JP6393727B2 - ヒーターモジュール - Google Patents

ヒーターモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6393727B2
JP6393727B2 JP2016209793A JP2016209793A JP6393727B2 JP 6393727 B2 JP6393727 B2 JP 6393727B2 JP 2016209793 A JP2016209793 A JP 2016209793A JP 2016209793 A JP2016209793 A JP 2016209793A JP 6393727 B2 JP6393727 B2 JP 6393727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
module
battery module
stacking direction
heater cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016209793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018073544A (ja
Inventor
真治 和田
真治 和田
昌典 松田
昌典 松田
由和 見目
由和 見目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016209793A priority Critical patent/JP6393727B2/ja
Priority to US15/792,918 priority patent/US10741807B2/en
Publication of JP2018073544A publication Critical patent/JP2018073544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393727B2 publication Critical patent/JP6393727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリモジュールの側面に配置されるヒーターモジュールに関する。
電動車両などに搭載されるバッテリモジュールを加温するためのヒーターモジュールが知られている。例えば、特許文献1には、バッテリモジュールの側面と対向するように配置されたヒーターモジュールが開示され、特許文献2には、バッテリモジュールの下面に固定されたヒーターモジュールが開示されている。
特開2012−190690号公報 特開2008−186621号公報
しかしながら、特許文献1のヒーターモジュールは、バッテリモジュールの側面に対向して配置されるものであるが、バッテリモジュールと別体であるため、車両などへの設置に手間がかかるという課題がある。
特許文献2のヒーターモジュールは、バッテリモジュールと一体的に取り扱うことができるため、車両などへの設置が容易であるが、バッテリモジュールの下面に固定されるため高さ寸法が制限される空間への設置には不向きである。
ヒーターモジュールをバッテリモジュールと一体的に取り扱うことができるように、ヒーターモジュールをバッテリモジュールの側面に固定する場合、均熱板、ヒーター及びヒーターカバーからなるヒーターモジュールを金属ステーを介してバッテリモジュールの側面に締結することが考えられるが、比較的重量の大きいヒーターが取り付けられた均熱板が脱落しないようにヒーターカバーの剛性を高める必要がある。一方で、ヒーターカバーの剛性を高めるためにヒーターカバーの肉厚を厚くすると、サイズ、重量、及び製造コストが増加する要因となる。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ヒーターカバーの肉厚の増加を抑制しつつ、均熱板の脱落を防止できるヒーターモジュールを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
複数のセル(例えば、後述の実施形態のセル121)を積層して構成されるバッテリモジュール(例えば、後述の実施形態のバッテリモジュール101)の側面に配置されるヒーターモジュール(例えば、後述の実施形態のヒーターモジュール1)であって、
均熱板(例えば、後述の実施形態の均熱板2)と、ヒーター(例えば、後述の実施形態のヒーター3)と、ヒーターカバー(例えば、後述の実施形態のヒーターカバー4)と、金属ステー(例えば、後述の実施形態の金属ステー5)とが前記バッテリモジュールの前記側面からこの順に配置され、
前記ヒーターは、前記均熱板に固定され、
前記ヒーターカバーは、前記均熱板を保持する均熱板保持部(例えば、後述の実施形態の均熱板保持部42A)と、前記金属ステーを保持するステー保持部(例えば、後述の実施形態のステー保持部45)と、を有し、
前記金属ステーは、前記セルの積層方向において両端部に前記バッテリモジュールの前記側面に締結される締結部(例えば、後述の実施形態の締結部52)と、前記ヒーターカバーの下面を覆う屈曲部(例えば、後述の実施形態の屈曲部53)と、を有し、
前記金属ステーの前記屈曲部は、前記ヒーターカバーの前記均熱板保持部と前記積層方向でオーバーラップする位置に配置される。
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載のヒーターモジュールであって、
前記金属ステーは、前記締結部がステー本体(例えば、後述の実施形態のステー本体51)にクランク部(例えば、後述の実施形態のクランク部55)を介して連結されている。
請求項3に記載の発明は、
請求項1又は2に記載のヒーターモジュールであって、
前記ヒーターカバーは、前記均熱板と前記側面との間に空気層(例えば、後述の実施形態の空気層S)を形成するように前記バッテリモジュールの前記側面に当接する突き当て部(例えば、後述の実施形態の突き当て部47)を有し、
該突き当て部は、前記積層方向に複数形成されている。
請求項4に記載の発明は、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のヒーターモジュールであって、
前記ヒーターカバーの前記均熱板保持部は、前記均熱板の前記積層方向への移動を許容する。
請求項5に記載の発明は、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のヒーターモジュールであって、
前記ヒーターカバーと前記均熱板とは、第1リベット(例えば、後述の実施形態の第1リベット6)により位置決めされ、
前記金属ステーと前記ヒーターカバーとは、第2リベット(例えば、後述の実施形態の第2リベット7)により位置決めされる。
請求項6に記載の発明は、
請求項5に記載のヒーターモジュールであって、
前記第1リベット及び前記第2リベットは、前記積層方向において前記バッテリモジュールの略中央部に位置する。
請求項7に記載の発明は、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のヒーターモジュールであって、
前記ヒーターカバーには、結束バンド(例えば、後述の実施形態の結束バンド9)が挿通する貫通孔(例えば、後述の実施形態の結束バンド挿通孔49A、49B)が設けられている。
請求項8に記載の発明は、
請求項7に記載のヒーターモジュールであって、
前記貫通孔は、前記積層方向において前記ヒーターカバーの両端部に設けられている。
請求項1の発明によれば、金属ステーの屈曲部は、ヒーターカバーの均熱板保持部を下方から抱え込むので、ヒーターカバーの肉厚を増加させなくても均熱板保持部の周辺の剛性が増加するので均熱板の脱落を防止できる。
請求項2の発明によれば、金属ステーの締結部は、ステー本体にクランク部を介して連結されているので、バッテリモジュールのセル積層方向の膨張に伴って締結部が移動しても、クランク部の変形で締結部の移動を吸収できる。
請求項3の発明によれば、ヒーターカバーは、均熱板とバッテリモジュールの側面との間に空気層を形成するようにバッテリモジュールの側面に当接する突き当て部を有し、該突き当て部は、セル積層方向に複数形成されているので、バッテリモジュールが膨張しても空気層を確保し、均熱板とバッテリモジュールとの接触による異音の発生や電食を防止できる。
請求項4の発明によれば、ヒーターカバーの均熱板保持部は、均熱板のセル積層方向への移動を許容するので、均熱板をヒーターカバーに対しスライドで挿入できるだけでなく、均熱板の熱膨張を吸収できる。
請求項5の発明によれば、ヒーターカバーと均熱板とは、第1リベットにより位置決めされ、金属ステーとヒーターカバーとは、第2リベットにより位置決めされるので、2つのリベットにより3部材の相対位置を規制できる。
請求項6の発明によれば、第1リベット及び第2リベットは、セル積層方向においてバッテリモジュールの略中央部に位置するので、バッテリモジュールが膨張してもバッテリモジュールに固定される金属ステーへの影響が最も小さい位置で3部材の相対位置を規制できる。
請求項7の発明によれば、ヒーターカバーには、結束バンドが挿通する貫通孔が設けられているので、ヒーターのハーネスを適切に配置できる。
請求項8の発明によれば、貫通孔は、セル積層方向においてヒーターカバーの両端部に設けられているので、ヒーターのハーネスをヒーターモジュールの両側から引出すことが可能となり、ハーネスのレイアウトの自由度を向上できる。
本発明の一実施形態に係るヒーターモジュール及びバッテリモジュールを示す概略斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヒーターモジュール及びバッテリモジュールを示す要部斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヒーターモジュールのヒーターカバー(バッテリモジュール対向面)を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係るヒーターモジュール及びバッテリモジュールを示す断面図であり、(a)は図2及び図3のA−A断面図、(b)は図2及び図3のB−B断面図、(c)は図2及び図3のC−C断面図、(d)は図2及び図3のD−D断面図、(e)は図2及び図3のE−E断面図である。 図2のE−E下部拡大断面図である。 図2のF−F断面図である。 図2のG−G断面図である。 図2のC−C下部拡大断面図である。 図2のB−B上部拡大断面図である。 ヒーターモジュールのハーネス結束状態を示す要部斜視図である。
以下、本発明のヒーターモジュールの一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るヒーターモジュール1は、ハイブリッド車、電気自動車などの電動車両に搭載されるバッテリモジュール101を加温するためのものであり、バッテリモジュール101の一方側の側面に配置される。
[バッテリモジュール]
図1に示すように、バッテリモジュール101は、セル積層体102と、トップカバー103と、エンドプレート104と、サイドプレート105と、を備える。
セル積層体102は、複数のセル121を積層して構成される。このように構成されるセル積層体102は、温度変化や経年劣化によるセル121の膨張に起因し、形状が変化する。特に、セル121の積層方向においては、複数のセル121の膨張量が蓄積され、大きな形状変化が生じる可能性がある。
セル積層体102の上面には、複数のセル121を電気的に接続するバスバー(図示せず)や、該バスバーなどを上方から覆うトップカバー103が配置される。また、セル積層体102のセル積層方向の両端面には、それぞれエンドプレート104が配置され、セル積層体102のセル積層方向に沿う両側面には、それぞれサイドプレート105が配置される。
サイドプレート105は、金属製の板材から構成されており、セル積層体102のセル積層方向に沿う側面を支持するサイドプレート本体151と、サイドプレート本体151のセル積層方向の両端からエンドプレート104の外側面に延設され、複数のボルト106を介してエンドプレート104に締結される固定片152と、を備える。
サイドプレート105は、セル積層体102の膨張変形に伴うエンドプレート104のセル積層方向の移動を許容する。その際、サイドプレート105も変形するので、バッテリモジュール101の側面にヒーターモジュール1を固定する場合は、バッテリモジュール101の膨張を考慮する必要がある。
[ヒーターモジュール]
図6に示すように、ヒーターモジュール1には、均熱板2と、ヒーター3と、ヒーターカバー4と、金属ステー5とが、バッテリモジュール101の側面からこの順に配置されている。
ヒーター3は、薄板形状を有する。本実施形態では、ヒーター3として正温度係数(PTC:Positive Temperature Coefficient)特性を有するPTCヒーターが用いられるが、ヒーター3の発熱方式はこれに限定されない。
均熱板2は、熱伝導率が高い金属製の板材から構成されており、バッテリモジュール101の側面と空気層Sを介して対向する均熱板本体21と、均熱板本体21の裏面側でヒーター3を収容する収容凹部22と、収容凹部22の周縁部から上下方向及びセル積層方向に延設されるフランジ部23と、を有する。均熱板2とバッテリモジュール101の側面との間に形成される空気層Sは、ヒーター3の発熱を均熱する上で重要なだけでなく、均熱板2とバッテリモジュール101との接触による異音の発生や電食を防止する上でも必要である。
ヒーターカバー4は、樹脂製の板状部材から構成されており、図3に示すように、均熱板2の収容凹部22に収容されたヒーター3の外面側を覆うヒーターカバー本体41の他に、均熱板保持部42A、42Bと、均熱板差込部43と、第1位置決め孔44と、ステー保持部45と、第2位置決め孔46と、突き当て部47と、ハーネス引出部48(図1及び図2参照)と、結束バンド挿通孔49A、49Bと、を備える。
均熱板保持部42A、42Bは、均熱板2のフランジ部23を保持するためのものであり、ヒーターカバー4の上端部及び下端部にセル積層方向に並んで複数形成される均熱板保持部42Aと、ヒーターカバー4のセル積層方向の一端部に形成される均熱板保持部42Bと、が含まれる。本実施形態の均熱板保持部42A、42Bは、ヒーターカバー4に一体形成される係止爪の弾性を利用して均熱板2のフランジ部23を係止状態で保持するスナップフィット構造を有する。スナップフィット構造の均熱板保持部42Aによれば、均熱板2のフランジ部23を係止(上下方向及びバッテリモジュール101側への脱落規制)しつつ、組立時における均熱板2のセル積層方向の移動(スライド)が許容される。
図6に示すように、均熱板差込部43は、ヒーターカバー4のセル積層方向の他端部に形成され、均熱板2のフランジ部23がセル積層方向から差し込まれる。つまり、均熱板2のセル積層方向の一端側は、ヒーターカバー4のセル積層方向の一端部に形成される均熱板保持部42Bで保持され、均熱板2のセル積層方向の他端側は、ヒーターカバー4のセル積層方向の他端部に形成される均熱板差込部43で保持される。
均熱板差込部43に対する均熱板2の差込代は、差し込まれる均熱板2の掛かり代よりも余裕をもって確保される。つまり、ヒーターカバー4に均熱板2を取り付ける際には、均熱板2のセル積層方向の他端側を均熱板差込部43に深く差し込んだ後、均熱板2の上端部及び下端部を均熱板保持部42Aに係止させてから、均熱板2をセル積層方向の一端側方向にスライドさせ、均熱板2の一端側を均熱板保持部42Bに係止させる。
図3及び図7に示すように、第1位置決め孔44は、均熱板2とヒーターカバー4との相対位置を規制するためのものであり、ヒーターカバー4に形成される第1位置決め孔44と、均熱板2に形成される位置決め孔24とを位置合わせし、第1位置決め孔44及び位置決め孔24に第1リベット6を挿通することで、均熱板2とヒーターカバー4との相対位置が規制される。
第1リベット6は、セル積層方向においてバッテリモジュール101の略中央部に位置する。このようにすると、セル積層方向においてバッテリモジュール101の両端部に金属ステー5を締結する場合に、バッテリモジュール101との締結位置から最も遠く、バッテリモジュール101の膨張による影響が最も小さい位置で均熱板2とヒーターカバー4との相対位置を規制することが可能になる。
ステー保持部45は、図3に示すように、金属ステー5の上端部及び下端部を保持するためのものであり、ヒーターカバー4の上端部及び下端部にセル積層方向に並んで複数形成されている。本実施形態のステー保持部45は、図8に示すように、ヒーターカバー4に一体形成される係止爪の弾性を利用して金属ステー5の上端部及び下端部を係止状態で保持するスナップフィット構造を有する。
図3及び図7に示すように、第2位置決め孔46は、ヒーターカバー4と金属ステー5との相対位置を規制するためのものであり、ヒーターカバー4に形成される第2位置決め孔46と、金属ステー5に形成される位置決め孔54とを位置合わせし、第2位置決め孔46及び位置決め孔54に第2リベット7を挿通することで、ヒーターカバー4と金属ステー5との相対位置が規制される。
第2リベット7は、セル積層方向においてバッテリモジュール101の略中央部に位置する。このようにすると、セル積層方向においてバッテリモジュール101の両端部に金属ステー5を締結する場合に、バッテリモジュール101との締結位置から最も遠く、バッテリモジュール101の膨張による影響が最も小さい位置でヒーターカバー4と金属ステー5との相対位置を規制することが可能になる。
突き当て部47は、図9に示すように、ヒーターカバー4のバッテリモジュール101と対向する面に突設される突起であり、バッテリモジュール101の側面に当接することで、均熱板2とバッテリモジュール101の側面との間に空気層Sを形成する。図3に示すように、突き当て部47は、ヒーターカバー4の上端部及び下端部に、セル積層方向に並んで複数形成され、均熱板2のセル積層方向の全域で空気層Sを形成する。
ハーネス引出部48(図1及び図2参照)は、ヒーター3のハーネス8をヒーターカバー4の上端部から引き出すための開口であり、その近傍に結束バンド挿通孔49A、49Bが設けられている。図10に示すように、結束バンド挿通孔49A、49Bは、ハーネス8をヒーターカバー4に結束する結束バンド9が挿通される貫通孔であり、あらかじめ所定の位置に設けられた結束バンド挿通孔49A、49Bを利用してハーネス8をヒーターカバー4に結束することで、ハーネス8が所定のレイアウト(本実施形態では、ヒーターカバー4から上方に垂直に引出した後、ヒーターカバー4の上端に沿わせるL字レイアウト)で適切に配置される。
ハーネス引出部48及び結束バンド挿通孔49A、49Bは、セル積層方向においてヒーターカバー4の両端部に設けられている。これにより、ヒーター3のハーネス8をヒーターモジュール1のセル積層方向の両側から引出すことが可能となり、バッテリモジュール101やヒーターモジュール1の配置に応じてハーネス8の引出し位置を選択的に変更することが可能になる。
金属ステー5は、図1及び図2に示すように、金属製の板材から構成されており、ステー本体51と、締結部52と、屈曲部53と、クランク部55と、を備える。
ステー本体51は、ヒーターカバー4の外面側を覆うとともに、ヒーターカバー4のステー保持部45で保持される。
締結部52は、セル積層方向においてステー本体51の両端部から延設され、バッテリモジュール101の側面にボルト10を介して締結される。締結部52は、ステー本体51とクランク状に屈曲したクランク部55を介して連結されており、バッテリモジュール101のセル積層方向の膨張に伴って締結部52が移動したとしても、その移動がクランク部55の変形で吸収される。
屈曲部53は、ステー本体51の下端部から屈曲してヒーターカバー4の下面に沿って延設され、ヒーターカバー4の下面を覆う。屈曲部53は、図4(e)に示すように、ヒーターカバー4の下端部に設けられる均熱板保持部42Aとセル積層方向でオーバーラップする位置に配置されており、均熱板保持部42Aを構成する係止爪の下方への弾性変形を規制している。これにより、均熱板保持部42Aの周辺の剛性が高められ、均熱板2の脱落が防止される。なお、屈曲部53は均熱板保持部42Aとセル積層方向でオーバーラップする位置のみならず、図4(d)に示すように、他の部分にも設けられていてもよい。
以上説明したように、本実施形態のヒーターモジュール1によれば、金属ステー5の屈曲部53は、ヒーターカバー4の均熱板保持部42Aを下方から抱え込むので、ヒーターカバー4の肉厚を増加させなくても均熱板保持部42Aの周辺の剛性が増加するので均熱板2の脱落を防止できる。
また、金属ステー5の締結部52は、ステー本体51にクランク部55を介して連結されているので、バッテリモジュール101のセル積層方向の膨張に伴って締結部52が移動しても、クランク部55の変形で締結部52の移動を吸収できる。
また、ヒーターカバー4は、均熱板2とバッテリモジュール101の側面との間に空気層Sを形成するようにバッテリモジュール101の側面に当接する突き当て部47を有し、該突き当て部47は、セル積層方向に複数形成されているので、バッテリモジュール101が膨張しても空気層Sを確保し、均熱板2とバッテリモジュール101との接触による異音の発生や電食を防止できる。
また、ヒーターカバー4の均熱板保持部42Aは、均熱板2のセル積層方向への移動を許容するので、均熱板2をヒーターカバー4に対しスライドで挿入できるだけでなく、均熱板2の熱膨張を吸収できる。
また、ヒーターカバー4と均熱板2とは、第1リベット6により位置決めされ、金属ステー5とヒーターカバー4とは、第2リベット7により位置決めされるので、2つのリベット6、7により3部材の相対位置を規制できる。
また、第1リベット6及び第2リベット7は、セル積層方向においてバッテリモジュール101の略中央部に位置するので、バッテリモジュール101が膨張してもバッテリモジュール101に固定される金属ステー5への影響が最も小さい位置で3部材の相対位置を規制できる。
また、ヒーターカバー4には、結束バンド9が挿通する結束バンド挿通孔49A、49Bが設けられているので、ヒーター3のハーネス8を適切に配置できる。
また、結束バンド挿通孔49A、49Bは、セル積層方向においてヒーターカバー4の両端部に設けられているので、ヒーター3のハーネス8をヒーターモジュール1の両側から引出すことが可能となり、ハーネス8のレイアウトの自由度を向上できる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
1 ヒーターモジュール
2 均熱板
3 ヒーター
4 ヒーターカバー
5 金属ステー
6 第1リベット
7 第2リベット
9 結束バンド
42A 均熱板保持部
45 ステー保持部
47 突き当て部
49A、49B 結束バンド挿通孔(貫通孔)
51 ステー本体
52 締結部
53 屈曲部
55 クランク部
101 バッテリモジュール
121 セル
S 空気層

Claims (8)

  1. 複数のセルを積層して構成されるバッテリモジュールの側面に配置されるヒーターモジュールであって、
    均熱板と、ヒーターと、ヒーターカバーと、金属ステーとが前記バッテリモジュールの前記側面からこの順に配置され、
    前記ヒーターは、前記均熱板に固定され、
    前記ヒーターカバーは、前記均熱板を保持する均熱板保持部と、前記金属ステーを保持するステー保持部と、を有し、
    前記金属ステーは、前記セルの積層方向において両端部に前記バッテリモジュールの前記側面に締結される締結部と、前記ヒーターカバーの下面を覆う屈曲部と、を有し、
    前記金属ステーの前記屈曲部は、前記ヒーターカバーの前記均熱板保持部と前記積層方向でオーバーラップする位置に配置される、ヒーターモジュール。
  2. 請求項1に記載のヒーターモジュールであって、
    前記金属ステーは、前記締結部がステー本体にクランク部を介して連結されている、ヒーターモジュール。
  3. 請求項1又は2に記載のヒーターモジュールであって、
    前記ヒーターカバーは、前記均熱板と前記側面との間に空気層を形成するように前記バッテリモジュールの前記側面に当接する突き当て部を有し、
    該突き当て部は、前記積層方向に複数形成されている、ヒーターモジュール。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のヒーターモジュールであって、
    前記ヒーターカバーの前記均熱板保持部は、前記均熱板の前記積層方向への移動を許容する、ヒーターモジュール。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のヒーターモジュールであって、
    前記ヒーターカバーと前記均熱板とは、第1リベットにより位置決めされ、
    前記金属ステーと前記ヒーターカバーとは、第2リベットにより位置決めされる、ヒーターモジュール。
  6. 請求項5に記載のヒーターモジュールであって、
    前記第1リベット及び前記第2リベットは、前記積層方向において前記バッテリモジュールの略中央部に位置する、ヒーターモジュール。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のヒーターモジュールであって、
    前記ヒーターカバーには、結束バンドが挿通する貫通孔が設けられている、ヒーターモジュール。
  8. 請求項7に記載のヒーターモジュールであって、
    前記貫通孔は、前記積層方向において前記ヒーターカバーの両端部に設けられている、ヒーターモジュール。
JP2016209793A 2016-10-26 2016-10-26 ヒーターモジュール Active JP6393727B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209793A JP6393727B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 ヒーターモジュール
US15/792,918 US10741807B2 (en) 2016-10-26 2017-10-25 Heater module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209793A JP6393727B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 ヒーターモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073544A JP2018073544A (ja) 2018-05-10
JP6393727B2 true JP6393727B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=61969918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209793A Active JP6393727B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 ヒーターモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10741807B2 (ja)
JP (1) JP6393727B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948187B2 (ja) 2007-01-26 2012-06-06 プライムアースEvエナジー株式会社 積層薄型ヒータ、リード線付き積層薄型ヒータ、ヒータ付き電池構造体、及びヒータユニット
JP2014089798A (ja) * 2011-02-23 2014-05-15 Panasonic Corp 面状発熱体
JP5736859B2 (ja) 2011-03-11 2015-06-17 日産自動車株式会社 バッテリパックのヒーターモジュール結線構造
JP5900011B2 (ja) * 2011-03-11 2016-04-06 日産自動車株式会社 薄型ヒーターモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20180114962A1 (en) 2018-04-26
US10741807B2 (en) 2020-08-11
JP2018073544A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2495521B1 (en) Heat exchanger of a vehicle provided with a protection grid
JP5849358B2 (ja) エネルギー蓄積器の締め付け装置
US10062881B2 (en) Electricity storage unit and assembly method for such a unit
US20170346052A1 (en) Battery Housing Part For A Traction Battery Of An Electric Or Hybrid Vehicle And Battery Housing
US20120282507A1 (en) Vehicle structure including a battery
JP6194300B2 (ja) 蓄電装置
JP6358048B2 (ja) 電池モジュール
JPWO2013084937A1 (ja) バッテリの固定構造
CN109148756A (zh) 电池模块
EP3276822B1 (en) Panel for installing solar battery module
JP6096714B2 (ja) 蓄電装置
JP7278028B2 (ja) 電池組付構造体
JP2014157746A (ja) 車両用電池パック
JP6310990B1 (ja) バッテリモジュール固定構造
JP6676598B2 (ja) バッテリモジュール
JP6310989B1 (ja) バッテリモジュール固定構造
JP6201870B2 (ja) 蓄電装置
JP6393727B2 (ja) ヒーターモジュール
JP5353590B2 (ja) 車両のバッテリ冷却構造
JP5516006B2 (ja) 組電池
CN114628835A (zh) 电池盒结构
US20220263305A1 (en) Circuit structure
WO2017110433A1 (ja) 接続モジュール
JP2021015703A (ja) 蓄電装置
JP5833967B2 (ja) 電池モジュールの固定構造体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150