JP6391695B2 - エトリンガイトおよびケイ酸カルシウム水和物を含有する硬化促進剤 - Google Patents

エトリンガイトおよびケイ酸カルシウム水和物を含有する硬化促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6391695B2
JP6391695B2 JP2016537244A JP2016537244A JP6391695B2 JP 6391695 B2 JP6391695 B2 JP 6391695B2 JP 2016537244 A JP2016537244 A JP 2016537244A JP 2016537244 A JP2016537244 A JP 2016537244A JP 6391695 B2 JP6391695 B2 JP 6391695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
water
unbranched
sulfate
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530203A (ja
Inventor
ヘッセ クリストフ
ヘッセ クリストフ
ロゲス ニクラス
ロゲス ニクラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Master Builders Solutions Deutschland GmbH
Original Assignee
BASF Construction Solutions GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Construction Solutions GmbH filed Critical BASF Construction Solutions GmbH
Publication of JP2016530203A publication Critical patent/JP2016530203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391695B2 publication Critical patent/JP6391695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • C04B22/142Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/243Phosphorus-containing polymers
    • C04B24/246Phosphorus-containing polymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2688Copolymers containing at least three different monomers
    • C04B24/2694Copolymers containing at least three different monomers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/145Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/16Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements containing anhydrite, e.g. Keene's cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/14Hardening accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)

Description

本発明は、i)水溶性カルシウム化合物と、ii)水溶性ケイ酸塩化合物と、iii)水溶性アルミニウム化合物と、iv)水溶性硫酸塩化合物とを反応させることによって、ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトを含有する硬化促進剤組成物を製造する方法であって、前記のケイ素対硫酸塩のモル比は、2/1〜30/1、有利に5/1〜20/1であり、および4つの水溶性化合物i)〜iv)の反応は、v)水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーを含有する水溶液の存在下に実施される、前記方法に関する。また、本発明は、前記方法によって得ることができる硬化促進剤組成物、建築材料混合物中での硬化促進剤の使用および硬化促進剤を含有する建築材料混合物に関する。また、セメント、硫酸カルシウム半水和物、硬セッコウ、スラグ、好ましくは高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾランおよび/またはか焼オイルシェール、水、骨材および凝結促進剤の群から選択された無機結合材を含有する、吹付け可能な結合材組成物の製造法であって、本発明による硬化促進剤が使用されることに特徴付けられた前記方法に関する。
分散剤の形の混和材料が粉末状の無機物質または有機物質の水性スラリーの被加工性、すなわち混練性、拡散性、吹付け性、ポンプ輸送性または流動性を改善するために、前記の粉末状の無機物質または有機物質、例えば粘土、ケイ酸塩粉末、白亜、カーボンブラック、粉末岩および水硬性結合材の水性スラリーにしばしば添加されることは、公知である。当該混和材料は、固体の骨材を粉砕し、形成された粒子を分散させ、かつこうして、流動性を改善させることができる。この効果は、目標とされる方法で、殊に、水硬性結合材、例えばセメント、石灰、セッコウ、硫酸カルシウム半水和物(バサナイト)、無水硫酸カルシウム(硬セッコウ)、または潜在水硬性結合材、例えばフライアッシュ、高炉スラグもしくはポゾランを含有する建築材料混合物の製造にも利用される。
前記結合材をベースとする前記建築材料混合物をすぐに使える、加工可能な形に変えるために、たいてい、その後の水和プロセスおよび硬化プロセスに必要とされるであろう量よりも大量の配合水が必要とされる。その後に蒸発する過剰の水によってコンクリート本体内に形成される空洞比は、いっそうより低い機械的強度および耐久性をまねく。
所定の加工コンシステンシーで前記の過剰の割合の水を減少させるため、および/または所定の水/結合材比で被加工性を改善するために、一般に減水剤組成物または可塑剤と呼称される混和材料が使用される。殊に、酸モノマーとポリエーテルマクロモノマーとのフリーラジカル共重合によって製造されるコポリマーは、実地において当該組成物として使用される。
さらに、また、水硬性結合材を含む建築材料混合物のための混和材料は、典型的には、水硬性結合材の凝結時間を短縮する硬化促進剤を含有する。国際公開番号WO 02/070425によれば、殊に、分散された(微細に分散された、または、特に微細に分散された)形で存在するケイ酸カルシウム水和物は、当該硬化促進剤として使用されうる。
国際公開番号WO 2010/026155 A1には、ケイ酸カルシウム水和物の水性懸濁液が開示されており、この水性懸濁液は、水硬性結合材、例えばセメントのための硬化促進剤として使用される。前記懸濁液は、ポリカルボキシレートエーテル(PCE)の存在下に水溶性カルシウム化合物および水溶性ケイ酸塩化合物から製造される。前記ケイ酸カルシウム水和物は、任意にさらに、溶解されたイオンを含むことができ、このイオンは、有利に、溶解されたアルミニウム塩および/または溶解されたマグネシウム塩の形で提供される。アルミニウム塩およびマグネシウム塩は、例えば、それぞれ、アルミニウムハロゲン、硝酸アルミニウム、水酸化アルミニウムおよび/または硫酸アルミニウム、硝酸マグネシウム、塩化マグネシウムおよび/または硫酸マグネシウムの形で提供されうる。国際公開番号WO 2010/026155 A1には、懸濁液がエトリンガイトを含有することも硫酸カルシウム水和物とアルミニウムおよび硫酸塩との組合せが殊に有利であろうことも示唆されていない。国際公開番号WO 2010/026155A1には、特別な量のアルミニウムおよび硫酸塩は、何も開示されていない。
国際公開番号WO 2012/072450 A2は、吹付けコンクリートに関し、かつ主な成分として水、骨材、無機結合材および凝結促進剤を含有する吹付け可能な無機結合材組成物の製造法を説明する。エトリンガイトまたはセッコウであることができる成分を含有するセメント水和物製品は、吹付けノズルの前方で添加され、および/または吹付けノズルで添加される。前記セメント水和物製品は、無機結合材組成物中で凝結促進剤の性能を改善することができる。
技術水準のケイ酸カルシウム水和物懸濁液の硬化促進効果は、殊に早期の強度開発およびセメント状結合材材料の凝結挙動に関連して、改善されうることがなお考えられている。早期の強度開発の用語は、好ましくは、セメント状結合材混合物の製造後に0〜3時間の時間枠内での強度開発を意味する。殊に、早期の強度開発の用語は、吹付けコンクリートの用途の分野において、セメント状結合材混合物の製造後の0〜1時間の時間枠を意味する。セメント状結合材材料の早期の強度開発および凝結挙動は、多くの建設用途において、建設工事の進歩を決定する重要なパラメーターである。本特許出願の記載内容において、セメントの用語は、有利に、DIN EN 197−1による普通ポルトランドセメント(Ordinary Portland Cement (OPC))およびDIN EN 14647による高アルミナセメントを含むセメンとして定義されている。また、好ましくは、セメント状結合材材料、セメント状結合材混合物、セメント状結合材の用語は、DIN EN 197−1による普通ポルトランドセメント(Ordinary Portland Cement (OPC))およびDIN EN 14647による高アルミナセメントを含む。
本発明の課題は、技術水準のケイ酸カルシウム水和物含有懸濁液の硬化促進効果をさらに改善すること、および殊に、セメント状結合材材料の早期の強度開発および凝結挙動を改善することである。
本発明の課題は、i)水溶性カルシウム化合物と、ii)水溶性ケイ酸塩化合物と、iii)水溶性アルミニウム化合物と、iv)水溶性硫酸塩化合物とを反応させることによって、ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトを含有する硬化促進剤組成物を製造する方法であって、前記のケイ素対硫酸塩のモル比が2/1〜30/1であり、および4つの水溶性化合物i)〜iv)の反応が、v)水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーを含有する水溶液の存在下に実施される、前記方法によって解決された。
また、前記課題は、前記方法によって得ることができる硬化促進剤組成物によって解決され、セメント、硫酸カルシウム半水和物、硬セッコウ、スラグ、好ましくは高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾランおよび/またはか焼オイルシェールを含有する建築材料混合物中での硬化促進剤組成物の使用によって解決され、および本発明による硬化促進剤およびセメント、硫酸カルシウム半水和物、硬セッコウ、スラグ、好ましくは高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾランおよび/またはか焼オイルシェールを含有する建築材料混合物によって解決された。また、本発明による硬化促進剤組成物が使用されることに特徴付けられた、結合材、水、骨材および凝結促進剤の前記群から選択された無機結合材を含有する吹付け可能な結合材組成物の製造法は、本発明の課題を解決する。
前記硬化促進剤組成物は、1つの硬化促進剤組成物、より好ましくは水性硬化促進剤懸濁液である。本発明の硬化促進剤は、エトリンガイトおよびケイ酸カルシウム水和物を含有する。
エトリンガイトは、式Ca6[Al(OH)62(SO43・26H2Oで公知である。これは、アルカリ条件でカルシウム塩、アルミニウム塩および硫酸塩から形成される。
また、ケイ酸カルシウム水和物は、アルカリ条件下でカルシウム塩およびケイ酸塩から形成される。水和物の形での水の含量は、変動することができ、ケイ素に対するカルシウムの割合も変動することができる。典型的には、ケイ酸カルシウム水和物中でのケイ素に対するカルシウムのモル比率は、0.6〜2、有利に1.0〜1.8の範囲内にある。典型的には、ケイ酸カルシウム水和物中での水に対するカルシウムのモル比率は、0.6〜6、有利に0.6〜3、より有利に0.8〜2である。前記範囲は、例えば、セメントの水和中に形成される、ケイ酸カルシウム水和物相中で見い出された範囲に類似している。
典型的には、前記組成物、有利に水性硬化促進剤懸濁液中のケイ酸カルシウム水和物は、フォシャジャイト、ヒレブランダイト、ゾノトライト、ネコアイト(nekoite)、クリノトバモライト(clinotobermorite)、9オングストローム−トバモライト(tobermorite)(リベルシデライト)、11オングストローム−トバモライト(tobermorite)、14オングストローム−トバモライト(tobermorite)(プロムビエル石)、ジェナイト(jennite)、メタジェナイト(metajennite)、カルシウムコンドロダイト(calcium chondrodite)、アフウイライト(afwillite)、α−C2SH、デラ石(dellaite)、ジャッフェアイト(jaffeite)、ローゼンハーン石(rosenhahnite)、キララ石(killalaite)および/またはスオルン石(suolunite)である。
ただちに水溶性化合物(これは、完全にかまたは実質的に完全に水中に溶解する)がそのつど好ましいとはいえ、原則的に、相対的に僅かな水溶性の化合物だけが本発明の方法において、i)水溶性カルシウム化合物、ii)水溶性ケイ酸塩化合物、iii)水溶性アルミニウム化合物およびiv)水溶性硫酸塩化合物として適している。しかし、水性環境中での相応する反応体(化合物i)〜iv))との反応のための十分な反応性が存在することが保証されなければならない。前記反応は、水溶液中で行われるが、しかし、多少とも水不溶性の無機化合物(ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイト)が反応生成物として存在するものと推測されうる。
水溶性カルシウム化合物からの反応体i)カルシウムの水中での溶解度は、有利に0.005モル/lを上回り、ii)水溶性ケイ酸塩化合物からのケイ素の水中での溶解度は、有利に0.005モル/lを上回り、iii)水溶性アルミニウム化合物からのアルミニウムの水中での溶解度は、有利に0.005モル/lを上回り、およびiv)水溶性硫酸塩化合物からの硫酸塩の水中での溶解度は、有利に0.005モル/lを上回る。そのつど、前記溶解度は、20℃の温度および標準圧力で測定される。水硬性結合材のための可塑剤として適当なv)櫛形ポリマーの水中での溶解度(20℃の温度および標準圧力で測定した)は、有利に100g/lを上回り、かつ800g/lを下回る。より好ましくは、前記溶解度は、200g/lを上回り、かつ700g/lを下回る。
化合物i)〜iv)は、殊に限定されるものではなく、好ましくは、無機化合物として、i)〜iv)は、カルシウム塩、ケイ酸塩、アルミニウム塩および硫酸塩である。それぞれの原料i)〜iv)は、有利に、1つ以上の単数または複数の種類が異なる源によって導入されることができ、前記源は、そのつどの原料だけを導入する。例えば、i)は、ii)、iii)およびiv)の記載からの他の原料を何も含まないカルシウム塩によって導入されるであろう。硝酸カルシウムは、例えばi)のカルシウムだけの源であろうし、水酸化アルミニウムは、iii)のアルミニウムだけの源であろう。そのつど、少なくとも4つの原料が必要とされることは、明らかなことである。
また、1つの原料は、1つを上回る源によって導入されうることも考えられ、例えばi)の場合には、カルシウムは、例えば、硝酸カルシウムと塩化カルシウムとの混合物によって導入されうる。
他方で、化合物i)、ii)、iii)およびiv)の源が重なることも考えられ、例えば硫酸カルシウムは、i)の源であることができると同時にiv)の源であることができ、同様に硫酸アルミニウムは、iii)およびiv)の源であることができる。
より好ましくは、化合物i)、ii)、iii)およびiv)は、少なくとも3つの異なる原料、例えば硫酸カルシウム(化合物i)および化合物iv))と第2の原料としての硫酸アルミニウム(化合物iii)および化合物iv))と第3の原料(化合物ii)としてのメタケイ酸ナトリウム(Na2SiO3)とから供給される。この場合、硫酸カルシウムと硫酸アルミニウムからの硫酸塩の量は、合計してiv)硫酸塩の全体量になる。
化合物i)〜iv)が全ての化合物i)〜iv)を含むであろう、1つだけの原料から供給されることは、好ましくない。好ましくは、本発明による硬化促進剤組成物は、成分i)、ii)、iii)およびiv)を含む1つの原料から製造されたものではない。
本発明の記載内容において、v)櫛形ポリマーは、多少とも規則的な間隔で線状主鎖上に比較的長いポリアルキレングリコール側鎖、有利にポリエチレングリコール側鎖(そのつど、少なくとも200g/mol、特に有利に少なくとも400g/mol、最も有利に少なくとも1100g/molの分子量を有する)を有する(コ)ポリマーとして解釈されることができ、かつ陰イオン性基および/またはアニオノゲン基を有する。最も好ましくは、ポリアルキレングリコールは、エチレングリコールおよびプロピレングリコールを繰返し単位として含む。アニオノゲン基は、化学反応において陰イオン性基を生じうる化学官能基である。例えば、酸塩基反応において、陰イオン性基は、例えばアニオノゲン基、例えばカルボン酸基、リン酸エステル基、ホスホン酸エステル基およびスルホン酸基から放出されうる。さらに、アニオノゲン基は、有利にアルカリ性条件下で加水分解により反応してそれぞれの酸塩となる無水物(例えば、無水マレイン酸)であることができる。
これらの側鎖の長さは、しばしば、ほぼ等しいが、しかし、互いに大いに異なっていてもよい(例えば、異なる長さの側鎖を有するポリエーテルマクロモノマーが、重合された単位の形で混和される場合)。当該ポリマーは、例えば、酸モノマーとポリエーテルマクロモノマーとをラジカル重合させることによって得ることができる。ポリ(メタ)アクリル酸および同様の(コ)ポリマー、例えばアクリル酸/マレイン酸コポリマーと、適当なモノヒドロキシル官能性、それぞれモノアミノ官能性のポリアルキレングリコール、有利にアルキルポリエチレングリコールとのエステル化および/またはアミド化は、当該の櫛形ポリマーとする、他の選択可能な経路である。ポリ(メタ)アクリル酸のエステル化および/またはアミド化によって得ることができる櫛形ポリマーは、例えば欧州特許第1138697号明細書B1中に記載されている。
前記櫛形ポリマーの好ましい陰イオン性基は、スルフェート、スルホネート、カルボキシレート、リン酸エステルおよび/またはリン酸エステル塩である。カルボキシレートおよびリン酸エステルおよび/またはリン酸エステル塩が好ましい。陰イオン性基は、ホスホン酸エステルおよび/またはホスホン酸エステル塩であってもよい。櫛形ポリマー中の陰イオン性基は、同一でも異なっていてもよい。
リン酸エステルまたはホスホン酸エステルの場合、これらは、相応するジエステルおよびトリエステルならびに二リン酸モノエステルを含んでいてもよい。これらのエステルは、一般に、有機アルコールとリン酸、ポリリン酸、酸化リン、ハロゲン化リンまたはオキシハロゲン化リン、および/または相応するホスホン酸化合物とのエステル化中に、モノエステルとともに、異なる割合で、例えばジエステル5〜30モル%およびトリエステル1〜15モル%ならびに二リン酸モノエステル2〜20モル%として生じる。
好ましくは、水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーのゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定されたような平均分子量Mwは、5000〜200000g/mol、より好ましくは10000〜80000g/mol、最も好ましくは20000〜70000g/molである。前記ポリマーは、平均モル質量および転化率に関連して、サイズ排除クロマトグラフィーにより分析された(カラムの組合せ:Shodex、日本、からのOH−Pak SB−G、OH−Pak SB 804 HQおよびOH−Pak SB 802.5 HQ;溶離剤:HCO2NH4水溶液80容量%(0.05モル/l)およびアセトニトリル20容量%;注入容量100μl;流速0.5ml/分)。平均モル質量を測定するための較正は、直鎖状ポリ(エチレンオキシド)およびポリエチレングリコール標準を用いて行われた。転化率の測定基準として、コポリマーのピークが1の相対的な高さに標準化され、および未転化のマクロモノマー/PEG含有オリゴマーのピークの高さは、残留モノマーの含量の測定基準として使用される。
本発明による櫛形ポリマーの例は、ポリカルボン酸エーテル(PCE)、ポリリン酸エーテル(PPE)およびアルコキシル化芳香族化合物とホスフェート基を含む芳香族化合物とをベースとする重縮合物である。ポリカルボン酸エーテル(PCE)およびポリリン酸エーテル(PPE)が好ましい。好ましくは、本発明による櫛形ポリマー(例えば、ポリカルボン酸エーテル(PCE)およびポリリン酸エーテル(PPE))は、重合可能な炭素−炭素二重結合を有するエチレン性不飽和モノマーからラジカル重合によって得られる。
ポリカルボン酸エーテル(PCE)およびポリリン酸エーテル(PPE)は、炭素原子のポリマー骨格およびポリエーテル側鎖の存在によって特徴付けられる。ポリカルボン酸エーテル(PCE)の場合、陰イオン性基は、アルボキシレートまたはカルボキシレートを放出することができる基であり、およびポリリン酸エーテル(PPE)の場合には、陰イオン性基は、リン酸エステル塩またはリン酸エステル塩を放出することができる基である。
好ましい実施態様において、水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーは、酸モノマー、有利にカルボン酸モノマーおよびポリエーテルマクロモノマーの存在下にフリーラジカル共重合によって製造されるコポリマーとして存在し、したがって、全部で、前記コポリマーの全ての構造単位少なくとも45モル%、有利に少なくとも80モル%が酸モノマー、有利にカルボン酸モノマーおよび重合された単位の形のポリエーテルマクロモノマーを混和することによって製造される。前記ポリエーテルマクロモノマーは、有利に、エチレングリコールおよびプロピレングリコールの繰返し単位を含む。酸モノマーは、フリーラジカル共重合が可能であり、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、少なくとも1個の酸官能基、有利にカルボン酸官能基を含み、かつ酸として水性媒体中で反応するモノマーを意味するものと解釈されることができる。さらに、また、酸モノマーは、フリーラジカル共重合が可能であり、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、少なくとも1個の酸官能基、有利にカルボン酸官能基を水性媒体中で加水分解反応の結果として形成し、かつ酸として水性媒体(例:無水マレイン酸または(メタ)アクリル酸の加水分解可能なエステル)中で反応するモノマーを意味するものと解釈されることができる。
本発明の記載内容において、ポリエーテルマクロモノマーは、フリーラジカル共重合が可能であり、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、かつ少なくとも2個のエーテル酸素原子を有する化合物であり、ただし、前記コポリマー中に存在するポリエーテルマクロモノマー構造単位は、少なくとも2個のエーテル酸素原子、有利に少なくとも4個のエーテル酸素原子、より有利に少なくとも8個のエーテル酸素原子、最も有利に少なくとも15個のエーテル酸素原子を含む側鎖を有する。
酸モノマーまたはポリエーテルマクロモノマーを構成しない構造単位は、例えばスチレンおよびスチレン誘導体(例えば、メチル置換誘導体)、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ブタジエン、ビニルプロピオネート、不飽和炭化水素、例えばエチレン、プロピレンおよび/または(イソ)ブチレンであることができる。これらの記載は、一部が例示的に列挙されているにすぎない。1個以下の炭素−炭素二重結合を有するモノマーが好ましい。
本発明の好ましい実施態様において、水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーは、スチレンおよびマレイン酸半エステルと一官能性ポリアルキレングリコールとのコポリマーである。好ましくは、当該コポリマーは、モノマーのスチレンと無水マレイン酸(またはマレイン酸)とを第1の工程でフリーラジカル重合させることによって製造されうる。第2の工程で、ポリアルキレングリコール、有利にアルキルポリアルキレングリコール(有利にアルキルポリエチレングリコール、最も有利にメチルポリエチレングリコール)は、酸基のエステル化を達成させるために、スチレンと無水マレイン酸とのコポリマーと反応される。スチレンは、スチレン誘導体、例えばメチル置換誘導体によって全体的または部分的に置き換えられてよい。この好ましい態様のコポリマーは、米国特許第5158996号明細書中に記載されており、当該文献の開示内容は、参照のために本明細書に援用される。
好ましくは、水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーは、工業標準EN 934−2(2002年2月)の要件を満たす。
化合物i)〜v)の例は、本明細書中に後記されるであろう。
エトリンガイトおよびケイ酸カルシウム水和物とする無機反応体i)〜iv)の反応が、水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーを含有するv)水溶液の存在下に行われることは、重要なことである。前記櫛形ポリマーは、ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトの双方の微細な粒子の形成に役立つ。前記の微細な粒子は、櫛形ポリマーによって安定化され、および殊に新たに形成される微細な粒子の凝集は、櫛形ポリマーの存在によって妨げられるものと思われる。
反応体i)〜v)の混合が高度な剪断環境内で行われることは、好ましい。高度な剪断帯域内で前記系にもたらされる混合力(単位時間当たりのエネルギー)は、有利に1〜15ワット/リットルの範囲内にあるべきである。
水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーを含有するv)水溶液の存在下で化合物i)〜iv)を反応させる幾つかの方法がある。カルシウム化合物i)とケイ酸塩ii)との櫛形ポリマーv)の不在下での反応を避け、かつカルシウム化合物i)と硫酸アルミニウムiii)およびiv)との櫛形ポリマーv)の不在下での反応を避ける、任意の方法が適している。例えば、化合物i)〜iv)を別々に櫛形ポリマーv)の溶液に添加することが考えられるであろう。好ましくは、添加は、定義された速度で、一定時間、行われる。
例えば、カルシウム化合物i)と櫛形ポリマーv)との混合物を製造し、かつこの混合物に別々にケイ酸塩化合物ii)、アルミニウム化合物iii)および硫酸塩化合物iv)を添加することも可能であるかもしれない。殊に、アルミニウム化合物iii)および硫酸塩化合物iv)は、そのつど有利に、硫酸アルミニウムまたは他のアルミニウムおよび硫酸塩を含む塩、例えば塩基性アルミニウムヒドロキシスルフェートの形で使用されることが述べられるべきである。
好ましくは、ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトを含有する硬化促進剤組成物の製造は、水溶性カルシウム化合物i)の水溶液、水溶性ケイ酸塩化合物ii)および水溶性櫛形ポリマーv)を別々に、水溶性アルミニウム化合物iii)および硫酸塩iv)を含有する水溶液に添加することによって実施される。最も好ましくは、前記添加は、高度な剪断環境内で有効な混合装置を用いて行われる。混合帯域内の前記系にもたらされる混合力(単位時間当たりのエネルギー)は、有利に1〜15ワット/リットルの範囲内にあるべきである。
より好ましくは、ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトを含有する硬化促進剤組成物の製造は、水溶性カルシウム化合物i)の水溶液および水溶性ケイ酸塩化合物ii)を別々に、水溶性アルミニウム化合物iii)、水溶性硫酸塩化合物iv)および櫛形ポリマーv)を含有する水溶液に添加することによって実施される。最も好ましくは、前記添加は、高度な剪断環境内で有効な混合装置を用いて行われる。混合帯域内の前記系にもたらされる混合力(単位時間当たりのエネルギー)は、有利に1〜15ワット/リットルの範囲内にあるべきである。
前記硬化促進剤組成物中でのケイ素対硫酸塩のモル比は、2/1〜30/1、有利に2/1〜26/1、より有利に3/1〜30/1、さらに有利に3.5〜30/1、最も有利に5/1〜13/1である。前記モル限界内で、殊に良好な促進効果が見い出された。
前記水溶液は、水のほかに、1つ以上のさらなる溶剤(例えば、アルコール、例えばエタノールおよび/またはイソプロパノール)を含有していてもよい。好ましくは、水とさらなる溶剤(例えば、アルコール)との総和に対する水以外の溶剤の質量割合は、20質量%まで、より有利に10質量%未満、かつ最も有利に5質量%未満である。しかし、何れの溶剤もない水性系が最も好ましい。
前記方法が実施される温度範囲は、特に限定されてはいない。しかし、一定の限定が、前記系の物理的状態によって課されている。0〜100℃、より有利に5〜80℃、最も有利に15〜35℃の範囲内で作業することは、好ましい。80℃を超えないことは、好ましい。前記方法は、有利に1〜5バールの範囲内の異なる圧力で実施されうる。
本発明の方法は、ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトが形成される、ケイ酸カルシウム水和物とエトリンガイトとの共沈が行われることに特徴付けられている。ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトのほかに、原料i)〜iv)からの対イオンによって導入された塩である副生成物が典型的には形成される。例えば、硫酸アルミニウム(iii)およびiv))、塩化カルシウム(i))およびメタケイ酸ナトリウム(ii))の使用は、i)(塩化物)およびii)(ナトリウム)の対イオンからの副生成物塩化ナトリウムを生じるであろう。
好ましくは、カルシウムの質量に対する水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーの質量の比率は、0.5〜5、より有利に0.75〜3.5、最も有利に1〜2.5である。櫛形ポリマーv)対カルシウムの相対的に高い質量割合が、殊に微細な、ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトの硬化促進剤として有効な粒子が形成されることを保証するために、使用されることは、好ましい。前記質量割合は、櫛形ポリマーv)(典型的には、ポリカルボキシレートエーテル)がセメント状組成物の圧縮強さおよび被加工性を改善するための減水剤として使用されるセメント状組成物の製造における質量割合よりも著しく高い。
水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーは、その酸の形(アニオノゲンの形)で存在することができるか、そうでなければ、例えばアルカリ性化学薬品(例えば、金属水酸化物、金属酸化物、金属炭酸塩、アミン等)によって全体的または部分的に中和された形で存在することができる。この場合、酸プロトンは、カチオン当量、例えば金属カチオンか、そうでなければ、任意に置換されたアンモニウムイオンによって置き換えられる。アンモニウムイオンは、有機残さ、例えばアルキル残さ、芳香族化合物残さ、アリール残さ、アラルキル残さ等で置き換えられていてもよい。この置き換えは、特別に重要であるわけではない。好ましくは、カチオン当量は、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、任意に炭化水素基で置換されていてよい、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩から選択される。
それゆえに、前記櫛形ポリマーの分子式および質量は、陰イオン側またはアニオノゲン側に存在する残さの種類に依存する(Hまたはカチオン当量の異なるイオン種)。カチオン当量の用語は、有利に一価イオン種、例えばアンモニウムまたはアルカリ金属の場合に、アンモニウムまたはアルカリ金属それ自体を意味し、多価イオン種の場合には、カチオン当量の用語は、その原子価の数で除されたカチオンを意味する。例えば、1個のプロトンに対するCa2+のカチオン当量は、1/2カルシウムであり、Al3+の場合には、それぞれのカチオン当量は、1/3アルミニウムであろう。
水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーの質量を計算するために、その酸の形の櫛形ポリマーの質量が使用されうる(質量計算のためのHによる考えられるカチオン当量の置き換え)。計算方法のこの定義は、潜在的に明らかな問題を避けるために役立ち、かつ前記ポリマーの有機部分が主に、エトリンガイトおよびケイ酸カルシウム水和物の微細な粒子のための分散剤としての前記有機部分の効率に貢献すると思われる点で意味をなす。例えば、アクリル酸のナトリウム塩が共重合された形で水溶性櫛形ポリマー中に含有されているであろう場合には、アクリル酸の質量(72g/mol)は計算されなければならないであろうし、ナトリウム塩の質量は、計算される必要がないであろう。水溶性櫛形ポリマー中のカチオン当量がカルシウムである場合には、計算方法は、本明細書中の前記記載と同じである(再び、アクリル酸の質量が使用される)が、しかし、もちろん、カルシウム(櫛形ポリマー中に含まれた)の質量は、さらに化合物i)として計算されなければならないであろう。
典型的には、本発明による硬化促進剤は、a)カルシウムを0.02モル/l〜1.50モル/l、有利にカルシウムを0.2〜1.5モル/l、より有利にカルシウムを0.4〜1.0モル/l含有する。
典型的には、本発明による硬化促進剤は、b)ケイ素を0.005モル/l〜0.75モル/l、有利にケイ素を0.05〜0.75モル/l、より有利にケイ素を0.1〜0.5モル/l含有する。
典型的には、本発明による硬化促進剤は、c)アルミニウムを0.0025〜0.17モル/l、有利にアルミニウムを0.025〜0.17モル/l、より有利にアルミニウムを0.05〜0.11モル/l含有する。
典型的には、c)硫酸塩が0.0025〜0.375モル/l、有利に硫酸塩が0.025〜0.375モル/l、より有利に硫酸塩が0.05〜0.25モル/l含有されている。
好ましくは、水溶性成分i)、ii)、iii)およびiv)は、硬化促進剤組成物が
a)カルシウムを0.02モル/l〜1.50モル/l、有利にカルシウムを0.2モル/l〜1.5モル/l、より有利にカルシウムを0.4〜1.0モル/l、
b)ケイ素を0.005モル/l〜0.75モル/l、有利にケイ素を0.05〜0.75モル/l、より有利にケイ素を0.1〜0.5モル/l、
c)アルミニウムを0.0025〜0.17モル/l、有利にアルミニウムを0.025〜0.17モル/l、より有利にアルミニウムを0.05〜0.11モル/l、
d)硫酸塩を0.0025〜0.375モル/l、有利に硫酸塩を0.025〜0.375モル/l、より有利に硫酸塩を0.05〜0.25モル/l
含有する量で使用される。
明示するために、硬化促進剤中のケイ素b)および硫酸塩d)の濃度範囲は、ケイ素ii)対硫酸塩iv)の質量比が2/1〜30/1である、より高位の要件に従うことが言及されるべきである。
好ましくは、カルシウム対硫酸塩のモル比は、8/1〜30/1である。カルシウム対硫酸塩のモル比は、有利に8.2/1〜20/1、より有利に8.2/1〜15/1である。殊に良好な促進効果を前記範囲内で得ることができることは、有利である。
カルシウム対アルミニウムのモル比が9.1/1〜30/1であることは、好ましい。カルシウム対アルミニウムのモル比は、有利に12/1〜25/1、より有利に15/1〜22/1である。殊に良好な促進効果を前記範囲内で得ることができることは、有利である。
アルミニウム対硫酸塩のモル比が0.3/1〜1/1であることは、好ましい。アルミニウム対硫酸塩のモル比は、有利に0.4/1〜0.9/1、より有利に0.5/1〜0.8/1である。殊に良好な促進効果を前記範囲内で得ることができることは、有利である。
硬化促進剤中でのe)水の質量百分率が50%〜99%であることは、好ましい。低い含水量(高い固体含量)が乳濁液の貯蔵安定性、殊に沈殿問題で困難をまねきうるが、高い割合の水は、それほど経済的ではない。好ましくは、e)水の質量百分率は、60%〜90%であり、最も好ましくは、70〜85質量である。
i)水溶性カルシウム化合物は、有利に、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、ギ酸カルシウム、酢酸カルシウム、重炭酸カルシウム、臭化カルシウム、水酸化カルシウム、カルシウムスルファミダート、酸化カルシウム、ヨウ化カルシウム、乳酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸カルシウム半水和物、硫酸カルシウム二水和物および/またはメタンスルホン酸カルシウムとして存在する。
より好ましくは、i)水溶性カルシウム化合物は、カルシウムスルファミダート、酢酸カルシウムおよび/または水酸化カルシウムとして存在する。
水溶性ケイ酸塩化合物ii)が式 m SiO2・n M2O〔式中、Mは、Li、Na、Kおよび/またはNH4であり、mおよびnは、モル数であり、およびm:nの比率は、0.9〜4である〕を有するケイ酸塩から選択されることに特徴付けられた、方法が好ましい。好ましくは、前記ケイ酸塩は、アルカリ金属珪酸塩であり、より好ましくは、前記ケイ酸塩は、アルカリ金属ケイ酸塩でありかつMは、Naおよび/またはKである。
より好ましくは、m:nの比率は、0.9〜3.8であり、最も好ましくは、m:nの比率は、0.9〜3.6である。
水溶性アルミニウム化合物iii)が硫酸アルミニウム、塩基性硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウムおよび/またはアルカリ金属アルミン酸塩として存在することに特徴付けられた、方法は、好ましい。塩基性硫酸アルミニウムは、有利に、一般式Al(OH)a(SO4b〔式中、aは、3−2bであり、かつbは、0.05〜1.4、有利に0.05〜1.0である〕によって定義されている。
水溶性アルミニウム化合物iii)および水溶性硫酸塩化合物iv)の記載は、化合物の硫酸アルミニウムと重なり合う。硫酸アルミニウムは、同時に、水溶性アルミニウム化合物iii)および水溶性硫酸塩化合物iv)として使用されうる。アルミニウムおよび/または硫酸塩(硫酸アルミニウムとは異なる)のさらなる源は、使用されても使用されなくてもよい。明示するために、硫酸アルミニウムがiii)アルミニウム化合物およびiv)硫酸塩化合物の源として使用される場合には、硫酸アルミニウム中のアルミニウムの量および硫酸塩の量は、水溶性成分iii)およびiv)のそれぞれの源として計算されなければならない。
iv)水溶性硫酸塩化合物が硫酸アルミニウム、アルカリ金属硫酸塩および/またはアルカリ土類金属硫酸塩として存在することに特徴付けられた方法は、好ましい。
pH値が7を上回り、有利にpH値が9を上回り、より有利に10を上回ることに特徴付けられた方法は、好ましい。ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトが形成されうるのは、中性条件下またはアルカリ性条件下だけである。pH値が低すぎる場合(酸)には、アルミニウムカチオンは、該アルミニウムカチオンが溶解された水和物の形で安定するであろうし、カルシウムは、硫酸カルシウム二水和物として少なくとも部分的に沈殿していてもよい。
セメントが本発明による方法で使用されないことは、好ましい。セメントが使用されかつ硬化促進剤組成物中に含有されている場合には、より有利に硬化促進剤組成物の質量に対するセメントの質量百分率は、10質量%未満、より有利に5質量%未満である。
好ましくは、セメントは、本方法において使用されずかつ本方法の生成物中に含有されていない。好ましくは、本明細書中のセメントの定義は、DIN EN 197−1による普通ポルトランドセメント(Ordinary Portland Cement (OPC))およびDIN EN 14647による高アルミナセメントを含む。より好ましくは、DIN EN 197−1による普通ポルトランドセメント(Ordinary Portland Cement (OPC))、DIN EN 14647による高アルミナセメントおよびスルホアルミン酸カルシウムセメントは、本方法において使用されずかつ本方法の生成物中に含有されていない。より好ましくは、セメントの無機相は、本発明による方法において使用されず、かつ本生産品中に含まれておらず、最も好ましくは、ケイ酸三カルシウム(C3S)、ケイ酸二カルシウム(C2S)、ケイ酸カルシウム(CS)、アルミン酸三カルシウム(C3A)、アルミン酸二カルシウム(C2A)、ケイ酸アルミニウムカルシウムおよびテトラカルシウムトリアルミニウムスルフェート(C43S)が使用されない。
セメントまたはセメントの無機相は、これらが水硬性結合材として問題を生じ、この水硬性結合材は、水の存在下でも硬化し、かつそれゆえに、生じる硬化促進剤懸濁液の安定性の問題を起こす。また、硬化促進剤がセメントと反応することになるので、硬化促進剤としての効果は、失われるであろう。
好ましくは、水溶性櫛形ポリマーは、陰イオン性基および/またはアニオノゲン基およびポリエーテル側鎖、有利にポリエチレングリコール側鎖を含む。より好ましくは、ポリエーテル側鎖は、エチレングリコールおよびプロピレングリコールを繰返し単位として含む。
水溶性櫛形ポリマーが、陰イオン性基またはアニオノゲン基として、一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)および/または(Id):
Figure 0006391695
〔式中、
1は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基、CH2COOHまたはCH2CO−X−R2であり;
Xは、NR7−(Cn2n)またはO−(Cn2n)、ただし、nは、1、2、3または4であるものとし、ここで、窒素原子または酸素原子は、CO基に結合されており;
2は、PO32、O−PO32、(C64)−PO32または(C64)−OPO32であるか;またはXは、化学結合であり、かつR2は、OMであり;
7は、H、C1〜C6アルキル、(Cn2n)−OH、−(Cn2n)PO32、−(Cn2n)−O−PO32、(C64)−PO32、(C64)−OPO32または(Cn2n)−O−(AO)α−R9であり;
Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり、
αは、1〜350の整数であり;および
9は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
nは、1、2、3または4である〕、
Figure 0006391695
〔式中、
3は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
4は、PO32またはO−PO32である〕、
Figure 0006391695
〔式中、
5は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
Zは、OまたはNR7であり;
7は、H、(Cn2n)−OH、(Cn2n)−PO32、(Cn2n)−OPO32、(C64)−PO32、または(C64)−OPO32であり、および
nは、1、2、3または4である〕;
Figure 0006391695
〔式中、
6は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
Qは、NR7またはOであり;
7は、H、(Cn2n)−OH、(Cn2n)−PO32、(Cn2n)−OPO32、(C64)−PO32、(C64)−OPO32または(Cn2n)−O−(AO)α−R9であり;
Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり、
αは、1〜350の整数であり;および
9は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
nは、1、2、3または4であり、および
それぞれのMは、互いに独立して、Hまたはカチオン当量である〕の少なくとも1個の構造単位を含むことは、好ましい。
好ましくは、本発明による櫛形ポリマーは、一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)および/または(Id)の少なくとも1個の構造単位を含み、ここで、構造単位(Ia)、(Ib)、(Ic)および/または(Id)は、同じポリマー中で同一でも異なっていてもよく、ならびに異なるポリマー中で同一でも異なっていてもよい。
好ましくは、水溶性櫛形ポリマーは、一般式(I)〔式中、R1はHまたはCH3である〕の少なくとも1個の構造単位;および/または一般式(Ib)〔式中、R3はHまたはCH3である〕の少なくとも1個の構造単位;および/または一般式(Ic)〔式中、R5はHまたはCH3でありかつZはOである〕の少なくとも1個の構造単位;および/または一般式(Id)〔式中、R6はHでありかつQはOである〕の少なくとも1個の構造単位を含む。
好ましくは、一般式(Ia)中で、R1は、HまたはCH3であり、およびXR2は、OMであるか、またはXは、O(Cn2n)、ただし、nは、1、2、3または4、殊に2であるものとし、およびR2は、O−PO32である。
式(Ia)による構造単位は、有利にメタクリル酸単位またはアクリル酸単位であり、式(Ic)による構造単位は、有利に無水マレイン酸であり、および式(Id)による構造単位は、有利にマレイン酸単位またはマレイン酸モノエステル単位である。
好ましい構造単位(Ia)の例は、次のモノマー(i):(メタ)アクリル酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリル酸リン酸エステル、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリル酸リン酸エステルの重合に由来する構造単位である。
構造単位(Ib)の例は、次のモノマー(i):ビニルスルホン酸、ビニルリン酸、ビニルホスホン酸およびビニルスチレンスルホン酸の重合に由来する構造単位である。
構造単位(Ic)の例は、次のモノマー(i):無水マレイン酸およびマレイン酸イミド、有利に無水マレイン酸の重合に由来する構造単位である。
構造単位(Id)の例は、次のモノマー(i):マレイン酸、マレイン酸とジエタノールアミンジホスフェートとのアミドおよびマレイン酸とエタノールアミンホスフェートとのアミドの重合に由来する構造単位である。
水溶性櫛形ポリマーが、ポリエーテル側鎖として、一般式(IIa)、(IIb)、(IIc)および/または(IId)
Figure 0006391695
〔式中、
10、R11およびR12は、互いに独立して、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
Eは、非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C6アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、1,2−フェニレン、1,3−フェニレンまたは1,4−フェニレンであり;
Gは、O、NHまたはCO−NHであり;または
EとGとは、一緒になって、化学結合であり;
Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
nは、0、1、2、3、4および/または5であり;
aは、2〜350の整数であり;
13は、H、非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基、CO−NH2および/またはCOCH3である〕;
Figure 0006391695
〔式中、
16、R17およびR18は、互いに独立して、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
Eは、非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C6アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、1,2−フェニレン、1,3−フェニレンまたは1,4−フェニレンであるか、または化学結合であり;
Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
nは、0、1、2、3、4および/または5であり;
Lは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
aは、2〜350の整数であり;
dは、1〜350の整数であり;
19は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
20は、Hまたは非分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;および
nは、0、1、2、3、4または5である〕;
Figure 0006391695
〔式中、
21、R22およびR23は、互いに独立して、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
Wは、O、NR25であるか、またはNであり;
Yは、WがOまたはNR25である場合に、1であり、かつWがNである場合に、2であり;
Aは、Cx2x、ただし、xは2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
aは、2〜350の整数であり;
24は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
25は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基である〕;
Figure 0006391695
〔式中、
6は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
Qは、NR10、NまたはOであり;
Yは、QがOまたはNR10である場合に、1であり、かつQがNである場合に、2であり;
10は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
24は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2C(C65)Hであり;
aは、2〜350の整数であり、および
それぞれのMは、互いに独立して、Hまたはカチオン当量である〕の少なくとも1個の構造単位を含むことは、好ましい。
前記櫛形ポリマーは、有利に、
(i)ヒドロキシエチルアクリレートリン酸エステルおよび/またはヒドロキシエチルメタクリレートリン酸エステルおよび(ii)C1〜C4アルキル−ポリエチレングリコールアクリル酸エステルおよび/またはC1〜C4アルキル−ポリエチレングリコールメタクリル酸エステル;または
(i)アクリル酸および/またはメタクリル酸および(ii)C1〜C4アルキル−ポリエチレングリコールアクリル酸エステルおよび/またはC1〜C4アルキル−ポリエチレングリコールメタクリル酸エステル;または
(i)アクリル酸、メタクリル酸および/またはマレイン酸および(ii)ビニルオキシ−C2〜C4アルキレン−ポリエチレングリコール、アリルオキシ−ポリエチレングリコール、メタリルオキシ−ポリエチレングリコールおよび/またはイソプレニルオキシ−ポリエチレングリコールに由来する構造単位(i)および(ii)から構成されている。
構造単位(I)および(II)を含むポリマー分散剤は、常法で、例えば、ラジカル重合により製造される。このことは、例えば欧州特許第0894811号明細書、欧州特許第1851256号明細書、欧州特許第2463314号明細書、欧州特許第0753488号明細書中に記載されている。
水溶性櫛形ポリマーが構造単位(III)および(IV):
Figure 0006391695
〔式中、
Tは、置換もしくは非置換のフェニル基もしくはナフチル基、または5〜10個の環原子を有する置換もしくは非置換のヘテロ芳香族基であり、その中の1または2個の原子は、N、OおよびSから選択されたヘテロ原子であり;
nは、1または2であり;
Bは、N、NHまたはOであり、ただし、BがNである場合には、nは2であるものとし、およびBがNHまたはOである場合には、nは1であるものとし;
Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
aは、1〜300の整数であり;
25は、H、分枝鎖状もしくは非分枝鎖状のC1〜C10アルキル基、C5〜C8シクロアルキル基、アリール基、または5〜10個の環原子を有するヘテロアリール基であり、その中の1もしくは2個の原子は、N、OおよびSから選択されたヘテロ原子である〕を含む重縮合生成物であり;
ここで、構造単位(IV)が、構造単位(IVa)および(IVb):
Figure 0006391695
〔式中、
Dは、置換もしくは非置換のフェニル基もしくはナフチル基、または5〜10個の環原子を有する置換もしくは非置換のヘテロ芳香族基であり、その中の1または2個の原子は、N、OおよびSから選択されたヘテロ原子であり;
Eは、N、NHまたはOであり、ただし、EがNである場合には、nは2であるものとし、およびEがNHまたはOである場合には、nは1であるものとし;
Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
bは、1〜300の整数であり、および
それぞれのMは、互いに独立して、Hまたはカチオン当量である〕;
Figure 0006391695
〔式中、
Vは、置換または非置換のフェニル基またはナフチル基であり、かつR8、OH、OR8、(CO)R8、COOM、COOR8、SO38およびNO2から選択された1または2個の基によって任意に置換されており;
7は、COOM、OCH2COOM、SO3MまたはOPO32であり;
Mは、互いに独立して、Hまたはカチオン当量であり;および
8は、C1〜C4アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルキルフェニルである〕から選択されることは、好ましい。
重縮合物中に、式(IVa)および/または式(IVb)による構造単位が存在することができる。構造単位(IVa)が好ましい。
重縮合物における一般式(III)および(IV)中の構造単位TおよびDは、有利に、フェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、ナフチル、2−ヒドロキシナフチル、4−ヒドロキシナフチル、2−メトキシナフチル、4−メトキシナフチル、フェノキシ酢酸、サリチル酸、有利にフェニルに由来し、ここで、TおよびDは、互いに独立して、選択されていてよく、かつそれぞれ前記基の混合物に由来していてもよい。基BおよびEは、互いに独立して、有利にOである。全ての構造単位Aは、個々のポリエーテル側鎖内だけでなく、異なるポリエーテル側鎖の間でも同一かまたは異なっていてよい。特に好ましい実施態様において、Aは、C24である。
一般式(III)中で、aは、有利に、3〜200,殊に5〜150の整数であり、および一般式(IV)中で、bは、有利に、1〜300、殊に1〜50、特に1〜10である。さらに、一般式(III)または(IV)の基は、互いに独立して、そのつど、同じ鎖長を有していてよく、この場合、aとbは、それぞれ1つの数によって表される。一般に、異なる鎖長を有する混合物が存在することは、有用であり、したがって、重縮合生成物中の構造単位の基は、aのために異なる数値を有し、かつ独立して、bのために異なる数値を有する。
本発明の重縮合生成物は、しばしば、5000g/mol〜200000g/mol、有利に10000〜100000g/mol、より有利に15000〜55000g/molの質量平均分子量を有する。
構造単位(III):(IV)のモル比は、典型的には、4:1〜1:15、有利に2:1〜1:10である。重縮合生成物中に構造単位(IV)の比較的多い画分を有することは、有利である。それというのも、ポリマーの比較的高い負電荷は、水性コロイド分散調製物の安定性に良好な影響を及ぼすからである。構造単位(IVa):(IVb)のモル比は、双方が存在する場合に、典型的には、1:10〜10:1、有利に1:3〜3:1である。
ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトを含有する水性硬化促進剤組成物がその後の処理工程で乾燥されることは、好ましい。好ましくは、乾燥工程は、噴霧乾燥、流動層乾燥またはドラム乾燥である。噴霧乾燥の乾燥法が最も好ましい。
また、本発明は、本発明による方法によって得ることができる硬化促進剤組成物に関する。好ましくは、硬化促進剤組成物は、本発明による方法によって得られる。
この生成物は、セメント状結合材材料の早期の強度開発及び凝結時間の改善において良好な効果を有する。前記硬化促進剤は、吹付けコンクリートの用途のために、アルカリ金属不含促進剤と組み合せて使用した場合に、殊に効果的である。アルカリ金属不含促進剤は、基本的にアルミニウム塩および硫酸塩を促進剤の基礎化学薬品として含有する。アルカリ金属不含促進剤は、例えば、Xu,Q.&Stark,J.The chemical action of Al(OH)3 accelerators in the early hydration of Portland cements ZKG International,2008,61,1−11中に記載されている。
好ましくは、硬化促進剤組成物は、水硬性結合材、有利にセメントに対して、固体含量0.05〜5.0質量%、より有利に0.1〜1.0質量%、最も有利に0.3〜2.0質量%で供与される。固体含量は、試料の一定質量が達成されるまで、炉内で60℃で測定される。
また、本発明は、セメント、硫酸カルシウム半水和物、硬セッコウ、スラグ、好ましくは高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾランおよび/またはか焼オイルシェールを含有する建築材料混合物中、有利に実質的にセメントを水硬性結合材として含有する建築材料混合物中での本発明による硬化促進剤組成物の使用に関する。
好ましくは、前記建築材料混合物は、全ての無機結合材の質量の総和に対して、セメントを、20質量%を上回って、より有利に40質量%を上回って、最も有利に50質量%を上回って含有する。
また、本発明は、本発明による硬化促進剤組成物およびセメント、硫酸カルシウム半水和物、硬セッコウ、スラグ、好ましくは高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾランおよび/またはか焼オイルシェールを含有する建築材料混合物に関する。
また、本発明は、セメント、硫酸カルシウム半水和物、硬セッコウ、スラグ、好ましくは高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾランおよび/またはか焼オイルシェール、水、骨材および凝結促進剤の群から選択された無機結合材を含有する、吹付け可能な結合材組成物の製造法であって、本発明による硬化促進剤組成物が使用されることに特徴付けられた前記方法に関する。
熱流熱量測定試験のための例として、3つの選択された試料のための熱流を示す線図。 圧縮強度の開発に関する線図。

1.硬化促進剤の合成例
硬化促進剤試料の合成中に使用される出発材料(化合物i)〜v))の全てのタイプおよび量は、第1表中に記載されている。前記合成のための製造として、溶液A、BおよびCを、以下に記載されているように製造した:
溶液A:
Al2(SO43・18H2O(化合物iii)およびiv))を水200ml中に溶解した。この溶液に、櫛形ポリマー(化合物v)、典型的にポリマーの水溶液として)を添加した。この溶液の全質量を、水の添加によって400gに調整した。混合物(アルミニウム化合物(iii)、硫酸塩化合物(iv)および櫛形ポリマー(v)を含有する溶液A))を、攪拌機およびサーモスタットを備えた、1リットルのガラス反応器中に移した。
別々に、次のものを製造した:
溶液B:
水中の水酸化カルシウムと酢酸カルシウム(双方とも化合物i))の混合物を製造し、およびこの懸濁液の全質量を水の添加によって250gに調整した。
溶液C:
市販品Woellner Betol 39(ナトロン水ガラスの水溶液、化合物ii))を水中で希釈した。この溶液の全質量を水の添加によって200gに調整した。Woellner Betol 39は、Na2Si3.47.8の36質量%水溶液である。
攪拌中に、溶液Aを、高速剪断型ミキサー(IKA Ultra−Turrax、8000rpmで運転した)を装備した混合セルによって、回路を介してポンプ輸送した。溶液BおよびCを別々に、ぜん動ポンプによって一定のポンプ輸送速度(g/分)で20分以内に、直接、高速剪断帯域内に添加した。次に、複数の試料を捕集し、および固体含量を複数の試料ごとに測定した。これらの試料は、50〜1000mPasの粘度を有する、乳白色の懸濁液である。前記懸濁液は、3ヶ月以内に沈殿を示さない。Susp−9〜Susp−11およびSusp−4は、第1表中で(C)の記号の付いた比較例である。
Figure 0006391695
1) Poly−1は、モノマーのマレイン酸、アクリル酸およびビニルオキシブチルポリエチレングリコール−5800をベースとする櫛形ポリマーである。アクリル酸対マレイン酸のモル比率は、7である。GPCによって測定したMw=40000g/mol。固体含量は、45質量%である。この合成は、例えば、欧州特許第0894811号明細書中に開示されている。電荷密度は、930μeq/g。
2) Poly−2は、メタクリル酸メチルポリエチレングリコール(Mw5000g/mol)エステルとヒドロキシエチルメタクリル酸ホスフェートとのコポリマーであり、固体含量は、28質量%であり、およびMw(GPCにより測定した)は、32000g/molであった。
3) gでの記載は、櫛形ポリマー(水なし)の固体含量に対するものである。
2.硬化促進剤の試験
2.1熱流熱量測定
熱流熱量測定を等温熱量測定により実施した(機器:TAM Air、製造業者はTA Instruments社である)。測定法は、20℃でのTA Instruments社の推奨に従った。
試料の製造:
全ての供試材を20℃の制御された室温で貯蔵した。測定を0.5のW/Cで行った。
ミックスA:
セメント20.0g(Holcim Fluvio 4 CEM II/A−LL)を混合ビーカー中に供給した。製造された促進剤懸濁液の全ての効果(初期反応は、かなり急速である)を観察することができるようにするためにセメント反応を遅延させる目的で、酒石酸0.045gをセメント20gに添加した。こうして、セメントのアルミン酸塩反応(初期反応)に対する効果も評価できるようになる。この粉末混合物を十分に振盪させて双方の成分を混合した。
ミックスB:
懸濁液Susp−1〜Susp−9の固体含量0.17g(第1表中の最後の欄)を含む量の促進剤懸濁液を、他のビーカー中に供給し、および水の全体量が10.0gになるまで水を添加する。例えば、Susp−1のために、Susp−1 1.47gを添加し、このことは、固体材料0.17gに相当する。それぞれの量の促進剤懸濁液(例えば、Susp−1)が第2表中にまとめられている。
ミックスAとミックスBとを、標準の実験室用スパチュラを用いて90秒間、一緒に混合した。その後に、ミックスAおよびミックスBのセメント3.0gに相当する量をプラスチックアンプル中に供給し、および試料を有するプラスチックアンプルを熱量計中に取付け、20℃で等温で熱量測定を実施する。比較のための対照(ブランク)は、ミックスBの促進剤懸濁液を含有しないミックスAである。促進された混合物と並行して常に測定されるが、セメントの熟成のような効果は除外する。
1時間、2時間および4時間の後の促進剤懸濁液(例えば、Susp−1)を含有する試料の水和熱は、同量のセメント、水および酒石酸を含有するが、しかし、促進剤懸濁液を含有しないブランク試料の水和熱と比較される。第2表中に記載された相対的な熱の値は、試料(それぞれの経過時間後)を含有するそれぞれの促進剤懸濁液の水和熱を、ブランク(それぞれの時間後)の水和熱で除することによって計算され、この値には、100%を掛ける。
Figure 0006391695
熱流熱量測定試験のための例として、図1は、3つの選択された試料のための熱流を示す。
図1:熱流熱量測定のための例
図1および第2表の結果から、組み合わされたエトリンガイトとケイ酸カルシウム水和物促進剤との利点が明らかになる。前記系から放出された熱量は、直接的に水和の進行と相関関係にあり、かつそれゆえに、強度増進と相関関係にある。ケイ酸カルシウム水和物だけを含有する懸濁液(Susp−10(比較例)、破線)は、何れの促進剤も有しないブランク(直線)と比べて前記系によって放出された熱量の僅かな増加だけを示すのに、組み合わされたエトリンガイトとケイ酸カルシウム水和物促進剤(Susp−1、点線)は、最初の2〜3時間において放出された熱量の強い増加を示す。
第2表から、1時間、2時間および4時間の後の相対的な熱量は、比較例と比べて増加されているものと確認することができる。このことは、1時間および2時間の一度での極めて早期の強度のデータに当てはまる。
2.2 モルタルの凝結
Holcim Fluvio 4 CEM II A/LL セメント450gおよびGlenium(登録商標)Sky 587高流動化剤1.35gを含む水200gを、混合ボウル中に供給した。Glenium(登録商標)Sky 587は、アクリル酸とビニルオキシブチルポリエチレングリコール−5800とビニルオキシ−ブチルポリエチレングリコール−1,100とのコポリマーである。Mwは、GPCによって測定した40000g/molである。これは、BASF Construction Chemicals Europe AG社から得ることができる。このボウルを標準モルタルミキサー内に置き、および装置を低速で30秒間スイッチオンにする。一定の混合の30秒後に、CEM Norm Sand1350gを30秒間添加する。このミキサーを30秒間、高速にスイッチを切り換える。
この方法の後に、前記ミキサーを90秒間、スイッチオフし、かつ60秒間高速で再スタートする。さらに、アルカリ金属不含の促進剤Meyco(登録商標)SA167(MasterRoc SA 167として改名される)およびそれぞれの促進剤懸濁液のセメント4質量%を、できるだけ急速に添加し(これは、ビカー(Vicat)測定法の時間t=0である)、かつ15秒間混合し、例1(ブランク)の場合には、促進剤懸濁液を添加しない。型を混合直後に充填する。モルタルの圧縮は、30秒間の振動テーブルによる型の処理によって達成される。この型を自動式ビカー針装置(製造業者:TESTING社、ベルリン/ドイツ国、間隔30秒)中に置く。ビカー針が型の底面にもはや到達しない時の時間を、初期凝結時間として記録する。ビカー針がもはやモルタルを貫通し得ない時間を最終凝結時間として記録する。凝結時間は、EN−196−3に従って測定された。MEYCO(登録商標)SA 167は、吹付けコンクリートの用途に使用されるアルカリ金属不含の促進剤(ナトリウム、カリウム Na2O当量1%未満)の懸濁液タイプである。MEYCO(登録商標)SA 167は、1000mPa・sまでの粘度およびpH2.5〜3.5を有する、アルミニウムヒドロキシスルフェートベースの製品である。これは、BASF Construction Chemicals Europe AG社から得ることができる。
測定の結果は、第3表中にまとめられている。初期凝結と最終凝結の双方は、本発明による促進剤なしの対照に対して著しく改善されているものと確認することができる。
Figure 0006391695
2.3 吹付けコンクリート試験
次のコンクリートミックスの設計を吹付けコンクリート試験に使用した:
セメントタイプ CEM II/A−LL 42.5 N Fluvio 4 Siggenthal Holcim、
セメント含量:450kg/m3
W/C:0.42、
砂 タイプA(0〜4mm):70%、
砂 タイプB:(4〜8mm):30%、
可塑剤 Glenium(登録商標)SKY 587:セメント1.6質量%、
Surfynol(登録商標)2502 (消泡剤):セメント0.01質量%、
Delvocrete(登録商標)安定剤10(遅延剤):セメント0.2質量%、
MEYCO(登録商標)SA 167 セメント6質量%。
促進剤懸濁液をコンクリート・ミキサ車上で添加した。
前記試験を次の規定に従って行った:
PrEN 14488−1、吹付けコンクリート試験−第1部:生コンクリートおよび硬化コンクリートの試料採取、
PrEN 14488−2、吹付けコンクリート試験−第2部:若い吹付けコンクリートの圧縮強度。
図2:圧縮強度の開発
本発明による試料(促進剤懸濁液3を有する)のための圧縮強度の開発は、対照試料(促進剤懸濁液なし)と比べて明らかに改善されている。アルカリ金属不含の促進剤、例えばSA167の存在下でも著しく高い早期の圧縮強度値を得ることができることが証明される。殊に、既にコンクリートを製造してから1時間後の時間範囲で、圧縮強度は対照と比べて十分に二倍であり、かつ2時間後に圧縮強度は、既に約六倍高くなっていることが明らかになる。吹付けコンクリートの早期強度のこの優れた開発は、極めて重要な特徴であり、このことは、本発明による促進剤を使用することによって可能になる。殊に、地下建設活動における建設活動の安全かつ急速な進歩が可能になる。

Claims (22)

  1. i)水溶性カルシウム化合物と、ii)水溶性ケイ酸塩化合物と、iii)水溶性アルミニウム化合物と、iv)水溶性硫酸塩化合物とを反応させることによって、セメントが使用されていない、ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトを含有する硬化促進剤組成物を製造する方法であって、ケイ素対硫酸塩のモル比は、2/1〜30/1であり、および4つの水溶性化合物i)〜iv)の反応は、v)水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーを含有する水溶液の存在下に実施される、前記硬化促進剤組成物を製造する方法。
  2. カルシウムの質量に対する水硬性結合材のための可塑剤として適当な水溶性櫛形ポリマーの質量の比率は、0.5〜5であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 水溶性成分i)、ii)、iii)およびiv)は、硬化促進剤組成物が
    a)カルシウムを0.02モル/l〜1.50モル/l、
    b)ケイ素を0.005モル/l〜0.75モル/l、
    c)アルミニウムを0.0025〜0.17モル/l、
    d)硫酸塩を0.0025〜0.375モル/l
    含有する量で使用されることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. カルシウム対硫酸塩のモル比は、8/1〜30/1であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. カルシウム対アルミニウムのモル比は、9.1/1〜30/1であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. アルミニウム対硫酸塩のモル比は、0.3/1〜1/1であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 硬化促進剤中でのe)水の質量百分率は、50%〜99%であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. i)水溶性カルシウム化合物は、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、ギ酸カルシウム、酢酸カルシウム、重炭酸カルシウム、臭化カルシウム、水酸化カルシウム、カルシウムスルファミダート、酸化カルシウム、ヨウ化カルシウム、乳酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸カルシウム半水和物、硫酸カルシウム二水和物および/またはメタンスルホン酸カルシウムとして存在することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. i)水溶性カルシウム化合物は、カルシウムスルファミダート、酢酸カルシウム、硝酸カルシウムおよび/または水酸化カルシウムとして存在することを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. ii)水溶性ケイ酸塩化合物は、式 m SiO2・n M2O〔式中、Mは、Li、Na、Kおよび/またはNH4であり、mおよびnは、モル数であり、およびm:nの比率は、0.9〜4である〕を有するケイ酸塩から選択されることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. m:nの比率は、0.9〜3.8であることを特徴とする、請求項10記載の方法。
  12. iii)水溶性アルミニウム化合物は、硫酸アルミニウム、塩基性硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウムおよび/またはアルカリ金属アルミン酸塩として存在することを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. iv)水溶性硫酸塩化合物は、硫酸アルミニウム、アルカリ金属硫酸塩および/またはアルカリ土類金属硫酸塩として存在することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. pH値は、7を上回ることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 水溶性櫛形ポリマーは、陰イオン性基および/またはアニオノゲン基およびポリエーテル側鎖を含むことを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 水溶性櫛形ポリマーは、陰イオン性基またはアニオノゲン基として、一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)および/または(Id):
    Figure 0006391695
    〔式中、
    1は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基、CH2COOHまたはCH2CO−X−R2であり;
    Xは、NR7−(Cn2n)またはO−(Cn2n)、ただし、nは、1、2、3または4であるものとし、ここで、窒素原子または酸素原子は、CO基に結合されており;
    2は、PO32、O−PO32、(C64)−PO32または(C64)−OPO32であるか;またはXは、化学結合であり、かつR2は、OMであり;
    7は、H、C1〜C6アルキル、(Cn2n)−OH、−(Cn2n)PO32、−(Cn2n)−O−PO32、(C64)−PO32、(C64)−OPO32または(Cn2n)−O−(AO)α−R9であり;
    Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり、
    αは、1〜350の整数であり;および
    9は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    nは、1、2、3または4である〕、
    Figure 0006391695
    〔式中、
    3は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    nは、0、1、2、3または4であり;
    4は、PO32またはO−PO32である〕、
    Figure 0006391695
    〔式中、
    5は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    Zは、OまたはNR7であり;
    7は、H、(Cn2n)−OH、(Cn2n)−PO32、(Cn2n)−OPO32、(C64)−PO32、または(C64)−OPO32であり、および
    nは、1、2、3または4である〕;
    Figure 0006391695
    〔式中、
    6は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    Qは、NR7またはOであり;
    7は、H、(Cn2n)−OH、(Cn2n)−PO32、(Cn2n)−OPO32、(C64)−PO32、(C64)−OPO32または(Cn2n)−O−(AO)α−R9であり;
    Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり、
    αは、1〜350の整数であり;および
    9は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    nは、1、2、3または4であり、および
    それぞれのMは、互いに独立して、Hまたはカチオン当量である〕の少なくとも1個の構造単位を含むことを特徴とする、請求項15記載の方法。
  17. 溶性櫛形ポリマーは、ポリエーテル側鎖として、一般式(IIa)、(IIb)、(IIc)および/または(IId):
    Figure 0006391695
    〔式中、
    10、R11およびR12は、互いに独立して、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    Eは、非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C6アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、1,2−フェニレン、1,3−フェニレンまたは1,4−フェニレンであり;
    Gは、O、NHまたはCO−NHであり;または
    EとGとは、一緒になって、化学結合であり;
    Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
    nは、0、1、2、3、4および/または5であり;
    aは、2〜350の整数であり;
    13は、H、非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基、CO−NH2および/またはCOCH3である〕;
    Figure 0006391695
    〔式中、
    16、R17およびR18は、互いに独立して、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    Eは、非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C6アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、1,2−フェニレン、1,3−フェニレンまたは1,4−フェニレンであるか、または化学結合であり;
    Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
    nは、0、1、2、3、4および/または5であり;
    Lは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2−CH(C65)であり;
    aは、2〜350の整数であり;
    dは、1〜350の整数であり;
    19は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    20は、Hまたは非分枝鎖状のC1〜C4アルキル基である〕;
    Figure 0006391695
    〔式中、
    21、R22およびR23は、互いに独立して、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    Wは、O、NR25であるか、またはNであり;
    Yは、WがOまたはNR25である場合に、1であり、かつWがNである場合に、2であり;
    Aは、Cx2x、ただし、xは2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
    aは、2〜350の整数であり;
    24は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    25は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基である〕;
    Figure 0006391695
    〔式中、
    6は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    Qは、NR10、NまたはOであり;
    Yは、QがOまたはNR10である場合に、1であり、かつQがNである場合に、2であり;
    10は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    24は、Hまたは非分枝鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基であり;
    Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2C(C65)Hであり;
    aは、2〜350の整数であり、および
    それぞれのMは、互いに独立して、Hまたはカチオン当量である〕の少なくとも1個の構造単位を含むことを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. 溶性櫛形ポリマーは、構造単位(III)および(IV):
    Figure 0006391695
    〔式中、
    Tは、置換もしくは非置換のフェニル基もしくはナフチル基、または5〜10個の環原子を有する置換もしくは非置換のヘテロ芳香族基であり、その中の1または2個の原子は、N、OおよびSから選択されたヘテロ原子であり;
    nは、1または2であり;
    Bは、N、NHまたはOであり、ただし、BがNである場合には、nは2であるものとし、およびBがNHまたはOである場合には、nは1であるものとし;
    Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
    aは、1〜300の整数であり;
    25は、H、分枝鎖状もしくは非分枝鎖状のC1〜C10アルキル基、C5〜C8シクロアルキル基、アリール基、または5〜10個の環原子を有するヘテロアリール基であり、その中の1もしくは2個の原子は、N、OおよびSから選択されたヘテロ原子である〕を含む重縮合生成物であり;
    ここで、構造単位(IV)が、構造単位(IVa)および(IVb):
    Figure 0006391695
    〔式中、
    Dは、置換もしくは非置換のフェニル基もしくはナフチル基、または5〜10個の環原子を有する置換もしくは非置換のヘテロ芳香族基であり、その中の1または2個の原子は、N、OおよびSから選択されたヘテロ原子であり;
    Eは、N、NHまたはOであり、ただし、EがNである場合には、nは2であるものとし、およびEがNHまたはOである場合には、nは1であるものとし;
    Aは、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Cx2x、ただし、xは、2、3、4もしくは5であるものとし、またはCH2CH(C65)であり;
    bは、1〜300の整数であり、および
    それぞれのMは、互いに独立して、Hまたはカチオン当量である〕;
    Figure 0006391695
    〔式中、
    Vは、置換または非置換のフェニル基またはナフチル基であり、かつR8、OH、OR8、(CO)R8、COOM、COOR8、SO38およびNO2から選択された1または2個の基によって任意に置換されており;
    7は、COOM、OCH2COOM、SO3MまたはOPO32であり;
    Mは、互いに独立して、Hまたはカチオン当量であり;および
    8は、C1〜C4アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルキルフェニルである〕から選択されることを特徴とする、請求項1から17までのいずれか1項に記載の方法。
  19. ケイ酸カルシウム水和物およびエトリンガイトを含有する水性硬化促進剤組成物を、その後の処理工程で乾燥させることを特徴とする、請求項1から18までのいずれか1項に記載の方法。
  20. セメント、硫酸カルシウム半水和物、硬セッコウ、スラグ、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾランおよび/またはか焼オイルシェールを含有する建築材料混合物中での、請求項1〜19のいずれかに記載の製造方法により得られる硬化促進剤組成物の使用。
  21. 請求項1〜19のいずれかに記載の製造方法により得られる硬化促進剤組成物およびセメント、硫酸カルシウム半水和物、硬セッコウ、スラグ、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾランおよび/またはか焼オイルシェールを含有する建築材料混合物の製造方法
  22. セメント、硫酸カルシウム半水和物、硬セッコウ、スラグ、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾランおよび/またはか焼オイルシェールの群から選択された無機結合材、水、骨材および凝結促進剤を含有する、吹付け可能な結合材組成物の製造法であって、請求項1〜19のいずれかに記載の製造方法により得られる硬化促進剤組成物を使用することを特徴とする、前記結合材組成物の製造方法。
JP2016537244A 2013-08-29 2014-08-22 エトリンガイトおよびケイ酸カルシウム水和物を含有する硬化促進剤 Active JP6391695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20130182124 EP2842927A1 (en) 2013-08-29 2013-08-29 Hardening accelerator containing ettringite and calcium silicate hydrate
EP13182124.1 2013-08-29
PCT/EP2014/067906 WO2015028402A1 (en) 2013-08-29 2014-08-22 Hardening accelerator containing ettringite and calcium silicate hydrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530203A JP2016530203A (ja) 2016-09-29
JP6391695B2 true JP6391695B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=49035483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537244A Active JP6391695B2 (ja) 2013-08-29 2014-08-22 エトリンガイトおよびケイ酸カルシウム水和物を含有する硬化促進剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9676666B2 (ja)
EP (2) EP2842927A1 (ja)
JP (1) JP6391695B2 (ja)
CN (1) CN105683130B (ja)
WO (1) WO2015028402A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2730545C1 (ru) * 2015-08-21 2020-08-24 Басф Се Композиция ускорителя
CN106396449B (zh) * 2016-08-30 2018-08-17 河南理工大学 一种亚微米钙矾石及其制备方法及作为早强剂在水泥基材料中的应用
CN106365482B (zh) * 2016-08-30 2018-06-08 河南理工大学 一种超细钙矾石、制备方法及其在水泥基注浆材料中的应用
FR3073220B1 (fr) * 2017-11-07 2022-11-11 Hoffmann Jb Tech Procede de preparation d'un liant ettringitique pour la fabrication de materiaux de construction
CN111423080B (zh) * 2020-03-02 2022-09-16 南京市城市建设投资控股(集团)有限责任公司 一种地基开挖泥浆稳定固化剂及其制备使用方法
EP4225716A1 (en) * 2020-10-09 2023-08-16 Basf Se Process for producing calcium silicate hydrate
IT202100017663A1 (it) 2021-07-05 2023-01-05 Mapei Spa Additivo incrementatore di prestazione per calcestruzzo proiettato
EP4119519A1 (en) 2021-07-12 2023-01-18 Mapei S.p.A. Strength enhancing admixture for low-carbon cementitious compositions
EP4339173A1 (en) 2022-09-14 2024-03-20 Sika Technology AG Methods and admixtures for the improvement of the workability of an ettringite-forming cementitious composition
EP4353699A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-17 Mapei S.p.A. Low carbon concrete admixture
WO2024180241A1 (en) 2023-03-01 2024-09-06 Construction Research & Technology Gmbh Improved shotcrete compositions

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN168901B (ja) * 1986-12-09 1991-07-06 Raffaele Cioffi
DE3800091A1 (de) 1987-08-28 1989-07-13 Sandoz Ag Copolymere verbindungen, deren herstellung und verwendung
MY114306A (en) 1995-07-13 2002-09-30 Mbt Holding Ag Cement dispersant method for production thereof and cement composition using dispersant
JP4031846B2 (ja) * 1996-05-17 2008-01-09 株式会社エーアンドエーマテリアル 合成エトリンガイトの製造方法
JPH10279343A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物
DE19834173A1 (de) 1997-08-01 1999-02-04 Sueddeutsche Kalkstickstoff Copolymere auf Basis von ungesättigten Dicarbonsäure-Derivaten und Oxyalkylenglykol-Alkenylethern
EP1138696A1 (en) 2000-03-29 2001-10-04 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Polymers for cement dispersing admixtures
EP1373160A4 (en) 2001-03-05 2006-04-05 James Hardie Int Finance Bv ACCELERATOR ADDITIVE AND RESISTANCE PROMOTER BASED ON LOW DENSITY CALCIUM SILICATE HYDRATE FOR CEMENTITIOUS PRODUCTS
DE102005001101B4 (de) * 2005-01-08 2007-05-24 Henkel Kgaa Trockenmischung und deren Verwendung in oder für Spachtel-, Estrich- oder Bodenausgleichsmasse
DE102005008671A1 (de) 2005-02-25 2006-08-31 Construction Research & Technology Gmbh Phosphor-haltige Copolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
ATE429410T1 (de) 2006-07-14 2009-05-15 Constr Res & Tech Gmbh Stabile spritzbetonbeschleunigerdispersion mit hohem aktivstoffgehalt
CN101337791B (zh) * 2008-08-13 2011-05-11 大庆石油管理局 含有矿渣的复合水泥用助磨改性剂
TR201908413T4 (tr) * 2008-09-02 2019-07-22 Construction Research & Technology Gmbh Plastikleştirici-içerikli sertleşmeyi hızlandırıcı kompozisyonun kullanımı.
BR112013007418A2 (pt) * 2010-11-30 2016-07-12 Constr Res & Tech Gmbh produtos de cimento hidratado para concreto pulverizado
EP2463314A1 (de) 2010-12-10 2012-06-13 Sika Technology AG Herstellung von Kammpolymeren durch Veresterung
CN103987404A (zh) * 2011-09-30 2014-08-13 英属哥伦比亚大学 衣原体抗原组合物及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN105683130B (zh) 2018-03-23
EP3038994A1 (en) 2016-07-06
US20160207831A1 (en) 2016-07-21
EP3038994B1 (en) 2020-02-26
JP2016530203A (ja) 2016-09-29
EP2842927A1 (en) 2015-03-04
US9676666B2 (en) 2017-06-13
WO2015028402A1 (en) 2015-03-05
CN105683130A (zh) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391695B2 (ja) エトリンガイトおよびケイ酸カルシウム水和物を含有する硬化促進剤
JP6566954B2 (ja) 無機結合材のレオロジー改善用添加剤
RU2658853C2 (ru) Композиция, ускоряющая отверждение
CA2771666C (en) Formulation and its use
JP6436914B2 (ja) 水硬性凝結材料のための添加剤
EP2882695B1 (en) Hardening accelerator composition for cementitious compositions
JP6029672B2 (ja) 素早く懸濁可能な粉末状組成物
JP6226986B2 (ja) 硬化促進剤組成物
WO2020244981A1 (en) Use of an additive kit in 3D printing of a construction material composition
CA3131557A1 (en) Mixture comprising glyoxylic acid or condensation or addition products thereof
JP2008542159A (ja) 粉末状セメント分散剤
CN107531568B (zh) 制备粉末形式的包含硅酸钙水合物的硬化促进剂的方法
JP6312186B2 (ja) ケイ酸カルシウム水和物を基礎とする組成物
CN115989207A (zh) 用于胶凝体系的凝固控制组合物
JP6362531B2 (ja) 水硬性組成物
RU2809764C2 (ru) Композиция конструкционных материалов, содержащая по меньшей мере одно неорганическое связующее вещество и смесь, содержащую глиоксиловую кислоту или её продукты присоединения или конденсации
JP6927992B2 (ja) 少なくとも2種の異なる櫛形ポリマーを含有するポリマー混合物
JP2017088432A (ja) 水硬性組成物用早強剤
JP2024525394A (ja) ナフタレンスルホン酸重縮合物とリン酸化重縮合物およびポリカルボン酸エーテルの少なくとも一方とを含むセメント分散剤、ならびに建設用組成物
JPH1171153A (ja) セメント混和剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180514

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250