JP6389509B2 - メソゲン性化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ - Google Patents

メソゲン性化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6389509B2
JP6389509B2 JP2016508029A JP2016508029A JP6389509B2 JP 6389509 B2 JP6389509 B2 JP 6389509B2 JP 2016508029 A JP2016508029 A JP 2016508029A JP 2016508029 A JP2016508029 A JP 2016508029A JP 6389509 B2 JP6389509 B2 JP 6389509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
atoms
formula
compounds
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016508029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523816A (ja
Inventor
ヴィテック,ミヒャエル
ブレーマー,マティアス
タウガーベック,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2016523816A publication Critical patent/JP2016523816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389509B2 publication Critical patent/JP6389509B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0275Blue phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/062Non-steroidal liquid crystal compounds containing one non-condensed benzene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3469Pyrimidine with a specific end-group other than alkyl, alkoxy or -C*-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants
    • C09K19/588Heterocyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0466Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF2O- chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/123Ph-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/2035Ph-COO-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/2042Ph-Ph-COO-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/3083Cy-Ph-COO-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K2019/548Macromolecular compounds stabilizing the alignment; Polymer stabilized alignment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、化合物、これらの化合物を含む媒体およびこれらの媒体を光変調媒体として含む電気光学ディスプレイに関する。好ましくは、本発明の化合物はメソゲン性化合物であり、それらを好ましくは液晶媒体において使用する。特に、本発明の電気光学ディスプレイは、メソゲン性変調媒体が光学的にアイソトロピックな相に、好ましくはブルー相にある温度で動作するディスプレイである。
解決するべき課題および最先端技術
ディスプレイにおいて動作させた際にアイソトロピック相にある電気光学ディスプレイおよびメソゲン性光変調媒体は、 DE 102 17 273 Aに記載されている。ディスプレイにおいて動作させた際に光学的にアイソトロピックなブルー相にある電気光学ディスプレイおよびメソゲン性光変調媒体は、 WO 2004/046 805に記載されている。

および
で表される化合物は、例えばIPSディスプレイのための液晶媒体のために WO 2008/128623 A1において提唱されている。
EP 2 302 015 A1には、
および
の単純なネマチックホスト混合物における使用ならびに
の誘電的に正の液晶混合物における使用が示されており、それは、キラルな化合物
を含み、それは、ブルー相を示し、式
で表される反応性メソゲンの光重合によって安定化される。
WO 2010/058681 A1には、とりわけ他の化合物で、
が述べられており、それは、ネマチック相を呈し、およびまたこれらの化合物を他の化合物、例えば
に加えて含む、光学的にアイソトロピックな液晶媒体が述べられている。
US 7,070,838には、2−ジまたはトリフルオロメチル−1,4−フェニル環を含む重合性化合物、およびそれらの重合性混合物、コレステリック相を有するLCポリマーおよびLCディスプレイにおける、ならびに光学的フィルムにおける使用が記載されている。以下の構造を有する式1a−2−19で表される具体的な化合物がまた、当該明細書中に開示されている。
しかしながら、LCディスプレイにおいて使用する際のこの化合物の特性は、開示されていない。さらに、ブルー相の安定化のための、またはPSAディスプレイにおけるかかる化合物の使用は、US 7,070,838に記載されておらず、それから明らかでもない。
JP 2005-015473 Aには、不飽和のスペーサー基(アルキニレンまたはアルケニレン)を含む重合性化合物が開示されている。CFO架橋を介して結合したフェニル環を含む式1−13−77〜1−13−84、1−13−134、1−13−135、1−56−9、1−56−10、1−56−23、1−56−24で表される具体的な化合物がまた、当該明細書中に開示されており、光学的に異方性のフィルムの生産のための、および強誘電体LC媒体においてのその使用も同様に開示されている。例えば以下の構造を有する具体的な化合物がまた、当該明細書中に開示されている。
しかしながら、ブルー相の安定化のための、またはPSAのディスプレイにおけるかかる化合物の使用は、JP 2005-015473 Aに記載されておらず、それから明らかでもない。
明細書US 2009/0268143およびUS 2010/0078593では、異方性フィルムのための液晶混合物中の構成成分としての、負の誘電異方性を有する環系を含むジフルオロオキシメチレン架橋重合性化合物が特許請求されている。
しかしながら、LCディスプレイにおける使用の際のこれらの化合物の特性は、開示されていない。さらに、ブルー相の安定化のための、またはPSAのディスプレイにおけるかかる化合物の使用は、これらの明細書に記載されておらず、それから明らかでもない。
これらの参考文献に記載されているメソゲン性媒体およびディスプレイは、ネマチック相にある液晶を使用する、周知であり、広く使用されているディスプレイ、例えばねじれネマチック(TN)、超ねじれネマチック(STN)、電気的に制御された複屈折(ECB)モード、それと共にその様々な改変、および面内切換(IPS)モードにおいて作動する液晶ディスプレイ(LCD)と比較していくつかの顕著な有利を提供する。これらの有利の中で、最も顕著なのは、それらのはるかに迅速な切換時間および著しくより広範な光学的視野角である。
一方、別の液晶相において、例えば表面安定化強誘電性液晶ディスプレイ(SSF LCD)におけるスメクチック相において、メソゲン性媒体を使用するディスプレイと比較して、DE 102 17 273.0およびWO 2004/046 805のディスプレイは、製造するのがはるかにより容易である。例えば、それらは非常に薄いセルギャップを必要とせず、さらに電気光学的効果は、セルギャップの小さな変化に対してあまり敏感ではない。
しかしながら、述べたこれらの特許出願に記載されている液晶媒体は、尚、いくつかの適用のためには十分に低くない動作電圧を必要とする。さらに、これらの媒体の動作電圧は、温度と共に変動し、ある温度で電圧が温度上昇に伴って劇的に上昇することが、一般に観察される。これによって、ディスプレイ適用のためのブルー相にある液晶媒体の適用可能性が制限される。これらの特許出願に記載されている液晶媒体のさらなる不利は、非常に要求が厳しい適用には不十分である、それらの中程度の信頼性である。この中程度の信頼性は、例えば電圧保持比(VHR)パラメーターにより表現され得、それは、上に記載されている液晶媒体において90%未満であり得る。
光学顕微鏡法によって通常観察することができるコレステリック相とアイソトロピック相との間でブルー相を有するいくつかの化合物および組成物が、報告されている。ブルー相が観察されるこれらの化合物または組成物は、典型的には高度のキラリティーを示す単一のメソゲン性化合物または混合物である。しかしながら、一般に、観察されるブルー相は、非常に小さな温度範囲にわたるに過ぎず、それは、典型的に摂氏1度未満の幅であり、かつ/またはブルー相は、やや不都合な温度に位置する。
しかしながら、WO 2004/046805の新規な迅速切換ディスプレイモードを動作させるために、使用するべき光変調媒体は、周囲温度を包含する広範囲の温度にわたってブルー相になければならない。したがって、可能な限り広く、好都合に位置するブルー相を有する光変調媒体が、必要である。
したがって、広い相範囲を有するブルー相を有し、メソゲン性化合物自体の適切な混合物によって、または好ましくは適切なメソゲン性特性を有するホスト混合物を、広い温度範囲にわたってブルー相を安定化する単一のドーパントまたはドーパントの混合物と混合することによって達成され得る変調媒体に対する強い必要性が存在する。
まとめると、液晶ディスプレイにおいて動作させることができ、媒体がブルー相にある温度で動作し、以下の技術的な改善を提供する液晶媒体に対する必要性が存在する:
− 低下した動作電圧、
− 動作電圧の低下した温度依存性、および
− 改善された信頼性、例えばVHR。
本発明
驚くべきことにここで、ブルー相を呈し、
式I−Z
式中
は、直鎖状または分枝状であり、好ましくは1〜20個のC原子を有し、非置換であるか、F、ClまたはCNによって、好ましくはFによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基が、任意に、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−NR01−、−SiR0102−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CY01=CY02−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように置き換えられているアルキル、好ましくは1〜9個のC原子を有する、好ましくは2〜5個のC原子を有するn−アルキルもしくはn−アルコキシ、2〜9個のC原子を有する、好ましくは2〜5個のC原子を有するアルケニル、アルケニルオキシもしくはアルコキシアルキル、または、好ましくは9個までのC原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニルもしくはハロゲン化アルコキシ、好ましくは、好ましくは9個までのC原子を有する一フッ素化、二フッ素化またはオリゴフッ素化アルキル、アルケニルまたはアルコキシ、最も好ましくは、好ましくは9個までのC原子を有するn−アルキル、n−アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシまたはアルコキシアルキルであり、
は、HまたはF、好ましくはHであり、
は、CN、CFまたはOCF、好ましくはCFまたはCN、最も好ましくはCFであり、
01およびY02は、互いに独立してF、ClまたはCNであり、あるいはまたそれらの1つはHであってもよく、ならびに
01およびR02は、互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキルである、
で表される1種または2種以上の化合物、その中にキラルな化合物もまた包含される、
からなる第1の構成成分、構成成分A、ならびに、好ましくは、
式I−UおよびI−M
式中
、LおよびXは、上記の式I−Zのもとに示したそれぞれの意味を有する、
で表される化合物、その中にキラルな化合物もまた包含される、の群から選択された1種または2種以上の化合物からなる第2の構成成分、構成成分B、
を含むメソゲン性媒体が、
許容し得る程度に高い透明点ならびに/または温度および/もしくはUV負荷に対する、および特に後者に対する電圧保持比のやや高い安定性を有する媒体を実現することを可能にすることが、見出された。
同時に、得られた媒体は、Δεの極度に高い値、積(Δε・Δn)の非常に高い値によって、ならびにまた好ましく低い粘度および深部温度における良好な安定性によって特徴づけられる。
本発明の1つの観点は、式I−Z
式中
は、直鎖状または分枝状であり、好ましくは1〜20個のC原子を有し、非置換であるか、F、ClまたはCNによって、好ましくはFによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基が、任意に、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−NR01−、−SiR0102−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CY01=CY02−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように置き換えられているアルキル、好ましくは1〜9個のC原子を有する、好ましくは2〜5個のC原子を有するn−アルキルもしくはn−アルコキシ、2〜9個のC原子を有する、好ましくは2〜5個のC原子を有するアルケニル、アルケニルオキシもしくはアルコキシアルキル、または、好ましくは9個までのC原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニルもしくはハロゲン化アルコキシ、好ましくは、好ましくは9個までのC原子を有する一フッ素化、二フッ素化またはオリゴフッ素化アルキル、アルケニルまたはアルコキシ、最も好ましくは、好ましくは9個までのC原子を有するn−アルキル、n−アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシまたはアルコキシアルキルであり、
は、HまたはF、好ましくはHであり、
は、CN、CFまたはOCF、好ましくはCFまたはCN、最も好ましくはCFであり、
01およびY02は、互いに独立してF、ClまたはCNであり、あるいはまたそれらの1つはHであってもよく、ならびに
01およびR02は、互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキルである、
で表される化合物、その中にキラルな化合物もまた包含される、である。
本発明の好ましい態様において、メソゲン性媒体は、以下の構成成分、構成成分AおよびBから選択された一方または両方の構成成分を、好ましくは10%以上〜45%以下の合計濃度で含む。好ましくは、当該媒体は、構成成分Aおよび/またはBを、15%以上、好ましくは20%以上および最も好ましくは25%以上〜45%以下の合計濃度で含む。
この態様において、メソゲン性媒体は、構成成分Aを、好ましくは、5%以上、好ましくは7%以上〜20%以下、好ましくは15%以下の合計濃度で、および構成成分Bを、好ましくは、10%以上、好ましくは15%以上〜30%以下、好ましくは25%以下の濃度で含む。
本発明の好ましい態様において、メソゲン性媒体は、式I−Z−1〜I−Z−6、特に好ましくは式I−Z−2および/またはI−Z−4、最も好ましくは式I−Z−3の群から選択された式I−Zで表される1種または2種以上の化合物を含む。
式中、Rは、上記の式I−Zの下で示した意味を有する。
本発明の1つの好ましい態様において、メソゲン性媒体は、構成成分Aおよび存在する場合にはBを、15%以上、好ましくは20%以上および最も好ましくは25%以上〜45%以下の合計濃度で含む。
この態様において、メソゲン性媒体は、構成成分Aを、好ましくは、10%以上、好ましくは15%以上〜30%以下、好ましくは25%以下の合計濃度で、および構成成分Bを、好ましくは、5%以上、好ましくは10%以上〜30%以下、好ましくは25%以下の濃度で含む。
本発明のさらなる好ましい態様において、メソゲン性媒体は、式I−A
式中
は、直鎖状または分枝状であり、好ましくは1〜20個のC原子を有し、非置換であるか、F、ClまたはCNによって、好ましくはFによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基が、任意に、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−NR01−、−SiR0102−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CY01=CY02−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように置き換えられているアルキル、好ましくは1〜9個のC原子を有する、好ましくは2〜5個のC原子を有するn−アルキルもしくはn−アルコキシ、2〜9個のC原子を有する、好ましくは2〜5個のC原子を有するアルケニル、アルケニルオキシもしくはアルコキシアルキル、または、好ましくは9個までのC原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニルもしくはハロゲン化アルコキシ、好ましくは、好ましくは9個までのC原子を有する一フッ素化、二フッ素化またはオリゴフッ素化アルキル、アルケニルまたはアルコキシ、最も好ましくは、好ましくは9個までのC原子を有するn−アルキル、n−アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシまたはアルコキシアルキルであり、
11およびL12は、互いに独立してHまたはFであり、好ましくは一方がFであり、他方がHまたはFであり、最も好ましくは両方がFであり、
01およびY02は、互いに独立してF、ClまたはCNであり、および代替的にそれらの一方はHであってもよく、ならびに
01およびR02は、互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキルである、
で表される1種または2種以上の化合物、その中にキラルな化合物もまた包含される、を含む。
本発明のこの好ましい態様において、メソゲン性媒体は、好ましくは、式I−Aで表されるもう1種の化合物を、好ましくは1%〜15%の濃度で、最も好ましくは2%〜8%の濃度で含む。
本発明の尚さらなる好ましい態様において、メソゲン性媒体は、式I−Aで表される化合物(単数)または化合物(複数)に加えて、またはそれに対して代替的に、式I−Eで表されるもう1種の化合物を含む。
01〜L03は、互いに独立してHまたはFであり、好ましくは、L01はFであり、および/またはL02はFであり、
は、アルキルであり、それは、直鎖状または分枝状であり、非置換であるか、F、ClまたはCNによって、好ましくはFによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基は、任意に、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−NR01−、−SiR0102−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CY01=CY02−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように置き換えられており、
01およびY02は、互いに独立してF、ClまたはCNであり、および代替的にそれらの一方はHであってもよく、
01およびR02は、互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキルであり、ならびに
nは、0または1である。
本発明のこの好ましい態様において、メソゲン性媒体は、好ましくは、式I−E−1で表されるもう1種の化合物を、好ましくは2%〜15%の濃度で、
および/または式I−E−2で表されるもう1種の化合物を、好ましくは4%〜20%の濃度で含み、
式中、Rは、上記の式I−Eのもとに示した意味を有し、好ましくはn−アルキル、最も好ましくはエチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシルまたはn−ヘプチル、最も好ましくはエチルまたはn−プロピルである。
式I−AおよびI−Eの群から選択された化合物は、本出願の媒体の、任意の第3の構成成分、構成成分Cを構成する。
このそれぞれの態様において、メソゲン性媒体は、すべての3種の構成成分、構成成分A〜Cを、好ましくは、15%以上、好ましくは20%以上〜50%以下、好ましくは45%以下の合計濃度で含む。
本発明の好ましい態様において、メソゲン性媒体は、式I−Tで表されるもう1種の化合物を含む。
式中
は、上記の式I−Uのもとに示した意味を有し、および
は、HまたはF、好ましくはFである。
本発明の好ましい態様において、メソゲン性媒体は、式I−T−1およびI−T−2で表される化合物の群から選択された式I−Tで表されるもう1種の化合物を含む。
式中
は、上記の式I−Tのもとに示した意味を有し、好ましくはn−アルキル、最も好ましくはエチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシルである。
本発明のさらなる好ましい態様において、メソゲン性媒体は、式I−Nで表されるもう1種の化合物を含む。
式中
は、上記の式I−Uのもとに示した意味を有し、および
は、HまたはF、好ましくはFである。
本発明のさらなる好ましい態様において、メソゲン性媒体は、式I−N−1およびI−N−2で表される化合物の群から選択された式I−Nで表されるもう1種の化合物を含む。
式中
は、上記の式I−Nのもとに示した意味を有し、好ましくはn−アルキル、最も好ましくはエチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシルである。
式I−Mおよび/もしくはI−Uならびに任意にI−Aおよび/もしくはI−Tおよび/もしくはI−Nおよび/もしくはI−Eで表される、またはそれらのそれぞれの好ましい従属式で表される化合物(単数)または化合物(複数)に加えて式II
式中
mは、0または1であり、
21〜L23は、互いに独立してHまたはFであり、好ましくはL21およびL22は共にFであり、かつ/またはL23はFであり、
は、直鎖状または分枝状であり、好ましくは1〜20個のC原子を有し、非置換であるか、F、ClまたはCNによって、好ましくはFによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基が、任意に、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−NR01−、−SiR0102−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CY01=CY02−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように置き換えられているアルキル、好ましくは1〜9個のC原子を有する、好ましくは2〜5個のC原子を有するn−アルキルもしくはn−アルコキシ、2〜9個のC原子を有する、好ましくは2〜5個のC原子を有するアルケニル、アルケニルオキシもしくはアルコキシアルキル、または、好ましくは9個までのC原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニルもしくはハロゲン化アルコキシ、好ましくは、好ましくは9個までのC原子を有する一フッ素化、二フッ素化またはオリゴフッ素化アルキル、アルケニルまたはアルコキシ、最も好ましくは、好ましくは9個までのC原子を有するn−アルキル、n−アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシまたはアルコキシアルキルであり、
01およびY02は、互いに独立してF、ClまたはCNであり、あるいはまたそれらの一方はHであってもよく、
01およびR02は、互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキルであり、ならびに
は、FまたはCFである、
で表される1種または2種以上の化合物、その中にキラルな化合物もまた包含される、を含んでいるメソゲン性媒体によって、許容し得る程度に高い透明点ならびに/または温度および/もしくはUV負荷に対する、ならびに特に後者に対する電圧保持比のやや高い安定性を有する媒体を実現することが可能になることが、さらに見出された。
好ましくは、式IIで表される化合物は、式II−1およびII−2で表される化合物の群から選択される。
式中、RおよびXは、上記の式IIのもとに示したそれぞれの意味を有し、式II−1中の極性の末端基Xは、好ましくはCFであり、式II−2において、それは、好ましくはFである。
本発明の好ましい態様において、本発明の媒体はさらに、式IIIで表されるもう1種の化合物を含む。
式中、Rは、上記の式I−Uの下でRに対して示した意味を有し、極性末端基は、好ましくはFである。
本発明の好ましい態様において、メソゲン性媒体は、式IIIで表されるもう1種の化合物、好ましくはRが上記の式IIIのもとに示した意味を有し、より好ましくはn−アルキル、より好ましくはエチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシルおよび最も好ましくはn−ブチルである1種または2種以上の化合物を含む。
好ましくは、本発明による媒体はさらに、式IVおよびVで表される化合物の群から選択されたもう1種の化合物を含む。
式中
およびRは、互いに独立して、直鎖状または分枝状であり、好ましくは1〜20個のC原子を有し、非置換であるか、F、ClまたはCNによって、好ましくはFによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基が、任意に、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように置き換えられているアルキル、好ましくは1〜9個のC原子を有する、好ましくは2〜5個のC原子を有するn−アルキルまたはn−アルコキシ、2〜9個のC原子を有する、好ましくは2〜5個のC原子を有するアルケニル、アルケニルオキシまたはアルコキシアルキル、最も好ましくは、好ましくは9個までのC原子を有するn−アルキル、n−アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシまたはアルコキシアルキルであり、
は、HまたはF、好ましくはFであり、
ならびに
nおよびmは、互いに独立して0または1であり、好ましくはmは1である。
本発明の好ましい態様において、メソゲン性媒体は、好ましくは、その従属式II−1〜II−8、好ましくは式II−1〜II−4、最も好ましくは式II−3で表される化合物の群から選択された式IIで表されるもう1種の化合物を含む。
式中、Rは、上記の式IIのもとに示した意味を有し、好ましくはn−ブチルまたはn−ペンチルである。
本発明の好ましい態様において、メソゲン性媒体は、好ましくは、その従属式IV−1〜IV−4で表される、好ましくは式IV−3および/またはIV−4で表される化合物の群から選択された式IVで表されるもう1種の化合物を含む、
式中、Rは、上記の式IVの下で示した意味を有する。
本発明の好ましい態様において、メソゲン性媒体は、好ましくは、その従属式V−1およびV−2で表される化合物の群から選択された式Vで表されるもう1種の化合物、好ましくは、式V−1で表される1種または2種以上の化合物および式V−2で表される1種または2種以上の化合物を含む。
式中、RおよびLは、上記の式Vの下で示した意味を有する。
アルキルまたはアルコキシラジカル、つまり末端CH基が−O−によって置き換えられているアルキルは、本出願において直鎖状または分枝状であり得る。それは、好ましくは直鎖状であり、1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有し、したがって好ましくは例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシまたはオクトキシ、さらにノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ノノキシ、デコキシ、ウンデコキシ、ドデコキシ、トリデコキシまたはテトラデコキシである。
オキサアルキル、つまり1つの末端でないCH基が−O−によって置き換えられているアルキル基は、好ましくは、例えば直鎖状2−オキサプロピル(=メトキシメチル)、2−(=エトキシメチル)もしくは3−オキサブチル(=2−メトキシエチル)、2−、3−もしくは4−オキサペンチル、2−、3−、4−もしくは5−オキサヘキシル、2−、3−、4−、5−もしくは6−オキサヘプチル、2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−オキサオクチル、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−オキサノニルまたは2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−もしくは9−オキサデシルである。
アルケニル基、つまり1つまたは2つ以上のCH基が−CH=CH−によって置き換えられているアルキル基は、直鎖状または分枝状であり得る。それは、好ましくは直鎖状であり、2〜10個のC原子を有し、したがって、好ましくはビニル、プロパ−1−、またはプロパ−2−エニル、ブタ−1−、2−またはブタ−3−エニル、ペンタ−1−、2−、3−またはペンタ−4−エニル、ヘキサ−1−、2−、3−、4−またはヘキサ−5−エニル、ヘプタ−1−、2−、3−、4−、5−またはヘプタ−6−エニル、オクタ−1−、2−、3−、4−、5−、6−またはオクタ−7−エニル、ノナ−1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−またはノナ−8−エニル、デカ−1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−またはデカ−9−エニルである。
特に好ましいアルケニル基は、C〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニル、C〜C−4−アルケニル、C〜C−5−アルケニルおよびC−6−アルケニル、特にC〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニルおよびC〜C−4−アルケニルである。特に好ましいアルケニル基についての例は、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニルなどである。5個までのC原子を有する基が、一般に好ましい。
1つのCH基が−O−によって置き換えられており、1つが−CO−によって置き換えられているアルキル基において、これらのラジカルは、好ましくは隣接している。したがって、これらのラジカルは、一緒にカルボニルオキシ基−CO−O−またはオキシカルボニル基−O−CO−を形成する。好ましくは、かかるアルキル基は、直鎖状であり、2〜6個のC原子を有する。
それは、したがって、好ましくはアセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、アセチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ペンタノイルオキシメチル、2−アセチルオキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、3−アセチルオキシプロピル、3−プロピオニルオキシプロピル、4−アセチルオキシブチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2−(エトキシカルボニル)エチル、2−(プロポキシカルボニル)エチル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、3−(エトキシカルボニル)プロピル、4−(メトキシカルボニル)−ブチルである。
2つまたは3つ以上のCH基が−O−および/または−COO−によって置き換えられているアルキル基、それは直鎖状または分枝状であり得る。それは、好ましくは直鎖状であり、3〜12個のC原子を有する。したがって、それは、好ましくはビス−カルボキシ−メチル、2,2−ビス−カルボキシ−エチル、3,3−ビス−カルボキシ−プロピル、4,4−ビス−カルボキシ−ブチル、5,5−ビス−カルボキシ−ペンチル、6,6−ビス−カルボキシ−ヘキシル、7,7−ビス−カルボキシ−ヘプチル、8,8−ビス−カルボキシ−オクチル、9,9−ビス−カルボキシ−ノニル、10,10−ビス−カルボキシ−デシル、ビス−(メトキシカルボニル)−メチル、2,2−ビス−(メトキシカルボニル)−エチル、3,3−ビス−(メトキシカルボニル)−プロピル、4,4−ビス−(メトキシカルボニル)−ブチル、5,5−ビス−(メトキシカルボニル)−ペンチル、6,6−ビス−(メトキシカルボニル)−ヘキシル、7,7−ビス−(メトキシカルボニル)−ヘプチル、8,8−ビス−(メトキシカルボニル)−オクチル、ビス−(エトキシカルボニル)−メチル、2,2−ビス−(エトキシカルボニル)−エチル、3,3−ビス−(エトキシカルボニル)−プロピル、4,4−ビス−(エトキシカルボニル)−ブチル、5,5−ビス−(エトキシカルボニル)−ヘキシルである。
CNまたはCFによって単置換されているアルキルまたはアルケニル基は、好ましくは直鎖状である。CNまたはCFによる置換は、任意の所望の位置においてであり得る。
少なくともハロゲンによって単置換されているアルキルまたはアルケニル基、それは、好ましくは直鎖状である。ハロゲンは、好ましくはFまたはCl、多置換の場合においては好ましくはFである。得られた基はまた、パーフッ素化された基を含む。単置換の場合において、FまたはCl置換基は、任意の所望の位置にあり得るが、好ましくはω位にある。末端のF置換基を有する特に好ましい直鎖状基についての例は、フルオロメチル、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチル、5−フルオロペンチル、6−フルオロヘキシルおよび7−フルオロヘプチルである。しかし、他の位置のは、除外しない。
ハロゲンは、F、Cl、BrおよびIを意味し、好ましくはFまたはCl、最も好ましくはFである。
〜RおよびRの各々は、極性または非極性の基であってもよい。極性基の場合において、それは、好ましくはCN、SF、ハロゲン、OCH、SCN、COR、COORまたは1〜4個のC原子を有する一フッ素化、オリゴフッ素化もしくはポリフッ素化アルキルもしくはアルコキシ基から選択される。Rは、1〜4個、好ましくは1〜3個のC原子を有する任意にフッ素化されたアルキルである。特に好ましい極性基は、F、Cl、CN、OCH、COCH、COC、COOCH、COOC、CF、CHF、CHF、OCF、OCHF、OCHF、CおよびOC、特にF、Cl、CN、CF、OCHFおよびOCFから選択される。非極性基の場合において、それは、好ましくは15個までのC原子を有するアルキルまたは2〜15個のC原子を有するアルコキシである。
〜RおよびRの各々は、アキラルまたはキラルな基であり得る。キラルな基の場合において、それは、好ましくは式Iで表される:
式中
は、1〜9個のC原子を有するアルキレンもしくはアルキレンオキシ基または単結合であり、
は、1〜10個のC原子を有し、非置換であるか、F、Cl、BrまたはCNによって単置換または多置換されていてもよいアルキルまたはアルコキシ基であり、1つまたは2つ以上の隣接していないCH基が、各場合において互いに独立して、−C≡C−、−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−または−CO−S−によって、酸素原子が互いに直接結合しないように置き換えられていることがまた可能であり、
は、F、Cl、Br、CNまたはQについて定義したアルキルもしくはアルコキシ基であるが、Qとは異なる。
式I中のQがアルキレンオキシ基である場合において、O原子は、好ましくはキラルなC原子に隣接している。
式Iで表される好ましいキラルな基は、2−アルキル、2−アルコキシ、2−メチルアルキル、2−メチルアルコキシ、2−フルオロアルキル、2−フルオロアルコキシ、2−(2−エチン)−アルキル、2−(2−エチン)−アルコキシ、1,1,1−トリフルオロ−2−アルキルおよび1,1,1−トリフルオロ−2−アルコキシである。
特に好ましいキラルな基Iは、例えば2−ブチル(=1−メチルプロピル)、2−メチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、特に2−メチルブチル、2−メチルブトキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−エチルヘキソキシ、1−メチルヘキソキシ、2−オクチルオキシ、2−オキサ−3−メチルブチル、3−オキサ−4−メチルペンチル、4−メチルヘキシル、2−ヘキシル、2−オクチル、2−ノニル、2−デシル、2−ドデシル、6−メトキシオクトキシ、6−メチルオクトキシ、6−メチルオクタノイルオキシ、5−メチルヘプチルオキシカルボニル、2−メチルブチリルオキシ、3−メチルバレロイルオキシ、4−メチルヘキサノイルオキシ、2−クロロプロピオニルオキシ、2−クロロ−3−メチルブチリルオキシ、2−クロロ−4−メチルバレリルオキシ、2−クロロ−3−メチルバレリルオキシ、2−メチル−3−オキサペンチル、2−メチル−3−オキサヘキシル、1−メトキシプロピル−2−オキシ、1−エトキシプロピル−2−オキシ、1−プロポキシプロピル−2−オキシ、1−ブトキシプロピル−2−オキシ、2−フルオロオクチルオキシ、2−フルオロデシルオキシ、1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルオキシ、1,1,1−トリフルオロ−2−オクチル、2−フルオロメチルオクチルオキシである。非常に好ましいのは、2−ヘキシル、2−オクチル、2−オクチルオキシ、1,1,1−トリフルオロ−2−ヘキシル、1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルおよび1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルオキシである。
さらに、アキラルな分枝状アルキル基を含む化合物は、時々、例えば結晶化に対する傾向の低減のため、重要であり得る。このタイプの分枝状基は一般に、1つより多い鎖分枝を含まない。好ましいアキラルな分枝状基は、イソプロピル、イソブチル(=メチルプロピル)、イソペンチル(=3−メチルブチル)、イソプロポキシ、2−メチル−プロポキシおよび3−メチルブトキシである。
好ましくは、本発明の液晶媒体は、1種または2種以上の反応性化合物、それぞれ重合性化合物を含み、各々は、1つ、2つまたは3つ以上の反応性基、それぞれ重合性基を含む。メソゲン性材料は好ましくは、マトリックスまたはネットワークの形態を有してもよい、ポリマーの形成によってブルー相で安定化さる。
ディスプレイ適用において使用するために、純粋なブルー相(BP)をそれら自体で呈している典型的な材料の温度範囲は、一般に、十分に広くない。かかる物質的に典型的に、ブルー相を有し、それは、数度、例えば約3〜4°のみの小さな温度範囲にわたる。したがって、ブルー相の温度範囲を拡張する追加的な安定化が、かかる材料を例えばディスプレイにおける実際の適用に好適にするために必要である。
ブルー相をポリマーの形成によって安定化するために、配合したブルー相ホスト混合物を、適切なキラルドーパント(1種または2種以上の好適なキラルな化合物)と、および1種または2種以上の反応性化合物、好ましくは反応性メソゲン性化合物(RM)と好都合に合わせる。得られた混合物を、LCセル、それぞれディスプレイパネル中に満たす。そしてLCセル/パネルを、混合物がブルー相にある、ある温度で保持し、例えばそれを、ブルー相をある温度で観察することができるまで加熱するかまたは冷却する。この温度を、全体の重合プロセスの間維持する。重合プロセスを、典型的には、典型的な中圧水銀蒸気ランプのUV照射によって制御する。標準的な条件は、例えば380nmの波長での3mW/cmの180秒間の使用である。LC材料に対する損傷を回避するために、適切な光学的フィルターを、さらに使用することができる。
以下において、得られたポリマー安定化ブルー相(BP)の安定性についての基準を、簡潔に説明する。
ポリマー安定化の優れた品質を確実にすることは、PS−BPのディスプレイ適用における使用のために極めて重要である。ポリマー安定化の質は、いくつかの基準によって判断される。光学的検査によって、良好な重合が確実になる。テストセル/パネルにおいて観察された任意の欠陥および/または曇りは、準最適なポリマー安定化の指標である。様々な負荷/ストレス条件下での電気光学的検査によって、PS−BPの長期間安定性が確実になる。典型的なディスプレイパラメーターは、いわゆるメモリー効果(ME)である。メモリー効果は、1つまたは2つ以上の切換サイクルを実行した後の残留透過の正規化された評価基準としての、スイッチオンに関するのコントラスト比とスイッチオフに関するコントラスト比との比率として定義される。1.0のこのメモリー効果に関する値は、優れたポリマー安定化の指標である。1.1より大きいこのメモリー効果に関する値は、ブルー相の不十分な安定化を呈する。
本発明はさらに、式I−Zならびに、式I−Mおよび/またはI−Uで表される、および任意に式I−A、I−E、I−T、I−N、II、III、IVおよびVの群の化合物の群から選択された1種または2種以上の化合物、キラルドーパントならびに式P
−(Sps1−(A−Zn1−A−Q−A−(Z−An2−(Sps2−P
式中、個々のラジカルは、以下の意味を有する:
、Pは、各々、互いに独立して重合性基であり、
Sp、Spは、各々、互いに独立してスペーサー基を示し、
s1、s2は、各々、互いに独立して0または1を示し、
n1、n2は、各々、互いに独立して0または1、好ましくは0を示し、
Qは、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−(CO)O−、−O(CO)−、−(CH−、−CHCH−、−CF−CF−、−CF−CH−、−CH−CF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−CF=CH−、−(CHO−、−O(CH−、−CH=CF−、−C≡C−、−O−、−CH−、−(CH−、−CF−を、好ましくは−CFO−を示し、
およびZは、単結合、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−(CO)O−、−O(CO)−、−(CH−、−CHCH−、−CF−CF−、−CF−CH−、−CH−CF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−CF=CH−、−(CHO−、−O(CH−、−CH=CF−、−C≡C−、−O−、−CH−、−(CH−、−CF−を示し、ここでZおよびQまたはZおよびQは、−CFO−および−OCF−から選択された基を同時に示さず、
、A、A、Aは、各々、互いに独立して、以下の群:
a) トランス−1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレンおよび1,4’−ビシクロヘキシレンからなる群、ここでさらに、1つまたは2つ以上の隣接していないCH基は、−O−および/または−S−によって置き換えられていてもよく、かつここでさらに、1個または2個以上のH原子は、Fによって置き換えられていてもよい、
b) 1,4−フェニレンおよび1,3−フェニレンからなる群、ここでさらに、1つまたは2つのCH基は、Nによって置き換えられていてもよく、かつここでさらに、1個または2個以上のH原子は、Lによって置き換えられていてもよい、
c) テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、テトラヒドロフラン−2,5−ジイル、シクロブタン−1,3−ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル、チオフェン−2,5−ジイルおよびセレノフェン−2,5−ジイルからなる群、その各々はまた、Lによって単置換または多置換されていてもよい、
d) 5〜20個の環状のC原子を有し、その1個または2個以上がさらにヘテロ原子によって置き換えられていてもよい、飽和の、部分的に不飽和の、または完全に不飽和の、かつ任意に置換されている多環式ラジカルからなる群、好ましくはビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、スピロ[3.3]ヘプタン−2,6−ジイル、
からなる群から選択され、
ここでさらに、これらのラジカル中の1個または2個以上のH原子は、Lによって置き換えられていてもよく、かつ/または1つもしくは2つ以上の二重結合は、単結合によって置き換えられていてもよく、かつ/または1つもしくは2つ以上のCH基は、Nによって置き換えられていてもよく、
Lは、各出現において同一にまたは異なって、F、Cl、CN、SCN、SFまたは1〜12個のC原子を有する、直鎖状もしくは分枝状であり、各場合において任意にフッ素化されているアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシもしくはアルコキシカルボニルオキシを示し、
03、R04は、各々、互いに独立して、H、Fまたは1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルキルを示し、ここでさらに1個または2個以上のH原子は、Fによって置き換えられていてもよく、
Mは、−O−、−S−、−CH−、−CHY−または−CY−を示し、ならびに
およびYは、各々、互いに独立して、Rについて上に示した意味の1つを有するか、またはClもしくはCNを示し、基YおよびYの一方は、あるいはまた−OCFを示し、好ましくはH、F、Cl、CNまたはCFである、
から選択されたジラジカル基を示す、
で表される1種または2種以上の化合物を含むLC媒体、
ならびに、式Pで表される1種もしくは2種以上の化合物単独の、またはそれぞれの混合物からの1種もしくは2種以上のさらなる重合性化合物と組み合わせての重合によって得られるポリマー安定化系、ならびにブルー相を有する電気光学ディスプレイにおけるかかる安定化系の使用に関する。
好ましくは本発明において使用する、式Pで表される化合物は、以下の式からなる群から選択される:
式中、Lは、各出現において同一にまたは異なって、本明細書中に示した意味の1つを有し、rは、0、1、2、3または4を示し、sは、0、1、2または3を示し、nは、1〜24の、好ましくは1〜12の、非常に特に好ましくは2〜8の整数を示し、かつここでラジカルを単結合または二重結合の末端で示さない場合には、それは末端CHまたはCH基である。
式P1〜P24において、
は、好ましくは、以下の式:
特に好ましくは
からなる群から選択された基を示す。
基A−Q−Aは、好ましくは、式
式中、環の少なくとも1つは、少なくとも1つの基L=Fによって置換されている、
で表される基を示す。rはここで、各場合において独立して、好ましくは0、1または2である。
式Pおよびその従属式で表される化合物中のPおよびPは、好ましくは、アクリレートまたはメタクリレート、さらにフルオロアクリレートを示す。
式Iおよびその従属式で表される化合物中のSpおよびSpは、好ましくは、−(CHp1−、−(CHp1−O−、−(CHp1−O−CO−および−(CHp1−O−CO−O−ならびにその鏡像からなる群から選択されたラジカルを示し、ここでp1は、1〜12、好ましくは1〜6、特に好ましくは1、2または3の整数を示し、ここでこれらの基は、PまたはPに、O原子が直接隣接しないように結合している。
式Pで表される化合物の中で、特に好ましいのは、
− ラジカルPおよびPがビニルオキシ、アクリレート、メタクリレート、フルオロアクリレート、クロロアクリレート、オキセタンおよびエポキシド基、特に好ましくはアクリレートまたはメタクリレート基からなる群から選択される、
− ラジカルSpおよびSpが−(CHp1−、−(CHp1−O−、−(CHp1−O−CO−および−(CHp1−O−CO−O−ならびにそれらの鏡像からなる群から選択され、ここでp1が1〜12、好ましくは1〜6、特に好ましくは1、2または3の整数を示し、かつここでこれらのラジカルがPまたはPに、O原子が直接隣接しないように結合している
ものである。
好ましくは本発明の好ましい態様において使用する、式Pで表される化合物は、ちょうど2つの環を含むもの(n1=n2=0)であり、それは、好ましくは6員環である。特に好ましいのは、以下の式で表される化合物の群から選択された化合物である:
式中、P、P、Sp、Sp、s1およびs2は、上記の式Pの下で定義したとおりであり、好ましくは、Spa/bはアルキレン−(CH−であり、ここでnは、好ましくは3、4、5、6または7であり、Pa/bは、好ましくはメタクリレートまたはアクリレート部分である。特に好ましいのは、式Pa、Pb、Pc、Pd、Pe、Pf、Pg、PhおよびPiの群から選択された化合物および特に式Paで表される化合物の使用である。
式Pにおいて、部分「A−Q−A」は、好ましくは式
で表される部分であり、
式中、好ましくは、2つのフェニレン環の少なくとも1つは、少なくとも1つのLによって置換されており、それは、Hとは異なり、ここでrは、各環について独立しており、好ましくはそれは、各環について0、1または2である。
式Pで表される化合物について、およびそのそれぞれの従属式について、好ましくは、
およびPは、互いに独立してアクリレートまたはメタクリレート、ならびにフルオロアクリレートであり、
SpおよびSpは、互いに独立して−(CHp1−、−(CHp1−O−、−O−(CHp1−、−(CHp1−O−CO−、−CO−O−(CHp1−、−(CHp1−O−CO−O−または−(CHp1−O−CO−O−であり、ここでp1は、1〜12、好ましくは1〜6、特に好ましくは1、2または3の整数であり、かつここでこれらの部分は、PまたはPと、O原子が互いに直接結合しないように結合している。
特に好ましいのは、式Pで表され、式中
− PおよびPは、ビニルオキシ、アクリレート、メタクリレート、フルオロアクリレート、クロロアクリレート、オキセタンまたはエポキシ基であり、特に好ましいのはアクリレートまたはメタクリレートであり、
− SpおよびSpは、−(CHp1−、−(CHp1−O−、−O−(CHp1−、−(CHp1−O−CO−、−CO−O−(CHp1−、−(CHp1−O−CO−O−または−(CHp1−O−CO−O−であり、ここでp1は、1〜12、好ましくは1〜6、特に好ましくは1、2または3の整数であり、かつここでこれらの部分は、PまたはPと、O原子が互いに直接隣接しないように結合している
化合物の使用である。
本発明のポリマー安定化ディスプレイの生産のために、重合性化合物を、1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)が2つまたは3つ以上の重合性基を含む場合において、電圧の印加を伴うLCディスプレイの基板間のLC媒体中のin-situ重合によって重合させるかまたは架橋させる。重合を、1ステップで行うことができる。重合を、材料、つまりキラルな化合物およびポリマー前駆体を含むメソゲン性混合物がブルー相にある温度で行うのが、好ましい。
好適かつ好ましい重合方法は、例えば熱重合または光重合、好ましくは光重合、特にUV光重合である。1種または2種以上の開始剤を、任意にまたここで加えることができる。重合に適している条件ならびに開始剤の好適なタイプおよび量は、当業者に知られており、文献に記載されている。フリーラジカル重合に好適なのは、例えば商業的に入手できる光開始剤Irgacure651(登録商標)、Irgacure184(登録商標)、Irgacure907(登録商標)、Irgacure369(登録商標)またはDarocure1173(登録商標)(Ciba AG)である。開始剤を使用する場合には、その割合は、好ましくは0.001〜5重量%、特に好ましくは0.001〜1重量%である。
本発明の重合性化合物はまた、開始剤なしの重合に適しており、それは、例えばより低い材料コストおよび特に、開始剤またはその分解生成物の考えられる残留量による、LC媒体のコンタミネーションの低減など、並々ならぬ有利を伴う。したがってまた重合を、開始剤の添加なしで行うことができる。好ましい態様においてLC媒体は、このように重合開始剤を含まない。
重合性構成成分またはLC媒体はまた、例えば貯蔵または輸送の間のRMの所望されない自発的な重合を防止するために1種または2種以上の安定剤を含んでもよい。安定剤の好適なタイプおよび量は、当業者に知られており、文献に記載されている。特に好適なのは、例えば、Irganox(登録商標)シリーズ(Ciba AG)からの商業的に入手できる安定剤、例えばIrganox(登録商標)1076である。安定剤を使用する場合には、RMまたは重合性構成成分の合計量に基づくそれらの割合は、好ましくは10〜10,000ppmの範囲内、特に好ましくは50〜2,000ppmの範囲内、最も好ましくは0.2%または約0.2%である。
本発明において好ましく使用する式Pで表される重合性化合物を、個々に重合することができるが、本発明の2種もしくは3種以上の重合性化合物を含む混合物、または本発明の1種もしくは2種以上の重合性化合物および1種もしくは2種以上のさらなる重合性化合物(コモノマー)を含む混合物を重合させるのがまた可能であり、それは好ましくはメソゲン性または液晶性である。かかる混合物の重合の場合において、コポリマーが生成する。本発明の2種もしくは3種以上の化合物の混合物または本発明の1種もしくは2種以上の化合物を1種もしくは2種以上のさらなる重合性化合物と共に含む混合物を、好ましくは使用する。本発明はさらに、本明細書中に述べた重合性混合物に関する。重合性化合物およびコモノマーは、メソゲン性または非メソゲン性、好ましくはメソゲン性または液晶性である。
本発明のポリマー安定化ディスプレイのためのポリマー前駆体において使用するための好適であり、好ましいコモノマーは、例えば以下の式から選択される:
式中、パラメーターは以下の意味を有する:
およびP 各々、互いに独立して、好ましくは、Pについて上記に、または以下に示す意味の1つを有する重合性基、特に好ましくはアクリレート、メタクリレート、フルオロアクリレート、オキセタン、ビニルオキシまたはエポキシ基、
SpおよびSp 各々、互いに独立して、好ましくは、単結合またはSpについて上記に、もしくは以下に示す意味の1つを有するスペーサー基、特に好ましくは−(CHp1−、−(CHp1−O−、−(CHp1−CO−O−または−(CHp1−O−CO−O−、式中p1は1〜12の整数であり、かつここで最後に述べた基は、隣接した環にO原子を介して結合している、
かつここで、あるいはまた、P−Sp−およびP−Sp−の1つまたは2つ以上は、Raaであり得、ただし化合物中に存在するP−Sp−およびP−Sp−の少なくとも1つは、Raaではない、
aa H、F、Cl、CNまたは1〜25個のC原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルキル、式中、1つまたは2つ以上の隣接していない−CH−基は、互いに独立して、−C(R)=C(R00)−、−C≡C−、−N(R)−、−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−によって、OおよびS原子のいずれも互いに直接結合しないように置き換えられていてもよく、かつここでまた、1個または2個以上のH原子は、F、Cl、CNまたはP−Sp−によって置き換えられていてもよく、特に好ましくは1〜12個のC原子を有する直鎖状または分枝状の、任意に一フッ素化または多フッ素化されたアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルまたはアルキルカルボニルオキシ、ここでアルケニルおよびアルキニル基は、少なくとも2個の、分枝状基は、少なくとも3個の、C原子を有する、
、R00 各々、各出現において互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキル、
およびR 各々、互いに独立してH、F、CHまたはCF
−O−、−CO−、−C(R)−または−CFCF−、
およびZ 各々、互いに独立して−CO−O−、−O−CO−、−CHO−、−OCH−、−CFO−、−OCF−または−(CH−、式中nは2、3または4である、
L 各出現において互いに独立してF、Cl、CN、SCN、SFまたは1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分枝状の、任意に一フッ素化もしくは多フッ素化されたアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシもしくはアルコキシカルボニルオキシ、好ましくはF、
L’およびL’’ 各々、互いに独立してH、FまたはCl、
r 0、1、2、3または4、
s 0、1、2または3、
t 0、1または2、ならびに
x 0または1。
メソゲン性媒体がそのブルーにある温度で動作可能であり、かつ/または動作する本出願によるディスプレイにける使用に好適かつ好ましいコモノマーは、例えば単反応性化合物の群から選択され、それは、ポリマー安定化系の前駆体中に、1〜9重量%、特に好ましくは4〜7重量%の範囲内の濃度で存在する。好ましい単反応性化合物は、式M1〜M29で表され、式中P−Sp−およびP−Sp−の1つまたは2つ以上が残りのRaaである化合物であり、したがって当該化合物は、単一の反応性基のみを有する。
特に好ましい単反応性化合物は、以下の式で表される化合物である。
式中、P、SpおよびRaaは、上に示したそれぞれの意味を有する。
これらの中で、式
式中
nは、1〜16、好ましくは2〜8の範囲内の整数、好ましくは偶数であり、
mは、1〜15、好ましくは2〜7の範囲内の整数である、
で表される化合物が、特に好ましい。
特に好ましいのは、LC媒体またはその中に存在する重合性の、もしくは重合した構成成分が以下の式
で表される1種もしくは2種以上の化合物を含む、本明細書中に記載したLC媒体、LCディスプレイ、プロセスまたは使用である:
式中、P、P、Sp、Sp、s1、s2およびLは、本明細書中に示した意味を有し、rは、0、1、2、3または4を示し、ZおよびZは、各々、互いに独立して−CF−O−または−O−CF−を示し、好ましくはZは−CF−O−であり、Zは−O−CF−であるか、またはその逆であり、最も好ましくは、Zは−CF−O−であり、Zは−O−CF−である。
式Iで表される化合物は、専門家に知られている通常の方法によって入手可能である。出発物質は、例えば以下のタイプの化合物であり得、それは、商業的に入手できるか、または公開された方法によって入手可能である:
好ましくは、本発明の液晶媒体は、式Iで表される化合物を含む、好ましくは主にそれからなる、および最も好ましくは完全にそれからなる構成成分Aを含む。
本出願中の「含む」は、組成物の文脈において、言及した実体、例えば媒体または構成成分が、問題の化合物(単数)または化合物(複数)を好ましくは10%以上および最も好ましくは20%以上の合計濃度で含むことを意味する。
「主に〜からなる」は、この文脈において、言及した実体が80%以上、好ましくは90%以上および最も好ましくは95%以上の問題の化合物(単数)または化合物(複数)を含むことを意味する。
「完全に〜からなる」は、この文脈において、言及した実体が98%以上、好ましくは99%以上および最も好ましくは100.0%の問題の化合物(単数)または化合物(複数)を含むことを意味する。
本出願の媒体中に含まれる本出願の化合物の濃度は、好ましくは、0.5%以上〜70%以下の範囲内、より好ましくは1%以上〜60%以下の範囲内および最も好ましくは5%以上〜50%以下の範囲内にある。
好ましい態様において、本発明によるメソゲン性変調媒体は、以下のものを含む。
− 式I−Zで表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)、好ましくは1%〜40重量%の合計濃度で、より好ましくは2%〜22重量%の濃度で、ならびに/あるいは
− 式I−Mで表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)、好ましくは5%〜40重量%の合計濃度で、より好ましくは15%〜35重量%の濃度で、ならびに/あるいは
− 式I−Uで表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)、好ましくは5%〜30重量%の合計濃度で、より好ましくは10%〜25重量%の濃度で、ならびに/あるいは
− 式I−Aで表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)、好ましくは5%〜30重量%の合計濃度で、より好ましくは10%〜25重量%の濃度で、ならびに/あるいは
− 式I−Tで表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)、好ましくは30%〜70重量%の合計濃度で、より好ましくは45%〜65重量%の濃度で、ならびに
好ましくは、存在する各々の単一の化合物について3%〜17%、より好ましくは5%〜15重量%の各々の単一の化合物の濃度で、ならびに/または、
− 好ましくは5%〜45重量%の合計濃度で、より好ましくは15%〜40重量%の濃度で、式I−Nで表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)、ならびに
・ 好ましくは、存在する各々の単一の化合物について1%〜17%、より好ましくは3%〜15重量%の各々の単一の化合物の濃度で、ならびに/または、
− 好ましくは3%〜30重量%の合計濃度で、より好ましくは5%〜25重量%の濃度で、式I−Eで表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)、ならびに最も好ましくは
・ 存在する各々の単一の化合物について1%〜15%、より好ましくは3%〜11重量%の場合の濃度で、ならびに/または、
− 任意に、好ましくは必須で、式IVおよびVで表される化合物の群から選択された1種または2種以上の化合物を、存在する場合には好ましくは1%〜15重量%の濃度で、ならびに/または、
− ≧20μm−1のHTPを有する1種または2種以上のキラルな化合物を、好ましくは1〜20重量%の濃度で、ならびに/または、
− 任意に、好ましくは必須で、重合の際に、ブルー相の相範囲を安定化し、かつ/または電気光学的効果の温度依存性を低減することができ、好ましくは低減する、反応性化合物を含む、好ましくは反応性メソゲンを含むポリマー前駆体を、好ましくは5%以上〜15%以下、好ましくは7%以上〜12%以下および最も好ましくは8%以上〜11%以下の範囲内の濃度で。
本出願において、他に明確に述べない限り、
− ホスト混合物の構成要素の濃度を、全ホスト混合物に関して、つまりキラルドーパント(単数、複数)およびポリマー前駆体を除外して示す。
− キラルドーパント(単数、複数)の濃度を、混合物、キラルドーパント(単数、複数)を含むが、、ポリマー前駆体を除外した、全ホストに関して示す、
− ポリマー前駆体およびその構成要素の濃度を、全混合物合計、つまりホスト混合物、キラルドーパント(単数、複数)およびポリマー前駆体からなる混合物に関して示す。
本発明の混合物は、好ましくは、式I−ZおよびI−Mおよび/またはI−Uで表される化合物の群から選択された1種または2種以上の化合物を、好ましくは5%以上〜35%以下、好ましくは10%以上〜25%以下および最も好ましくは10%以上〜20%以下の範囲内の合計濃度で含む。
特に、本発明の混合物は、好ましくは、式I−Zで表される1種または2種以上の化合物を、4%以上〜30%以下、好ましくは5%以上〜20%以下および最も好ましくは6%以上〜15%以下の範囲内の合計濃度で含む。
特に、本発明の混合物は、好ましくは、式I−Mで表される1種または2種以上の化合物を、4%以上〜30%以下、好ましくは5%以上〜20%以下および最も好ましくは6%以上〜15%以下の範囲内の合計濃度で含む。
特に、本発明の混合物は、好ましくは、式I−Uで表される1種または2種以上の化合物を、4%以上〜30%以下、好ましくは5%以上〜20%以下および最も好ましくは6%以上〜15%以下の範囲内の合計濃度で含む。
本発明の混合物は、好ましくは、式I−TおよびI−Nならびに任意にI−Aおよび/またはI−Eで表される化合物の群から選択された1種または2種以上の化合物を、好ましくは5%以上〜70%以下、好ましくは10%以上〜50%以下および最も好ましくは20%以上〜40%以下の範囲内の合計濃度で含む。
特に、本発明の混合物は、好ましくは、式I−Tで表される1種または2種以上の化合物を、5%以上〜60%以下、好ましくは10%以上〜50%以下および最も好ましくは12%以上〜40%以下の範囲内の合計濃度で含む。
特に、本発明の混合物は、好ましくは、式I−Nで表される1種または2種以上の化合物を、5%以上〜40%以下、好ましくは10%以上〜30%以下および最も好ましくは11%以上〜25%以下の範囲内の合計濃度で含む。
本発明の混合物が式I−Aで表される1種または2種以上の化合物を含む場合において、これらの化合物の合計濃度は、好ましくは、3%以上〜30%以下、好ましくは4%以上〜15%以下および最も好ましくは5%以上〜11%以下の範囲内である。
本発明の混合物が式I−E−1で表される1種または2種以上の化合物を含む場合において、これらの化合物の合計濃度は、好ましくは、1%以上〜35%以下、好ましくは3%以上〜30%以下および最も好ましくは4%以上〜25%以下の範囲内である。
本発明の混合物が式I−E−2で表される1種または2種以上の化合物を含む場合において、これらの化合物の合計濃度は、好ましくは、1%以上〜35%以下、好ましくは3%以上〜30%以下および最も好ましくは4%以上〜25%以下の範囲内である。
本発明の混合物が式Vで表される1種または2種以上の化合物を含む場合において、これらの化合物の合計濃度は、好ましくは、1%以上〜15%以下、好ましくは2%以上〜10%以下および最も好ましくは5%以上〜8%以下の範囲内である。
好適なキラルな化合物は、20μm−1以上、好ましくは40μm−1以上および最も好ましくは60μm−1以上のらせんねじれ力の絶対値を有するものである。HTPを、液晶媒体MLC−6260中で20℃の温度で測定する。
本発明のメソゲン性媒体は好ましくは、メソゲン性構造を有し、好ましくは1つまたは2つ以上のメソ相をそれ自体が、特には少なくとも1つのコレステリック相を示す、1種または2種以上のキラルな化合物を含む。メソゲン性媒体中に含まれる好ましいキラルな化合物は、とりわけ、周知のキラルドーパント、例えばコレステリル−ノナノエート(また短縮してCN)、R/S−811、R/S−1011、R/S−2011、R/S−3011、R/S−4011、R/S−5011、CB−15(すべてMerck KGaA, Darmstadt、ドイツ国)である。好ましいのは、1つもしくは2つ以上のキラル部分および1つもしくは2つ以上のメソゲン性基を有するか、またはキラル部分とともにメソゲン性基を形成する1つもしくは2つ以上の芳香族もしくは脂環式部分を有するキラルドーパントである。
より好ましいのは、DE 34 25 503、DE 35 34 777、DE 35 34 778、DE 35 34 779、DE 35 34 780、DE 43 42 280、EP 01 038 941およびDE 195 41 820に開示されているキラル部分およびメソゲン性のキラルな化合物であり、当該開示は、本出願内に参照によって組込まれる。特に好ましいのは、EP 01 111 954.2に開示されているキラルなビナフチル誘導体、WO 02/34739に開示されているキラルなビナフトール誘導体、WO02/06265に開示されているキラルなTADDOL誘導体ならびにWO 02/06196およびWO 02/06195に開示されている、少なくとも1つのフッ素化リンカーおよび1つの末端キラル部分または1つの中央のキラル部分を有するキラルドーパントである。
本発明の特に好ましい態様において、媒体は、以下のものを含む。
− 式I−Zで表される、好ましくは式I−Z−3で表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)を、好ましくは、3%〜30重量%の合計濃度で、より好ましくは5%〜25重量%の濃度で、および/または、好ましくはおよび
− 式I−Eで表される、好ましくは式I−E−1で表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)を、好ましくは、1%〜20重量%の合計濃度で、より好ましくは4%〜15重量%の濃度で、および/または、好ましくはおよび
− 式I−Nで表される、好ましくは式I−N−2で表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)を、好ましくは、3%〜30重量%の合計濃度で、より好ましくは5%〜15重量%の濃度で、および/または、好ましくはおよび
− 式I−Tで表される、好ましくは式I−T−2で表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)を、好ましくは、10%〜30重量%の合計濃度で、より好ましくは15%〜25重量%の濃度で、および/または、好ましくはおよび
− 式IVで表される、好ましくは式IV−3で表される1種の化合物(単数)または2種もしくは3種以上の化合物(複数)を、好ましくは、10%〜40重量%の合計濃度で、より好ましくは20%〜30重量%の濃度で。
本発明のメソゲン性媒体は、約+30℃〜約90℃、特に約70℃またはさらに80℃までの範囲内の特性温度、好ましくは透明点を有する。
本発明の混合物は、好ましくは、1種または2種以上(2種、3種、4種または5種以上)のキラルな化合物を、各々1〜25重量%、好ましくは2〜20重量%の範囲において含む。特に好ましいのは、合計3〜15重量%の1種または2種以上のキラルな化合物を含む混合物である。
好ましい態様を、以下に示す:
− 媒体が、式I−Tで表される、好ましくは式I−T−1および/またはI−T−2で表される1種、2種、3種、4種または5種以上の化合物を含む、ならびに/あるいは
− 媒体が、式I−Nで表される、好ましくは式I−N−1および/またはI−N−2で表される1種、2種、3種、4種または5種以上の化合物を含む、ならびに/あるいは
− 媒体が、式I−Eで表される、好ましくは式I−E−1で表される1種、2種、3種、4種または5種以上の化合物を含む、ならびに/あるいは
− 媒体が、式IIで表される、好ましくは式II−3で表される1種、2種または3種以上の化合物を含む、ならびに/あるいは
− 媒体が、式IIIで表される1種または2種以上の化合物を含む、ならびに/あるいは
− 媒体が、式IVで表される、好ましくは式IV−2で表される1種、2種または3種以上の化合物を含む、ならびに/あるいは
− 媒体が、式Vで表される1種、2種、3種または4種以上の化合物を含む、ならびに/あるいは
− 媒体が、好ましくは20μm−1以上のらせんねじれ力を有する1種、2種、3種または4種以上のキラルな化合物を含む、ならびに/あるいは
− 媒体が、好ましくは式Pで表される、好ましくはその従属式の1つもしくは2つ以上で表される、1種、2種もしくは3種以上の反応性化合物、好ましくは1種、2種もしくは3種以上の反応性メソゲン性化合物、および/または式M1〜M29、好ましくは式M16−Aおよび/もしくはM17−A、より好ましくは式M17−A’の群から選択された1種もしくは2種以上の反応性メソゲン性化合物を含む。
慣用の液晶材料と、しかし特に式I−Aおよび/またはI−Eおよび/またはI−Nおよび/またはI−Tおよび/またはIIおよび/またはIIIで表される1種または2種以上の化合物と混合された、相対的に小さな割合の式I−Mおよび/またはI−Uで表される化合物によってさえ、より低い動作電圧およびより広い動作温度範囲がもたらされることが、見出された。好ましいのは、特に、式I−Mおよび/またはI−Uで表される1種または2種以上の化合物に加えて、式IIIで表される1種または2種以上の化合物、特に式IIIで表され、式中Rがn−ブチルである化合物を含む混合物である。
式I−Z、I−M、I−U、I−A、I−E、I−N、I−TおよびII〜Vで表される化合物は、無色であり、安定であり、互いと、および他の液晶材料と容易に混和性である。
式I−Z、I−Mおよび/またはI−Uならびに任意にI−A、I−E、I−NおよびI−TならびにII〜Vで表される化合物の最適な混合比は、実質的に、所望の特性に、式I−Z、I−M、I−Uおよび/またはI−Aおよび/またはI−Eおよび/またはI−Nおよび/またはI−TまたはII〜Vで表される構成成分の選択に、ならびに存在し得る任意の他の構成成分の選択に依存する。上に示した範囲内の好適な混合比を、場合ごとに容易に決定することができる。
それぞれの個々の式I−Z、I−M、I−U、I−A、I−E、I−NおよびI−T aで表される化合物の本発明の混合物中の合計量は、化合物の合計量が85%以上である限り、多くの場合において重大ではない。
したがって当該混合物は、様々な特性の最適化の目的のための、1種または2種以上のさらなる構成成分を含むことができる。しかしながら、動作電圧および動作温度範囲に対する観察された影響は、一般に、式I−Z、I−Mおよび/またはI−Uならびに任意にI−Aおよび/またはI−Eおよび/またはI−Nおよび/またはI−Tで表される化合物の合計濃度が高くなるに伴って、より大きくなる。
本発明の媒体において好ましく使用することができる式I−Z、I−M、I−U、I−A、I−E、I−N、I−TおよびII〜Vで表される個々の化合物は、公知であるか、または既知の化合物と同様にして製造することができる。
偏光子、電極基板および表面処理した電極からの、本発明のMLCディスプレイの構築は、このタイプのディスプレイについての慣用の構築に相当する。慣用の構築の用語は、ここで広く描かれ、また、特に、ポリ−Si TFTまたはMIMに基づくマトリックスディスプレイ素子を含むMLCディスプレイのすべての派生および改変をカバーするが、特に好ましいのは、IPSディスプレイにおいて、好ましくは確立している構造の1つにおいて使用するもののような、基板の1つのみの上に電極、つまりいわゆるインターデジタル電極(inter-digital electrode)を有するディスプレイである。
しかしながら、本発明によるディスプレイと、ねじれネマチックセルに基づく慣用のディスプレイとの間の顕著な差異は、液晶層の液晶パラメーターの選択にある。
本発明の媒体を、自体慣用の方式において製造する。一般に、構成成分を、互いに、有利には高い温度で溶解する。適切な添加剤によって、本発明の液晶相を、それらを現在まで開示されているすべてのタイプの液晶ディスプレイ素子において使用することができるように改変することができる。このタイプの添加剤は、当業者に知られており、文献(H. KelkerおよびR. Hatz, Handbook of Liquid Crystals, Verlag Chemie, Weinheim, 1980)に詳細に記載されている。例えば、多色性色素を、有色ゲスト−ホスト系の製造のために加えることができるか、または物質を、誘電異方性、粘度および/もしくはネマチック相の配列を改変するために加えることができる。さらに、安定剤および酸化防止剤を、加えることができる。
本発明の混合物は、TN、STN、ECBおよびIPS適用ならびにアイソトロピックな切換モード(ISM)適用に適している。したがって、電気光学的デバイスにおけるそれらの使用および本発明の少なくとも1種の化合物を含む液晶媒体を含む電気光学的デバイスが、本発明の主題である。
本発明の混合物は、光学的にアイソトロピックな状態において動作するデバイスに大いに適している。本発明の混合物は、驚くべきことにそれぞれの使用に大いに適していると見出された。
光学的にアイソトロピックな状態において動作するかまたは動作可能である電気光学的デバイスは近年、ビデオ、テレビおよびマルチメディア適用に関して興味があるようになった。これは、液晶の物理的特性に基づく電気光学的効果を利用する慣用の液晶ディスプレイがやや高い切換時間を示し、それが前記適用には所望されないからである。さらに、慣用のディスプレイのほとんどは、著しく視野角依存性であるコントラストを示し、これは翻っては、この所望されない特性を補償するための手段を必要とさせる。
アイソトロピック状態における電気光学的効果を利用するデバイスに関して、ドイツ国特許出願DE 102 17 273 A1には、例えば変調のためのメソゲン性制御媒体が動作温度でアイソトロピック相にある光制御(光変調)素子が開示されている。これらの光制御素子は、非常に短い切換時間および良好な視野角依存性のコントラストを有する。しかしながら、前記素子の駆動または動作電圧は、いくつかの適用に対しては、大抵の場合は不適切に高い。
ドイツ国特許出願DE 102 41 301 A1には、駆動電圧の著しい低減を可能にする電極の具体的な構造が記載されている。しかしながら、これらの電極によって、光制御素子の製造プロセスをより複雑にする。
さらに、例えばDE 102 17 273 A1およびDE 102 41 301の両方に開示されている光制御素子は、著しい温度依存性を示す。光学的にアイソトロピックな状態にある制御媒体における電界によって誘発され得る電気光学的効果は、制御媒体の透明点に近い温度で最も顕著である。この範囲において、光制御素子は、それらの特性電圧の最も低い値を有し、それゆえ最も低い動作電圧を必要とする。温度が上昇するに伴って、特性電圧およびしたがって動作電圧は、顕著に上昇する。温度依存性の典型的な値は、百分度あたり約数ボルトから百分度あたり約10ボルト以上までの範囲内にある。
DE 102 41 301にはアイソトロピック状態において動作可能であるかまたは動作するデバイスのための電極の様々な構造が記載されている一方、DE 102 17 273 A1には、アイソトロピック状態において動作可能であるかまたは動作する光制御素子において有用であるさまざまな組成のアイソトロピック媒体が開示されている。これらの光制御素子におけるしきい値電圧の相対的な温度依存性は、約50%/百分度の範囲において透明点の摂氏1度上の温度にある。当該温度依存性は、それが約10%/百分度の透明点の摂氏5度上の温度にあるように、上昇する温度に伴って低下する。
しかしながら、前記光制御素子を利用するディスプレイの多くの実際の適用のためには、電気光学的効果の温度依存性は、過度に高い。反対に、実際の適用のために、動作電圧が、少なくとも摂氏数度、好ましくは摂氏約5度以上、尚より好ましくは摂氏約10度以上および特に摂氏約20度以上の温度範囲にわたって動作温度から独立していることが、望ましい。
ここで、本発明の混合物の使用が、上に、ならびにDE 102 17 273 A1、DE 102 41 301 A1およびDE 102 536 06 A1に記載されている光制御素子における制御媒体として高度に好適であり、前記電気光学の動作電圧が動作する温度範囲を広げることが、見出された。この場合において、光学的にアイソトロピックな状態またはブルー相は、動作温度からほぼ完全に、または完全に独立している。
この効果は、メソゲン性制御媒体がWO 2004/046 805 A1に記載されているように少なくとも1つのいわゆる「ブルー相」を示す場合に尚より目立つ。極度に高いキラルのねじれを有する液晶は、1つまたは2つ以上の光学的にアイソトロピックな相を有し得る。それらがそれぞれのコレステリックピッチを有する場合には、これらの相は、十分に大きなセルギャップを有するセルにおいて帯青色の外見を呈し得る。したがって当該相はまた、「ブルー相」と称される(Gray and Goodby, "Smectic Liquid Crystals, Textures and Structures", Leonhard Hill, USA, Canada (1984))。
ブルー相で存在する液晶に対する電界の効果は、電界なしの液晶において観察され得る現在まで確認されている3つのタイプのブルー相、すなわちBPI、BPIIおよびBPIIIと同様に、例えばH.S. Kitzerow, "The Effect of Electric Fields on Blue Phases", Mol. Cryst. Liq. Cryst. (1991), Vol. 202, p. 51-83に記載されている。ブルー相(単数)またはブルー相(複数)を示す液晶が電界を受けた場合に、ブルー相I、IIおよびIIIとは異なる、さらなるブルー相または他の相が出現し得ることは、注目に値する。
本発明の混合物を、以下のものを含む、電気光学的光制御素子において使用することができる。
− 1つまたは2つ以上、特に2つの基板;
− 電極のアセンブリ;
− 光を偏向させるための1つまたは2つ以上の素子;および
− 前記制御媒体;
それによって、前記光制御素子は、それが駆動されていない状態にある際に制御媒体が光学的にアイソトロピックな相にある温度で動作する(または動作可能である)。
本発明の制御媒体は、約−30℃〜約90℃、特に約70℃〜80℃までの範囲内の特性温度、好ましくは透明点を有する。
光制御素子の動作温度は、好ましくは制御媒体の特性温度より高く、前記温度は、通常は制御媒体のブルー相への転移温度である;一般に、動作温度は、前記特性温度の約0.1°〜約50°の範囲に、好ましくは約0.1°〜約10°の範囲にある。動作温度が制御媒体のブルー相への転移温度から制御媒体の透明点であるアイソトロピック相への転移温度までの範囲内にあることが、高度に好ましい。しかしながら光制御素子はまた、制御媒体がアイソトロピック相にある温度で動作してもよい。
本発明の目的に対し、用語「特性温度」を、以下のように定義する:
− 温度の関数としての特性電圧が極小値を有する場合には、この極小値における温度を、特性温度として示す。
− 温度の関数としての特性電圧が極小値を有しない場合、および制御媒体が1つまたは2つ以上のブルー相を有する場合には、ブルー相への転移温度を、特性温度として示す;1つより多いブルー相がある場合において、ブルー相への最低の転移温度を、特性温度として示す。
− 温度の関数としての特性電圧が極小値を有しない場合、および制御媒体がブルー相を有しない場合には、アイソトロピック相への転移温度を、特性温度として示す。
本発明の文脈において、用語「アルキル」は、それを異なる様式で本明細書または特許請求の範囲中の他の箇所において定義しない限り、1〜15個の炭素原子を有する直鎖状および分枝状炭化水素(脂肪族)ラジカルを意味する。炭化水素ラジカルは、非置換であってもよく、またはF、Cl、Br、IもしくはCNからなる群から独立して選択された1つもしくは2つ以上の置換基で置換されていてもよい。
誘電体はまた、当業者に知られている、および文献に記載されているさらなる添加剤を含む。例えば、0〜5%の多色性染料、酸化防止剤または安定剤を、加えることができる。
Cは結晶相を示し、Sはスメクチック相を示し、SはスメクチックC相を示し、Nはネマチック相を示し、Iはアイソトロピック相を示し、およびBPはブルー相を示す。
は、X%透過に対する電圧を示す。したがって、例えば、V10は、10%透過についての電圧を示し、V100は、100%透過についての電圧を示す(板表面に対して垂直な視野角)。ton(それぞれτon)は、スイッチオン時間を示し、toff(それぞれτoff)は、スイッチオフ時間を示し、V100、それぞれVmaxの値に相当する動作電圧においてである。tonは、10%から90%への相対的な透過の変化についての時間であり、toffは、90%から10%への相対的な透過の変化についての時間である。応答時間を、電気光学的特性と全く同じようにAutronic Melchers、ドイツ国からの測定機器DMSで決定する。
Δnは、光学異方性を示す。Δεは、誘電異方性を示す(Δε=ε││−ε、式中ε││は、長手方向の分子軸に平行な誘電率を示し、εは、それに垂直な誘電定数を示す)。電気光学的データを、他に明確に述べない限りTNセルにおいて透過の第1極小で(つまり0.5μmの(d・Δn)値で)20℃で測定する。光学的データは、他に明確に述べない限り20℃で測定する。
任意に、本発明の光変調媒体は、物理的特性を調整するためにさらなる液晶化合物を含むことができる。かかる化合物は、専門家に知られている。本発明の媒体中のそれらの濃度は、好ましくは0%〜30%、より好ましくは0%〜20%および最も好ましくは5〜15%である。
好ましくは、本発明の媒体は、ある範囲のブルー相あるいは、1つより多いブルー相の出現の場合においては20°以上の、好ましくは40°以上の、より好ましくは50°以上の、および最も好ましくは60°以上の幅を有する組み合わされた範囲のブルー相を有する。
好ましい態様において、この相範囲は、少なくとも10℃〜30℃、最も好ましくは少なくとも10℃〜40℃および最も好ましくは少なくとも0℃〜50℃であり、ここで少なくともは、好ましくは、相が下限より低い温度まで及び、同時にそれが上限より高い温度まで及ぶことを意味する。
別の好ましい態様において、この相範囲は、少なくとも20℃〜40℃、最も好ましくは少なくとも30℃〜80℃および最も好ましくは少なくとも30℃〜90℃である。この態様は、エネルギーを消散させ、ひいてはディスプレイを加熱する、強力なバックライトを有するディスプレイに特に適している。
好ましくは、本発明の媒体は、150以上の、より好ましくは200以上の、尚より好ましくは300以上の、および最も好ましくは400以上の誘電異方性を有する。特に、本発明の媒体の誘電異方性の値は、好ましくは700以下、より好ましくは550以下および最も好ましくは500以下である。
本出願において、誘電的に正の化合物の用語は、Δε>1.5を有する化合物を記載し、誘電的に中性の化合物は、−1.5≦Δε≦1.5を有する化合物であり、誘電的に負の化合物は、Δε<−1.5を有する化合物である。同じことが、構成成分にあてはまる。Δεを、1kHzおよび20℃で決定する。化合物の誘電異方性を、ネマチックホスト混合物に溶解した個々の化合物の10%の溶液の結果から決定する。これらの試験混合物の容量を、ホメオトロピック配列を有するセルおよびホモジニアス配列を有するセルの両方において決定する。両方のタイプのセルのセルギャップは、およそ20μmである。印加する電圧は、1kHzの周波数および典型的には0.5V〜1.0Vの二乗平均平方根値を有する矩形波であるが、それを、常にそれぞれの試験混合物の容量性しきい値より低く選択する。
誘電的に正の化合物に対し混合物ZLI−4792を、ならびに誘電的に中性の、および誘電的に負の化合に対し混合物ZLI 3086、ともにMerck KGaA、ドイツ国を、それぞれホスト混合物として使用する。化合物の誘電体誘電率を、関心の化合物の添加の際のホスト混合物のそれぞれの値の変化から決定し、100%の関心の化合物の濃度に外挿する。
20℃の測定温度においてネマチック相を有する構成成分をそのままで測定し、すべての他のものを、化合物と同様に扱う。
特に他に明確に述べない限り、しきい値電圧の用語は、本出願において光学的しきい値を指し、10%相対的コントラスト(V10)について示し、飽和電圧の用語は、光学的飽和を指し、90%相対的コントラスト(V90)について示す。容量性しきい値電圧(V、またFreederickszしきい値VFrと称する)を、明示的に述べる場合にのみ使用する。
本出願において示すパラメーターの範囲はすべて、他に明確に述べない限り限界値を含んでいる。
本出願にわたって、他に明確に述べない限り、すべての濃度を質量パーセントで示し、それぞれの完全な混合物に関し、すべての温度を摂氏度(摂氏)において示し、すべての温度の差異を摂氏度において示す。すべての物理的特性は他に明確に述べない限り、"Merck Liquid Crystals, Physical Properties of Liquid Crystals", Status Nov. 1997, Merck KGaA、ドイツ国に従って決定したものであり、かつ決定することとし、20℃の温度に関して示す。光学異方性(Δn)を、589.3nmの波長で決定する。誘電異方性(Δε)を、1kHzの周波数で決定する。しきい値電圧およびすべての他の電気光学的特性は、Merck KGaA、ドイツ国で製造されたテストセルで決定している。
Δεの決定のためのテストセルは、22μmのセル厚さを有していた。電極は、1.13cmの面積およびガードリングを有する環状ITO電極であった。配向層は、ホメオトロピック配向(ε││)に対してはレシチン、およびホモジニアス配向(ε)に対しては日本合成ゴムからのポリイミドAL−1054であった。容量を、0.3または0.1Vrmsの電圧を有する正弦波を使用する周波数応答分析器Solatron 1260で決定する。電気光学的測定において使用する光は、白色光であった。用いたセットアップは、商業的に入手可能な、Otsuka、日本国の装置であった。特性電圧を、垂直観察のもとに決定した。しきい値電圧(V10)、ミッドグレー電圧(V50)および飽和電圧(V90)を、それぞれ10%、50%および90%相対的コントラストに対して決定した。
メソゲン性変調材料を、Merck KGaAのそれぞれの設備で製造した電気光学テストセル中に満たした。テストセルは、一基板側においてインターデジタル電極を有していた。電極幅は10μmであり、隣接する電極間の距離は10μmであり、セルギャップもまた10μmであった。このテストセルを、交差させた偏光子間で電気光学的に評価した。
低温においては、充填セルは、印加電圧なしの交差させた偏光子間の光学的透過を有する、キラルなネマチック混合物の典型的なテクスチャーを示した。加熱の際には、第1の温度(T)で、混合物は光学的にアイソトロピックとなり、交差させた偏光子間において暗い。これにより、当該温度でキラルなネマチック相からブルー相への転移が示された。第2の温度(T)にまで、セルは、典型的には数十ボルトの、印加電圧下で電気光学的効果を示し、その範囲のある電圧により、最大の光学的透過が誘導された。典型的には、より高い温度で、可視の電気光学的効果に必要である電圧は、強度に増加し、この第2の温度(T)でブルー相からアイソトロピック相への転移を示す。
混合物を電気光学的にブルー相において最も有益に使用することができる温度範囲(ΔT(BP))は、TからTにまでわたるものとして同定される。この温度範囲(ΔT(BP))は、本出願の例において示す温度範囲である。電気光学ディスプレイはまた、この範囲を超えた温度で、つまりTより高い温度で、著しく上昇した動作電圧においてのみではあるが、動作することができる。
本発明の液晶媒体は、さらなる添加剤およびキラルドーパントを通常の濃度で含むことができる。これらのさらなる構成要素の合計濃度は、全混合物に基づいて0%〜10%、好ましくは0.1%〜6%の範囲内にある。使用する個々の化合物の濃度は、各々、好ましくは0.1〜3%の範囲内にある。これらの、および類似の添加剤の濃度は、本出願における液晶媒体の液晶構成成分および化合物の濃度の値および範囲に関しては考慮に入れない。
本発明による本発明の液晶媒体は、数種の化合物、好ましくは3〜30種、より好ましくは5〜20種および最も好ましくは6〜14種の化合物からなる。これらの化合物を、慣用の方法で混合する。原則として、より少量で用する化合物の必要量を、より多量で使用する化合物に溶解する。温度が、より高濃度で使用する化合物の透明点より上である場合は、溶解のプロセスの完了を観察するのは特に容易である。しかしながら、また、媒体を、他の慣用の方法によって、例えば、化合物の例えば同族もしくは共融混合物であり得るいわゆる前混合物(pre-mixture)を使用して、またはいわゆるマルチボトル(multi-bottle)系を使用して製造することが可能であり、その構成要素は、混合物自体を使用できる状態にある。
好適な添加剤の添加によって、本発明の液晶媒体は、例えばTN−、TN−AMD、ECB−、VAN−AMD(垂直配列ネマチックアクティブマトリックスディスプレイ)などの液晶媒体のいずれかを用いる、全ての公知のタイプの液晶ディスプレイにおいて、ならびに特には複合系、例えば例えばPDLC(ポリマー分散液晶)、NCAP(ネマチックカーブリニア配列ポリマー)およびPN−(ポリマーネットワーク)LCDにおいて、ならびに殊にはHPDLC(ホログラフィーPDLC)において、使用可能であるように、改変することができる。
適用可能である液晶の、融点:それぞれT(K,N)、T(K,S)またはT(K,I)、1つのスメクチック相(S)から別のスメクチック相(S)への転移温度:T(S,S)、スメクチック相(S)からネマチック相(N)への転移温度:T(S,N)、透明点:T(N,I)およびガラス転移温度:T、ならびに本出願の全体にわたるあらゆる他の温度は、摂氏度(つまり、セルシウス)において示される。
式Pおよびその従属式で表される化合物を、当業者に知られており、有機化学の標準的学術書、例えばHouben-Weyl, Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry], Thieme-Verlag, Stuttgartに記載されているプロセスと同様にして製造することができる。
式Pおよびその従属式で表される化合物の製造に特に好適であり、好ましいプロセスを、以下のスキームにおいて例示の様式で示し、好ましくは以下に記載するステップの1つまたは2つ以上を含む。
当業者は、好適な方式において合成を改変し、そのようにして本発明のさらなる化合物を得ることができるだろう。環に直接接合したアルコキシスペーサーまたはアクリレートを含む特に好ましい化合物は、例えば、フェノール誘導体、例えば化合物12の、ジチアニリウム塩13との反応によって得られる。最初に生成した化合物14を、ここで化合物15に変換する。水酸基を、その後好適な方式において、例えばメタクリル酸を使用するエステル化によって官能化することができる(スキーム1を参照)。
本発明に従って特に好ましい態様において使用される、式中環が−CF−O−基によって結合しており、反応性基がアルキレンスペーサー基を介して環に付着している、式Pで表される化合物を、以下のスキームに従って製造することができる。
スキーム1:C−C単結合によって結合したスペーサーを有する式Pで表される化合物の例示的合成
スキーム2:L =Fであり、X =CF である式I−Zで表される化合物の例示的合成。

式中、Rは、上記の式I−Zのもとに示したRの意味を有する。
スキーム3:L =Hであり、X =CF である式I−Zで表される化合物の例示的合成。
式中、RおよびR’は、上記の式I−Zのもとに示したRの意味を有し、R’は、好ましくはメチルである。
本発明において、および特に以下の例において、メソゲン性化合物の構造を、アクロニムとも称する略号によって示す。これらのアクロニムにおいて、化学式を、以下の表A〜Cを使用して以下のように略す。すべての基C2n+1、C2m+1およびC2l+1またはC2n−1、C2m−1およびC2l−1は、直鎖状アルキルまたはアルケニル、好ましくは1E−アルケニルを示し、各々は、それぞれn個、m個およびl個のC原子を有する。表Aは、化合物の核構造の環要素に対し使用されるコードを列挙し、一方で表Bは、結合基を示す。表Cは、左手側または右手側末端基に対するコードの意味を示す。アクロニムは、任意の結合基を有する環要素についてのコード、続いて第1のハイフンおよび左手側末端基についてのコード、ならびに第2のハイフンおよび右手側末端基についてのコードから構成される。表Dは、化合物の例示的な構造をそれらのそれぞれの略号と一緒に示す。
表A:環要素
表B:結合基
表C:末端基
ここで、nおよびmは、各々整数を示し、3つの点「...」は、この表からの他の略号に対するプレースホルダーである。
以下の表は、例示的な構造をそれらのそれぞれの略号と一緒に示す。これらを、略号に対する規則の意味を例示するために示す。さらにそれらは、好ましく使用する化合物を表す。
表D:例示的な構造
式中、nは(および存在する場合にはmおよびlもまた)、好ましくは、互いに独立して、1〜7、好ましくは2〜6の整数を示す。
以下の表、表Eは、本発明のメソゲン性媒体中で安定剤として使用することができる例示的な化合物を示す。
表E
本発明の好ましい態様において、メソゲン性媒体は、表Eからの化合物の群から選択された1種または2種以上の化合物を含む。
以下の表、表Fは、本発明のメソゲン性媒体中でキラルドーパントとして好ましく使用することができる例示的な化合物を示す。
表F
本発明の好ましい態様において、メソゲン性媒体は、表Fからの化合物の群から選択された1種または2種以上の化合物を含む。
本出願のメソゲン性媒体は好ましくは、上記の表からの化合物からなる群から選択される、2種または3種以上、好ましくは4種または5種以上の化合物を含む。
本発明の液晶媒体は、好ましくは以下のものを含む。
− 7種または8種以上、好ましくは8種または9種以上の化合物、好ましくは表Dからの化合物の群から選択された3種または4種以上、好ましくは4種または5種以上の異なる式を有する化合物。

以下の例は、本発明を、いかなる様式でもそれを限定することなく例示する。
しかしながら、物理的特性は、いかなる特性を達成することができるか、およびいかなる範囲においてそれらを修正することができるかを、当業者に示している。特に、好ましく達成することができる様々な特性の組み合わせは、このように当業者に十分に定義される。
以下の表に示す組成および特性を有する液晶混合物を調製し、調査する。
いわゆる「HTP」は、LC媒体中の光学的に活性な、またはキラルな物質のらせんねじれ力を示す(μm−1で)。他に示さない限り、HTPを、商業的に入手できるネマチックLCホスト混合物MLD−6260(Merck KGaA)中で、20℃の温度で測定する。
合成例1: アクリル酸6−(4−{[4−(6−アクリロイルオキシヘキシル)フェノキシ]−ジフルオロメチル}−3,5−ジフルオロフェニル)ヘキシル
1.1: 5−ブロモ−2−[(4−ブロモフェノキシ)ジフルオロメチル]−1,3−ジフルオロベンゼン
92.0g(0.200mol)の2−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−ジチイン−1−イリウムトリフレートを、最初に600mlのジクロロメタン(短縮してDCM)中に投入し、52.0g(0.300mol)の4−ブロモフェノールを200mlのDCMおよび45mlのトリエチルアミンに溶解した溶液を、−70℃で加える。添加が完了した際に、混合物を、−70℃でさらに1時間撹拌し、160ml(1.00mol)のトリエチルアミントリスヒドロフルオリドを加え、51.0ml(0.996mol)の臭素を200mlのDCMに溶解した溶液を、その後滴状で加える。1h後、冷却物を除去し、−10℃に加温した後に、バッチを、2lの氷水に溶解した32パーセントの水酸化ナトリウム溶液310mlの溶液に加える。有機相を分離し、水で洗浄する。水相をDCMで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下で除去し、残留物をヘプタンとともにシリカゲルを通過させて濾過し、5−ブロモ−2−[(4−ブロモフェノキシ)−ジフルオロメチル]−1,3−ジフルオロベンゼンを黄色油として得る。
1.2: 6−(4−{ジフルオロ[4−(6−ヒドロキシヘキサ−1−イニル)フェノキシ]メチル}−3,5−ジフルオロフェニル)ヘキサ−5−イン−1−オール
10.7g(25.8mmol)の5−ブロモ−2−[(4−ブロモフェノキシ)ジフルオロメチル]−1,3−ジフルオロベンゼンおよび8.00g(81.5mmol)のヘキサ−5−イン−1−オールを、最初に11.3mlのトリエチルアミンおよび500mlのトルエン中に投入し、1.50g(2mmol)のビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドおよび0.700g(3.68mmol)のヨウ化銅(I)を加え、混合物を還流下で一晩加熱する。バッチをその後水に加え、2N塩酸を使用して中和し、トルエンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空中で除去し、残留物を、先ずトルエンで、次にトルエン/酢酸エチル(4:1)でシリカゲル上でクロマトグラフィー分離して、6−(4−{ジフルオロ[4−(6−ヒドロキシヘキサ−1−イニル)フェノキシ]メチル}−3,5−ジフルオロフェニル)ヘキサ−5−イン−1−オールを無色固体として得る。
1.3: 6−(4−{ジフルオロ[4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェノキシ]メチル}−3,5−ジフルオロフェニル)ヘキサン−1−オール
6−(4−{ジフルオロ[4−(6−ヒドロキシヘキサ−1−イニル)フェノキシ]メチル}−3,5−ジフルオロフェニル)−ヘキサ−5−イン−1−オールを、テトラヒドロフラン(短縮してTHF)中のパラジウム/活性炭触媒上で完了まで水素化する。触媒を濾別し、溶媒を真空中で除去し、粗生成物を、トルエン/酢酸エチル(1:2)でシリカゲル上でクロマトグラフィー分離し、6−(4−{ジフルオロ[4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェノキシ]メチル}−3,5−ジフルオロフェニル)ヘキサン−1−オールを無色固体として得る。
1.4: アクリル酸6−(4−{[4−(6−アクリロイルオキシヘキシル)フェノキシ]ジフルオロメチル}−3,5−ジフルオロ−フェニル)ヘキシル
17.0g(37.2mmol)の6−(4−{ジフルオロ[4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェノキシ]メチル}−3,5−ジフルオロフェニル)ヘキサン−1−オール、8.05g(112mmol)のアクリル酸および0.5gのDMAPを、先ず300mlのDCM中に投入し、17.3g(112mmol)のEDCを75mlのDCMに溶解した溶液を、氷冷しながら滴状で加える。1h後、冷却物を除去し、バッチを室温で一晩放置して撹拌する。溶媒の大部分を真空中で除去し、残留物をDCMでシリカゲル上でクロマトグラフィー分離し、6−(4−{[4−(6−アクリロイルオキシヘキシル)フェノキシ]ジフルオロメチル}−3,5−ジフルオロフェニル)ヘキシルアクリレートを無色油として得る。
相挙動:T −71℃ K 13 I。
以下の反応性化合物を、同様にして得る。
相挙動:未決定。
相挙動:T −66℃ I。
相挙動:T −69℃ I。
相挙動:未決定。
相挙動:未決定。
相挙動:未決定。
相挙動:未決定。
相挙動:C 128℃ I。
相挙動:T −59℃ N −28.5℃ I。
合成例2:
ステップ2.1:
150g(0.67モル)の4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸を、750mlの乾燥メタノールに溶解する。1.865ml(0.03モル)の硫酸(98.0%)を、滴状で加える。混合物を還流下で16h加熱し、周囲温度に放冷し、溶媒を蒸発させて、わずかに黄色の残留物を得る。粗生成物を、エタノールから2回再結晶する。
ステップ2.2:
34g(14ミリモル)の前のステップ、ステップ2.1の生成物を、365mlの1,4−ジオキサンに溶解する。次に、3.13mgのPdCl−dppf、42.522gのビス−(ピナコラト)−ジボランおよび42.023gの酢酸カリウムを、加える。得られた混合物を、還流下で16h加熱する。次に、得られた混合物を、周囲温度に放冷する。生成物を、通常のように精製して、30gのわずかに黄色の結晶を得る。
ステップ2.3:
19.692gの重炭酸ナトリウムを、174mlの水に溶解する。その後、450mlのTHFに溶解した20.0g(11mmol)の4−n−ブチル−2−クロロ−ピリミジンおよび33.621g(11mmol)の前のステップ、ステップ2.2からの生成物を、加える。得られた混合物を撹拌し、十分に脱気する。次に、50mlのTHF中の150mgのビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)−パラジウム(0)を、加える。混合物を、還流下で16h加熱する。得られた混合物を周囲温度に放冷した後、水およびメチル−tert−ブチル(短縮してMtB)エーテルを加え、相を分離する。有機相を乾燥し、溶媒を蒸発させる。粗生成物を、ベージュ色の固体として得る。
ステップ2.4:
16.700gの前のステップ、ステップ1.3からの生成物を、500gのエタノールに溶解する。次に、41.278mlの2N水性水酸化カリウム(NaOH)を、加える。得られた混合物を、45℃の温度で1h撹拌する。さらに2h撹拌した後に、反応は完了する。反応混合物を、周囲温度に放冷する。次に、氷水を加え、濁った混合物が得られ、pH値を、希塩酸を加えることにより3〜4に設定し、次にMtBエーテルを加える。相を分離する。有機相を硫酸カリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させる。生成物が、脱脂綿に似ている白色結晶として得られる。
ステップ2.5:
169.64gの1−ブロモ−3,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルベンゼン(CBrF、Fluorochem社から)を、70mlのTHFに溶解し、不活性ガス(N)下でおよぞ−5℃の温度に冷却する。この温度で、イソ−プロピルマグネシウムクロリド(2.0mol/l)をTHFに溶解した357.50mlの溶液を、ゆっくり加える。次に、混合物を、この温度で1h撹拌する。次に、100mlのTHF中の90.59mlのホウ酸トリメチルを、滴状で加える。添加中、温度を、常に0〜−5℃で保持する。次に、混合物を、−5℃で30min.撹拌する。その後、混合物を、410mlの氷冷した塩酸(10%)中に注ぐ。生成物を300mlのヘプタンで抽出し、水で洗浄し、溶媒を蒸発させる。得られた生成物は、ほとんど無色の固体である。
ステップ2.6:
134.00gのボロン酸、前のステップ、ステップ2.5からの生成物を、425mlのTHFに溶解する。次に、73.81mlの酢酸(100%)を加え、混合物を、およそ55℃の温度に加熱する。この温度で、74.90mlの水性過酸化水素水(30.0%)を、滴状で加える。温度を、このプロセスの間常に55〜60℃で保持する。次に、混合物を、55〜60℃の温度で90min.撹拌し、その後15℃に冷却する。次に、300mlの氷冷した水を加え、得られた混合物を、45mlの塩酸(25%)で酸性化する。結果としてのpHは、およぞ2である。次に、さらなる500mlの水を、加える。クリアな有機相を分離する。水相を、200mlのDCMで抽出する。合わせた有機相を、水相がもはや茶色に変化しないまで硫酸アンモニウム鉄(II)の溶液で2回処理し、次に水でもう一度洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸発させる。そのままの生成物を、300mlのMtBエーテルに溶解した溶液および300mlの水の添加によって精製する。次に、固体の重炭酸ナトリウムを、水相が中性であるかまたはわずかにアルカリ性であるまで加える。それは、およぞ7〜8のpHを有する。有機相を分離し、乾燥し、溶媒を蒸発させる。生成物を、わずかに黄色の油として得る。
ステップ2.7:
ステップ2.8:
16.394gのジ−イソ−プロピルアンモニウム3−トリフルオロメチル−4,6−ジフルオロフェノラート(CO*C16N)、前のステップ、ステップ2.7の生成物および0.608gの4−(ジメチルアミノ)−ピリジンを、70mlのジクロロメタンに溶解する。混合物を、10℃の温度に冷却する。次に、さらなる温和な冷却の下で、20mlのDCMに溶解した9.805mlの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドを、滴状で加える。その後、100mlのDCMおよび50mlのTHFの混合物に溶解した13.700gのステップ2.4からの生成物を、混合物の温度を約10℃に保持しながら約10分の期間にわたって滴状で加える。次に、混合物を周囲温度で2h撹拌し、溶媒を蒸発させ、生成物を通常の精製の後にわずかに着色された固体として得る。
相順序: K 81℃ SmA 138℃ I。Δε=55.7およびΔn=0.166。
以下の化合物を、同様にして製造する。
相順序: K 73℃ SmA 141℃ I。Δε= 52.4およびΔn=0.174。
相順序: K 56℃ SmC (50℃) SmA 151℃ I。Δε=43.8およびΔn=0.180。
相順序: K 95℃ SmA 115℃ N 153.8℃ I。Δε=76.9およびΔn=0.175。
相順序: t.b.d.、Δε=t.b.d.およびΔn=t.b.d.
相順序: t.b.d.、Δε=t.b.d.およびΔn=t.b.d.
合成例3:
ステップ3.1:
84.92gの1−ブロモ−3,5−ジフルオロ−ベンゼン、9.69gのPdCl−dppf、129.55gの酢酸カリウムおよび167.61gのビス−(ピナコラト)−ジボランを、1,000mlの1,4−ジオキサンに溶解し、還流下で不活性ガス(N)下で16h加熱する。粗生成物を得、通常のように精製する。
ステップ3.2:
21.84gの純粋な固体の炭酸水素カリウムを、200mlの水に溶解する。次に、340mlのTHFに溶解した22.18gの5−ブチル−2−クロロ−ピリミジンおよび37.95gの前のステップ、ステップ3.1の生成物を、加える。合わせた混合物を撹拌し、十分に脱気する。次に、60mlのTHFに溶解した166mgのビス−(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)を、加える。得られた混合物を撹拌し、還流下で16h加熱する。生成物を通常のように精製し、無色結晶として得る。
ステップ3.3:
30.80gの前のステップ、ステップ3.2の生成物を、500mlのTHFに溶解し、不活性ガス(N)下で−70℃の温度に冷却する。この温度で、LDAをTHFに溶解した118.38mlの溶液を、滴状で加える。次に、混合物を1h撹拌する。その後、8.14gの固体の二酸化炭素を放置して蒸発させ、ガスを反応槽中にゆっくりと導く。このプロセスの間、温度を、常に−55℃より低く保持する。反応が完了した後、冷却を停止し、反応混合物を−10℃の温度まで放置して加熱する。次に、それを500mlの水中に注ぎ、塩酸で酸性化する。有機相を分離し、乾燥し、溶媒を蒸発させる。通常の精製の後、生成物を、無色結晶として得る。
ステップ3.4:
169.64gのジ−イソ−プロピルアンモニウム3−トリフルオロメチル−4,6−ジフルオロフェノラート(CBrF)、フェノールおよび塩基から製造した)を、70mlのTHFに溶解し、不活性ガス(N)下でおよそ−5℃の温度に冷却する。この温度で、イソ−プロピルマグネシウムクロリド(2.0mol/l)をTHFに溶解した357.50mlの溶液を、滴状で加える。次に、混合物を、この温度で1h撹拌する。その後、100mlのTHF中の90.59mlのホウ酸トリメチルを、滴状で加える。添加の間、温度を、常に0〜−5℃の間で保持する。次に、混合物を、−5℃で30min.撹拌する。その後、混合物を、410mlの氷冷した塩酸(10%)中に注ぐ。生成物を300mlのヘプタンで抽出し、水で洗浄し、溶媒を蒸発させる。得られた生成物は、ほとんど無色の固体である。
ステップ3.5:
134.00gのボロン酸、前のステップ、ステップ3.4からの生成物を、425mlのTHFに溶解する。73.81mlの酢酸(100%)を加え、混合物を、約55℃の温度に加熱する。この温度で、74.90mlの水性過酸化水素水n(30.0%)を、滴状で加える。温度を、このプロセスの間常に55〜60℃の間で保持する。次に、混合物を55〜60℃の間の温度で90min.撹拌し、その後15℃に冷却する。次に、300mlの氷冷した水を加え、得られた混合物を、45mlの塩酸(25%)で酸性化する。結果としてのpHは、およそ2である。
次に、さらに500mlの水を、加える。クリアな有機相を、分離する。水相を、200mlのDCMで抽出する。合わせた有機相を、水相がもはや茶色に変化しないまで硫酸アンモニウム鉄(II)の溶液で2回処理し、次に水でもう一度洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸発させる。そのままの生成物を、300mlのMtBエーテルに溶解した溶液および300mlの水の添加によって精製する。次に、固体の重炭酸ナトリウムを、水相が中性であるかまたはわずかにアルカリ性であるまで加える(およそ7〜8のpH)。有機相を分離し、乾燥し、溶媒を蒸発させる。生成物を、わずかに黄色の油として得る。
ステップ3.6:
13.99gのステップ3.3の生成物を、180mlのDCMに溶解し、不活性ガス(N)下で撹拌する。温度は、およそ18℃に降下する。その後、20mlのDCMに溶解した0.567gの4−(ジメチル−アミノ)−ピリジン(短縮してDMAP)および3,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノール(前のステップ、ステップ3.5からの生成物)を、加える。19℃の温度を有するクリアな溶液が、得られる。次に、30mlのDCMに溶解した10.28gのN,N’−ジシクロヘキシルカルボジ−イミド(短縮してDCC)を、10minの期間にわたって滴状で加える。温度はおよぞ27℃に上昇し、ジシクロヘキシル尿素の沈殿物が生成する。得られた混合物を、16h撹拌する。次に、1.27gのシュウ酸二水和物を加え、混合物をさらに2h撹拌する。粗生成物を得、通常のように精製する。2−プロパノールからの繰り返しの再結晶の後、生成物を、無色結晶の形態で得る。
相順序: K 57℃ SmA 74℃ I。Δε=54.8およびΔn=0.149。
以下の化合物を、同様にして製造する。
相順序: K 103℃ I。Δε=60.7およびΔn=0.153。
相順序: K 67℃ SmA 86℃ I。Δε=49.8およびΔn=0.149。
相順序: K 124℃ SmA (90℃) 126.4℃ I。ΔεおよびΔn=t.b.d.
相順序: K 93℃ SmA 57℃ 112.7℃ I。Δε=83.1およびΔn=0.194。
相順序: K 68℃ SmA (47℃) N 115.1℃ I。Δε=78.9およびΔn=0.192。
組成および使用例
例1
以下の液晶混合物M−1を調製し、その一般的な物理的特性に関して調査する。組成および特性を、以下の表に示す。
4.2%のキラル剤R−5011を、アキラルな液晶混合物に溶解し、IPSタイプセル中の得られた混合物の電気光学的応答を、調査する。混合物を、一基板側にインターデジタル電極を備えた電気光学テストセル中に満たす。電極幅は10μmであり、隣接する電極間の距離は10μmであり、セルギャップもまた10μmである。これらのテストセルを、交差させた偏光子間で電気光学的に評価する。
適切な濃度の
a)キラルドーパントR−5011(Merck KGaA、ドイツ国)、
b)式RM−C
で表される反応性メソゲン
ならびに
c)式RM−1
およびRM−2
で表される2種の反応性メソゲン性化合物の1種を、それぞれ択一的に、関心の混合物、ここでは混合物M−1に加える。得られた混合物をテストセル中に投入し、混合物がブルー相にある適切な温度に加熱する。次に、それをUVに露光する。
混合物を、重合前に以下に記載するように特徴づけする。反応性構成成分を、次にブルー相で1回の照射(180s)によって重合させ、得られた媒体を、再度特徴づけする。
重合の詳細な説明
試料の重合の前に、媒体の相特性を、約10ミクロンの厚さおよび2×2.5cmの領域を有するテストセル中で確立する。充填を、75℃の温度で毛細管作用によって行う。測定を、1℃/minの温度変化を伴う加熱ステージを有する偏光顕微鏡下で行う。
媒体の重合を、約3.0mW/cmのの実効電力を有するUVランプ(Dymax、Bluewave 200、365nm干渉フィルター)での180秒間の照射によって行う。重合を、電気光学的テストセル中で直接行う。
重合を最初に、媒体がブルー相I(BP−I)にある温度で行う。重合を、複数の部分ステップにおいて行い、その結果、徐々に完全な重合がもたらされる。ブルー相の温度範囲は、一般に重合中に変化する。それゆえ温度はそれぞれの部分ステップ間で、媒体がなおブルー相にあるように対応させる。実際上、これを、試料を約5sまたはそれより長い各照射操作の後に偏光顕微鏡下で観察することにより行うことができる。試料がより暗くなる場合には、これはアイソトロピック相への転移を示す。次の部分ステップのための温度は、対応して低下させる。
最大の安定化をもたらす全照射時間は、典型的には示した照射電力で180sである。さらなる重合を、最適化された照射/温度プログラムに従って行うことができる。
代わりに、重合はまた、広いブルー相が重合の前に既に存在する場合には特に、単一の照射ステップで行うことができる。
電気光学的特徴づけ
上記の重合およびブルー相の安定化の後に、ブルー相の相幅を決定する。その後電気光学的特徴づけを、この範囲内の、および所望によりまたこの範囲外の、様々な温度で行う。
使用するテストセルを、セル表面上に、一方の側上にインターデジタル電極と共に取り付ける。セルギャップ、電極距離および電極幅は、典型的には各々10ミクロンである。この均一な寸法を、以下でギャップ幅と称する。電極によって覆われた面積は、約0.4cmである。テストセルは、配列層を有しない。
電気光学的特徴づけのために、セルを、交差させた偏光フィルター間に位置させ、ここで電極の長手方向は、偏光フィルターの軸に対して45°の角度を採る。当該測定を、セル平面に対して直角でDMS301(Autronic-Melchers、ドイツ国)を使用して、または偏光顕微鏡上で高感度カメラによって行う。電圧なしの状態において、記載した配置によって、実質的に暗い画像(定義0%透過)が生じる。
先ず、特性動作電圧および次に応答時間を、テストセル上で測定する。以下に記載するような交流信号(周波数100Hz)および変動振幅を有する矩形波電圧の形状の動作電圧を、セル電極に印加する。
透過を、動作電圧を上昇させながら測定する。透過の極大値の到達により、動作電圧V100の特性量を定義する。同等に、特性電圧V10を、最大の透過の10%で決定する。これらの値を、ブルー相の範囲内の様々な温度で測定する。
比較的高い特性動作電圧V100は、ブルー相の温度範囲の上端および下端で観察される。極小の動作電圧の領域において、V100は、一般に上昇する温度に伴ってわずかに上昇するに過ぎない。TおよびTによって限定されるこの温度範囲は、使用可能であり、平坦な温度範囲(FR)と称される。この「平坦な範囲」(FR)の幅は(T−T)であり、平坦な範囲の幅(WFR)として知られている。TおよびTの正確な値を、V100/温度図式において、平坦な曲線の部分FRおよび隣接する急峻な曲線の部分上の、接線の交差によって決定する。
測定の第2の部において、スイッチオンおよびスイッチオフの間の応答時間(τon,τoff)を、決定する。応答時間τonは、選択された温度でのV100のレベルでの電圧の印加の後の90%強度の達成までの時間によって定義される。応答時間τoffは、0Vへの電圧の低下の後のV100での最大強度から開始して90%による低下までの時間によって定義される。応答時間をまた、ブルー相の範囲内の様々な温度で決定する。
さらなる特徴づけとして、0VとV100との間で連続的に上昇し、低下する動作電圧での透過を、FR内の温度で測定する。2曲線間の差異は、ヒステリシスとして知られている。0.5・V100での透過の差異および50%透過での電圧の差異は、例えば特性ヒステリシス値であり、それぞれΔT50およびΔV50として知られている。
さらなる特性量として、切換サイクルを通過する前および通過した後の電圧なしの状態における透過の比率を、測定することができる。この透過比率を、「メモリー効果」と称する。メモリー効果の値は、理想的な状態において1.0である。1より大きい値は、あるメモリー効果が、セルをスイッチオンおよびスイッチオフした後に過度に高い残留透過の形態で存在することを意味する。この値をまた、ブルー相(FR)の動作範囲において決定する。
ポリマー前駆体の典型的な濃度は、以下のとおりである。
結果を、以下の表にまとめる。
重合性混合物を、単一の照射ステップで、約30〜50℃の温度でブルー相の温度範囲の下端で重合させる。ポリマー安定化液晶媒体は、広い温度範囲にわたってブルー相を呈する。
本発明のモノマー(RM−2)を使用して調製したポリマー安定化媒体M−1−1〜M−1−4は、従来技術からの慣用の媒体と比較して、スイッチオンおよびスイッチオフに対して小さなヒステリシス(ΔV50)および良好なコントラストを示す。特に、スイッチオンの際のコントラストおよびスイッチオフの際のコントラストは、本発明の媒体M−1−1、M−1−2、M−1−3およびM−1−4において共に接近しており、それは、ブルー相の非常に良好な安定化を示す。
本発明のモノマーが、ブルー相の安定化に、特には高い濃度のキラルドーパントを有する媒体の場合において、特に適していることは、これから明らかであり得る。
比較例1−1および1−2
以下の液晶混合物(C−1)を調製し、その一般的な物理的特性に関して調査する。組成および特性を、以下の表に示す。
この混合物を、上記の例1の下で詳細に記載したように処理し、調査する。
結果を、以下の表にまとめる。
比較例2
以下の液晶混合物(C−2)を調製し、その一般的な物理的特性に関して調査する。組成および特性を、以下の表に示す。
結果を、以下の表にまとめる。
例2
以下の液晶混合物M−2を調製し、その一般的な物理的特性に関して調査する。組成および特性を、以下の表に示す。
ポリマー前駆体の典型的な濃度は、以下のとおりである。
結果を、以下の表にまとめる。
例3
以下の液晶混合物M−3を調製し、その一般的な物理的特性に関して調査する。組成および特性を、以下の表に示す。
ポリマー前駆体の典型的な濃度は、以下のとおりである。
結果を、以下の表にまとめる。
例4
以下の液晶混合物M−4を調製し、その一般的な物理的特性に関して調査する。組成および特性を、以下の表に示す。
ポリマー前駆体の典型的な濃度は、以下のとおりである。
結果を、以下の表にまとめる。
例5
以下の液晶混合物M−5を調製し、その一般的な物理的特性に関して調査する。組成および特性を、以下の表に示す。
ポリマー前駆体の典型的な濃度は、以下のとおりである。
結果を、以下の表にまとめる。

Claims (16)

  1. 式I−Z
    式中
    は、1〜9個のC原子を有するアルキル、これは直鎖状または分枝状であり、非置換であるか、F、ClまたはCNによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基は、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−NR01−、−SiR0102−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CY01=CY02−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように任意に置き換えられている、であり、
    は、HまたはFであり、
    は、F、CNまたはCFであり、
    01およびY02は、互いに独立してF、ClまたはCNであり、あるいはまたそれらの1つはHであってもよく、ならびに
    01およびR02は、互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキルである、
    で表される、メソゲン性化合物。
  2. ブルー相を示すメソゲン性媒体であって、
    式I−Z
    式中
    は、1〜9個のC原子を有するアルキル、これは直鎖状または分枝状であり、非置換であるか、F、ClまたはCNによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基は、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−NR01−、−SiR0102−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CY01=CY02−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように任意に置き換えられている、であり
    は、HまたはFであり、
    は、F、CNまたはCFであり、
    01およびY02は、互いに独立してF、ClまたはCNであり、あるいはまたそれらの1つはHであってもよく、ならびに
    01およびR02は、互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキルである、
    で表される1種または2種以上の化合物からなる構成成分Aを含む、前記メソゲン性媒体。
  3. 1種または2種以上のキラルドーパントを含むことを特徴とする、請求項2に記載のメソゲン性媒体。
  4. 式I−MおよびI−U
    式中
    、LおよびXは、請求項2において示したそれぞれの意味を有する、
    で表される化合物の群から選択された1種または2種以上の化合物からなる第2の構成成分、構成成分Bを含むことを特徴とする、請求項2または3に記載のメソゲン性媒体。
  5. 式I−A、I−E、I−NおよびI−T
    式中
    は、Rの意味を有し、
    は、請求項2において示した意味を有し、
    01〜L03、L、L11およびL12は、互いに独立してHまたはFであり、ならびに
    nは、0または1である、
    の群から選択された1種または2種以上の化合物を含むことを特徴とする、請求項2〜4のいずれか一項に記載のメソゲン性媒体。
  6. 式II
    式中
    21〜L23は、互いに独立してHまたはFであり、
    は、アルキル、これは直鎖状または分枝状であり、非置換であるか、F、ClまたはCNによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基は、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−NR01−、−SiR0102−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CY01=CY02−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように任意に置き換えられている、であり、
    01およびY02は、互いに独立してF、ClまたはCNであり、あるいはまたそれらの1つはHであってもよく、
    01およびR02は、互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキルである、
    で表される1種または2種以上の化合物を含むことを特徴とする、請求項2〜5のいずれか一項に記載のメソゲン性媒体。
  7. 式III
    式中、Rは、1〜9個のC原子を有するアルキル、これは直鎖状または分枝状であり、非置換であるか、F、ClまたはCNによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基は、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−NR01−、−SiR0102−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CY01=CY02−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように任意に置き換えられている、であり、
    01およびY02は、互いに独立してF、ClまたはCNであり、あるいはまたそれらの1つはHであってもよく、ならびに
    01およびR02は、互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキルである、
    で表される1種または2種以上の化合物を含むことを特徴とする、請求項2〜6のいずれか一項に記載の媒体。
  8. 式IVおよびV
    式中
    およびRは、互いに独立してアルキル、これは直鎖状または分枝状であり、非置換であるか、F、ClまたはCNによって単置換または多置換されており、かつここで1つまたは2つ以上のCH基は、各場合において互いに独立して、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接結合しないように任意に置き換えられている、であり、
    は、HまたはFであり、
    nおよびmは、互いに独立して0または1である、
    で表される化合物の群から選択された1種または2種以上の化合物を含むことを特徴とする、請求項2〜7のいずれか一項に記載の媒体。
  9. 1種または2種以上の重合性化合物を含む重合性構成成分を含むことを特徴とする、請求項2〜8のいずれか一項に記載の媒体。
  10. 式M1
    式中、パラメーターは以下の意味を有する:
    およびP は、各々、互いに独立して重合性基、
    SpおよびSp は、各々、互いに独立して単結合またはスペーサー基、
    かつここで、あるいはまた、P−Sp−およびP−Sp−の1つまたは2つ以上は、Raaであり得、ただし化合物中に存在するP−Sp−およびP−Sp−の少なくとも1つは、Raaではない、
    aa は、H、F、Cl、CNまたは1〜25個のC原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルキル、ここで、1つまたは2つ以上の隣接していない−CH−基は、互いに独立して、−C(R)=C(R00)−、−C≡C−、−N(R)−、−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−によって、OおよびS原子のいずれも互いに直接結合しないように置き換えられていてもよく、かつここでまた、1個または2個以上のH原子は、F、Cl、CNまたはP−Sp−によって置き換えられていてもよく、
    、R00 は、各々、各出現において互いに独立してHまたは1〜12個のC原子を有するアルキル、
    は、各出現において互いに独立してF、Cl、CN、SCN、SFまたは1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分枝状の、任意に一フッ素化もしくは多フッ素化されたアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシもしくはアルコキシカルボニルオキシ、ならびに
    は、0、1、2、3または4、
    で表される1種または2種以上の化合物を含むことを特徴とする、請求項2〜9のいずれか一項に記載の媒体。
  11. 式M2
    式中、パラメーターは、請求項10において示したそれぞれの意味を有する、
    で表される1種または2種以上の化合物を含むことを特徴とする、請求項2〜10のいずれか一項に記載の媒体。
  12. メソゲン性媒体の安定化の方法であって、請求項9〜11のいずれか一項に記載の媒体に、その重合性構成要素の重合を施すことを特徴とする、前記方法。
  13. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の媒体の重合性構成要素の重合によって安定化させた、メソゲン性媒体。
  14. 請求項2〜11および13のいずれか一項に記載の媒体を含むことを特徴とする、光変調素子。
  15. 請求項2〜11および13のいずれか一項に記載の媒体を含むことを特徴とする、電気光学ディスプレイ。
  16. 請求項2〜11および13のいずれか一項に記載の媒体の、光変調素子における使用。
JP2016508029A 2013-04-19 2014-03-21 メソゲン性化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP6389509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13002073 2013-04-19
EP13002073.8 2013-04-19
PCT/EP2014/000764 WO2014169985A1 (en) 2013-04-19 2014-03-21 Mesogenic compound, liquid crystal medium and liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523816A JP2016523816A (ja) 2016-08-12
JP6389509B2 true JP6389509B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=48143046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508029A Expired - Fee Related JP6389509B2 (ja) 2013-04-19 2014-03-21 メソゲン性化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9809749B2 (ja)
EP (1) EP2986688B1 (ja)
JP (1) JP6389509B2 (ja)
KR (1) KR20150144787A (ja)
CN (1) CN105121596B (ja)
TW (1) TWI643938B (ja)
WO (1) WO2014169985A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107109221B (zh) * 2014-12-19 2021-03-12 默克专利股份有限公司 双介晶化合物和介晶介质
CN104610976B (zh) * 2014-12-31 2017-01-25 石家庄诚志永华显示材料有限公司 液晶化合物及包含该化合物的液晶混合物
JP6913084B2 (ja) 2015-10-06 2021-08-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung キラル化合物
KR20190042636A (ko) * 2016-08-24 2019-04-24 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질 및 액정 디스플레이
JP6942457B2 (ja) * 2016-10-25 2021-09-29 Jnc株式会社 液晶媒体、光素子および液晶化合物
CN110651020A (zh) * 2017-05-24 2020-01-03 默克专利股份有限公司 液晶介质及pnlc光调制元件
CN109097067B (zh) * 2017-06-20 2021-12-21 江苏和成显示科技有限公司 液晶组合物及其在液晶显示器件中应用
KR20190076882A (ko) * 2017-12-22 2019-07-02 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질 및 액정 디스플레이

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167671A (ja) 1985-01-18 1986-07-29 Chisso Corp 4−(5−アルキルピリミジン−2−イル)安息香酸−4′−シアノ−3′−ハロゲノフエニル
DE3534780A1 (de) 1985-09-30 1987-04-02 Hoechst Ag Chirale phenolester mesogener carbonsaeuren, ein verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als dotierstoff in fluessigkristall-phasen
DE3534777A1 (de) 1985-09-30 1987-04-02 Hoechst Ag Fluessigkristall-phase mit eine temperaturkompensation bewirkenden dotierstoffen
DE3534778A1 (de) 1985-09-30 1987-04-02 Hoechst Ag Chirale ester mesogener carbonsaeuren, ein verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als dotierstoff in fluessigkristall-phasen
JP2796753B2 (ja) 1990-05-09 1998-09-10 キヤノン株式会社 カイラルスメクチック液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
DE4342280A1 (de) 1993-12-11 1995-06-14 Basf Ag Polymerisierbare chirale Verbindungen und deren Verwendung
DE19541820A1 (de) 1995-11-09 1997-05-15 Consortium Elektrochem Ind Chirale Dianhydrohexit-Derivate enthaltende flüssigkristalline Organosiloxane
DE19913604A1 (de) 1999-03-25 2000-09-28 Basf Ag Chirale Verbindungen und deren Verwendung als chirale Dotierstoffe zur Herstellung von cholesterisch-flüssigkristallinen Zusammensetzungen
CN1206197C (zh) 2000-07-13 2005-06-15 默克专利股份有限公司 手性化合物ii
ATE384036T1 (de) 2000-07-13 2008-02-15 Merck Patent Gmbh Chirale verbindungen i
US7041345B2 (en) 2000-07-13 2006-05-09 Merck Patent Gmbh Chiral compounds III
ATE269856T1 (de) 2000-10-20 2004-07-15 Merck Patent Gmbh Chirale binaphtol-verbindungen
DE10217273A1 (de) 2001-05-16 2002-12-05 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches Lichtsteuerelement, Anzeige und Medium
DE10241301A1 (de) 2002-09-04 2004-03-18 Merck Patent Gmbh Elektroptisches Lichtsteuerlement, electrooptisches Anzeige und Medium
DE10253606A1 (de) 2002-11-15 2004-05-27 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches Lichtsteuerelement, elektrooptische Anzeige und Steuermedium
JP5841301B2 (ja) * 2002-11-15 2016-01-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 電気光学的光変調素子、電気光学的ディスプレイおよび変調媒体
JP4747257B2 (ja) 2003-06-03 2011-08-17 Jnc株式会社 不飽和結合を有する重合性液晶性化合物およびその重合体
US7070838B2 (en) 2003-06-23 2006-07-04 Chisso Petrochemical Corporation Liquid crystalline compound, liquid crystal composition and their polymers
DE102008016053A1 (de) 2007-04-24 2008-10-30 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
JP2009265317A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Fujifilm Corp 垂直配向膜及びvaモード液晶セル
EP2302015B1 (en) 2008-05-15 2016-10-05 JNC Corporation Optically isotropic liquid crystalline medium, and optical element
JP2010083947A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 液晶組成物及び位相差膜
JP5477296B2 (ja) * 2008-11-19 2014-04-23 Jnc株式会社 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP5585993B2 (ja) * 2009-08-28 2014-09-10 国立大学法人九州大学 液晶表示素子および当該素子に用いられる基板
DE102011122559A1 (de) 2011-01-25 2012-07-26 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline Verbindungen und flüssigkristalline Medien
EP2714844B1 (de) * 2011-05-27 2016-12-28 Merck Patent GmbH Polymerisierbare verbindungen und ihre verwendung in flüssigkristallmedien und flüssigkristallanzeigen
KR101980926B1 (ko) * 2011-08-01 2019-05-21 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질 및 액정 디스플레이
CN104797686B (zh) * 2012-11-27 2017-06-09 默克专利股份有限公司 透镜元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016523816A (ja) 2016-08-12
KR20150144787A (ko) 2015-12-28
CN105121596B (zh) 2021-03-12
EP2986688A1 (en) 2016-02-24
CN105121596A (zh) 2015-12-02
TW201446942A (zh) 2014-12-16
EP2986688B1 (en) 2017-04-19
US20160115388A1 (en) 2016-04-28
US9809749B2 (en) 2017-11-07
TWI643938B (zh) 2018-12-11
WO2014169985A1 (en) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058644B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP6081746B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP6389509B2 (ja) メソゲン性化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP6166352B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP6454279B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP6576350B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP6386378B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP6313002B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP6266513B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2018528295A (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees