JP6394535B2 - 電線保護装置 - Google Patents

電線保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6394535B2
JP6394535B2 JP2015162965A JP2015162965A JP6394535B2 JP 6394535 B2 JP6394535 B2 JP 6394535B2 JP 2015162965 A JP2015162965 A JP 2015162965A JP 2015162965 A JP2015162965 A JP 2015162965A JP 6394535 B2 JP6394535 B2 JP 6394535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
current
unit
switch
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015162965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017041987A (ja
Inventor
佑樹 杉沢
佑樹 杉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015162965A priority Critical patent/JP6394535B2/ja
Priority to US15/752,979 priority patent/US10483062B2/en
Priority to PCT/JP2016/073306 priority patent/WO2017030035A1/ja
Priority to CN201680045393.5A priority patent/CN107925257A/zh
Publication of JP2017041987A publication Critical patent/JP2017041987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394535B2 publication Critical patent/JP6394535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H39/006Opening by severing a conductor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/002Thermally-actuated switches combined with protective means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/041Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature additionally responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、車載電源と、負荷とを接続する電線を過電流による損傷から防止する電線保護装置に関する。
車両にはヘッドライト、モータ等の負荷が搭載されており、該負荷は電線を介して車載電源に接続されている。電線は摩耗等の経年劣化により内部の芯線が周囲の導体構造物に接触してショートするおそれがある。一般的にはショートによる電線又は負荷の損傷を防ぐために、電線の適宜箇所に熱ヒューズが介装されている。
ところが、ヘッドランプ等の突入電流が大きな負荷に対する通電を繰り返した場合、熱ヒューズの劣化により溶断時間が短くなる傾向があるため、ある程度電流容量が大きい熱ヒューズを使用する必要があり、これに伴い比較的大きな電流に耐え得る電線を使用しなければならないという問題があった。
このような問題を解決する方法として、電線の温度を電流値に基づいて推定し、電線の温度が許容温度に達した場合、リレー等の遮断スイッチを用いて車載電源から負荷への通電経路を遮断する保護装置が開示されている(例えば、特許文献1)。具体的には、保護装置に設けられたマイコンが周期的に電線の電流値を電流計から取得し、取得した電流値、電線の発熱及び放熱の関係式を用いて電線の温度上昇値を算出する。そして、電流値を取得する都度算出した温度上昇値の積算結果を通電開始時の周囲温度に加算することによって、電線の温度を算出する。算出された電線の温度が許容温度に達した場合、遮断スイッチが駆動し、車載電源から負荷への通電経路が遮断される。
特開2010−239835号公報
ところで、車両の保守管理、部品交換が行われた際、誤作業によって負荷に車載電源が逆接続されることがある。負荷に車載電源が逆接続された場合、電線に逆向きの過電流が流れ、該電線が損傷するおそれがあり、該過電流を速やかに遮断することが望まれる。
本願発明の目的は、負荷に車載電源が逆接続された際に通電経路を瞬時に遮断し、電線を保護することができる電線保護装置を提供することにある。
本発明の一態様に係る電線保護装置は、基準電位に接続される車載電源と、負荷とを接続する電線の途中に設けられ、該車載電源及び負荷間の電流が通流する導電部と、該導電部を切断する切断刃と、火薬の爆発力によって、前記導電部が切断される方向へ該切断刃を推進させる駆動部と、該駆動部を駆動させる電流が入出力する2つの端子とを有する火薬式遮断スイッチと、一端部が前記電線に接続され、他端部が一方の前記端子に接続された導電線と、アノードが前記基準電位に接続され、カソードが他方の前記端子に接続されたダイオードとを備える。
なお、本願は、このような特徴的な処理部を備える電線保護装置として実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする電線保護方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、電線保護装置の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現したり、電線保護装置を含むその他のシステムとして実現したりすることができる。
上記によれば、負荷に車載電源が逆接続された際に通電経路を瞬時に遮断し、電線を保護することができる電線保護装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る電線保護システムの一構成例を示した回路ブロック図である。 制御部の処理手順を示すフローチャートである。 制御部の処理手順を示すフローチャートである。 車載電源の遮断状態を示す回路ブロック図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本発明の一態様に係る電線保護装置は、基準電位に接続される車載電源と、負荷とを接続する電線の途中に設けられ、該車載電源及び負荷間の電流が通流する導電部と、該導電部を切断する切断刃と、火薬の爆発力によって、前記導電部が切断される方向へ該切断刃を推進させる駆動部と、該駆動部を駆動させる電流が入出力する2つの端子とを有する火薬式遮断スイッチと、一端部が前記電線に接続され、他端部が一方の前記端子に接続された導電線と、アノードが前記基準電位に接続され、カソードが他方の前記端子に接続されたダイオードとを備える。
本願にあっては、負荷に車載電源が逆接続され、電線及び負荷に基準電位より低い電位が印加された場合、電線に逆方向の過電流が流れるおそれがある。電線に基準電位より低い電位が印加されると、ダイオードを介して火薬式遮断スイッチの駆動部に電流が流れ、火薬式遮断スイッチが起動する。駆動部が駆動すると、切断刃によって導電部が切断され、車載電源及び負荷間の通電経路が遮断される。
本態様の電線保護装置は、負荷に車載電源が逆接続された場合、直ちに電流が駆動部に流れる回路構成である。また、火薬式遮断スイッチは、駆動部に電流が流れると火薬の爆発力によって、導電部を瞬時に切断する構成である。従って、負荷に車載電源が逆接続された際、車載電源から負荷への通電経路を瞬時に遮断することができ、電線を過電流による損傷から防止することができる。
(2)一端部が前記他方の端子に接続され、他端部が前記基準電位に接続されたスイッチと、該スイッチを開閉させる制御部とを備える構成が好ましい。
本願にあっては、制御部の制御に従ってスイッチが閉じた場合、スイッチを介して駆動部に電流が流れ、火薬式遮断スイッチが起動する。駆動部が駆動すると、切断刃によって導電部が切断され、車載電源及び負荷間の通電経路が遮断される。従って、制御部の能動的な制御によって、通電経路を遮断することができ、電線を過電流による損傷から防止することができる。
(3)前記電線に流れる電流を検出する電流検出部を備え、前記制御部は、前記負荷から前記車載電源側へ流れる電流を前記電流検出部にて検出した場合、前記スイッチを閉じる構成が好ましい。
本願にあっては、負荷に車載電源が逆接続され、負荷から車載電源側へ電流が流れた場合、制御部はスイッチを閉じ、車載電源及び負荷間の通電経路を遮断する。負荷に車載電源が逆接続された場合、ダイオードを介して駆動部に流れる電流、又はスイッチを介して駆動部に流れる電流のいずれかによって火薬式遮断スイッチが起動し、車載電源及び負荷間の通電経路が遮断される。
従って、例えば制御部又はダイオードのいずれかに異常があっても、負荷に車載電源が逆接続された際、車載電源から負荷への通電経路を遮断することができ、電線を過電流による損傷から防止することができる。
(4)前記電線に流れる電流を検出する電流検出部と、前記電線に流れる電流値の情報を外部から取得する取得部とを備え、前記制御部は、前記電流検出部にて検出された電流値と、前記取得部にて取得した電流値との差分が所定値以上であるか否かを判定する判定部を備え、該判定部が前記所定値以上であると判定した場合、前記スイッチを閉じる構成が好ましい。
本願にあっては、電流検出部にて検出された電流値と、外部から取得した電線の電流値とが乖離している場合、制御部はスイッチを閉じ、車載電源及び負荷間の通電経路を遮断する。電線を流れる電流値の情報に異常がある場合、電線に過電流が流れている可能性があるため、通電経路を遮断し、電線を予防的に保護することができる。
(5)前記電線に流れる電流を検出する電流検出部と、周囲温度を検出する温度検出部とを備え、前記制御部は、前記電流検出部にて検出した電流値及び前記温度検出部にて検出した周囲温度に基づいて、前記電線の温度を算出する温度算出部と、該温度算出部にて算出された温度及び閾値を比較する比較部とを備え、前記温度が前記閾値以上である場合、前記スイッチを閉じる構成が好ましい。
本願にあっては、制御部は、電流検出部にて検出された電流値と、温度検出部にて検出された周囲温度とに基づいて、電線の温度を算出し、算出された温度が閾値以上である場合、スイッチを閉じ、車載電源及び負荷間の通電経路を遮断する。電線が閾値以上の高温になるような電流が流れ、電線が損傷することを防止することができる。
(6)前記スイッチが閉じた場合、前記制御部は、前記温度の算出を停止する構成が好ましい。
本願にあっては、制御部は、スイッチを閉じて通電経路を遮断した場合、電線の温度を算出する処理を停止する。通電経路が遮断された場合、電線の温度を算出する必要は無く、無駄な処理負荷を削減することができる。
(7)前記電線に電流が流れる時間を計時する計時部と、前記温度算出部にて算出された温度及び前記計時部が計時した時間に基づいて、前記電線の残存寿命を算出する残存寿命算出部と、該残存寿命算出部にて算出された残存寿命の長さに応じた情報を通知する残存寿命通知部とを備える構成が好ましい。
本願にあっては、残存寿命算出部は、電線の温度及び通電時間に基づいて、電線の残存寿命を算出する。残存寿命通知部は、算出して得た残存寿命の長さに応じた情報を通知する。
(8)前記スイッチが閉じた場合、所定情報を外部へ通知する通知部を備える構成が好ましい。
本願にあっては、スイッチが閉じた場合、通知部は所定情報を通知する。例えば、通知部は、電線の保護が完了した旨を通知する。
(9)前記スイッチが閉じた後に前記電流検出部にて検出された電流値が所定電流値未満である場合、第1所定情報を外部へ通知し、前記電流値が前記所定電流値以上である場合、第2所定情報を外部へ通知する通知部を備える構成が好ましい。
本願にあっては、スイッチが閉じた後、電線に電流が流れていない場合、又は電線に所定電流値未満の電流が流れている場合、通知部は第1所定情報を通知する。例えば、通知部は、電線の保護が完了した旨を通知する。
スイッチが閉じた後、電線に所定電流値以上の電流が流れた場合、通知部は第2所定情報を通知する。例えば、通知部は、何らかの異常により電線の保護が完了していない旨を通知する。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る電線保護システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の実施形態に係る電線保護システムの一構成例を示した回路ブロック図である。本実施の形態に係る電線保護システムは、基準電位に接続された車載電源2及び負荷3と、車載電源2及び負荷3を接続する電線10を過電流から保護する電線保護装置1と、該電線保護装置1の外部へ配されており、電線10に流れる電流を検出する外部電流検出部4とを備える。
車載電源2は、例えばリチウムイオン電池であり、負荷3に電力を供給する。なお、リチウムイオン電池は一例であり、ニッケル水素電池、コンデンサ、鉛蓄電池、その他のキャパシタを車載電源2として構成しても良い。
負荷3は、例えばヘッドライト、ワイパー等である。負荷3の正極端子は電線10を介して車載電源2の正極に接続され、負荷3の負極端子は基準電位に接続されている。負荷3への給電は図示しない給電スイッチの開閉によって制御されている。
電線保護装置1は、電線10の途中に設けられており、負荷3に車載電源2が逆接続された際に、車載電源2及び負荷3間の通電経路を遮断し、該電線10を過電流から保護するための火薬式遮断スイッチ11を備える。火薬式遮断スイッチ11は、電線10の途中に設けられ、車載電源2及び負荷3間の電流が通流する線状の導電部11aを備える。導電部11aの一端部は、車載電源2側の電線10を構成している第1電線10aに接続されている。導電部11aの他端部は、負荷3側の電線10を構成する第2電線10bに接続されている。
また、火薬式遮断スイッチ11は、導電部11aを切断する切断刃11cを有するピストン部11bと、火薬の爆発力によって、導電部11aが切断される方向へ該切断刃11cを推進させる駆動部11dと、該駆動部11dを駆動させる電流が入出力する第1端子11e及び第2端子11fとを有する。ピストン部11bは柱状部の一端部に、切断刃11cを有している。ピストン部11bは、切断刃11cを導電部11aから離隔させた離隔部位から、切断刃11cによって導電部11aが切断される切断位置まで推進移動が可能に支持されている。駆動部11dは、ピストンを構成する前記柱状部の他端部に配された火薬と、通電によって該火薬を起爆させるための起爆装置とを有する。起爆装置には、第1端子11e及び第2端子11fが接続されている。第1端子11eには導電線11gの一端部が接続され、該導電線11gの他端部は第1電線10aに接続されている。なお、導電線11gの他端は第2電線10aに接続しても良い。第2端子11fには導電線11hの一端部が接続され、該導電線11hの他端部は、アノードが基準電位に接続されたダイオード12のカソードに接続されている。
このように構成された電線保護装置1によれば、電線10に電源が逆接続された場合、つまり、基準電位より低い電圧が電線10に印加された場合、ダイオード12を介して電流が駆動部11dに流れ、火薬式遮断スイッチ11が起動し、瞬時に導電部11aが切断される(図4参照)。車載電源2及び負荷3間の通電経路を遮断することにより、電線10を不測の過電流による損傷から保護することができる。
また、電線保護装置1は、他の手法で火薬式遮断スイッチ11を駆動し、車載電源2及び負荷3間の通電経路を遮断するための制御部13を備える。制御部13は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力インタフェース等を有するマイクロコンピュータである。制御部13の入出力インタフェースには、電流検出部14、スイッチ15、温度検出部16、記憶部17、計時部18及び通知部19が接続されている。また、制御部13には図示しない信号線を介して外部電流検出部4が接続されている。
電流検出部14は、例えば、車載電源2及び負荷3間を流れる電流を検出するためのシャント抵抗14aと、該シャント抵抗14aの両端電圧を比較し、電線10を流れる電流に応じた信号を制御部13へ出力する比較回路14bとを備える。制御部13は、電流検出部14から出力された信号をAD変換することによって、電線10に流れる電流値を示すデジタルデータを取得する。
スイッチ15は、例えばMOSFET等の半導体スイッチである。スイッチ15の一端部は、火薬式遮断スイッチ11の第2端子11fに接続され、スイッチ15の他端部は基準電位に接続されている。またスイッチ15の開閉を制御するための制御端子は制御部13の入出力インタフェースに接続されており、制御部13から出力される信号に応じてスイッチ15が開閉する。なお、スイッチ15がNチャンネル型のMOSFETである場合、ドレインが第2端子11fに接続され、ソースが基準電位に接続され、ゲートが制御部13のインタフェースに接続される。
温度検出部16は、例えばサーミスタを備え、周囲温度によって変化するサーミスタの電気抵抗値に応じた電圧を検出することによって、電線保護装置1の周囲温度を検出する。制御部13は、温度検出部16から出力された信号をAD変換することによって、周囲温度の値を示すデジタルデータを取得する。
記憶部17は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリであり、電線10の温度と、該温度で単位時間通電したときの電線10の寿命の短縮時間との関係を記憶している。また、記憶部17は、後述するように、電線10の残存寿命の初期値と、制御部13によって算出された電線10の残存寿命とを記憶する。
計時部18は、電流検出部14から電線10の電流値を取得するタイミングを計時しており、該タイミングを通知する信号を制御部13に与える。制御部13は、例えば、5m秒又は10m秒等の所定時間毎に電線10の温度算出処理、電線10の残存寿命の算出処理等を実行するように構成されており、計時部18は、所定時間が経過する都度、前記信号を制御部13に与える。
通知部19は、例えば、スピーカ、表示部、警告灯等である。制御部13は、通電経路の遮断によって電線10の保護が完了したことを示す信号、何らかの異常により電源の保護が完了していないことを示す信号、電線10の残存寿命が残り少ないことを示す信号等を通知部19へ出力することによって、各種情報を音、光等によって出力させる。
なお、通知部19は、外部ECUに接続された車内LAN通信機であっても良い。通知部19は、制御部13の制御に従って、電線10の保護が完了した旨、何らかの異常により電源の保護が完了していない旨、電線10の残存寿命が残り少ない旨等を示す情報を該外部ECUへ送信する。外部ECUは、スピーカ、表示部、警告灯等の動作を制御する制御装置であり、通知部19から送信された情報を受信し、受信した情報の内容に従って、該情報を音、光等によって出力させる。
次に、制御部13の制御による通電経路の遮断処理を説明する。
図2及び図3は、制御部13の処理手順を示すフローチャート、図4は、車載電源2の遮断状態を示す回路ブロック図である。制御部13は、電流値を取得するタイミングを通知する信号が計時部18から制御部13に入力した場合、電流検出部14から電流値I(n)を取得する(ステップS11)。具体的には、電流検出部14から制御部13に入力している電流値はアナログの信号であり、制御部13は、アナログの信号をAD変換することによって、電流値を取得する。nは電流値を取得するタイミングを示しており、電流値を取得する毎に1ずつ増加するものとする。例えば、I(1)は1回目に取得した電流値、I(2)は2回目に取得した電流値を示している。
次いで、制御部13は、取得した電流値I(n)に基づいて、逆電流が発生しているか否かを判定する(ステップS12)。逆電流は、負荷3から車載電源2へ流れる方向の電流を言う。逆電流の発生の有無は電流値I(n)の正負から判定することができる。逆電流が発生していないと判定した場合(ステップS12:NO)、制御部13は、外部電流検出部4から電流値を取得し(ステップS13)、ステップS11で取得した電流値と、ステップS13で取得した電流値とが乖離しているか否かを判定する(ステップS14)。例えば、各電流値の差分が所定電流値以上である場合、制御部13は電流値が乖離していると判定する。電流値が乖離していないと判定した場合(ステップS14:NO)、制御部13は、温度検出部16から周囲温度を取得する(ステップS15)。そして、制御部13は、ステップS11で取得した電流値I(n)等を用いて電線10の温度上昇値を算出し(ステップS16)、算出した温度上昇値を記憶し(ステップS17)、電線10の温度を算出する(ステップS18)。
具体的には、制御部13は、温度検出部16にて検出される周囲温度を基準にして、電線10の温度上昇値を算出する。電線10に電流が流れていない場合、電線10の温度は周囲温度に等しいが、通電によって電線10が発熱すると、電線10の温度は周囲温度に比べて、温度上昇値分だけ高くなる。電流値I(n)を取得したタイミングにおける電線10の温度上昇値は例えば、下記式(1)で表される。
ΔTw(n)=ΔTw(n−1)×exp(−Δt/τw)+Rthw×Rw
×I(n−1)2 ×{1−exp(−Δt/τw)}…(1)
但し、
ΔTw(n):第n回目の電流値取得タイミングにおける、周囲温度に対する電線10の温度上昇値
τw:電線10の発熱及び放熱の時定数
Δt:電流値取得周期
Rw:電線10の電気抵抗値
Rthw:電線10の熱抵抗値
上記式(1)の第1項は、これまでに電線10に蓄積された熱の放熱による温度変化を表しており、第2項は電線10の発熱による温度変化を示している。上記式(1)は、下記式(2)に変形することができる。
ΔTw(n)=(Rthw×Rw×I(n−1)2 −ΔTw(n−1))
×{1−exp(−Δt/τw)}+ΔTw(n−1)
=(A×I(n−1)2−ΔTw(n−1))×B+ΔTw(n−1)…(2)
但し、
A:定数=Rthw×Rw
B:定数=1−exp(−Δt/τw)
マイコン11は、前記定数A,BをROM11bに記憶しており、制御部13は、電流値I(n−1)及び温度上昇値ΔTw(n−1)に基づいて、今回の電流値取得タイミングにおける温度上昇値ΔTw(n)を算出する。そして、制御部13は、算出した温度上昇値ΔTw(n)を周囲温度に加算することによって、電線10の温度T(n)を算出する。電線10の温度は下記式(3)で表される。周囲温度は、温度検出部16によって検出される温度である。
T(n)=Ta+ΔTw(n)…(3)
但し、
Ta:周囲温度
ステップS18の処理を終えた制御部13は、ステップS18で算出した電線10の温度が所定温度以上であるか否かを判定する(ステップS19)。電線10の温度が所定温度未満であると判定した場合(ステップS19:NO)、制御部13は、ステップS11で検出した電流値に基づいて、電線10の残存寿命を推定し(ステップS20)、推定して得た残存寿命を記憶する(ステップS21)。具体的には、制御部13は、ステップS18にて算出した電線10の温度に対応する寿命の短縮時間と、通電時間とを乗算することによって、今回の電流値取得タイミングにおける電線10の寿命の短縮時間を算出する。
なお、電流値の取得ないし残存寿命の算出周期がΔtである場合、Δtを通電時間とすれば良い。そして、制御部13は、前回の処理で算出及び記憶した残存寿命から前記短縮時間を減算することによって、残存寿命を算出する。
電線10の残存寿命は例えば下記式(4)で表される。
L(n)=L(n−1)−α(T(n−1))×ΔT…(4)
但し、
L(n):第n回目の電流値取得タイミングにおける、電線10の残存寿命
α:電線10の温度によって定まる定数
次いで、制御部13は、ステップS20で算出した残存寿命が所定の閾値未満であるか否かを判定する(ステップS22)。残存寿命が閾値以上であると判定した場合(ステップS22:NO)、制御部13は処理をステップS11へ戻す。残存寿命が閾値未満であると判定した場合(ステップS22:YES)、制御部13は、残存寿命が残り少ないことを通知部19にて外部へ通知し(ステップS23)、処理をステップS11へ戻す。
ステップS19において、電線10の温度が所定温度以上であると判定した場合(ステップS19:YES)、ステップS12で逆電流が発生していると判定した場合(ステップS12:YES)、又はステップS14で電流値が乖離していると判定した場合(ステップS14:YES)、制御部13は、遮断信号をスイッチ15へ出力する(ステップS24)。図4に示すように、遮断信号の出力によってスイッチ15は閉じ、該スイッチ15を介して電流が駆動部11dに流れ、火薬式遮断スイッチ11が起動し、瞬時に導電部11aが切断される。車載電源2及び負荷3間の通電経路を遮断することにより、電線10を過電流による損傷から保護することができる。図4は、負荷3に車載電源2が逆接続された状態を示している。
次いで、制御部13は、再度、電流検出部14から電流値を取得し(ステップS25)、取得した電流値に基づいて、電線10が通電しているか否かを判定する(ステップS26)。通電していないと判定した場合(ステップS26:NO)、制御部13は、車載電源2及び負荷3間の通電経路の遮断により、電線10の保護が完了した旨を通知部19にて外部へ通知し(ステップS27)、処理を終える。
通電していると判定した場合(ステップS26:YES)、制御部13は、何らかの異常により、電線10の保護が完了していない旨を通知部19にて外部へ通知し(ステップS28)、処理を終える。
このように構成された電線保護装置1によれば、負荷3に車載電源2が逆接続された際に通電経路を瞬時に遮断し、該電線10を保護することができる。具体的には、本実施形態の電線保護装置1は、負荷3に車載電源2が逆接続された場合、制御部13による制御が無くても、直ちに電流が駆動部11dに流れる回路構成である。また、火薬式遮断スイッチ11は、駆動部11dに電流が流れると火薬の爆発力によって、導電部11aを瞬時に切断する構成である。従って、負荷3に車載電源2が逆接続された際、車載電源2から負荷3への通電経路を瞬時に遮断することができ、電源逆接続時における異常な過電流から電線10を保護することができる。
また、電線保護装置1は、スイッチ15及び制御部13を備えているため、制御部13による能動的な制御によって火薬式遮断スイッチ11を起動させ、車載電源2及び負荷3間の通電経路を遮断することもできる。
具体的には、制御部13は、負荷3から車載電源2へ電流が流れたことを検知した場合、スイッチ15を閉じ、車載電源2及び負荷3間の通電経路を遮断することができる。従って、電線保護装置1は、負荷3に車載電源2が逆接続された場合、ダイオード12を介して駆動部11dに流れる電流、又はスイッチ15を介して駆動部11dに流れる電流のいずれかによって火薬式遮断スイッチ11を起動し、車載電源2及び負荷3間の通電経路を遮断することができる。
従って、ダイオード12又は制御部13のいずれかに異常があっても、車載電源2及び負荷3間の通電経路を遮断し、電線10を保護することができる。
また、制御部13は、電流検出部14にて検出された電流値と、外部電流検出部4から取得した電流値とが乖離している場合、スイッチ15を閉じ、車載電源2及び負荷3間の通電経路を遮断することができる。各電流値が乖離している場合、電流値自体が異常であり、電流値が正常範囲でも過電流が発生している可能性がある。このため、電線保護装置1は、各電流値が乖離している場合、通電経路を遮断することによって、電線10を予防的に保護することができる。
更に、制御部13は、電線10を流れる電流値と、検出された周囲温度とに基づいて、電線10の温度を算出し、算出された温度が閾値以上である場合、スイッチ15を閉じ、車載電源2及び負荷3間の通電経路を遮断する。従って、電線保護装置1は、電線10が閾値以上の高温になるような電流が流れ、電線10が損傷することを防止することができる。
更にまた、通電経路が遮断した場合、制御部13は、電線10の温度を算出する処理を停止し、無駄な処理負荷3を削減することができる。
更にまた、電線保護装置1は、電線10の残存寿命を算出し、算出して得た残存寿命の長さに応じた情報を通知することができる。
更にまた、電線保護装置1は、スイッチ15が閉じた場合、電線10の保護が完了した旨を通知することができる。
具体的には、電線保護装置1は、スイッチ15が閉じ、電線10に電流が流れていないことを確認した上で、電線10の保護が完了した旨を外部へ通知することができる。
スイッチ15を閉じたにも拘わらず、電線10に電流が流れている場合、電線保護装置1は、何らかの異常により、電線10の保護が完了していない旨を外部へ通知することができる。
1 電線保護装置
2 車載電源
3 負荷
4 外部電流検出部
10 電線
10a 第1電線
10b 第2電線
11 火薬式遮断スイッチ
11a 導電部
11b ピストン部
11c 切断刃
11d 駆動部
11e 第1端子
11f 第2端子
12 ダイオード
13 制御部
14 電流検出部
14a シャント抵抗
14b 比較回路
15 スイッチ
16 温度検出部
17 記憶部
18 計時部
19 通知部

Claims (6)

  1. 基準電位に接続される車載電源と、負荷とを接続する電線の途中に設けられ、該車載電源及び負荷間の電流が通流する導電部と、該導電部を切断する切断刃と、火薬の爆発力によって、前記導電部が切断される方向へ該切断刃を推進させる駆動部と、該駆動部を駆動させる電流が入出力する2つの端子とを有する火薬式遮断スイッチと、
    一端部が前記電線に接続され、他端部が一方の前記端子に接続された導電線と、
    アノードが前記基準電位に接続され、カソードが他方の前記端子に接続されたダイオードと
    一端部が前記他方の端子に接続され、他端部が前記基準電位に接続されたスイッチと、
    該スイッチを開閉させる制御部と、
    前記電線に流れる電流を検出する電流検出部と、
    周囲温度を検出する温度検出部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記電流検出部にて検出した電流値及び前記温度検出部にて検出した周囲温度に基づいて、前記電線の温度を算出する温度算出部と、
    該温度算出部にて算出された温度及び閾値を比較する比較部と
    を備え、
    前記温度が前記閾値以上である場合、前記スイッチを閉じるようにしてあり、
    更に、
    前記電線に電流が流れる時間を計時する計時部と、
    前記温度算出部にて算出された温度及び前記計時部が計時した時間に基づいて、前記電線の残存寿命を算出する残存寿命算出部と、
    該残存寿命算出部にて算出された残存寿命の長さに応じた情報を通知する残存寿命通知部と
    を備える電線保護装置。
  2. 前記スイッチが閉じた場合、前記制御部は、前記温度の算出を停止する
    請求項に記載の電線保護装置。
  3. 前記スイッチが閉じた場合、所定情報を外部へ通知する通知部を備える
    請求項1又は請求項2に記載の電線保護装置。
  4. 基準電位に接続される車載電源と、負荷とを接続する電線の途中に設けられ、該車載電源及び負荷間の電流が通流する導電部と、該導電部を切断する切断刃と、火薬の爆発力によって、前記導電部が切断される方向へ該切断刃を推進させる駆動部と、該駆動部を駆動させる電流が入出力する2つの端子とを有する火薬式遮断スイッチと、
    一端部が前記電線に接続され、他端部が一方の前記端子に接続された導電線と、
    アノードが前記基準電位に接続され、カソードが他方の前記端子に接続されたダイオードと、
    一端部が前記他方の端子に接続され、他端部が前記基準電位に接続されたスイッチと、
    該スイッチを開閉させる制御部と、
    前記電線に流れる電流を検出する電流検出部と、
    前記スイッチが閉じた後に前記電流検出部にて検出された電流値が所定電流値未満である場合、第1所定情報を外部へ通知し、前記電流値が前記所定電流値以上である場合、第2所定情報を外部へ通知する通知部と
    を備える電線保護装置。
  5. 記制御部は、
    前記負荷から前記車載電源側へ流れる電流を前記電流検出部にて検出した場合、前記スイッチを閉じる
    請求項1〜請求項4までのいずれか一つに記載の電線保護装置。
  6. 記電線に流れる電流値の情報を外部から取得する取得部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記電流検出部にて検出された電流値と、前記取得部にて取得した電流値との差分が所定値以上であるか否かを判定する判定部を備え、
    該判定部が前記所定値以上であると判定した場合、前記スイッチを閉じる
    請求項1〜請求項4までのいずれか一つに記載の電線保護装置。
JP2015162965A 2015-08-20 2015-08-20 電線保護装置 Expired - Fee Related JP6394535B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162965A JP6394535B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 電線保護装置
US15/752,979 US10483062B2 (en) 2015-08-20 2016-08-08 Electric wire protection device
PCT/JP2016/073306 WO2017030035A1 (ja) 2015-08-20 2016-08-08 電線保護装置
CN201680045393.5A CN107925257A (zh) 2015-08-20 2016-08-08 电线保护装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162965A JP6394535B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 電線保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041987A JP2017041987A (ja) 2017-02-23
JP6394535B2 true JP6394535B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=58050827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162965A Expired - Fee Related JP6394535B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 電線保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10483062B2 (ja)
JP (1) JP6394535B2 (ja)
CN (1) CN107925257A (ja)
WO (1) WO2017030035A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720753B2 (ja) * 2016-07-27 2020-07-08 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置および車両用灯具
JP6882023B2 (ja) * 2017-03-13 2021-06-02 矢崎総業株式会社 電線保護装置
JP6846244B2 (ja) * 2017-03-13 2021-03-24 矢崎総業株式会社 電線保護装置
JP6702294B2 (ja) * 2017-11-27 2020-06-03 アンデン株式会社 過電流保護装置
KR102264409B1 (ko) * 2018-03-16 2021-06-21 주식회사 엘지에너지솔루션 통합형 스위칭 장치
JP7209530B2 (ja) * 2018-12-25 2023-01-20 サンコール株式会社 電流遮断システム
DE102019204033B3 (de) * 2019-03-25 2020-07-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrische Sicherung, Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Sicherung und elektrisches Traktionsnetz
DE102020210794B3 (de) 2020-08-26 2021-09-30 Siemens Aktiengesellschaft Batteriespeichervorrichtung, Parallelschaltung von Batteriespeichervorrichtungen und Verfahren zum Betreiben einer Batteriespeichervorrichtung
EP4105960A1 (de) * 2021-06-17 2022-12-21 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Sicherungseinrichtung für ein elektrisches energieversorgungsnetz
WO2023162554A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 電流遮断装置
WO2023238714A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 直流短絡保護装置
WO2024034325A1 (ja) * 2022-08-12 2024-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮断システム
WO2024100773A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用遮断制御装置
CN116488308B (zh) * 2023-06-21 2023-10-03 江苏谊和电子有限公司 一种短路保护型充电器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207276A (en) * 1991-04-25 1993-05-04 Pem All Fire Extinguisher Corp. Wire-sensored fire extinguisher with fault-monitoring control system
JPH08205411A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd バッテリの逆接続保護回路
DE19503809B4 (de) * 1995-02-06 2005-01-20 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherungsvorrichtung für eine Stromleitung in Fahrzeugen
US5990572A (en) * 1997-02-28 1999-11-23 Harness System Technologies Research, Ltd. Electric circuit breaker for vehicle
US6295930B1 (en) * 1998-01-08 2001-10-02 Harness System Technologies Research, Ltd. Circuit breaker
JP2002015648A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Yazaki Corp 回路遮断装置
JP2002238135A (ja) * 2001-12-27 2002-08-23 Hitachi Ltd 電源端末装置
DE10334197A1 (de) * 2003-07-26 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Schutzanordnung für eine elektrische Einrichtung
JP2007014165A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用逆接保護装置
DE102007033183B4 (de) * 2007-07-13 2011-04-21 Auto-Kabel Management Gmbh Verpolschutzeinrichtung und Verfahren zum Unterbrechen eines Stromes
JP5381248B2 (ja) * 2009-03-31 2014-01-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置およびその制御方法
JP5359982B2 (ja) * 2009-06-29 2013-12-04 豊田合成株式会社 車両の電気回路遮断装置
CN102139491B (zh) * 2010-01-29 2013-05-22 上海卫星工程研究所 一种电缆切割装置
JP5545231B2 (ja) * 2011-01-28 2014-07-09 豊田合成株式会社 導通遮断装置
JP2012253222A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 抵抗加熱式ヒータの寿命予測方法及び熱処理装置
US9221343B2 (en) * 2011-12-16 2015-12-29 Tesla Motors, Inc. Pyrotechnic high voltage battery disconnect
JP5718833B2 (ja) * 2012-01-31 2015-05-13 住友電装株式会社 電線保護装置
JP5825233B2 (ja) * 2012-09-07 2015-12-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度算出装置
JP5708625B2 (ja) * 2012-12-03 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
US9136691B2 (en) * 2013-08-08 2015-09-15 Tyco Electronics Corporation Solid state relay protective device
US10361048B2 (en) * 2016-05-11 2019-07-23 Eaton Intelligent Power Limited Pyrotechnic circuit protection systems, modules, and methods
US10312040B2 (en) * 2016-05-11 2019-06-04 Eaton Intelligent Power Limited Modular circuit protection systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CN107925257A (zh) 2018-04-17
JP2017041987A (ja) 2017-02-23
US10483062B2 (en) 2019-11-19
US20180248354A1 (en) 2018-08-30
WO2017030035A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394535B2 (ja) 電線保護装置
KR101982427B1 (ko) 자동차의 배터리용 배터리 셀, 배터리 및 자동차
JP5733786B2 (ja) 二次電池システム
JP5728877B2 (ja) 電池の故障判定装置
CN107687387B (zh) 蓄电装置、车辆及充电控制方法
JP5115093B2 (ja) 予備充電回路および車両
CN101911420A (zh) 使用互锁开关保护预充电电阻的电路装置
WO2018163736A1 (ja) 車載用電池の保護回路
CN112440912A (zh) 车辆电源系统
US9598031B2 (en) Vehicle
JP6402486B2 (ja) 自動車の電源装置
JP2013145175A (ja) 電池システムおよび短絡検出方法
JP5736974B2 (ja) 電池の故障判定装置
JP2010158108A (ja) 負荷回路の保護装置
JP2016082764A (ja) 給電路遮断装置及び給電路遮断方法
JP6724850B2 (ja) 電源システム
US20200203945A1 (en) Protection system for protecting a battery system
US10951020B2 (en) Power supply control device having a control unit for estimating a smoking temperature of a switch element
JP2015105924A (ja) 温度算出装置及び保護装置
US12009679B2 (en) Method for operating an electrical energy store
JP2014075657A (ja) 電力供給制御装置
JP2011051576A (ja) 車両用電源装置
JP7424543B2 (ja) 車載用制御装置
WO2024013842A1 (ja) 車両用の遮断装置
WO2024100793A1 (ja) 車両用遮断制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees