JP6394494B2 - セレクタブルワンウェイクラッチ - Google Patents

セレクタブルワンウェイクラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6394494B2
JP6394494B2 JP2015101126A JP2015101126A JP6394494B2 JP 6394494 B2 JP6394494 B2 JP 6394494B2 JP 2015101126 A JP2015101126 A JP 2015101126A JP 2015101126 A JP2015101126 A JP 2015101126A JP 6394494 B2 JP6394494 B2 JP 6394494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pocket
selector
drag
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015101126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016217405A (ja
Inventor
塩入 広行
広行 塩入
駒田 英明
英明 駒田
祐樹 黒崎
祐樹 黒崎
寛之 柴田
寛之 柴田
宏樹 安井
宏樹 安井
友宏 阿部
友宏 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015101126A priority Critical patent/JP6394494B2/ja
Priority to US15/152,954 priority patent/US9771986B2/en
Publication of JP2016217405A publication Critical patent/JP2016217405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394494B2 publication Critical patent/JP6394494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/12Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like
    • F16D41/125Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like the pawl movement having an axial component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/12Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like
    • F16D41/14Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like the effective stroke of the pawl being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

この発明は、正負いずれか一方の回転方向にはトルクを伝達するとともに他の回転方向に対してはトルクを伝達しないON状態と、正負いずれの方向にもトルクを伝達しないOFF状態とに切り替えることのできるセレクタブルワンウェイクラッチに関するものである。
ハイブリット車両(HV車両)に搭載されるワンウェイクラッチの一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載のHV車両では、アウタレースがモータ・ジェネレータ(MG)に接続され、インナレースがケースに接続されている。引用文献1の記載では、アウタレースがインナレースに対して相対的に正回転することは許容されるが、アウタレースがインナレースに対して相対的に負回転することは阻止されるように構成されている。
一方、ワンウェイクラッチとしての機能を解除することのできるセレクタブルワンウェイクラッチ(SOWC)が知られており、上記の特許文献1に記載されたHV車両におけるワンウェイクラッチに替えてこの種のSOWCを採用することが可能である。従来知られているSOWCは、ポケットプレートとノッチプレートとの間にセレクタプレートを回転可能に挟み込み、電磁アクチュエータなどの駆動装置によってセレクタプレートを回転(スライド)させる。セレクタプレートが回転することにより、SOWCは、正負いずれか一方の回転方向にはトルクを伝達するとともに他の回転方向に対してはトルクを伝達しない状態と、正負いずれの方向にもトルクを伝達しない状態とに切り替えるように構成されている。
特許第5120650号公報
SOWCは相対的に摺動する部分を有しているから、潤滑油によって潤滑するように構成されている。また、上記の各プレートは、相対回転するように構成されているから、例えばポケットプレートを固定した状態でノッチプレートを回転させると、セレクタプレートに潤滑油を介していわゆる引き摺りトルクが作用する。これは、潤滑油の粘性に起因する剪断力による引き摺り作用であり、潤滑油の粘度が高いほど、大きい引き摺りトルクが作用する。したがって、潤滑油の温度が低い場合には、その粘度が高くなるので、セレクタプレートが上記の引き摺りトルクによって回転してしまい、ポケットプレートとノッチプレートとが誤係合する可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、ノッチプレートの回転による潤滑油を介したセレクタプレートの引き摺りを抑制可能なセレクタブルワンウェイクラッチを提供することを目的とするものである。
この発明は、上記の目的を達成するために、互いに対向して配置され潤滑用のオイルが供給されるポケットプレートとノッチプレートと、前記ポケットプレートと前記ノッチプレートとの間で相対回転可能に配置され、駆動力が伝達されて前記ポケットプレートに対して所定角度回転されることにより、前記ポケットプレートと前記ノッチプレートとを正負いずれの回転方向にもトルクを伝達しないOFF状態と、前記ポケットプレートと前記ノッチプレートとを正負いずれか一方の回転方向にはトルクを伝達するとともに他の回転方向に対してはトルクを伝達しないON状態とに切り替えるセレクタプレートとを有するセレクタブルワンウェイクラッチにおいて、前記セレクタプレートが前記ON状態に切り替わる方向に前記ノッチプレートが回転した際に前記オイルにより前記セレクタプレートに対して作用する引き摺りトルクよりも大きく、かつ前記セレクタプレートを前記ポケットプレートに対して所定角度回転させる前記駆動力より小さい抗力を発生させる抗力発生機構が前記ポケットプレートと前記セレクタプレートとの間に配置され、前記抗力発生機構は、前記セレクタプレートと前記ポケットプレートとの間にある前記オイルに起因して前記オイルの粘度が高いほど大きくなる前記抗力を発生させるように構成されていることを特徴とするものである
また、この発明では、前記抗力発生機構は、前記セレクタプレートにおける前記ポケットプレートを向く面に形成された凹凸部と、前記ポケットプレートにおける前記セレクタプレートを向く面に形成されていて前記凹凸部に前記オイルを介して嵌合する他の凹凸部とを有し、前記凹凸部と前記他の凹凸部とのそれぞれは、それらの稜線が前記ポケットプレートおよび前記セレクタプレートにおける周方向を向くように形成されていて、前記引き摺りトルクによって前記ポケットプレートに対して前記セレクタプレートが前記ON状態に切り替わる方向に回転した場合に、前記ポケットプレートと前記セレクタプレートとの間にある前記オイルのせん断力が、前記凹凸部と前記他の凹凸部との間にある前記オイルのせん断力によって増大されて、前記抗力として前記セレクタプレートに作用するように構成されていてよい。
さらに、この発明では、前記抗力発生機構は、前記セレクタプレートに設けられた凸部と、前記ポケットプレートに設けられていて前記凸部が配置される凹部とを有し、前記凸部は、前記OFF状態のときに、前記ポケットプレートの周方向で前記凹部における一方の壁面側に位置するように配置され、前記引き摺りトルクによって前記ポケットプレートに対して前記セレクタプレートが前記ON状態に切り替わる方向に回転した場合に、前記凹部における前記一方の壁面側から、前記一方の壁面に対向する他方の壁面に向かって前記凸部が移動することによって前記凹部内で前記オイルの粘性抵抗を発生させ、前記ポケットプレートと前記セレクタプレートとの間にある前記オイルのせん断力と前記粘性抵抗とが、前記抗力として前記セレクタプレートに作用するように構成されていてよい。
この発明によれば、ポケットプレートとセレクタプレートとの間に、セレクタプレートをON状態に切り替えるように作用するトルクに対して抗力を発生させる抗力発生機構が設けられている。そのため、ノッチプレートが回転し、セレクタプレートをON状態に切り替える方向にオイルの粘性による引き摺りトルクが生じたとしても、抗力発生機構によりセレクタプレートが回転することが抑制される。また、抗力発生機構により発生する抗力は、セレクタプレートをポケットプレートに対して所定角度回転させる駆動力より小さい。したがって、セレクタプレートが意図せずON状態になることを抑制することができる。
この発明に係る抗力発生機構の構成を説明するための図で、(a)は、この発明における抗力発生機構を備えたセレクタブルワンウェイクラッチの部分断面図であり、(b)は、(a)におけるI-I断面を説明する拡大断面図である。 この発明に係る抗力発生機構の他の構成を説明するための断面図で、(a)は、抗力発生機構の他の構成を備えたセレクタブルワンウェイクラッチの部分断面図であり、(b)は、セレクタプレートの部分拡大図、(c)は、ポケットプレートの部分拡大図である。
図1にこの発明に係るセレクタブルワンウェイクラッチ(以下、SOWCと記す)1の一部における断面図を示している。SOWC1の原理的な構成は従来知らている構成のものと同様である。その構成を簡単に説明すると、互いに対向して配置されたポケットプレート2とノッチプレート3との間で相対回転可能に配置されたセレクタプレート4を備えている。SOWC1は、セレクタプレート4をポケットプレート2に対して所定角度回転させることにより、SOWC1をON状態もしくはOFF状態に切り替えられるように構成されている。ここで言うON状態とは、ポケットプレート2とノッチプレート3とを正負いずれか一方の回転方向にはトルクを伝達するとともに他の回転方向に対してはトルクを伝達しない状態であり、OFF状態とは、ポケットプレート2とノッチプレート3とを正負いずれの回転方向にもトルクを伝達しない状態である。また、SOWC1は相対的に摺動する部分を有しているため、潤滑用のオイル5が供給されている。
ポケットプレート2は、有底円筒状の部材であって、その内部にセレクタプレート4、ノッチプレート3の順に収容し、円筒状の端部に図示しないスナップリングを取り付けることにより、一体に組み付けられている。また、ポケットプレート2に形成されたポケット2aには、ストラット6が収容される。ストラット6は、その一端部6aを中心に回転することにより、他端部6bが後退して伏せることでポケットプレート2に収容される状態と、ノッチプレート3に向けて突出した状態とに姿勢を変えられるように保持されている。このような動作は、ストラット6とポケットプレート2との間に、ストラット6の他端部6bをノッチプレート3側に押す図示しないスプリングによって行われている。
ノッチプレート3は、環状の部材であって、ポケットプレート2側の面には、ストラット6の他端部6bに対応した凹部であるノッチ7が形成されている。ノッチ7は、ノッチプレート3側に突出したストラット6の他端部6bを入り込ませる部分である。ノッチ7は、ストラット6の他端部6bに対向するノッチ7の内壁面がストラット6の他端部6bを突き当てる係合面7aとなっている。すなわち、ノッチプレート3が一方の回転方向(正回転)では、ノッチ7の係合面7aとストラット6の他端部6bとが係合されることでトルクが伝達され、他方の回転方向(負回転)では、ノッチ7の係合面7aとストラット6の他端部6bとが係合解除されることでトルクが伝達されない構成である。
セレクタプレート4は、環状の部材であって、ストラット6を貫通させる図示しない窓孔が形成されている。窓孔の位置がストラット6の位置と一致している場合、ストラット6の他端部6bがノッチプレート3側に突出する。また、窓孔の位置がストラット6の位置に対してずれている場合、ストラット6がセレクタプレート4によってポケットプレート2に形成されたポケット2a内に収容される。窓孔の位置は、電磁アクチュエータ等の駆動装置から受ける駆動力によって、セレクタプレート4が所定角度回転されることにより決まり、上述したように機能する。この構成により、SOWC1をON状態もしくはOFF状態に切り替えることができる。なお、上述したストラット6、ノッチ7および窓孔は、各プレート2,3,4のそれぞれの形状に沿って環状に複数設けられているが、本構成では、説明に用いる部材のみ図示している。
図1に示すように、ポケットプレート2とセレクタプレート4とに抗力発生機構8が設けられている。抗力発生機構8は、ポケットプレート2とセレクタプレート4との間で、かつストラット6が収容されている箇所と位相が異なる同一円周上に設けられている。その構成を更に具体的に説明すると、図1(b)に示すように、ポケットプレート2とセレクタプレート4とが対向する面にそれぞれ凹凸部9,10を有する。凹凸部9,10は、凸の稜線がポケットプレート2およびセレクタプレート4における周方向を向くように形成される。また、凹凸部9,10は、ポケットプレート2に形成された凹凸部9と、セレクタプレート4に形成された凹凸部10とが互いに嵌合した状態で配置される。
上述した構成により、凹凸部9,10によってポケットプレート2とセレクタプレート4とのオイルを挟んで接触する面積が増大している。したがって、各凹凸部9,10の接触する面を覆うオイル5が増加するため、ポケットプレート2とセレクタプレート4との間に発生する剪断応力が大きくなる。つまり、凹凸部9,10は、セレクタプレート4がON状態に切り替わる方向にノッチプレート3が回転した際に、オイル5等によりセレクタプレート4に対して作用する引き摺りトルクよりも大きく、かつセレクタプレート4をポケットプレート2に対して所定角度回転させる駆動力より小さい抗力を発生させる。そのため、ノッチプレート3が回転し、SOWC1をON状態に切り替える方向に、オイル5の粘性等による引き摺りトルクが生じても、抗力発生機構8によりセレクタプレート4が回転することを抑制する。また、抗力発生機構8は、セレクタプレート4をポケットプレート2に対して所定角度回転させる駆動力より小さい抗力である。したがって、SOWC1が意図せずON状態になることを抑制することができる。
次に、図2を用いて、この発明における抗力発生機構の他の構成について説明する。他の構成における抗力発生機構11は、ポケットプレート2に凹部13が設けられ、セレクタプレート4に凸部12が設けられている。なお、以下の説明では、上述の構成と同様の構成を有する部材には、同じ符号を付している。
凸部12は、窓孔が配置されている箇所と位相が異なる同一円周上に配置されている。凸部12は、図2に示すように、ポケットプレート2側に向けてセレクタプレート4の軸線方向に突出し、かつセレクタプレート4の径方向に幅を有する板状の部材である。また、凸部12は、ポケットプレート2に設けられた凹部13に収容されるように構成されている。
凹部13は、ポケットプレート2におけるストラット6が収容されている箇所と位相が異なる同一円周上に配置されている。凹部13は、図2に示すように、凸部12を収容可能な程度に径方向に幅を有し、かつポケットプレート2の円周方向に長さを有する形状に構成されている。
他の構成を有する抗力発生機構11では、SOWC1がOFF状態のとき、凸部12が凹部13の一方の壁面14に寄せられて位置するように構成される。つまり、凸部12と凹部13の他方の壁面15との間に大きく隙間が開いている。この隙間は、セレクタプレート4がON状態に切り替わる方向の周方向に大きく開いていて、セレクタプレート4が駆動装置の駆動力によって所定角度回転できるように構成されている。なお、ここで言う凹部13の一方の壁面14とは、凹部13のセレクタプレート4における周方向の内壁面を表し、凹部13の他方の壁面15とは、凹部13の一方の壁面14と対向する凹部13の内壁面を表している。
したがって、SOWC1がOFF状態のとき、凸部12と凹部13の他方の壁面15との隙間にオイル5が滞留される。つまり、凸部12と凹部13に滞留したオイル5とによってオイルダンパ機構が構成されている。つまり、セレクタプレート4にオイル5等による引き摺りトルクが作用した場合、凸部12によってオイル5が圧縮されて応力が発生するため、セレクタプレート4がオイル5に引き摺られて回転することを抑制することができる。したがって、上述した抗力発生機構8と同様の効果を得ることができる。
なお、抗力発生機構8,11は、上述した構成に限らず、オイル5等によって、SOWC1をON状態に切り替えるようにセレクタプレート4に作用する引き摺りトルクより大きい抗力を発生させ、かつセレクタプレート4をポケットプレート2に対して所定角度回転させる駆動力より小さい抗力を発生させるような構成であればよい。また、抗力発生機構8,11の位置は、ポケットプレート2とセレクタプレート4との間でストラット6および窓孔と異なる位置に配置されていればよい。
1…セレクタブルワンウェイクラッチ(SOWC)、 2…ポケットプレート、 3…ノッチプレート、 4…セレクタプレート、 6…ストラット、 7…ノッチ、 8,11…抗力発生機構、 9,10…凹凸部、 12…凸部、 13…凹部。

Claims (3)

  1. 互いに対向して配置され潤滑用のオイルが供給されるポケットプレートとノッチプレートと、前記ポケットプレートと前記ノッチプレートとの間で相対回転可能に配置され、駆動力が伝達されて前記ポケットプレートに対して所定角度回転されることにより、前記ポケットプレートと前記ノッチプレートとを正負いずれの回転方向にもトルクを伝達しないOFF状態と、前記ポケットプレートと前記ノッチプレートとを正負いずれか一方の回転方向にはトルクを伝達するとともに他の回転方向に対してはトルクを伝達しないON状態とに切り替えるセレクタプレートとを有するセレクタブルワンウェイクラッチにおいて、
    前記セレクタプレートが前記ON状態に切り替わる方向に前記ノッチプレートが回転した際に前記オイルにより前記セレクタプレートに対して作用する引き摺りトルクよりも大きく、かつ前記セレクタプレートを前記ポケットプレートに対して所定角度回転させる前記駆動力より小さい抗力を発生させる抗力発生機構が前記ポケットプレートと前記セレクタプレートとの間に配置され、
    前記抗力発生機構は、前記セレクタプレートと前記ポケットプレートとの間にある前記オイルに起因して前記オイルの粘度が高いほど大きくなる前記抗力を発生させるように構成されている
    ことを特徴とするセレクタブルワンウェイクラッチ。
  2. 請求項1に記載のセレクタブルワンウェイクラッチにおいて、
    前記抗力発生機構は、前記セレクタプレートにおける前記ポケットプレートを向く面に形成された凹凸部と、前記ポケットプレートにおける前記セレクタプレートを向く面に形成されていて前記凹凸部に前記オイルを介して嵌合する他の凹凸部とを有し、
    前記凹凸部と前記他の凹凸部とのそれぞれは、それらの稜線が前記ポケットプレートおよび前記セレクタプレートにおける周方向を向くように形成されていて、
    前記引き摺りトルクによって前記ポケットプレートに対して前記セレクタプレートが前記ON状態に切り替わる方向に回転した場合に、前記ポケットプレートと前記セレクタプレートとの間にある前記オイルのせん断力が、前記凹凸部と前記他の凹凸部との間にある前記オイルのせん断力によって増大されて、前記抗力として前記セレクタプレートに作用する
    ことを特徴とするセレクタブルワンウェイクラッチ。
  3. 請求項1に記載のセレクタブルワンウェイクラッチにおいて、
    前記抗力発生機構は、前記セレクタプレートに設けられた凸部と、前記ポケットプレートに設けられていて前記凸部が配置される凹部とを有し、
    前記凸部は、前記OFF状態のときに、前記ポケットプレートの周方向で前記凹部における一方の壁面側に位置するように配置され、
    前記引き摺りトルクによって前記ポケットプレートに対して前記セレクタプレートが前記ON状態に切り替わる方向に回転した場合に、前記凹部における前記一方の壁面側から、前記一方の壁面に対向する他方の壁面に向かって前記凸部が移動することによって前記凹部内で前記オイルの粘性抵抗を発生させ、
    前記ポケットプレートと前記セレクタプレートとの間にある前記オイルのせん断力と前記粘性抵抗とが、前記抗力として前記セレクタプレートに作用する
    ことを特徴とするセレクタブルワンウェイクラッチ。
JP2015101126A 2015-05-18 2015-05-18 セレクタブルワンウェイクラッチ Active JP6394494B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101126A JP6394494B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 セレクタブルワンウェイクラッチ
US15/152,954 US9771986B2 (en) 2015-05-18 2016-05-12 Selectable one-way clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101126A JP6394494B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 セレクタブルワンウェイクラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016217405A JP2016217405A (ja) 2016-12-22
JP6394494B2 true JP6394494B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57324589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101126A Active JP6394494B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 セレクタブルワンウェイクラッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9771986B2 (ja)
JP (1) JP6394494B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337838B2 (ja) * 2015-06-01 2018-06-06 トヨタ自動車株式会社 セレクタブルワンウェイクラッチ
US10583729B2 (en) 2017-02-10 2020-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Selectable one-way clutch
US10677297B2 (en) 2017-02-10 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Selectable one-way clutch
US10563710B2 (en) 2017-03-17 2020-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Selectable one-way clutch
US10590998B2 (en) 2017-05-25 2020-03-17 Means Industries, Inc. Overrunning coupling and control assembly and system to prevent the inadvertent engagement of the assembly
US10989257B2 (en) 2017-05-25 2021-04-27 Means Industries, Inc. Overrunning coupling and control assembly and system to prevent the uncommanded engagement of the assembly
US10598233B2 (en) 2017-05-25 2020-03-24 Means Industries, Inc. Overrunning coupling and control assembly and system to prevent the inadvertent engagement of the assembly
US11067137B2 (en) * 2017-10-04 2021-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Selectable one-way clutch

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6244965B1 (en) * 1997-04-28 2001-06-12 Means Industries, Inc. Controllable overrunning coupling
WO2002099313A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Valeo Dispositif de verrouillage des pignons de transmission
JP4887940B2 (ja) * 2006-06-30 2012-02-29 マツダ株式会社 自動変速機
US8083042B2 (en) * 2007-01-12 2011-12-27 GM Global Technology Operations LLC Selectable one-way clutch with symmetrical struts
JP5120650B2 (ja) 2008-07-11 2013-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
US8272488B2 (en) * 2009-02-06 2012-09-25 Means Industries, Inc. Overrunning coupling and control assembly including apparatus having a latching mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016217405A (ja) 2016-12-22
US20160341263A1 (en) 2016-11-24
US9771986B2 (en) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394494B2 (ja) セレクタブルワンウェイクラッチ
JP6354682B2 (ja) セレクタブルワンウェイクラッチ
EP3211265B1 (en) Torsional vibration reducing device
US9611899B2 (en) Wedge clutch with axially displaceable wedge plate
EP2183499B1 (en) Roller-type one-way clutch
US9939030B2 (en) Fixation structure for selectable one-way clutch
JP6274143B2 (ja) セレクタブルワンウェイクラッチ
JP6602042B2 (ja) 滑り軸受
KR20240026471A (ko) 클러치 구조
BR102015031452A2 (pt) dispositivo de redução de vibração de torção
JP6083447B2 (ja) セレクタブルワンウエイクラッチ
JP6500822B2 (ja) セレクタブルワンウェイクラッチ
JP6046859B2 (ja) 逆入力遮断クラッチ
WO2016104215A1 (ja) 一方向クラッチ
CN107208737B (zh) 尤其用于机动车辆的扭矩传递装置
JP2017133553A (ja) 車両用変速機のクラッチ装置
WO2016042929A1 (ja) 遠心式クラッチ装置
JP6328810B1 (ja) 一方向クラッチ
JP2017214943A (ja) 逆入力防止クラッチ
JP2009168144A (ja) スプライン構造及びこれを備える駆動力伝達装置
JP6229682B2 (ja) セレクタブルワンウェイクラッチの固定構造
KR20200005049A (ko) 비대칭 토크 힌지
JP2015161393A (ja) 逆入力防止クラッチ
WO2017208843A1 (ja) 逆入力防止クラッチ
JP2015152089A (ja) 逆入力防止クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6394494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151