JP6393749B2 - Cxcr7受容体調節剤 - Google Patents

Cxcr7受容体調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6393749B2
JP6393749B2 JP2016516287A JP2016516287A JP6393749B2 JP 6393749 B2 JP6393749 B2 JP 6393749B2 JP 2016516287 A JP2016516287 A JP 2016516287A JP 2016516287 A JP2016516287 A JP 2016516287A JP 6393749 B2 JP6393749 B2 JP 6393749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
tetrahydro
isoquinolin
acetamide
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016516287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520120A5 (ja
JP2016520120A (ja
Inventor
フレッツ ハインツ
フレッツ ハインツ
ゲリー フィリップ
ゲリー フィリップ
キメルリン ティエリー
キメルリン ティエリー
ルアンブル フランソワ
ルアンブル フランソワ
ポティエ ジュリアン
ポティエ ジュリアン
ジント エルヴェ
ジント エルヴェ
ヴァルドネール アンニャ
ヴァルドネール アンニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idorsia Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Idorsia Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idorsia Pharmaceuticals Ltd filed Critical Idorsia Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2016520120A publication Critical patent/JP2016520120A/ja
Publication of JP2016520120A5 publication Critical patent/JP2016520120A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393749B2 publication Critical patent/JP6393749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/06Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with the ring nitrogen atom acylated by carboxylic or carbonic acids, or with sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、式(I)の新規なCXCR7受容体調節剤及び医薬としてのこれらの使用に関する。本発明はまた上記化合物の製造方法、式(I)の化合物を1又は2以上含有する医薬組成物、及びCXCR7受容体調節剤としてのそれらの使用を含む関連した側面に関する。本発明はさらに、癌の治療、特に悪性神経膠腫(malignant glioma)、とりわけ多形膠芽腫(glioblastoma multiforme)の治療における、1種又はそれ以上の治療薬及び/又は放射線治療と組み合わせた式(I)の化合物及びその医薬としての使用に関する。
ケモカイン受容体は、ペプチド性のケモカインリガンドに高い親和性で結合するGタンパク質共役受容体(GPCRs)の一群である。ケモカイン受容体の主な機能は、安静時及び炎症時において、白血球のリンパ器官及び組織への輸送をガイドすることであるが、ある種のケモカイン受容体は、非造血系細胞及びその前駆細胞に対する役割を持つことが知られている。
癌細胞のシグナル伝達ネットワーク及び代謝プロファイルは、微小環境によって異なる。これは、特定の臓器における腫瘍及び腫瘍の転移に対する治療効果が、原発腫瘍に比べて乏しい主な理由となっている。ストロマ由来の化学誘引物質であるCXCL12(別名、ストロマ細胞由来因子1(SDF−1)又は前駆B細胞増殖刺激因子(PBSF))は、抗アポトーシス効果を有し、血管形成促進特性を示し、また、循環腫瘍細胞が転移部位に蒔かれる際に重要な役割を果たす。CXCL12は、CXCR7(別名、ACKR3、RDC1、CMKOR1又はGPR159)及びCXCR4(別名、フュージン、白血球由来7回膜貫通型ドメイン受容体(LESTR)、D2S201E、7回膜貫通型セグメント受容体、HM89、リポ多糖類付随タンパク3(lap3)、又はLPS付随タンパク3)の2種の受容体に結合し、それらを活性化する。
CXCL12の受容体であるCXCR7の発現は、癌(特に、ホルモン抵抗性前立腺癌や、腎細胞癌、子宮頚部癌、甲状腺乳頭癌、膀胱癌、ユーイング肉腫、結直腸癌、肺癌、髄膜腫、MALTリンパ腫、それに脳腫瘍)の病状の進行に関連している。CXCR7は、肝細胞癌、乳癌、骨肉腫、白血病、胆嚢癌、肺横紋筋肉腫、ミエローマ、非小細胞性肺癌、口腔癌及び膵臓癌(概説としては、Sunら;CXCL12/CXCR4/CXCR7 Chemokine Axis and Cancer Progression;Cancer Metastasis Rev.2010,29(4),709−722参照)においても発現している。
単剤又は細胞毒性療法との組み合わせによるCXCR7のサイレンシング及びターゲティングによって、実験疾患モデルにおける腫瘍増殖の抑制[Wangら;The role of CXCR7/RDC1 as a chemokine Receptor for CXCL12/SDF−1 in prostate cancer;Journal of Biochemical Chemistry 2008,293(7),4283−4294;Ebsworthら;The effect of the CXCR7 inhibitor CCX662 on survival in the
ENU rat model of gliobastoma;J Clin Oncol 2012,30,(suppl;abstr e13580);Zhengら;Chemokine receptor CXCR7 regulates the invasion,angiogenesis and tumor growth of
human hepatocellular carcinoma cells;Journal of Experimental and Clinical Cancer
Research.2010,29:31;Miaoら;CXCR7(RDC1)promotes breast and lung tumor growth in vivo and is expressed on tumor associated
vasculature;PNAS2007,104(40),15735−15740;Burnsら;A novel chemokine receptor for SDF−1 and I−TAC involved in cell survival,cell adhesion,and tumor development;Journal of Experimental Medicine 2006,203(9),2201−2213;Waltersら;「Inhibition of CXCR7 extends survival following irradiation of brain tumours in mice and rats」British Journal of Cancer(2014)、1−10 | doi:10.1038/bjc.2013.830]]、中でも、肝細胞癌、カポジ肉腫、T細胞白血病、リンパ腫、肺癌、乳癌、横紋筋肉腫、前立腺癌、すい臓癌及び神経膠芽腫;腫瘍に関連する血管の変化;腫瘍細胞の播種の減少;関節リウマチの臨床スコアの減少;実験的自己免疫性脳脊髄炎の臨床的重症度の減少;慢性酸素欠乏症誘導性の肺高血圧症の軽減、抗不安挙動の誘発、アンジオクライン反応を引き起こすことによる肝臓再生の開始及び線維化の解消、及び腎虚血/再灌流損傷に対する間充織幹細胞による療法における有益な効果の改善[Cruz−Orengoら;CXCR7 influences leukocyte entry into the CNS parenchyma by controlling abluminal CXCL12 abundance during autoimmunity;Journal of Experimental Medicine 2011,208(2),327−339;Sartinaら;Antagonism of CXCR7 attenuates chronic hypoxia−induced pulmonary hypertension;Pediatric Research 2012,71(6),682−688;Watanabeら;Pathogenic role of CXCR7 in rheumatoid arthritis;Arthritis and Rheumatism 2010,62(11),3211−3220;Dingら、Divergent angiocrine signals from vascular niche balance liver regeneration and fibrosis;Nature 2014;505(7481):97−102;Ikedaら、Modulation of Circadian Glucocorticoid Oscillation via Adrenal Opioid−CXCR7 Signaling Alters Emotional Behavior;Cell 2013、155(6):1323−36]が見られている。
近年の研究によって、CXCL12経路の活性化が、複数の補完的な作用:(i)癌細胞の生存、浸潤並びに癌幹細胞及び/又は腫瘍形成細胞の顕型化を直接促進することによるもの;(ii)「末梢ストロマ」(即ち、骨髄由来の骨髄性細胞)を動員して、間接的に腫瘍の再発及び転移を容易にすることによるもの;及び(iii)直接的又はパラクリン様式により血管形成を促進することによるもの、を介した従来の治療法及び生物的薬剤の両方に対する腫瘍耐性のメカニズムである可能性を示す証拠が増えてきている。最近、Duda DGら(Clin Cancer Res;2011、17(8);2074-80)は、CXCR7調節剤を含む抗CXCL12剤が、癌治療において現在行いうる療法に対する増感剤として使用しうる可能性があることを裏付ける前臨床及び臨床データについて論じた。CXCL12経路の調節剤は、腫瘍特性の変化をもたらすとされており、これは、免疫性及び炎症性の浸潤細胞の動員を変化させること、及び血管形成を阻害す
ることによるものとされている(Brown BJ、Semin Radiat Oncol;2013、23(4);281−7)。Kioiら(J clin invest;2010、120(3);694−705)は、CXCL12経路を薬理学的に阻害することにより、数種の単球白血球の腫瘍への流入及び照射後の機能性腫瘍血管系の形成が抑制され、その結果腫瘍の再成長が阻止されることを示した。
具体的には、脳腫瘍、悪性神経膠腫(malignant glioma)、そして多形膠芽腫(glioblastoma multiforme)におけるCXCR7の役割の可能性が文献上知られている。CXCR7調節剤を含むCXCL12経路の調節剤は、化学療法剤又は放射線療法と組み合わせて用いられる、脳腫瘍の潜在的な治療薬であると言及されている。例えば、Hattermannら(Cancer research、2010、70(8):3299−3308)は、CXCL12「刺激により、カンプトテシン(camptothecin)及びテモゾロミド(temozolomide)誘発性のアポトーシスが抑制され、CXCR7アンタゴニストにより、CXCL12の抗アポトーシス作用が低減する。」と教示している。この著者らは、「CXCR7は、星膠細胞腫/神経膠芽腫におけるCXCL12の機能的受容体であり、薬剤誘発性アポトーシスに対する耐性を調節している。」と結論している。さらに、Hattermannら(Oncology reports、27:1348−1352、2012)は、「CXCL12は、テモゾロミドの抗増殖効果を抑止する。」と教示している。この著者らは、この効果がCXCR7特異的なアンタゴニストによりほぼ完全に消失させることができることから、「これは、CXCL12の抗アポトーシス効果が、主にCXCR7を介して調節されることを示している。」とも教示している。Ebsworthら(Neuro Oncol(2013)15(suppl3):iii37−iii61.ET−023)は、ラットの神経膠芽腫モデルにおいて、CXCR7アンタゴニストを放射線療法と組み合わせて投与すると、有意に生存が延長すると教示している。この知見は、Ebsworthらによる別の研究(J Clin Oncol30、2012(suppl;abstr e13580)によって裏付けられており、ラットの別の神経膠芽腫モデルにおいて、放射線療法と合わせたCXCR7のin vivo阻害により生存期間が有意に延長したことが開示されている。また、Liu SCら(Neuro−Oncology2014;16(1):21−28)は、照射後にCXCL12を阻害すると、ラットにおける自然発症脳腫瘍の腫瘍再発が防止されることを教示している。Liu SCら(Neuro Oncol(2013)15(suppl3):iii189−iii190.RB−002.doi:10.1093/neuonc/not188)は、照射後の脳転移モデルにおけるCXCL12の阻害により、照射のみの場合と比べて、腫瘍成長の著しい阻害及び寿命の延長が得られたことも教示している。Calatozzolo Cら(Cancer Biology and Therapy2011、11:2、1−12)は、in vitroでの実験において、CXCR7アンタゴニストにより、神経膠腫が完全に阻害されることを教示している。
CXCR7は、脳転移において発現していることも報告されている(Salmaggiら、Cancer Biology and therapy 2009、8:17、1−7)。この著者らは、CXCL12/CXCR4/CXCR7経路は、転移性の細胞の浸潤及び増殖におけるこれらの分子の役割を調査する上で、さらなる研究の興味深い対象となりうると結論づけた。
更に、CXCL12が枯渇すると、in vivoにおいて癌細胞が化学療法に敏感になり、また、CXCL12処理により、結腸癌の転移が阻害される。CXCR7は、CXCL11(別名、低分子誘導性サイトカインサブファミリーBメンバー11(scyb11)、インターフェロンγ誘導性タンパク9(ip9)、低分子誘導性サイトカインサブファミリーbメンバー9b(scyb9b))の受容体でもあることから、CXCR7活
性の調節剤は、CXCL11に関連する病理を伴う適応症において用いることもできる。CXCR7は、オピオイドペプチドBAM22及びその関連ペプチド(ペプチドE、ペプチドBAM12、BAM14、BAM18)の受容体としても機能することから、CXCR7活性の調節薬は、オピオイドペプチド関連病状を伴う適応症にもおそらく使用しうる(Ikedaら、Cell155、1323−1336、2013年12月5日)。CXCR7は、CXCL12のスカベンジャー受容体としても機能することが示されている。このように、CXCR7ターゲティングにより、CXCL12の局所濃度が変化し、CXCL12濃度勾配の調節解除が起こることが示されている。従って、CXCR7調節剤の生物学的特性としては、CXCL12に関連する及び/又はCXCL12により制御されるあらゆる生理学的機能及び/又は細胞機能が挙げられるが、これらには限定されない(Dudaら;CXCL12(SDF1alpha)−CXCR4/CXCR7 pathway inhibition:an emerging sensitizer for anticancer therapies?;Clin.Cancer Res.2011 17(8)2074−2080;Naumannら;CXCR7 function as a scavenger for CXCL12 and CXCL11;Plos One 2010,5(2)e9175)。
このように、CXCR7の調節(CXCL12のCXCR7への結合に拮抗する低分子又は抗CXCR7抗体の使用、又はRNA干渉技術によるCXCR7の発現抑制)、CXCL12の活性/発現調節又はCXCR7の発現は、癌、特に癌種、白血病、腺癌、悪性神経膠腫、多形膠芽腫、脳転移、多発性骨髄腫、腎明細胞癌、前立腺癌、膵臓腺癌、黒色腫、転移性黒色腫、横紋筋肉腫、肝細胞癌、結腸腫瘍、乳癌、非小細胞性肺癌、口腔腫瘍、成人T細胞白血病、胆嚢癌、脳腫瘍、食道癌、ユーイング肉腫、膀胱癌、髄膜腫、リンパ腫、ウイルス誘発性腫瘍、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、MALTリンパ腫、甲状腺乳頭癌、子宮頚部癌、骨肉腫、リンパ増殖性疾患、カポジ肉腫及び絨毛癌;原発性眼内B細胞性リンパ腫;炎症;多発性硬化症;腎同種移植片拒絶;関節リウマチ;自己免疫性脳脊髄炎;脱髄疾患;全身性エリテマトーデス;骨関節炎;肺血管疾患;急性腎不全;虚血;炎症性腸疾患;損傷中枢神経系;造血幹細胞移植;脳虚血;肺高血圧症;滋賀毒素関連溶血性尿毒症症候群;子癇前症;慢性副鼻腔炎;HIV/AIDS;アテローム性動脈硬化;急性肺損傷;喘息;CXCR7及び/又はCXCL12及び/又はCXCL11介在転移関連疾患、走化性、細胞接着、経内皮遊走、細胞増殖及び/又は生存などの疾患及び障害に関連する。CXCR7の調節に関連するさらなる障害は、増殖性糖尿病網膜症、ウエストナイルウイルス脳炎、血管損傷及び肺線維症を含んでもよい。CXCR7の調節に関連するなおさらなる障害は、高血圧;肝線維症;肝硬変;急性冠症候群;ストレス関連障害;及びオピオイドペプチド関連疾患を含んでもよい。
WO2009/076404には、ケモカインCCR2受容体のアンタゴニストである、二環式環を有するある種のカルボキサミド化合物が開示されている。WO1999/042456及びWO2002/046164には、それぞれAMPA受容体調節剤として又はエストロゲン受容体−βリガンドとして活性のある具体的なテトラヒドロイソキノリン化合物が開示されている。
本発明は、CXCR7受容体のアゴニスト及び/又は機能的アンタゴニストとして作用し、自己免疫異常(例えば、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、間質性膀胱炎、セリアック病)、炎症性疾患(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アテローム性動脈硬化、心筋炎、サルコイドーシス)、移植拒絶、造血幹細胞移植、線維症(例えば、肝硬変)及び特に癌などのCXCL12受容体及び/又はCXCL11受容体の活性化に反応する疾患の予防又は治療に有用な、CXCR7受容体の新規な調節剤を提供するものである。
1) 本発明の第1の側面は、式(I)の化合物に関する:
Figure 0006393749
式中、
− XはNRを表し、かつYはCHR(Rは、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。)を表し;かつ
−− R3a及びR3bは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し、又は、
−− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つは、独立に水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;
2a、R2b、R3a及びR3bの残りは水素を表すか;又は
− XはCHR(Rは、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。)を表し、かつYはNRを表し;かつ
−− R2a及びR2bは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し、又は、
−− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つは、独立に水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;
2a、R2b、R3a及びR3bの残りは水素を表すか;又は
− XはNRを表し、かつYは直接結合を表し;R2a及びR2bはいずれも水素を表し;かつR3a及びR3bはいずれも水素を表すか;又は
− XはNRを表し、Yは−C(O)−を表し;かつR2a、R2b、R3a及びR3bはいずれも水素を表すか;又は
− Xは−C(O)−を表し、YはNRを表し;かつR2a、R2b、R3a及びR3bはいずれも水素を表し;
は、
− (C1−6)アルキル;
− 1個の(C1−3)アルコキシ、シアノ、ビニル;エチニル又は(C1−3)アルコキシ−カルボニルにより置換された(C1−4)アルキル;
− −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル;(C1−5)アルコキシ;フェニル;フェニル−オキシ−;フェニル−(C1−3)アルキル−;フェニル−(C1−3)アルキル−オキシ−;(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;(C3−4)アルケンオキシ;(C3−4)アルキンオキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C2−3)アルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルキル;1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキルであって、当該シクロアルキルは任意に1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、独立に、フルオロ又は(C)フルオロアルキルである、上記(C3−6)シクロアルキル;未置換の5員のヘテロアリール(特にフラニル);又は−NR10a10b(R10a及びR10bは、独立に、水素、(C1−4)アルキル若しくは(C3−6)シクロアルキルを表すか、又はR10a及びR10bは、それらが結合
する窒素と一緒に、5〜7員の飽和環を形成する。)を表す。);
− −SO−R11(R11は、(C1−5)アルキル又はフェニルを表す。);
− (C2−4)フルオロアルキル;
− 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該(C3−6)シクロアルキル基は1個の環酸素原子を任意に含み;当該シクロアルキルは、1又は2個のメチル置換基により任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
− フェニル−(C0−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C0−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、特に未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C0−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C0−3)アルキル−;
を表し;
(Rは、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される1又は2個の任意の置換基を表し(すなわち、nは整数の0、1又は2を表す。);Lは、−NH−CH;−NR16a−CH(R16aは(C1−3)アルキル(特にメチル又はエチル)を表す。);−NH−CHR16b(R16bは(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。);−NH−CR16c16d(R16c及びR16dは、それらが結合する炭素と一緒に、(C3−6)シクロアルキル(特にシクロプロピル)環を形成する。);−CH−NH−;−O−CH;−O−CHR17a(R17aは(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。);−O−CR17b17c(R17b及びR17cは、それらが結合する炭素と一緒に、(C3−6)シクロアルキル(特にシクロブチル)環を形成する。);−CH−;−CHCH−;−CH=CH−;及び−CH=C(CH)−;から選択される1又は2員のリンカー基を表し、アステリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示し;
は、−(C1−4)アルキレン−又は−(C3−4)アルケニレン−(特に、−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−及び−CH−C(CH)=CH−(アステリスクは、基Lがアミド窒素原子に結合する結合を示す。)から選択されるリンカー基)を表し;
Arは、フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリール(特にピリジニル)を表し;当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか、1、2又は3個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル);(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ);(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル);(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ);ハロゲン;シアノ;又はNR18a18b(R18a及びR18bは、独立に、水素又は(C1−3)アルキルを表す。)(特に、NR18a18bはジメチルアミノを表す。)から独立に選択され;
は、
− (C2−6)アルキル;
− (C2−5)アルキルであって、1個の(C1−4)アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ若しくはヒドロキシで置換されるか;又は2個の置換基により置換され、当該置換基が、(C1−3)アルコキシ又はヒドロキシから独立に選択される、上記(C2−5)アルキル;
− 1個のヒドロキシで任意にさらに置換された(C2−3)フルオロアルキル;
− −(C2−4)アルキレン−NR(R及びRは、独立に、水素;(C1−4)アルキル;−CO−(C1−4)アルコキシ;(C3−5)アルケニル;(C3−4)アルキニル;ベンジル;−SO−(C1−3)アルキル;(C2−3)フルオロアルキル;又は、(C3−6)シクロアルキル若しくは(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、当該(C3−6)シクロアルキル基は1個の環酸素原子を任意に含み、当該(C3−6)シクロアルキル基は、メチルで任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル若しくは(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;を表す。);
− −(C1−3)アルキレン−CO−R(Rは(C1−4)アルコキシ(特にエトキシ)を表すか;又はRはNR8182(R81及びR82は、独立に、水素若しくは(C1−4)アルキルを表すか、又はR81及びR82は、それらが結合する窒素と一緒に、2個のフルオロ置換基により任意に置換された4〜6員の飽和環を形成する(特に、そのようなNR8182は、アミノ、3,3−ジフルオロアゼチジニルを表す。)。)を表す。);
− −(C1−3)アルキレン−SO−R(Rは、(C1−3)アルキル(特にメチル)又はアミノを表す。);
− (C3−6)シクロアルキル又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基が、1個の−CO−(C1−4)アルコキシ又はヒドロキシにより任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
− (C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、(C4−7)ヘテロシクリルは、窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を独立に含み;これらの基において、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基(すなわち、当該窒素と一緒にアミド基、又は、さらに環酸素が隣接している場合にはカーバメート基、又は、さらに2つ目の環窒素が隣接している場合には尿素基を形成する。);及び/又は
−− 環窒素原子に対してアルファ位において環炭素原子に結合する2個のメチル置換基(すなわち、窒素と一緒に−C(CH−N−基を形成する。);及び/又は
−− 環硫黄環原子における2個のオキソ置換基(すなわち、−SO−基を形成する。);及び/又は
−− (C1−4)アルキル(特にメチル)又は−CO−(C1−4)アルコキシであって、遊離原子価を有する環窒素に結合する、上記(C1−4)アルキル又は−CO−(C1−4)アルコキシ;及び/又は
−− 環炭素原子に結合する2個のフルオロ置換基;及び/又は
−− (C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル基の場合には、当該リンカーの(C1−3)アルキル基に結合する環炭素原子に結合するメチル;
から独立に選択される、上記(C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル;
− 2−オキソ−2,3−ジヒドロピリジン−4−イル−(C1−2)アルキル;
− フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか、1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル、エチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−;
を表す。
式(I)の化合物は、1又は2以上の不斉炭素原子などの、1又は2以上のキラル又は不斉中心を含んでいてもよい。従って、式(I)の化合物は、立体異性体の混合物として、又は好ましくは純粋な立体異性体として存在してもよい。立体異性体の混合物は当業者に知られた方法で分離してもよい。
本発明はまた、同位体標識された、特にH(デューテリウム)標識された態様1)〜33)に従う式(I)の化合物をも含み、当該同位体標識された化合物は、1又は2以上の原子が、同じ原子番号を有するが、自然において通常見出される原子量と異なる原子量を有する原子によってそれぞれ置き換えられていることを除いては、式(I)の化合物と同一である。同位体標識された、特にH(デューテリウム)標識された式(I)の化合物、及びその塩は、本発明の範囲に含まれる。水素をより重い同位体H(デューテリウム)に置換することにより代謝安定性が増大するため、例えば、in−vivoでの半減期が長くなり、あるいは、必要用量を減らすことができ、又は、チトクロームP450酵素の阻害が軽減され得るため、例えば、安全性プロファイルが改善される。本発明の1つの態様においては、式(I)の化合物は同位体標識されていないか、又は、それらは1若しくは2以上のデューテリウム原子によってのみ標識されている。副態様においては、式(I)の化合物は全く同位体標識されていない。同位体標識された式(I)の化合物は、適切な試薬又は出発物質の適宜な同位体種を用いることを除いては、下記の方法と同様に製造してもよい。
本出願において、点線で描かれる結合は、記載された遊離基の結合点を示す。例えば、下記の遊離基
Figure 0006393749
は、1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル基である。
化合物、塩、医薬組成物、疾患等について複数形が使用される場合は、単数の化合物、塩等をも意味することが意図されている。
態様1)〜33)に従う式(I)の化合物に対するいかなる言及も、適切かつ好都合なように、そのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)をも指すものと解される。
「薬学的に許容される塩」という用語は、対象化合物の所望の生物活性を保持し、かつ最小の望ましくない毒性作用を示す塩を意味する。そのような塩としては、対象化合物中の塩基性基及び/又は酸性基の存在に応じた、無機又は有機の酸及び/又は塩基付加塩が挙げられる。参考としては、例えば、「Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties、Selection and Use.」、P.Heinrich Stahl、Camille G.Wermuth(Eds.)、Wiley−VCH、2008;及び「Pharmaceutical Salts and Co−crystals」、Johan Wouters and Luc
Quere(Eds.)、RSC Publishing、2012を参照されたい。
ここに記載される定義は、態様1)〜31)のいずれか1つに定義されるような式(I
)の化合物に対して一律に適用されるものであり、特段の定義によってより広い又はより狭い定義が与えられない限り本明細書及び請求項を通じて準用される。当然ながら、ある用語の定義又は好ましい定義が、ここに定義されるいずれか又は他のすべての用語のいずれか又は好ましい定義におけるそれぞれの用語を、独立して(及びそれらと共に)定義し置き換えるものであってよい。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素又は臭素、好ましくはフッ素又は塩素を意味する。
「アルキル」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、1〜6個の炭素原子を含む、直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素基を意味する。「(Cx−y)アルキル」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルキル基を意味する。例えば、(C1−6)アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含む。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert.−ブチル、3−メチル−ブチル、2,2−ジメチル−プロピル及び3,3−ジメチル−ブチルである。いかなる疑義をも避けるために、ある基が例えばプロピル又はブチルと称される場合には、それらは、それぞれn−プロピル、n−ブチルを意味する。好ましくはメチル及びエチルである。最も好ましくはメチルである。Rに対して用いられる(C2−6)アルキル基の例は、エチル、3−メチル−ブチル、加えて3,3−ジメチル−ブチルである。Rに対して用いられる(C1−6)アルキル基の例は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、2,2−ジメチル−プロピル、3,3−ジメチル−ブチル、加えてプロピル、1−メチル−プロピル及び1,2−ジメチル−プロピルであり;好ましいRアルキル基は、エチル、イソブチル、加えてプロピルである。R10に対して用いられる(C1−5)アルキル基の例は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、加えてプロピル、tert.−ブチル及び2,2−ジメチル−プロピルであり、好ましくはメチル及びエチルである。
に対して用いられる置換(C2−5)アルキル基の例は、2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、2−シアノ−エチル、2−ベンジルオキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、2−メトキシ−エチル及び2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピルであり;特に2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピル及び2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルである。好ましくは、特に2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル等の、1個のヒドロキシにより置換された(C2−4)アルキル基である。
「−(Cx−y)アルキレン−」という用語は、単独で使用される場合も、又は組み合わせて使用される場合も、x〜y個の炭素原子を含み、2価の結合した、前記部分で定義したアルキル基を意味する。好ましくは、−(C1−y)アルキレン基の結合点は、1,1−ジイル、1,2−ジイル又は1,3−ジイル配置である。好ましくは、−(C2−y)アルキレン基の結合点は、1,2−ジイル又は1,3−ジイル配置である。リンカーLとしての、−(C1−4)アルキレン−基の例は、メチレン、エチレン、エタン−1,1−ジイル及びプロピレンである。Rに対して用いられる置換基−(C2−4)アルキレン−NRとしては、−(C2−4)アルキレン−基の例は、特に、エチレン及びプロピレンであり、好ましくはエチレンである。
に対して用いられる−(C1−3)アルキレン−CO−R基の例は、エトキシカルボニル−メチル、3−アミノ−3−オキソプロピル、加えて(3,3−ジフルオロアゼチジニル)−3−オキソ−プロピルである。
に対して用いられる−(C1−3)アルキレン−SO−R基の例は、2−(メ
タン−スルフォニル)−エチル及び2−(スルファモイル)−エチルである。
に対して用いられる−(C2−4)アルキレン−NR基の例は、2−アミノ−エチル、2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル、2−ジエチルアミノ−エチル、2−(ブチルメチルアミノ)−エチル、3−ジメチルアミノ−プロピル及び2−[(tert.−ブトキシカルボニル)−アミノ]−エチルである。加えて、さらなる例は、2−[(tert.−ブトキシカルボニル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(tert.−ブトキシカルボニル)−エチルアミノ]−エチル、2−エチルアミノ−エチル、2−(エチル−メチルアミノ)−エチル、2−(イソプロピル−メチルアミノ)−エチル、2−(ジイソプロピルアミノ)−エチル、2−(アリル−メチルアミノ)−エチル、2−(メチル−プロパ−2−イニル−アミノ)−エチル、2−[(2−フルオロエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[メチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[(2−フルオロ−1−メチルエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−メタンスルフォニルアミノ−エチル、2−[(シクロプロピル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピルメチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロブチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロペンチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[メチル−(テトラヒドロフラン−3−イル)−アミノ]−エチル、2−[エチル−(3−メチル−オキセタン−3−イル−メチル)−アミノ]−エチルである。好ましくは2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル及び2−エチルアミノ−エチルであり;特に2−ジメチルアミノ−エチルである。
「アルコキシ」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、アルキル基が前記部分で定義した通りである、アルキル−O−基を意味する。「(Cx−y)アルコキシ」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルコキシ基を意味する。例えば、(C1−4)アルコキシ基は、「(C1−4)アルキル」という用語が前記の意味を有する、式(C1−4)アルキル−O−の基を意味する。アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec.−ブトキシ及びtert.−ブトキシである。好ましくはエトキシであり、そして特にメトキシである。R10に対して用いられる(C1−5)アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、tert.−ブトキシ、2,2−ジメチル−プロポキシ、加えてプロポキシである。
「アルケニル」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、2〜5個の炭素原子及び1つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖又は分枝鎖炭化水素鎖を意味する。「(Cx−y)アルケニル」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルケニル基を意味する。例えば、(C−C)アルケニル基は2〜5個の炭素原子を含む。アルケニル基の例は、ビニル、プロパ−1−エン−1−イル、2−メチルプロパ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、そして特にアリルである。
「アルキニル」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、2〜5個の炭素原子及び1つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖又は分枝鎖炭化水素鎖を意味する。「(Cx−y)アルキニル」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルキニル基を意味する。例えば、(C−C)アルキニル基は2〜5個の炭素原子を含む。アルキニル基の例は、プロパ−2−イン−1−イルである。
「−(C3−4)アルケニレン−」という用語は、単独で使用される場合も、又は組み
合わせて使用される場合も、3又は4個の炭素原子を含む、2価の結合した、前記部分で定義したアルケニル基を意味する。好ましくは、2価の結合したアルケニル基の結合点はいずれも1,3−ジイル配置である。リンカーLとしての、−(C1−4)アルケニレン−基の例は、−CH−CH=CH−及び−CH−C(CH)=CH−であり、アステリスクは、基Lがアミド窒素原子に結合する結合を示す。
「フルオロアルキル」という用語は、1又は2以上の(場合によってはすべての)水素原子がフッ素で置き換えられた、1〜3個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルキル基を意味する。「(Cx−y)フルオロアルキル」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したフルオロアルキル基を意味する。例えば、(C1−3)フルオロアルキル基は、1〜3個の炭素原子を含み、1〜7個の水素原子がフッ素で置き換えられている。フルオロアルキル基の代表的な例としては、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルが挙げられる。好ましくは、トリフルオロメチル等の(C)フルオロアルキル基である。Rに対して用いられる(C2−4)フルオロアルキル基の例は、2,2,2−トリフルオロエチル及び、加えて2−フルオロエチルであり、特に3−フルオロプロピルである。置換基R10に対して用いられる(C1−3)フルオロアルキルの例は、1,1−ジフルオロエチルである。Rに対して用いられる任意に置換された(C2−3)フルオロアルキル基の例は、3,3,3−トリフルオロ−プロピル及び2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロ−プロピルである。
「フルオロアルコキシ」という用語は、1又は2以上の(場合によってはすべての)水素原子がフッ素で置き換えられた、1〜3個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルコキシ基を意味する。「(Cx−y)フルオロアルコキシ」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したフルオロアルコキシ基を意味する。例えば、(C1−3)フルオロアルコキシ基は、1〜3個の炭素原子を含み、1〜7個の水素原子がフッ素で置き換えられている。フルオロアルコキシ基の代表的な例としては、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ及び2,2,2−トリフルオロエトキシが挙げられる。好ましくは、トリフルオロメトキシ及びジフルオロメトキシ等の(C)フルオロアルコキシ基である。
「シアノ」という用語は、基−CNを意味する。
「シクロアルキル」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、3から6個の炭素原子を含む単環式の飽和炭化水素環を意味する。「(C−C)シクロアルキル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したシクロアルキル基を意味する。例えば、(C3−6)シクロアルキル基は、3〜6個の炭素原子を含む。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルである。好ましくは、シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルであり;特にシクロプロピルである。基Rに対して用いられる(C3−6)シクロアルキル基の例は、シクロブチル及びシクロペンチルであり;特にシクロブチルである。基Rに対して用いられる(C3−6)シクロアルキル基が、1個の−CO−(C1−4)アルコキシ又はヒドロキシにより任意に置換されている場合には、例は4−ヒドロキシ−シクロヘキシルである。
「(Cx−y)シクロアルキル−(Cx−y)アルキル」という用語は、前記部分で定義した(Cx−y)アルキレン基を介して分子の残り部分に結合している、前記部分で定義した(Cx−y)シクロアルキル基を意味する。そのような基の具体的な例はシクロプロピル−メチルである。基Rに対して用いられる(C3−6)シクロアルキル−(C
−3)アルキル基の例は、シクロプロピル−メチル及びシクロヘキシル−メチルであり;好ましくはシクロプロピル−メチルである。基R10に対して用いられる(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル基の例は、シクロヘキシル−メチルである。基Rに対して用いられる(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル基の例は、シクロプロピル−メチルである。基Rに対して用いられる(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル基の当該シクロアルキルが、1個の−CO−(C1−4)アルコキシ又はヒドロキシにより任意に置換されている場合には、例は、(2−(エトキシカルボニル)シクロプロピル)メチルであり、特に(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−メチルである。
「1個の環酸素原子を任意に含むシクロアルキル」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、前記部分で定義したシクロアルキル基を意味する。加えて、当該シクロアルキルの環炭素原子の1つが、酸素原子により置き換えられていてもよい。そのような基の例は、特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル等のシクロアルキル基;並びにオキセタニル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロ−2H−ピラニル等の酸素含有基である。置換基R(すなわち、当該1個の環酸素原子を任意に含むシクロアルキルが、窒素原子に結合する。)に対して用いられる場合、環酸素原子(存在する場合)は、好ましくは、少なくとも2個の環炭素原子によって当該窒素原子から分離される。置換基Rに対して用いられるそのような基の例は、特に、シクロブチル及びシクロペンチル等のシクロアルキル基;並びにオキセタン−3−イル及びテトラヒドロフラン−3−イルである。好ましくはシクロブチルである。基R10に対して用いられる、1個の環酸素原子を任意に含む、任意に置換されたシクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、2−フルオロシクロプロピル、2,2−ジフルオロシクロプロピル、1−トリフルオロメチル−シクロプロピル及びテトラヒドロフラン−3−イルである。好ましくは2−フルオロシクロプロピル及び2,2−ジフルオロシクロプロピルである。
置換基Rに対して用いられる、1個の環酸素原子を任意に含む、任意に置換された(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル基の例は、シクロプロピル−メチル、シクロブチルメチル、シクロヘキシル−メチル、1−シクロプロピル−エチル及び(3−メチル−オキセタン−3−イル)−メチルであり;特にシクロプロピル−メチル及びシクロブチルメチル等の特に未置換の前記部分で定義した(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル基である。
「ヘテロシクリル」という用語は、明示的により狭く定義されない限り、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、窒素、酸素及び硫黄から独立に選択される1又は2個の(特に1個の)環ヘテロ原子(特に1若しくは2個の窒素原子、又は1個の窒素原子及び1個の酸素原子、又は1個の硫黄原子)を含む、飽和単環式炭化水素環を意味する。「(Cx−y)ヘテロシクリル」という用語は、x〜y個の環原子を含むそのようなヘテロシクリル基を意味する。ヘテロシクリル基は、未置換であるか、又は明示的に定義するように置換される。Rに対して用いられるヘテロシクリル基の例は、ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル及び1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェン−3−イル、加えて1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピペリジン−4−イルである。好ましくは1−メチル−ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イルであり、特にピロリジン−3−イルである。
「(Cx−y)ヘテロシクリル−(Cx−y)アルキル」という用語は、前記部分で定
義した(Cx−y)アルキレン基を介して分子の残り部分に結合する前記部分で定義した(Cx−y)ヘテロシクリル基を意味する。Rに対して用いられる(C4−6)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル基としては、−(C1−3)アルキレン−基の例は、特にメチレン及びエチレンである。基Rに対して用いられるそのような(C4−6)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル基のヘテロシクリル基部分の例は、ピロリジン−1−イル、1−メチル−ピロリジン−2−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イル、3−(tert.−ブトキシカルボニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−4−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、1−メチル−ピペリジン−2−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル、モルフォリン−4−イル、加えて3−メチル−オキセタン−3−イル、ピロリジン−3−イル、[1,4]ジオキサン−2−イル、ピペラジン−1−イル、アゼパン−1−イル、3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル、3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル、3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル及び1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピペラジン−4−イルである。Rに対して用いられる(C4−6)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル基の具体的な例は、2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチル、2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル、2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル及び(3−(tert.−ブトキシカルボニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−4−イル)−メチル、加えて3−メチル−オキセタン−3−イル−メチル、ピロリジン−3−イル−メチル、3−(ピロリジン−1−イル)−プロピル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル、2−(アゼパン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル、2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル、(1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イル)−メチル、2−(1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピペラジン−4−イル)−エチルである。好ましくは2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル及び2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチルであり;特に2−(ピロリジン−1−イル)−エチルである。
「アリール」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、フェニル又はナフチル、特にフェニルを意味する。上記のアリール基は、未置換であるか、又は明示的に定義するように置換される。
フェニルを表す置換基Arの例は、特に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノから独立に選択されるものである。副態様において、前記置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;及びハロゲンから独立に選択される。具体的な例は、フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−メチル−フェニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2,3−ジメチル−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル、加えて2−ブロモ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−
ブロモ−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル及び4−トリフルオロメトキシ−フェニルである。好ましくは2−クロロ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル及び2−ブロモ−フェニルである。
「アリール−(Cx−y)アルキル−」という用語は、前記部分に定義する(Cx−y)アルキレン基を介して(特に、メチレン又はエチレン基を介して)分子の残り部分に結合した、前記部分に定義するアリール基(「フェニル−(Cx−y)アルキル−」基の特別の場合には、フェニル基)を意味する。アリール/フェニル−(Cx−y)アルキル−のアリール/フェニル基部分は、未置換であるか、又は明示的に定義されるように置換される。置換基Rに対して用いられるフェニル−(C0−3)アルキル−基の例は、ベンジル及びフェニル−エチルである。置換基Rに対して用いられるフェニル−(C1−3)アルキル−基の例は、ベンジル、2−トリフルオロメチル−ベンジル及び2−(4−フルオロ−フェニル)−エチルである。
「ヘテロアリール」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、それぞれが酸素、窒素及び硫黄から独立に選択される、1個から最大で4個までのヘテロ原子を含む、5〜10員の単環式又は二環式の芳香環を意味する。そのようなヘテロアリール基の例は、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル、シノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ピロロピリジニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾロピリミジニル、ピロロピラジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリダジニル及びイミダゾチアゾリルである。上記のヘテロアリール基は、未置換であるか、又は明示的に定義するように置換される。Arが「5又は6員のヘテロアリール」を表す場合、当該用語は、上記の5又は6員の基を意味する。特に、この用語は、特にピラゾリル、イミダゾリル又はチアゾリル等の、少なくとも1個の窒素原子及び窒素、酸素若しくは硫黄から選択される任意に1個のさらなるヘテロ原子を含む5員のヘテロアリール;又はピリミジニル、ピラジニル若しくはピリジニル等の、1若しくは2個の窒素原子を含む6員のヘテロアリール;特にピリジニルを意味する。置換基Arに対しては、そのような5又は6員のヘテロアリール基は、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノから独立に選択される。副態様において、置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;及びハロゲン;特に(C1−4)アルキル;(C1−3)フルオロアルキル;及びハロゲンから独立に選択される。例は、1−メチル−イミダゾール−2−イル、1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−メチル−チアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、加えてチアゾール−2−イル、イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−5−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−4−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル、5−(4−フルオ
ロフェニル−アミノ)−ピリジン−2−イルであり;好ましくは3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−2−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イルである。
「ヘテロアリール−(Cx−y)アルキル−」という用語は、上記で定義した(Cx−y)アルキレン基を介して(特にメチレン又はエチレン基を介して)分子の残り部分に結合する、上記で定義したヘテロアリールを意味する。ヘテロアリール−(Cx−y)アルキル−のヘテロアリール基部分は、未置換であるか又は明示的に定義するように置換される。特に、それは未置換であるか又は1個の(C1−4)アルキルにより置換される。置換基Rに対して用いられるヘテロアリール−(C1−3)アルキル−基の例は、(1−メチル−イミダゾール−2−イル)−メチル、1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−エタン−1−イル、(4−メチル−チアゾール−2−イル)−メチル、(ピリジン−2−イル)−メチル、加えてイソキサゾール−5−イルメチルである。置換基Rに対して用いられるヘテロアリール−(C0−3)アルキル−基の例は、フラン−2−イル−メチル、特に、ヘテロアリール−(C)アルキル−基、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル;とりわけ、5−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル及びピリミジン−2−イルである。
以下に、本発明のさらなる態様を記載する:
2) 第2の態様は、
− XがNRを表し、かつYがCHR(Rは、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。)を表し;かつ
−− R3a及びR3bが、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し、又は、
−− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つが、独立に、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;
2a、R2b、R3a及びR3bの残りが水素を表すか;又は、
− XがCHR(Rは、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。)を表し、かつYがNRを表し;かつ
−− R2a及びR2bが、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し、又は
−− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つが、独立に、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;
2a、R2b、R3a及びR3bの残りが水素を表すか;又は、
− XがNRを表し、Yが−C(O)−を表し;かつR2a、R2b、R3a及びR3bがいずれも水素を表すか;又は、
− Xが−C(O)−を表し、YがNRを表し;かつR2a、R2b、R3a及びR3bがいずれも水素を表す;
態様1)に従う化合物に関し;
第1の副態様において、XはNRを表し、第2の副態様において、YはNRを表す(R、R、R2a、R2b、R3a及びR3bは、上記で定義した通りである。)。
3) 別の態様は、
− XがNRを表し、かつ:
−− YがCHを表し;R2a、R2b、R3a及びR3bが水素を表し;又は、
−− YがCHR(Rは(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。)を表し;R2a、R2b、R3a及びR3bが水素を表し;又は、
−− YがCHを表し;R2a及びR2bがいずれも(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;R3a及びR3bがいずれも水素を表し;又は、
−− YがCHを表し;R2a及びR2bがいずれも水素を表し;R3a及びR3bの1つが(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し、R3a及びR3bの残りが水素を表すか;
− 又は、YがNRを表し、かつ:
−− XがCHを表し;R2a、R2b、R3a及びR3bが水素を表し;又は、
−− XがCHR(Rは(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。)を表し;R2a、R2b、R3a及びR3bが水素を表し;又は、
−− XがCHを表し;R3a及びR3bがいずれも(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;R2a及びR2bがいずれも水素を表し;又は、
−− XがCHを表し;R3a及びR3bがいずれも水素を表し;R2a及びR2bの1つが(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し、R2a及びR2bの残りが水素を表す;
態様1)に従う化合物に関し、第1の副態様において、XはNRを表し、第2の副態様において、YはNR(R、R、R2a、R2b、R3a及びR3bは、上記で定義した通りである。)を表す。
4) 別の態様は、
− XがNRを表し、かつ
−− YがCHを表し;R2a、R2b、R3a及びR3bが水素を表し;又は、
−− YがCHを表し;R2a及びR2bがいずれも(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;R3a及びR3bがいずれも水素を表し;又は、
−− YがCHを表し;R2a及びR2bがいずれも水素を表し;R3a及びR3bの1つが(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し、R3a及びR3bの残りが水素を表すか;
− 又は、YがNRを表し、かつ:
−− XがCHを表し;R2a、R2b、R3a及びR3bが水素を表す;
態様1)に従う化合物に関し、第1の副態様において、XはNRを表し、第2の副態様において、YはNRを表す(R2a、R2b、R3a及びR3bは、上記で定義した通りである。)。
5) 別の態様は、Rが、
− (C1−6)アルキル;[特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、1−メチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、2,2−ジメチル−プロピル、3,3−ジメチル−ブチル];
− 1個の(C1−3)アルコキシ、シアノ、ビニル;エチニル又は(C1−3)アルコキシ−カルボニルにより置換された(C1−4)アルキル;[特に、アリル、プロパ−2−イニル、シアノメチル、2−メトキシ−エチル、2−メトキシ−1−メチル−エチル、メトキシカルボニル−メチル、エトキシカルボニル−メチル];
− −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル;(C1−5)アルコキシ;フェニル;フェニル−オキシ−;フェニル−(C1−3)アルキル−;フェニル−(C1−3)アルキル−オキシ−;(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;(C3−4)アルケンオキシ;(C3−4)アルキンオキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C2−3)アルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルキル;1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキルであって、当該シクロアルキルは任意に1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、独立に、フルオロ又は(C)フルオロアルキルである、上記(C3−6)シクロアルキル;未置換の5員のヘテロアリール(特にフラニル);又は、−NR10a10b(R10a及びR10bは、独立に、水素、(C1−4)アルキル若しくは(C3−6)シクロアルキルを表すか、又は、R10a及びR10bは、それらが結合する窒素と一緒に、5〜7員の飽和環を形成する。)を表す。);[特に、そのよう
な−CO−R10は、メチル−カルボニル、エチル−カルボニル、プロピル−カルボニル、イソプロピル−カルボニル、イソブチル−カルボニル、tert.−ブチル−カルボニル、(2,2−ジメチル−プロピル)−カルボニル、メトキシメチル−カルボニル、シクロプロピル−カルボニル、シクロブチル−カルボニル、(2−フルオロシクロプロピル)−カルボニル、(シクロヘキシル−メチル)−カルボニル、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)−カルボニル、(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−カルボニル、(テトラヒドロフラン−3−イル)−カルボニル、(1,1−ジフルオロエチル)−カルボニル、カルバモイル、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、イソプロピルカルバモイル、ブチル−カルバモイル、tert.−ブチル−カルバモイル、シクロヘキシル−カルバモイル、ジメチルカルバモイル、(ピロリジン−1−イル)−カルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert.−ブトキシカルボニル、(2,2−ジメチル−プロポキシ)−カルボニル、アリルオキシ−カルボニル、プロパ−2−イニルオキシカルボニル、(2−フルオロ−エトキシ)−カルボニル、(2−メトキシ−エトキシ)−カルボニル、フラン−2−イル−カルボニル、ベンゾイル、フェノキシ−カルボニル、ベンジル−カルボニル、ベンジルオキシ−カルボニルである。];
− −SO−R11(R11は、(C1−5)アルキル又はフェニルを表す。);[特に、そのような−SO−R11は、メチルスルフォニル、エチルスルフォニル、フェニルスルフォニルである。];
− (C2−4)フルオロアルキル;[特に、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3−フルオロプロピル];
− 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;[特に、シクロブチル、オキセタン−3−イル、シクロペンチル、テトラヒドロフラン−3−イル];
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該(C3−6)シクロアルキル基は1個の環酸素原子を任意に含み;当該シクロアルキルは、1個のメチル置換基により任意に置換される、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル[特に、そのような(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルは、シクロプロピル−メチル、シクロブチルメチル、シクロヘキシル−メチル、1−シクロプロピル−エチル、(3−メチル−オキセタン−3−イル)−メチルである。];
− フェニル−(C0−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C0−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C0−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C0−3)アルキル−[特に、未置換のフェニル−(C1−2)アルキル−;又は、独立に、未置換であるか又は1個のトリフルオロメチルにより置換されたチアゾリル、ピリジニル若しくはピリミジニル;特に、ベンジル若しくはフェネチル;又は、5−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル若しくはピリミジン−2−イル];
を表す、態様1)〜4)のいずれか1つに従う化合物に関する。
6) 別の態様は、Rが、
− (C1−6)アルキル;[特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、1−メチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、2,2−ジメチル−プロピル、3,3−ジメチル−ブチル;とりわけエチル、プロピル又はイソブチル];
− 1個の(C1−3)アルコキシにより置換された(C1−4)アルキル;[特に、2−メトキシ−エチル];
− −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル;(C1−5)アルコキシ;フェニル;フェニル−オキシ−;フェニル−(C1−3)アルキル−;フェニル−(C1−3
)アルキル−オキシ−;(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;(C3−4)アルケンオキシ;(C3−4)アルキンオキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C2−3)アルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルキル;1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキルであって、当該シクロアルキルは任意に1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、独立に、フルオロ又は(C)フルオロアルキルである、上記(C3−6)シクロアルキル;又は、−NR10a10b(R10a及びR10bは、独立に、水素、(C1−4)アルキル若しくは(C3−6)シクロアルキルを表すか、又は、R10a及びR10bは、それらが結合する窒素と一緒に、5〜7員の飽和環を形成する。)を表す。);[特に、そのような−CO−R10は、メチル−カルボニル、エチル−カルボニル、プロピル−カルボニル、イソプロピル−カルボニル、イソブチル−カルボニル、tert.−ブチル−カルボニル、(2,2−ジメチル−プロピル)−カルボニル、メトキシメチル−カルボニル、シクロプロピル−カルボニル、シクロブチル−カルボニル、(2−フルオロシクロプロピル)−カルボニル、(シクロヘキシル−メチル)−カルボニル、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)−カルボニル、(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−カルボニル、(テトラヒドロフラン−3−イル)−カルボニル(1,1−ジフルオロエチル)−カルボニル、カルバモイル、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、イソプロピルカルバモイル、ブチル−カルバモイル、tert.−ブチル−カルバモイル、シクロヘキシル−カルバモイル、ジメチルカルバモイル、(ピロリジン−1−イル)−カルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert.−ブトキシカルボニル、(2,2−ジメチル−プロポキシ)−カルボニル、アリルオキシ−カルボニル、プロパ−2−イニルオキシカルボニル、(2−フルオロ−エトキシ)−カルボニル、(2−メトキシ−エトキシ)−カルボニル、フラン−2−イル−カルボニル、ベンゾイル、フェノキシ−カルボニル、ベンジル−カルボニル、ベンジルオキシ−カルボニルである。];
− −SO−R11(R11は、(C1−5)アルキル又はフェニルを表す。);[特に、そのような−SO−R11は、メチルスルフォニル、エチルスルフォニル、フェニルスルフォニルである。];
− (C2−4)フルオロアルキル;[特に、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3−フルオロプロピル];
− 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;[特に、シクロブチル、オキセタン−3−イル、シクロペンチル、テトラヒドロフラン−3−イル];
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該(C3−6)シクロアルキル基は1個の環酸素原子を任意に含み;当該シクロアルキルは、1個のメチル置換基により任意に置換される、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;[特に、そのような(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルは、シクロプロピル−メチル、シクロブチルメチル、シクロヘキシル−メチル、1−シクロプロピル−エチル、(3−メチル−オキセタン−3−イル)−メチルである。];
− フェニル−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニルが未置換である、上記フェニル−(C1−3)アルキル−[特に、ベンジル又はフェネチル];又は
− 5又は6員のヘテロアリール(特にチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル)であって、当該5又は6員のヘテロアリールは、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記5又は6員のヘテロアリール(特にチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル)[特に、独立に、未置換であるか又は1個のトリフルオロメチルにより置換されたチアゾリル、ピリジニル又はピリミジニル;特に、5−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル又はピリミジン−2−イル];
を表す、態様1)〜4)のいずれか1つに従う化合物に関する。
7) 別の態様は、Rが、
− (C1−6)アルキル;[特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、1−メチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、2,2−ジメチル−プロピル、3,3−ジメチル−ブチル;とりわけエチル、プロピル又はイソブチル];
− 1個の(C1−3)アルコキシにより置換された(C1−4)アルキル[特に、2−メトキシ−エチル];
− −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル;(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルキル;又は1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキルであって、当該シクロアルキルは未置換であるか又は1若しくは2個のフルオロにより置換された、上記(C3−6)シクロアルキルを表す。);[特に、そのような−CO−R10は、メチル−カルボニル、エチル−カルボニル、プロピル−カルボニル、イソプロピル−カルボニル、イソブチル−カルボニル、tert.−ブチル−カルボニル、(2,2−ジメチル−プロピル)−カルボニル、メトキシメチル−カルボニル、シクロプロピル−カルボニル、シクロブチル−カルボニル、(2−フルオロシクロプロピル)−カルボニル、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)−カルボニル、(テトラヒドロフラン−3−イル)−カルボニル、(1,1−ジフルオロエチル)−カルボニル;とりわけメチル−カルボニル、エチル−カルボニル、メトキシメチル−カルボニル、(2−フルオロシクロプロピル)−カルボニル又は(2,2−ジフルオロシクロプロピル)−カルボニルである。];
− (C2−4)フルオロアルキル;[特に、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3−フルオロプロピル;とりわけ3−フルオロプロピル];
− 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;[特に、シクロブチル、オキセタン−3−イル、シクロペンチル、テトラヒドロフラン−3−イル;とりわけシクロブチル];又は、
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル[特に、シクロプロピル−メチル、シクロブチルメチル、シクロヘキシル−メチル、1−シクロプロピル−エチル;とりわけシクロプロピル−メチル又はシクロブチルメチル];
を表す、態様1)〜4)のいずれか1つに従う化合物に関する。
8) 別の態様は、(Rが、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される1個の任意の置換基(すなわち、nは整数の0又は1を表す。)を表す;(特に(Rが存在しないか、又は1個のメチル、メトキシ、ハロゲン若しくはトリフルオロメチル置換基を表し;好ましくは(Rは存在しない。)、態様1)〜7)のいずれか1つに従う化合物に関する。
9) 別の態様は、Lが、−NH−CH、−NR16a−CH(R16aは(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。)、−O−CH、−CHCH−、−CH=CH−及び−CH=C(CH)−から選択される2員のリンカー基を表し;アステリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示す、態様1)〜8)のいずれか1つに従う化合物に関する。
10) 別の態様は、基Lが、−NH−CH、−O−CH、−CHCH−及び−CH=CH−から選択される2員のリンカー基を表し(特に、Lが、−NH−CH又は−CHCH−を表し);アステリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示す;態様1)〜8)のいずれか1つに従う化合物に関する。
11) 別の態様は、Lが、−NH−CH又は−CHCH−を表し;アス
テリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示す;態様1)〜8)のいずれか1つに従う化合物に関する。
12) 別の態様は、Lが、−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−及び−CH−C(CH)=CH−から選択されるリンカー基を表し;アステリスクは、基Lがアミド窒素原子に結合する結合を示す;態様1)〜11)のいずれか1つに従う化合物に関する。
13) 別の態様は、Lが−(C1−3)アルキレン−(特に、−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−から選択されるリンカー基;とりわけ−CH−)を表す、態様1)〜11)のいずれか1つに従う化合物に関する。
14) 別の態様は、Lが−CH−を表す、態様1)〜11)のいずれか1つに従う化合物に関する。
15) 別の態様は、Arが、フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリール(特にピリジニル)であって;当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールが、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基が、(C1−4)アルキル(特にメチル);(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ);(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル);(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ);ハロゲン;シアノ;又は、NR18a18b(R18a及びR18bは、独立に、(C1−3)アルキルを表す(特にNR18a18bはジメチルアミノを表す。)から独立に選択される、上記フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリール(特にピリジニル)を表す;[特に、Arが、フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−メチル−フェニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2,3−ジメチル−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル、2−ブロモ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−トリフルオロメトキシ−フェニルを表すか;又は、Arが、1−メチル−イミダゾール−2−イル、1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−メチル−チアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、チアゾール−2−イル、イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−5−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−4−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル、5−(4−フルオロフェニル−アミノ)−ピリジン−2−イルを表す]、態様1)〜14)のいずれか1つに従う化合物に関する。
16) 別の態様は、Arが、
− フェニルであって、未置換であるか1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノから独立に選択される(特に、
1個のメチル;メトキシ;トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ;又はハロゲンにより置換された)、上記フェニル;[特に、そのようなArは、フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−メチル−フェニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2,3−ジメチル−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル、2−ブロモ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−トリフルオロメトキシ−フェニル;とりわけ2−クロロ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニルを表す。];又は、
− 6員のヘテロアリール(特に、ピリジニル)であって;未置換であるか、1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノから独立に選択される(特に、1個のメチル、トリフルオロメチル又はハロゲンにより置換された)、上記6員のヘテロアリール(特に、ピリジニル);[特に、そのようなArは、ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−5−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−4−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル、5−(4−フルオロフェニル−アミノ)−ピリジン−2−イル;とりわけ3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イルを表す。];又は、
− 5員のヘテロアリール(特に、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル又はイソキサゾリル)であって;未置換であるか、1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノから独立に選択される(特に、1個の(C1−2)アルキルにより置換された)、上記5員のヘテロアリール(特に、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル又はイソキサゾリル);[特に、そのようなArは、1−メチル−イミダゾール−2−イル、1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−メチル−チアゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルを表す。];
を表す、態様1)〜14)のいずれか1つに従う化合物に関する。
17) 別の態様は、Arが、
− フェニルであって、未置換であるか、1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノから独立に選択される(特に、1個のメチル;メトキシ;トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ;又は、ハロゲンにより置換された)、上記フェニル;[特に、そのようなArは、フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−メチル−フェニル、3−メチル−フェニル
、4−メチル−フェニル、2,3−ジメチル−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル、2−ブロモ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−トリフルオロメトキシ−フェニル;とりわけ2−クロロ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニルを表す。];又は、
− 6員のヘテロアリール(特に、ピリジニル)であって;未置換であるか、1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノから独立に選択される(特に、1個のメチル、トリフルオロメチル又はハロゲンにより置換された)、上記6員のヘテロアリール(特に、ピリジニル);[特に、そのようなArは、ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−5−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−4−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル、5−(4−フルオロフェニル−アミノ)−ピリジン−2−イル;とりわけ3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−2−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イルを表す。];
を表す、態様1)〜15)のいずれか1つに従う化合物に関する。
18) 別の態様は、Rが、
− (C2−5)アルキルであって、1個の(C1−4)アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ若しくはヒドロキシで置換され;又は2個の置換基により置換され、当該置換基が、(C1−3)アルコキシ又はヒドロキシから独立に選択される、(特に、1個のヒドロキシにより置換され;又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、独立に、メトキシ又はヒドロキシである)、上記(C2−5)アルキル;[特に、そのような置換(C2−5)アルキルは、2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピルである。];
− −(C2−4)アルキレン−NR(R及びRは、独立に、水素;(C1−4)アルキル;(C2−3)フルオロアルキル;(C3−6)シクロアルキル;又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルを表す。);[特に、そのような−(C2−4)アルキレン−NRは、2−アミノ−エチル、2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル、2−ジエチルアミノ−エチル、3−(ジメチルアミノ)−プロピル、2−(ブチル−メチルアミノ)−エチル、2−エチルアミノ−エチル、2−(エチル−メチルアミノ)−エチル、2−(イソプロピル−メチルアミノ)−エチル、2−(ジイソプロピルアミノ)−エチル、2−[(2−フルオロエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[メチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[(2−フルオロ−1−メチルエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピルメチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロブチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロペンチル)−メチルアミノ]−エチルである。];
− 1個のヒドロキシにより任意に置換された(C3−6)シクロアルキル;[特に、シ
クロプロピル又は4−ヒドロキシ−シクロヘキシル];
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基は、1個の−CO−(C1−4)アルコキシ又はヒドロキシにより任意に置換される、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;[特に、シクロプロピル−メチル、(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−メチル、(2−(エトキシカルボニル)−シクロプロピル)−メチル];又は、
− (C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、(C4−7)ヘテロシクリルは、窒素及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を独立に含み;これらの基において、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基(すなわち、当該窒素と一緒にアミド基、又は、さらに環酸素が隣接する場合にはカーバメート基、又は、さらに2つ目の環窒素が隣接する場合には尿素基を形成する。);及び/又は、
−− 環窒素原子に対してアルファ位において環炭素原子に結合する2個のメチル置換基(すなわち、窒素と一緒に−C(CH−N−基を形成する。);及び/又は、
−− 遊離原子価を有する環窒素に結合する(C1−4)アルキル(特にメチル);及び/又は、
−− 環炭素原子に結合する2個のフルオロ置換基;及び/又は、
−− (C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル基の場合には、当該リンカーの(C1−3)アルキル基に結合する環炭素原子に結合するメチル;
から独立に選択される、上記(C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル;[特に、そのような(C4−7)ヘテロシクリルは、ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イルであり;そのような(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルは、2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチル、2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル、2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル、3−メチル−オキセタン−3−イル−メチル、ピロリジン−3−イル−メチル、3−(ピロリジン−1−イル)−プロピル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル、2−(アゼパン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル、2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチルである。]
を表す、態様1)〜17)のいずれか1つに従う化合物に関する。
19) 別の態様は、Rが、
− (C2−5)アルキルであって、1個のヒドロキシで置換され;又は2個の置換基により置換され、当該置換基が、独立に、メトキシ又はヒドロキシである、上記(C2−5)アルキル;[特に、そのような置換(C2−5)アルキルは、2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピルである。];
− −(C2−4)アルキレン−NR(Rは、水素又は(C1−4)アルキル(特にメチル)を表し;Rは、(C1−4)アルキル;(C2−3)フルオロアルキル;(C3−6)シクロアルキル;又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルを表す。);[特に、そのような−(C2−4)アルキレン−NRは、2−アミノ
−エチル、2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル、2−ジエチルアミノ−エチル、3−(ジメチルアミノ)−プロピル、2−(ブチル−メチルアミノ)−エチル、2−エチルアミノ−エチル、2−(エチル−メチルアミノ)−エチル、2−(イソプロピル−メチルアミノ)−エチル、2−(ジイソプロピルアミノ)−エチル、2−[(2−フルオロエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[メチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[(2−フルオロ−1−メチルエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピルメチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロブチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロペンチル)−メチルアミノ]−エチルである。];
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基は、1個のヒドロキシにより任意に置換される、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;[特に、シクロプロピル−メチル又は(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−メチル];
− (C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、(C4−7)ヘテロシクリルは、窒素及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を独立に含み;これらの基において、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基(すなわち、当該窒素と一緒にアミド基、又は、さらに環酸素が隣接する場合にはカーバメート基、又は、さらに2つ目の環窒素が隣接する場合には尿素基を形成する。);及び/又は、
−− 遊離原子価を有する環窒素に結合する(C1−4)アルキル(特にメチル);又は、
−− 環炭素原子に結合する2個のフルオロ置換基;
から独立に選択される、上記(C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル[特に、そのような(C4−7)ヘテロシクリルは、ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イルであり;そのような(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルは、2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチル、2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル、2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル、ピロリジン−3−イル−メチル、3−(ピロリジン−1−イル)−プロピル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル、2−(アゼパン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル、2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチルである。]を表す、態様1)〜17)のいずれか1つに従う化合物に関する。
20) 別の態様は、Rが、
− 1個のヒドロキシにより置換された(C2−5)アルキル(特に、2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、2−メトキシ−エチル、とりわけ2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル];
− (C2−5)アルキルであって、2個の置換基により置換され、当該置換基は、独立に、メトキシ又はヒドロキシである、上記(C2−5)アルキル;[特に、2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピル];
− −(C2−4)アルキレン−NR(Rは、水素又は(C1−4)アルキル(特にメチル)を表し;Rは、(C1−4)アルキル;(C2−3)フルオロアルキル;(C3−6)シクロアルキル;又は、(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;を表す。)[特に、そのような−(C2−4)アルキレン−NRは、2−アミノ−エチル、2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル、2−ジエチルアミノ−エチル、3−(ジメチルアミノ)−プロピル、2−(ブチル−メチルアミノ)−エチル、2−エチルアミノ−エチル、2−(エチル−メチルアミノ)−エチル、2−(イソプロピル−メチルアミノ)−エチル、2−(ジイソプロピルアミノ)−エチル、2−[(2−フルオロエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[メチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[(2−フルオロ−1−メチルエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピルメチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロブチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロペンチル)−メチルアミノ]−エチル;とりわけ2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル又は2−エチルアミノ−エチルである。];
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基は、1個のヒドロキシにより置換される、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;[特に、(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−メチル];
− (C4−7)ヘテロシクリルであって、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、窒素及び酸素から選択される1個の環ヘテロ原子を含み、これらの基において、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は遊離原子価を有する環窒素原子に結合する1個の(C1−4)アルキル(特にメチル)により置換された、上記(C4−7)ヘテロシクリル;[特に、ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル又はテトラヒドロ−ピラン−4−イル;とりわけピロリジン−3−イル];
− (C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、窒素及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を含み;これらの基において、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 遊離原子価を有する環窒素原子に結合する(C1−4)アルキル(特にメチル);又は、
−− 環炭素原子に結合する2個のフルオロ置換基;
から選択される、上記(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル[特に、2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル、ピロリジン−3−イル−メチル、3−(ピロリジン−1−イル)−プロピル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル、2−(アゼパン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル又は2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル;とりわけ2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル、ピロリジン−3−イル−メチル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル、2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル];
を表す、態様1)〜17)のいずれか1つに従う化合物に関する。
21) 別の態様は、Rが、
− 2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル又は2−メト
キシ−エチル(特に2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル);
− 2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピル;
− 2−アミノ−エチル、2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル、2−ジエチルアミノ−エチル、3−(ジメチルアミノ)−プロピル、2−(ブチル−メチルアミノ)−エチル、2−エチルアミノ−エチル、2−(エチル−メチルアミノ)−エチル、2−(イソプロピル−メチルアミノ)−エチル、2−(ジイソプロピルアミノ)−エチル、2−[(2−フルオロエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[メチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[(2−フルオロ−1−メチルエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピルメチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロブチル)−メチルアミノ]−エチル及び2−[(シクロペンチル)−メチルアミノ]−エチルから選択される−(C2−4)アルキレン−NR;とりわけ2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル又は2−エチルアミノ−エチル;
− (1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−メチル;
− ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル及びテトラヒドロ−ピラン−4−イルから選択される(C4−7)ヘテロシクリル;とりわけピロリジン−3−イル;
− 2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル、ピロリジン−3−イル−メチル、3−(ピロリジン−1−イル)−プロピル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル、2−(アゼパン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル及び2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチルから選択される(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル;とりわけ2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル、ピロリジン−3−イル−メチル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル又は2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル;
を表す、態様1)〜17)のいずれか1つに従う化合物に関する。
22) 従って、本発明は、態様1)に定義する式(I)の化合物、又はそのような化合物であって、それぞれの従属関係に従って態様2)〜21)のいずれか1つの特徴によってさらに限定される化合物;その薬学的に許容される塩;及びそのような化合物の医薬としての使用、特に、以下に記載するCXCR7受容体又はそのリガンドの機能不全に関連する障害の治療における使用に関する。いかなる疑義をも避けるために、式(I)の化合物に関して特に下記の態様が可能であり、意図されており、そして個々の形態としてここに具体的に開示される:
1、3+1、4+1、5+1、5+3+1、5+4+1、6+1、6+3+1、6+4+1、7+1、7+3+1、7+4+1、8+1、8+3+1、8+4+1、8+5+1、8+5+3+1、8+5+4+1、8+6+1、8+6+3+1、8+6+4+1、8+7+1、8+7+3+1、8+7+4+1、10+1、10+3+1、10+4+1、10+5+1、10+5+3+1、10+5+4+1、10+6+1、10+6+3+1、10+6+4+1、10+7+1、10+7+3+1、10+7+4+1、10+8+1、10+8+3+1、10+8+4+1、10+8+5+1、10+8+5+3+1、10+8+5+4+1、10+8+6+1、10+8+6+3+1、10+8+6+4+1、10+8+7+1、10+8+7+3+1、10+8+7+4+1、13+1、13+3+1、13+4+1、13+5+1、13+5+3+1、13+5+4+1、13+
6+1、13+6+3+1、13+6+4+1、13+7+1、13+7+3+1、13+7+4+1、13+8+1、13+8+3+1、13+8+4+1、13+8+5+1、13+8+5+3+1、13+8+5+4+1、13+8+6+1、13+8+6+3+1、13+8+6+4+1、13+8+7+1、13+8+7+3+1、13+8+7+4+1、13+10+1、13+10+3+1、13+10+4+1、13+10+5+1、13+10+5+3+1、13+10+5+4+1、13+10+6+1、13+10+6+3+1、13+10+6+4+1、13+10+7+1、13+10+7+3+1、13+10+7+4+1、13+10+8+1、13+10+8+3+1、13+10+8+4+1、13+10+8+5+1、13+10+8+5+3+1、13+10+8+5+4+1、13+10+8+6+1、13+10+8+6+3+1、13+10+8+6+4+1、13+10+8+7+1、13+10+8+7+3+1、13+10+8+7+4+1、
17+1、17+3+1、17+4+1、17+5+1、17+5+3+1、17+5+4+1、17+6+1、17+6+3+1、17+6+4+1、17+7+1、17+7+3+1、17+7+4+1、17+8+1、17+8+3+1、17+8+4+1、17+8+5+1、17+8+5+3+1、17+8+5+4+1、17+8+6+1、17+8+6+3+1、17+8+6+4+1、17+8+7+1、17+8+7+3+1、17+8+7+4+1、17+10+1、17+10+3+1、17+10+4+1、17+10+5+1、17+10+5+3+1、17+10+5+4+1、17+10+6+1、17+10+6+3+1、17+10+6+4+1、17+10+7+1、17+10+7+3+1、17+10+7+4+1、17+10+8+1、17+10+8+3+1、17+10+8+4+1、17+10+8+5+1、17+10+8+5+3+1、17+10+8+5+4+1、17+10+8+6+1、17+10+8+6+3+1、17+10+8+6+4+1、17+10+8+7+1、17+10+8+7+3+1、17+10+8+7+4+1、17+13+1、17+13+3+1、17+13+4+1、17+13+5+1、17+13+5+3+1、17+13+5+4+1、17+13+6+1、17+13+6+3+1、17+13+6+4+1、17+13+7+1、17+13+7+3+1、17+13+7+4+1、17+13+8+1、17+13+8+3+1、17+13+8+4+1、17+13+8+5+1、17+13+8+5+3+1、17+13+8+5+4+1、17+13+8+6+1、17+13+8+6+3+1、17+13+8+6+4+1、17+13+8+7+1、17+13+8+7+3+1、17+13+8+7+4+1、17+13+10+1、17+13+10+3+1、17+13+10+4+1、17+13+10+5+1、17+13+10+5+3+1、17+13+10+5+4+1、17+13+10+6+1、17+13+10+6+3+1、17+13+10+6+4+1、17+13+10+7+1、17+13+10+7+3+1、17+13+10+7+4+1、17+13+10+8+1、17+13+10+8+3+1、17+13+10+8+4+1、17+13+10+8+5+1、17+13+10+8+5+3+1、17+13+10+8+5+4+1、17+13+10+8+6+1、17+13+10+8+6+3+1、17+13+10+8+6+4+1、17+13+10+8+7+1、17+13+10+8+7+3+1、17+13+10+8+7+4+1、
19+1、19+3+1、19+4+1、19+5+1、19+5+3+1、19+5+4+1、19+6+1、19+6+3+1、19+6+4+1、19+7+1、19+7+3+1、19+7+4+1、19+8+1、19+8+3+1、19+8+4+1、19+8+5+1、19+8+5+3+1、19+8+5+4+1、19+8+6+1、19+8+6+3+1、19+8+6+4+1、19+8+7+1、19+8+7+3+1、19+8+7+4+1、19+10+1、19+10+3+1、19+10+4+1、19+10+5+1、19+10+5+3+1、19+10+5+4+1、19+10+6+1、19+10+6+3+1、19+10+6+4+1、19+10+7+1、19+10+7+3+1、19+10+7+4+1、19+10+8+1、19+10+8+
3+1、19+10+8+4+1、19+10+8+5+1、19+10+8+5+3+1、19+10+8+5+4+1、19+10+8+6+1、19+10+8+6+3+1、19+10+8+6+4+1、19+10+8+7+1、19+10+8+7+3+1、19+10+8+7+4+1、19+13+1、19+13+3+1、19+13+4+1、19+13+5+1、19+13+5+3+1、19+13+5+4+1、19+13+6+1、19+13+6+3+1、19+13+6+4+1、19+13+7+1、19+13+7+3+1、19+13+7+4+1、19+13+8+1、19+13+8+3+1、19+13+8+4+1、19+13+8+5+1、19+13+8+5+3+1、19+13+8+5+4+1、19+13+8+6+1、19+13+8+6+3+1、19+13+8+6+4+1、19+13+8+7+1、19+13+8+7+3+1、19+13+8+7+4+1、19+13+10+1、19+13+10+3+1、19+13+10+4+1、19+13+10+5+1、19+13+10+5+3+1、19+13+10+5+4+1、19+13+10+6+1、19+13+10+6+3+1、19+13+10+6+4+1、19+13+10+7+1、19+13+10+7+3+1、19+13+10+7+4+1、19+13+10+8+1、19+13+10+8+3+1、19+13+10+8+4+1、19+13+10+8+5+1、19+13+10+8+5+3+1、19+13+10+8+5+4+1、19+13+10+8+6+1、19+13+10+8+6+3+1、19+13+10+8+6+4+1、19+13+10+8+7+1、19+13+10+8+7+3+1、19+13+10+8+7+4+1、
19+17+1、19+17+3+1、19+17+4+1、19+17+5+1、19+17+5+3+1、19+17+5+4+1、19+17+6+1、19+17+6+3+1、19+17+6+4+1、19+17+7+1、19+17+7+3+1、19+17+7+4+1、19+17+8+1、19+17+8+3+1、19+17+8+4+1、19+17+8+5+1、19+17+8+5+3+1、19+17+8+5+4+1、19+17+8+6+1、19+17+8+6+3+1、19+17+8+6+4+1、19+17+8+7+1、19+17+8+7+3+1、19+17+8+7+4+1、19+17+10+1、19+17+10+3+1、19+17+10+4+1、19+17+10+5+1、19+17+10+5+3+1、19+17+10+5+4+1、19+17+10+6+1、19+17+10+6+3+1、19+17+10+6+4+1、19+17+10+7+1、19+17+10+7+3+1、19+17+10+7+4+1、19+17+10+8+1、19+17+10+8+3+1、19+17+10+8+4+1、19+17+10+8+5+1、19+17+10+8+5+3+1、19+17+10+8+5+4+1、19+17+10+8+6+1、19+17+10+8+6+3+1、19+17+10+8+6+4+1、19+17+10+8+7+1、19+17+10+8+7+3+1、19+17+10+8+7+4+1、19+17+13+1、19+17+13+3+1、19+17+13+4+1、19+17+13+5+1、19+17+13+5+3+1、19+17+13+5+4+1、19+17+13+6+1、19+17+13+6+3+1、19+17+13+6+4+1、19+17+13+7+1、19+17+13+7+3+1、19+17+13+7+4+1、19+17+13+8+1、19+17+13+8+3+1、19+17+13+8+4+1、19+17+13+8+5+1、19+17+13+8+5+3+1、19+17+13+8+5+4+1、19+17+13+8+6+1、19+17+13+8+6+3+1、19+17+13+8+6+4+1、19+17+13+8+7+1、19+17+13+8+7+3+1、19+17+13+8+7+4+1、19+17+13+10+1、19+17+13+10+3+1、19+17+13+10+4+1、19+17+13+10+5+1、19+17+13+10+5+3+1、19+17+13+10+5+4+1、19+17+13+10+6+1、19+17+13+10+6+3+1、19+17+13+10+6+4+1、19+17+13+10+7+1、19+17+13+10+7+3+1、19+17+13+10+7+4+1、19
+17+13+10+8+1、19+17+13+10+8+3+1、19+17+13+10+8+4+1、19+17+13+10+8+5+1、19+17+13+10+8+5+3+1、19+17+13+10+8+5+4+1、19+17+13+10+8+6+1、19+17+13+10+8+6+3+1、19+17+13+10+8+6+4+1、19+17+13+10+8+7+1、19+17+13+10+8+7+3+1、19+17+13+10+8+7+4+1、
21+1、21+3+1、21+4+1、21+5+1、21+5+3+1、21+5+4+1、21+6+1、21+6+3+1、21+6+4+1、21+7+1、21+7+3+1、21+7+4+1、21+8+1、21+8+3+1、21+8+4+1、21+8+5+1、21+8+5+3+1、21+8+5+4+1、21+8+6+1、21+8+6+3+1、21+8+6+4+1、21+8+7+1、21+8+7+3+1、21+8+7+4+1、21+10+1、21+10+3+1、21+10+4+1、21+10+5+1、21+10+5+3+1、21+10+5+4+1、21+10+6+1、21+10+6+3+1、21+10+6+4+1、21+10+7+1、21+10+7+3+1、21+10+7+4+1、21+10+8+1、21+10+8+3+1、21+10+8+4+1、21+10+8+5+1、21+10+8+5+3+1、21+10+8+5+4+1、21+10+8+6+1、21+10+8+6+3+1、21+10+8+6+4+1、21+10+8+7+1、21+10+8+7+3+1、21+10+8+7+4+1、21+13+1、21+13+3+1、21+13+4+1、21+13+5+1、21+13+5+3+1、21+13+5+4+1、21+13+6+1、21+13+6+3+1、21+13+6+4+1、21+13+7+1、21+13+7+3+1、21+13+7+4+1、21+13+8+1、21+13+8+3+1、21+13+8+4+1、21+13+8+5+1、21+13+8+5+3+1、21+13+8+5+4+1、21+13+8+6+1、21+13+8+6+3+1、21+13+8+6+4+1、21+13+8+7+1、21+13+8+7+3+1、21+13+8+7+4+1、21+13+10+1、21+13+10+3+1、21+13+10+4+1、21+13+10+5+1、21+13+10+5+3+1、21+13+10+5+4+1、21+13+10+6+1、21+13+10+6+3+1、21+13+10+6+4+1、21+13+10+7+1、21+13+10+7+3+1、21+13+10+7+4+1、21+13+10+8+1、21+13+10+8+3+1、21+13+10+8+4+1、21+13+10+8+5+1、21+13+10+8+5+3+1、21+13+10+8+5+4+1、21+13+10+8+6+1、21+13+10+8+6+3+1、21+13+10+8+6+4+1、21+13+10+8+7+1、21+13+10+8+7+3+1、21+13+10+8+7+4+1、
21+17+1、21+17+3+1、21+17+4+1、21+17+5+1、21+17+5+3+1、21+17+5+4+1、21+17+6+1、21+17+6+3+1、21+17+6+4+1、21+17+7+1、21+17+7+3+1、21+17+7+4+1、21+17+8+1、21+17+8+3+1、21+17+8+4+1、21+17+8+5+1、21+17+8+5+3+1、21+17+8+5+4+1、21+17+8+6+1、21+17+8+6+3+1、21+17+8+6+4+1、21+17+8+7+1、21+17+8+7+3+1、21+17+8+7+4+1、21+17+10+1、21+17+10+3+1、21+17+10+4+1、21+17+10+5+1、21+17+10+5+3+1、21+17+10+5+4+1、21+17+10+6+1、21+17+10+6+3+1、21+17+10+6+4+1、21+17+10+7+1、21+17+10+7+3+1、21+17+10+7+4+1、21+17+10+8+1、21+17+10+8+3+1、21+17+10+8+4+1、21+17+10+8+5+1、21+17+10+8+5+3+1、21+17+10+8+5+4+1、21+17+10+8+6+1、21+17+10+8+6+3+1、21+17+10+8+6+4+1、21+17+10+
8+7+1、21+17+10+8+7+3+1、21+17+10+8+7+4+1、21+17+13+1、21+17+13+3+1、21+17+13+4+1、21+17+13+5+1、21+17+13+5+3+1、21+17+13+5+4+1、21+17+13+6+1、21+17+13+6+3+1、21+17+13+6+4+1、21+17+13+7+1、21+17+13+7+3+1、21+17+13+7+4+1、21+17+13+8+1、21+17+13+8+3+1、21+17+13+8+4+1、21+17+13+8+5+1、21+17+13+8+5+3+1、21+17+13+8+5+4+1、21+17+13+8+6+1、21+17+13+8+6+3+1、21+17+13+8+6+4+1、21+17+13+8+7+1、21+17+13+8+7+3+1、21+17+13+8+7+4+1、21+17+13+10+1、21+17+13+10+3+1、21+17+13+10+4+1、21+17+13+10+5+1、21+17+13+10+5+3+1、21+17+13+10+5+4+1、21+17+13+10+6+1、21+17+13+10+6+3+1、21+17+13+10+6+4+1、21+17+13+10+7+1、21+17+13+10+7+3+1、21+17+13+10+7+4+1、21+17+13+10+8+1、21+17+13+10+8+3+1、21+17+13+10+8+4+1、21+17+13+10+8+5+1、21+17+13+10+8+5+3+1、21+17+13+10+8+5+4+1、21+17+13+10+8+6+1、21+17+13+10+8+6+3+1、21+17+13+10+8+6+4+1、21+17+13+10+8+7+1、21+17+13+10+8+7+3+1、21+17+13+10+8+7+4+1。
上記の表中、数字は上記の番号に応じた態様を意味し、「+」は他の態様への従属関係を表す。種々の態様は読点により個々に分けられている。換言すると、例えば「17+13+4+1」は、態様17)であって、態様13)に従属し、態様4)に従属し、態様1)に従属することを意味し、すなわち、態様「17+13+4+1」は、態様4)、13)及び17)のすべての特徴によりさらに限定された態様1)に従う式(I)の化合物に相当する。
23) 本発明の第2の側面は、式(II)の化合物でもある、態様1)に従う式(I)の化合物に関する:
Figure 0006393749
式中、
− RY1及びRY2の一方は、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;かつ他方は水素を表し;かつ
−− R3a及びR3bは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し、又は、
−− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つは、独立に、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;
2a、R2b、R3a及びR3bの残りは水素を表すか;又は、
− RY1及びRY2は、それらが結合する炭素と一緒にカルボニル基を形成し;かつR2a、R2b、R3a及びR3bはいずれも水素を表し;
は、
− (C1−6)アルキル;[特に、そのような(C1−6)アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、1−メチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、2,2−ジメチル−プロピル、3,3−ジメチル−ブチルである。];
− 1個の(C1−3)アルコキシ、シアノ、ビニル;エチニル又は(C1−3)アルコキシ−カルボニルにより置換された(C1−4)アルキル;[特に、そのような1個の置換基により置換された(C1−4)アルキルは、アリル、プロパ−2−イニル、シアノメチル、2−メトキシ−エチル、2−メトキシ−1−メチル−エチル、メトキシカルボニル−メチル、エトキシカルボニル−メチルである。];
− −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル;(C1−5)アルコキシ;フェニル;フェニル−オキシ−;フェニル−(C1−3)アルキル−;フェニル−(C1−3)アルキル−オキシ−;(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;(C3−4)アルケンオキシ;(C3−4)アルキンオキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C2−3)アルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルキル;1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキルであって、当該シクロアルキルは任意に1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、独立に、フルオロ又は(C)フルオロアルキルである、上記(C3−6)シクロアルキル;未置換の5員のヘテロアリール(特にフラニル);又は、−NR10a10b(R10a及びR10bは、独立に、水素、(C1−4)アルキル若しくは(C3−6)シクロアルキルを表すか、又は、R10a及びR10bは、それらが結合する窒素と一緒に、5〜7員の飽和環を形成する。)を表す。);[特に、そのような−CO−R10は、メチル−カルボニル、エチル−カルボニル、プロピル−カルボニル、イソプロピル−カルボニル、イソブチル−カルボニル、tert.−ブチル−カルボニル、(2,2−ジメチル−プロピル)−カルボニル、メトキシメチル−カルボニル、シクロプロピル−カルボニル、シクロブチル−カルボニル、(2−フルオロシクロプロピル)−カルボニル、(シクロヘキシル−メチル)−カルボニル、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)−カルボニル、(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−カルボニル、(テトラヒドロフラン−3−イル)−カルボニル、(1,1−ジフルオロエチル)−カルボニル、カルバモイル、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、イソプロピルカルバモイル、ブチル−カルバモイル、tert.−ブチル−カルバモイル、シクロヘキシル−カルバモイル、ジメチルカルバモイル、(ピロリジン−1−イル)−カルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert.−ブトキシカルボニル、(2,2−ジメチル−プロポキシ)−カルボニル、アリルオキシ−カルボニル、プロパ−2−イニルオキシカルボニル、(2−フルオロ−エトキシ)−カルボニル、(2−メトキシ−エトキシ)−カルボニル、フラン−2−イル−カルボニル、ベンゾイル、フェノキシ−カルボニル、ベンジル−カルボニル、ベンジルオキシ−カルボニルである。];
− −SO−R11(R11は、(C1−5)アルキル又はフェニルを表す。);[特に、そのような−SO−R11は、メチルスルフォニル、エチルスルフォニル、フェニルスルフォニルである。];
− (C2−4)フルオロアルキル;[特に、そのような(C2−4)フルオロアルキルは、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3−フルオロプロピルである。];
− 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;[特に、そのような(C3−6)シクロアルキルは、シクロブチル、オキセタン−3−イル、シクロペンチル、テトラヒドロフラン−3−イルである。];
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該(C3−6)シクロアルキル基は1個の環酸素原子を任意に含み;当該シクロアルキルは、1又は2個の
メチル置換基により任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;[特に、そのような(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルは、シクロプロピル−メチル、シクロブチルメチル、シクロヘキシル−メチル、1−シクロプロピル−エチル、(3−メチル−オキセタン−3−イル)−メチルである。];
− フェニル−(C0−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C0−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、特に未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C0−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C0−3)アルキル−;
を表し;
(Rは、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される1又は2個の任意の置換基(すなわち、nは整数の0、1又は2を表す。)を表し;Lは、−NH−CH;−NR16a−CH(R16aは(C1−3)アルキル(特にメチル又はエチルを表す。);−NH−CHR16b(R16bは(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。);−NH−CR16c16d(R16c及びR16dは、それらが結合する炭素と一緒に(C3−6)シクロアルキル(特にシクロプロピル)環を形成する。);−CH−NH−;−O−CH;−O−CHR17a(R17aは(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。);−O−CR17b17c(R17b及びR17cは、それらが結合する炭素と一緒に(C3−6)シクロアルキル(特にシクロブチル)環を形成する。);−CH−;−CHCH−;−CH=CH−;及び−CH=C(CH)−から選択される1又は2員のリンカー基を表し;アステリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示し;
は、−(C1−4)アルキレン−又は−(C3−4)アルケニレン−(特に、−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−及び−CH−C(CH)=CH−から選択されるリンカー基(アステリスクは、基Lがアミド窒素原子に結合する結合を示す。))を表し;
Arは、フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリール(特にピリジニル)を表し;当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか、1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル);(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ);(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル);(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ);ハロゲン;シアノ;又は、NR18a18b(R18a及びR18bは、独立に、水素又は(C1−3)アルキルを表す。)(特に、NR18a18bはジメチルアミノを表す。)から独立に選択され;[特に、Arは、フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−メチル−フェニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2,3−ジメチル−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル、2−ブロモ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−トリフルオロメトキシ−フェニルを表し;又は、Arは、1−メチル−イミダゾール−2−イル、1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−メチル−チアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、
3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、チアゾール−2−イル、イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−5−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−4−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル、5−(4−フルオロフェニル−アミノ)−ピリジン−2−イルを表す。];
は、
− (C2−6)アルキル[特に、そのような(C2−6)アルキルは、エチル、3−メチル−ブチル、3,3−ジメチル−ブチルである。];
− (C2−5)アルキルであって、1個の(C1−4)アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ若しくはヒドロキシで置換されるか;又は2個の置換基により置換され、当該置換基が、(C1−3)アルコキシ又はヒドロキシから独立に選択される、上記(C2−5)アルキル;[特に、そのような置換(C2−5)アルキルは、2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、2−シアノ−エチル、2−ベンジルオキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピルである。];
− 1個のヒドロキシにより任意にさらに置換された(C2−3)フルオロアルキル;[特に、そのような(C2−3)フルオロアルキルは、3,3,3−トリフルオロ−プロピル、2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロ−プロピルである。];
− −(C2−4)アルキレン−NR(R及びRは、独立に、水素;(C1−4)アルキル;−CO−(C1−4)アルコキシ;(C3−5)アルケニル;(C3−4)アルキニル;ベンジル;−SO−(C1−3)アルキル;(C2−3)フルオロアルキル;又は、(C3−6)シクロアルキル若しくは(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、当該(C3−6)シクロアルキル基は、1個の環酸素原子を任意に含み、当該(C3−6)シクロアルキル基は、メチルにより任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル若しくは(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル基を表す。);[特に、そのような−(C2−4)アルキレン−NRは、2−アミノ−エチル、2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル、2−ジエチルアミノ−エチル、3−(ジメチルアミノ)−プロピル、2−(ブチル−メチルアミノ)−エチル、2−[(tert.−ブトキシカルボニル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(tert.−ブトキシカルボニル)−アミノ]−エチル、2−[(tert.−ブトキシカルボニル)−エチルアミノ]−エチル、2−エチルアミノ−エチル、2−(エチル−メチルアミノ)−エチル、2−(イソプロピル−メチルアミノ)−エチル、2−(ジイソプロピルアミノ)−エチル、2−(アリル−メチルアミノ)−エチル、2−(メチル−プロパ−2−イニル−アミノ)−エチル、2−[(2−フルオロエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[メチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[(2−フルオロ−1−メチルエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−メタンスルフォニルアミノ−エチル、2−[(シクロプロピル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピルメチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロブチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロペンチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[メチル−(テトラヒドロフラン−3−イル)−アミノ]−エチル、2−[エチル−(3−メチル−オキセタン−3−イル−メチル)−アミノ]−エチルである。];
− −(C1−3)アルキレン−CO−R(Rは(C1−4)アルコキシ(特にエトキシ)を表すか;又は、RはNR8182(R81及びR82は、独立に、水素若し
くは(C1−4)アルキルを表すか、又はR81及びR82は、それらが結合する窒素と一緒に、2個のフッ素置換基により任意に置換された4〜6員の飽和環を形成する。)を表す。)(特に、そのようなNR8182は、アミノ、3,3−ジフルオロアゼチジニルを表す。);
− −(C1−3)アルキレン−SO−R(Rは、(C1−3)アルキル(特にメチル)又はアミノを表す。);
− (C3−6)シクロアルキル又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基が、1個の−CO−(C1−4)アルコキシ又はヒドロキシにより任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;[特に、そのような(C3−6)シクロアルキルは、シクロプロピル、4−ヒドロキシ−シクロヘキシルであり;そのような(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルは、シクロプロピル−メチル、(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−メチル、(2−(エトキシカルボニル)−シクロプロピル)−メチルである。];
− (C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、(C4−7)ヘテロシクリルは、窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を独立に含み;これらの基において、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基(すなわち、当該窒素と一緒にアミド基、又は、さらに環酸素が隣接する場合にはカーバメート基、又は、さらに2つ目の環窒素が隣接する場合には尿素基を形成する。);及び/又は、
−− 環窒素原子に対してアルファ位において環炭素原子に結合する2個のメチル置換基(すなわち、窒素と一緒に−C(CH−N−基を形成する。);及び/又は、
−− 硫黄環原子における2個のオキソ置換基(すなわち、−SO−基を形成する。);及び/又は、
−− 遊離原子価を有する環窒素原子に結合する(C1−4)アルキル(特にメチル)又は−CO−(C1−4)アルコキシ;及び/又は、
−− 環炭素原子に結合する2個のフルオロ置換基;及び/又は、
−− (C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル基の場合には、当該リンカーの(C1−3)アルキル基に結合する環炭素原子に結合するメチル;
から独立に選択される、上記(C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル[特に、そのような(C4−7)ヘテロシクリルは、ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェン−3−イル、1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピペリジン−4−イルであり;そのような(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルは、2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチル、2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル、2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル、(3−(tert.−ブトキシカルボニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−4−イル)−メチル、3−メチル−オキセタン−3−イル−メチル、ピロリジン−3−イル−メチル、3−(ピロリジン−1−イル)−プロピル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル、2−(アゼパン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル、2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル、(1−(tert.−ブトキシ
カルボニル)−ピロリジン−3−イル)−メチル、2−(1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピペラジン−4−イル)−エチルである。];
− 2−オキソ−2,3−ジヒドロピリジン−4−イル−(C1−2)アルキル;
− フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル、エチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−;
を表し、
態様2)〜22)に開示する特徴は、態様23)に従う式(II)の化合物にも適宜準用されることが意図されている;従って、特に下記の態様が可能であり、意図されており、そして個々の形態としてここに具体的に開示される:
23、23+7、23+10、23+10+7、23+13、23+13+7、23+13+10、23+13+10+7、23+17、23+17+7、23+17、23+17+13、23+17+13+7、23+17+13+10、23+17+13+10+7、23+19、23+19+7、23+19、23+19+13、23+19+13+7、23+19+13+10、23+19+13+10+7、23+19+17、23+19+17+7、23+19+17、23+19+17+13、23+19+17+13+7、23+19+17+13+10、23+19+17+13+10+7、23+21、23+21+7、23+21、23+21+13、23+21+13+7、23+21+13+10、23+21+13+10+7、23+21+17、23+21+17+7、23+21+17、23+21+17+13、23+21+17+13+7、23+21+17+13+10、23+21+17+13+10+7。
上記の表中、数字は上記の番号に応じた態様を意味し、「+」は、上記に概説するような限定を示す。
24) 本発明の第3の側面は、式(III)の化合物でもある、態様1)に従う式(I)の化合物に関する:
Figure 0006393749
式中、
− RX1及びRX2の一方は、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;かつ他方は水素を表し;かつ
−− R3a及びR3bは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し、又は、
−− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つは、独立に、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;
2a、R2b、R3a及びR3bの残りは水素を表すか;又は、
− RX1及びRX2は、それらが結合する炭素と一緒にカルボニル基を形成し;かつR2a、R2b、R3a及びR3bはいずれも水素を表し;
は、
− (C1−6)アルキル;[特に、そのような(C1−6)アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、1−メチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、2,2−ジメチル−プロピル、3,3−ジメチル−ブチルである。];
− 1個の(C1−3)アルコキシ、シアノ、ビニル;エチニル又は(C1−3)アルコキシ−カルボニルにより置換された(C1−4)アルキル;[特に、そのような1個の置換基により置換された(C1−4)アルキルは、アリル、プロパ−2−イニル、シアノメチル、2−メトキシ−エチル、2−メトキシ−1−メチル−エチル、メトキシカルボニル−メチル、エトキシカルボニル−メチルである。];
− −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル;(C1−5)アルコキシ;フェニル;フェニル−オキシ−;フェニル−(C1−3)アルキル−;フェニル−(C1−3)アルキル−オキシ−;(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;(C3−4)アルケンオキシ;(C3−4)アルキンオキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C2−3)アルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルキル;1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキルであって、当該シクロアルキルは任意に1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、独立に、フルオロ又は(C)フルオロアルキルである、上記(C3−6)シクロアルキル;未置換の5員のヘテロアリール(特にフラニル);又は、−NR10a10b(R10a及びR10bは、独立に、水素、(C1−4)アルキル若しくは(C3−6)シクロアルキルを表すか、又は、R10a及びR10bは、それらが結合する窒素と一緒に、5〜7員の飽和環を形成する。);[特に、そのような−CO−R10は、メチル−カルボニル、エチル−カルボニル、プロピル−カルボニル、イソプロピル−カルボニル、イソブチル−カルボニル、tert.−ブチル−カルボニル、(2,2−ジメチル−プロピル)−カルボニル、メトキシメチル−カルボニル、シクロプロピル−カルボニル、シクロブチル−カルボニル、(2−フルオロシクロプロピル)−カルボニル、(シクロヘキシル−メチル)−カルボニル、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)−カルボニル、(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−カルボニル、(テトラヒドロフラン−3−イル)−カルボニル、(1,1−ジフルオロエチル)−カルボニル、カルバモイル、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、イソプロピルカルバモイル、ブチル−カルバモイル、tert.−ブチル−カルバモイル、シクロヘキシル−カルバモイル、ジメチルカルバモイル、(ピロリジン−1−イル)−カルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert.−ブトキシカルボニル、(2,2−ジメチル−プロポキシ)−カルボニル、アリルオキシ−カルボニル、プロパ−2−イニルオキシカルボニル、(2−フルオロ−エトキシ)−カルボニル、(2−メトキシ−エトキシ)−カルボニル、フラン−2−イル−カルボニル、ベンゾイル、フェノキシ−カルボニル、ベンジル−カルボニル、ベンジルオキシ−カルボニルである。];
− −SO−R11(R11は、(C1−5)アルキル又はフェニルを表す。);[特に、そのような−SO−R11は、メチルスルフォニル、エチルスルフォニル、フェニルスルフォニルである。];
− (C2−4)フルオロアルキル;[特に、そのような(C2−4)フルオロアルキルは、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3−フルオロプロピルである。];
− 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;[特に、そのような(C3−6)シクロアルキルは、シクロブチル、オキセタン−3−イル、シクロペンチル、テトラヒドロフラン−3−イルである。];
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該(C3−6)シ
クロアルキル基は1個の環酸素原子を任意に含み;当該シクロアルキルは、1又は2個のメチル置換基により任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;[特に、そのような(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルは、シクロプロピル−メチル、シクロブチルメチル、シクロヘキシル−メチル、1−シクロプロピル−エチル、(3−メチル−オキセタン−3−イル)−メチルである。];
− フェニル−(C0−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C0−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、特に未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C0−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C0−3)アルキル−;
を表し;
(Rは、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される1又は2個の任意の置換基(すなわち、nは整数の0、1又は2を表す。)を表し;Lは、−NH−CH;−NR16a−CH(R16aは(C1−3)アルキル(特にメチル又はエチル)を表す。);−NH−CHR16b(R16bは(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。);−NH−CR16c16d(R16c及びR16dは、それらが結合する炭素と一緒に、(C3−6)シクロアルキル(特にシクロプロピル)環を形成する。);−CH−NH−;−O−CH;−O−CHR17a(R17aは(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。);−O−CR17b17c(R17b及びR17cは、それらが結合する炭素と一緒に、(C3−6)シクロアルキル(特にシクロブチル)環を形成する。);−CH−;−CHCH−;−CH=CH−;及び−CH=C(CH)−から選択される1又は2員のリンカー基を表し;アステリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示し;
は、−(C1−4)アルキレン−又は−(C3−4)アルケニレン−(特に、−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−及び−CH−C(CH)=CH−から選択されるリンカー基(アステリスクは、基Lがアミド窒素原子に結合する結合を示す。))を表し;
Arは、フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリール(特にピリジニル)を表し;当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか、1、2又は3個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル);(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ);(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル);(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ);ハロゲン;シアノ;又は、NR18a18b(R18a及びR18bは、独立に、水素又は(C1−3)アルキルを表す(特にNR18a18bはジメチルアミノを表す。)から独立に選択され;[特に、Arは、フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−メチル−フェニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2,3−ジメチル−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル、2−ブロモ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−トリフルオロメトキシ−フェニルを表し;又は、Arは、1−メチル−イミダゾール−2−イル、1−エチル−1H−ピラゾ
ール−3−イル、4−メチル−チアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、チアゾール−2−イル、イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−5−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−2−イル、3−ブロモ−ピリジン−4−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル、5−(4−フルオロフェニル−アミノ)−ピリジン−2−イルを表す。];
は、
− (C2−6)アルキル[特に、そのような(C2−6)アルキルは、エチル、3−メチル−ブチル、3,3−ジメチル−ブチルである。];
− (C2−5)アルキルであって、1個の(C1−4)アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ若しくはヒドロキシで置換されるか;又は2個の置換基により置換され、当該置換基が、(C1−3)アルコキシ又はヒドロキシから独立に選択される、上記(C2−5)アルキル;[特に、そのような置換(C2−5)アルキルは、2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、2−シアノ−エチル、2−ベンジルオキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピルである。];
− 1個のヒドロキシで任意にさらに置換された(C2−3)フルオロアルキル;[特に、そのような(C2−3)フルオロアルキルは、3,3,3−トリフルオロ−プロピル、2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロ−プロピルである。];
− −(C2−4)アルキレン−NR(R及びRは、独立に、水素;(C1−4)アルキル;−CO−(C1−4)アルコキシ;(C3−5)アルケニル;(C3−4)アルキニル;ベンジル;−SO−(C1−3)アルキル;(C2−3)フルオロアルキル;又は、(C3−6)シクロアルキル若しくは(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、当該(C3−6)シクロアルキル基は1個の環酸素原子を任意に含み、当該(C3−6)シクロアルキル基はメチルで任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル若しくは(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルを表す。);[特に、そのような−(C2−4)アルキレン−NRは、2−アミノ−エチル、2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル、2−ジエチルアミノ−エチル、3−(ジメチルアミノ)−プロピル、2−(ブチル−メチルアミノ)−エチル、2−[(tert.−ブトキシカルボニル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(tert.−ブトキシカルボニル)−アミノ]−エチル、2−[(tert.−ブトキシカルボニル)−エチルアミノ]−エチル、2−エチルアミノ−エチル、2−(エチル−メチルアミノ)−エチル、2−(イソプロピル−メチルアミノ)−エチル、2−(ジイソプロピルアミノ)−エチル、2−(アリル−メチルアミノ)−エチル、2−(メチル−プロパ−2−イニル−アミノ)−エチル、2−[(2−フルオロエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[メチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[(2−フルオロ−1−メチルエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−メタンスルフォニルアミノ−エチル、2−[(シクロプロピル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピルメチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロブチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロペンチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[メチル−(テトラヒドロフラン−3−イル)−アミノ]−エチル、2−[エチル−(3−メチル−オキセタン−3−イル−メチル)−アミノ]−エチルである。];
− −(C1−3)アルキレン−CO−R(Rは(C1−4)アルコキシ(特にエト
キシ)を表すか;又はRはNR8182(R81及びR82は、独立に、水素若しくは(C1−4)アルキルを表すか、又はR81及びR82は、それらが結合する窒素と一緒に、2個のフルオロ置換基により任意に置換された4〜6員の飽和環を形成する。)を表す。)(特に、そのようなNR8182は、アミノ、3,3−ジフルオロアゼチジニルを表す。);
− −(C1−3)アルキレン−SO−R(Rは、(C1−3)アルキル(特にメチル)又はアミノを表す。);
− (C3−6)シクロアルキル又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基が、1個の−CO−(C1−4)アルコキシ又はヒドロキシにより任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;[特に、そのような(C3−6)シクロアルキルは、シクロプロピル、4−ヒドロキシ−シクロヘキシルであり;そのような(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルは、シクロプロピル−メチル、(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−メチル、(2−(エトキシカルボニル)−シクロプロピル)−メチルである。];
− (C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、(C4−7)ヘテロシクリルは、窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を独立に含み;これらの基において、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基(すなわち、当該窒素と一緒にアミド基、又は、さらに環酸素が隣接する場合にはカーバメート基、又は、さらに2つ目の環窒素が隣接する場合には尿素基を形成する。);及び/又は、
−− 環窒素原子に対してアルファ位において環炭素原子に結合する2個のメチル置換基(すなわち、窒素と一緒に−C(CH−N−基を形成する。);及び/又は、
−− 環硫黄環原子における2個のオキソ置換基(すなわち、−SO−基を形成する。);及び/又は、
−− 遊離原子価を有する環窒素原子に結合する(C1−4)アルキル(特にメチル)又は−CO−(C1−4)アルコキシ;及び/又は、
−− 環炭素原子に結合する2個のフルオロ置換基;及び/又は、
−− (C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル基の場合には、当該リンカーの(C1−3)アルキル基に結合する環炭素原子に結合するメチル;
から独立に選択される、上記(C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル[特に、そのような(C4−7)ヘテロシクリルは、ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェン−3−イル、1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピペリジン−4−イルであり;そのような(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルは、2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチル、2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル、2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル、(3−(tert.−ブトキシカルボニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−4−イル)−メチル、3−メチル−オキセタン−3−イル−メチル、ピロリジン−3−イル−メチル、3−(ピロリジン−1−イル)−プロピル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル、2−(アゼパン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル、2−
(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル、(1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イル)−メチル、2−(1−(tert.−ブトキシカルボニル)−ピペラジン−4−イル)−エチルである。];
− 2−オキソ−2,3−ジヒドロピリジン−4−イル−(C1−2)アルキル;
− フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル、エチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C1−3)アルキル−又は5−若しくは6−員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−;
を表し;
態様2)〜21)に開示する特徴は、態様24)に従う式(III)の化合物にも適宜準用されることが意図されている;従って、特に下記の態様が可能であり、意図されており、そして個々の形態としてここに具体的に開示される:
24、24+7、24+10、24+10+7、24+13、24+13+7、24+13+10、24+13+10+7、24+17、24+17+7、24+17、24+17+13、24+17+13+7、24+17+13+10、24+17+13+10+7、24+19、24+19+7、24+19、24+19+13、24+19+13+7、24+19+13+10、24+19+13+10+7、24+19+17、24+19+17+7、24+19+17、24+19+17+13、24+19+17+13+7、24+19+17+13+10、24+19+17+13+10+7、24+21、24+21+7、24+21、24+21+13、24+21+13+7、24+21+13+10、24+21+13+10+7、24+21+17、24+21+17+7、24+21+17、24+21+17+13、24+21+17+13+7、24+21+17+13+10、24+21+17+13+10+7。
上記の表中、数字は上記の番号に応じた態様を意味し、「+」は、上記に概説するような限定を示す。
25) 本発明のさらなる側面は、式(I)の化合物でもある、式(I)の化合物に関する:
Figure 0006393749
式中、
− XはNRを表し、かつYはCHR(Rは、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。)を表し;かつ
−− R3a及びR3bは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し、又は、
−− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つは、独立に、水素又は(C1−3)アル
キル(特にメチル)を表し;
2a、R2b、R3a及びR3bの残りは水素を表すか;又は、
− XはCHR(Rは、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表す。)を表し、かつYはNRを表し;かつ
−− R2a及びR2bは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し、又は、
−− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つは、独立に、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;
2a、R2b、R3a及びR3bの残りは水素を表すか;又は、
− XはNRを表し、かつYは直接結合を表し;R2a及びR2bはいずれも水素を表し;かつR3a及びR3bはいずれも水素を表し;
は、
− (C1−6)アルキル;
− −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル、(C1−5)アルコキシ、フェニル、フェニル−オキシ−、フェニル−(C1−3)アルキル−、フェニル−(C1−3)アルキル−オキシ−又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルを表す。);
− −SO−R11(R11は(C1−5)アルキルを表す。);
− (C2−4)フルオロアルキル;
− 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該(C3−6)シクロアルキル基が1個の環酸素原子を任意に含む、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
− フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−;を表し;
(Rは、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される1又は2個の任意の置換基(すなわち、nは整数の0、1又は2を表す。)を表し;Lは、−NH−CH、−NR−CH(Rは(C1−3)アルキルを表す。)、−O−CH、−CH−、−CHCH−、−CH=CH−及び−CH=C(CH)−から選択される1又は2員のリンカー基を表し;アステリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示し;
は、−(C1−4)アルキレン−又は−(C3−4)アルケニレン−(特に、−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−及び−CH−C(CH)=CH−から選択されるリンカー基(アステリスクは、基Lがアミド窒素原子に結合する結合を示す。))を表し;
Arは、フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールを表し;当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか、1、2又は3個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノから独立に選択され;
は、
− (C2−6)アルキル;
− 1個の(C1−4)アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ又はヒドロキシにより置換された(C2−4)アルキル;
− −(C2−4)アルキレン−NR(R及びRは、独立に、水素、(C1−4)アルキル又は−CO−(C1−4)アルコキシを表す。);
− −(C1−3)アルキレン−CO−R(Rは、(C1−4)アルコキシ又はアミノを表す。);
− (C3−6)シクロアルキル;又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基が、1個の−CO−(C1−4)アルコキシにより任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル;又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
− (C4−6)ヘテロシクリル又は(C4−6)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、(C4−6)ヘテロシクリルは、窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を独立に含み;これらの基において、当該(C4−6)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基(すなわち、当該窒素と一緒にアミド基、又は、さらに環酸素が隣接する場合にはカーバメート基、又は、さらに2つ目の環窒素が隣接する場合には尿素基を形成する。);及び/又は、
−− 環窒素原子に対してアルファ位において環炭素原子に結合する2個のメチル置換基(すなわち、窒素と一緒に−C(CH−N−基を形成する。);及び/又は、
−− 環硫黄環原子における2個のオキソ置換基(すなわち、−SO−基を形成する。);及び/又は、
−− 遊離原子価を有する環窒素原子に結合する(C1−4)アルキル又は−CO−(C1−4)アルコキシ;
から独立に選択される、上記(C4−6)ヘテロシクリル又は(C4−6)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル;
− 2−オキソ−2,3−ジヒドロピリジン−4−イル−(C1−2)アルキル;
− フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル、エチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C1−3)アルキル−又は5−若しくは6−員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−;
を表し;
態様2)〜21)に開示する特徴は、態様25)に従う式(I)の化合物にも適宜準用されることが意図されている。
また、式(I)の化合物であって、R、R2a、R2b、R3a、R3b、L、X、Y及びArが、態様25)に定義する通りであり、R及びLが、それらが結合する窒素と一緒に、2位においてAr、4位において(C1−4)アルキル(特にメチル)で置換されたピペラジン−1−イル環を形成する、式(I)の化合物も開示される。
26) 別の態様は、Rが、
− (C1−6)アルキル(特に、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、2,2−ジメチル−プロピル又は3,3−ジメチル−ブチル;とりわけエチル又はイソブチル);
− (C3−6)シクロアルキル(特にシクロペンチル);又は
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル(特にシクロプロピル−メチル);
を表す、態様25)並びに適宜準用する態様1)〜4)及び8)〜21)のいずれか1つに従う化合物に関する。
27) 別の態様は、
が、
− (C2−6)アルキル;
− 1個の(C1−4)アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ又はヒドロキシにより置換された(C2−4)アルキル;
− −(C2−4)アルキレン−NR(R及びRは、独立に、水素、(C1−4)アルキル又は−CO−(C1−4)アルコキシを表す。)(特に、R及びRは、独立に、(C1−3)アルキルを表し、とりわけどちらもメチルを表す。);
− −(C1−3)アルキレン−CO−R(Rは、(C1−4)アルコキシ又はアミノを表す。);
− (C3−6)シクロアルキル(特にシクロプロピル);
− (C3−6)シクロアルキル−CH−(特にシクロプロピル−メチル);
− (C4−6)ヘテロシクリルであって、当該(C4−6)ヘテロシクリルは、窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1個の環ヘテロ原子を独立に含み;当該(C4−6)ヘテロシクリルは、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 環硫黄環原子における2個のオキソ置換基(すなわち、−SO−基を形成する。);又は、
−− 遊離原子価を有する環窒素原子に結合する(C1−4)アルキル;
から独立に選択される、上記(C4−6)ヘテロシクリル(特に、そのような(C4−6)ヘテロシクリルは、ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル又は1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェン−3−イルである。);− (C4−6)ヘテロシクリル−(C2−3)アルキルであって、当該(C4−6)ヘテロシクリルは、1個の環窒素原子及び任意に1個のさらなる窒素又は酸素原子を含み;当該(C4−6)ヘテロシクリルは、好ましくは、当該(C2−3)アルキル基に環窒素原子において結合し;当該(C4−6)ヘテロシクリルは、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基;及び/又は
−− 遊離原子価を有する環窒素原子に結合する(C1−4)アルキル;
から独立に選択される、上記(C4−6)ヘテロシクリル−(C2−3)アルキル;(特に、(C4−6)ヘテロシクリル−(C2−3)アルキル基中の(C4−6)ヘテロシクリルは、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−2−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル又はモルフォリン−4−イルであり;これらの基に対する当該(C1−3)アルキル基は、特にエチレンである。);
− フェニル−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニルは、未置換であるか又は1個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C1−3)アルキル−;又は、
− 5又は6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−であって、当該5又は6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか又は1個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル、エチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記5又は6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−;
を表す、態様25)及び26)並びに適宜準用する態様1)〜17)いずれか1つに従う化合物に関する。
28) 別の態様は、Rが、
− −(C2−4)アルキレン−NR(R及びRは、独立に、(C1−3)アルキル(特にジメチルアミノ−エチル)を表す。);又は、
− (C4−6)ヘテロシクリル−CH−CH−であって、当該(C4−6)ヘテロシクリルが、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−2−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル及びモルフォリン−4−イルから選択される基である、上記(C4−6)ヘテロシクリル−CH−CH−(特に2−(ピロリジン−1−イル)−エチル);
を表す、態様25)及び26)並びに適宜準用する態様1)〜17)いずれか1つに従う化合物に関する。
29) 従って、本発明は、態様25)に定義する式(I)の化合物、又はそのような化合物であって、それぞれの従属関係に従って態様26)、27)及び/若しくは28)のいずれか1つの特徴によってさらに限定され、並びに/又は適宜準用する態様2)〜21)のいずれか1つの特徴によってさらに限定される化合物;その薬学的に許容される塩;並びにそのような化合物の医薬としての使用、特に、以下に記載するCXCR7受容体又はそのリガンドの機能不全に関連する障害の治療における使用に関する。いかなる疑義をも避けるために、式(I)の化合物に関して特に下記の態様が可能であり、意図されており、そして個々の形態としてここに具体的に開示される:
25+3、25+4、25+8+3、25+8+4、25+8、25+8+26+3、25+8+26+4、25+8+26、25+10+3、25+10+4、25+10+8+3、25+10+8+4、25+10+8、25+10+8+26+3、25+10+8+26+4、25+10+8+26、25+10、25+10+26+3、25+10+26+4、25+10+26、25+13+3、25+13+4、25+13+8+3、25+13+8+4、25+13+8、25+13+8+26+3、25+13+8+26+4、25+13+8+26、25+13+10+3、25+13+10+4、25+13+10+8+3、25+13+10+8+4、25+13+10+8、25+13+10+8+26+3、25+13+10+8+26+4、25+13+10+8+26、25+13+10、25+13+10+26+3、25+13+10+26+4、25+13+10+26、25+13、25+13+26+3、25+13+26+4、25+13+26、25+17+3、25+17+4、25+17+8+3、25+17+8+4、25+17+8、25+17+8+26+3、25+17+8+26+4、25+17+8+26、25+17+10+3、25+17+10+4、25+17+10+8+3、25+17+10+8+4、25+17+10+8、25+17+10+8+26+3、25+17+10+8+26+4、25+17+10+8+26、25+17+10、25+17+10+26+3、25+17+10+26+4、25+17+10+26、25+17+13+3、25+17+13+4、25+17+13+8+3、25+17+13+8+4、25+17+13+8、25+17+13+8+26+3、25+17+13+8+26+4、25+17+13+8+26、25+17+13+10+3、25+17+13+10+4、25+17+13+10+8+3、25+17+13
+10+8+4、25+17+13+10+8、25+17+13+10+8+26+3、25+17+13+10+8+26+4、25+17+13+10+8+26、25+17+13+10、25+17+13+10+26+3、25+17+13+10+26+4、25+17+13+10+26、25+17+13、25+17+13+26+3、25+17+13+26+4、25+17+13+26、25+17、25+17+26+3、25+17+26+4、25+17+26、1+25、25+26+3、25+26+4、
25+26、25+27+3、25+27+4、25+27+8+3、25+27+8+4、25+27+8、25+27+8+26+3、25+27+8+26+4、25+27+8+26、25+27+10+3、25+27+10+4、25+27+10+8+3、25+27+10+8+4、25+27+10+8、25+27+10+8+26+3、25+27+10+8+26+4、25+27+10+8+26、25+27+10、25+27+10+26+3、25+27+10+26+4、25+27+10+26、25+27+13+3、25+27+13+4、25+27+13+8+3、25+27+13+8+4、25+27+13+8、25+27+13+8+26+3、25+27+13+8+26+4、25+27+13+8+26、25+27+13+10+3、25+27+13+10+4、25+27+13+10+8+3、25+27+13+10+8+4、25+27+13+10+8、25+27+13+10+8+26+3、25+27+13+10+8+26+4、25+27+13+10+8+26、25+27+13+10、25+27+13+10+26+3、25+27+13+10+26+4、25+27+13+10+26、25+27+13、25+27+13+26+3、25+27+13+26+4、25+27+13+26、
25+27+17+3、25+27+17+4、25+27+17+8+3、25+27+17+8+4、25+27+17+8、25+27+17+8+26+3、25+27+17+8+26+4、25+27+17+8+26、25+27+17+10+3、25+27+17+10+4、25+27+17+10+8+3、25+27+17+10+8+4、25+27+17+10+8、25+27+17+10+8+26+3、25+27+17+10+8+26+4、25+27+17+10+8+26、25+27+17+10、25+27+17+10+26+3、25+27+17+10+26+4、25+27+17+10+26、25+27+17+13+3、25+27+17+13+4、25+27+17+13+8+3、25+27+17+13+8+4、25+27+17+13+8、25+27+17+13+8+26+3、25+27+17+13+8+26+4、25+27+17+13+8+26、25+27+17+13+10+3、25+27+17+13+10+4、25+27+17+13+10+8+3、25+27+17+13+10+8+4、25+27+17+13+10+8、25+27+17+13+10+8+26+3、25+27+17+13+10+8+26+4、25+27+17+13+10+8+26、25+27+17+13+10、25+27+17+13+10+26+3、25+27+17+13+10+26+4、25+27+17+13+10+26、25+27+17+13、25+27+17+13+26+3、25+27+17+13+26+4、25+27+17+13+26、25+27+17、25+27+17+26+3、25+27+17+26+4、25+27+17+26、25+27、25+27+26+3、25+27+26+4、25+27+26、25+28+3、25+28+4、25+28+8+3、25+28+8+4、25+28+8、25+28+8+26+3、25+28+8+26+4、25+28+8+26、25+28+10+3、25+28+10+4、25+28+10+8+3、25+28+10+8+4、25+28+10+8、25+28+10+8+26+3、25+28+10+8+26+4、25+28+10+8+26、25+28+10、25+28+10+26+3、25+28+10+26+4、25+28+10+26、25+28+13+3、25+28+13+4、25+28+13+8+3、25+28+13+8+4、25+28+13+8、25+28+13+8+26+3、25+28+13+8+26
+4、25+28+13+8+26、25+28+13+10+3、25+28+13+10+4、25+28+13+10+8+3、25+28+13+10+8+4、25+28+13+10+8、25+28+13+10+8+26+3、25+28+13+10+8+26+4、25+28+13+10+8+26、25+28+13+10、25+28+13+10+26+3、25+28+13+10+26+4、25+28+13+10+26、25+28+13、25+28+13+26+3、25+28+13+26+4、25+28+13+26、
25+28+17+3、25+28+17+4、25+28+17+8+3、25+28+17+8+4、25+28+17+8、25+28+17+8+26+3、25+28+17+8+26+4、25+28+17+8+26、25+28+17+10+3、25+28+17+10+4、25+28+17+10+8+3、25+28+17+10+8+4、25+28+17+10+8、25+28+17+10+8+26+3、25+28+17+10+8+26+4、25+28+17+10+8+26、25+28+17+10、25+28+17+10+26+3、25+28+17+10+26+4、25+28+17+10+26、25+28+17+13+3、25+28+17+13+4、25+28+17+13+8+3、25+28+17+13+8+4、25+28+17+13+8、25+28+17+13+8+26+3、25+28+17+13+8+26+4、25+28+17+13+8+26、25+28+17+13+10+3、25+28+17+13+10+4、25+28+17+13+10+8+3、25+28+17+13+10+8+4、25+28+17+13+10+8、25+28+17+13+10+8+26+3、25+28+17+13+10+8+26+4、25+28+17+13+10+8+26、25+28+17+13+10、25+28+17+13+10+26+3、25+28+17+13+10+26+4、25+28+17+13+10+26、25+28+17+13、25+28+17+13+26+3、25+28+17+13+26+4、25+28+17+13+26、25+28+17、25+28+17+26+3、25+28+17+26+4、25+28+17+26、25+28、25+28+26+3、25+28+26+4、25+28+26。
上記の表中、数字は上記の番号に応じた態様を意味し、「+」は他の態様への従属関係を表す。種々の態様は読点により個々に分けられている。換言すると、例えば「25+17」は、態様25)に従属する態様17)を意味し(態様25)の化合物は、態様1)に従う式(I)の化合物でもあるものと解される。)、すなわち、態様「25+17」は、態様25)に従う式(I)の化合物を定義するすべての特徴によりさらに限定され、態様17)のすべての特徴によりさらに限定された、態様1)に従う式(I)の化合物に相当する。
30) 本発明のさらなる側面は、式(II)の化合物でもある、態様1)に定義する式(I)の化合物に関する:
Figure 0006393749
式中、
は、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;
−− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つは、独立に、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;R2a、R2b、R3a及びR3bの残りは水素を表し;
は、
− (C1−6)アルキル;
− −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル、(C1−5)アルコキシ、フェニル、フェニル−オキシ−、フェニル−(C1−3)アルキル−、フェニル−(C1−3)アルキル−オキシ−又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルを表す。);
− −SO−R11(R11は(C1−5)アルキルを表す。);
− (C2−4)フルオロアルキル;
− 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該(C3−6)シクロアルキル基が1個の環酸素原子を任意に含む、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
− フェニル−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニル−(C1−3)アルキル−が未置換である、上記フェニル−(C1−3)アルキル−;
を表し;
が、−NH−CH、−NR−CH(Rは(C1−3)アルキルを表す。)、−O−CH、−CHCH−、−CH=CH−及び−CH=C(CH)−から選択される2員のリンカー基を表し;アステリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示し;
は、−(C1−4)アルキレン−又は−(C3−4)アルケニレン−(特に、−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−及び−CH−C(CH)=CH−から選択されるリンカー基(アステリスクは、基Lがアミド窒素原子に結合する結合を示す。))を表し;
Arは、フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールを表し;当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか、1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノから独立に選択され;
は、
− (C2−6)アルキル;
− 1個の(C1−4)アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ又はヒドロキシにより置換された(C2−4)アルキル;
− −(C2−4)アルキレン−NR(R及びRは、独立に、水素、(C1−4)アルキル又は−CO−(C1−4)アルコキシを表す。);
− −(C1−3)アルキレン−CO−R(Rは、(C1−4)アルコキシ又はアミノを表す。);
− (C3−6)シクロアルキル;又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基が、1個の−CO−(C1−4)アルコキシにより任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル;又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
− (C4−6)ヘテロシクリル又は(C4−6)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、(C4−6)ヘテロシクリルは、窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を独立に含み;これらの基において、当該(C4−6)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基(すなわち、当該窒素と一緒にアミド基、又は、さらに環酸素が隣接する場合にはカーバメー
ト基、又は、さらに2つ目の環窒素が隣接する場合には尿素基を形成する。);及び/又は、
−− 環窒素原子に対してアルファ位において環炭素原子に結合する2個のメチル置換基(すなわち、窒素と一緒に−C(CH−N−基を形成する。);及び/又は、
−− 環硫黄環原子における2個のオキソ置換基(すなわち、−SO−基を形成する。);及び/又は、
−− 遊離原子価を有する環窒素原子に結合する(C1−4)アルキル又は−CO−(C1−4)アルコキシ;
から独立に選択される、上記(C4−6)ヘテロシクリル又は(C4−6)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル;
− フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル、エチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−;
を表し;
上記態様2)〜29)のいずれか1つに開示する特徴は、態様30)に従う式(II)の化合物にも適宜準用されることが意図されている;従って、特に下記の態様が可能であり、意図されており、そして個々の形態としてここに具体的に開示される:
30+10+26、30+1+10、30+13+10+26、30+13+10、30+13+26、30+13、30+17+10+26、30+17+10、30+17+13+10+26、30+17+13+10、30+17+13+26、30+17+13、30+17+26、30+17、30+26、30+27+10+26、30+27+10、30+27+13+10+26、30+27+13+10、30+27+13+26、30+27+13、30+27+17+10+26、30+27+17+10、30+27+17+13+10+26、30+27+17+13+10、30+27+17+13+26、30+27+17+13、30+27+17+26、30+27+17、30+27+26、30+27、30+28+10+26、30+28+10、30+28+13+10+26、30+28+13+10、30+28+13+26、30+28+13、30+28+17+10+26、30+28+17+10、30+28+17+13+10+26、30+28+17+13+10、30+28+17+13+26、30+28+17+13、30+28+17+26、30+28+17、30+28+26、30+28、30。
上記の表中、数字は上記の番号に応じた態様を意味し、「+」は、上記に概説されるような限定を示す。
31) 本発明のさらなる側面は、式(III)の化合物でもある、態様1)に定義する式(I)の化合物に関する:
Figure 0006393749
式中、
は、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;かつ
− R2a及びR2bは、それらが結合する炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成するか、又は、
− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つは、独立に、水素又は(C1−3)アルキル(特にメチル)を表し;
2a、R2b、R3a及びR3bの残りは水素を表すか;又は
は、
− (C1−6)アルキル;
− −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル、(C1−5)アルコキシ、フェニル、フェニル−オキシ−、フェニル−(C1−3)アルキル−、フェニル−(C1−3)アルキル−オキシ−又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルを表す。);
− −SO−R11(R11は(C1−5)アルキルを表す。);
− (C2−4)フルオロアルキル;
− 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;
− (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該(C3−6)シクロアルキル基が1個の環酸素原子を任意に含む、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
− フェニル−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニル−(C1−3)アルキル−が未置換である、上記フェニル−(C1−3)アルキル−;
を表し;
は、−NH−CH、−NR−CH(Rは(C1−3)アルキルを表す。)、−O−CH、−CHCH−、−CH=CH−及び−CH=C(CH)−;から選択される2員のリンカー基を表し;アステリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示し;
は、−(C1−4)アルキレン−又は−(C3−4)アルケニレン−(特に、−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−及び−CH−C(CH)=CH−から選択されるリンカー基(アステリスクは、基Lがアミド窒素原子に結合する結合を示す。))を表し;
Arは、フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールを表し;当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか、1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノから独立に選択され;、
は、
− (C2−6)アルキル;
− 1個の(C1−4)アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ又はヒドロキシにより置換された(C2−4)アルキル;
− −(C2−4)アルキレン−NR(R及びRは、独立に、水素、(C1−4)アルキル又は−CO−(C1−4)アルコキシを表す。);
− −(C1−3)アルキレン−CO−R(Rは、(C1−4)アルコキシ又はアミノを表す。);
− (C3−6)シクロアルキル;又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基が、1個の−CO−(C1−4)アルコキシにより任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル;又は、(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
− (C4−6)ヘテロシクリル又は(C4−6)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、(C4−6)ヘテロシクリルは、窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を独立に含み;これらの基において、当該(C4−6)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は:
−− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基(すなわち、当該窒素と一緒にアミド基、又は、さらに環酸素が隣接する場合にはカーバメート基、又は、さらに2つ目の環窒素が隣接する場合には尿素基を形成する。);及び/又は、
−− 環窒素原子に対してアルファ位において環炭素原子に結合する2個のメチル置換基(すなわち、窒素と一緒に−C(CH−N−基を形成する。);及び/又は、
−− 環硫黄環原子における2個のオキソ置換基(すなわち、−SO−基を形成する。);及び/又は、
−− 遊離原子価を有する環窒素原子に結合する(C1−4)アルキル又は−CO−(C1−4)アルコキシ;
から独立に選択される、上記(C4−6)ヘテロシクリル又は(C4−6)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル;
− フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル(特にメチル、エチル)、(C1−4)アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)、(C1−3)フルオロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ)及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−;
を表し;
上記態様2)〜29)のいずれか1つに開示する特徴は、態様31)に従う式(III)の化合物にも適宜準用されることが意図されている;従って、特に下記の態様が可能であり、意図されており、そして個々の形態としてここに具体的に開示される:
31+10+26、31+1+10、31+13+10+26、31+13+10、31+13+26、31+13、31+17+10+26、31+17+10、31+17+13+10+26、31+17+13+10、31+17+13+26、31+17+13、31+17+26、31+17、31+26、31+27+10+26、31+27+10、31+27+13+10+26、31+27+13+10、31+27+13+26、31+27+13、31+27+17+10+26、31+27+17+10、31+27+17+13+10+26、31+27+17+13+10、31+27+17+13+26、31+27+17+13、31+27+17+26、31+27+17、31+27+26、31+27、31+28+10+26、31+28+10、31+28+13+10+26、31+28+13+10、31+28+13+26、31+28+13、31+28+17+10+26、31+28+17+10、31+28+17+13+10+26、31+28+17+13+10、31+28+17+13+26、31+28+17+13、31+28+17+26、31+28+17、31+28+2
6、31+28、31。
上記の表中、数字は上記の番号に応じた態様を意味し、「+」は、上記に概説するような限定を示す。
32) 別の態様は、下記の化合物から選択される態様1)に従う化合物に関する:
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−メチル−ベンジル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−フルオロ−ベンジル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
N−ベンジル−N−[2−(ブチル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;N−ベンジル−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−フェネチル−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−アセタミド;
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−o−トリル−エチル)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アセタミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−((E)−2−メチル−3−フェニル−アリル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−N−フェネチル−アセタミド;
N−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−N−(3−フェニル−プロピル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−N−((E)−3−フェニル−アリル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−[2−(2−トリフルオロメ
チル−フェニル)−エチル]−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−[1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−((E)−2−メチル−3−フェニル−アリル)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−モルフォリン−4−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−シアノ−エチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−[(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−メチル−アミノ]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(6−クロロ−2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
5−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
2−(2−シクロプロピルメチル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
5−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル;
N−ベンジル−2−(2−ブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−3−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
(E)−N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アクリルアミド;
(E)−N−ベンジル−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アクリルアミド;
{ベンジル−[(E)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アクリロイル]−アミノ}−酢酸 エチルエステル;
(E)−N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アクリルアミド;
(E)−N−(2−クロロ−ベンジル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アクリルアミド;
(E)−N−ベンジル−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1l6−チオフェン−3−イル)−アクリルアミド;
(E)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
(E)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
(E)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
(E)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
(E)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−メチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−プロピオンアミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−プロピオンアミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
N−ベンジル−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−プロピオンアミド;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−プロピオンアミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(3−メチル−ブチル)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
5−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メトキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−アセタミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−アセタミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−
ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ピロリジン−3−イル−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド;
8−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 イソプロピルエステル;
N−ベンジル−2−(2−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロヘキシルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
2−(2−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
8−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メトキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド;
2−(2−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
2−((2−シクロペンチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド;
2−((2−(シクロプロピルメチル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド;及び
2−((2−(シクロプロピルメチル)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド。
33) 別の態様は、下記の化合物から選択される態様1)に従う化合物に関する:
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
4−{2−[[2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エチル}−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−アゼパン−1−イル−エチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジイソプロピルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−[2−(シクロプロピル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メトキシ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[1,4]ジオキサン−2−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メタンスルフォニル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(エチル−メチル−アミノ)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ブロモ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−(3−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−(3−ブロモ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−(4−ブロモ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−(3−ブロモ−ピリジン−4−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ヒドロキシ−プロピル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−ヒドロキシ−シクロペンチルメチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−{2−[(2−フルオロ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−[2−(アリル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(メチル−プロパ−2−イニル−アミノ)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−チアゾール−5−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−アセタミド;
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−イソキサゾール−5−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アセタミド;
3−{[[2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ
]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−ピリジン−2−イルメチル−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(5−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(5−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−チアゾール−2−イルメチル−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−N−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−{2−[メチル−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミノ]−エチル}−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2−フルオロ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−((1S,2S)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−アセタミド;
N−{2−[(2−フルオロ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−2−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロパ−2−イニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−エチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−イソブチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフル
オロメチル−ベンジル)−アセタミド;
(E)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
(E)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アクリルアミド;
(E)−N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−アクリルアミド;
(E)−N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アクリルアミド;
(E)−N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−((1R,2R)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−アクリルアミド;
(E)−N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アクリルアミド;
(E)−N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−アクリルアミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−プロピオンアミド;
N−[2−(アリル−メチル−アミノ)−エチル]−3−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
3−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(1,2−ジメチル−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−sec−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルア
ミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−[2−(1−シクロプロピル−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
[5−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−酢酸 メチルエステル;
2−(2−シクロブチルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−[2−(2,2−ジフルオロ−プロピオニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−((1R,2R)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シアノメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロブチルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
[5−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−酢酸 メチルエステル;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−ピリジン−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−ピリミジン−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[2−(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(R)−1−ピロリジン−3−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(S)−1−ピロリジン−3−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ピロリジン−3−イル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロパンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−ブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2イソブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−[2−(2−メトキシ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロブタンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−[2−(3−メチル−ブチリル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−[2−(テトラヒドロ−フラン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 エチルエステル;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 プロパ−2−イニルエステル;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 アリルエステル;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カル
ボン酸 2−フルオロ−エチルエステル;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 エチルアミド;
2−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロパンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−ブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2イソブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−[2−(2−メトキシ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロブタンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−[2−(テトラヒドロ−フラン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 エチルエステル;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 プロパ−2−イニルエステル;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 アリルエステル;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 2−フルオロ−エチルエステル;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 エチルアミド;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 イソプロピルアミド;
5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−
イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルアミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ブロモ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−エチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ピペリジン−4−イル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ピロリジン−3−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−アミノ−エチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−[2−(シクロブチル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−{2−[メチル−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミノ]−エチル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−[2−(シクロプロピルメチル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−[2−(シクロペンチル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−{2−[(2−フルオロ−1−メチル−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−{2−[エチル−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−エチル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−(3−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−[2−(アリル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−{2−[(2−フルオロ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−[2−(アリル−メチル−アミノ)−エチル]−3−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
3−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−[2−(シクロプロピル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−
N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
N−(3−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−ベンジル−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−アセタミド;2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−メチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アセタミド;
N−ベンジル−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド;
N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ア
セタミド;
2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−3−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−メタンスルフォニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
8−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 ジメチルアミド;
8−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルアミド;
(E)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
8−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 イソプロピルエステル;
2−(2−シクロヘキシルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロパンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(ピロリジン−1−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−((R)−2−シクロプロピルメチル−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
2−((S)−2−シクロプロピルメチル−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−((1R,2R)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−((1S,2S)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルメチル)−1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−尿素;
2−[2−(2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(フラン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド。
態様1)〜33)に従う式(I)の化合物及びこれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば、(特に経口等の)経腸又は(局所的適用又は吸入を含む)非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができる。
医薬組成物の製造は、いずれの当業者にもよく知られた様式で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part5、「Pharmaceutical Manufactu環」[Lippincott Williams&Wilkinsにより出版]参照。)、既述の式(I)の化合物又はこれらの薬学的に許容される塩を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な治療上許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
本発明はまた、薬学的に活性な量の態様1)〜33)に従う式(I)の化合物を対象に投与することを含む、本明細書に記載した疾患又は障害の予防又は治療方法にも関する。
本発明の好ましい態様において、投与量は、1mgから1000mg/日の間、特に5mgから500mg/日の間、さらに25mgから400mg/日の間、とりわけ50mgから200mg/日の間に含まれる。
数値の範囲を記述するために「間」という単語が使用される場合は常に、示された範囲の末端の点は明示的にその範囲に含まれるものとする。これは、例えば、温度範囲が40℃から80℃の間であると記述される場合、末端の点である40℃と80℃はその範囲に含まれることを意味し;あるいは、可変数が1から4の間の整数であると定義される場合、可変数は整数の1、2、3又は4であることを意味する。
温度に関して使用されていない場合には、数値「X」の前に置かれる「約」という用語は、本出願において、X−10%XからX+10%Xの間、好ましくはX−5%XからX+5%Xの間を表す。温度の特定の場合には、温度「Y」の前に置かれる「約」という用語は、この出願において、Y−10℃からY+10℃の間、好ましくはY−5℃からY+5℃の間を表す。
いかなる疑義をも避けるために、化合物がある疾患の予防又は治療について有用であると記載されている場合には、そのような化合物は、同様に当該疾患の予防又は治療のための医薬の製造における使用に適している。
態様1)〜33)に定義する式(I)の化合物は、CXCR7受容体又はそのリガンドの機能不全に関連する、すなわちCXCR7受容体の機能不全又はCXCR7を介してシグナル伝達するリガンドの機能不全又はその他の受容体(CXCR4及びCXCR3)を介してシグナル伝達するCXCR7リガンド(CXCL12及びCXCL11)の機能不全に関連する障害の予防又は治療に有用である。
CXCR7受容体又はそのリガンドに関連する疾患又は障害は、下記から選択される:− 癌(特に、癌種、白血病、腺癌、悪性神経膠腫、多形膠芽腫、脳転移、多発性骨髄腫、腎明細胞癌、前立腺癌、膵臓腺癌、黒色腫、転移性黒色腫、肝細胞癌、結腸腫瘍、乳癌、非小細胞性肺癌、結直腸癌、脳腫瘍、ユーイング肉腫、リンパ腫、バーキットリンパ腫
、ホジキンリンパ腫、成人T細胞白血病、リンパ増殖性疾患及びカポジ肉腫;並びに絨毛癌;とりわけ悪性神経膠腫、多形膠芽腫、脳転移、膵臓腺癌、リンパ腫、バーキットリンパ腫及びホジキンリンパ腫);
− 炎症性疾患(特に、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アテローム性動脈硬化、心筋炎及びサルコイドーシス;並びに慢性鼻炎(chronic rhinusitis);特に慢性鼻炎、喘息及びアテローム性動脈硬化);
− 自己免疫異常(特に、多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、間質性膀胱炎及びセリアック病;並びに自己免疫性脳脊髄炎、脱髄疾患、骨関節炎及びI型糖尿病;とりわけ、多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性腸疾患及び自己免疫性脳脊髄炎);
− 移植拒絶(特に、腎同種移植片拒絶、心同種移植片拒絶及び造血幹細胞移植によりもたらされる移植片対宿主病);及び
− 線維症(特に、肝線維症、肝硬変及び特発性肺線維症;特に肝硬変)。
特に、CXCR7受容体又はそのリガンドに関連するさらなる疾患又は障害は、癌及び自己免疫異常である。
加えて、CXCR7受容体又はそのリガンドに関連するさらなる疾患又は障害は、CXCR7及び/又はCXCL12及び/又はCXCL11介在転移、走化性、細胞接着、経内皮遊走、細胞増殖及び/又は生存が関与する疾患である。
加えて、CXCR7受容体又はそのリガンドに関連するさらなる疾患又は障害は、肺血管疾患;急性腎不全;脳虚血を含む虚血;損傷中枢神経系;HSC移植;肺高血圧症;滋賀毒素関連溶血性尿毒症症候群;子癇前症;及びHIV/AIDSである。CXCR7受容体又はそのリガンドに関連するなおさらなる疾患又は障害は、増殖性糖尿病網膜症;ウエストナイルウイルス脳炎;急性冠症候群;高血圧;血管損傷;血管新生;及び(アルツハイマー病の炎症相等の)脳及び神経機能障害;ストレス関連障害症候群(不安障害、うつ病及び外傷後ストレス障害等);及びオピオイド受容体関連疾患である。副態様において、CXCR7受容体又はそのリガンドに関連するさらなる具体的な疾患又は障害は、特に肺高血圧症である。
加えて、CXCR7受容体又はそのリガンドの機能不全に関連するさらなる具体的な疾患又は障害は、腎機能障害;鼻ポリポージス;心同種移植片拒絶;心機能不全;アテローム性動脈硬化;喘息;糸球体腎炎;接触皮膚炎;炎症性腸疾患;大腸炎;乾癬;及び再灌流損傷からなる群より選択される。
加えて、CXCR7受容体又はそのリガンドの機能不全に関連するさらなる具体的な疾患又は障害は、造血幹細胞動員である。
「癌」という用語は、癌種、白血病、腺癌、悪性神経膠腫、多形膠芽腫、脳転移、多発性骨髄腫、腎明細胞癌、前立腺癌、膵臓腺癌、黒色腫、転移性黒色腫、横紋筋肉腫、肝細胞癌、結腸腫瘍、乳癌、非小細胞性肺癌、口腔腫瘍、結直腸癌、胆嚢癌、脳腫瘍、ユーイング肉腫、膀胱癌、髄膜腫、リンパ腫、ウイルス誘発性腫瘍、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、成人T細胞白血病、リンパ増殖性疾患、カポジ肉腫、MALTリンパ腫、甲状腺乳頭癌、子宮頚部癌及び骨肉腫;原発性眼内B細胞性リンパ腫;及びCXCR7及び/又はCXCL12及び/又はCXCL11介在転移関連疾患等のすべての種類の癌を意味する。加えて、癌はさらに、中皮腫、卵巣癌、頭頸部癌、小細胞肺癌、食道癌、胃癌、肝胆道癌、小腸癌、肛門癌、腎臓癌、陰茎癌、尿道癌、精巣癌、膣癌、子宮癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、膵内分泌癌、カルチノイド癌、骨癌、皮膚癌、網膜芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、多中心型キャッスルマン病又はAIDS−関連癌、原発性滲出性リ
ンパ腫及び神経外胚葉性腫瘍を含む。この用語はさらに、絨毛癌を含む。好ましくは、この用語は、癌種、白血病、腺癌、悪性神経膠腫、多形膠芽腫、脳転移、多発性骨髄腫、腎明細胞癌、前立腺癌、膵臓腺癌、黒色腫、転移性黒色腫、横紋筋肉腫、肝細胞癌、結腸腫瘍、乳癌、非小細胞性肺癌、結直腸癌、脳腫瘍、ユーイング肉腫、リンパ腫、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、成人T細胞白血病、リンパ増殖性疾患及びカポジ肉腫を;特に悪性神経膠腫、多形膠芽腫、脳転移、膵臓腺癌、リンパ腫、バーキットリンパ腫及びホジキンリンパ腫を意味する。
「自己免疫異常」という用語は、関節リウマチ(RA);多発性硬化症(MS);自己免疫性脳脊髄炎;及び炎症性腸疾患(IBD;特にクローン病及び潰瘍性大腸炎を含む。)を含む疾患及び障害を意味する。加えて、自己免疫異常はさらに、全身性エリテマトーデス(SLE);乾癬;乾癬性関節炎;ループス腎炎;間質性膀胱炎;セリアック病;抗リン脂質抗体症候群;橋本甲状腺炎等の甲状腺炎;リンパ球性甲状腺炎;重症筋無力症;I型糖尿病;ブドウ膜炎;上強膜炎;強膜炎;川崎病、網膜ブドウ膜炎;後部ブドウ膜炎;ベーチェット病関連ブドウ膜炎;ブドウ膜髄膜炎症候群;アレルギー性脳脊髄炎;鼻炎、結膜炎、皮膚炎等のアトピー性疾患;並びにリウマチ熱及び感染後糸球体腎炎を含む感染後自己免疫疾患等の障害を含む。この用語はさらに、自己免疫性脳脊髄炎;脱髄疾患;骨関節炎を含む。副態様において、自己免疫異常は、特に関節リウマチ(RA);多発性硬化症(MS);及び(クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む)炎症性腸疾患;並びに全身性エリテマトーデス(SLE);ループス腎炎;間質性膀胱炎;セリアック病;及びI型糖尿病;並びに加えて自己免疫性脳脊髄炎;脱髄疾患;及び骨関節炎を含む。
「炎症性疾患」という用語は、特に、慢性鼻炎及び喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アテローム性動脈硬化、心筋炎、眼球乾燥疾患、サルコイドーシス、並びに炎症性ミオパチー及び急性肺損傷を含む疾患及び障害を意味する。
「移植拒絶」という用語は、腎臓、肝臓、心臓、肺、膵臓、角膜及び皮膚等の移植された器官の拒絶;(造血)幹細胞移植によりもたらされる移植片対宿主病;慢性同種移植片拒絶並びに慢性同種移植片血管症を含む疾患及び障害を意味する。
線維症は、特に、肝硬変並びに特発性肺線維症、腎線維症、心内膜心筋線維症及び関節線維症を含むものと定義してもよい。この用語はさらに肝線維症を含む。
態様1)〜33)に定義する式(I)の化合物は、癌の予防又は治療のための治療剤として特に有用である。それらは、単一の治療剤として、あるいは1又は2以上の化学療法剤及び/又は放射線療法及び/又は標的療法と組み合わせて使用することができる。副態様において、式(I)の化合物を、1又は2以上の化学療法剤及び/又は放射線療法と組み合わせて癌の予防又は治療に使用する場合、そのような癌は、特に悪性神経膠腫、とりわけ多形膠芽腫である。そのような組み合わせ治療は、同時に、別々に又はある期間に渡って行われてもよい。
従って、本発明は、薬学的に許容される担体物質と、:
− 態様1)〜33)に定義する式(I)の化合物;
− 及び1又は2以上の細胞毒性化学療法剤;
とを含む医薬組成物にも関する。
従って、本発明は、さらに、
− 薬学的に許容される担体物質及び態様1)〜33)に定義する式(I)の化合物を含む医薬組成物と:
− 化学療法及び/又は放射線療法及び/又は標的療法と組み合わせた、癌の(特に悪性
神経膠腫、とりわけ多形膠芽腫の)予防又は治療のための前記医薬組成物の使用方法の説明書;
とを含むキットにも関する。
「放射線療法」(「radiotherapy」又は「radiation therapy」又は「radiation oncology」)という用語は、癌の予防(補助療法)及び/又は治療における電離放射線の医学的使用を意味し;外部及び内部放射線療法を含む。
「標的療法」という用語は、特定のタイプの癌細胞を攻撃し、正常細胞への害が少ない低分子又は抗体等の1又は2以上の抗新生物剤を用いた、癌の予防(補助療法)及び/又は治療を意味する。ある種の標的療法は、癌細胞の転移や成長に関わるある種の酵素、タンパク質又はその他の分子の作用をブロックする。他のタイプの標的療法は、免疫系が癌細胞を殺すのを助ける(免疫療法);又は癌細胞に毒性物質を直接送達して殺す。
「化学療法」という用語は、1又は2以上の細胞毒性抗新生物剤(「細胞毒性化学療法剤」)による癌の治療を意味する。化学療法は、しばしば放射線療法又は外科手術等の他の癌治療と併用される。この用語は特に、分裂の早い(これは大抵の癌細胞の主な特性の1つである。)細胞を殺すことで作用する従来の化学療法剤を意味する。化学療法では、一度に1種の薬物(単剤化学療法)又は一度に数種の薬物(併用化学療法又は多剤化学療法)を用いうる。光への暴露によってのみ細胞毒性活性へと変化する薬物を用いる化学療法は、光化学療法又は光力学療法と呼ばれる。
本明細書で使用する「細胞毒性化学療法剤」又は「化学療法剤」という用語は、細胞死又は細胞壊死を引き起こす活性な抗新生物剤を意味する。式(I)の化合物と組み合わせて使用する場合、この用語は特に、下記のような従来の細胞毒性化学療法剤を意味する:
a) アルキル化剤(例えば、メクロレタミン(mechlorethamine)、クロラムブシル(chlorambucil)、シクロホスファミド(cyclophosphamide)、イホスファミド(ifosfamido)、ストレプトゾシン(streptozocin)、カルムスチン(carmustine)、ロムスチン(lomustine)、メルファラン(melphalan)、ブスルファン(busulfan)、ダカルバジン(dacarbazine)、テモゾロミド、チオテパ(thiotepa)又はアルトレタミン(altretamine));
b) プラチナ製剤(例えば、シスプラチン(cisplatin)、カルボプラチン(carboplatin)又はオキサリプラチン(oxaliplatin));
c) 代謝拮抗薬(例えば、5−フルオロウラシル(5−fluorouracil)、カペシタビン(capecitabine)、6−メルカプトプリン(6−mercaptopurine)、メトトレキセート(methotrexate)、ゲムシタビン(gemcitabine)、シタラビン(cytarabine)、フルダラビン(fludarabine)又はペメトレキセド(pemetrexed));
d) 抗腫瘍抗生物質(例えば、ダウノルビシン(daunorubicin)、ドキソルビシン(doxorubicin)、エピルビシン(epirubicin)、イダルビシン(idarubicin)、アクチノマイシン−D(actinomycin−D)、ブレオマイシン(bleomycin)、マイトマイシン−C(mitomycin−C)又はミトキサントロン(mitoxantrone));
e) 有糸分裂阻害物質(例えば、パクリタキセル、ドセタキセル(docetaxel)、イキサベピロン(ixabepilone)、ビンブラスチン(vinblastine)、ビンクリスチン(vincristine)、ビノレルビン(vinorelbine)、ビンデシン(vindesine)又はエストラムスチン(estramustine));又は
f) トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド(etoposide)、テニポシド(teniposide)、トポテカン(topotecan)、イリノテカン(irinotecan)、ジフロモテカン(diflomotecan)又はエロモテカン(elomotecan))。
式(I)の化合物と組み合わせて使用する場合、好ましい細胞毒性化学療法剤は、上記のアルキル化剤(特に、メクロレタミン、クロラムブシル、シクロホスファミド、イホスファミド、ストレプトゾシン、カルムスチン、ロムスチン、メルファラン、ブスルファン、ダカルバジン、3−メチル−(トリアゼン−1−イル)イミダゾール−4−カルボキサミド(MTIC)及び、特にテモゾロミド、チオテパ、アルトレタミン等のそのプロドラッグ;又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩;とりわけテモゾロミド);及び有糸分裂阻害物質(特に、パクリタキセル、ドセタキセル、イキサベピロン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ビンデシン、エストラムスチン;又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩;とりわけパクリタキセル)である。式(I)又は(II)の化合物と組み合わせて使用する最も好ましい細胞毒性化学療法剤は、多形膠芽腫の治療に通常用いられるもの、特にテモゾロミドである。放射線療法もまた、同じく好ましい。
化学療法は、治療目的で施されても、あるいは延命又は症状の改善を狙ったものでもよい。
a) 集学的(Combined modality)化学療法は、放射線療法又は外科手術等の他の癌治療と共に行う、薬物の使用である。
b) 導入(Induction)化学療法は、化学治療薬による癌の一次治療である。この種の化学療法は、治療目的で用いられる。
c) 強化(Consolidation)化学療法は、寛解後に、無病期間の延長及び全生存を延長する目的で施される。投与される薬剤は、寛解をもたらした薬剤と同じものである。
d) 強化(Intensification)化学療法は、強化(consolidation)化学療法と同一であるが、導入化学療法とは異なる薬剤が用いられる。
e) 併用(Combination)化学療法は、患者を同時に複数種の異なる薬剤で治療するものである。これらの薬剤は、メカニズム及び副作用が異なる。最も大きな利点は、いずれか1種類の薬剤に対して耐性を獲得する機会が最小化されることである。また、より少ない用量で薬剤を使用されることが多く、毒性が低減される。
f) 術前補助(Neoadjuvant)化学療法は、外科手術等の局所治療に先立って施され、原発腫瘍を縮小することを目的としている。微小転移性病態のリスクが高い癌に対しても施される。
g) 補助(Adjuvant)化学療法は、局所治療(放射線療法又は外科手術)の後に施される。癌の存在を示す証拠はほとんど無いが、再発の危険がある場合に用いることができる。また、身体の他の箇所に広がったあらゆる癌性細胞を殺すのにも有用である。これらの微小転移は、補助化学療法で治療することができ、これらの播種性細胞による再発率を下げることができる。
h) 維持(Maintenance)化学療法は、寛解を延長するために繰り返される低用量治療である。
i) 救援(Salvage)化学療法又は緩和(palliative)化学療法は、治療を目的とせず、単に腫瘍の負荷を減少させ、期待余命を伸ばすために施される。こうした養生法に対しては、毒性プロファイルがより優れていることが一般に求められる。
式(I)の化合物と組み合わせる場合、a)、b)、c)、d)、e)、そして特に上記g)及び/又はh)に挙げるような予防的又は治療的な形態の化学療法(又は適宜準用して:放射線療法)が好ましい。
投与形態に関連する場合の、「同時に」又は「同時の」という用語は、本特許出願において、関連する投与形態が、2又はそれ以上の活性成分の同じ経路による同時投与であることを意味する。
投与形態に関連する場合の、「別々に」または「別々の」という用語は、本特許出願において、関連する投与形態が、2又はそれ以上の活性成分の、少なくとも2つの異なる経路によるほぼ同時の投与であることを意味する。例えば、放射線療法と組み合わせて使用する場合、本発明のCXCR7調節剤は「別々に」用いられる。
「ある期間に渡る」投与は、本特許出願において、2又はそれ以上の活性成分/又は1又は2以上の活性成分を放射線療法治療と組み合わせて、異なる時に投与することを意味する。副態様において、この用語は、一の活性成分及び/又は放射線療法治療の全投与が完結した後に、1又は2以上の他方の投与を開始する投与法を意味する。この場合、活性成分の一方を数カ月間投与した後又は放射線療法を数カ月間使用した後に、他方の又は他の活性成分を投与することが可能である。「ある期間に渡る」投与は、複数の活性成分を同じ周期で投与しない状況(例えば、一方の活性成分を1日に1回投与し、別の活性成分を1週間に1回投与する)を包含する。
「ある期間に渡る」投与はまた、式(I)のCXCR7調節剤が、最初の化学療法治療又は放射線療法治療(例えば、導入化学療法)の後に開始する治療において、任意で、さらなる/進行中の化学療法治療又は放射線療法治療と組み合わせて(例えば、強化(consolidation)化学療法、強化(intensification)化学療法、補助化学療法若しくは維持化学療法;又はそれと同様の放射線療法と組み合わせて)使用される状況を包含し;そのようなさらなる/進行中の化学療法治療又は放射線療法治療は、同時に、別々に又は「同じ周期で投与しない」という意味である期間に渡って行われる。
態様1)〜33)に定義する式(I)の化合物は、腫瘍の治療法であって、有効量の式(I)の化合物を投与することを有し、前記投与は、腫瘍の特性に変化をもたらし、その改善は、CXCL12受容体経路の調節により実現される、方法にも有用であり;前記治療は、任意で従来の化学療法又は放射線療法と組み合わせて行ってもよい(この場合、腫瘍は、特に悪性神経膠腫、とりわけ多形膠芽腫である。)。そのような組み合わせ治療は、同時に、別々に又はある期間に渡って行われてもよい。
態様1)〜33)に定義する式(I)の化合物は、免疫応答を調節する方法であって、有効量の式(I)の化合物を投与することを有し、前記有効量は、炎症性疾患を調節する量であり、前記応答は、CXCL12受容体経路を介するものである、方法にも有用である。
さらに、式(I)の化合物(化合物自体、その塩、当該化合物又はその塩を含む組成物、当該化合物又はその塩の使用、その他であるかを問わない)に対して示されたいかなる
好適性及び(副)態様も、式(II)、(III)、(I)、(II)及び(III)の化合物に準用される。
式(I)の化合物の製造
本発明のさらなる側面は、式(I)の化合物の製造方法である。本発明の式(I)の化合物は、市販の又は周知の出発物質から、実施の部に記載された方法若しくはそれに類似する方法により;又は以下に概説した一般的反応シークエンスに従って製造することができ、R、R2a、R2b、R3a、R3b、R、L、L、X、Y及びArは、式(I)について定義した通りである。本明細書で使用される他の略語は、明示的に定義されるか、又は実験の部において定義される通りである。場合によっては、包括的な基、R、R2a、R2b、R3a、R3b、R、L、L、X、Y及びArは、下記のスキームに図示した製法に適合しないため、保護基(PG)の使用が必要となるだろう。保護基の使用は、当技術分野において周知である(例えば、「Protective Groups in Organic Synthesis、T.W.Greene、P.G.M.Wuts、Wiley−Interscience、1999参照)。この目的のために、そのような保護基が必要に応じて適切に導入されているものと仮定する。得られた化合物は、それ自体知られた方法により、その塩、特に薬学的に許容される塩に変換してもよい。
最終工程としてのアミドカップリング
一般的に、式(I)の実施例は、DCM又はDMF等の溶媒中、室温又は0℃にて、TEA又はDIPEA等の塩基の存在下、HATU又は別のアミドカップリング試薬を用いて、構造1のカルボン酸前駆体及び構造2のアミンから得られる。
Figure 0006393749
構造1の化合物の製造
構造1の化合物は、Rが、tert−ブチル、エチル、メチル基等を表す構造3の化合物のエステル開裂により製造される。典型的な反応において、EtOH、MeOH又はTHF等の溶媒中、室温又は還流下にて、構造3の化合物を、NaOH水溶液又はLiOH水溶液等の塩基とともに撹拌する。別の方法として、特にRがtert−ブチル基である場合には、DCM中、室温にて、TFAの存在下、構造3の化合物を撹拌して、構造1の化合物を得る。
Figure 0006393749
構造1の化合物の特定の場合を表す構造4の化合物は、NaBHCNの存在下、MeOH等の溶媒中、構造5の化合物をグリオキシル酸一水和物と反応させることにより製造することができる。
Figure 0006393749
2a、R2b、R3a及びR3bがHを表す特定の場合には、構造5の化合物は、2工程のシークエンスを介して、対応する5−又は8−アミノイソキノリン誘導体から合成することができる。従って、次いで、5−又は8−アミノイソキノリンを、当業者に周知のアルキル化反応において、LGが、Cl、Br、I、OMs等の脱離基を表すRLG型の試薬と反応させる。そのような反応においては、RLG型の試薬及びTEA、DIPEA、KCO等の塩基の存在下、室温又は還流までの高温にて、5−又は8−アミノイソキノリンをMeCN、ジオキサン、DMF等の溶媒中に溶解し、それぞれ構造6aの化合物又は構造6bの化合物を生成させる。次の工程において、水及びAcOHを含む又は含まないMeOH、EtOH等の溶媒中で、構造6aの化合物又は構造6bの化合物をNaBH又はPd/C等により還元して、構造5の化合物を生成させる。場合によっては、構造6a又は6bの化合物の構造4の化合物への変換を、触媒としてパラジウム炭素を用い、1から10barの水素ガス圧力下、ワンポット−2工程の反応シークエンスで行うことができる。
Figure 0006393749
構造5の化合物が、X=NRであり、かつR3a又はR3bのいずれか一方だが両方ではない基がアルキル基を表す特定の場合、またY=NRであり、かつR2a又はR2bの一方だが両方ではない基がアルキル基を表す特定の場合には、構造6a又は6bの化合物はそれぞれ、エーテル又はTHF等の溶媒中、R12MgCl又はR12MgBr型のGrignard試薬と反応させることができ、それぞれ構造7a及び7bの化合物を与える。次いで、これらの化合物は、MeOH又はEtOH等の溶媒中、室温にて、NaBH等の還元剤で還元することができ、特別な場合の構造5の化合物を与える。この特定の場合において、R12は、R3a、R3b、R2a又はR2bを表す。
Figure 0006393749
特定の場合において、構造5の化合物は、構造8の化合物から製造することができる。典型的な実験では、構造8の化合物は、EtOH、THF、EtOAc等の溶媒中、RTにて、Hの存在下、又はH−Cube(登録商標)水素発生装置の補助により、Pd/Cを用いて還元される。あるいは、構造5の化合物は、当業者に周知のDMF又はEtOH等の溶媒中、SnClとの反応により、構造8の化合物から得ることができる。
Figure 0006393749
構造8の化合物は、市販されているか又は、R1314CO型のアルデヒド又はケトン及びNaBH(OAc)3、NaBH又はNaBHCN等の還元剤を用いて、MeOH、EtOH、DCM等の溶媒中、還元的アミノ化により構造9の化合物から得ることができる。この場合、RはR1314CHに対応する。XがNBocを表す場合には、構造8の化合物は、THF、DCM又は水中、塩基の存在下又は非存在下にて、Boc無水物との反応により、構造9の化合物から得ることができる。
構造1の化合物の特定の場合を表す構造10の化合物は、溶媒として使用するピリジンとピペリジンの混合物中、当業者に周知の反応において、構造11の出発物質とマロン酸とのKnoevenagel縮合/脱カルボキシル化シークエンスにより製造することができる。同様に、構造1の化合物の特定の場合を表す構造12の化合物は、溶媒を一切用いず、150℃から200℃の間の温度にて、構造11の出発物質の無水プロピオン酸とNaOAcを用いたPerkin縮合により製造することができる。構造1の化合物の特定の場合を表す構造13の化合物は、構造10の化合物の触媒的水素化により製造することができる。典型的な当業者に周知の実験では、構造10の化合物を、AcOHの存在下又は非存在下にて、MeOH、EtOH等に溶解し、次いでPd/Cを添加し、得られる懸濁液をH雰囲気下で激しく撹拌する。
Figure 0006393749
構造3の化合物の製造
が、Boc又はCbz基等の基(PG)を表す場合には、構造3の化合物の特定の場合である構造14の化合物は、構造5の化合物の特定の場合である、文献に記載されるか又は市販の構造15の化合物から製造することができる。従って、構造15の化合物は、アセトニトリル等の溶媒中、室温にて、TEA又はDIPEA等の塩基の存在下、ブロモ酢酸エチル等のブロモ酢酸アルキルと反応させることができる。
Figure 0006393749
構造14の化合物は、DCM等の溶媒中、AcOH及びNaBH(OAc)等の還元剤の存在下、R15CHO型のアルデヒドとの反応により、置換することができ、構造3の化合物の特定の場合でもある対応する構造16の化合物を生成する。この場合、R16aは基R15CHに対応する。
が、アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキル基を表す場合には、構造3の化合物の特定の場合でもある構造17の化合物は、構造16の化合物から2工程の手順で製造することができる。DCM等の溶媒に溶解した構造16の化合物は、室温にて、TFA、又はHClのジオキサン溶液と反応し、構造18の化合物又はその対応するHCl又はTFA塩を与える。次いで、構造18の化合物を、当業者に周知のアルキル化反応において、LGが、Cl、Br、I、OMs、OTf等の脱離基を表すRLG型の試薬と反応させる。そのような反応においては、RLG型の試薬及びTEA、DIPEA、KCO等の塩基の存在下、室温又は還流までの高温にて、構造18の化合物をMeCN、ジオキサン、DMF等の溶媒中に溶解させる。構造18の化合物は、MeOH、EtOH等の溶媒及びNaBH、NaBH(OAc)、NaBH
CN等の還元剤中、室温にて、R1314CO型のアルデヒド又はケトンと反応させることができる。この場合、RがR1314CHに対応する構造17の化合物が得られる。
Figure 0006393749
構造3の化合物の特定の場合でもある構造19の化合物は、構造18の化合物から製造することができる。典型的な反応手順において、構造18の化合物を、DCM、THF又は水等の溶媒に溶解し、酸クロリド又はクロロギ酸エステルR10COCl及び、NaOH、KCO、TEA又はDIPEA等の塩基と、0℃〜室温にて、当業者に既知の手順に従って反応させる。R16aがHを表す構造17の化合物もまた、Buchwald−Hartwig型反応に従って、構造20の化合物から製造することができ、構造20の化合物を、KCO、CsCO、tBuOK等の塩基及びBINAP等のリガンド及びPd(dba)、Pd(PPh等のパラジウム試薬の存在下、トルエン、ジオキサン又はDMF等の溶媒中、60℃から120℃の間の温度にて、グリシンアルキルエステル塩酸塩と反応させる。
Figure 0006393749
構造20の化合物は、DCM、THF又は水等の溶媒中に溶解した構造21の出発物質を、酸クロリド又はクロロギ酸エステルR10COCl及び、NaOH、KCO、TEA又はDIPEA等の塩基と、0℃〜室温にて、当業者に既知の手順に従って反応させることにより得ることができる。
別の手順に従って、構造3の化合物の特定の場合である構造22の化合物は、構造23a又は23bの化合物から製造することができる。そのような手順においては、構造23a又は23bの化合物を、LGが、Cl、Br、I、OMs等の脱離基を表すRLG型の試薬と、当業者に周知のアルキル化反応において反応させる。そのような反応においては、RLG型の試薬及びTEA、DIPEA、KCO等の塩基の存在下、室温又は還流までの高温にて、構造23a又は23bの化合物をMeCN、ジオキサン、DMF等の溶媒中に溶解させ、構造24a又は24bの化合物を生成させる。次いで、構造24a又は24bの化合物は、MeOH又はEtOH等の溶媒中、水の存在下又は非存在下において、NaBHにより還元される。あるいは、この最後の工程は、Hの存在下、金属触媒、特にPd/Cを用いて行うことができる。
なお別の手順に従って、構造23a又は23bの化合物からの構造22の化合物の合成について記載した前記2工程を変更することができる。最初の工程において、構造23a又は23bの化合物を、AcOH又はEtOH等の溶媒中、酸の存在下、触媒的水素化条件下、PtOの使用により還元することができ、それぞれ構造25a又は25bの化合物を生成させる。次いで、構造25a又は25bの化合物は、下記と反応させることができる:
− MeOH、EtOH、DCM等の溶媒中、R1314CO型のアルデヒド又はケトン及びNaBH(OAc)、NaBH又はNaBHCN等の還元剤。この場合、RがR1314CHに対応する。
− DMF又はDCM又は両者の混合物等の溶媒中、HATU等のカップリング試薬を用いて、DIPEA又はTEA等の塩基の存在下又は非存在下にて、0℃からRTの間の温度にて、R10C(O)OH型のカルボン酸。この場合、RがR10COに対応する構造22の化合物が得られる。
Figure 0006393749
構造23a又は23bの化合物は、既知の手順から容易に利用可能であるか、又は市販されている。Lが、−NHCH−、−NHCHR16a−又は−NHCR16b16C−を表す特定の場合には、構造23a又は23bの化合物は、Buchwald−Hartwig型反応に従って、構造26a又は26bの化合物を反応させることにより得
ることができ、構造27の出発物質を、KCO、CsCO、tBuOK等の塩基及びBINAP等のリガンド及びPd(dba)、Pd(PPh等のパラジウム試薬の存在下、トルエン、ジオキサン又はDMF等の溶媒中、60℃から120℃の間の温度にて、グリシンアルキルエステル塩酸塩と反応させる。
Figure 0006393749
構造3の化合物の特定の場合である構造27a及び27bの化合物は、市販の構造28の化合物から得ることができる。当業者に周知のアルキル化反応において、構造28の出発物質を、アセトン、MeCN、THF等に溶解させ、TEA、DIPEA又はKCO等の塩基の存在下、40℃から80℃の間の温度にて、それぞれR17aCH(Br)COR又はR17b17cC(Br)COR型の試薬と反応させ、構造27の化合物を生成させる。
Figure 0006393749
構造22の化合物の特定の場合であり、つまり構造3の化合物の特定の場合である構造29の化合物は、構造30の化合物から製造することができる。典型的には、構造30の化合物をDCM又はTHFに溶解し、下記と反応させる:
− MeOH、EtOH等の溶媒中、水及び、NaBH、NaBH(OAc)、NaBHCN等の還元剤を添加し、室温にて、ZnCl等の脱水剤を添加し又は添加せずに、1当量のR1314C=O型のアルデヒド又はケトン。この場合、RがR1314CHに対応する構造29の化合物が得られる。
− DCM又はTHF等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、0℃から室温の間の温度にて、R10C(O)Cl型の塩化アセチル又はクロロギ酸エステル、あるいはR10C(O)OC(O)R10型の無水物。又は、あるいは、DMF、DCM又は両者の混合物等の溶媒中、HATU等のカップリング試薬及びTEA又はDIPEA等の塩基とともに、R10C(O)OH型のカルボン酸。この場合、RがR10COに対
応する構造29の化合物が得られる。
− DMF、MeCN又はTHF等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、LGが、Br又はCl原子、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート基等の脱離基を表すRLG型の試薬。
Figure 0006393749
構造30の化合物は、還元反応、次いでそれぞれ構造23a又は23bの化合物からの構造25a及び25bの化合物の合成について既に記載した方法により、構造31の化合物から製造することができる。構造31の化合物は、構造23a又は23bの化合物の特定の場合であり、それらの合成について記載した方法に従って製造することができる。あるいは、構造30の化合物又はその塩は、Boc開裂反応に従って、対応する構造32の化合物から製造することができ、構造32の化合物をDCM中に溶解し、TFA又はHClのジオキサン溶液と反応させる。構造32の化合物は、構造29の化合物の特定の場合である。
Figure 0006393749
あるいは、構造29の化合物は、構造32の化合物から4工程で製造することができる。まず、構造32の化合物を、0℃〜室温にて、TEA又はDIPEA等の塩基、次いでトリフルオロ酢酸無水物とともにDCM中に溶解させる反応に従って、TFAアミド形成により、構造32の化合物をアニリン性N−原子上で保護し、構造35の化合物を生成させる。次いで、DCM又はジオキサン又は両者の混合物中、TFA又はHClのジオキサン溶液との反応により、構造35の化合物のBoc保護基を除き、構造34の化合物又はその塩を得る。次いで、構造30の化合物からの構造29の化合物の形成と同様の反応により、構造33の化合物を、構造34の化合物から得る。最後の工程において、得られる構造33の化合物を、MeOH又はEtOH及び水の混合物中で、50℃から100℃の間の高温にて、KCO、NaCO等の塩基と反応させ、当業者に周知のトリフルオロアセタミドの脱保護の方法に従って、構造29の化合物を得る。
Figure 0006393749
構造3の化合物の特定の場合である構造36の化合物は、(構造10の化合物の特定の場合である)構造39の化合物から3工程で製造することができる。すなわち、構造39の化合物は、MeCN等の溶媒中、CsCO等の塩基とともに、RTより高い温度、例えば55℃にて、ヨウ化エチルと反応させることにより、エステル化することができ、構造38の化合物を与える。構造37の化合物は、構造38の化合物から、当業者に周知の古典的なBoc開裂反応により得ることができる。最後に、構造36の化合物は、下記との反応後に得られる:
− DMF、MeCN又はTHF等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、LGが、Br又はCl原子、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート基等の脱離基を表すRLG型の試薬。
− MeOH、EtOH等の溶媒中、水及び、NaBH、NaBH(OAc)、NaBHCN等の還元剤を添加し、室温にて、ZnCl等の脱水剤を添加し又は添加せずに、1当量のR1314C=O型のアルデヒド又はケトン。この場合、RがR1314CHに対応する構造36の化合物が得られる。
− DMF、DCM又は両者の混合物等の溶媒中、HATU等のカップリング試薬及びTEA又はDIPEA等の塩基とともに、R10C(O)OH型のカルボン酸。この場合、RがR10COに対応する構造36の化合物が得られる。
Figure 0006393749
同様に、構造3の化合物の特定の場合である構造40の化合物は、構造38の化合物から製造することができる。すなわち、構造38の化合物は、当業者に周知の触媒的水素化反応手順において、パラジウム炭素を用いて還元することができ、構造42の化合物を与える。構造41の化合物は、構造42の化合物から、DCM又はジオキサン等の溶媒中、TFA又はHClのジオキサン溶液との古典的なBoc開裂反応により得ることができる。最後に、構造40の化合物は、DMF、MeCN又はTHF等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、LGが、Br又はCl原子、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート基等の脱離基を表すRLG型の試薬との反応の後に得られる。
Figure 0006393749
構造2の化合物の合成
Figure 0006393749
構造2の化合物は、市販されているか、又は、THF、DCM、MeOH、水等の溶媒中、0℃から還流の間の温度、好ましくは室温にて、NaBH(OAc)、NaBHCN又はNaBH等の還元剤を用いて、典型的な還元的アミノ化反応において、構造43の1級アミンを構造44のアルデヒドと縮合することにより製造することができる。この場合、Lは−CH−Lに対応する。
Figure 0006393749
構造2の化合物は、EtOH、MeOH、THF又はジオキサン等の溶媒中、0℃から還流の間の温度、好ましくは還流温度にて、LG=Cl又はBr等のハロゲンの場合には、NaIの存在下、構造43のアミンと、LG=Cl、Br又はI等のハロゲンである構造45の化合物を縮合することにより得ることもできる。
Figure 0006393749
あるいは、構造2の化合物の特定の場合を表す構造51の化合物は、反応スキームAに図示するように製造してもよい。構造46のアミノエステルは、THF、DCM、MeOH、水等の溶媒中、0℃から還流の間の温度、好ましくは室温にて、NaBH(OAc)、NaBHCN又はNaBH等の還元剤を用いて、典型的な還元的アミノ化反応において、構造44のアルデヒドを用いた処理によりアルキル化される。構造47のアミノエステルは、DIPEA又はTEA等の塩基の存在下、DCM、AcOEt、ジオキサン又はTHF等の溶媒中、ジ炭酸ジ−tert−ブチルを用いた処理により保護され、構造48のN−保護アミンを与える。構造48のエステルの、構造49のアミドへの変換は、構造48のN−保護アミンを、トルエン、DCM又はDCE等の溶媒中、RTから還流の間の温度にて、トリメチルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム化合物のアミンHNRとの反応から得られるin−situで製造したジメチルアルミニウムアミドで処理することで行う。この反応の間に、N−保護基を自発的に開裂させることができ、
又は、それは、MeOH又はジオキサン等の溶媒中、塩酸又はトリフルオロ酢酸等の酸で処理することにより除かれる。構造50のアミンは、構造2の化合物の特定の場合を表すものであるから、構造1の化合物の製造に直接使用することができる。そうでない場合は、RTから還流の間の温度にて、THF中のジボラン等の還元剤を用いた処理により、構造50の化合物のアミド基を還元することにより、構造51の化合物を与える。
Figure 0006393749
構造2の化合物の特定の場合である構造54の化合物は、反応スキームBに図示するようにして得ることもできる。すなわち、MeCN等の極性非プロトン性溶媒中、トリフルオロメタンスルホン酸カルシウムの存在下、室温にて、構造52のアミンと1又は2個の置換基により置換された構造53のエポキシドとの縮合によってである。
Figure 0006393749
あるいは、構造2の化合物の特定の実施例を表す構造59の化合物は、反応スキームCに図示するように製造してもよい。構造52のアミンは、MeOH又はEtOH等の溶媒中、0℃から還流の間の温度、好ましくは室温にて、典型的なMichael付加反応において、構造55のアクリルエステルで処理することによりアルキル化される。構造56のアミノエステルは、DIPEA又はTEA等の塩基の存在下、DCM、AcOEt、ジオキサン又はTHF等の溶媒中、ジ炭酸ジ−tert−ブチルを用いた処理により保護することができ、構造57のN−保護アミノエステルを与える。構造57の保護アミノエステルの構造58のアミノアルコールへの変換は、ジエチルエーテル、THF又はジオキサン等の溶媒中、−78℃から室温の間の温度にて、構造57のN−保護アミンをアルキルマグネシウムハロゲン化物又はメチルリチウム等のアルキルリチウム等の有機金属種で処理することで行う。次いで、構造58の保護アミドは、酸、好ましくはジオキサン中の4M HCl又はDCM中のTFAで処理することによりBoc脱保護され、対応する構造59のアミンを与える。
最終工程としてのアルキル化、アシル化、尿素形成、カルバモイル化(イベント−TFAアミド開裂)
式(I)の化合物の特定の場合を表す構造60a又は60bの化合物は、それぞれ構造61a又は61bの化合物から直接得ることができる。
すなわち、最初の工程において、構造61a又は61bの化合物を、下記のいずれかと反応させる:
− MeOH、EtOH等の溶媒中、水及び、NaBH、NaBH(OAc)、NaBHCN等の還元剤を添加し、室温にて、ZnCl等の脱水剤を添加し又は添加せずに、1当量のR1314C=O型のアルデヒド又はケトン。この場合、RがR1314CHに対応する構造60a又は60bの化合物がそれぞれ得られる。
− DCM又はTHF等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、0℃から室温の間の温度にて、R10C(O)Cl型の塩化アセチル又はクロロギ酸エステル。又は、それに代えて、DMF、DCM又は両者の混合物等の溶媒中、HATU等のカップリング試薬及びTEA又はDIPEA等の塩基とともに、R10C(O)OH型のカルボン酸。この場合、RがR10COに対応する構造60a又は60bの化合物がそれぞれ得られる。
− DCM等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、0℃から室温の間の温度にて、R24がエチル等のアルキル基を表すR24NCO型のイソシアネート。この場合、RがR10CO(R10はR10a10bNを表し、R10aはR24を表し、R10bはHを表す。)に対応する構造60a又は60bの化合物がそれぞれ得られる。
− DCM等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、R11SOCl型の塩化スルフォニル。RがR11SOに対応する構造60a又は60bの化合物がそれぞれ得られる。
− DMF、MeCN又はTHF等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、LGが、Br又はCl原子、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート基等の脱離基を表すRLG型の試薬。
Figure 0006393749
16aがHでない場合には、式(I)の化合物の特定の場合を表す構造62a又は62bの化合物は、それぞれ構造61a及び61bの化合物の特定の場合である構造63a及び63bの化合物からそれぞれ製造することができる。典型的な手順に従って、MeOH、EtOH等の溶媒中、水及び、NaBH、NaBH(OAc)、NaBHCN等の還元剤を添加し、室温にて、構造63a又は63bの化合物を、それぞれ数当量のR1314C=O型のアルデヒド又はケトンと反応させることにより、構造62a又は62bの化合物を得ることができる。この場合、RがR1314CHに対応するR16aと同等である、構造62a又は62bの化合物が得られる。
Figure 0006393749
16aがHと同等である場合、構造62a又は62bの化合物は、それぞれ構造65a又は65bの化合物から2工程の手順で得ることができる。
Figure 0006393749
すなわち、最初の工程において、構造65a又は65bの化合物を、下記のいずれかと反応させる:
− MeOH、EtOH等の溶媒中、水及び、NaBH、NaBH(OAc)、NaBHCN等の還元剤を添加し、室温にて、ZnClを脱水剤として添加し又は添加
せずに、R1314C=O型のアルデヒド又はケトン。この場合、RがR1314CHに対応する構造64a又は64bの化合物がそれぞれ得られる。
− DCM又はTHF等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、0℃から室温の間の温度にて、R10C(O)Cl型の塩化アセチル又はクロロギ酸エステル。又は、それに代えて、DMF、DCM又は両者の混合物等の溶媒中、HATU等のカップリング試薬及びTEA又はDIPEA等の塩基とともに、R10C(O)OH型のカルボン酸。この場合、RがR10COに対応する構造64a又は64bの化合物がそれぞれ得られる。
− DCM等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、R11SOCl型の塩化スルフォニル。RがR11SOに対応する構造64a又は64bの化合物がそれぞれ得られる。
− DCM等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、R10a10bNC(O)Cl型の試薬、又は、それに代えて、DCM中、NaCO又はNaHCO等の塩基の存在下、R10a10bNH HCl型のアミン塩酸塩と4−ニトロフェニルクロロギ酸エステルの反応からin situで製造されるR1718NC(O)O(pNOPh)型の試薬。RがR10CO(R10はR10a10bNに対応する。)に対応する構造64a又は64bの化合物がそれぞれ得られる。
− DMF、トルエン、MeCN又はTHF等の溶媒中、TEA又はDIPEA等の塩基とともに、LGが、I、Br又はCl原子、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート基等の脱離基を表し、Rがアルキル残基である、RLG型の試薬。
− トルエン、ジオキサン又はDMF等の溶媒、Pd(dba)等のパラジウム触媒及びDavePhos等のリガンド中、ナトリウムtert−ブトキシド等の塩基とともに、LGが、I、Br又はCl原子、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート基等の脱離基を表し、Rが芳香族又はヘテロ芳香族残基である、RLG型の試薬。
第2の工程において、最初の工程から得られる構造64a又は64bの化合物を、KCO、NaCO等の塩基と、50℃から100℃の間の高温にて、MeOH又はEtOH及び水の混合物中で反応させ、当業者に周知のトリフルオロアセタミドの脱保護の方法に従って、R16aがHを表す、それぞれ構造62a又は62bの化合物を得る。
構造61a及び61bの化合物(及び構造63a及び63bの化合物)の製造
構造61a及び61bの化合物及びその塩、並びに構造61a及び61bの化合物の特定の場合である構造63a及び63bの化合物及びその塩は、それぞれ、PGが、Boc基又はベンジルオキシカルボニル基を表す構造66a及び66bの化合物から製造することができる。PGがBoc基を表す場合には、典型的な実験では、構造66a又は66bの化合物をDCM等の溶媒で希釈し、TFAを添加する。得られる混合物を、0℃から40℃の間の温度にて撹拌する。あるいは、構造66a及び66bの化合物を、ジオキサン、THF等で希釈し、ジオキサン、THF又はエーテル中のHCl溶液を添加して、それぞれ構造61a又は61bの化合物を形成する。PGがベンジルオキシカルボニル基を表し、Lが−C=C−を表さない場合には、構造66a又は66bの化合物をそれぞれEtOAcで希釈し、パラジウム炭素の存在下、水素により触媒的に還元し、当業者に周知の脱保護反応条件に従って、それぞれ構造61a又は61bの化合物を得る。
Figure 0006393749
構造66a又は66bの化合物は、式(I)の化合物の特別な場合でありうるが、必ずしもそうではなく、構造1の化合物からの式(I)の化合物の製造について記載したアミドカップリング実験に従って、それぞれX=NBoc若しくはY=NBocであるか、又はそれぞれX=NCbz若しくはY=NCbzである構造1の化合物から得ることができる。
構造65a及び65bの化合物の製造
構造65a及び65bの化合物は、それぞれ構造66a又は66bの化合物からのそれぞれ構造61a及び61bの化合物の製造について既に記載したBoc脱保護の典型的な反応に従って、それぞれ構造42a及び42bの化合物の特定の場合である、構造67a及び67bの化合物からそれぞれ製造される。
Figure 0006393749
構造67a及び67bの化合物は、それぞれ構造68a又は68bの化合物から得ることができる。典型的な当業者に周知である実験では、構造68a又は68bの化合物を、0℃から室温にて、TEA又はDIPEA等の塩基、次いで無水トリフルオロ酢酸と一緒にDCM中に溶解する。構造68a又は68bの化合物は、それぞれ構造66a及び66bの化合物の特別な例であり、つまり式(I)の化合物の特別な例でありうるが、必ずしもそうでなくてもよく、構造1の化合物からの式(I)の化合物の製造について記載したアミドカップリング実験に従って、それぞれX=NBoc又はY=NBocである構造1の化合物から得ることができる。
Figure 0006393749
最後の2工程:キノロンアルキル化とそれに続く還元
式(I)の化合物は、式69a及び69bの化合物から得ることもできる。典型的な手順において、構造69a又は69bの化合物を、室温にて、NaBHとともにMeOH又はEtOH中で撹拌し、対応する式(I)の化合物を得る。
Figure 0006393749
構造69a及び69bの化合物は、それぞれ構造70a及び70bの化合物から製造することができる。そのような手順において、構造70a及び70bの化合物をそれぞれ、MeCN、ジオキサン、DMF等の溶媒中、RLG型の試薬及びTEA、DIPEA、KCO等の塩基の存在下、室温又は還流までの高温にて、LGが、Cl、Br、I、OMs等の脱離基を表すRLG型の試薬と反応させる。
Figure 0006393749
構造70a及び70bの化合物は、HATU又は別のアミドカップリング試薬を用いて、DCM又はDMF等の溶媒中、室温又は0℃にて、TEA又はDIPEA等の塩基の存在下、構造2のアミンと反応させることにより、構造71a及び71bの化合物から得ることができる。
Figure 0006393749
構造71a及び71bの化合物は、MeCN等の溶媒中、NaBHCN等の還元剤とともに、室温にて、市販の5−アミノ又は8−アミノイソキノリンをそれぞれグリオキシル酸水和物と反応させることにより製造される。
側鎖修飾の特別な場合
ある特定の場合、式(I)の化合物の特定の場合である構造72の化合物は、式(I)の化合物の特定の場合でありうるが必ずしもそうでなくともよい構造73の化合物から得ることができる。典型的な実験では、構造73の化合物をDCM又はジオキサン中に溶解し、0℃から室温の間の温度にて、HClのジオキサン溶液又はEtOAc又はTFAを添加する。構造73の化合物は、式(I)の化合物の合成について記載した方法に従って製造される。同様に、Wが、N又はCHを表し、mが0又は1であり、pが1又は2である構造74の化合物は、WがN又はCHを表し、mが0又は1であり、pが1又は2である、式(I)の化合物の特定の場合でありうるが必ずしもそうでなくともよい構造75の化合物から、同じ反応手順により得ることができる。
Figure 0006393749
構造75の化合物は、式(I)の化合物の合成について記載した方法に従って製造することができる。最後に、式(I)の化合物の特定の場合である構造76の化合物又は構造77の化合物は、それぞれ構造74の化合物又は構造72の化合物を出発物質として、典型的な還元的アミノ化反応手順により製造することができ、構造74の化合物を、MeOH、EtOH等に溶解し、酢酸等の酸を添加し又は添加せずに、又はZnCl又はモレキュラーシーヴ等の脱水剤を添加し又は添加せずに、ホルムアルデヒド(この場合、R25はメチル基を表す。)、R2627CO型のアルデヒド又はケトン(この場合、R25はR2627CH−を表す。)及びNaBH、NaBHCN又はNaBH(OAc)等の還元剤と反応させる。
Figure 0006393749
式(I)の化合物の別の製造
Figure 0006393749
あるいは、R2a、R2b、R3a及びR3bがHを表す特定の場合には、式(I)の化合物の特定の場合である構造79の化合物は、対応する5−又は8−アミノイソキノリン誘導体から、2工程のシークエンスを介して、反応スキームDに図示する通りに製造することができる。すなわち、構造2のアミンを、KHCO、KCO、NEt又はDIPEA等の塩基の存在下、−10℃から室温の間の温度にて、DCM中で、ジアセトキシアセチルクロリド(McCaully、R.、J.米国特許3,896,170、1975)と反応させ、構造78のジアセトキシアミドを、マスクされたグリオキサミド誘導体として得る。この粗製の構造78の中間体を、DCM、THF、MeOH又はEtOH等の溶媒中、RTから還流温度の間の温度にて、触媒量のTFA又はAcOH等の酸の存在下、構造5のアニリンと縮合し、中間体イミンを得、この化合物を、0℃から還流の間の温度にて、好ましくは室温にて、NaBH(OAc)、NaBHCN又はNaBH等の還元剤で直接処理し、式(I)の化合物の特定の場合である構造70の化合物を生成させる。
C(O)Nが尿素官能基である特別の場合
特定の場合には、式(I)の化合物の特定の場合である構造80の化合物は、構造81a又は構造81bの化合物からそれぞれ製造される。典型的な手順において、構造81a又は81bの化合物を、それぞれDCM又はジオキサン又は両者の混合物中に溶解し、当業者に周知のBoc開裂反応手順において、HClのジオキサン溶液又はTFAと反応させる。これは、それぞれ構造82a又は82bの化合物又はその塩を与える。
Figure 0006393749
次いで、構造82a又は82bの化合物を、MeOH、EtOH等の溶媒及びNaBH、NaBH(OAc)、NaBHCN等の還元剤中、室温にて、ZnCl等の脱水剤を添加し又は添加せずに、それぞれ1当量のR1314C=O型のアルデヒド又はケトンと反応させる。この場合、それぞれRがR1314CHを表す構造80の化合物が得られる。
構造81a又は81bの化合物はそれぞれ、水中で、カルボニルジイミダゾールの存在下、0℃〜室温にて、構造82a又は82bの化合物をそれぞれ構造2のアミンと反応させることにより製造される。
Figure 0006393749
構造83a及び83bの化合物は、市販されているか、又は当業者に周知の手順に従って製造される。
構造80の化合物は、構造83a及び83bの化合物からの構造81a及び81bの化合物の合成について記載した方法を介して、構造84の化合物から直接製造することもできる。構造84の化合物は、NaBH又は別の還元剤の存在下、メタノール等の溶媒中、RTから還流の間の温度にて、CoClを用いた手順で還元することにより、構造85の化合物から製造することができる。
Figure 0006393749
構造85の化合物は、市販されているか又は当業者に周知のアルキル化法を介して容易に利用可能な構造86a又は86bの化合物から製造することができる。
Figure 0006393749
実験の部
I. 化学
温度はすべて℃で示す。市販の出発物質は、さらに精製を行うことなく、入手した状態で使用した。別の記載が無い限り、すべての反応は、窒素雰囲気下、オーヴンで乾燥したガラス製の器具内で行った。すべての化合物は下記の方法で精製した:シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー又は分取用HPLC。本発明に記載した化合物は、以下に記載した条件を用いて、LC−MSデータで特徴を明らかにする(保持時間tはmin.で示す;質量分析から得られた分子量はg/molで示す。)。本発明の化合物が、配座異性体(conformational isomers)の混合物である場合、特にそれら異性体がLC−MSスペクトルとして表れる場合は、最も量の多い異性体の保持時間を示す。
実施例化合物又は前駆体の名称の前にrac−が付されている場合には、この実施例化合物又は前駆体が2つのエナンチオマーのラセミ体混合物として得られることを意味する。
LC−MS条件
方法LC−A:質量分析検出器(MS:Finnigan シングル四重極)を備えたAgilent1100シリーズ。カラム:Zorbax SB−aq(3.5μm、4
.6x50mm)。条件:MeCN[溶出液A];水+0.04%TFA[溶出液B]。勾配:1.5minに渡って95%Bから5%Bへ(流速:4.5ml/min.)。検出:UV/Vis+MS。
方法LC−B:質量分析検出器(MS:Finnigan シングル四重極)を備えたAgilent1100シリーズ。カラム:Waters Atlantis T3(5μm、4.6x30mm)。条件:MeCN[溶出液A];水+0.04%TFA[溶出液B]。勾配:1.5minに渡って95%Bから5%Bへ(流速:4.5ml/min.)。検出:UV/Vis+MS。
方法LC−C:WatersのAcquity Binary、Solvent Manager、MS:Waters SQ Detector、DAD:Acquity UPLC PDA Detector、ELSD:Acquity UPLC ELSD。カラム:Waters製Acquity UPLC BEH C18 1.7μm 2.1x50mm、Acquity UPLC Column Managerにて60℃の恒温に維持。条件:MeCN+0.045%TFA[溶出液A]:水+0.05%TFA[溶出液B]。方法:勾配:2.0minに渡って98%Bから2%B。流速:1.2mL/min。検出:UV 214nm及びELSD、並びにMS、tは分で示す。
方法LC−F:WatersのAcquity Binary、Solvent Manager、MS:Waters SQ Detector、DAD:Acquity UPLC PDA Detector、ELSD:Acquity UPLC ELSD。カラム:Waters製Acquity UPLC BEH C18 1.7μm 2.1x50mm、Acquity UPLC Column Managerにて60℃の恒温に維持。条件:MeCN+0.045%ギ酸[溶出液A]:水+0.05%ギ酸[溶出液B]。方法:勾配:2.0minに渡って98%Bから2%B。流速:1.0mL/min。検出:UV 214nm及びELSD、並びにMS、tは分で示す。
方法LC−F1:WatersのAcquity Binary、Solvent Manager、MS:Waters SQ Detector、DAD:Acquity
UPLC PDA Detector、ELSD:Acquity UPLC ELSD。カラム:Waters製Acquity UPLC HSS T3 C18 1.8μm 2.1x50mm、Acquity UPLC Column Managerにて60℃の恒温に維持。条件:MeCN+0.045%ギ酸[溶出液A]:水+0.05%ギ酸[溶出液B]。方法:勾配:2.0minに渡って98%Bから2%B。流速:1.0mL/min。検出:UV 214nm及びELSD、並びにMS、tは分で示す。
方法LC−G及びLC−H:Dionex ultimate 3000システム、MS:Thermo MSQ MS、DAD:Dionex 3000 Ultimate、ELSD:PolymerLab ELS 2100、カラム:Accucore C18 2.6μm 2.1x50mm、TCC−3000カラムコンパートメント内で40℃の恒温に維持。条件:MeCN[溶出液A];水+0.05%NHOH+2%MeCN[溶出液B]。方法:勾配:1.2min(LC−G)又は2min(LC−H)に渡って95%Bから5%Bへ。流速:1.2mL/min。検出:UV 214nm及びELSD、並びにMS、tは分で示す。
塩基性条件での分取用HPLC
方法LC−D:カラム:Waters XBridge(10μm、75x30mm)。条件:MeCN[溶出液A];水+0.5%NHOH(25%aq.)[溶出液B]
;勾配 表1参照(流速:75mL/min)、開始時の溶出液A(x)の割合は、生成する化合物の極性によって決定する。検出:UV/Vis+MS。
Figure 0006393749
酸性条件での分取用HPLC
方法LC−E:カラム:Waters Atlantis T3(10μm、75x30mm)。条件:MeCN[溶出液A];水+0.5%ギ酸[溶出液B];勾配 表2参照(流速:75mL/min)、開始時の溶出液A(x)の割合は、生成する化合物の極性によって決定する。検出:UV/Vis+MS。
Figure 0006393749
キラル分取用及び分析用HPLC条件
方法LC−K:バイナリポンプ、Dionex HPG−3200SD、オートサンプラー:Dionex WPS−3000、カラムコンパートメント:Dionex TCC−3200、ダイオードアレイ検出器:Dionex DAD−3000、ガス除去器:Dionex SRD−3400、カラム:ChiralPak AD−H 250x4.6mm ID、5μm。条件:無勾配、溶出液(ヘプタン/EtOH/DIPEA 80:20:0.5);流速:0.8mL/min。検出:UV/Vis。
方法LC−L:バイナリポンプ、Dionex HPG−3200SD、オートサンプラー:Dionex WPS−3000、カラムコンパートメント:Dionex TCC−3200、ダイオードアレイ検出器:Dionex DAD−3000、ガス除去器:Dionex SRD−3400、カラム:カラム:ChiralPak IA−H 250x20mm ID、5μm。条件:無勾配、溶出液(EtOH/MeCN/DIPEA 90:10:0.1);流速:1mL/min。検出:UV/Vis。
(明細書の上記又は下記の部分において使用される)略語:
AcOH 酢酸
aq. 水溶液
Ar アルゴン
BINAP ラセミ体2,2’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−
1,1’−ビナフチル
BSA ウシ血清アルブミン
DABCO 1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
DCC N,N‘−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
deion. 脱イオンされた
DIPEA ジイソプロピル−エチルアミン、Huenig塩基、エチル−
ジイソプロピルアミン
ジオキサン 1,4−ジオキサン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルフォキシド
eq. 当量
エーテル ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
g グラム
h 時間
HATU 2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,
1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HV 高真空条件
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分析
MeCN アセトニトリル
MeI ヨウ化メチル
MeOH メタノール
mg ミリグラム
mL ミリリットル
mmol ミリモル
min 分
N 溶液の規定度
MS 質量分析法
NaBH(OAc) トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
NaOAc 酢酸ナトリウム
NMR 核磁気共鳴分光法
OAc アセテート
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
prep. 分取用
rac ラセミ体
RT 室温
s 秒
sat. 飽和
soln. 溶液
T 温度
TBME tert−ブチルメチルエーテル
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
TFAA 無水トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
保持時間
XPhos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−
トリイソプロピルビフェニル。
実施例1:
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド
(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−酢酸 前駆体A1(44mg、0.143mmol)、N−ベンジル−N’,N’−ジメチルエタン−1,2−ジアミン アミン7(30.7mg、0.172mmol)及びHATU(55mg、0.145mmol)を1mLの0℃に冷却したDCM中に溶解したものに、DIPEA(22.7mg、0.145mmol)を添加する。反応混合物をRTにて1h攪拌する。水を添加し、得られた有機相を飽和NaHCO水溶液及び塩水(brine)で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製して、表題化合物を黄色の固体として得る。LC−C:t=0.55min;[M+H]=406.4;H−NMR(CDCl)、2種の回転異性体60:40混合物、δ:7.38(m、1H)、7.31(m、3H)、7.20(d、J=7.1Hz、1H)、7.12(m、1H)、7.05(m、1H)、6.98(d、J=7.4Hz、1H)、4.69(s、0.8H)、4.55(s、1.2H)、3.75(m、2.8H)、3.63(s、1.2H)、3.55(t、J=6.8Hz、1.2H)、3.31(t、J=7.2Hz、0.8H)、2.88(m、0.8H)、2.83(m、2H)、2.68(m、1.2H)、2.53(t、J=6.9Hz、1.2H)、2.44(m、2H)、2.37(t、J=7.3Hz、0.8H)、2.27(m、3.6H)、2.19(s、2.4H)、0.99(m、1H)、0.59(m、2H)、0.20(m、2H)。
表3に挙げる実施例2−7を、対応する前駆体及びアミンをそれぞれ用いて、実施例1に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
実施例8:
5−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−(カルボキシメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体B1(1.4g、4.57mmol)、N−ベンジル−N’,N’−ジメチルエタン−1,2−ジアミン アミン7(0.81g、4.57mmol)及びHATU(2.09g、5.49mmol)を15mLの0℃に冷却したDCM中に溶解したものに、DIPEA(1.18g、9.14mmol)を添加する。反応混合物をRTにて1h攪拌する。水を添加し、得られた有機相を飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc 100%、次いで、EtOAc/MeOH 80:20)により、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.72min;[M+H]=467.1。
表4に挙げる実施例9-65、90、211−251、295−308及び315を、対応する前駆体及びアミンをそれぞれ用いて、実施例8に対して記載した方法を適用して
製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
実施例211a
(S)−又は(R)−2−((2−(シクロプロピルメチル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド
LC−K:t=6.95min、H NMR(400MHz、DMSO、回転異性体2:1混合物)δ:7.76(m、1H)、7.65(m、1H)、7.50(m、1H)、7.35(m、1H)、6.99(m、0.66H)、6.90(t、J=7.8Hz、0.33H)、6.42(m、1.66H)、6.20(m、0.33H)、4.96(m、1H)、4.89(s、0.66H)、4.79(s、1.33H)、4.19(m、1.33H)、3.86(m、1.66H)、3.50(m、1.33H)、3.41(t、J=6.7Hz、0.66H)、3.03(m、1H)、2.90(m、1H)、2.23−2.49(m、5H)、2.16(m、6H)、1.21(m、3H)、0.87(m、1H)、0.47(dd、J=1.7Hz、J=8.0Hz、2H)、0.10(m、2H)。
及び実施例211b
(R)−又は(S)−2−((2−(シクロプロピルメチル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド
LC−K:t=9.01min;ラセミ体の実施例211に対して、キラル分取用HPLC条件(LC−K)を用いて得る。
前駆体A1
2−(2−(シクロプロピルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)酢酸
(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−酢酸 tert−ブチルエステル 前駆体A2(0.34g、1.13mmol)を8mLのDCM中に溶解したものに、TFA(0.97mL、12.6mmol)を添加する。反応混合物をRTにて24h攪拌し、1mLのトルエンで希釈する。減圧下で溶媒を蒸発させ、0.276g(99%)の表題化合物を黄色の固体として得、それをさらに精製することなく使用する。LC−A:t=0.48min;[M+H]=246.12。
前駆体A2
(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−酢酸 tert−ブチルエステル
5−tert−ブトキシカルボニルメチル−2−シクロプロピルメチル−イソキノリニウム ブロミド 前駆体A3(450mg、1.19mmol)を0℃に冷却した5mLのMeOH及び0.5mLの脱イオン水中に溶解した溶液を、15minに渡って、NaBH(60mg、1.59mmol)で少しずつ処理する。反応混合物を0℃にて1h、そしてRTにて1h撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発させる。残渣を20mLのDCM及び20mLの飽和NaHCO水溶液の間で分画する。水層を10mLのDCMで2回抽出する。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、減圧下で蒸発させる。残渣をHV下で一晩乾燥し、344mg(96%)の表題化合物をオレンジ色のオイルとして得る。LC−A:t=0.69min;[M+H]=302.21。
前駆体A3
5−tert−ブトキシカルボニルメチル−2−シクロプロピルメチル−イソキノリニウム ブロミド
イソキノリン−5−イル−酢酸 tert−ブチルエステル[Bioorg.and Med.Chem.Letters、2011、21、1838−1843](0.313g、1.29mmol)を2mLのMeCN中に溶解したものに、ブロモメチル−シクロプロパン(0.21g、1.56mmol)を添加する。反応混合物を還流下で8時間加熱する。混合物を、RTに冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させる。油状の残渣を5mLのエーテルで粉砕する。得られた固体を焼結ロートでろ過し、次いで、エーテルで洗浄し、HV下で乾燥する。これにより0.457g(94%)の副題化合物を明黄色の固体として得る。LC−A:t=0.69min;[M+H]=297.98。
前駆体B1
5−(カルボキシメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体D1(6.9g、20.8mmol)を150mlのTHF中に溶解したものに、1M LiOH水溶液(125mL、125mmol)を添加する。反応混合物をRTにて2h攪拌し、2N HCl水溶液でpH
4に酸性化する。得られた水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させ、5.6g(88%)の表題化合物を白色の固体として得、それをさらに精製することなく使用する。LC−B:t=0.78min;[M+H]=467.1;H−NMR(d−DMSO)δ:11.52−13.03(bs、1H)、6.98(t、J=7.8Hz、1H)、6.43(d、J=7.6Hz、1H)、6.25(d、J=7.9Hz、1H)、4.42(bs、2H)、3.83(s、2H)、3.59(t、J=5.4Hz、2H)、2.47(t、J=5.9Hz、2H)、1.43(s、9H)。
前駆体B2(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸(LC−B:t=0.55min;[M+H]=263.2)、前駆体B8 5−(カルボキシメチル−アミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(LC−A:t=0.88min;[M+H]=335.2)及び前駆体B18 rac−[2−((1S,2S)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−酢酸(LC−A:t=0.62min;[M+H]=293.2)を、それぞれ前駆体C2、前駆体C8及び前駆体C18から、前駆体B1に対して記載した方法を適用して製造する。
前駆体B3
(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸
a) 5−アミノ−2−シクロプロピルメチル−イソキノリニウム ブロミド
5−アミノイソキノリン(6g、41.6mmol)を30mLのMeCN中に懸濁し、ブロモメチルシクロプロパン(5.6g、41.6mmol)を添加する。反応混合物を、85℃にて2.5h加熱し、次いで、RTにて一晩撹拌する。次いで、ブロモメチルシクロプロパン(1g、7.4mmol)を添加し、混合物を85℃にて5h加熱する。混合物を、RTに冷却し、得られた固体を焼結ロートでろ過し、次いで、エーテルで洗浄し、HV下で乾燥する。これにより10.58g(91%)の副題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.49min;[M]=199.2(陽イオンの質量)。
b) 2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミン
5−アミノ−2−シクロプロピルメチル−イソキノリニウム ブロミド(500mg、1.79mmol)を30mLのMeOH及び2mLの水の0℃に冷却した混合物中に溶解したものに、NaBH4(339mg、8.95mmol)を10minに渡って少しずつ添加する。得られた混合物を0℃にて1h、次いで、RTにて一晩攪拌する。溶媒を減圧下で蒸発させる。残渣をDCM及び飽和NaHCO水溶液の間で分画する。得られた水層をDCMで2回抽出する。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。これにより316mg(100%)の副題化合物を赤色のガムとして得、それをさらに精製することなく使用する。LC−A:t=0.36min;[M+H]=203.2。
c) 2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミン(300mg、1.48mmol)を15mLのMeOH中に溶解した溶液を、氷浴中で0℃に冷却する。グリオキシル酸一水和物(320mg、3.48mmol)、TEA(299mg、2.97mmol)、次いで、NaBHCN(103mg、1.63mmol)を添加する。得られた混合物を0℃にて30min、次いで、RTにて4h攪拌する。水をゆっくりと添加し、揮発物を減圧下で除去する。粗製の固形物をアセトン中に懸濁し、超音波処理し、粉砕し、次いで、焼結ロートでろ過する。アセトンろ
液を減圧下で蒸発させ、HV下で乾燥して、405mg(100%)の表題化合物を黄色の固体として得、それをさらに精製することなく使用する。LC−A:t=0.50min;[M+H]=261.3。
工程b)及びc)の代替:
d) 5−アミノ−2−シクロプロピルメチル−イソキノリニウム ブロミド(35g、0.125mol)及びグリオキシル酸一水和物(13.8g、0.15mol)を500mLのMeOH中にオートクレーブ中で溶解したものに、Pearlman触媒(3.34g、6.27mmol)を添加する。得られた混合物を10barのH下におき、そしてRTにて一晩撹拌する。粗製の溶媒混合物をろ過し、ろ液をMeOHでリンスする。有機相を減圧下で蒸発させる。残渣をTBMEから再結晶化し、32g(100%)の表題化合物をベージュ色の固体として得る。
前駆体B20((2−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)酢酸(LC−A:t=0.65min;[M+H]=265.4)を、2−メトキシエチルブロミドを用い、前駆体B3に対して記載した方法を適用して、工程a)を行って5−アミノ−2−(2−メトキシエチル)イソキノリン−2−イウム ブロミドLC−A:t=0.44min;[M]=203.3(陽イオンの質量)を得、次いで工程d)を行って製造する。前駆体B21((2−プロパルギル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)酢酸(LC−A:t=0.45min;[M+H]=245.2)を、プロパルギルブロミドを用い、前駆体B3に対して記載した方法を適用して、工程a)を行って5−アミノ−2−(プロパ−2−イン−1−イル)イソキノリン−2−イウム ブロミド LC−A:t=0.41min;[M]=183.2(陽イオンの質量)を得、次いで工程b)を行って2−(プロパ−2−イン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−アミン LC−A:t=0.28min;[M+H]=187.3を得、次いで工程c)を行って製造する。
前駆体B24
(2−シクロプロピルメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸
5−アミノ−2−シクロプロピルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン 塩酸塩 前駆体C24(92mg、0.425mmol)を3mLのMeOH中に溶解したものに、グリオキシル酸(12.6mg、0.17mmol)、NaBHCN(32.1mg、0.51mmol)、AcOH(102mg、1.7mmol)及びNaOAc(70mg、0.851mmol)を添加する。反応混合物をRTにて一晩攪拌する。次いで、グリオキシル酸(12.6mg、0.17mmol)を2h毎に3回添加する。次いで、水を添加し、そして揮発物を減圧下で除去する。粗製の残渣(120mg)を、そのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.64min;[M+H]=275.2。
前駆体B10
rac−2−((2−(シクロプロピルメチル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)酢酸
a) rac−2−(シクロプロピルメチル)−1−メチル−1,2−ジヒドロイソキノリン−5−アミン
上記の5−アミノ−2−シクロプロピルメチル−イソキノリニウム ブロミド(500mg、2.38mmol)を0℃に冷却した5mLのTHF中に溶解したものに、MeMgClのTHF中の3M溶液(1.5mL、4.5mmol)を添加する。得られた茶色の溶液をRTまで温め、そしてこの温度にて2h撹拌する。次いで、溶液を飽和NHCl
水溶液上に注ぎ、得られた水相をエーテルで3回抽出する。有機相を合わせたものをMgSO上で乾燥し、減圧下で溶媒を除去する。これにより410mg(80%)の粗製のオレンジ色のオイルを得、それをさらに精製することなく次工程で使用する。LC−A:t=0.48min;[M+H]=215.1。
b) rac−2−(シクロプロピルメチル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−アミン
上記のrac−2−(シクロプロピルメチル)−1−メチル−1,2−ジヒドロイソキノリン−5−アミン(410mg、1.53mmol)を6mLのMeOH中に溶解した溶液を、0℃に冷却し、そしてNaBH(64mg、1.68mmol)を添加する。得られた懸濁液を0℃にて30min攪拌する。減圧下で溶媒を除去し、そして残渣を飽和NaHCO水溶液及びDCMの間で分画する。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものをMgSO上で乾燥し、減圧下で溶媒を除去する。これにより定量的に(quantatively)354mgの副題化合物を明茶色のオイルとして得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.43min;[M+H]=217.1。
c) rac−2−(シクロプロピルメチル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−アミン(354mg、1.46mmol)を10mLのMeOH中に溶解した溶液を、氷浴中で0℃に冷却する。グリオキシル酸一水和物(268mg、2.91mmol)、TEA(295mg、2.91mmol)、次いで、NaBHCN(229mg、3.64mmol)を添加する。得られた混合物を0℃にて1h、次いで、RTにて2h攪拌する。水をゆっくりと添加し、揮発物を減圧下で除去する。粗製の固形物をアセトン中に懸濁し、超音波処理し、粉砕し、次いで、焼結ロートでろ過する。アセトン溶液を蒸発させ、554mgの表題化合物を黄色の固体として得、それをさらに精製することなく使用する。LC−A:t=0.53min;[M+H]=275.1。
前駆体B11
rac−2−((2−(シクロプロピルメチル)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)酢酸
a) rac−2−(シクロプロピルメチル)−3−メチル−5−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
rac−3−メチル−5−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(624mg、3.18mmol)を8mLのDCM中に溶解したものに、シクロプロパン カルボキシアルデヒド(245mg、3.5mmol)及びDIPEA(617mg、4.77mmol)を添加し、反応混合物をRTにて1h撹拌する。次いで、NaBH(OAc)(1011mg、4.77mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて1h攪拌する。混合物を、水及びDCMで希釈する。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥する。溶媒を減圧下で蒸発させ、708mg(90%)の副題化合物を茶色のオイルとして得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.56min;[M+H]=247.1。
b) rac−2−(シクロプロピルメチル)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−アミン
rac−2−(シクロプロピルメチル)−3−メチル−5−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(705mg、2.66mmol)を50mLのMeOH中に溶解した脱気溶液に、10%Pd/C混合物(70mg、0.066mmol)を添加し、よく撹拌した懸濁液を大気圧のH下に3h置く。混合物を、セライト上でろ過し、MeOHで3回洗浄する。溶媒を減圧下で除く。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィ
ー(溶出液:DCM/MeOH 100:0から90:10へ)により、483mg(84%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.42min;[M+H]=217.3。
c) rac−2−(シクロプロピルメチル)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−アミン(483mg、1.92mmol)を10mLのMeOH中に溶解した溶液を、氷浴中で0℃に冷却する。グリオキシル酸一水和物(353mg、3.84mmol)、TEA(389mg、3.84mmol)、次いで、NaBHCN(302mg、4.8mmol)を添加する。得られた混合物を0℃にて30min、次いで、RTにて2.5h攪拌する。水をゆっくりと添加し、揮発物を減圧下で除去する。粗製の固形物をアセトン中に懸濁し、超音波処理し、粉砕し、次いで、焼結ロートでろ過する。アセトンろ液を減圧下で蒸発させ、410mg(78%)の表題化合物を黄色のオイルとして得、それをさらに精製することなく使用する。LC−A:t=0.52min;[M+H]=275.2。
前駆体B19
((2−(シクロプロピルメチル)−7−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)酢酸
a) 2−(シクロプロピルメチル)−5−ニトロ−7−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
7−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−ニトロイソキノリン
塩酸塩(300mg、1.06mmol)を3mLのDCM中に溶解したものに、RTにて、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(0.095mL、1.27mmol)及びDIPEA(0.273mL、1.59mmol)を添加する。反応混合物を1h撹拌し、次いで、NaBH(OAc)(337mg、1.59mmol)を添加する。反応混合物をRTにて2h撹拌し、そして水及びDCMで希釈する。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥する。減圧下で溶媒を除去し、定量的に331mgの副題化合物を茶色のオイルとして得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.65min;[M+H]=301.5。
b) 2−(シクロプロピルメチル)−7−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−アミン
2−(シクロプロピルメチル)−5−ニトロ−7−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(319mg、1.06mmol)を30mLのMeOH中に溶解した脱気溶液に、10%Pd/C混合物(32mg)を添加し、よく撹拌した懸濁液を大気圧のH下に5h置く。混合物を、セライト上でろ過し、MeOHで3回洗浄する。溶媒を減圧下で除いて、定量的に289mgの組成の副題化合物を茶色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.61min;[M+H]=217.2。
c) 2−(シクロプロピルメチル)−7−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−アミン(285mg、0.84mmol)を5mLのMeOH中に溶解した溶液を、氷浴中で0℃に冷却する。グリオキシル酸一水和物(332mg、3.61mmol)、TEA(171mg、1.69mmol)、次いで、NaBHCN(151mg、2.4mmol)を添加する。得られた混合物を0℃にて30min、次いで、RTにて2h攪拌する。グリオキシル酸一水和物(100mg)及びNaBHCN(30mg)を添加し、得られた混合物をRTにて4h攪拌する。グリオキシル酸一水和物(50mg)を添加し、得られた混合物をRTにて2h攪拌する。水をゆっくりと添加し、揮発物を減圧下で除去する。粗製の固形物をアセトン中に懸濁し、超音波処理し、粉砕し、次いで、焼結ロートでろ過する。アセトンろ液を減圧下で蒸発させ、
664mgの粗製の表題化合物をオレンジ色のオイルとして得、それをさらに精製することなく次工程で使用する。LC−A:t=0.61min;[M+H]=329.3。
前駆体B25
(2−((ベンジルオキシ)カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ酢酸
5−アミノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 ベンジルエステルエステル[J.Med.Chem.1990、33(2)、596−600](517mg、1.1mmol)を0℃に冷却した5mLのMeOH中に溶解したものに、グリオキシル酸の50%水溶液(0.151mL、1.1mmol)、次いで、NaBHCN(104mg、1.65mmol)を添加し、得られた反応混合物をRTにて1h攪拌する。次いで、これを水中に注ぎ、得られた水相をDCMで3回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.81min;[M+H]=381.1。
前駆体D1
5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6g、0.0242mol)を60mLのMeCN中に溶解したものに、DIPEA(3.07g、24.2mmol)を添加する。混合物を、RTにて10min撹拌し、次いで、ブロモ酢酸エチル(4.04g、24.2mmol)を添加する。反応物を還流下にて6h撹拌する。冷却後、混合物を水中に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン 5:95から40:60への勾配)により、6.9g(86%)の表題化合物を明黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.96min;[M+H]=335.1;H−NMR(d−DMSO)δ:7.12(d、J=7.5Hz、J=8.0Hz、1H)、6.60(d、J=7.5Hz、1H)、6.41(d、J=8.0Hz、1H)、4.57(s、2H)、4.28(q、J=7.1Hz、2H)、3.95(s、2H)、3.74(t、J=5.9Hz、2H)、2.62(t、J=5.9Hz、2H)、1.50(s、9H)、1.33(t、J=7.1Hz、3H)。
前駆体C8
5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(LC−A:t=1.00min;[M+H]=363.2)を、市販の5−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 tert−ブチルエステルから、前駆体D1に対して記載した方法を適用して製造する。
前駆体C2
(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル
a) 1−(5−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−プロパン−1−オン
5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン[J.Med.Chem.、2012、55(17)、7746−7758](8.4g、39.4mmol)を250
mLのDCM中に溶解したものに、TEA(3.98g、39.4mmol)を添加する。得られた溶液をRTにて10min撹拌する。塩化プロピオニル(3.62g、39.4mmol)を滴下して加え、得られた溶液をRTにて1.5h攪拌する。次いで、混合物を、水中に注ぐ。相を分離し、有機相を飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘプタン/DCM 1:5:5)により、7.15g(68%)の副題化合物を明オレンジ色のオイルとして得る。LC−B:t=0.80min;[M+H]=267.9。
b) 1−(5−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−プロパン−1−オン(4g、13.4mmol)、グリシンエステル 塩酸塩(2.5g、16.1mmol)、CsCO(10.5g、32.2mmol)、rac−BINAP(0.67g、1.08mmol)及びPd(dba)(0.49g、0.54mmol)を80mLのトルエン中に混合したものを、90℃にて24h、次いで、100℃にて29h撹拌する。冷却後、溶媒を減圧下で除く。残渣をEtOAc中に取る。水及び飽和NaHCO水溶液を添加し、相を分離する。得られた水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせたものを水及び塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/DCM/ヘプタン 4:5:5から5:5:5への勾配)により、1.8g(46%)の表題化合物を黄−橙色のオイルとして得る。LC−B:t=0.96min;[M+H]=335.1;H NMR(d−DMSO)δ:7.12(d、J=7.5Hz、J=8.0Hz、1H)、6.60(d、J=7.5Hz、1H)、6.41(d、J=8.0Hz、1H)、4.57(s、2H)、4.28(q、J=7.1Hz、2H)、3.95(s、2H)、3.74(t、J=5.9Hz、2H)、2.62(t、J=5.9Hz、2H)、1.50(s、9H)、1.33(t、J=7.1Hz、3H)。
前駆体C24
5−アミノ−2−シクロプロピルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン 塩酸塩
a) 5−ブロモ−2−シクロプロピルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン
5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−オン[CAS#:1109230−25−2](500mg、2.21mmol)を0℃に冷却した20mLのDMF中に溶解したものに、NaHの鉱油中60%分散液(79.6mg、3.32mmol)を添加する。ガスの発生が止んだ後、ブロモメチルシクロプロパン(299mg、2.21mmol)を添加し、得られた懸濁液をRTにて一晩撹拌する。次いで、NaHの鉱油中60%分散液(79.6mg、3.32mmol)及びブロモメチルシクロプロパン(299mg、2.21mmol)をさらに添加し、混合物を、RTにて3h攪拌する。混合物を、ろ過し、残った固形物をDMFでリンスする。DMFを減圧及びHV下で除く。粗製の残渣をHPLC(方法D)209mg(34%)により精製し、副題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.86min;[M+H]=282.0。
b) (2−シクロプロピルメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
5−ブロモ−2−シクロプロピルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(30mg、0.107mmol)を4mLのジオキサン中に溶解したものに、tert−ブチルカーバメート(12.5mg、0.107mmol)、Pd(dba)(7.4mg、0.00803mmol)、X−Phos(7.7mg、0.0161mmol)及びナトリウム tert−ブトキシド(15.4mg、0.161mmol)を添加する。得られた反応混合物を、100℃にて3h加熱する。冷却後、混合物を、D
CMで希釈し、得られた有機相を水で2回洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。残渣を分取用HPLC(方法D)23mg(68%)により精製し、副題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.83min;[M+H]=317.2。
c) (2−シクロプロピルメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(23mg、0.0727mmol、1eq)を3mLのMeOH中に溶解したものに、0℃にて、HClの1.25M MeOH溶液(0.23mL、0.291mmol)を添加する。反応混合物を50℃にて一晩撹拌する。溶媒を減圧下で除いて、定量的に表題化合物を明黄色の固体として得る。LC−A:t=0.53min;[M+H]=217.2。
実施例70:
rac−N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1l6−チオフェン−3−イル)−アセタミド
粗製の(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 前駆体B3(下記の通りに前駆体C3から製造。)(100mg、0.297mmol)、N−ベンジル−N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチエン−3−イル)アミン アミン31(78g、0.297mmol)を2mLのDMF中に溶解したものに、HATU(136mg、0.357mmol)及びDIPEA(94.2mg、0.743mmol)を添加する。反応混合物をRTにて1h攪拌する。水を添加し、水相をDCMで2回抽出する。得られた有機相を飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法E)で精製して、表題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.68min;[M+H]=468.0;H−NMR(d−DMSO)T=80℃δ:9.63(m、1H)、7.38(m、2H)、7.30(m、3H)、7.11(m、1H)、6.52(m、2H)、4.74(m、3H)、4.48(m、1H)、4.32(m、1H)、4.09(m、2H)、3.84(m、1H)、3.41(m、1H)、3.31(m、1H)、3.00−3.16(m、5H)、2.83(m、2H)、2.31(m、2H)、1.20(m、1H)、0.72(m、2H)、0.45(m、2H)。
rac−N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1l6−チオフェン−3−イル)−アセタミド 塩酸塩
純粋な実施例70を、EtOHに溶解する。次いで、HClの1.25M EtOH溶液(2eq.)を添加し、得られた溶液をRTにて10min攪拌する。次いで、揮発物を減圧下で除いて、得られた粗製の塩酸塩を、HV下で乾燥し、表題化合物を得る。
表5に挙げる実施例66〜69/71〜72/74〜89/91/252〜294/309〜314/575〜577を、対応する前駆体及びアミンをそれぞれ用いて、実施例70に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
実施例73
N−(2−アミノ−エチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミドを、対応する前駆体B3及びアミン71をそれぞれ用いて、実施例70に対して記載した方法を適用して製造する。得られた固形物をEtOHに溶解する。次いで、HClの1.25M EtOH溶液(2eq.)を添加し、得られた溶液をRTにて10min攪拌する。次いで、揮発物を減圧下で除いて、得られた粗製の二塩酸塩を、HV下で乾燥し、表題化合物を得る。LC−A:t=0.60min;[M+H]=461.1。
前駆体B3’
(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸
(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル 前駆体C3(2.65g、8.27mmol)を10mLのTHF中に溶解したものに、1M LiOH水溶液(14.3mL、14.3mmol)を添加する。反応混合物をRTにて一晩攪拌する。得られた黄色の溶液を7mLの2N HCl水溶液を添加することにより酸性化する。揮発物を減圧下で、次いでHV下で蒸発させ、表題化合物を塩酸塩として黄色の固体として得る。これは、1.6当量のLiClを含んでいる。この混合物をさらに精製することなく次の工程で使用する。LC−A:t=0.50min;[M+H]=261.1.H−NMR(d−DMSO)δ:7.04(t、J=7.8Hz、1H)、6.46(d、J=7.6Hz、1H)、6.32(d、J=8.1Hz、1H)、4.27(s、2H)、3.84(s、3H)、3.46(s、3H)、3.01(d、J=7.0Hz、2H)、2.79(s、2H)、1.22(m、1H)、0.65(m、2H)、0.42(d、J=4.6Hz、2H)。
表6に挙げる前駆体B4’〜B7’/B9’/B12’〜B17’/B22’〜B23’を、対応する前駆体を出発物質として用いて、前駆体B3’に対して記載した上記の方法を適用して製造する。前駆体B3’の場合と同様に、前駆体B4’−B7’/B9’/B12’−B17’/B22’−B23’は、LiClとの混合物として得られ、また、塩基性窒素原子を含む場合には、塩酸塩として得られる。
Figure 0006393749
前駆体C3
(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル
a) (1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル 塩酸塩
5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体D1(20g、51.4mmol)を150mLのジオキサン中に溶解したものに、HClの4Nジオキサン溶液77mLを滴下する。得られた混合物をRTにて一晩攪拌する。溶媒を、減圧下でDCMで2回共蒸発させる。固体残渣をエーテルと共に粉砕し、ろ過し、HV下で乾燥する。これにより定量的に副題化合物をベージュ色の固体として得る。LC−A:t=0.52min;[M+H]=235.1。
b) (1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル 塩酸塩(12.7g、42.2mmol)を100mLのDCM中に溶解したものに、RTにて、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(3.66g、3.9mL)及びDIPEA(10.9g、84.4mmol)を添加する。得られた黄色の溶液をRTにて1h撹拌する。次いで、NaBH(OAc)(13.4g、63.3mmol)を少しずつ添加し、得られた混合物をRTにて1h攪拌する。飽和NaHCO水溶液をゆっくりと添加し、得られた水相をDCMで3回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘプタン/MeOH 50:50:0から100:0:0を経て90:0:10への勾配)により、7.1g(58%)の表題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.62min;[M+H]=289.2。H−NMR(CDCl)δ:7.07(t、J=7.7Hz、1H)、6.54(d、J=7.6Hz、1H)、6.36(d、J=7.9Hz、1H)、4.28(q、J=7.1Hz、2H)、4.19(t、J=5.0Hz、1H)、3.95(d、J=5.2Hz、2H)、3.71(s、2H)、2.91(t、J=6.1Hz、2H)、2.67(t、J=6.0Hz、2H)、2.45(d、J=6.6Hz、2H)、1.33(t、J=7.1Hz、3H)、1.01(m、1H)、0.59(m、2H)、0.21(m、2H)。
前駆体C4
[2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−酢酸 エチルエステル
(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル 塩酸塩(前駆体C3、工程a)(200mg、0.739mmol)を3mLのトルエン中に溶解したものに、TEA(149.5mg、2.95mmol)を添加する。得られた溶液をRTにて10min撹拌する。次いで、2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(171mg、0.739mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて2h、次いで、還流下2h攪拌する。TEA(149.5mg、2.95mmol)及び2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(171mg、0.739mmol)を再び添加し、得られた懸濁液を還流下2h、次いで、RTにて一晩攪拌する。冷却後、反応混合物を水に注ぐ。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン 5:95から100:0への勾配)により、114mg(49%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.77min;[M+H]=317.1。
前駆体C12
(2−(2−フルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル
(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル 塩酸塩(前駆体C3、工程a)(100mg、0.32mmol)を1mLのDMF中に溶解したものに、DIPEA(62mg、0.48mmol)を添加する。得られた溶液をRTにて10min撹拌する。次いで、1−ブロモ−2−フルオロエタン(41mg、0.32mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて一晩攪拌する。反応混合物を水に注ぎ、そして得られた水相をEtOAcで3回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去し、64mg(71%)の表題化合物を茶色のオイルとして得、それを精製することなく、次の工程で用いる。LC−A:t=0.56min;[M+H]=281.3。
前駆体C18rac−[2−((1S,2S)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−酢酸 エチルエステル
(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル 塩酸塩(前駆体C3、工程a)(1g、3.69mmol)及びcis−2−フルオロ−シクロプロパンカルボン酸(384mg、3.69mmol)を20mLのDMF中に溶解したものに、HATU(1.69g、4.43mmol)、次いでDIPEA(1.19g、9.23mmol)を添加する。茶色の溶液をRTにて一晩撹拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン 50:50から100:0への勾配)により、747mg(63%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.77min;[M+H]+=321.2。
前駆体C5
(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル(メチル)アミノ)−酢酸 エチルエステル
a) tert−ブチル 5−((2−エトキシ−2−オキソエチル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体D1(100g、0.3mmol)、ホルムアルデヒド(49.9mg、0.59mmol)及びAcOH(36mg、0.59mmol)を2mLのDCM中に溶解した溶液を、RTにて1h撹拌する。次いで、NaBH(OAc)(190mg、0.897mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて1h攪拌する。次いで、これを水中に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。これにより100mg(96%)の副題化合物を得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.56min;[M+H]=249.1;H−NMR(CDCl)δ:7.17(t、J=7.8Hz、1H)、7.01(d、J=8.0Hz、1H)、6.84(m、1H)、4.58(s、2H)、4.20(q、J=7.2Hz、2H)、3.72(s、2H)、3.60(d、J=0.8Hz、2H)、2.81−2.92(m、5H)、1.52(s、9H)、1.28(t、J=7.1Hz、3H)。
b) 2−(メチル(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)酢酸 エチルエステル
tert−ブチル 5−((2−エトキシ−2−オキソエチル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(100mg、0.248mmol)を2mLのDCM中に溶解したものに、0.5mLのTFAを添加する。得ら
れた黄色がかった溶液をRTにて1.5h撹拌し、次いで、水中に注ぐ。得られた水相を飽和NaHCO水溶液で塩基性化し、次いで、DCMで2回抽出する。有機相を塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去し、61mg(99%)の副題化合物を得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.95min;[M+H]=349.2。
c) 2−(メチル(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)酢酸 エチルエステル(61mg、0.214mmol)を2mLのDMF中に溶解したものに、KCO(29.5mg、0.214mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて20min撹拌する。次いで、ブロモメチルシクロプロパン(28.9mg、0.214mmol)を添加し、得られた黄色の混合物を、RTにて2h攪拌する。混合物を水中に注ぎ、得られた水相をEtOAcで3回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液、塩水で洗浄し、次いでMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。HV下での乾燥により、59mg(91%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.64min;[M+H]=303.2。
前駆体C6
(6−クロロ−2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル
a) (6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル
6−クロロ−5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体D6(215mg、0.583mmol)を4mLのDCM中に溶解したものに、1mLのTFAを添加する。得られた黄色がかった溶液をRTにて1h撹拌し、次いで、水中に注ぐ。得られた水相を飽和NaHCO水溶液で塩基性化し、次いで、DCMで2回抽出する。有機相を塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去し、149mg(95%)の副題化合物を得、そのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.58min;[M+H]=269.1。
b) (6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル(145mg、0.54mmol)を4mLのDMF中に溶解したものに、KCO(74.6mg、0.54mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて20min撹拌する。次いで、ブロモメチルシクロプロパン(72.8mg、0.54mmol)を添加し、得られた黄色の混合物をRTにて4.5h攪拌する。混合物を、水に注ぎ、そして得られた水相をDCMで3回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘプタン 5:95から100:0への勾配)により、145mg(83%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.65min;[M+H]=323.1。
表7に挙げる前駆体C7/C9及びC13−C15を、対応する前駆体D7/C8及びD13−D15をそれぞれ出発物質として用いて、前駆体C6に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
前駆体D6 6−クロロ−5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(LC−A:t=0.97min;[M+H]=369.0)、前駆体D7 6−メトキシ−5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(LC−A:t=0.91min;[M+H]=365.1)及び前駆体D15 6−メチル−5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(LC−A:t=0.95min;[M+H]=349.2)を、適宜な出発物質を用いて、前駆体D1の合成に対して記載した手順に従って製造する。
前駆体D13
8−クロロ−5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
a) 8−クロロ−5−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
8−クロロ−5−ニトロイソキノリン(630mg、3.02mmol)を氷浴中で0℃に冷却した7mLのAcOH中に溶解したものに、NaBH(685mg、18.1mmol)を添加する。得られた混合物を0℃にて30min撹拌し、次いで、氷冷水中に注ぐ。飽和NH水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去し、520mg(81%)の副題化合物を得、そのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.45min;[M+H]=213.1。
b) tert−ブチル 8−クロロ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
8−クロロ−5−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(520mg、2
.23mmol)を5mLのTHFと10mLの混合物中に溶解したものに、NaOH(356mg、8.9mmol)及びBocO(729mg、3.34mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて2h撹拌し、次いで、水中に注ぐ。得られた水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc 95:5から60:40へ)により、503mg(72%)の副題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.97min;[M+H]=n.d.;H NMR(CDCl)、δ:7.84(d、J=8.7Hz、1H)、7.43(d、J=8.7Hz、1H)、4.68(bs、2H)、3.66(t、J=5.8Hz、2H)、3.13(t、J=5.8Hz、2H)、1.54(m、9H)。
c) tert−ブチル 5−アミノ−8−クロロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
tert−ブチル 8−クロロ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(300mg、0.873mmol)を15mLのEtOH中に溶解したものに、SnCl.2HO(591mg、2.62mmol)を添加する。得られた混合物を70℃にて2h加熱し、次いで、RTにて一晩撹拌する。混合物を水中に注ぎ、次いで、飽和NaHCO水溶液でpH=8〜9にして、DCMで3回抽出する。有機相をあわせたものを水及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、真空濃縮する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc
95:5から60:40へ)により198mg(80%)の副題化合物をオレンジ色の固体として得る。LC−A:t=0.92min;[M−tBu+MeCN]=268.0.;H−NMR(400MHz、CDCl)δ:7.06(d、J=8.4Hz、1H)、6.56(d、J=8.4Hz、1H)、4.56(s、2H)、3.71(t、J=5.8Hz、2H)、3.63(bs、2H)、2.56(t、J=5.8Hz、2H)、1.52(s、9H)。
d) tert−ブチル 5−アミノ−8−クロロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(198mg、0.7mmol)を3mLのMeCN中に溶解したものに、DIPEA(109mg、0.84mmol)を添加する。混合物を、RTにて10min撹拌し、そしてブロモ酢酸エチル(170mg、1.02mmol)を添加する。溶液を還流下1h撹拌し、次いで、RTに冷ます。混合物を水中に注ぎ、DCMで2回抽出する。有機相をあわせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、真空濃縮する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc 95:5から60:40へ)により90mg(35%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.98min;[M−tBu+MeCN]=354.0。
前駆体D14
8−フルオロ−5−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステルを、前駆体D13の合成に対して記載した手順に従って、8−フルオロ−5−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを出発物質とし、上記の工程b)、c)及びd)に従い製造する。LC−A:t=0.95min;[M+H]=353.1.;H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ:6.86(dd、J=J=9.0Hz、1H)、6.25(dd、J=4.6Hz、J=9.0Hz、1H)、5.30(m、1H)、4.45(s、2H)、4.11(q、J=7.1Hz、2H)、3.91(d、J=6.3Hz、2H)、3.60(t、J=5.4Hz、2H)、1.43(m、11H)、1.19(t、J=7.1Hz、4H)。
前駆体C16
2−(S)−(2−(シクロプロピルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イルアミノ)−プロピオン酸 エチルエステル
a) 2−(S)−イソキノリン−5−イルアミノプロピオン酸 エチルエステル
マイクロ波用の管(microwave tube)に入れた、5−ブロモイソキノリン(300mg、1.41mmol)、L−エチル 2−アミノプロパノエート 塩酸塩(217mg、1.41mmol)、CsCO(1105mg、3.39mmol)、Brettphos(75.9mg、0.141mmol)及びPd(dba)(65mg、0.0707mmol)の溶液に、不活性雰囲気下、3mLの脱気したトルエンを添加する。混合物にマイクロ波を140℃にて30min、次いで、150℃にて30min照射する。次いで、CsCO(460mg)、Brettphos(30mg)及びPd(dba)(30mg)を再び添加し、そして得られた混合物に150℃にて30min照射する。茶色がかった懸濁液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液を添加する。有機層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出する。有機層を合わせたものを水及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc 95:5から20:80を経て0:100へ)により137mg(40%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.58min;[M+H]=246.3。
b) 2−(S)−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イルアミノ)−プロピオン酸 エチルエステル
2−(S)−イソキノリン−5−イルアミノプロピオン酸 エチルエステル(136mg、0.418mmol)を8mLのAcOH中に溶解した溶液を、アルゴンで3回パージし、次いで、PtO(28.4mg、0.125mmol)を注意深く加え、得られた暗色の混合物を、H雰囲気下、RTにて5h撹拌する。次いで、これをセライト上でろ過し、フィルターケークをAcOHでリンスする。溶媒を真空蒸発させ198mgの副題化合物を茶色のオイルとして得、それをそのまま次の工程に用いる。
c) 198mgの工程b)からの2−(S)−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イルアミノ)−プロピオンを4mLのDMF中に溶解したものに、KCO(132mg、0.96mmol)を添加する。得られた黄色の懸濁液をRTにて10min攪拌する。次いで、(ブロモメチル)シクロプロパン(64mg、0.474mmol)を添加し、反応混合物をRTにて一晩攪拌する。次いで、これを水中に注ぎ、得られた水相をDCMで3回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液、次いで、塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc 95:5から20:80から0:100)により118mg(58%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.64min;[M+H]=303.3;H−NMR(400MHz、CDCl)δ:7.04(t、J=7.8Hz、1H)、6.52(d、J=7.8Hz、1H)、6.41(d、J=7.8Hz、1H)、4.20(m、3H)、4.06(d、J=8.1Hz、1H)、3.71(s、2H)、2.91(t、J=6.0Hz、2H)、2.66(m、2H)、2.45(d、J=6.5Hz、2H)、1.51(d、J=6.8Hz、3H)、1.28(t、J=7.1Hz、4H)、1.01(m、2H)、0.59(m、2H)、0.21(m、2H)。
前駆体C17
1−((2−(シクロプロピルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)シクロプロパン−1−カルボン酸 エチルエステルを、工程a)のL−エチル 2−アミノプロパノエート 塩酸塩の代わりに1−アミノ−シクロプロピル−1−カルボン酸 エチルエステル 塩酸塩を用いて、前駆体C16の合成に対して記載し
た手順に従って製造する。LC−A:t=0.67min;[M+H]=315.3。
前駆体C22
(2−エチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル
a) 5−ブロモ−2−エチル−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オン
[Org.Process R&D 2010、14、1、227]エチル 2−ブロモフェニルアセタミド[1150114−52−1](10.85g、44.8mmol)を46.1mLのEaton試薬中に溶解したものに、パラホルムアルデヒド(1.7g、53.8mmol)を添加し、得られた混合物を80℃に2.5h加熱する。冷却後、反応混合物を水で希釈し、50%NaOH水溶液でpH8に塩基性化する。得られた水相をEtOAcで3回抽出する。有機相をあわせたものを塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc 90:10から50:50へ)により3.475g(31%)の副題化合物を白色の固体として得る。LC−A:t=0.75min;[M+H]=254.0;H−NMR(400MHz、CDCl)δ: 7.53(dd、J1=2.5Hz、J=6.5Hz、1H)、7.15(m、2H)、4.54(s、2H)、3.71(t、J=1.6Hz、2H)、3.62(q、J=7.2Hz、2H)、1.24(t、J=7.2Hz、3H)。
b) 5−(ベンズヒドリデン−アミノ)−2−エチル−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オン
5−ブロモ−2−エチル−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オン(3475mg、13.7mmol)を50mLの脱気したトルエン中に溶解したものに、Pd(dba)(977mg、1.07mmol)、BINAP(1873mg、3.01mmol)及びKHMDSの0.5Mトルエン溶液(54.6mL、27.3mmol)、次いで、ベンゾフェノン イミン(7665mg、41mmol)を添加し、得られた反応混合物を、120℃にて1.25h攪拌する。冷却後、飽和NHCl水溶液及び水(1:1)を添加し、得られた水相をDCMで抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc 95:5から70:30へ、次いで、溶出液を変更:ヘプタン/EtOAc/TEA 9:1:0.1から70:30:0.1へ)により762mg(16%)の副題化合物をオレンジ色の固体として得る。LC−A:t=0.92min;[M+H]=355.2。
c) 5−アミノ−2−エチル−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オン
5−(ベンズヒドリデン−アミノ)−2−エチル−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オン(762mg、2.15mmol)を20mLのMeOH中に溶解したものに、酢酸ナトリウム(423mg、5.16mmol)及びヒドロキシアミン塩酸塩(270mg、3.89mmol)を添加する。得られた反応混合物を、RTにて45min撹拌する。1N NaOH水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。得られた粗製の副題化合物(500mg)を、そのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.61min;[M+H]=191.34。
d) 5−アミノ−2−エチル−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オン(409mg、2.15mmol)及びDIPEA(556mg、4.3mmol)を8mLの無水ジオキサン中に溶解したものを、60℃にて加熱する。ブロモ酢酸エチル(39
5mg、2.36mmol)をゆっくりと添加する。得られた反応混合物を、60℃にて3.5h振とうする。次いで、ブロモ酢酸エチル(72.6mg、0.436mmol)を再び添加し、次いで、60℃にてさらに撹拌する。5h後、ブロモ酢酸エチル(36mg、0.218mmol)を再び添加し、得られた混合物を60℃にて一晩撹拌する。冷却後、混合物を濃縮乾固し、次いで、EtOAcと水の間で分画する。得られた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮乾固する。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製して、285mg(48%)の表題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.74min;[M+H]=277.16;H−NMR(400MHz、CDCl)δ:7.17(t、J=7.9Hz、1H)、6.63(d、J=7.6Hz、1H)、6.44(d、J=8.1Hz、1H)、4.53(s、2H)、4.29(q、J=7.1Hz、2H)、3.95(s、2H)、3.61(q、J=7.1Hz、2H)、3.45(s、2H)、1.33(t、J=7.1Hz、3H)、1.24(t、J=7.1Hz、3H)。
前駆体C23
(2−イソブチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 エチルエステルを、対応する出発物質を用いて、前駆体C22の合成に対して記載した手順に従って製造する。LC−B:t=0.75min;[M+H]=305.1;H−NMR(400MHz、CDCl)δ: 7.16(t、J=7.6Hz、J=8.1Hz 1H)、6.61(d、J=7.6Hz、1H)、6.44(d、J=8.1Hz、1H)、4.49(s、2H)、4.29(q、J=7.1Hz、2H)、3.95(s、2H)、3.47(s、2H)、3.39(d、J=7.6Hz、2H)、2.10(m、1H)、1.33(t、J=7.1Hz、3H)、0.96(d、J=6.7Hz、6H)。
実施例92:
5−{(E)−2−[(2−クロロ−ベンジル)−エチル−カルバモイル]−ビニル}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体E1(50mg、0.165mmol)、(2−クロロ−ベンジル)−エチル−アミン アミン1(27.8mg、0.165mmol)及びHATU(75.2mg、0.412mmol)を1mLのDCM中に溶解したものに、DIPEA(53.3mg、0.412mmol)を添加する。反応混合物をRTにて1h攪拌する。水を添加し、得られた有機相を飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法E)で精製して、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=1.03min;[M+H]=455.3;H−NMR(d−DMSO):回転異性体60:40混合物、δ7.82−7.68(m、1.6H)、7.45(m、1.4H)、7.31−7.08(m、5.6H)、6.83(d、J=14.0Hz)、4.84(s、0.8H)、4.68(s、1.2H)、4.50(m、2H)、2.84(bs、1.2H)、2.74(bs、0.8H)、1.41(s、9H)、1.14(bs、1.8H)、1.06(bs、1.2)。幾つかのピークは、残留水のピークを受けて消失している。
表8に挙げる実施例93−101/316−350を、対応する前駆体及びアミンをそれぞれ用いて、実施例92に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
前駆体E1
5−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
マロン酸(104mg、0.995mmol)を0.02mLのピペリジン及び2mLのピリジンの混合物中に溶解したものに、5−ホルミル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(100mg、0.383mmol)を添加し、得られた黄色の溶液を還流下2.5h攪拌する。冷却後、反応混合物をDCMに注ぎ、そして得られた有機相を水、1M HCl水溶液、次いで塩水で洗浄する。次いで、これをMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させ、115mg(99%)の表題化合物を黄色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t
=0.84min;[M+H]=304.2;H−NMR(CDCl):δ 8.07(d、J=15.8Hz、1H)、7.51(d、J=7.6Hz、1H)、7.25(m、1H)、7.19(m、1H)、6.41(d、J=15.8Hz、1H)、4.62(s、2H)、3.71(t、J=6.0Hz、2H)、2.98(t、J=6.0Hz、2H)、1.52(s、9H)。
前駆体E2
5−((E)−2−カルボキシ−プロペニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−ホルミル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(400mg、1.53mmol)、プロピオン酸無水物(4040mg、31mmol)及びNaOAc(126mg、1.53mmol)の溶液を、マイクロ波照射下、180℃にて5h加熱する。冷却後、反応混合物をDCMに注ぎ、そして得られた有機相を水、1M HCl水溶液、次いで塩水で洗浄する。次いで、これをMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法E)で精製して、14mg(3%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=1.00min;[M+H]=n.d。
前駆体E3
(E)−3−(2−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸
a) (E)−5−(3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体E1(5.32g、17.5mmol)を100mLのMeCN中に溶解したものに、CsCO(5.71g、17.5mmol)及びヨウ化エチル(2.74g、17.5mmol)を添加する。得られた懸濁液を55℃にて5h攪拌する。これを室温に冷まし、次いで水中に注ぐ。得られた水相をDCMで3回抽出する。有機相を合わせたものを水及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去し、5.39g(93%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.82min;[M+H]=n.d.。H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ: 7.86(d、J=15.9Hz、1H)、7.62(t、J=4.8Hz、1H)、7.24(m、2H)、6.51(d、J=15.9Hz、1H)、4.51(s、2H)、4.20(q、J=7.1Hz、2H)、3.58(t、J=5.8Hz、2H)、2.87(t、J=5.9Hz、2H)、1.43(s、9H)、1.27(t、J=7.1Hz、3H)。
b) (E)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸 エチルエステル 塩酸塩
(E)−5−(3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.9g、8.75mmol)を20mLのDCM中に溶解したものに、4N HClのジオキサン溶液(6.6mL、26.3mmol)を滴下する。得られた溶液をRTにて2h攪拌する。溶媒を減圧下で除いて、残渣をDCM中に取り、再び減圧下、次いでHV下で蒸発させ、定量的に2.38gの副題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.57min;[M+H]=232.3。
c) (E)−3−(2−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸 エチルエステル
(E)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸 エ
チルエステル 塩酸塩(2.38g、8.89mmol)を30mLのDMF中に溶解したものに、KCO(2.46g、17.6mmol)及び2−ブロモエチルメチルエーテル(1.24g、8.89mmol)を添加し、得られた懸濁液を65℃にて5h攪拌する。冷却後、水を添加し、得られた水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc 70:30から40:60へ)により1.6g(62%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.61min;[M+H]=290.0;H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ:7.83(d、J=15.9Hz、1H)、7.58(d、J=7.4Hz、1H)、7.15(m、2H)、6.50(d、J=15.9Hz、1H)、4.20(q、J=7.1Hz、2H)、3.60(s、2H)、3.52(t、J=5.8Hz、2H)、3.26(s、3H)、2.87(t、J=5.8Hz、2H)、2.74(t、J=5.7Hz、2H)、2.64(t、J=5.8Hz、2H)、1.26(t、J=7.1Hz、3H)。
d) (E)−3−(2−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸 エチルエステル(1.6g、5.5mmol)を20mLのTHF中に溶解したものに、RTにて、1M LiOH水溶液(11.1mL、11.1mmol)を添加する。反応混合物をRTにて一晩撹拌し、次いで、1M HCl水溶液でpH=4に酸性化し、1.77gの表題化合物を(93%)を得、揮発物を蒸発させた後、DCMを添加して再度蒸発させ、HV下で乾燥させる。LC−A:t=.48min;[M+H]=262.4;H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ: 7.75(d、J=15.8Hz、1H)、7.63(d、J=7.6Hz、1H)、7.23(m、2H)、6.47(d、J=15.8Hz、1H)、4.12(s、2H)、3.71(d、J=4.3Hz、2H)、3.30(s、3H)、3.25(m、2H)、3.09(m、4H)。
前駆体E4
rac−(E)−3−[2−((1S,2S)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−アクリル酸
a) rac−(E)−3−[2−((1S ,2S )−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−アクリル酸 エチルエステル
(E)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸 エチルエステル 塩酸塩(800mg、2.99mmol)及びcis−2−フルオロ−シクロプロパンカルボン酸(311mg、2.99mmol)を8mLのDMF中に溶解したものに、HATU(1363mg、3.59mmol)、次いで、DIPEA(965mg、7.47mmol)を添加する。黄色の溶液をRTにて1.5h撹拌する。次いで、水を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、溶媒を減圧下で除く。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc 70:30から20:80へ)により864mg(91%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.83min;[M+H]=318.1。
b) 表題化合物を、(E)−3−(2−(cis−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸 エチルエステルを出発物質として、前駆体E3、工程d)について記載された手順に従って、80%の収率で白色のフォームとして得る。LC−A:t=0.68min;[M+H]=290.0。
前駆体E5
(E)−3−(2−(シクロプロピルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸
a) (E)−3−(2−(シクロプロピルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸 エチルエステル
(E)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸 エチルエステル 塩酸塩(800mg、2.99mmol)を8mLのDCM中に溶解したもの(前駆体E3、工程b)に、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(419mg、5.98mmol)及びDIPEA(772mg、5.98mmol)を添加する。黄色の懸濁液をRTにて10min撹拌し、次いで、NaBH(OAc)を添加し、得られた混合物をRTにて1.5h攪拌する。次いで、水を添加し、得られた水相をDCMで3回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、溶媒を減圧下で除く。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc 70:30から20:80へ)により593mg(70%)の副題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.63min;[M+H]=286.1;H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ:8.02(d、J=15.9Hz、1H)、7.76(d、J=7.2Hz、1H)、7.35(m、2H)、6.68(d、J=15.9Hz、1H)、4.38(q、J=7.1Hz、2H)、3.81(s、2H)、3.07(t、J=5.8Hz、2H)、2.93(t、J=5.8Hz、2H)、2.53(d、J=6.6Hz、2H)、1.45(t、J=7.1Hz、3H)、1.10(m、1H)、0.69(m、2H)、0.33(m、2H)。
b) 表題化合物を、(E)−3−(2−(シクロプロピルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリル酸 エチルエステルを出発物質として、前駆体E3、工程d)について記載された手順に従って、91%の収率で白色のフォームとして得る。LC−A:t=0.52min;[M+H]=258.1。
前駆体F1
5−(2−カルボキシ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体E1(500mg、1.52mmol)を15mLのMeOH中に溶解した溶液及びパラジウム炭素10%(80.7mg、0.076mmol)の溶液を、正の気圧のH下で2h撹拌する。混合物を不活性Ar雰囲気下に置き、次いでセライト上でろ過する。固体のセライトケークをMeOHで2回洗浄する。溶媒を減圧下で蒸発させ、459mg(91%)の表題化合物を白色の固体として得る。LC−A:t=0.83min;[M+H]=306.1;H−NMR(CDCl):δ 7.17(t、J=7.5Hz、1H)、7.09(m、1H)、7.02(d、J=7.5Hz、1H)、4.60(s、2H)、3.69(t、J=5.8Hz、2H)、3.50(s、1H)、2.96(m、2H)、2.83(t、J=5.8Hz、2H)、2.66(m、2H)、1.51(s、9H)。
前駆体F2
3−(2−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)プロパン酸
a) 5−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 tert−ブチルエステル
(E)−5−(3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 tert−ブチルエステル(前駆体E3、
工程a)(3g、9.05mmol)を40mLの脱気したMeOH中に溶解したものに、10%Pd/C(482mg、0.45mmol)を添加する。得られた懸濁液を、水素下で、RTにて3h撹拌する。粗製の懸濁液をセライト上でろ過し、フィルターケークをMeOHで2回リンスする。溶媒を減圧下で蒸発させ、2.86g(95%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.97min;[M+H]=n.d.;H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ: 7.11(m、1H)、7.03(m、2H)、4.48(s、2H)、4.05(q、J=7.1Hz、2H)、3.56(t、J=5.9Hz、2H)、2.82(t、J=7.7Hz、2H)、2.74(t、J=5.9Hz、2H)、2.55(t、J=7.7Hz、2H)、1.43(s、9H)、1.16(t、J=7.1Hz、3H)。
b) 3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)プロピオン酸 エチルエステル 塩酸塩
(E)−5−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.86g、8.58mmol)を20mLのDCM中に溶解したものに、HClの4N ジオキサン溶液(6.4mL,25.7mmol)を滴下する。得られた溶液をRTにて2h攪拌する。溶媒を減圧下で除いて、残渣をDCM中に取り、再び減圧下で、次いでHV下で蒸発させ、定量的に2.30gの副題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.55min;[M+H]=234.2。
c) 3−(2−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)プロピオン酸 エチルエステル
(E)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)プロピオン酸 エチルエステル 塩酸塩(2.30g、8.53mmol)を30mLのDMF中に溶解したものに、KCO(2.36g、17.1mmol)及び2−ブロモエチルメチルエーテル(1.194g、8.53mmol)を添加し、得られた懸濁液を65℃にて5h攪拌する。冷却後、水を添加し、得られた水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:ヘプタン/EtOAc 70:30から40:60を経て0:100へ)により、1.13g(46%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.60min;[M+H]=292.3;H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ:7.04(m、1H)、6.98(m、1H)、6.89(d、J=7.2Hz、1H)、4.05(q、J=7.1Hz、2H)、3.57(s、2H)、3.52(t、J=5.9Hz、2H)、3.26(s、3H)、2.77(d、J=8.0Hz、2H)、2.72(m、4H)、2.62(t、J=5.8Hz、2H)、2.55(t、J=8.0Hz、2H)、1.17(t、J=7.1Hz、3H)。
d) 3−(2−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)プロピオン酸 エチルエステル(1.13g、3.88mmol)を20mLのTHF中に溶解したものに、RTにて、1M LiOH水溶液(7.8mL、7.8mmol)を添加する。反応混合物をRTにて一晩撹拌し、次いで、1M HCl水溶液でpH=4に酸性化し、1.38gの表題化合物を1当量のLiClを含む塩酸塩(100%)として得、揮発物を蒸発させた後、DCMを添加して再度蒸発させ、HV下で乾燥させる。LC−A:t=0.48min;[M+H]=264.4。
前駆体F3
3−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)プロパン酸を、3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)プロピオン酸 エチ
ルエステル 塩酸塩を出発物質として、2−ブロモエチルメチルエーテルの代わりに臭化アリルを、そしてDMFの代わりにMeCNを用いて、3−(2−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)プロパン酸 前駆体F2に対して記載した手順(工程c及びd)に従って製造する。LC−A:t=0.48min;[M+H]=246.2。
前駆体G1
5−カルボキシメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−エトキシカルボニルメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体H1(640mg、1.72mmol)を8mLのTHF中に溶解したものに、1M LiOH水溶液(6.43mL、6.43mmol)を添加する。反応混合物をRTにて1h攪拌し、1N HCl水溶液で酸性化する。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させ、定量的に表題化合物を明黄色の固体として得、それをさらに精製することなく使用する。LC−B:t=0.80min;[M+H]=308.0。H−NMR(CDCl)δ:7.15(t、J=7.9Hz、1H)、6.79(d、J=7.7Hz、1H)、6.63(d、J=8.1Hz、1H)、4.69(s、2H)、4.58(s、2H)、3.66(t、J=5.8Hz、2H)、2.86(t、J=5.8Hz、2H)、1.51(s、9H)。
前駆体G2
rac−2−((2−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)オキシ)プロパン酸を、LiOHの代わりにNaOHを用いて、前駆体G1に対して記載した方法を適用して製造する。LC−B:t=0.84min;[M+H]=307.3、H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ:13.00(m、1H)、7.11(dd、J1=8.1Hz、J=7.7Hz、1H)、6.76(d、J=7.7Hz、1H)、6.65(d、J=8.1Hz、1H)、4.82(q、J=6.7Hz、1H)、4.48(s、2H)、3.55(m、2H)、2.68(m、2H)、1.52(d、J=6.8Hz、3H)、1.43(s、9H)。
前駆体H1
5−エトキシカルボニルメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル[Tetrahedron 2006、62(29)、6869−6875](500mg、2.01mmol)を8mLのアセトン中に溶解したものに、KCO(416mg、3.01mmol)及びブロモ酢酸エチル(335mg、2.01mmol)を添加する。反応混合物を80℃にて1h攪拌する。冷却後、混合物を、水に注ぐ。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させ、640mg(95%)の表題化合物を黄色のオイルとして得、それをさらに精製することなく使用する。LC−B:t=0.98min;[M+H]=336.0。H−NMR(CDCl)δ:7.13(t、J=7.9Hz、1H)、6.78(d、J=7.7Hz、1H)、6.59(d、J=8.1Hz、1H)、4.65(s、2H)、4.58(s、2H)、4.28(q、J=7.1Hz、2H)、3.66(t、J=5.8Hz、2H)、2.87(t、J=5.8Hz、2H)、1.51(s、9H)、1.32(t、J=7.1Hz、3H)。
前駆体H2
rac−5−((1−エトキシ−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 tert−ブチルエステルを、ブロモ酢酸エチルの代わりに2−ブロモプロピオン酸エチルを用いて、前駆体H1に対して記載した方法を適用して製造する。LC−A:t=0.98min;[M−tBu+MeCN]=335.1、H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ:7.11(dd、J=8.2Hz、J=7.6Hz、1H)、6.78(d、J=7.6Hz、1H)、6.67(d、J=8.2Hz、1H)、4.94(q、J=6.8Hz、1H)、4.48(bs、2H)、4.13(q、J=7.2Hz、2H)、3.50−3.61(m、2H)、2.69(m、2H)、1.52(d、J=6.7Hz、3H)、1.35(s、9H)、1.17(t、J=7.2Hz、3H)。
実施例102
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[エチル−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アミノ]−アセタミド
N−ベンジル−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)アセタミド 二塩酸塩 前駆体J1(27mg、0.063mmol)を0.2mLのMeOHと0.1mLの水中に溶解したものに、アセトアルデヒド(3.3mg、0.076mmol)及びNaBHCN(11.9mg、0.19mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて1h攪拌する。次いで、これを飽和NaHCO水溶液上に注ぎ、得られた水相をDCMで3回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法E)で精製して、表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−B:t=0.46min;[M+H]=423.1。
実施例210
2−((2−シクロペンチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド
N−(2−トリフルオロメチル)ベンジル−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)アセタミド 二塩酸塩 前駆体J2(100mg、0.181mmol)を2mLのMeOH中に溶解したものに、連続的に、シクロペンタノン(90mg、5.9mmol)、NaBHCN(39.9mg、3.5mmol)及びZnCl(144mg、1.06mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて一晩攪拌する。水を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製して、表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−B:t=0.61min;[M+H]=503.1。
表9に挙げる実施例351−356/365−367を、対応する前駆体及び対応するケトンをそれぞれ用いて、実施例210に対して記載した方法の1つを適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
実施例105 2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体J4(33mg、0.058mmol)を0.5mLのMeOH中に溶解したものに、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(4.9mg、0.071mmol)、NaBHCN(9.3mg、0.147mmol)及び0.5mLの水を添加する。得られた混合物をRTにて3h攪拌する。次いで、これをDCM、飽和NaHCO水溶液及び水で希釈する。相を分離し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製して、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.62min;[M+H]=515.1。
表10に挙げる実施例91/357358を、対応する前駆体及び対応するアルデヒド又はケトンをそれぞれ用いて、実施例105に対して記載した方法の1つを適用して製造する。
Figure 0006393749
実施例103
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エタンスルフォニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
N−(2−トリフルオロメチル)ベンジル−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)アセタミド 二塩酸塩 前駆体J2(145mg、0.197mmol)を3mLのDCM中に溶解したものに、DIPEA(25.4mg、0.197mmol)及びエタン塩化スルホニル(25.3mg、0.197mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて1h攪拌し、次いで、水に注ぐ。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法E)で精製して、表題化合物のギ酸塩を茶色のフォームとして得る。LC−A:t=0.74min;[M+H]=527.2。
実施例359
N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−((2−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド
N−(2−トリフルオロメチル)ベンジル−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)アセタミド 二塩酸塩 前駆体J2(500mg、0.907mmol)を10mLのDMF中に溶解したものに、KCO(251mg、1.81mmol)及び2−ブロモエチルメチルエーテル(126mg、0.907mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて一晩、次いで、65℃にて5h攪拌する。次いで、これを水に注ぐ。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、Mg
SO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製して、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.58min;[M+H]=493.2。
表11に挙げる実施例360−361/368−371を、対応する前駆体及び対応する臭化アルキルをそれぞれ用いて、実施例359に対して記載した方法の1つを適用して製造する。
Figure 0006393749
実施例362
2−[2−(2,2−ジフルオロ−プロピオニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリ
フルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
N−(2−トリフルオロメチル)ベンジル−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)アセタミド 二塩酸塩 前駆体J2(104mg、0.178mmol)を2mLのDMF中に溶解したものに、2,2−ジフルオロプロピオン酸(19.6mg、0.178mmol)、HATU(81.4mg、0.214mmol)及びDIPEA(57mg、0.446mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて2h攪拌する。水を添加し、得られた水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製して、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.78min;[M+H]=527.3。
表12に挙げる実施例363/372/570−572を、対応する前駆体及び対応するカルボン酸をそれぞれ用いて、実施例362に対して記載した方法の1つを適用して製造する。
Figure 0006393749
実施例363a
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−((1R,2R)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド、LC−L:t=4.71min。
実施例363b
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−((1S,2S)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド、LC−L:t=6.47min。
これらは、ラセミ体の実施例363に対しての分取用HPLC条件(方法−L)を用いて分離することで得られる。
参考例104
rac−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−1−(4−メチル−2−フェニル−ピペラジン−1−イル)−エタノン
a) N−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(4−メチル−2−フェニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アセタミド
rac−2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(4−メチル−2−フェニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体J3(167mg、0.311mmol)及びシクロプロパンカルボキシアルデヒド(21.8mg、0.311mmol)を1.5mLのMeOHと0.75mLの水中に溶解したものに、NaBHCN(48.9mg、0.778mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて一晩撹拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させ、そしてHV下で乾燥する。粗製の副題生成物をそのまま次の工程に用いる。
b) N−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(4−メチル−2−フェニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アセタミド(160mg、0.283mmol)を1.5mLのMeOHと0.5mLの水中に溶解したものに、KCO(235mg、1.7mmol)を添加し、得られた黄色の溶液を60℃にて2h撹拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させる。粗製物をprep.HPLC(方法E)で精製する。LC−A:t=0.50min;[M+H]=419.2。
実施例108
2−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド
a) N−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−N−(2−(ベンジル(2−ジメチルアミノ)エチル)アミノ)−2−オキソエチル)−2,2,2−トリフルオロアセタミド
N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル
)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体J5(120mg、0.179mmol)を2mLのDCM中に溶解したものに、TEA(72.6mg、0.717mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて10min撹拌する。次いで、塩化アセチル(15.5mg、0.197mmol)を添加し、得られた溶液をRTにて一晩攪拌する。飽和NaHCO水溶液及び水を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させ、HV下で乾燥する。粗製の副題生成物を、そのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.57min;[M+H]=505.0。
b) N−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−N−(2−(ベンジル(2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)−2−オキソエチル)−2,2,2−トリフルオロアセタミド(90.2mg、0.179mmol)を1.5mLのMeOHと0.5mLの水中に溶解したものに、KCO(99mg、0.72mmol)を添加し、得られた黄色の溶液を65℃にて4h、次いで、RTにて一晩撹拌する。飽和NaHCO水溶液及び水を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させる。粗製物をprep.HPLC(方法E)で精製する。これにより表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−B:t=0.55min;[M+H]=409.1。
実施例113
5−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル
a) 5−[{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル
N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体J5(120mg、0.179mmol)を2mLのDCM中に溶解したものに、TEA(72.6mg、0.717mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて10min撹拌する。次いで、クロロギ酸メチル(18.6mg、0.197mmol)を添加し、得られた溶液をRTにて一晩攪拌する。冷却後、飽和NaHCO水溶液及び水を添加し、そして得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させ、HV下で乾燥する。粗製の副題生成物を、そのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.64min;[M+H]=521.2。
b) メチル 5−[{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル(93.2mg、0.179mmol)を1.5mLのMeOHと0.75mLの水中に溶解したものに、KCO(99mg、0.72mmol)を添加し、得られた黄色の溶液を65℃にて一晩撹拌する。冷却後、水を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法E)で精製する。これにより表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−B:t=0.61min;[M+H]=425.1。
表13に挙げる実施例105−107/109−112/114−138を、対応する前駆体及び対応するアルデヒド、ケトン、カルボン酸クロリド又はクロロギ酸エステルをそれぞれ用いて、参考例104、実施例108又は実施例113に対して記載した方法の1つを適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
実施例364
2−(2−シアノメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
N−{[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体J8(100mg、0.143mmol)を2mLのMeCN中に溶解したものに、クロロアセトニトリル(11mg、0.143mmol)及びナトリウム tert−ブトキシド(27.4mg、0.285mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて5h攪拌する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をDCM及び飽和NaHCO水溶液中に取る。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを蒸発乾固する。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製する。これにより表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−A:t=0.68min;[M+H]=474.0。
実施例373
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
N−{[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体J8(100mg、0.143mmol)を2mLのトルエン中に溶解したものに、ヨードベンゼン(35.6mg、0.171mmol)、Pd(dba)(3.92mg、0.0043mmol)、DavePhos(5.05mg、0.0128mmol)及びナトリウム tert−ブトキシド(27.4mg、0.285mmol)を添加し、得られた混合物を80℃にて一晩攪拌する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をDCM及び飽和NaHCO水溶液中に取る。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを蒸発乾固する。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製する。これにより表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−A:t=0.90min;[M+H]=511.3。
表14に挙げる実施例374−376を、対応するヘテロアリールヨージドをそれぞれ用いて、実施例373に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
前駆体J1
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド 二塩酸塩
5−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 実施例8(580mg、1.24mmol)を4mLのDCM中に溶解したものに、HClをジオキサン中に溶解した4N溶液0.62mLを添加する。得られた混合物をRTにて1.5h攪拌する。この時白色の沈殿物が形成された。固形物をろ過し、HV
下で乾燥する。(湿気の影響を受けやすく、フラスコを空気中に開封するとすぐに黄色のオイルへと変化した。)これにより390mg(71%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.43min;[M+H]=367.2。
表15に挙げる前駆体J4/J11−J13を、対応する前駆体(実施例10、実施例90、前駆体K12、前駆体K13)をそれぞれ出発物質として用いて、前駆体J1に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
前駆体J2
N−(2−トリフルオロメチル)ベンジル−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)アセタミド 二塩酸塩
5−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体K2(150mg、0.236mmol)を2mLのDCM中に溶解したものに、0.5mLのTFAを添加する。得られた黄色の溶液をRTにて1.5h攪拌する。混合物を、水に注ぎ、そして飽和NaHCO水溶液で塩基性化する。得られた水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。これにより表題化合物を茶色のオイルとして得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.56min;[M+H]=435.1。
前駆体J3
rac−2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(4−メチル−2−フェニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン−5−イル)−アセタミド 二塩酸塩
a) 5−[[2−(4−メチル−2−フェニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
rac−5−[2−(4−メチル−2−フェニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体K3(100mg、0.202mmol)を4mLのDCM中に溶解したものに、TEA(123mg、1.21mmol)を添加し、溶液をRTにて10min攪拌する。次いで、TFAA(170mg、0.809mmol)をゆっくりと滴下して加え、得られた黄色の溶液をRTにて45min攪拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させ、151mgの粗製の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.79min;[M+H]=561.0。
b) 5−[[2−(4−メチル−2−フェニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(151mgの粗製物、0.202mmol)を3mLのジオキサン中に溶解したものに、HClの4N ジオキサン溶液(1.5mL)を添加し、RTにて一晩撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留したジオキサンをDCMで2回共蒸発させる。HV下での乾燥後、これにより159mgの表題化合物を得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.48min;[M+H]=496.98。
表16に挙げる前駆体J5−J10を、対応する前駆体又は実施例を出発物質として用いて、前駆体J3に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
前駆体J14
メチル−{2−[[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
5−((2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)アミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 ベンジルエステル 前駆体K14(純度56%、2.24g、1.92mmol)を20mLの脱気したEtOAc中に溶解したものに、0.5gの10%Pd/Cを添加し、得られた懸濁液を、H雰囲気下、RTにて一晩攪拌する。次いで、0.2gの10%Pd/Cを添加し、得られた懸濁液を、H雰囲気下、RTにて4日間攪拌する。次いで、混合物をセライト上でろ過し、フィルターケークをEtOAcで3回リンスする。有機相を合わせたものを真空濃縮して、定量的に1.07gの表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.78m
in;[M+H]=521.4。
前駆体J15
メチル−{2−[[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(LC−A:t=0.74min;[M+H]=522.3)を、前駆体K15を出発物質として用いて、前駆体J14に対して記載した手順に従って製造する。
表17に挙げる前駆体K2−K3/K7/K12−K15を、対応する前駆体B1、B8又はB25及び対応するアミンを用いて、前駆体B1から、実施例8の合成に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
実施例138
(E)−N−ベンジル−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−アクリルアミド
(E)−N−ベンジル−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アクリルアミド 塩酸塩 前駆体L1(45mg、0.136mmol)及びシクロプロパンカルボキシアルデヒド(9.6mg、0.136m
mol)を0.5mLの水と1mLのMeOH中に溶解したものに、NaBHCN(21.4mg、0.34mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて1h攪拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。溶媒を減圧下で蒸発させる。粗製物をprep.HPLC(方法E)で精製する。得られた固形物を大過剰の1.25HClのEtOH溶液に溶解し、得られた溶液をRTにて10min攪拌する。次いで、溶媒を減圧下で除いて、粗生成物を、HV下で乾燥する。これにより表題化合物の塩酸塩を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.64min;[M+H]=391.4。
実施例162
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−プロピオンアミド
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−プロピオンアミド 二塩酸塩 前駆体O4(40mg、0.082mmol)を2mLのDCM中に溶解したものに、TEA(33.2mg、0.328mmol)、次いで、塩化プロピオニル(8.36mg、0.09mmol)を添加する。得られた黄色の混合物を、RTにて1.5h攪拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。溶媒を減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製する。これにより表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−B:t=0.58min;[M+H]=422.0。
実施例167
5−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メトキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体Q2(50mg、0.09mmol)を0.5mLのDCM中に溶解したものに、TEA(36.8mg、0.36mmol)、次いで、クロロギ酸メチル(9.44mg、0.1mmol)を添加する。得られた黄色の混合物を、RTにて1h攪拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。溶媒を減圧下で蒸発させる。粗製物をprep.HPLC(方法E)で精製する。これにより表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.61min;[M+H]=426.2。
表18に挙げる実施例139−161/163−166/168−174/454を、対応する前駆体及び対応するアルデヒド、ケトン、カルボン酸クロリド又はクロロギ酸エステルをそれぞれ用いて、実施例138、実施例162又は実施例167に対して記載した方法の1つをそれぞれ適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
実施例140
(E)−N−ベンジル−N−(2−カルバモイル−エチル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アクリルアミド 二塩酸塩を、対応する前駆体L3及びシクロプロパンカルボキシアルデヒドを用いて、実施例138に対して記載した方法の1つをそれぞれ適用して製造する。得られた固形物を大過剰の1.25HClのEtOH溶液に溶解し、得られた溶液をRTにて10min攪拌する。次いで、溶媒を減圧下で除いて、粗生成物をHV下で乾燥する。これにより表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.62min;[M+H]=418.1。
前駆体L1
(E)−N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アクリルアミド
5−{(E)−2−[ベンジル−(2−ヒドロキシ−エチル)−カルバモイル]−ビニル}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体M1(43mg、0.098mmol)を2mLのジオキサン中に溶解したものに、HClの4M ジオキサン溶液0.34mLを添加する。得られた溶液をRTにて一晩攪拌する。揮発物を減圧下で蒸発させ、定量的に粗製の表題化合物を白色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.49min;[M+H]=337.3。
表19に挙げる前駆体L2−L13を、対応する前駆体又は実施例を出発物質として用いて、前駆体L1に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
前駆体O1
N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−プロピオンアミド 二塩酸塩
5−{2−[(2−クロロ−ベンジル)−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−エチル}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 実施例98(85mg、0.161mmol)を2mLのジオキサン中に溶解したものに、0.141mLのHClの4Mジオキサン溶液を添加する。得られた溶液をRTにて一晩攪拌する。揮発物を減圧下で蒸発させ、78mg(100%)の化合物を黄色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.52min;[M+H]=400.2。
表20に挙げる前駆体O2−O4を、対応する前駆体又は実施例を出発物質として用いて、前駆体O1に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
前駆体Q1
N−ベンジル−N−(3−メチル−ブチル)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−アセタミド 塩酸塩
5−{[ベンジル−(3−メチル−ブチル)−カルバモイル]−メトキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体R1(90mg、0.187mmol)を2mLのジオキサン中に溶解したものに、HClの
4Mジオキサン溶液0.655mLを添加する。得られた溶液をRTにて5h撹拌する。揮発物を減圧下で蒸発させ、78mg(100%)の化合物を白色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.69min;[M+H]=367.1。
表21に挙げる前駆体Q2−Q4を、対応する前駆体又は実施例を出発物質として用いて、前駆体Q1に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
表22に挙げる前駆体M1−R4を、対応する前駆体及び対応するアミンを用いて、前駆体E1から、実施例92の合成に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
実施例175
N−ベンジル−N−シクロプロピルメチル−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド
N−ベンジル−N−(シクロプロピルメチル)−2−(イソキノリン−5−イルアミノ)アセタミド 前駆体S1(226mg、0.65mmol)を1mLのMeCN中に溶解したものに、ヨードメタン(95mg、0.67mmol)を添加する。混合物を、RTにて3h攪拌する。揮発物を減圧下で蒸発させ、粗生成物を2mLのMeOHに溶解し、次いで、NaBH(49mg、1.3mmol)を添加する。黄色から無色へと変化し、得られた溶液をRTにて1h攪拌する。飽和NaHCO水溶液及び水を添加し、得られた水相を、フェーズ・セパレーター(phase separator)を用いてDCMで3回抽出する。有機相を合わせて、溶媒を減圧下で除く。粗製の残渣を、2mLのEtOHに溶解し、そしてDABCO(875mg、7.8mmol)を添加する。得られた溶液を1h還流加熱する。揮発物を減圧下で蒸発させた後、粗製の残渣を、prep.HPLC(方法E)で精製する。LC−C:t=0.83min;[M+H]=364.4。
実施例177
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド(LC−C:t=0.52min;[M+H]=399.4)を、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−フルオロベンジル)−2−(イソキノリン−5−イルアミノ)アセタミドから、実施例175の合成に対して記載した手順に従って製造する。
前駆体S1
N−ベンジル−N−(シクロプロピルメチル)−2−(イソキノリン−5−イルアミノ)アセタミド
2−(イソキノリン−5−イルアミノ)酢酸 前駆体T1(202mg、1mmol)を2mLのDMF中に溶解したものに、ベンジル−シクロプロピルメチル−アミン アミン4(161mg、1mmol)、DIPEA(388mg、3mmol)及びHATU(380mg、1mmol)を添加する。得られた溶液をRTにて一晩攪拌する。飽和NaHCO水溶液及び水を添加し、得られた水相を、フェーズ・セパレーターを用いてDCMで3回抽出する。有機相を合わせて、溶媒を減圧下で除く。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー:(溶出液:(DCM/MeOH)95:5+2%NH水溶液)により、226mg(65%)の表題化合物を得る。H−NMR(CDOD)、2種の回転異性体の50:50混合物、δ:9.07(m、1H)、8.36(d、J=6.1Hz、0.5H)、8.33(d、J=6.1Hz、1H)、7.96(d、J=6.1Hz、0.5H)、7.89(d、J=6.1Hz、0.5H)、7.52(t、J=8
.0Hz、0.5H)、7.44(t、J=8.0Hz、1H)、7.37(m、2H)、7.29(m、4H)、6.82(d、J=7.6Hz、0.5H)、6.62(d、J=7.6Hz、0.5H)、4.86(s、1H)、4.82(s、1H)、4.31(s、1H)、4.18(s、1H)、3.39(d、J=7.0Hz、1H)、3.34(m、1H)、2.82(s)、1.06(m、1H)、0.58(m、1H)、0.50(m、1H)、0.26(m、2H)。
前駆体S2
N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−フルオロベンジル)−2−(イソキノリン−5−イルアミノ)アセタミドを、前駆体T1及びアミン20を出発物質として用いて、前駆体S1の合成に対して記載した手順に従って製造する。
前駆体T1
2−(イソキノリン−5−イルアミノ)酢酸
5−イソキノリン(1g、6.94mmol)を0℃に冷却した15mLのMeCN中に溶解したものに、1.54mLの50%グリオキシル酸水溶液及びNaBHCN(872mg、13.9mmol)を添加する。混合物を、RTまで温め、そしてこの温度にて一晩撹拌する。次いで、MeCNを減圧下で蒸発させ、残渣を水中に取る(pH=9)。得られた水相をエーテルで抽出する。次いで、水相を1N HCl溶液で酸性化し、溶媒を減圧下で蒸発させる。残渣をMeOHで溶解し、SiliaBond(登録商標)SCX酸性カラムにて溶離する。これをアンモニアで放出させる。蒸発させた後、粗製物を1N HCl水溶液に溶解し、85℃にて2h加熱する。揮発物を蒸発させて乾燥し、HV下にて、820mg(58%)の表題化合物を白色の固体として得る。H−NMR(d−DMSO)δ:9.59(s、1H)、8.64(d、J=6.8Hz、1H)、8.48(dd、J=6.9Hz、J=0.6Hz、1H)、7.86(t、J=8.1Hz、1H)、7.75(m、1H)、7.13(d、J=7.8Hz、1H)、4.23(s、2H)。
実施例179
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
{2−[[2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エチル}−メチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル 実施例83(30mg、0.052mmol)を1mLのDCM中に溶解したものに、0.15mLのTFAを添加する。得られた黄色の溶液をRTにて30min攪拌し、次いで、水に注ぐ。得られた水相を飽和NaHCO水溶液でpH=8〜9に塩基性化し、次いで、DCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。HV下での乾燥後、純粋な表題化合物を黄色のフォームとして得る。LC−A:t=0.60min;[M+H]=475.2。
実施例177 N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド(LC−A:t=0.70min;[M+H]=477.2)及び実施例178 rac−N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ピロリジン−3−イル−アセタミド(LC−A:t=0.55min;[M+H]=419.1)を、それぞれ前駆体U1及び実施例65から、実施例179に対して記載した方法を適用して製造する。
実施例385
2−(2−シクロプロパンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
tert−ブチル(2−(2−((2−(シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド)エチル)(メチル)カーバメート 前駆体U11(58.9mg、0.1mmol)を1mLのDCMと0.5mLのMeOH中に溶解したものに、HClの4N ジオキサン溶液(2mmol)0.5mLを添加する。得られた黄色の溶液をRTにて30min攪拌し、次いで、揮発物を減圧下で除去し、残渣をHV下で乾燥する。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製する。LC−F:t=0.74min;[M+H]=489.3。
一部の例では、揮発物を蒸発させた後に得られる表題化合物の塩酸塩は、さらなる精製を必要としない。また、他の一部の例では、標題化合物を乾燥後に塩酸塩として得るため、HClの4M MeOH溶液を分取用HPLC画分に添加する。
表23に挙げる実施例377−384/386−433/435−446を、それぞれ対応する前駆体又は実施例化合物を用いて、実施例179又は実施例385に対して記載した方法の1つを適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
実施例434
2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
2−((2−(シクロプロピルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−((4−メトキシベンジル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)エチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド
前駆体U60(164mg、0.247mmol)及び0.5mLのAcOHを5mLのMeOH中に溶解したものに、10%Pd/C(26.3mg、0.0247mmol)を添加する。懸濁液を、H雰囲気下、8h撹拌する。次いで、粗製の混合物をろ過し、減圧下で濃縮する。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製する。LC−F:t=0.84min;[M+H]=543.3。
前駆体U1
メチル−{2−[[2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(LC−A:t=1.00min;[M+H]=576.8)を、前駆体B2及びアミン73を出発物質として用いて、実施例8の合成に対して記載した方法に従って製造する。
前駆体U10
tert−ブチル(2−(2−((2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド)エチル)(メチル)カーバメート
塩化アセチル(7.85mg、0.1mmol)を1mLのDCM中に溶解したものに、TEA(10.1mg、0.1mmol)及びメチル−{2−[[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル 前駆体J14(54.2mg、0.1mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて1.5h攪拌する。得られた表題化合物(LC−G:t=1.11min;[M+H]=563.2)の溶液をそのまま次の工程に用いる。
前駆体U20
メチル 5−((2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)アミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
クロロギ酸メチル(10.5mg、0.11mmol)を1mLのDCM中に溶解したものに、TEA(10.1mg、0.1mmol)及びメチル−{2−[[2−(1,2,
3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル 前駆体J14(54.2mg、0.1mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて1.5h攪拌する。得られた表題化合物(LC−G:t=1.21min;[M+H]=519.2)の溶液をそのまま次の工程に用いる。
前駆体U29
tert−ブチル(2−(2−((2−(エチルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド)エチル)(メチル)カーバメート
エチルイソシアナート(8.2mg、0.11mmol)を1mLのDCM中に溶解したものに、TEA(10.1mg、0.1mmol)及びメチル−{2−[[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル 前駆体J14(54.2mg、0.1mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて1.5h攪拌する。得られた表題化合物(LC−G:t=1.11min;[M+H]=592.2)の溶液をそのまま次の工程に用いる。
表24に挙げる前駆体U2−U9/U11−U19/U21−U28/U30−U63を、対応する試薬を用いて、前駆体B2及びアミン73からの前駆体U1の合成に対して、又は前駆体J14からの前駆体U10、前駆体U20及び前駆体U29の合成に対して記載した方法の1つを適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
実施例180
rac−N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−アセタミド
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ピロリジン−3−イル−アセタミド 実施例178(12mg、0.0287mmol)を0.5mLのMeOH中に溶解したものに、1滴の36.5%ホルムアルデヒド水溶液(20mg、0.243mmol)を、次いで、NaBH(2mg、0.0529mmol)を添加し、得られた溶液をRTにて1h攪拌する。溶媒を減圧下で除いて、残渣を飽和NaHCO水溶液及びDCMの間で分画する。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。粗製の残渣をprep.HPLC(方法D)により精製し、表題化合物を白色の固体として得る。LC−A:t=0.56min;[M+H]=433.1。
実施例447
N−[2−(シクロブチル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
N−[2−(シクロブチル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミドの二塩酸塩 実施例179(50mg、0.089mmol)を1mLのMeOH中に溶解したものに、シクロブタノン(31mg、0.443mmol)、ZnCl(24.1mg、0.177mmol)及びNaBHCN(19.5mg、0.31mmol)を添加する。得られた黄色の混合物を、RT
にて一晩攪拌する。水を添加し、得られた有機相をDCMで3回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)により精製し、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.63min;[M+H]=529.1。
表25に挙げる実施例448−453を、対応する実施例化合物及びケトンをそれぞれ用いて、実施例447に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
実施例181
8−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエ
ステル
8−(カルボキシメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体V1(884mg、2.42mmol)を20mLのDCM中に溶解したものに、N−ベンジル−N’,N’−ジメチルエタン−1,2−ジアミン アミン7(432mg、2.42mmol)、HATU(1106mg、2.91mmol)及びDIPEA(783mg、6.06mmol)を添加する。得られた茶色の懸濁液をRTにて1h攪拌する。有機相を、連続的に、水、飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 100:0から80:20への勾配)により、表題化合物を茶色のオイルとして得る。LC−B:t=0.73min;[M+H]=467.08。
表26に挙げる実施例182−184/455−543を、対応する前駆体及びアミンをそれぞれ用いて、実施例181に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
前駆体V1
8−(カルボキシメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
8−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体W1(2.24g、5.02mmol)を60mLのTHF中に溶解したものに、1M LiOH水溶液10.8mL(10.8mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて1h攪拌する。有機溶媒を減圧下で除いて、得られた水溶液混合物を水で希釈する。得られた水相をDCMで2回抽出する。次いで、水相を1N HCl水溶液の添加により酸性(pH3)にし、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、次いで、溶媒を減圧下で除いて、825mg(54%)の表題化合物を得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.80min;[M+H]=307.12。
前駆体V2’
(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸
塩酸塩を、前駆体B3’の合成に対して記載した方法に従って製造する。特にこの場合では、1当量のLiOHを用い、反応混合物に過剰の1M HCl水溶液を直接添加し、溶液を乾燥させ、次いで、粗残渣をHV下で乾燥させることにより前駆体V2’の粗製HCl塩を得る。この場合、前駆体V2’の塩酸塩の1当量のLiClとの混合物が得られる。LC−B:t=0.36min;[M+H]=221.2。
前駆体V4’ (2−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−酢酸 塩酸塩(LC−A:t=0.50min;[M+H]=261.4、H−NMR(400 MHz、d−DMSO)δ:6.92(dd、J1=7.9Hz、J=7.5Hz、1H)、6.33(d、J=7.5Hz、1H)、6.20(d、J=7.9Hz、1H)、4.69(m、1H)、3.24(d、J=3.6Hz、2H)、3.17(s、2H)、2.94(t、J=7.4Hz、1H)、2.71(t、J=5.4Hz、2H)、2.50(m、2H)、2.10(m、2H)、1.88(m、2H)、1.69(m、2H))、前駆体V5’ (2−(2−cis−フルオロシクロプロパン−1−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ酢酸 塩酸塩(LC−A:t=0.65min;[M+H]=2
93.4及び前駆体V9’ (2−エチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸(LC−A:t=0.58min;[M+H]=249.1)を、前駆体W4、前駆体W5及び前駆体W9をそれぞれ用いて、前駆体W2から、前駆体V2の合成に対して記載した方法を適用して製造する。
前駆体V3
2−((2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ)酢酸
a) 8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン
2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン 塩酸塩[Synthesis 2007、(7)、981−983]を6mLのEtOAc及び0.6mLのEtOH中に溶解した溶液を、Pd/Cカートリッジを備えたH−Cube装置中で、水素化条件(5%Pd、30℃、フルHモード、1ml/min)に供する。溶媒を減圧下で蒸発させ、61mg(100%)の副題化合物を明黄色の固体として得る。LC−B:t=0.45min;[M+H]=177.3。
b) 8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン 61mg(0.346mmol)を前駆体B24の合成と同じ条件で反応させ、51mg(63%)の表題化合物を黄色の固体として得る。LC−B:t=0.60min;[M+H]=234.9;H−NMR(CDCl)δ:7.23(t、J=7.8Hz、1H)、6.46(d、J=7.3Hz、1H)、6.42(d、J=8.5Hz、1H)、4.02(s、2H)、3.52(t、J=6.6Hz、2H)、3.14(s、3H)、2.93(t、J=6.6Hz、2H)。
前駆体V6’
(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸
塩酸塩
N−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ酢酸 エチルエステル 前駆体W6(1.15g、2.77mmol)を10mLのTHF中に溶解したものに、LiOH(128mg、1.94mmol)を4mLの水中に溶解した溶液を添加する。得られた混合物をRTにて4h攪拌する。次いで、1mLの水に溶解したLiOH(47mg、1.11mmol)を再び添加する。得られた混合物をRTにて1h攪拌する。次いで、1mLの水に溶解したLiOH(58mg、1.39mmol)を再び添加する。得られた混合物をRTにて一晩攪拌する。次いで、1mLの水に溶解したLiOH(82mg、1.94mmol)を再び添加する。得られた混合物をRTにて2h攪拌する。次いで、2M HCl水溶液(4mL、8.03mmol)を添加し、反応混合物を蒸発乾固する。これにより表題化合物を過剰のLiClとの混合物として、白色の固体として得る。LC−A:t=0.50min;[M+H]=264.1。
前駆体V7’ (2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸 塩酸塩(LC−A:t=0.50min;[M+H]=261.2)、及び前駆体V8’ (2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸 塩酸塩(LC−A:t=0.45min;[M+H]=235.2)を、前駆体W7及び前駆体W8をそれぞれ用いて、前駆体W6から、前駆体V6の合成に対して記載した方法を適用して製造する。
前駆体W1
8−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
a) 2−(イソキノリン−8−イルアミノ)酢酸 エチルエステル
8−ブロモイソキノリン(3g、14.4mmol)を含む丸底フラスコに、CsCO(13.2g、40.4mmol)、グリシンエチルエステル 塩酸塩(2.21g、15.9mmol)、BINAP(449mg、0.72mmol)及びPd(dba)(0.397g、0.433mmol)、次いで、50mLのトルエンを添加する。得られた茶色の懸濁液を80℃にて2h、50℃にて一晩、次いで、110℃にて9h攪拌する。
冷却後、懸濁液をセライト上でろ過する。セライトケークをEtOAcで3回リンスする。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過する。溶媒を真空蒸発させ、4.64gの茶色のオイルを得る。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/EtOAc 90:10から0:100への勾配)により2.33g(70%)の副題化合物を黄色の固体として得る。LC−B:t=0.47min;[M+H]=231.2;H−NMR(CDCl)δ:9.41(s、1H)、8.52(d、J=5.7Hz、1H)、7.58(d、J=5.7Hz、1H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.20(d、J=8.2Hz、1H)、6.54(d、J=7.7Hz、1H)、5.49(s、1H)、4.34(q、J=7.1Hz、2H)、4.09(d、J=4.9Hz、2H)、1.36(t、J=7.1Hz、3H)。
b) (1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル
2−(イソキノリン−8−イルアミノ)酢酸 エチルエステル(2.3g、9.89mmol)をAr雰囲気下にてパージした200mLのAcOH中に溶解したものに、PtO(606mg、2.67mmol)を添加する。フラスコをH雰囲気下に置く。粗製の懸濁液をRTにて一晩攪拌する。次いで、固形物をセライト上で除去し、セライトケークをAcOHで2回洗浄する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発乾固する。トルエンを乾燥残渣に加え、そして溶媒を再度減圧下で除く。得られた粗製の固形物をHV下で乾燥する。これにより、なおAcOHを含む3.45g(145%)の副題化合物を得る。LC−B:t=0.49min;[M+H]=235.2。
c) (1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル(3.45g、9.57mmol)を100mLのDCM中に溶解したものに、TEA(1.45g、14.4mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(2.09g、9.57mmol)を添加する。得られた茶色の溶液をRTにて2.5h撹拌する。有機相を飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、次いで、減圧下で蒸発させる。これにより、HV下での乾燥後、2.24g(70%)の表題化合物を茶色のオイルとして得る、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.98min;[M+H]=335.2。
前駆体W2
(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸
エチルエステル
a) 8−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−2−メチル−イソキノリニウム ヨージド
前駆体W1、工程a)の合成に対して記載した方法に従って製造した2−(イソキノリン−8−イルアミノ)酢酸 エチルエステル(130mg、0.565mmol)を2mLのアセトン中に溶解したものに、MeI(185mg、1.3mmol)を添加する。黄橙色の懸濁液をRTにて4h撹拌する。生成した黄色の固体をろ過し、アセトンでリンスし、そしてHV下で乾燥する。これにより120mg(59%)の副題化合物を黄色の固
体として得る。LC−B:t=0.47min;[M+H]=245.2;1H−NMR(CDCl)δ:11.30(s、1H)、8.15(m、1H)、7.93(m、1H)、7.87(m、2H)、7.20(d、J=7.8Hz、1H)、6.69(d、J=8.3Hz、1H)、4.54(s、3H)、4.26(m、4H)、1.32(t、J=7.1Hz、3H)。
b) 8−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−2−メチル−イソキノリニウム ヨージド(120mg、0.322mmol)を0℃に冷却した3mLのMeOHと0.5mLの水中に溶解したものに、NaBH(71mg、1.87mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて一晩攪拌する。次いで、MeOHを減圧下で除いて、残りを水に注ぐ。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。この有機相は、生成物を含まない。水相を再びEtOAcで2回抽出する。得られた有機相を合わせたものを、塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。これにより71mg(89%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.48min;[M+H]=249.3。
この化合物は、一部に(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸 メチルエステル、LC−B:t=0.43min;[M+H]=235.2を含む。
前駆体W4
(2−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ酢酸 メチルエステル
(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル(前駆体W1、工程b)(225mg、0.96mmol)を5mLのMeOH中に溶解したものに、シクロブタノン(337mg、4.8mmol)、ZnCl(393mg、2.88mmol)及びNaBHCN(181mg、2.88mmol)を添加する。得られた黄色の混合物を、RTにて3日間攪拌する。水を添加し、得られた有機相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。表題化合物(80%)を黄色のオイルとして得、さらに精製することなくそのまま次の工程に用いる。
前駆体W5
(2−(2−cis−フルオロシクロプロパン−1−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ酢酸 エチルエステル
(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸 エチルエステル(前駆体W1、工程b)(330mg、1mmol)を4mLのDCM中に溶解したものに、cis−2−フルオロ−シクロプロパンカルボン酸(104mg、1mmol)、HATU(457mg、1.2mmol)、次いで、DIPEA(324mg、2.5mmol)を添加する。得られた黄色の溶液をrtにて1.5h撹拌する。粗製混合物を、飽和NaHCO水溶液中に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発させる。LC−A:t=0.79min;[M+H]=321.2。
前駆体W6
N−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ酢酸 エチルエステル
N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ酢酸 エチルエステル 前駆体AD1(1g、2.73mm
ol)、KCO(0.471g、3.41mmol)を20mLのMeCN中に溶解したものに、臭化アリル(167mg、1.36mol)を添加し、反応混合物をRTにて16h撹拌する。白色の懸濁液をろ過し、白色の固体をEtOAcで洗浄する。ろ液を減圧下で濃縮乾固する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/EtOAc 80:20の勾配)により、425mg(42%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.65min;[M+H]=371.0。
前駆体W7
N−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ酢酸 エチルエステル
N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ酢酸 エチルエステル 前駆体AD1(1097mg、2.99mmol)を20mLのDCM中に溶解したものに、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(231mg、3.29mmol)、DIPEA(773mg、5.98mmol)及びNaBH(OAc)(761mg、3.59mmol)を添加する。得られた反応混合物を、RTにて1h撹拌する。10mLのDCM及び15mLの飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発乾固する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 100:0から90:10への勾配)により、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.67min;[M+H]=385.1。
前駆体W8
N−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ酢酸 エチルエステル(LC−A:t=0.65min;[M+H]=359.2)を、アセトアルデヒドを試薬として用いて、前駆体AD1から、前駆体W7の合成に対して記載した方法を適用して製造する。
前駆体W9
(2−エチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−酢酸 エチルエステルを、5−アミノ−2−エチル−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オンの代わりに8−アミノ−2−エチル−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オンを出発物質として用いて、前駆体C22、工程d)に対して記載した方法を適用して製造する。
8−アミノ−2−エチル−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オン
a) (2−ブロモ−6−ニトロ−ベンジル)−エチル−アミン
2−ブロモ−6−ニトロベンズアルデヒド(2.5g、10.9mmol)を40mLのMeOH中に溶解したものに、RTにて、エチルアミンのTHF中の2M溶液(5.5mL、10.9mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて30min撹拌し、次いで、NaBH(473mg、12.5mmol)を5℃にてゆっくりと添加し、混合物を、RTにて21h撹拌する。次いで、NaBH(150mg、3.97mmol)及びエチルアミンのTHF中の2M溶液(0.8mL、1.6mmol)を添加する。さらにRTにて2.5h後、水を添加し、そしてMeOH減圧下で除く。水層をEtOAcで3回抽出する。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/EtOAc 95:5から70:30へ)により、305mg(11%)の副題化合物をオレンジ色のオイルとして得る。LC−A:t=0.45min;[M+H]=258.9;H−NMR(400MHz、CDCl)δ:7.33(t、J=8.1Hz、1H)、7.80(d、J=8.1Hz、1H)、7.86(d、J=8.0Hz、1H)、4.15(s、1H)、2.82(q、J=7.1Hz、1H)、1.20(t、J=7.1Hz、2H
)。
b) (2−ブロモ−6−ニトロ−ベンジル)−エチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
(2−ブロモ−6−ニトロ−ベンジル)−エチル−アミン(305mg、1.18mmol)を乾燥DCM(10mLl)中に溶解したものに、TEA(182mg、1.78mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(257mg、1.18mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて3h撹拌する。次いで、これを飽和NaHCO水溶液、次いで、塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/EtOAc 90:10から75:25へ)により、329mg(78%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.97min;[M+H]=359.1;H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:7.80(d、J=8.0Hz、1H)、7.59(d、J=8.0Hz、1H)、7.30(m、1H)、4.82(s、2H)、3.12(bs、2H)、1.42(bs、9H)、1.05(t、J=7.0Hz、3H)。
c) {2−[(tert−ブトキシカルボニル−エチル−アミノ)−メチル]−3−ニトロ−フェニル}−酢酸 tert−ブチルエステル
2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル塩化亜鉛(ジエチルエーテル中0.5M)(3.3mL、1.63mmol)を、(2−ブロモ−6−ニトロ−ベンジル)−エチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(325mg、0.905mmol)、Pd(dba)(26mg、0.0452mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(17.8mg、0.0452mmol)を5mLの乾燥ジオキサン中に混合したものに、アルゴン雰囲気下にて加える。反応混合物を50℃にて16h加熱する。冷却後、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(18mg、0.0457mmol)、Pd(dba)(26mg、0.0452mmol)及び2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル塩化亜鉛(ジエチルエーテル中0.5M)(1.7mL、0.815mmol)をさらに添加する。反応混合物を50℃にて5h、次いで、80℃にて19h攪拌する。冷却後、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(18mg、0.0457mmol)、Pd(dba)(26mg、0.0452mmol、0.05eq)及び2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル塩化亜鉛(ジエチルエーテル0.5M中)(1.7mL、0.815mmol)を添加し、得られた反応混合物を80℃にて4h加熱する。減圧下で溶媒を除去し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/EtOAc/TEA 95:5:0.1)により57mg(16%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=1.03min;[M+H]=395.2。
d) 2−エチル−8−ニトロ−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オン
{2−[(tert−ブトキシカルボニル−エチル−アミノ)−メチル]−3−ニトロ−フェニル}−酢酸 tert−ブチルエステル(55mg、0.139mmol)を、0℃に冷却した1mLのTFA/DCM(2:1)混合物に溶解する。得られた溶液を0℃にて1h、次いで、RTにて5h撹拌する。減圧下で加熱せずに溶媒を除去する。粗製の残渣を、3回DCMに溶解し、そのたびに減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を1mLのピリジンに溶解し、DCC(83.4mg、0.404mmol)及びDMAP(51.4mg、0.421mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて1.5h攪拌する。水を添加し、得られた水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 100:から95:5へ)により30mg(100%)の副題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.
70min;[M+MeCN]=262.1。
e) 2−エチル−8−ニトロ−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オン(30mg、0.136mmol)を1mLのアセトン中に溶解したものに、飽和NHCl水溶液を添加する。反応混合物を0℃に冷却し、Zn末(92mg、23mmol)をゆっくりと添加する。反応混合物をRTにて1h攪拌する。EtOAc及び無水硫酸ナトリウム(1g)を添加する。得られた懸濁液を15min撹拌し、次いで、セライト上でろ過し、EtOAc、次いで、EtOAC/MeOH(9:1)でリンスする。溶媒を減圧下で除いて、純粋な表題化合物を黄色がかった固体として得る。LC−A:t=0.440min;[M+MeCN]=232.1。
前駆体AD1
N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ酢酸 エチルエステル 塩酸塩
a) 8−(N−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2,2,2−トリフルオロアセタミド)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 tert−ブチルエステル
8−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体W1(1.6mg、4.78mmol)を20mLのDCM中に溶解したものに、TEA(4.84g、47.8mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて5min攪拌する。次いで、TFAA(4.56g、21.5mmol)を滴下して加え、得られた混合物をRTにて30min攪拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させ、副題化合物を黄色のオイルとして得る。これはなおTEAを含むが、そのまま次の工程に用いる。LC−A:t=0.98min;[M+H]=431.0。
b) 粗製の8−(N−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2,2,2−トリフルオロアセタミド)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.6g、4.78mmol)を15mLのDCM中に溶解したものに、4N HClのジオキサン溶液(8.5mL、33.5mmol)を滴下して加え、混合物を、RTにて30min、60℃にて2h攪拌する。冷却後、全ての揮発物を減圧下で除去し、副題化合物を黄色の固体として得る。LC−A:t=0.61min;[M+H]=332.1。
実施例185
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド
a) N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド
N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体X1(50mg、0.084mmol)を0.5mLのMeOHと0.25mLの水中に溶解したものに、アセトアルデヒド(7.9mg、0.179mmol)を添加し、得られた溶液をRTにて10min攪拌する。次いで、NaBHCN(29.3mg、0.467mmol)を添加し、混合物を、RTにて一晩攪拌する。次いで、アセトアルデヒド(7.9mg、0.179mmol)を再び添加し、得られた溶液を再びRTにて3h撹拌する。混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを蒸発乾固し、これによ
り粗製の副題化合物を黄色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.48min;[M+H]=491.2。
b) N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド(41.2mg、0.084mmol)を1mLのMeOH中に溶解したものに、0.5mLの水及びKCO(69.7mg、0.504mmol)を添加し、得られた混合物を65℃にて4h撹拌する。冷却後、混合物を、水で希釈し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを蒸発乾固し、粗製の残渣を、prep.HPLC(方法E)で精製して、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.46min;[M+H]=395.3。
実施例188
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド
a) N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド
N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体X1(50mg、0.084mmol)を0.6mLのDCM中に溶解したものに、TEA(34mg、0.336mmol)及び塩化プロピオニル(8.5mg、0.092mmol)を添加し、得られた黄色の溶液をRTにて1h攪拌する。混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを蒸発乾固し、これにより粗製の副題化合物を黄色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.63min;[M+H]=519.1。
b) 工程a)からの粗製のN−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミドを、実施例185、工程b)を製造する際の条件に供し、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.61min;[M+H]=423.1。
実施例190
8−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル
a) 8−[{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体X1(50mg、0.084mmol)を0.6mLのDCM中に溶解したものに、TEA(34mg、0.336mmol)及びクロロギ酸メチル(8.7mg、0.092mmol)を添加し、得られた黄色の溶液をRTにて2h攪拌する。混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを蒸発乾固し、これにより粗製の副題化合物を黄色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.65min;[M+H]=521.1。
b) 工程a)からの粗製のメチル 8−[{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステルを実施例185、工程b)を製造する際の条件に供し、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.64min;[M+H]=425.1。
実施例544
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−メタンスルフォニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
a) N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(2−(メチルスルフォニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)アセタミド
N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体X1(20mg、0.035mmol)を1mLのDCM中に溶解したものに、メタンスルフォニルクロリド(4mg、0.035mmol)、ピリジン(2.8mg、0.035mmol)及びDMAP(0.43mg、0.0035mmol)を添加し、得られた黄色の溶液をRTにて一晩攪拌し、次いで、メタンスルフォニルクロリド(4mg、0.035mmol)、ピリジン(2.8mg、0.035mmol)及びDMAP(0.43mg、0.0035mmol)を再び添加し、混合物をRTにて24h撹拌する。混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを蒸発乾固し、これにより粗製の副題化合物を黄色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.76min;[M+H]=609.2。
b) 工程a)からの粗製のN−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(2−(メチルスルフォニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)アセタミドを、実施例185、工程b)を製造する際の条件に供し、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.72min;[M+H]=513.0。
表27に挙げる実施例186−187/189/191−200/545/548−557/559−560/563−567を、対応する前駆体及び対応するアルデヒド、ケトン、カルボン酸クロリド又はクロロギ酸エステルをそれぞれ用いて、実施例185、実施例188、実施例190、実施例544に対して記載した方法の1つを適用して製造する。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
実施例546
8−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 ジメチルアミド
a) 8−(N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)−2,2,2−トリフルオロアセタミド)−N,N−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体X1(20mg、0.035mmol)を0.5mLのDCM中に溶解したものに、ジメチルカルバモイルクロリド(6mg、0.0564mmol)及びTEA(5.7mg、0.0564mmol)を添加し、得られた黄色の溶液をRTにて一晩攪拌する。混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを蒸発乾固し、これにより定量的に副題化合物を黄色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.77min;[M+H]=602.4。
b) 工程a)からの8−(N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)−2,2,2−トリフルオロアセタミド)−N,N−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミドを、実施例185、工程b)を製造する際の条件に供し、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.72min;[M+H]=506.3。
実施例547
8−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルアミド
a) 8−(N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)−2,2,2−トリフルオロアセタミド)−N−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
メチルアミン 塩酸塩(3.81mg、0.0564mmol)を0.5mLのMeCN中に溶解したものに、RTにて、NaCO(10.4mg、0.123mmol)及びクロロギ酸4−ニトロフェニル(9.24mg、0.0459mmol)を添加する。混合物をRTにて一晩撹拌する。次いで、メチルアミン 塩酸塩(3.81mg、0.0564mmol、1.6eq)及びNaCO(10.4mg、0.123mmol、3.5eq)を添加し、混合物をRTにて4h撹拌する。次いで、0.5mLのMeCN中のN−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−
2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体X1(20mg、0.035mmol)及びTEA(0.00737mL、0.0529mmol、1.5eq)を滴下して加え、反応混合物をRTにて4h攪拌する。次いで、水を添加し、得られた水相をEtOAcで抽出する。有機相を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮する。粗製の副題化合物をさらに精製することなく使用する。LC−B:t=0.73min;[M+H]=588.2。
b) 工程a)からの8−(N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)−2,2,2−トリフルオロアセタミド)−N−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミドを、実施例185、工程b)を製造する際の条件に供し、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.69min;[M+H]=492.3。
表28に挙げる実施例561−562を、それぞれ実施例547、前駆体X6及び対応するアミンに対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
実施例558
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
N−{[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体X6(75mg、0.132mmol)を5mLのトルエン中に溶解したものに、TEA(53.5mg、0.529mmol)を添加し、得られた溶液をRTにて10min攪拌し、次いで、2,2,2−トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホネート(60.4mg、0.265mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて一晩攪拌し、次いで、TEA(53.5mg、0.529mmol)、2,2,2−トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホネート(60.4mg、0.265mmol)を添加し、そして反応混合物をRTにて72h攪拌する。水を添加し、得られた水相をDCMで抽出する。有機層を合わせたものを飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。粗製物を5mLのMeOHに溶解し、K2CO3(108mg、0.78mmol)及び水を添加し、得られた混合物を65℃にて一晩攪拌する。次いで、混合物を少量の水で希釈
し、次いでDCMを添加し、相を分離する。有機層を合わせたものをNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法E)で精製して、表題化合物をオレンジ色の固体として得る。LC−A:t=0.78min;[M+H]=517.2。
前駆体X1N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−アセタミド 二塩酸塩
a) 8−[{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
8−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 実施例181(723mg、1.22mmol)を15mLのDCM中に溶解したものに、TEA(1.34g、13.4mmol)を添加し、得られた溶液をRTにて5min攪拌する。次いで、TFAA(1.18g、5.66mmol)をゆっくりと滴下し、得られた茶色の溶液をRTにて1h攪拌する。溶液を水、次いで塩水で2回洗浄する。溶媒を減圧下で除いて、粗製の残渣を、シリカゲルパッド上の高速ろ過(溶出液:EtOAc 100%、次いで、EtOAc/MeOH/アンモニア 8:2:0.2)で精製して、508mg(74%)の副題化合物を黄色のフォームとして得る。LC−B:t=0.75min;[M+H]=563.1。
b) 8−[{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(592mg、1.05mmol)を8mLのジオキサン中に溶解したものに、HClの4Nジオキサン溶液3.7mL(14.8mmol)を添加する。得られた溶液をRTにて1h攪拌する。揮発物を減圧下で除去する。残渣を取り、DCMで2回共蒸発させる。最後に、固体残渣をHV下で乾燥する。これにより定量的に572mgの表題化合物を非常に吸湿性の明黄色のフォームとして得る。これは自然にオイルへと変化する。LC−B:t=0.45min;[M+H]=463.0。
表29に挙げる前駆体X2−X4/X6−X8を、対応する前駆体Y2−Y4/Y6−Y8をそれぞれ用いて、前駆体X1に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
表30に挙げる前駆体Y2−Y4/Y6−Y8を、前駆体V1又は前駆体V4及び対応するアミンをそれぞれ用いて、実施例181に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
前駆体V4
8−(カルボキシメチル−アミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(LC−A:t=0.81min;[M+H]=335.3;H−NMR(CDCl)δ:6.96(d、J=8.2Hz、1H)、6.77(s、1H)、6.64(dd、J=8.2Hz、J=1.9Hz、1H)、5.22−6.12(bs、1H)、4.55(m、2H)、4.01(s、2H)、3.40(bs、2H)、1.51(s、9H)、1.26(s、6H))を、前駆体W10を出発物質として、前駆体V1の合成に対して記載した方法に従って製造する。
前駆体W10
8−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
8−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(400mg、1.45mmol)を5mLのMeCN中に溶解したものに、DIPEA(187mg、1.45mmol)を添加し、混合物をRTにて15min撹拌する。次いで、ブロモ酢酸エチル(242mg、1.45mmol)を添加し、得られた溶液を60℃にて2h、次いで、RTにて一晩攪拌する。次いで、混合物を水に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液、次いで塩水で洗浄する。これをMgSO上で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、シリカゲル上の高速ろ過(溶出液:EtOAc/ヘプタン 1:4)で精製して、385mg(73%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.96min;[M+H]=363.3;H−NMR(CDCl3)δ:6.93(d、J=7.7Hz、1H)、6.61(s、1H)、6.51(dd、J=8.2Hz、J=1.5Hz、1H)、4.54(d、J=9.1Hz、2H)、4.27(q、J=7.1Hz、2H)、3.92(s、2H)、3.40(s、2H)、1.50(s、9H)、1.32(t、J=7.2Hz、3H)、1.26(s、6H)。
実施例201
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体X5(50mg、0.114mmol)及びホルムアルデヒド(8.5mg、0.284mmol)を0.25mLの水と0.5mLのMeOH中に溶解したものに、NaBHCN(17.8mg、0.284mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて1h撹拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製して、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.43min;[M+H]=382.1。
表31に挙げる実施例202−203/205を、前駆体X5及び対応するアルデヒドをそれぞれ用いて、実施例201に対して記載した方法の1つを適用して製造する。
Figure 0006393749
実施例204
8−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メトキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体X5(50mg、0.114mmol)を1mLのDCM中に溶解したものに、TEA(46mg、0.454mmol)及びクロロギ酸メチル(10.7mg、0.114mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて1h撹拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製して、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.63min;[M+H]=426.4。
実施例206
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド 二塩酸塩 前駆体X5(50mg、0.114mmol)を1mLのDCM中に溶解したものに、TEA(46mg、0.454mmol)及び塩化プロピオニル(11.6mg、0.114mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて1h撹拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させる。粗製の残渣を、prep.HPLC(方法D)で精製して、表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−B:t=0.60min;[M+H]=424.3。
実施例207 2−(2−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド(LC−B:t=0.67min;[M+H]=472.3)を、塩化プロピオニルの代わりに塩化ベンゾイルを用いて、実施例206の製造に対して記載した方法に従って製造する。
前駆体X5
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド 二塩酸塩
8−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メトキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体Y5(509mg、1.09mmol)を8mLのジオキサン中に溶解したものに、HCLの4N ジオキサン溶液3.82mL(15.3mmol)を添加する。得られた黄色がかった溶液をRTにて2h攪拌する。揮発物を減圧下で除去し、残渣をDCM中に取り、溶媒を減圧下で除く。この最後の手順を3回繰り返す。これにより480mg(100%)の表題化合物を明黄色の固体として得る。LC−B:t=0.43min;[M+H]=368.1。
表32に挙げる前駆体X9/X12−X14を、対応する前駆体Y9/Y12−Y14をそれぞれ用いて、前駆体X5に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
前駆体Y5
8−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メトキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
8−カルボキシメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体V11(400mg、1.3mmol)、N−ベンジル−N’,N’−ジメチルエタン−1,2−ジアミン アミン7(232mg、1.3mmol)及びHATU(594mmol、1.56mmol)を8mLのDCM中に溶解したものに、DIPEA(421mg、3.25mmol)を添加する。得られた黄色の懸濁液をRTにて2h攪拌する。次いで、飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、次いで、減圧下で蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー
(溶出液:DCM/MeOH 100:0から80:20へ)により509mg(84%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.73min;[M+H]=468.1。
表33に挙げる前駆体Y9/Y12−Y14を、対応する前駆体V11−V14をそれぞれ用いて、前駆体Y5に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
前駆体V11
8−カルボキシメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
8−エトキシカルボニルメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体W11(1.39g、3.85mmol)を50mLのTHF中に溶解したものに、1M LiOH水溶液(20.8mL、20.8mmol)を添加する。反応混合物をRTにて2.5h攪拌する。次いで、2M HCl水溶液をpH=4となるまで添加し、得られた酸性水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過する。溶媒を減圧下で蒸発させ、HV下での乾燥により、1.21g(100%)の表題化合物を黄色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.82min;[M+H]=308.1;H−NMR(CDCl)δ:7.37−7.51(bs、1H)、7.13(t、J=7.9Hz、1H)、6.81(d、J=7.6Hz、1H)、6.62(d、J=8.1Hz、1H)、4.67(m、4H)、3.65(t、J=5.4Hz、2H)、2.83(t、J=5.6Hz、2H)、1.51(s、9H)
表34に挙げる前駆体V12−V13を、対応する前駆体W12−W13をそれぞれ用いて、前駆体V11に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
前駆体W11
8−エトキシカルボニルメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル[Bioorg.&Med.Chem.Letters 2006、16(13)、3415−3418](300mg、1.2mmol)を5mLのアセトン中に溶解した溶液に、KCO(249mg、1.8mmol)及びブロモ酢酸エチル(201mg、1.2mmol)を添加する。得られた混合物を70℃にて2h攪拌する。冷却後、それを水に注ぐ。得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過する。溶媒を減圧下で蒸発させ、HV下での乾燥により、定量的に表題化合物を黄色のオイルとして得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.98min;[M+H]=336.1;H−NMR δ:7.13(t、J=7.9Hz、1H)、6.78(d、J=7.7Hz、1H)、6.59(d、J=8.1Hz、1H)、4.65(s、2H)、4.58(s、2H)、4.28(m、2H)、3.66(t、J=5.7Hz、2H)、2.87(t、J=5.8Hz、2H)、1.51(s、9H)、1.32(t、J=7.1Hz、4H)。
表35に挙げる前駆体W12−W13を、対応する出発物質をそれぞれ用いて、前駆体W11に対して記載した方法を適用して製造する。
Figure 0006393749
前駆体V14
8−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステルを、5−ホルミル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステルの代わりに8−ホルミル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステルを用いて、前駆体E1の合成に対して記載した方法に従って製造する。LC−A:t=0.85min;[M−tBu+MeCN]=289.2。H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:8.01(d、J=15.7Hz、1H)、7.49(m、1H)、7.23(m、2H)、6.40(d、J=15.7Hz、1H)、4.75(s、2H)、3.68(t、J=5.8Hz、2H)、2.90(t、J=5.8Hz、2H)、1.53(m、9H)。
実施例208
N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−アセタミド
a) N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−アセタミド
N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−N−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセタミド 二塩酸塩 前駆体Z1(50mg、0.0853mmol)及びホルムアルデヒド(2.6mg、0.0853mmol)を1mLのMeOH及び0.25mLの水中に溶解した溶液に、NaBHCN(13.4mg、0.213mmol)を添加する。得られた混合物をRTにて1h攪拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を減圧下で蒸発させ、29mg(73%)の粗製の副題化合物を黄色のオイルとして得る。
b) N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−2,2,2−トリフルオロ−N−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−アセタミド(24.6mg、0.0531mmol)を1mLのMeOHと0.5mLの水中に溶解したものに、KCO(44mg、0.319mmol)を添加する。得られた混合物を65℃にて2h、次いで、RTにて一晩攪拌する。冷却後、飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を減圧下で蒸発させ、粗製の残渣をprep.HPLC(方法D)で精製して、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.43min;[M+H]=367
.1。
実施例209
N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド(LC−B:t=0.47min;[M+H]=407.1)を、前駆体Z1及びシクロプロパンカルボキシアルデヒドを出発物質として用いて、実施例208の製造に対して記載した方法を適用して製造する。
前駆体Z1
N−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−N−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセタミド 二塩酸塩
a) 4−[{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
4−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体AA1(270mg、0.495mmol)を5mLのDCM中に溶解したものに、TEA(200mg、1.98mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて5min撹拌し、次いでTFAA(208mg、0.99mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて1h攪拌する。有機相を水及び塩水で洗浄する。有機相をMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去し、214mg(79%)の副題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.75min;[M+H]=549.0。
b) 4−[{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(210mg、0.383mmol)を5mLのジオキサン中に溶解したものに、HClの4N ジオキサン溶液1.34mLを添加する。得られた茶色の懸濁液をRTにて一晩攪拌する。溶媒をEtOAcで2回共蒸発させる。HV下での乾燥後、これによりなおジオキサンをいくらか含む228mg(114%)の表題化合物を得る。それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.48min;[M+H]=448.9。
前駆体AA1
4−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
4−(カルボキシメチル−アミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体AB1(300mg、1.03mmol)及びN−ベンジル−N’,N’−ジメチルエタン−1,2−ジアミン アミン7(183mg、1.03mmol)及びHATU(468mg、1.03mmol)を5mLのDCM中に溶解したものに、DIPEA(332mg、2.57mmol)を添加する。反応混合物をRTにて1h攪拌する。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを減圧下で蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/MeOH 100:0から80:20へ)により339mg(73%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−B:t=0.73min;[M+H]=453.1。
前駆体AB1
4−(カルボキシメチル−アミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
4−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体AC1(1.09g、3.06mmol)を50mLのTHF中に溶解したものに、18.4mL(18.4mmol)の1N LiOH水溶液を添加し、得られた混合物をRTにて一晩攪拌する。混合物を、2N HCl水溶液でpH=4に酸性化し、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを水及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発させて、833mg(93%)の表題化合物を紫色の固体として得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.77min;[M+H]=293.0;H−NMR(d−DMSO)δ:7.06(t、J=7.7Hz、1H)、6.56(t、J=6.7Hz、1H)、6.30(dd、J=8.0Hz、J=1.3Hz、1H)、4.52(d、J=10.5Hz、2H)、4.42(d、J=11.4Hz、2H)、3.82(s、2H)、1.47(d、J=5.4Hz、9H)。
前駆体AC1
4−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
a) 4−アミノ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
4−アミノ−イソインドリン[J.Pharm.Sci.1964、53、981](500mg、3.73mmol)を10mLのジオキサン中に溶解したものに、1N NaOH水溶液(3.73mL、3.73mmol)及びジ−tert−ブチルジカルボナート(813mg、3.73mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて1h攪拌する。反応混合物を水に注ぎ、そして得られた水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせたものを飽和NaHCO水溶液、塩水で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥する。次いで、これをろ過し、溶媒を減圧下で除く。HV下での乾燥後、769mg(88%)の副題化合物を得る。これをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.69min;[M−tert−Bu+MeCN]=220.1。
b) 4−アミノ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(769mg、3.02mmol)を10mLのMeCN中に溶解したものに、DIPEA(585mg、4.53mmol)及びブロモ酢酸エチル(504mg、3.02mmol)を添加する。得られた混合物を60℃にて17h攪拌する。冷却後、混合物を水に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを水及び塩水で洗浄する。これをMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。これにより定量的に表題化合物を茶色のオイルとして得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.94min;[M+MeCN]=321.1。
実施例568
3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルメチル)−1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−尿素
1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルメチル)−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−尿素 前駆体AD1(89mg、0.18mmol)及びシクロプロパンカルボキシアルデヒド(12.6mg、0.18mmol)をMeOH 1mL及び水 0.5mL中に溶解した溶液を、RTにて5min攪拌する。次いで、NaBHCN(28.3mg、0.45mmol)を添加し、得られた混合物をRTにて1h攪拌する。次いで、これを飽和NaHCO水溶液中に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水
で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。粗製の残渣をprep.HPLC(方法E)で精製して、表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.58min;[M+H]=486.3。
前駆体AE1
1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルメチル)−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−尿素
5−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ウレイドメチル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル 前駆体AF1(170mg、0.197mmol)を5mLのDCM中に溶解したものに、0.5mLのTFAを添加する。黄色がかった溶液をRTにて一晩撹拌する。次いで、反応混合物を水中に注ぐ。次いで、得られた水相を飽和NaHCO水溶液で塩基性化し(pH=8−9)、DCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。これにより定量的に表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.54min;[M+H]=435.2。
前駆体AF1
5−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ウレイドメチル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−アミノメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル[CAS#1196156−49−6](150mg、0.549mmol)を0℃に冷却した0.5mLの水中に溶解したものに、CDI(125mg、0.768mmol)を添加する。得られた懸濁液を1hに渡ってRTまで温まるようにし、次いでN,N−ジメチル−N’−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−エタン−1,2−ジアミン アミン45(189mg、0.768mmol)を添加し、反応物をRTにて一晩撹拌する。次いで、混合物をDCMで希釈し、層を分離する。水相をDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを水及び塩水で洗浄し、次いでMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/EtOAc 95:5から60:40へ)により128mg(44%)の表題化合物を黄色のオイルとして得る。LC−A:t=0.80min;[M+H]=535.6。
実施例569
3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルメチル)−1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−尿素
a) 2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−カルボニトリル
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボニトリル 塩酸塩(500mg、2.57mmol)を8mLのDCM中に溶解したものに、RTにて、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(180mg、2.57mmol)及びDIPEA(398mg、3.08mmol)を添加する。溶液を10min撹拌し、次いで、NaBH(OAc)(1089mg、5.14mmol)を添加する。反応混合物をRTにて2h攪拌し、次いで、これを水中に注ぎ、得られた水相をDCMで2回抽出する。溶媒を真空蒸発させ、540mg(99%)の副題化合物を黄色のオイルとして得、それをそのまま次の工程に用いる。LC−B:t=0.49min;[M+H]+=213.4。
b) (2−(シクロプロピルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−8−イル)メタンアミン
CoCl(258mg、1.98mmol)を10mLのMeOH中に溶解したものに、RTにて、2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−カルボニトリル(540mg、1.65mmol)を5mLのMeOH中に溶解した溶液を滴下する。得られた紫色の溶液を10min撹拌し、次いで0℃にて氷浴で冷却する。次いで、NaBH(313mg、8.27mmol)をゆっくりと少しずつ添加し、得られた黒色の懸濁液を0℃にて1h、次いでRTにて一晩撹拌する。溶液を再び0℃に冷却し、さらに100mgのCoCl2及び100mgのNaBHを再び添加し、撹拌をRTにて6h継続する。黒色の懸濁液に飽和NHCl水溶液を添加し、この二相性混合物をRTにて30min撹拌する。次いで、これをNHOHの25%水溶液の添加によりpH=12に塩基性化する。得られた水相をDCMで3回抽出し、有機相を合わせたものをNaClで洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 100:0から80:20へ)により75mg(21%)の副題化合物を茶色のオイルとして得る。LC−A:t=0.27min;[M+H]+=217.3。
c) 表題化合物を、前駆体AF1に対して記載した方法を用いて、(2−(シクロプロピルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メタンアミン(75mg、0.239mmol)及びアミン45から得、表題化合物を茶色のオイルとして得る。LC−A:t=0.59min;[M+H]+=489.5。
実施例573:
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド
a) 酢酸 アセトキシ−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチルエステル
新たに蒸留したジアセトキシアセチルクロリド(McCaully、R.J.U.S.Patent3,896,170、1975)(1.42g、6.81mmol)を5mLのDCM中に溶解した溶液を、N,N−ジメチル−N’−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−エタン−1,2−ジアミン(1.29g、5.24mmol)及びKHCO(2.622g、26.2mmol)を5mLのDCM中に懸濁したものに、−10℃にて15minに渡って滴下する。反応混合物をrtにて1h攪拌する。20mLの水を添加する。層を分離する。水層を20mLのDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを25mLの飽和NaHCO水溶液及び25mLの塩水で洗浄し、次いでMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させ、2.05gの副題化合物を明黄色のオイルとして得る;LC−A:t=0.63min;[M+H]=405.10。
b) 酢酸 アセトキシ−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチルエステル(552mg、1.23mmol)、酢酸(3.8mg、0.06mmol)及び2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミン(140mg、0.737mmol)を10mLのMeOH中に溶解した溶液を、40℃にて18h攪拌する。反応混合物をrtに冷却し、NaBHCN(77.2mg、1.23mmol)により処理し、1.5h撹拌し、再びNaBHCN(38.6mg、0.62mmol)で18h処理する。反応混合物を3mLの水でクェンチし、減圧下で蒸発させる。残渣を20mLの1N NaOH水溶液及び20mLのDCMの間で分画する。層を分離する。水層を20mLのDCMで2回抽出する。有機層を合わせたものを25mLの塩水で洗浄し、次いでMgSO上で乾燥する。粗製の残渣をprep.HPLC(方法D)で精製して、0.221gの表題化合物を黄色の固体として得る。LC−C:t=0.58min;[M+H]=477.1
2。
実施例574:
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(3−フルオロ−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド(LC−C:t=0.58min;[M+H]=496.10)を、2−(3−フルオロ−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミンから、実施例573に対して記載した方法に従って製造する。
2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミンを、5−アミノイソキノリン及び1−ヨードプロパンを用いて、上記の反応B3、工程a)に従って得、中間体、5−アミノ−2−プロピル−イソキノリン−2−イウム ヨージドを製造し、これを反応B3、工程b)に従って還元し、表題化合物を赤みがかったオイルとして得る。LC−A:t=0.34min;[M+H]=191.27。
2−(3−フルオロ−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミンを、5−アミノイソキノリン及び1−フルオロ−3−ヨードプロパンを用いて、上記の反応B3、工程a)に従って得、中間体、5−アミノ−2−(3−フルオロプロピル)−イソキノリン−2−イウム ヨージドを製造し、これを反応B3、工程b)に従って還元し、表題化合物を赤みがかったオイルとして得る。LC−A:t=0.28min;[M+H]=209.19。
アミン構成要素
アミン1−162は、市販されているか、又は下記の方法の1つに従って製造される:
アミン22
方法A
N’−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N,N−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン
3−クロロ−2−ホルミルピリジン(1.5g、10.6mmol)を25mLのDCM中に溶解したものに、2−ジメチルアミノ−エチルアミン(1.27mL、11.7mmol)及びDIPEA(3.6mL、21.2mmol)を添加する。得られた溶液をNaBH(OAc)(3.37g、15.9mmol)で少しずつ処理し、そしてRTにて18h撹拌する。反応混合物を10mLのDCMで希釈し、25mLの飽和NaHCO水溶液で洗浄する。水相を20mLのDCMで2回抽出する。有機相を合わせたものを70mLの塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させる。これにより表題化合物を(1.6g、71%)無色の液体として得る。LC−A:t=0.20min;[M+H]=214.17。
アミン50
方法B
N,N−ジメチル−N’−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−エタン−1,2−ジアミン
3−(トリフルオロメチル)フェネチルブロミド(1.34mL、7.9mmol)を20mLのEtOH中に溶解したものに、NaI(3.58g、23.9mmol)を添加する。懸濁液を1h還流する。混合物をRTに冷却し、次いで、2−ジメチルアミノ−エチルアミン(4.32mL、39.5mmol)を15mLのEtOH中に溶解したものを滴下する。混合物をRTにて2h撹拌し、次いで一晩還流する。混合物をRTに冷却し、そしてEtOHを蒸発させる。50mLのDCMを添加し、白色の固体をろ過する。母液を50mLの水で洗浄し、次いで水相を25mLのDCMで2回抽出する。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。シリカゲル上のフラッシュクロ
マトグラフィー(EtOAc/MeOH/TEA 80:18:2)により0.84g(41%)の表題化合物を明オレンジ色のオイルとして得る。LC−B:t=0.50min;[M+H]=261.22。
アミン128
方法C
[2−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン
a) (2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−酢酸 エチルエステル
2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(0.379mL、2.87mmol)を30mLのDCM中に溶解したものに、RTにて、グリシンエチルエステル 塩酸塩(401mg、2.87mmol)、DIPEA(0.949mL、5.74mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(913mg、4.31mmol)を添加し、混合物を、RTにて一晩、次いで還流下6h撹拌する。混合物をRTに冷却し、次いで30mLの飽和NaHCO水溶液で洗浄する。有機層を合わせたものをNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 1:0から4:1へ)により0.35gの表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−A:t=0.56min;[M+H]=262.12。
b) N−(tert−ブトキシカルボニル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−酢酸 エチルエステル
(2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−酢酸 エチルエステル(290mg、1.11mmol)を10mLのDCM中に溶解したものに、RTにて、TEA(0.232mL、1.67mmol)、次いで二炭酸ジ−tert−ブチル(242mg、1.11mmol)を添加する。混合物を、RTにて72h撹拌する。反応混合物を10mLの飽和NaHCO水溶液、次いで10mLの塩水で洗浄し、次いでNaSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発させて、0.395gの表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−A:t=0.99min;[M+H−C(CH)]=305.93。
c) トリメチルアルミニウムをトルエン(1.18mL、2.35mmol)中に溶解した2M溶液を、0℃にて、3,3−ジフルオロアゼチジン 塩酸塩(244mg、1.88mmol)を5mLのDCEに溶解した溶液に加え、次いで、混合物をRTにて45min撹拌する。N−(tert−ブトキシカルボニル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−酢酸 エチルエステル(340mg、0.941mmol)を5mLのDCE中に溶解した溶液を添加し、反応混合物を85℃にて2h撹拌する。混合物を0℃に冷却し、10mLのDCMで希釈する。20mLの飽和NaHCO水溶液をゆっくりと添加する。水層を20mLのDCMで2回抽出し、有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 4:1から0:1へ)により0.188gの表題化合物を黄色がかったオイルとして得る。LC−A:t=0.55min;[M+H]=309.04。
アミン130
方法D
[2−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−エチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン
水素化ホウ素ナトリウム(225mg、5.94mmol)を5mLのTHF中に溶解した溶液を0℃に冷却し、次いで、ヨウ素(603mg、2.37mmol)を5mLのTHF中に溶解した溶液を0℃にて滴下する。添加完了後、[2−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベン
ジル)−アミン(183mg、0.594mmol)を5mLのTHF中に溶解した溶液を、無色のBH溶液にゆっくりと添加し、次いで反応混合物をRTまでゆっくりと温め、そしてRTにて一晩撹拌し、次いで、封入管内で70℃にて3h撹拌する。反応混合物を0℃に冷却し、25mLの水を添加する。次いで、混合物を25mLのEtOAcで2回抽出する。有機層を合わせたものをNaSO上で乾燥し、ろ別し、濃縮する。
次いで、粗製の残渣を、封入管内で8mLのMeOH中に溶解し、3mLのジオキサン中の4M HClにより処理し、50℃にて6h振とうする。次いで、混合物をRTに冷却し、濃縮する。残渣を25mLのEtOAcに溶解し、25mLの飽和NaHCO水溶液で2回洗浄する。有機層をNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 4:1から3:2へ)により0.161gの表題化合物を明黄色がかったオイルとして得る。LC−B:t=0.59min;[M+H]=295.06。
アミン142
方法E
rac−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−プロパン−2−オール
2−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(500mg、2.85mmol)及びrac−プロピレンオキシド(0.2mL、2.85mmol)を10mLのMeCN中に溶解したものに、カルシウム トリフルオロメタンスルホネート(483mg、1.43mmol)をRTにて一度に添加する。黄色の溶液をRTにて2h撹拌する。MeCNを蒸発させ、次いで25mLの水を添加し、混合物を10mLのEtOAcで3回抽出する。有機相を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM/(MeOH中0.4%TEA)99:1から95:5へ)により0.504gの表題化合物を黄色がかったオイルとして得る。LC−A:t=0.49min;[M+H]=234.24。
アミン152
方法F
2−メチル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ブタン−2−オール
a) エチル 3−((2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)プロパノエート
2−トリフルオロベンジルアミン(500mg、2.85mmol)及びアクリル酸エチル(0.31mL、2.85mmol)を5mLのEtOH中に溶解した溶液を、RTにて一晩撹拌する。25mLの水を添加し、水溶液を20mLのDCMで2回抽出する。有機層を合わせたものを25mLの塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/EtOAc 1:1から1:4へ)により0.731gの表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−A:t=0.58min;[M+H]=276.31。
b) エチル 3−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)プロパノエート
エチル 3−((2−トリフルオロメチル−ベンジル)アミノ)プロパノエート(430mg、1.5mmol)を5mLのTHF中に溶解した溶液を、二炭酸ジ−tert−ブチル(635mg、3mmol)により処理し、RTにて一晩撹拌する。2−ジメチルアミノ−エチルアミン(264mg、3mmol)を添加し、撹拌をRTにて15min継続する。25mLの飽和NHCl水溶液を添加し、残った水溶液を25mLのDCMで2回抽出する。有機層を合わせたものを25mLの塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/EtOAc 19:1から4:1へ)により0.491gの表題化合物を無色
のオイルとして得る。LC−A:t=1.01min;[M+H]=376.25。
c) tert−ブチル(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)カーバメート
エチル 3−((tert−ブトキシカルボニル)(2−トリフルオロメチル−ベンジル)アミノ)プロパノエート(491mg、1.3mmol)を4mLのTHF中に溶解した溶液を、メチルリチウムの1.6M ジエチルエーテル溶液(2.28mL、3.65mmol)に、アルゴン下、−78℃にて、20minに渡って添加する。得られた茶色がかった溶液を1.5h撹拌し、次いで、25mLの水の添加によりクェンチする。混合物を25mLのEtOAcで2回抽出する。有機層を合わせたものを25mLの飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/EtOAc 19:1から0:1へ)により0.253gの表題化合物を無色のオイルとして得る。LC−A:t=0.94min;[M+H]=362.23。
d) 2−メチル−4−((2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ブタン−2−オール
tert−ブチル(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)カーバメート(253mg、0.7mmol)を5mLのDCM中に溶解した溶液を、ジオキサン中の4N HCl溶液(0.332mL、2.1mmol)により処理し、RTにて1h撹拌する。反応混合物を25mLの飽和NaHCO水溶液により処理し、25mLのDCMで2回抽出する。有機層を25mLの飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発させて、0.178gの表題化合物を茶色がかったオイルとして得る。LC−A:t=0.56min;[M+H]=262.31。
下記の表36に挙げたアミンは、市販されているか、又は市販の出発物質若しくは表36の後にその合成が記載される構成要素を用いて、上記の方法A、B、C、D、E又はFのいずれか1つを適用して製造される。製造されたアミンは、それらのLC−データによりその特徴を明らかにする。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
構成要素
5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリジン−2−カルバルデヒド
a) (6−[1,3]ジオキソラン−2−イル−ピリジン−3−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン
5−ブロモ−2−[1,3]ジオキソラン−2−イル−ピリジン(6.8g、29.6mmol)、4−フルオロアニリン(3.94g、35.5mmol)、Pddba(1.35g、1.48mmol)、XPhos(1.41g、2.96mmol)及びN
aOtBu(3.98g、41.4mmol)を100mLのジオキサンに懸濁させた懸濁液を、100℃に5h加熱する。混合物をRTに冷却し、100mLのEtOAcで希釈し、セライトのパッドを通してろ過する。得られた溶液を100mLの10%NaHCO水溶液及び100mLの塩水で洗浄する。有機層をMgSO上で乾燥し、減圧下で蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/EtOAc 1:1から1:2へ)により表題化合物を(6.8g、88%)ベージュ色の固体として得る。LC−A:t=0.60min;[M+H]=261.06。
b) 5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリジン−2−カルバルデヒド
(6−[1,3]ジオキソラン−2−イル−ピリジン−3−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン7.001a(3.5g、13.4mmol)をアルゴン下で180mLのTHF中に溶解した溶液を、水(9mL、27.5mmol)及びp−トルエンスルホン酸(3.84g、20.2mmol)で処理し、50℃にて3h撹拌する。混合物をRTに冷却し、100mLの飽和NaHCO水溶液に注ぎ、100mLのEtOAcで3回抽出する。有機層を合わせたものを100mLの塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、粗製の表題化合物(2.9g、100%)をベージュ色の固体として得る。LC−A:t=0.75min;[M+H]=217.18。
II. 生物学的アッセイ
In vitroアッセイ
式(I)の化合物のCXCl12受容体及びCXCR7アゴニスト活性を、下記の実験方法に従って求める。
アッセイには、DiscoverXのPathHunter(登録商標)CHO−K1
CXCR7 b−アレスチン細胞株を用いる。系は、Enzyme Fragment
Complementation Technologyに基づく。b−ガラクトシダーゼ酵素の2種の相補断片が、安定にトランスフェクトされた細胞において発現している。b−galの長い方(EA(Enzyme Acceptor)とよばれる)は、b−アレスチン2のC末端に融合している。短い方の断片(ProLink(登録商標)タグとよばれる)は、C末端でCXCR7に融合している。活性化により、ProLink及びEAの相互作用を引き起こすb−アレスチンが取り込まれて、これらb−galの2種の断片が相補化し、基質の加水分解及び化学発光シグナルの発生能力を有する機能的酵素が形成される。
CHO−K1 CXCR7 b−アレスチン細胞を、細胞解離バッファー(Invitrogen、#13151−014)を用いて培養皿から剥がし、生育培地(F12HAMS90%(v/v)/FCS10%(v/v)、ペニシリン/ストレプトマイシン1%(v/v))中に回収する。384穴プレート(白色側壁、透明底;BD Falcon#353274)に、ウェルあたり5000細胞(20μl)を蒔く。プレートを、37℃/5%COで24時間インキュベートする。次いで、培地を20μlのOPTIMEM(Invitrogen#31985)で、3〜4時間置き換える。試験化合物をDMSOに10mMで溶解し、用量反応曲線に必要な最終濃度の200倍の濃度に、DMSOで段階希釈する。次いで、化合物をHBSS1Xで1:33.3に希釈する。アッセイプレートに、HBSS1X/20mMHEPES/0.2%BSAを5μl/ウェル加え、次いで、希釈した化合物を5μl/ウェル加える。CXCL12(Peprotech#300−28A)を基準アゴニストとして用いてよい。プレートを、37℃にて90分インキュベートする。12μlの検出試薬(PathHunter Detection Kit、DiscoveRx、#93−0001)をアッセイプレートに移し、プレートを室温にて1時間インキュベートする。発光シグナルを、マイクロプレートリーダー(FLUOstar Optima、bmg)で読み取る。算出されるEC50値は、その日
の細胞アッセイのやり方によって変動しうる。この種の変動は、当業者に公知である。数回の測定による平均EC50値を、幾何平均値とする。
例示化合物のアゴニスト活性を表37に示す。
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749
Figure 0006393749

Claims (17)

  1. 式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩:
    Figure 0006393749
    式中、
    − XはNRを表し、かつYはCHR(Rは、水素又は(C1−3)アルキルを表す。)を表し;かつ
    −− R3a及びR3bは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し、又は、
    −− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つは独立に水素又は(C1−3)アルキルを表し;
    2a、R2b、R3a及びR3bの残りは水素を表すか;又は
    − XはCHR(Rは、水素又は(C1−3)アルキルを表す。)を表し、かつYはNRを表し;かつ
    −− R2a及びR2bは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し、又は、
    −− R2a、R2b、R3a及びR3bの2つは独立に水素又は(C1−3)アルキルを表し;
    2a、R2b、R3a及びR3bの残りは水素を表すか;又は
    − XはNRを表し、かつYは直接結合を表し;R2a及びR2bはいずれも水素を表し;かつR3a及びR3bはいずれも水素を表すか;又は
    − XはNRを表し、Yは−C(O)−を表し;かつR2a、R2b、R3a及びR3bはいずれも水素を表すか;又は
    − Xは−C(O)−を表し、YはNRを表し;かつR2a、R2b、R3a及びR3bはいずれも水素を表し;
    は、
    − (C1−6)アルキル;
    − 1個の(C1−3)アルコキシ、シアノ、ビニル;エチニル又は(C1−3)アルコキシ−カルボニルにより置換された(C1−4)アルキル;
    − −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル;(C1−5)アルコキシ;フェニル;フェニル−オキシ−;フェニル−(C1−3)アルキル−;フェニル−(C1−3)アルキル−オキシ−;(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;(C3−4)アルケンオキシ;(C3−4)アルキンオキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C2−3)アルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルキル;1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキルであって、当該シクロアルキルは任意に1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、独立に、フルオロ又は(C)フルオロアルキルである、上記(C3−6)シクロアルキル;未置換の5員のヘテロアリール;又は−NR10a10b(R10a及びR10bは、独立に、水素、(C1−4)アルキル若しくは(C3−6)シクロアルキルを表すか、又は、R10a及びR10bは、それらが結合する窒素と一緒に、5〜7員の飽和環を形成する。)を表す。);
    − −SO−R11(R11は、(C1−5)アルキル又はフェニルを表す。);
    − (C2−4)フルオロアルキル;
    − 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;
    − (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該(C3−6)シクロアルキル基は1個の環酸素原子を任意に含み;当該シクロアルキルは、1又は2個のメチル置換基により任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
    − フェニル−(C0−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C0−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル、(C1−3)フルオロアルコキシ及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C0−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C0−3)アルキル−;
    を表し;
    (Rは、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル、(C1−3)フルオロアルコキシ及びシアノから独立に選択される1又は2個の任意の置換基を表し;
    は、−NH−CH;−NR16a−CH(R16aは(C1−3)アルキルを表す。);−NH−CHR16b(R16bは(C1−3)アルキルを表す。);−NH−CR16c16d(R16c及びR16dは、それらが結合する炭素と一緒に、(C3−6)シクロアルキル環を形成する。);−CH−NH−;−O−CH;−O−CHR17a(R17aは(C1−3)アルキルを表す。);−O−CR17b17c(R17b及びR17cは、それらが結合する炭素と一緒に、(C3−6)シクロアルキル環を形成する。);−CH−;−CHCH−;−CH=CH−;及び−CH=C(CH)−;から選択される1又は2員のリンカー基を表し、アステリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示し;
    は、−(C1−4)アルキレン−又は−(C3−4)アルケニレン−を表し;
    Arは、フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールを表し;当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか、1、2又は3個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−
    )フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;シアノ;又はNR18a18b(R18a及びR18bは、独立に、水素又は(C1−3)アルキルを表す。)から独立に選択され;
    は、
    − (C2−6)アルキル;
    − (C2−5)アルキルであって、1個の(C1−4)アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ若しくはヒドロキシで置換されるか;又は2個の置換基により置換され、当該置換基が、(C1−3)アルコキシ又はヒドロキシから独立に選択される、上記(C2−5)アルキル;
    − 1個のヒドロキシで任意にさらに置換された(C2−3)フルオロアルキル;
    − −(C2−4)アルキレン−NR(R及びRは、独立に、水素;(C1−4)アルキル;−CO−(C1−4)アルコキシ;(C3−5)アルケニル;(C3−4)アルキニル;ベンジル;−SO−(C1−3)アルキル;(C2−3)フルオロアルキル;又は、(C3−6)シクロアルキル若しくは(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、当該(C3−6)シクロアルキル基は1個の環酸素原子を任意に含み、当該(C3−6)シクロアルキル基は、メチルで任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル若しくは(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルを表す。);
    − −(C1−3)アルキレン−CO−R(Rは(C1−4)アルコキシを表すか;又はRはNR8182(R81及びR82は、独立に、水素若しくは(C1−4)アルキルを表すか、又はR81及びR82は、それらが結合する窒素と一緒に、2個のフルオロ置換基により任意に置換された4〜6員の飽和環を形成する。)を表す。);
    − −(C1−3)アルキレン−SO−R(Rは、(C1−3)アルキル又はアミノを表す。);
    − (C3−6)シクロアルキル又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基が、1個の−CO−(C1−4)アルコキシ又はヒドロキシにより任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
    − (C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、(C4−7)ヘテロシクリルは、窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を独立に含み;これらの基において、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか、1、2又は3個の置換基により置換され、当該置換基は:
    −− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基;及び/又は
    −− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する2個のメチル置換基;及び/又は
    −− 環硫黄環原子における2個のオキソ置換基;及び/又は
    −− (C1−4)アルキル又は−CO−(C1−4)アルコキシであって、遊離原子価を有する環窒素に結合する、上記(C1−4)アルキル又は−CO−(C1−4)アルコキシ;及び/又は
    −− 環炭素原子に結合する2個のフルオロ置換基;及び/又は
    −− (C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル基の場合には、当該リンカーの(C1−3)アルキル基に結合する環炭素原子に結合するメチル;
    から独立に選択される、上記(C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル;
    − 2−オキソ−2,3−ジヒドロピリジン−4−イル−(C1−2)アルキル;
    − フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニル又は5若しくは6員のヘテロアリールは、独立に、未置換であるか、1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)ア
    ルキル、(C1−4)アルコキシ、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル、(C1−3)フルオロアルコキシ及びシアノから独立に選択される、上記フェニル−(C1−3)アルキル−又は5若しくは6員のヘテロアリール−(C1−3)アルキル−;
    を表す。
  2. − XがNRを表し、かつ:
    −− YがCHを表し;R2a、R2b、R3a及びR3bが水素を表すか;又は
    −− YがCHR(Rは(C1−3)アルキルを表す。)を表し;R2a、R2b、R3a及びR3bが水素を表すか;又は
    −− YがCHを表し;R2a及びR2bがいずれも(C1−3)アルキルを表し;R3a及びR3bがいずれも水素を表すか;又は
    −− YがCHを表し;R2a及びR2bがいずれも水素を表し;R3a及びR3bの1つが(C1−3)アルキルを表し、R3a及びR3bの残りが水素を表し;
    − 又は、YがNRを表し、かつ:
    −− XがCHを表し;R2a、R2b、R3a及びR3bが水素を表すか;又は
    −− XがCHR(Rは(C1−3)アルキルを表す。)を表し;R2a、R2b、R3a及びR3bが水素を表すか;又は
    −− XがCHを表し;R3a及びR3bがいずれも(C1−3)アルキルを表し;R2a及びR2bがいずれも水素を表すか;又は
    −− XがCHを表し;R3a及びR3bがいずれも水素を表し;R2a及びR2bの1つが(C1−3)アルキルを表し、R2a及びR2bの残りが水素を表す;
    請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. が、
    − (C1−6)アルキル;
    − 1個の(C1−3)アルコキシで置換された(C1−4)アルキル;
    − −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル;(C1−5)アルコキシ;フェニル;フェニル−オキシ−;フェニル−(C1−3)アルキル−;フェニル−(C1−3)アルキル−オキシ−;(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;(C3−4)アルケンオキシ;(C3−4)アルキンオキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C2−3)アルコキシ;(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルキル;1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキルであって、当該シクロアルキルは1又は2個の置換基により任意に置換され、当該置換基は、独立に、フルオロ又は(C)フルオロアルキルである、上記(C3−6)シクロアルキル;又は−NR10a10b(R10a及びR10bは、独立に、水素、(C1−4)アルキル若しくは(C3−6)シクロアルキルを表すか、又は、R10a及びR10bは、それらが結合する窒素と一緒に、5〜7員の飽和環を形成する。)を表す。);
    − −SO−R11(R11は、(C1−5)アルキル又はフェニルを表す。);
    − (C2−4)フルオロアルキル;
    − 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;
    − (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該(C3−6)シクロアルキル基は1個の環酸素原子を任意に含み;当該シクロアルキルは、1個のメチル置換基により任意に置換された、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
    − フェニル−(C1−3)アルキル−であって、当該フェニルが未置換である、上記フェニル−(C1−3)アルキル−;又は
    − 5又は6員のヘテロアリールであって、当該5又は6員のヘテロアリールは、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル、(C1−3
    )フルオロアルコキシ及びシアノから独立に選択される、上記5又は6員のヘテロアリール;
    を表す;請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. が、
    − (C1−6)アルキル;
    − 1個の(C1−3)アルコキシで置換された(C1−4)アルキル;
    − −CO−R10(R10は、(C1−5)アルキル;(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルキル;又は1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキルであって、当該シクロアルキルは未置換であるか又は1若しくは2個のフルオロにより置換された、上記(C3−6)シクロアルキル;を表す。);
    − (C2−4)フルオロアルキル;
    − 1個の環酸素原子を任意に含む(C3−6)シクロアルキル;又は
    − (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
    を表す;請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. (Rが、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、ハロゲン、(C1−3)フルオロアルキル、(C1−3)フルオロアルコキシ及びシアノから独立に選択される1個の任意の置換基を表す;
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. は、−NH−CH;−O−CH;−CHCH−;及び−CH=CH−;から選択される2員のリンカー基を表し、アステリスクは、基Lがカルボニル基に結合する結合を示す;
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. が−CH−を表す;
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. Arが、
    − フェニルであって、未置換であるか、1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノ;から独立に選択される、上記フェニル;又は
    − 6員のヘテロアリールであって、未置換であるか、1又は2個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;(C1−3)フルオロアルキル;(C1−3)フルオロアルコキシ;ハロゲン;及びシアノ;から独立に選択される、上記6員のヘテロアリール;
    を表す;請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. が、
    − (C2−5)アルキルであって、1個のヒドロキシで置換されるか;又は2個の置換基により置換され、当該置換基が、メトキシ又はヒドロキシである、上記(C2−5)アルキル;
    − −(C2−4)アルキレン−NR(Rは、水素又は(C1−4)アルキルを表し;Rは、(C1−4)アルキル;(C2−3)フルオロアルキル;(C3−6)シクロアルキル;又は(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルを表す。);
    − (C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキルであって、当該シクロアルキル基は、1個のヒドロキシにより任意に置換される、上記(C3−6)シクロアルキル−(C1−3)アルキル;
    −(C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキルであって、これらの基において、(C4−7)ヘテロシクリルは、窒素及び酸素から独立に選択される1又は2個の環ヘテロ原子を独立に含み;これらの基において、当該(C4−7)ヘテロシクリルは、独立に、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換され、当該置換基は:
    −− 環窒素に対してアルファ位において環炭素原子に結合する1個のオキソ置換基;及び/又は
    −− 遊離原子価を有する環窒素原子に結合する(C1−4)アルキル;又は
    −− 環炭素原子に結合する2個のフルオロ置換基;
    から独立に選択される、上記−(C4−7)ヘテロシクリル又は(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル;
    を表す;請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. が、
    − 2−メトキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル又は2−メトキシ−エチル;
    − 2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピル;
    − 2−アミノ−エチル、2−メチルアミノ−エチル、2−ジメチルアミノ−エチル、2−ジエチルアミノ−エチル、3−(ジメチルアミノ)−プロピル、2−(ブチル−メチルアミノ)−エチル、2−エチルアミノ−エチル、2−(エチル−メチルアミノ)−エチル、2−(イソプロピル−メチルアミノ)−エチル、2−(ジイソプロピルアミノ)−エチル、2−[(2−フルオロエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[メチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミノ]−エチル、2−[(2−フルオロ−1−メチルエチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロプロピルメチル)−メチルアミノ]−エチル、2−[(シクロブチル)−メチルアミノ]−エチル及び2−[(シクロペンチル)−メチルアミノ]−エチルから選択される−(C2−4)アルキレン−NR
    − (1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−メチル;
    − ピロリジン−3−イル、1−メチル−ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチル−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル及びテトラヒドロ−ピラン−4−イルから選択される(C4−7)ヘテロシクリル;
    − 2−(ピロリジン−1−イル)−エチル、2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル、2−(モルフォリン−4−イル)−エチル、ピロリジン−3−イル−メチル、3−(ピロリジン−1−イル)−プロピル、[1,4]ジオキサン−2−イル−メチル、2−(ピペラジン−1−イル)−エチル、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル、2−(アゼパン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−エチル、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル及び2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−エチル;から選択される(C4−7)ヘテロシクリル−(C1−3)アルキル;
    を表す;請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. 下記からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩:
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
    キノリン−5−イル)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−メチル−ベンジル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−フルオロ−ベンジル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−[2−(ブチル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;N−ベンジル−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−フェネチル−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−アセタミド;
    N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−o−トリル−エチル)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アセタミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−((E)−2−メチル−3−フェニル−アリル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−N−フェネチル−アセタミド;
    N−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−N−(3−フェニル−プロピル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−N−((E)−3−フェニル−アリル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−[1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−((E)−2−メチル−3−フェニル−アリル)−N−[2−(1−
    メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−モルフォリン−4−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−シアノ−エチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−[(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−メチル−アミノ]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(6−クロロ−2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    5−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
    2−(2−シクロプロピルメチル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    5−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル;
    N−ベンジル−2−(2−ブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−3−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    (E)−N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ベンジル−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アクリルアミド;
    {ベンジル−[(E)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アクリロイル]−アミノ}−酢酸 エチルエステル;
    (E)−N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−(2−クロロ−ベンジル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ベンジル−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1l6−チオフェン−3−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−メチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−プロピオンアミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−プロピオンアミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
    3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
    3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
    N−ベンジル−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−プロピオンアミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−プロピオンアミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(3−メチル−ブチル)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    5−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メトキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−アセタミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−アセタミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセタミド;N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ピロリジン−3−イル−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−
    イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド;
    8−({[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 イソプロピルエステル;
    N−ベンジル−2−(2−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロヘキシルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    2−(2−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    8−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−カルバモイル]−メトキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−アセタミド;
    2−(2−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−N−ベンジル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    2−((2−シクロペンチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド;
    2−((2−(シクロプロピルメチル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド;及び
    2−((2−(シクロプロピルメチル)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)アセタミド。
  12. 下記からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩:
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    4−{2−[[2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エチル}−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−アゼパン−1−イル−エチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジイソプロピルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−[2−(シクロプロピル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メトキシ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[1,4]ジオキサン−2−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メタンスルフォニル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(エチル−メチル−アミノ)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ブロモ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−(3−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−(3−ブロモ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−(4−ブロモ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−
    アセタミド;
    N−(3−ブロモ−ピリジン−4−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ヒドロキシ−プロピル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(1−ヒドロキシ−シクロペンチルメチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−{2−[(2−フルオロ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−[2−(アリル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(メチル−プロパ−2−イニル−アミノ)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−チアゾール−5−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−アセタミド;
    N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−イソキサゾール−5−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アセタミド;
    3−{[[2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−アセチル]−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−ピリジン−2−イルメチル−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−
    イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(5−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(5−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−チアゾール−2−イルメチル−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−N−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−{2−[メチル−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミノ]−エチル}−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−
    N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2−フルオロ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−((1S,2S)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−アセタミド;
    N−{2−[(2−フルオロ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−2−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロパ−2−イニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−エチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−イソブチル−3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    (E)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
    (E)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アクリルアミド;
    (E)−N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N−(2−ジメチルアミノ−
    エチル)−3−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−アクリルアミド;
    (E)−N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アクリルアミド;
    (E)−N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−((1R,2R)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−アクリルアミド;
    (E)−N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アクリルアミド;
    (E)−N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−アクリルアミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−プロピオンアミド;
    N−[2−(アリル−メチル−アミノ)−エチル]−3−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
    3−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルオキシ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(1,2−ジメチル−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−sec−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−[2−(1−シクロプロピル−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    [5−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−酢酸 メチルエステル;
    2−(2−シクロブチルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−[2−(2,2−ジフルオロ−プロピオニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−((1R,2R)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シアノメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロブチルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    [5−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−酢酸 メチルエステル;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2−メトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−ピリジン−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−ピリミジン−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[2−(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(R)−1−ピロリジン−3−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(S)−1−ピロリジン−3−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ピロリジン−3−イル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)
    −アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロパンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−ブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2イソブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−[2−(2−メトキシ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロブタンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−[2−(3−メチル−ブチリル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−[2−(テトラヒドロ−フラン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 エチルエステル;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 プロパ−2−イニルエステル;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 アリルエステル;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 2−フルオロ−エチルエステル;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 エチルアミド;
    2−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロパンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−ブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2イソブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−[2−(2−メトキシ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロブタンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(2−メチルアミノ−エチル)−2−[2−(テトラヒドロ−フラン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 エチルエステル;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 プロパ−2−イニルエステル;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 アリルエステル;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 2−フルオロ−エチルエステル;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 エチルアミド;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 イソプロピルアミド;
    5−({[(2−メチルアミノ−エチル)−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 tert−ブチルアミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ブロモ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−エチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ピペリジン−4−イル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−ピロリジン−3−イルメチル−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−アミノ−エチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−メチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−[2−(シクロブチル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−{2−[メチル−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミノ]−エチル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−[2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−[2−(シクロプロピルメチル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−[2−(シクロペンチル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−{2−[(2−フルオロ−1−メチル−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−{2−[エチル−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−ア
    ミノ]−エチル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
    N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−(3−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−[2−(アリル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−{2−[(2−フルオロ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−[2−(アリル−メチル−アミノ)−エチル]−3−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
    3−(2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロピオンアミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−[2−(シクロプロピル−メチル−アミノ)−エチル]−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−
    イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    N−(3−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
    2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−ベンジル−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−アセタミド;2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−メチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−クロロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アセタミド;
    N−ベンジル−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセタミド;
    N−(3−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド;
    N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−3−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒド
    ロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−メタンスルフォニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    8−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 ジメチルアミド;
    8−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 メチルアミド;
    (E)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    8−({[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−カルバモイル]−メチル}−アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸 イソプロピルエステル;
    2−(2−シクロヘキシルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−イソブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロパンカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(ピロリジン−1−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルオキシ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−((R)−2−シクロプロピルメチル−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    2−((S)−2−シクロプロピルメチル−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−((1R,2R)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−((1S,2S)−2−フルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    3−(2−シクロプロピルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルメチル)−1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−尿素;
    2−[2−(2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[2−(フラン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ]−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド;
    N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イルアミノ)−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセタミド。
  13. 有効成分としての請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤とを含む医薬組成物。
  14. 医薬として使用するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学
    的に許容される塩。
  15. 有効成分として請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む、癌、自己免疫異常、炎症性疾患、移植拒絶及び線維症からなる群より選択される疾患の予防又は治療用の医薬。
  16. 癌、自己免疫異常、炎症性疾患、移植拒絶及び線維症からなる群より選択される疾患の予防又は治療のための医薬の製造において使用するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. 有効成分として請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含み、任意に1又は2以上の化学療法剤及び/又は放射線療法及び/又は標的療法と組み合わせて使用される、癌の予防又は治療用の医薬。
JP2016516287A 2013-05-30 2014-05-28 Cxcr7受容体調節剤 Active JP6393749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2013/054478 2013-05-30
IB2013054478 2013-05-30
PCT/IB2014/061774 WO2014191929A1 (en) 2013-05-30 2014-05-28 Cxcr7 receptor modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016520120A JP2016520120A (ja) 2016-07-11
JP2016520120A5 JP2016520120A5 (ja) 2017-06-29
JP6393749B2 true JP6393749B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=50943357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516287A Active JP6393749B2 (ja) 2013-05-30 2014-05-28 Cxcr7受容体調節剤

Country Status (31)

Country Link
US (1) US9920010B2 (ja)
EP (1) EP3004082B1 (ja)
JP (1) JP6393749B2 (ja)
KR (1) KR102302580B1 (ja)
CN (1) CN105263924B (ja)
AR (1) AR096490A1 (ja)
AU (1) AU2014272718B2 (ja)
BR (1) BR112015030095B1 (ja)
CA (1) CA2912133C (ja)
CL (1) CL2015003470A1 (ja)
CY (1) CY1119537T1 (ja)
DK (1) DK3004082T3 (ja)
EA (1) EA028604B1 (ja)
ES (1) ES2645470T3 (ja)
HK (1) HK1223353A1 (ja)
HR (1) HRP20171597T1 (ja)
HU (1) HUE036649T2 (ja)
IL (1) IL242782B (ja)
LT (1) LT3004082T (ja)
MA (1) MA38679B1 (ja)
MX (1) MX364104B (ja)
MY (1) MY173564A (ja)
NO (1) NO3004082T3 (ja)
PH (1) PH12015502632B1 (ja)
PL (1) PL3004082T3 (ja)
PT (1) PT3004082T (ja)
SG (1) SG11201509057UA (ja)
SI (1) SI3004082T1 (ja)
TW (1) TWI640510B (ja)
UA (1) UA118562C2 (ja)
WO (1) WO2014191929A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR091516A1 (es) 2012-06-22 2015-02-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 1-[m-carboxamido(hetero)aril-metil]-heterociclil-carboxamida
EP3227263B1 (en) 2014-12-01 2019-04-10 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Cxcr7 receptor modulators
WO2017070431A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 James Merritt Use of ccr1 antagonists as a treatment for tumors of the central nervous system
SG11201900633XA (en) * 2016-07-28 2019-02-27 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Piperidine cxcr7 receptor modulators
SI3625228T1 (sl) 2017-05-18 2021-11-30 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivati pirimidina kot modulatorji receptorja PGE2
PT3625222T (pt) 2017-05-18 2021-10-07 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de fenilo como moduladores do recetor de pge2
US11339148B2 (en) 2018-01-26 2022-05-24 Idorsia Pharmaceuticals Ltd. Crystalline forms of the CXCR7 receptor antagonist (3S,4S)-1-Cyclopropylmethyl-4-{[5-(2,4-difluoro-phenyl)-isoxazole-3-carbonyl]-amino}-piperidine-3-carboxylic acid (1-pyrimidin-2-yl-cyclopropyl)-amide

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896170A (en) 1969-02-26 1975-07-22 American Home Prod Intermediates for the preparation of 1,3-dihydro-2h-1, -benzodiazepin-2-ones
TR200002427T2 (tr) 1998-02-18 2001-01-22 Neurosearch A/S Yeni bileşikler ve bunların pozitif ampa reseptör modülatörleri olarak kullanımı.
GB9816984D0 (en) * 1998-08-05 1998-09-30 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US7256201B2 (en) 2000-12-07 2007-08-14 Astrazeneca Ab Selective estrogen receptor-β ligands
DE60327106D1 (de) * 2002-12-20 2009-05-20 Chemocentryx Inc Inhibitoren der bindungder chemokine i-tac bzw. sdf-1 an den ccxckr2-rezeptor
AU2006315514B2 (en) * 2005-11-10 2012-03-01 Chemocentryx, Inc. Substituted quinolones and methods of use
WO2009076404A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Epix Delaware, Inc. Carboxamide compounds and their use as antagonists of the chemokine ccr2 receptor
AR091516A1 (es) 2012-06-22 2015-02-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 1-[m-carboxamido(hetero)aril-metil]-heterociclil-carboxamida
EP3227263B1 (en) 2014-12-01 2019-04-10 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Cxcr7 receptor modulators

Also Published As

Publication number Publication date
CY1119537T1 (el) 2018-03-07
IL242782A0 (en) 2016-02-01
AU2014272718B2 (en) 2018-06-28
KR20160013197A (ko) 2016-02-03
PH12015502632A1 (en) 2016-03-07
AR096490A1 (es) 2016-01-13
TW201529557A (zh) 2015-08-01
LT3004082T (lt) 2017-10-25
MA38679A1 (fr) 2018-07-31
PL3004082T3 (pl) 2018-01-31
MX2015016429A (es) 2016-03-01
IL242782B (en) 2019-06-30
MY173564A (en) 2020-02-04
HK1223353A1 (zh) 2017-07-28
EA201501163A1 (ru) 2016-06-30
KR102302580B1 (ko) 2021-09-15
UA118562C2 (uk) 2019-02-11
NO3004082T3 (ja) 2017-12-30
BR112015030095A2 (pt) 2022-07-12
PT3004082T (pt) 2017-11-13
WO2014191929A1 (en) 2014-12-04
SI3004082T1 (sl) 2017-11-30
DK3004082T3 (en) 2017-10-02
AU2014272718A1 (en) 2016-01-21
ES2645470T3 (es) 2017-12-05
CL2015003470A1 (es) 2016-06-17
NZ715530A (en) 2020-12-18
BR112015030095B1 (pt) 2023-02-28
US9920010B2 (en) 2018-03-20
TWI640510B (zh) 2018-11-11
MX364104B (es) 2019-04-12
HUE036649T2 (hu) 2018-07-30
JP2016520120A (ja) 2016-07-11
CA2912133A1 (en) 2014-12-04
CN105263924B (zh) 2018-10-19
US20160107997A1 (en) 2016-04-21
SG11201509057UA (en) 2015-12-30
CA2912133C (en) 2021-06-22
HRP20171597T1 (hr) 2017-12-01
MA38679B1 (fr) 2019-12-31
PH12015502632B1 (en) 2016-03-07
EA028604B1 (ru) 2017-12-29
EP3004082B1 (en) 2017-08-02
EP3004082A1 (en) 2016-04-13
CN105263924A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393749B2 (ja) Cxcr7受容体調節剤
KR101646858B1 (ko) 아제티딘 화합물, 조성물 및 가용성 에폭사이드 가수분해효소의 억제제로서의 이의 용도
RU2468026C2 (ru) Производные пуринила и их применение в качестве модуляторов калиевых каналов
EP1682545B1 (en) Imidazopyridine substituted tropane derivatives with ccr5 receptor antagonist activity for the treatment of hiv and inflammation
EP3227263B1 (en) Cxcr7 receptor modulators
KR20180137497A (ko) N-{6-(2-히드록시프로판-2-일)-2-[2-(메틸술포닐)에틸]-2h-인다졸-5-일}-6-(트리플루오로메틸)피리딘-2-카르복스아미드의 다형체 형태
TW201738231A (zh) N-[2-(3-羥基-3-甲基丁基)-6-(2-羥基丙烷-2-基)-2h-吲唑-5-基]-6-(三氟甲基)吡啶-2-甲醯胺之結晶型
US20050222186A1 (en) Substituted diaminopyrimidines
NZ715530B2 (en) Cxcr7 receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250