クロロフェニル)−2−(4−メチル−1−ピペラジニルメチレン)−8−ニトロ−2H−イミダゾ[1,2−a][1,4]−ベンゾジアゼピン−1(4H)−オン;ロプラゾラム;7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ロラゼパム;7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ロルメタゼパム;5−(4−クロロフェニル)−2,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1a]イソインドール−5−オール;マジンドール;7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン;メダゼパム;N−(3−クロロプロピル)−α−メチルフェネチルアミン;メフェノレックス;メペリジン;2−メチル−2−プロピルトリメチレン ジカルバメート;メプロバメート;メプタジノール;メタゾシン;メチルモルヒネ;Ν,α−ジメチルフェネチルアミン;メタンフェタミン;(±)−6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェノール−3−ヘプタノン;メタドン;2−メチル−3−o−トリル−4(3H)−キナゾリノン;メタカロン;メチル[2−フェニル−2−(2−ピペリジル)アセテート];メチルフェニデート;5−エチル−1−メチル−5−フェニルバルビツール酸;メチルフェノバルビタール;3,3−ジエチル−5−メチル−2,4−ピペリジンジオン;メチプリロン;メトポン;8−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン;ミダゾラム;2−(ベンズヒドリルスルフィニル)アセトアミド;モダフィニル;(5α,6α)−7,8−ジデヒドロ−4,5−エポキシ−17−メチル−7−メチルモルフィナン−3,6−ジオール;モルヒネ;ミロヒネ;(±)−trans−3−(1,1−ジメチルヘプチル)−7,8,10,10α−テトラヒドロ−1−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−6H−ジベンゾ−[b,d]ピラン−9(6αH)オン;ナビロン;ナルブフェン;ナロルフィン;ナルセイン;ニコモルヒネ;1−メチル−7−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ニメタゼパム;7−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ニトラゼパム;7−クロロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(−3H)−オン;ノルダゼパム;ノルレボルファノール;6−ジメチルアミノ−4,4−ジフェニル−3−ヘキサノン;ノルメタドン;ノルモルヒネ;ノルピパノン;アヘン;7−クロロ−3−ヒドロキシ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;オキサゼパム;(cis−/trans−)−10−クロロ−2,3,7,11b−テトラヒドロ−2−メチル−11b−フェニルオキサゾロ[3,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6−(5H)−オン;オキサゾラム;4,5α−エポキシ−14−ヒドロキシ−3−メトキシ−17−メチル−6−モルフィナノン;オキシコドン;オキシモルフォン;パパベレツム;2−イミノ−5−フェニル−4−オキサゾリジノン;ペルノリン;1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−6,11−ジメチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)−2,6−メタノ−3−ベンザゾシン−8−オール;ペンタゾシン;5−エチル−5−(1−メチルブチル)−バルビツール酸;ペントバルビタール;エチル−(1−メチル−4−フェニル−4−ピペリジンカルボキシレート);ペチジン;フェナドキソン;フェノモルファン;フェナゾシン;フェノペリジン;ピミノジン;ホルコデイン;3−メチル−2−フェニルモルホリン;フェンメトラジン;5−エチル−5−フェニルバルビツール酸;フェノバルビタール;α,α−ジメチルフェネチルアミン;フェンテルミン;(R)−3−[−1−ヒドロキシ−2−(メチルアミノ)エチル]フェノール;フェニルエフリン、7−クロロ−5−フェニル−1−(2−プロピニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;ピナゼパム;α−(2−ピペリジル)ベンズヒドリルアルコール;ピプラドロール;1’−(3−シアノ−3,3−ジフェニルプロピル)[1,4’−ビピペリジン]−4’−カルボキサミド;ピリトラミド;7−クロロ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;プラゼパム;プロファドール;プロヘプタジン;プロメドール;プロペリジン;プロポキシフェン;N−(1−メチル−2−ピペリジノエチル)−N−(2−ピリジル)プロピオンアミド;メチル{3−[4−メトキシカルボニル−4−(N−フェニルプロパンアミド)ピペリジノ]プロパノエート};(S,S)−2−メチルアミノ−1−フェニルプロパン−1−オール;シュードエフェドリン、レミフェンタニル;5−sec−ブチル−5−エチルバルビツール酸;セクブタバルビタール;5−アリル−5−(1−メチ
    ルブチル)−バルビツール酸;セコバルビタール;N−{4−メトキシメチル−1−[2−(2−チエニル)エチル]−4−ピペリジル}プロピオンアニリド;スフェンタニル;7−クロロ−2−ヒドロキシメチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;テマゼパム;7−クロロ−5−(1−シクロヘキセニル)−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2(3H)−オン;テトラゼパム;エチル(2−ジメチルアミノ−1−フェニル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシレート);cis−/trans−チリジン;トラマドール;8−クロロ−6−(2−クロロフェニル)−1−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ベンゾジアゼピン;トリアゾラム;5−(1−メチルブチル)−5−ビニルバルビツール酸;ビニルビタール;(1R,2R)−3−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチルプロピル)フェノール;(1R,2R,4S)−2−(ジメチルアミノ)メチル−4−(p−フルオロベンジルオキシ)−1−(m−メトキシフェニル)シクロヘキサノール;それらのプロドラッグ;それらの薬学的に許容され得る塩;それらの付加物、およびそれらの溶媒和物から成る群から選択されるものである非経口乱用防止液。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の非経口乱用防止液において、前記活性な薬学的成分は、コデイン、トラマドール、アニレリジン、プロジン、ペチジン、ヒドロコドン、モルヒネ、オキシコドン、メタドン、ジアモルヒネ、ヒドロモルフォン、オキシモルフォン、7−ヒドロキシミトラギニン、ブプレノルフィン、フェンタニル、スフェンタニル、レボルファノール、メペリジン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、モルヒネ、ヒドロモルフォン、オキシモルフォン、チリジン、それらのプロドラッグ、それらの薬学的に許容され得る塩、およびそれらの溶媒和物から成る群から選択されるものである非経口乱用防止液。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の非経口乱用防止液において、アルコール過剰放出に抵抗性である非経口乱用防止液。
  11. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の非経口乱用防止液において、溶媒、酸、または水性抽出に抵抗性である非経口乱用防止液。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の非経口乱用防止液と、さらに、シェルとを有する非経口乱用防止カプセル。
  13. 請求項12記載の非経口乱用防止カプセルにおいて、消化管への流入から30分以内に解離する、薬剤−イオン交換錯体を形成するイオン交換樹脂を有するものである非経口乱用防止カプセル。
  14. 請求項12記載の非経口乱用防止カプセルにおいて、前記カプセルは、投与の30分以内に消化管内で、80%より多くの前記活性な薬学的成分を放出するものである非経口乱用防止カプセル。
  15. 請求項12記載の非経口乱用防止カプセルにおいて、前記カプセルは、投与の30分以内に消化管内で、80%より多くの前記活性な薬学的成分を放出し、前記非経口乱用防止液は、
    (i)アカシアガム、ペクチンガム、アガーガム、トラガカントガム、グアーガム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、タラガム、カラヤガム、ゲランガム、ウェランガム、及びラムザンガムからなる郡から選択される0.2〜1.4重量%の粘度向上剤、または
    (ii)ポラクリレックス樹脂、及びポラクリリンカリウムからなる郡から選択される2〜20重量%のイオン交換樹脂
    のいずれかを有する、非経口乱用防止カプセル。
  16. 請求項12〜15のいずれか一項に記載の非経口乱用防止カプセルにおいて、前記カプセルはソフトカプセルである非経口乱用防止カプセル。
  17. 請求項12〜15のいずれか一項に記載の非経口乱用防止カプセルにおいて、前記カプセルはハードゼラチンカプセルである非経口乱用防止カプセル。
  18. 請求項1記載の非経口乱用防止液において、前記界面活性剤はカプリロカプロイルマクロゴール−8−グリセリドを有する非経口乱用防止
  19. 請求項1記載の非経口乱用防止液であって、界面活性剤として15〜25重量%のカプリロカプロイルマクロゴール−8−グリセリドを有する非経口乱用防止
  20. 請求項1記載の非経口乱用防止液において、前記非経口乱用防止液は、ポラクリレックス樹脂、及びポラクリリンカリウムからなる郡から選択される2〜20重量%のイオン交換樹脂を有する非経口乱用防止液。
  21. 請求項1または7記載の非経口乱用防止液において、前記非経口乱用防止液は0.2〜0.5重量%のキサンタンガムを有する非経口乱用防止液。
JP2015562169A 2013-03-15 2014-03-14 乱用防止カプセル Active JP6395734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361794714P 2013-03-15 2013-03-15
US61/794,714 2013-03-15
US14/204,259 2014-03-11
US14/204,259 US10420729B2 (en) 2013-03-15 2014-03-11 Abuse resistant capsule
PCT/EP2014/055045 WO2014140231A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Abuse resistant capsule

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018159092A Division JP6820117B2 (ja) 2013-03-15 2018-08-28 乱用防止カプセル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016510792A JP2016510792A (ja) 2016-04-11
JP2016510792A5 JP2016510792A5 (ja) 2017-03-09
JP6395734B2 true JP6395734B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=51528060

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562169A Active JP6395734B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 乱用防止カプセル
JP2018159092A Active JP6820117B2 (ja) 2013-03-15 2018-08-28 乱用防止カプセル
JP2020219732A Pending JP2021073196A (ja) 2013-03-15 2020-12-29 乱用防止カプセル
JP2022197405A Pending JP2023051939A (ja) 2013-03-15 2022-12-09 乱用防止カプセル

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018159092A Active JP6820117B2 (ja) 2013-03-15 2018-08-28 乱用防止カプセル
JP2020219732A Pending JP2021073196A (ja) 2013-03-15 2020-12-29 乱用防止カプセル
JP2022197405A Pending JP2023051939A (ja) 2013-03-15 2022-12-09 乱用防止カプセル

Country Status (15)

Country Link
US (4) US10420729B2 (ja)
EP (3) EP3824878A1 (ja)
JP (4) JP6395734B2 (ja)
CN (2) CN110585165B (ja)
AR (1) AR095343A1 (ja)
AU (3) AU2014230481B2 (ja)
CA (1) CA2902501C (ja)
CY (1) CY1120959T1 (ja)
DK (1) DK2968129T3 (ja)
ES (1) ES2700517T3 (ja)
HU (1) HUE040530T2 (ja)
MX (2) MX2020009411A (ja)
PT (1) PT2968129T (ja)
SI (1) SI2968129T1 (ja)
WO (1) WO2014140231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021073196A (ja) * 2013-03-15 2021-05-13 アール.ピー.シェーラー テクノロジーズ、エルエルシー 乱用防止カプセル

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
DE10361596A1 (de) 2003-12-24 2005-09-29 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
DE102005005446A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Bruchfeste Darreichungsformen mit retardierter Freisetzung
DK1765292T3 (en) 2004-06-12 2018-01-02 Collegium Pharmaceutical Inc ABUSE PREVENTIONAL PHARMACEUTICAL FORMULATIONS
DE102004032049A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
DE102005005449A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
RU2567723C2 (ru) 2009-07-22 2015-11-10 Грюненталь Гмбх Стабильная при окислении, прочная на излом лекарственная форма
US10668060B2 (en) 2009-12-10 2020-06-02 Collegium Pharmaceutical, Inc. Tamper-resistant pharmaceutical compositions of opioids and other drugs
RU2604676C2 (ru) 2010-09-02 2016-12-10 Грюненталь Гмбх Устойчивая к разрушению лекарственная форма, содержащая неорганическую соль
CA2839123A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant tablet providing immediate drug release
DK2736497T3 (da) 2011-07-29 2017-11-13 Gruenenthal Gmbh Stød-resistent tablet, der tilvejebringer en øjeblikkelig frigivelse af et lægemiddel.
WO2013156453A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Grünenthal GmbH Tamper resistant and dose-dumping resistant pharmaceutical dosage form
AU2014289187B2 (en) 2013-07-12 2019-07-11 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant dosage form containing ethylene-vinyl acetate polymer
MX371372B (es) 2013-11-26 2020-01-28 Gruenenthal Gmbh Preparacion de una composicion farmaceutica en polvo por medio de criomolienda.
WO2015103379A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Kashiv Pharma, Llc Abuse-resistant drug formulations
EP3142646A1 (en) * 2014-05-12 2017-03-22 Grünenthal GmbH Tamper resistant immediate release capsule formulation comprising tapentadol
KR20180004756A (ko) 2015-05-06 2018-01-12 신애질 코포레이션 약물 입자를 함유하는 제약 현탁액, 그의 투여를 위한 장치, 및 그의 사용 방법
CA2998259A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Grunenthal Gmbh Protecting oral overdose with abuse deterrent immediate release formulations
CN108348775B (zh) 2015-09-15 2021-07-02 普瑞西斯生物学研究有限责任公司 芬坎法明的前药
US20170312226A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Ascent Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical dosage forms
US9737530B1 (en) 2016-06-23 2017-08-22 Collegium Pharmaceutical, Inc. Process of making stable abuse-deterrent oral formulations
EP3522890A4 (en) * 2016-10-10 2020-06-03 Rhodes Pharmaceuticals L.P. RESINATE-BASED PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
US9931303B1 (en) * 2017-02-06 2018-04-03 Alcobra Ltd. Abuse deterrent formulations of amphetamine
EP3473246A1 (en) 2017-10-19 2019-04-24 Capsugel Belgium NV Immediate release abuse deterrent formulations
WO2019165420A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 R.P. Scherer Technologies, Llc Pharmaceutical dosage form for an emulsion of simethicone and loperamide
GB201809976D0 (en) * 2018-06-18 2018-08-01 Neurocentrx Pharma Ltd Novel formulations
GB201904767D0 (en) 2019-04-04 2019-05-22 Orexo Ab New pharmaceutical compositions
CN110483669A (zh) * 2019-08-13 2019-11-22 天津大学 一种基于二烯丙基丙二酰脲的聚合物及其制备方法
EP4312941A1 (en) * 2021-04-01 2024-02-07 R.P. Scherer Technologies, LLC Phospholipids as anion chelating agents in pharmaceutical formulations
US20230159441A1 (en) * 2021-09-29 2023-05-25 Ensysce Biosciences Inc. Enzyme-cleavable methadone prodrugs and methods of use thereof

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8926612D0 (en) 1989-11-24 1990-01-17 Erba Farmitalia Pharmaceutical compositions
US20030118641A1 (en) * 2000-07-27 2003-06-26 Roxane Laboratories, Inc. Abuse-resistant sustained-release opioid formulation
US6340471B1 (en) 1999-12-30 2002-01-22 Alvin Kershman Method for preparing solid delivery system for encapsulated and non-encapsulated pharmaceuticals
US6541025B1 (en) 1999-12-30 2003-04-01 Shear/Kershman Laboratories, Inc. Method for preparing solid delivery system for encapsulated and non-encapsulated pharmaceuticals
US6509040B1 (en) 2001-06-22 2003-01-21 R.P. Scherer Corporation Fast dispersing dosage forms essentially free of mammalian gelatin
US7842307B2 (en) 2001-08-06 2010-11-30 Purdue Pharma L.P. Pharmaceutical formulation containing opioid agonist, opioid antagonist and gelling agent
KR20040025741A (ko) 2001-08-06 2004-03-25 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 오피오이드 남용을 방지하기 위한 조성물 및 방법
US20030059397A1 (en) 2001-09-17 2003-03-27 Lyn Hughes Dosage forms
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
US7399488B2 (en) 2002-07-05 2008-07-15 Collegium Pharmaceutical, Inc. Abuse-deterrent pharmaceutical compositions of opiods and other drugs
US20050191244A1 (en) * 2002-10-25 2005-09-01 Gruenenthal Gmbh Abuse-resistant pharmaceutical dosage form
EP1603597B1 (en) 2003-03-13 2010-01-06 Controlled Chemicals, Inc. Oxycodone conjugates with lower abuse potential and extended duration of action
US7201920B2 (en) 2003-11-26 2007-04-10 Acura Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for deterring abuse of opioid containing dosage forms
US20050271594A1 (en) 2004-06-04 2005-12-08 Groenewoud Pieter J Abuse resistent pharmaceutical composition
ITMI20041317A1 (it) 2004-06-30 2004-09-30 Ibsa Inst Biochimique Sa Formulazioni farmaceutiche per la somministrazione sicura di farmaci utilizzati nel trattamento della tossicodipendenza e procedimento per il loro ottenimento
GB0506982D0 (en) 2005-04-06 2005-05-11 Mw Encap Ltd Abuse resistant capsules
US8252326B2 (en) 2005-06-01 2012-08-28 Catalent Australia Pty Ltd. Self-microemulsifying dosage forms of low solubility active ingredients such as co-enzyme Q10
CN101360485B (zh) * 2005-10-26 2013-04-17 班纳制药公司 作为胶囊填充物的基于亲水性载体的双重控释基质系统
US8293270B2 (en) * 2005-10-26 2012-10-23 Banner Pharmacaps, Inc. Lipophilic vehicle-based dual controlled release matrix system
WO2007087452A2 (en) 2006-01-27 2007-08-02 Theraquest Biosciences, Llc Abuse resistant and extended release formulations and method of use thereof
US9125833B2 (en) 2005-11-02 2015-09-08 Relmada Therapeutics, Inc. Multimodal abuse resistant and extended release opioid formulations
US9265724B2 (en) 2005-11-07 2016-02-23 Ram B. Murty Oral dosage form of tetrahydrocannabinol and a method of avoiding and/or suppressing hepatic first pass metabolism via targeted chylomicron/lipoprotein delivery
US20080027011A1 (en) * 2005-12-20 2008-01-31 Hassan Nached Homogeneous paste and gel formulations
KR101495146B1 (ko) 2006-03-16 2015-02-24 트리스 파마 인코포레이티드 약물 - 이온교환 수지 복합체를 함유하는 변형 방출 제제
US10960077B2 (en) 2006-05-12 2021-03-30 Intellipharmaceutics Corp. Abuse and alcohol resistant drug composition
US20070281065A1 (en) 2006-06-06 2007-12-06 Modliszewski James J Kappa-2 carrageenan composition and products made therefrom
US8202542B1 (en) 2007-05-31 2012-06-19 Tris Pharma Abuse resistant opioid drug-ion exchange resin complexes having hybrid coatings
US8273798B2 (en) 2007-06-04 2012-09-25 Shear Kershman Laboratories Tamper resistant lipid-based oral dosage form for opioid agonists
US8741918B2 (en) * 2007-06-21 2014-06-03 Veroscience Llc Parenteral formulations of dopamine agonists
JP2011506319A (ja) 2007-12-06 2011-03-03 デュレクト コーポレーション 疼痛、関節炎症状、または慢性疾患に伴う炎症の治療に有用な方法
US20110097395A1 (en) 2008-03-08 2011-04-28 Najib Babul Oral Pharmaceutical Compositions of Buprenorphine and Method of Use
US8420700B1 (en) 2008-06-04 2013-04-16 James M. Bausch Tamper resistant lipid-based oral dosage form for sympathomimetic amines
US20100099696A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Anthony Edward Soscia Tamper resistant oral dosage forms containing an embolizing agent
FR2939542B1 (fr) 2008-12-04 2012-08-03 Advanced Track & Trace Procede et dispositif de protection d'un recipient et etiquette pour leur mise en oeuvre
WO2010066034A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Paladin Labs Inc. Methadone formulation
EP3045043B1 (en) 2009-02-26 2020-04-29 Relmada Therapeutics, Inc. Extended release oral pharmaceutical compositions of 3-hydroxy-n-methylmorphinan and method of use
EP2403482B1 (en) * 2009-03-04 2017-12-27 Emplicure AB Abuse resistant formulation
US9730899B2 (en) 2009-03-18 2017-08-15 Evonik Roehm Gmbh Controlled release pharmaceutical composition with resistance against the influence of ethanol employing a coating comprising neutral vinyl polymers and excipients
US9125867B2 (en) * 2010-02-24 2015-09-08 Invincible Biotechnology Diversion- and/or abuse-resistant compositions and methods for making the same
AR082167A1 (es) * 2010-07-14 2012-11-14 Gruenenthal Gmbh Formas de dosificacion gastrorretentivas
US20120171277A1 (en) 2011-01-03 2012-07-05 Royds Robert B Abuse resistant transdermal drug delivery patch including a release-enhanced antagonist
EP2726065A4 (en) 2011-06-30 2014-11-26 Neos Therapeutics Lp MISS-BROKEN MEDICINAL PRODUCTS
US10420729B2 (en) 2013-03-15 2019-09-24 R.P. Scherer Technologies, Llc Abuse resistant capsule

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021073196A (ja) * 2013-03-15 2021-05-13 アール.ピー.シェーラー テクノロジーズ、エルエルシー 乱用防止カプセル

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014230481A1 (en) 2015-09-10
US20220362160A1 (en) 2022-11-17
CN110585165B (zh) 2022-08-12
AU2019264648B2 (en) 2021-02-25
AR095343A1 (es) 2015-10-07
US20140271835A1 (en) 2014-09-18
BR112015022583A2 (pt) 2017-07-18
MX2015012742A (es) 2016-06-21
CA2902501A1 (en) 2014-09-18
DK2968129T3 (en) 2018-12-17
AU2019264648A1 (en) 2019-12-05
CY1120959T1 (el) 2019-12-11
ES2700517T3 (es) 2019-02-18
AU2018214110B2 (en) 2019-08-22
PT2968129T (pt) 2018-12-04
AU2014230481B2 (en) 2018-05-10
AU2018214110A1 (en) 2018-08-30
US10744097B2 (en) 2020-08-18
JP2019011332A (ja) 2019-01-24
CN105358132A (zh) 2016-02-24
US20160374948A1 (en) 2016-12-29
EP2968129A1 (en) 2016-01-20
EP3824878A1 (en) 2021-05-26
EP2968129B1 (en) 2018-09-05
EP3446681A1 (en) 2019-02-27
EP3446681B1 (en) 2020-12-23
JP2021073196A (ja) 2021-05-13
CN110585165A (zh) 2019-12-20
JP6820117B2 (ja) 2021-01-27
CN105358132B (zh) 2019-10-15
JP2023051939A (ja) 2023-04-11
US20200009064A1 (en) 2020-01-09
JP2016510792A (ja) 2016-04-11
US11464747B2 (en) 2022-10-11
WO2014140231A1 (en) 2014-09-18
MX2020009411A (es) 2021-11-30
US10420729B2 (en) 2019-09-24
CA2902501C (en) 2022-05-24
HUE040530T2 (hu) 2019-03-28
SI2968129T1 (sl) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820117B2 (ja) 乱用防止カプセル
JP6974378B2 (ja) 活性医薬成分の自己制御放出
WO2015103379A1 (en) Abuse-resistant drug formulations
JP2005534664A (ja) 乱用が防止された製剤
JP2017518980A (ja) タペンタドールを含む、改変防止即時放出カプセル製剤
BR122020002781B1 (pt) Líquido e cápsula resistentes ao abuso parenteral
BR112015022583B1 (pt) Líquido e cápsula resistente ao abuso parenteral
BR122020002774B1 (pt) Líquido e cápsula resistentes ao abuso parenteral
US20230372252A1 (en) Controlled release fill compositions and capsules containing same
ES2810349T3 (es) Métodos y composiciones para interferir con la extracción o conversión de un fármaco susceptible de abuso

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250