JP6394623B2 - 開閉ユニットおよびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

開閉ユニットおよびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6394623B2
JP6394623B2 JP2016035412A JP2016035412A JP6394623B2 JP 6394623 B2 JP6394623 B2 JP 6394623B2 JP 2016035412 A JP2016035412 A JP 2016035412A JP 2016035412 A JP2016035412 A JP 2016035412A JP 6394623 B2 JP6394623 B2 JP 6394623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
opening
operation lever
link mechanism
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016035412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017151359A (ja
Inventor
健大 佐藤
健大 佐藤
義昭 田代
義昭 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016035412A priority Critical patent/JP6394623B2/ja
Priority to US15/438,163 priority patent/US9910400B2/en
Publication of JP2017151359A publication Critical patent/JP2017151359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394623B2 publication Critical patent/JP6394623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、開閉ユニットおよびそれを備えた画像形成装置に関し、特に、装置本体の一側面に対して回動可能に設けられるカバー部材と、カバー部材の内側に回動可能に取り付けられる搬送ユニットと、を含む開閉ユニットおよびそれを備えた画像形成装置に関する。
従来、装置本体の一側面に対して開閉可能な開閉ユニットを備えた画像形成装置が知られている。具体的には、開閉ユニットは、画像形成装置本体の一側面に対して回動可能なカバー部材と、カバー部材の内側に回動可能に取り付けられる搬送ユニットと、を含む。搬送ユニットと装置本体との間には用紙(シート)が搬送される第1搬送路が設けられ、搬送ユニットとカバー部材との間には用紙を表裏反転して第1搬送路に戻す両面搬送路である第2搬送路が設けられる。この画像形成装置では、開閉ユニットを開くことによって、第1搬送路が開放されるので、第1搬送路のジャム処理を行うことができる。また、第2搬送路のジャム処理を行う場合には、開閉ユニット(カバー部材および搬送ユニット)を開いた後に搬送ユニットをカバー部材に対して回動させることによって、第2搬送路が開放されるので、第2搬送路のジャム処理を行うことができる。
なお、装置本体の一側面に対して回動可能に設けられるカバー部材と、カバー部材に対して回動可能に取り付けられる搬送ユニットと、を含む開閉ユニットを備えた画像形成装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2012−220546号公報
しかしながら、従来の開閉ユニットを備えた画像形成装置では、カバー部材を開くと第1搬送路だけが開放される。第2搬送路を開放するには、カバー部材を開いた後で搬送ユニットをカバー部材に対して回動させる必要がある。このため、第2搬送路でジャムが発生した場合、ユーザーが残留用紙を発見するのが困難である場合があるとともに、ジャム処理性を向上させることが困難であるという問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、カバー部材の開動作により第1搬送路および第2搬送路の両方を開放することによって、残留シートを発見しやすくするとともに、ジャム処理性を向上させることが可能な開閉ユニットおよびそれを備えた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成の開閉ユニットは、装置本体の一側面に対して回動可能に設けられるカバー部材と、カバー部材の内側に回動可能に取り付けられる搬送ユニットと、を備える。搬送ユニットと装置本体との間にはシートが搬送される第1搬送路が設けられ、搬送ユニットとカバー部材との間にはシートが搬送される第2搬送路が設けられる。カバー部材は、装置本体の係止部に係合可能な第1係合部を有し、カバー部材が閉じた状態で第1係合部と係止部とが係合する第1の位置と、カバー部材が閉じた状態で第1係合部と係止部との係合を解除する第2の位置と、の間で回動可能な操作レバーと、操作レバーの操作に連動して作動する第1リンク機構と、第2搬送路が開放される方向に搬送ユニットを付勢する第1付勢部材と、を有する。搬送ユニットは、少なくとも第2搬送路が開放されていない状態で操作レバーを第2の位置に回動することにより第1リンク機構に係合する第2係合部を有する。第1リンク機構は、操作レバーが第2の位置に回動されることにより第2係合部を押圧する押圧位置と、操作レバーが第1の位置に回動されることにより第2係合部への押圧を解除する押圧解除位置と、に配置される。カバー部材が閉じた状態で操作レバーを第2の位置に回動させることによって、第1係合部の係止部に対する係合が解除され、カバー部材の開動作が可能となり、カバー部材が開いた状態で操作レバーを第1の位置に回動させることによって、第2係合部の第1リンク機構に対する係合が解除可能となるとともに、第1付勢部材の付勢力により搬送ユニットがカバー部材に対して回動し第2搬送路が開放される。
本発明の第1の構成によれば、操作レバーを第2の位置に回動してカバー部材を開き、その状態で操作レバーを第1の位置に回動することによって、第2係合部の第1リンク機構に対する係合が解除可能となるとともに、第1付勢部材の付勢力により搬送ユニットがカバー部材に対して回動し第2搬送路が開放される。これにより、カバー部材を開いて手を離すだけ(カバー部材の開動作を行うだけ)で、第1搬送路および第2搬送路の両方を開放することができるので、残留シートを発見しやすくできるとともに、ジャム処理性を向上させることができる。
本発明の一実施形態の開閉ユニットを備えた画像形成装置の全体構造を示した断面図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの構造を示した側面図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットを開いた状態を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの操作レバー、第1リンク機構および第2リンク機構周辺の構造を示した図であり、カバー部材を閉じた状態で操作レバーを操作していない状態を示した図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの操作レバー周辺の構造を示した図であり、カバー部材を閉じた状態で操作レバーを操作していない状態を示した図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの操作レバー周辺の構造を示した図であり、カバー部材を閉じた状態で操作レバーを操作した状態を示した図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの操作レバー周辺の構造を示した図であり、カバー部材の開動作の途中で操作レバーの操作を解除した状態を示した図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの操作レバー周辺の構造を示した図であり、カバー部材を一定角度以上開いた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの操作レバー、第1リンク機構および第2リンク機構周辺の構造を示した図であり、操作レバーを操作した状態を示した図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの操作レバー、第1リンク機構および第2リンク機構周辺の構造を示した図であり、カバー部材を一定角度以上開いた状態で操作レバーの操作を解除した状態を示した図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの操作レバー周辺の構造を示した図であり、カバー部材を一定角度以上開いた状態で操作レバーの操作を解除した状態を示した図である。 図4の第2リンク機構周辺の構造を示した図である。 図9の第2リンク機構周辺の構造を示した図である。 図10の第2リンク機構周辺の構造を示した図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの搬送ユニット周辺の構造を示した図であり、二次転写ローラーの回転軸が支持部材の開口部内に配置されている状態を示した図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットの搬送ユニット周辺の構造を示した図であり、二次転写ローラーの回転軸が支持部材の開口部内に戻らない位置まで開閉ユニットが開かれた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の開閉ユニットのカバー部材を最大開放角度まで開いた状態で搬送ユニットをカバー部材に押圧した状態を示した斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1〜図17を参照して、本発明の一実施形態による開閉ユニット40を備えた画像形成装置100について説明する。図1に示すように、画像形成装置100はタンデム式のカラー複写機であり、画像形成装置100本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが、図1では左側から順に配設されている。画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(イエロー、マゼンタ、シアン及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a、1b、1c及び1dが配設されており、さらに図1において反時計回りに回転する中間転写ベルト(像担持体)8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次転写されて重畳された後、二次転写ローラー9の作用によってシートの一例としての用紙26上に転写され、さらに、定着装置7において用紙26上に定着された後、装置本体(画像形成装置100本体)より排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において時計回りに回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される用紙26は、装置下部の給紙カセット10内に収容されている。用紙26は給紙カセット10の用紙積載板28上に積載されており、ピックアップローラー29に用紙26の上面が所定の圧力で圧接された状態でピックアップローラー29を回転させることで用紙26の給送が開始される。そして、搬送ローラー対30により複数枚の用紙26のうち最上の1枚のみが分離され、用紙搬送路11に向けて搬送される。中間搬送ローラー対22により搬送されて用紙搬送路11を通過した用紙26は、レジストローラー対14に到達し、画像形成タイミングに合わせて二次転写ローラー9と中間転写ベルト8の駆動ローラー13との間のニップ部へと搬送される。
中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。また、二次転写ローラー9から見て中間転写ベルト8の移動方向の下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナーを除去するためのクリーニングブレード17が配置されている。
画像読取部20は、複写時に原稿を照明するスキャナーランプや原稿からの反射光の光路を変更するミラーが搭載された走査光学系、原稿からの反射光を集光して結像する集光レンズ、及び結像された画像光を電気信号に変換するCCDセンサー等(いずれも図示せず)から構成されており、原稿画像を読み取って画像データに変換する。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。感光体ドラム1a〜1dの周囲及び下方には、帯電装置2a、2b、2c及び2dと、露光装置4と、現像装置3a、3b、3c及び3dと、クリーニング装置5a、5b、5c及び5dが設けられている。
画像読取部20から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させ、次いで露光装置4によって光ビームを照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dは、感光体ドラム1a〜1dに対向配置された現像ローラーを備え、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。このトナーは、現像ローラーにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、感光体ドラム1a〜1d上のトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。その後、感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナーがクリーニング装置5a〜5dにより除去される。
中間転写ベルト8は、従動ローラー12及び駆動ローラー13に掛け渡されており、駆動ローラー13の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回りに回転を開始すると、用紙26がレジストローラー対14から所定のタイミングで二次転写ローラー9と中間転写ベルト8のニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、ニップ部において用紙26上にフルカラー画像が二次転写される。
用紙26は、定着装置7へ搬送され、定着ローラー対15のニップ部(定着ニップ部)を通過する際に加熱及び加圧されてトナー像が用紙26の表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。その後、用紙26は、搬送ローラー対16を経て用紙搬送路19の分岐部に配置された搬送ガイド部材21によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路(反転搬送路)23に送られて両面コピーされた後に)、排出ローラー対24を介して排出トレイ18に排出される。
用紙搬送路19は、具体的には、搬送ローラー対16の下流側において左右二股に分岐し、一方の経路(図1では左方向に分岐する経路)は排出トレイ18に連通するように構成されている。そして、他方の経路(図1では右方向に分岐する経路)は両面搬送路23に連通するように構成されている。
本発明の画像形成装置100は、装置の背面に沿って両面搬送路23を設けた構造となっており、両面搬送路23の一部を構成する開閉ユニット40が、装置本体の一側面(図1の右側面)に対して開閉可能に設けられている。開閉ユニット40は、その下端部を中心として揺動(回動)可能であり、閉状態において用紙搬送路11および19の一部を構成し、開状態において用紙搬送路11および19を開放する。
図2および図3に示すように、開閉ユニット40は、装置本体の一側面に対して回動可能に設けられるカバー部材50と、カバー部材50に対して回動可能に取り付けられる搬送ユニット60と、によって構成されている。搬送ユニット60と装置本体とによって用紙搬送路19(第1搬送路)の一部が構成され、搬送ユニット60とカバー部材50とによって両面搬送路23(第2搬送路)の一部が構成される。
カバー部材50は、その下端部に設けられた回動軸50aを中心として装置本体に対して回動(開閉)可能である。搬送ユニット60は、その下端部に設けられた回動軸60aを中心としてカバー部材50に対して回動(開閉)可能である。カバー部材50及び搬送ユニット60が図2の状態(閉じた状態)から回動軸50aを中心として時計回り方向に回動することによって、用紙搬送路19が開放され、搬送ユニット60がカバー部材50に対して回動軸60aを中心として反時計回り方向に回動することによって、両面搬送路23が開放される。
カバー部材50には図4および図5に示すように、その上部に配置されカバー部材50を開く際にユーザーが操作する操作レバー51と、操作レバー51の操作に連動して作動する第1リンク機構52と、第1リンク機構52を矢印A方向(カバー部材50が閉じた状態において上方向、第2方向)に付勢する引張りバネ(第2付勢部材)53と、回動軸60aの両端部に設けられ両面搬送路23が開放される方向(図2の反時計回り方向)に搬送ユニット60を付勢するねじりバネ(第1付勢部材)54(図2参照)と、が設けられている。
操作レバー51は図5に示すように、カバー部材50を開く際にユーザーが指をかける取手51aと、取手51aに取り付けられた係合部材51bと、回動軸51cと、によって構成されている。取手51aは、回動軸51cを中心として回動可能に構成されているとともに、回動軸51cの長手方向(図5の紙面に対して垂直方向)の中央部に取り付けられている。係合部材51bは、回動軸51cの両端部に取り付けられており、取手51aと共に回動軸51cを中心として回動する。
係合部材51bには、装置本体に設けられた係止部31に係合可能な係合凹部(第1係合部)51dと、係合凹部51dの装置内側(図5の左側)に隣接して設けられ、係止部31に当接可能な先端部(当接部)51eと、が形成されている。係合凹部51dは、カバー部材50が閉じた状態で、かつ操作レバー51が操作されていない状態(以下、初期状態という)で、第1の位置(図5の位置)に配置され係止部31に係合する。なお、この初期状態(図5の状態)では、係合部材51bは、底面が水平(矢印A方向に対して垂直)になるように配置される。一方、カバー部材50が閉じた状態で操作レバー51が操作される(図5の反時計回り方向に回動される)と、第2の位置(図6の位置)に配置され係合凹部51dと係止部31との係合が解除される。
先端部51eは、図7に示すように係止部31の下端に当接可能で、カバー部材50が一定角度以上開かれるまで操作レバー51の反時計回り方向の回動が元の状態(底面が水平になる位置、第1の位置)に戻るのを規制する。また、図8に示すようにカバー部材50が一定角度以上開かれると、先端部51eは係止部31に当接しなくなる(規制されなくなる)。この係止部31による規制期間は、先端部51eの図8の左右方向の長さによって設定可能であり、本実施形態では、二次転写ローラー(ローラー部材)9の回転軸が後述する支持部材32を乗り越えるまで(後述する支持部材32の開口部32a内に戻らなくなるまで)規制するように設定されている。
第1リンク機構52は、引張りバネ53によって矢印A方向に付勢されており、操作レバー51の係合部材51bの下面を矢印A方向に常時押圧している。初期状態(図2および図5の状態)では、第1リンク機構52は、係合部材51bの下面が水平になる位置(初期位置)に配置される。一方、操作レバー51が操作される(図5の反時計回り方向に回動される)と、図6および図9に示すように第1リンク機構52は係合部材51bに押圧されて矢印A´方向に移動する。また、カバー部材50が一定角度以上開いた状態(係合部材51bが係止部31を通過した状態)で操作レバー51の操作が解除されると、図10および図11に示すように係合部材51bは回動軸51cを中心として初期状態(図5の状態)よりも時計回り方向に少しだけ回動し、第1リンク機構52は初期状態(初期位置)よりも矢印A方向に少しだけ移動する。
第1リンク機構52の下端部には図12に示すように、後述する第2リンク機構63の第1回動部材64に係合する下端突起52aが形成されている。初期状態では、下端突起52aは図12の位置に配置され、下端突起52aと第1回動部材64とは所定の隙間を隔てて対向している。この状態では、第1リンク機構52は第1回動部材64の係合部64bへの押圧を解除する押圧解除位置に配置される。操作レバー51が操作されると図9および図13に示すように、第1リンク機構52は、下端突起52aが第1回動部材64を下方に押圧する押圧位置に配置される。
また、カバー部材50が一定角度以上開いた状態で操作レバー51の操作が解除されると、下端突起52aは図10および図14に示す位置に配置される。これにより、下端突起52aと第1回動部材64との間の隙間が初期状態(図12の状態)に比べて大きくなる。すなわち、搬送ユニット60が回動軸60aを中心として図2の反時計回り方向に回動する際の係合部64bと下端突起52aとの係合が浅くなる。
ねじりバネ54(図2参照)は、回動軸60aに巻き付けられ、両端部が搬送ユニット60とカバー部材50との間で開く方向に取り付けられている。このため、ねじりバネ54は、搬送ユニット60を両面搬送路23が開放される方向(図2の反時計回り方向)に付勢する。ねじりバネ54は、カバー部材50を一定角度以上開いた状態(ただし、カバー部材50を最大開放角度まで開いた状態を除く)で操作レバー51の操作が解除された場合に、搬送ユニット60の自重と、第1リンク機構52および第1回動部材64の係合と、に抗して搬送ユニット60を反時計回り方向に回動して、両面搬送路23を所定の間隔で開放した状態を維持するように形成されている。なお、両面搬送路23が所定の間隔で開放されたときに搬送ユニット60に当接して搬送ユニット60の反時計回り方向の回動を規制する回転規制部(図示せず)が、装置本体(又は、カバー部材50)に設けられている。
一方、ねじりバネ54は、カバー部材50を最大開放角度まで開いた状態で操作レバー51の操作が解除された場合に、搬送ユニット60の自重と、第1リンク機構52および第1回動部材64の係合により、搬送ユニット60を反時計回り方向に回動できないように形成されている。
言い換えると、カバー部材50が一定角度以上開いた状態で搬送ユニット60を回動軸60aに対して反時計回り方向に回動させる(両面搬送路23を開放する)と、図14の状態から搬送ユニット60が反時計回り方向に回動し係合部64bが下端突起52aの左側に位置した状態になる。この状態から、カバー部材50を最大開放角度まで開いた後、搬送ユニット60を回動軸60aを中心として時計回り方向に回動させると、係合部64bは下端突起52aの左側の傾斜面を摺動した後、図14の位置に保持される。この状態から搬送ユニット60の時計回り方向への押圧を解除すると、搬送ユニット60は少しだけ反時計回り方向に回動し係合部64bは下端突起52aに係合する。このとき、ねじりバネ54の付勢力よりも、搬送ユニット60の自重と、第1リンク機構52の下端突起52aおよび第1回動部材64の係合部64bの係合力と、を合わせた力の方が大きくなる。このため、搬送ユニット60が戻らなくなり(反時計回り方向に回動できなくなり)、第1回動部材64と第1リンク機構52との係合が維持される。なお、このときの下端突起52aと係合部64bとの係合力は、図14に示すように下端突起52aと係合部64bとの係合が浅くなった状態での係合力である。
搬送ユニット60は図3および図12に示すように、レジストローラー対14の従動ローラー14aおよび二次転写ローラー9の他、二次転写ローラー9の両端部を回転可能に支持する軸受部材(ローラー支持部)61と、軸受部材61および二次転写ローラー9を装置本体に向かう矢印B方向(第1方向)に付勢する圧縮バネ(第3付勢部材)62と、第1リンク機構52の下端突起52aに係合するとともに第1リンク機構52の作動に連動して二次転写ローラー9を移動させる第2リンク機構63と、等によって構成されている。
二次転写ローラー9は図15に示すように、圧縮バネ62の付勢力によって中間転写ベルト8に押圧される。中間転写ベルト8を有する中間転写ユニット(像担持体ユニット)には、駆動ローラー13の両端部を回転可能に支持する支持部材32が設けられている。この支持部材32には、二次転写ローラー9の回転軸が嵌め込まれる開口部(軸受溝)32aが形成されている。初期状態(図2、図15の状態)では、二次転写ローラー9は支持部材32の開口部32aに嵌り込み、駆動ローラー13に対して精度良く位置決めされる。
軸受部材61は図12に示すように、矢印BB´方向に移動可能に形成されている。軸受部材61の圧縮バネ62側の部分には、図12の紙面に対して垂直方向に突出する半円状の半円突起61aが形成されている。
第2リンク機構63は、回動軸64aを中心として回動する第1回動部材64と、回動軸65aを中心として回動する第2回動部材65と、回動軸66aを中心として回動する回動レバー66と、によって構成されている。
第1回動部材64は、第1リンク機構52の下端突起52aに係合する係合部(第2係合部)64bを有する。また、第1回動部材64は、回動軸64aに設けられたねじりバネ67によって図12の反時計回り方向に付勢されている。このため、第1回動部材64は、初期状態において図12の位置に配置される。なお、第1回動部材64には、図12の位置よりも反時計回り方向に回動するのを規制するための規制部(図示せず)が形成されている。第1回動部材64は、第1リンク機構52によって下方に押圧されることによって時計回り方向に回動する。
第2回動部材65は、第1回動部材64のギア部(図示せず)に噛み合うギア部(図示せず)を有し、第1回動部材64に連動して作動する。第2回動部材65は、第1回動部材64が時計回り方向に回動すると反時計回り方向に回動し、第1回動部材64が反時計回り方向に回動すると時計回り方向に回動する。また、第2回動部材65の先端部には、回動レバー66の回動軸66aとは反対側に設けられた係合突起66bに係合する係合爪65bが形成されている。
回動レバー66は、軸受部材61の半円突起61aに係合するように形成されている。初期状態(図12の状態)において、回動レバー66は半円突起61aによって矢印B方向に押圧されている。図13に示すように、第1回動部材64が第1リンク機構52によって矢印A´方向に押圧されて時計回り方向に回動すると、第2回動部材65が反時計回り方向に回動して係合爪65bが係合突起66bに係合し、回動レバー66が時計回り方向に回動する。これにより、軸受部材61が圧縮バネ62の付勢力に抗して矢印B´方向に移動することによって、二次転写ローラー9の回転軸が支持部材32の開口部32a(図15参照)の外側に移動し、カバー部材50の開動作が可能となる。
次に、開閉ユニット40の開動作について説明する。
初期状態(図2、図5および図12の状態)において、ユーザーが操作レバー51の取手51aを引くと、操作レバー51が図5の反時計回り方向に回動する。これにより、図6および図13に示すように、操作レバー51の係合部材51bと係止部31との係合が解除されるとともに、第1リンク機構52が矢印A´方向に移動される。そして、第1リンク機構52によって第1回動部材64が時計回り方向に回動され、第2回動部材65が反時計回り方向に回動され、回動レバー66が時計回り方向に回動される。これにより、軸受部材61が矢印B´方向に移動して、二次転写ローラー9の回転軸が支持部材32の開口部32a(図15参照)の外側に移動する。
この状態からカバー部材50を開く(回動軸50aを中心として時計回り方向に回動させる)と、用紙搬送路19が開放される。なお、カバー部材50の開動作の途中でユーザーが操作レバー51の操作を解除した場合であっても、図7に示すように操作レバー51の先端部51eが係止部31の下端に当接し、操作レバー51は元の状態(操作解除の状態、底面が水平になる位置)に戻らない。このため、図16に示すように二次転写ローラー9の回転軸は支持部材32の開口部32a内に戻らない。
カバー部材50が一定角度以上開いた状態で操作レバー51の操作が解除されると、係合部材51bは図11に示すように初期状態(図5の状態)よりも時計回り方向に少しだけ回動し、第1リンク機構52は初期状態よりも矢印A方向に少しだけ移動する。これにより、第1リンク機構52の下端突起52aは図14に示す位置に配置され、下端突起52aと第1回動部材64の係合部64bとの間隔が広くなる。
このとき、ねじりバネ54の搬送ユニット60に対する付勢力は、搬送ユニット60の自重と、下端突起52aおよび係合部64bの係合と、によって搬送ユニット60を保持しようとする力を上回る。これにより、搬送ユニット60が回動軸60aを中心として反時計回り方向に回動するとともに、下端突起52aと第1回動部材64との係合が解除され、図3に示すように両面搬送路23が所定の間隔で開放される。
このようにして、開閉ユニット40の開動作によって用紙搬送路19および両面搬送路23の両方が開放される。
また、用紙搬送路19においてジャムが発生していた場合、図17に示すようにカバー部材50を最大開放角度まで開き、搬送ユニット60を回動軸60aを中心として時計回り方向に回動させてカバー部材50に押圧し第1回動部材64を第1リンク機構52の下端突起52aに係合させる。これにより、搬送ユニット60の自重と、下端突起52aおよび係合部64bの係合と、によって搬送ユニット60が戻らなくなり(反時計回り方向に回動できなくなり)、第1回動部材64と第1リンク機構52との係合が維持される。
本実施形態では、上記のように、操作レバー51を操作して(第2の位置に回動させて)カバー部材50を開き、その状態で操作レバー51の操作を解除する(第1の位置に回動させる)ことによって、係合部64bの第1リンク機構52に対する係合が解除可能となるとともに、ねじりバネ54の付勢力により搬送ユニット60がカバー部材50に対して回動し両面搬送路23が開放される。これにより、カバー部材50を開いて手を離すだけ(カバー部材50の開動作を行うだけ)で、用紙搬送路19および両面搬送路23の両方を開放することができるので、残留用紙を発見しやすくできるとともに、ジャム処理性を向上させることができる。
また、上記のように、カバー部材50が閉じた状態で操作レバー51を操作する(第2の位置に回動させる)ことによって、第1リンク機構52および第2リンク機構63が作動し、二次転写ローラー9が矢印B´方向に移動する。これにより、二次転写ローラー9の回動軸が支持部材32の開口部32aの外側に移動するので、開閉ユニット40を開くことができる。
なお、カバー部材50を閉じる場合は、操作レバー51を操作しなくても、二次転写ローラー9の回転軸は、開口部32aの開口縁部を乗り越えて開口部32aに案内され、所定位置に位置決めされる。そして、図2および図15の状態になる。
また、上記のように、カバー部材50の開動作時に操作レバー51の先端部51eが係止部31を通過する前に操作レバー51の操作を解除した場合に、先端部51eが係止部31に当接することによって、操作レバー51が第1の位置に戻ることが規制される。これにより、カバー部材50の開動作時に先端部51eが係止部31を通過する前に操作レバー51の操作を解除した場合であっても、先端部51eが係止部31を乗り越えるまで、すなわち二次転写ローラー9の回転軸が支持部材32の開口部32a内に戻らなくなる位置まで、操作レバー51が第1の位置に戻るのを防止することができるので、二次転写ローラー9の回転軸が支持部材32の開口部32a内に戻って開閉ユニット40を開くことができなくなるのを防止することができる。
また、上記のように、カバー部材50を開いた状態で操作レバー51の操作を解除することによって、第1リンク機構52は初期位置よりも矢印A方向に移動し、第1リンク機構52と第1回動部材64の係合部64bとの間隔が広くなる。これにより、係合部64bの第1リンク機構52に対する係合を容易に解除可能にすることができるとともに、ねじりバネ54の付勢力によって搬送ユニット60をカバー部材50に対して回動させて両面搬送路23を開放させることができる。
また、上記のように、カバー部材50を最大開放角度まで開いた状態で、搬送ユニット60をカバー部材50に押圧して係合部64bを第1リンク機構52に係合させた場合、搬送ユニット60の押圧を解除しても、搬送ユニット60の自重により、係合部64bと第1リンク機構52との係合が維持される。これにより、用紙搬送路19を最大限開放することができるので、用紙搬送路19のジャム処理性をより向上させることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、図1に示したようなタンデム型のカラー画像形成装置に本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、モノクロ複写機、モノクロプリンター、デジタル複合機、ファクシミリ等の、開閉ユニットを備えた種々の画像形成装置に本発明を適用できる。
また、上記実施形態では、カバー部材50を開いた状態で操作レバー51の操作を解除すると、第1回動部材64と第1リンク機構52との隙間が初期状態よりも少しだけ大きくなるように構成する例について示したが、第1回動部材64と第1リンク機構52との隙間をさらに大きくして、第1回動部材64と第1リンク機構52とが係合しないように構成してもよい。
8 中間転写ベルト(像担持体)
9 二次転写ローラー(ローラー部材、転写ローラー)
19 用紙搬送路(第1搬送路)
23 両面搬送路(第2搬送路)
26 用紙(シート)
31 係止部
32a 開口部(軸受溝)
40 開閉ユニット
50 カバー部材
51 操作レバー
51d 係合凹部(第1係合部)
51e 先端部(当接部)
52 第1リンク機構
53 引張りバネ(第2付勢部材)
54 ねじりバネ(第1付勢部材)
60 搬送ユニット
61 軸受部材(ローラー支持部)
62 圧縮バネ(第3付勢部材)
63 第2リンク機構
64b 係合部(第2係合部)
66 回動レバー
100 画像形成装置

Claims (6)

  1. 装置本体の一側面に対して回動可能に設けられるカバー部材と、
    前記カバー部材の内側に回動可能に取り付けられる搬送ユニットと、
    を備え、
    前記搬送ユニットと前記装置本体との間にはシートが搬送される第1搬送路が設けられ、前記搬送ユニットと前記カバー部材との間にはシートが搬送される第2搬送路が設けられ、
    前記カバー部材は、
    前記装置本体の係止部に係合可能な第1係合部を有し、前記カバー部材が閉じた状態で前記第1係合部と前記係止部とが係合する第1の位置と、前記カバー部材が閉じた状態で前記第1係合部と前記係止部との係合を解除する第2の位置と、の間で回動可能な操作レバーと、
    前記操作レバーの操作に連動して作動する第1リンク機構と、
    前記第2搬送路が開放される方向に前記搬送ユニットを付勢する第1付勢部材と、
    を有し、
    前記搬送ユニットは、少なくとも前記第2搬送路が開放されていない状態で前記操作レバーを前記第2の位置に回動することにより前記第1リンク機構に係合する第2係合部を有し、
    前記第1リンク機構は、前記操作レバーが前記第2の位置に回動されることにより前記第2係合部を押圧する押圧位置と、前記操作レバーが前記第1の位置に回動されることにより前記第2係合部への押圧を解除する押圧解除位置と、に配置され、
    前記カバー部材が閉じた状態で前記操作レバーを前記第2の位置に回動させることによって、前記第1係合部の前記係止部に対する係合が解除され、前記カバー部材の開動作が可能となり、
    前記カバー部材が開いた状態で前記操作レバーを前記第1の位置に回動させることによって、前記第2係合部の前記第1リンク機構に対する係合が解除可能となるとともに、前記第1付勢部材の付勢力により前記搬送ユニットが前記カバー部材に対して回動し前記第2搬送路が開放されることを特徴とする開閉ユニット。
  2. 前記搬送ユニットは、前記装置本体に向かう第1方向に付勢されるローラー部材と、前記第2係合部を含み、前記第1リンク機構の作動に連動して前記ローラー部材を移動させる第2リンク機構と、を有し、
    前記カバー部材が閉じた状態で前記操作レバーを前記第2の位置に回動させることによって、前記第1リンク機構および前記第2リンク機構が作動し、前記ローラー部材が前記第1方向とは逆方向に移動することを特徴とする請求項1に記載の開閉ユニット。
  3. 前記操作レバーは、前記第1係合部に隣接して形成され前記係止部に当接可能な当接部を有し、
    前記カバー部材が閉じた状態で前記操作レバーを前記第1の位置から前記第2の位置に回動させた後、前記カバー部材の開動作時に前記当接部が前記係止部を通過する前に、前記操作レバーの操作を解除した場合に、前記当接部が前記係止部に当接することによって、前記操作レバーが前記第2の位置に保持されることを特徴とする請求項1または2に記載の開閉ユニット。
  4. 前記カバー部材を最大開放角度まで開いた状態で、前記搬送ユニットを前記カバー部材に押圧して前記第2係合部を前記第1リンク機構に係合させた後、前記搬送ユニットの押圧を解除した場合、前記搬送ユニットが前記第2搬送路を閉じた状態に維持されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の開閉ユニット。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の開閉ユニットと、
    前記開閉ユニットが回動可能に設けられる装置本体と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項2に記載の開閉ユニットと、
    前記開閉ユニットが回動可能に設けられる装置本体と、
    像担持体が設けられた像担持体ユニットと、
    を備え、
    前記ローラー部材は、前記像担持体に対向して配置される転写ローラーであり、
    前記像担持体ユニットには、前記像担持体に対して接離する方向に延在し、前記ローラー部材の回転軸を受ける軸受溝が設けられており、
    前記搬送ユニットは、前記ローラー部材の回転軸を前記軸受溝に沿って移動可能に支持するローラー支持部と、前記ローラー支持部を介して前記ローラー部材を前記像担持体に対して付勢する第3付勢部材と、前記第2リンク機構の一部を構成し、前記第3付勢部材の付勢力に抗して前記ローラー支持部を前記像担持体から離間する方向に移動させ、前記軸受溝から離脱させる回動レバーと、を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2016035412A 2016-02-26 2016-02-26 開閉ユニットおよびそれを備えた画像形成装置 Active JP6394623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035412A JP6394623B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 開閉ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
US15/438,163 US9910400B2 (en) 2016-02-26 2017-02-21 Opening/closing unit and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035412A JP6394623B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 開閉ユニットおよびそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017151359A JP2017151359A (ja) 2017-08-31
JP6394623B2 true JP6394623B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=59679542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035412A Active JP6394623B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 開閉ユニットおよびそれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9910400B2 (ja)
JP (1) JP6394623B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263858B2 (ja) * 2019-03-14 2023-04-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
US11009814B1 (en) * 2020-11-18 2021-05-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034744B2 (ja) * 2003-07-18 2008-01-16 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US7460814B2 (en) * 2005-10-26 2008-12-02 Kyocera Mita Corporation Image device having an opening/closing cover
JP4587188B2 (ja) * 2008-09-30 2010-11-24 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP2010127997A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4948655B2 (ja) * 2011-03-08 2012-06-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP2012220546A (ja) 2011-04-05 2012-11-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013068835A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP6204268B2 (ja) * 2014-05-29 2017-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6468819B2 (ja) * 2014-11-28 2019-02-13 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170248898A1 (en) 2017-08-31
US9910400B2 (en) 2018-03-06
JP2017151359A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961640B2 (ja) 記録媒体給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5303400B2 (ja) 画像形成装置
JP5910937B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
CN101655684B (zh) 定影装置及具备该定影装置的图像形成装置
JP6394623B2 (ja) 開閉ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP4848791B2 (ja) 画像形成装置
JP2018138487A (ja) シート積載装置、給送装置及び画像形成装置
US9977375B2 (en) Image forming device
JP5634143B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
WO2016163328A1 (ja) 画像形成装置
JP2017171411A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2018150134A (ja) 原稿シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6424946B2 (ja) 画像形成装置
JP2014177335A (ja) 記録媒体給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6277990B2 (ja) 画像形成装置
JP6319435B2 (ja) 画像形成装置
JP4420731B2 (ja) 画像形成装置
JP2022087872A (ja) 画像形成装置
JP2022069774A (ja) 画像形成装置
JP5553929B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6518495B2 (ja) 給紙装置およびそれを備える画像形成装置
JP2022082864A (ja) 画像形成装置
JP5509115B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150