JP6388793B2 - 燃料電池スタック連結制御装置およびその制御方法 - Google Patents

燃料電池スタック連結制御装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6388793B2
JP6388793B2 JP2014115457A JP2014115457A JP6388793B2 JP 6388793 B2 JP6388793 B2 JP 6388793B2 JP 2014115457 A JP2014115457 A JP 2014115457A JP 2014115457 A JP2014115457 A JP 2014115457A JP 6388793 B2 JP6388793 B2 JP 6388793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
value
voltage
critical value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014115457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015128041A (ja
Inventor
ヒュン リ・ス
ヒュン リ・ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2015128041A publication Critical patent/JP2015128041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388793B2 publication Critical patent/JP6388793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池装置に係り、特に、複数の燃料電池スタックを含む燃料電池スタック連結制御装置およびその制御方法に関する。
数十KW〜数MWの中大型発電用固体酸化物燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)装置は、小容量の燃料電池スタックを多数連結して大容量を有する。燃料電池スタックは、所望の電気出力を得るために数十〜数百枚の単位燃料電池が積層されて連結される。
上述したような燃料電池スタックを使用する際に、最近では、次の問題点が発生した。
燃料電池スタックが直列に連結された場合には只一つの燃料電池スタックでも瑕疵があるとシャットダウン(shut down)が起こり、燃料電池スタックが並列に連結された場合には一部のスタックに劣化が発生するとその影響が他の正常スタックに波及されるという点で、一般に、燃料電池スタックを適切に直並列に連結させた燃料電池装置を使用してきた。
ところが、このような場合でも、時間が経つにつれてシャットダウン現象が度々発生するため、問題点として台頭している。
別の問題点としては、電力調整システムの単一DC−DCコンバータで多数の印加入力電圧を処理する能力が挙げられる。
一般に、燃料電池スタックの電力を調節する電力調整システム(PCS:Power Conditioning System)は、単一DC−DCコンバータを含む。前記DC−DCコンバータは、燃料電池スタックから印加される入力電圧(例えば、40〜80V)を処理する。ところが、前記入力電圧の数が多いほど、このような多数の入力電圧を処理することが可能なDC−DCコンバータの費用が増加し、DC−DCコンバータの効率が減少して、例えば直流電圧の脈動率(リップル率)が減少し、結果として電力調整システムの全体効率も低下する。
図1は並列に連結された燃料電池スタックの電圧が電力調整システムのコンバータに入力されるブロック図である。
いずれも60V電圧を有する、複数個からなる燃料電池スタック210、220、230、240の電圧それぞれが、外部または内部的な衝撃により、60V、59V、56V、55Vになったとする。この場合、燃料電池スタックが並列に連結されているため、劣化現象は、上述したように、たとえば、多く減少した56Vおよび55Vの電圧を有する燃料電池スタック230、240により残りの燃料電池スタック210、220まで急激に進行する。結局は、燃料電池スタックの性能だけでなく、処理すべき入力電圧の数が多くなってDC−DCコンバータ510の効率も減少することにより、電力調整システムの効率および燃料電池装置10の性能も著しく低下する。ここで、電力調整システムの効率はDC−DCコンバータ510の効率×DC−ACインバータ600の効率で表わすことができる。
したがって、上述したような2つの問題点を根本的に解決することができる次の対応案が必要である。
第一に、燃料電池スタックを直並列に連結することより、優先的に同一または類似した電圧を有する燃料電池スタック同士をグループ化して並列に連結させ、燃料電池スタックの劣化を減らして燃料電池スタックのシャットダウン現象を減らす技術が求められる。第二に、DC−DCコンバータに入力される多数の直流電圧を少なくとも2つのDC−DCコンバータに分割させて前記入力直流電圧を効果的に処理することにより、電力調整システムの効率を高める技術も切実に求められる。
本発明は、上述した従来の技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、燃料電池装置において同一または類似した電圧を有する燃料電池スタック同士をグループ化して並列に連結させることにより、燃料電池スタックの劣化を減らして燃料電池スタックのシャットダウン現象を減らすとともに、多数の入力電圧を少なくとも2つのDC−DCコンバータに分割させて前記入力電圧を効果的に処理することにより、電力調整システムの効率を高める、燃料電池スタック連結制御装置およびその制御方法を提供することにある。
上記目的を解決するために、本発明の実施例に係る燃料電池スタック連結制御装置は、n個からなる複数の燃料電池スタックと、前記複数の燃料電池スタックに連結された電力調整部とを含む燃料電池スタック連結制御装置において、前記燃料電池スタック連結制御装置の動作を開始する第1臨界値と、0乃至前記第1臨界値を含む第2臨界値と、前記第2臨界値を少なくとも2つの小範囲に分けるための境界値とを記憶するメモリ;前記複数の燃料電池スタックの電圧を感知する複数のスタック電圧感知部;および感知された電圧が前記第1臨界値以上に落ちるか否かを判別し、前記感知された電圧が前記第1臨界値以上に落ちる場合、スイッチング部の動作を制御することにより、前記少なくとも2つの小範囲それぞれに関連した電圧を有する1つ以上の燃料電池スタックを1グループずつグループ化する制御部;を含んでなる。
前記スイッチング部は、前記グループに属している燃料電池スタックが2つ以上である場合に、前記グループに属している燃料電池スタックを並列に連結させ、前記グループそれぞれを前記電力調整部に位置したDC−DCコンバータにそれぞれ対応するように連結させ、前記DC−DCコンバータは、前記電力調整部に少なくとも2つ配置される。
前記スイッチング部は前記電力調整部の内部に位置する。
前記メモリは前記制御部の内部に位置する。
前記制御部は、前記境界値を用いて、前記第2臨界値を少なくとも2つの小範囲に実現する。
前記制御部は前記感知された電圧が前記第1臨界値以上に落ちるか否かを判別し、この際、前記第1臨界値は、前記燃料電池スタックの電圧のうち、最高電圧を有する第1燃料電池スタックと最低電圧を有する第n燃料電池スタックとの電圧差以下であり、そして、前記制御部が、前記電圧差が前記第1臨界値以上に落ちると判別する場合、前記制御部は、前記燃料電池スタックの最高値電圧を決定し、前記決定された最高値たる被減数値から前記第1燃料電池スタック乃至前記第n燃料電池スタックの電圧値たる減数値をそれぞれ減算して減算値を算出する。
前記制御部は、前記スイッチング部の動作を制御することにより、前記少なくとも2つの小範囲それぞれに属する減算値を決定する減数値を有する1つ以上の燃料電池スタックを1グループずつグループ化する。
前記少なくとも2つのDC−DCコンバータの数は前記グループ化のグループ数に依存する。
前記電力調整部はPCS(Power Conditioning System)である。
前記制御部は前記電力調整部の内部に位置する。
上記目的を達成するために、本発明の実施例に係る燃料電池スタック連結制御方法は、n個からなる複数の燃料電池スタックと、前記複数の燃料電池スタックに連結された電力調整部とを含む燃料電池スタック連結制御装置を制御する方法において、a)予め入力された、前記燃料電池スタック連結制御装置の動作を開始する第1臨界値と、0乃至前記第1臨界値を含む第2臨界値と、前記第2臨界値を少なくとも2つの小範囲に分けるための境界値とを制御部が受信する受信段階と、b)前記制御部が前記燃料電池スタックの電圧をそれぞれ感知する感知段階と、c)前記制御部が、前記感知された電圧が前記第1臨界値以上に落ちるか否かを判別し、前記制御部が、前記感知された電圧が前記第1臨界値以上に落ちると判別する場合、スイッチング部の動作を制御することにより、前記少なくとも2つの小範囲それぞれに関連した電圧を有する1つ以上の燃料電池スタックを1グループずつグループ化するグループ化段階とを含んでなる。
前記c)段階で、前記グループ化段階は、前記制御部が前記スイッチング部の動作を制御することにより、前記グループに属している燃料電池スタックが2つ以上である場合に、前記グループに属している燃料電池スタックを並列に連結させ、前記グループそれぞれを前記電力調整部に位置したDC−DCコンバータにそれぞれ対応するように連結させる連結段階をさらに含む。
前記DC−DCコンバータは前記電力調整部に少なくとも2つ配置される。
前記c)段階で、前記スイッチング部は前記電力調整部の内部に位置する。
前記第1臨界値、第2臨界値および境界値はメモリに記憶され、前記メモリは前記制御部の内部に位置する。
前記燃料電池スタック連結制御方法は、前記a)段階と前記b)段階との間で、前記制御部が前記境界値を用いて前記第2臨界値を少なくとも2つの小範囲に実現する段階をさらに含む。
前記c)段階で、前記グループ化段階は、制御部が、前記感知された電圧が前記第1臨界値以上に落ちるか否かを判別する判別段階であって、この際、前記第1臨界値は、前記燃料電池スタックの電圧のうち、最高電圧を有する第1燃料電池スタックと最低電圧を有する第n燃料電池スタックとの電圧差以下である、判別段階と;制御部が、前記電圧差が前記第1臨界値以上に落ちると判別する場合、前記制御部は前記燃料電池スタックの最高値電圧を決定し、前記決定された最高値たる被減数値から前記第1燃料電池スタック乃至前記第n燃料電池スタックの電圧値たる減数値をそれぞれ減算して減算値を算出する算出段階とをさらに含む。
前記グループ化段階は、前記制御部が前記スイッチング部の動作を制御することにより、前記少なくとも2つの小範囲それぞれに属する減算値を決定する減数値を有する少なくとも一つの燃料電池スタックを1グループずつ形成するグループ形成段階をさらに含む。
前記少なくとも2つのDC−DCコンバータの数は前記グループ化のグループ数に依存する。
前記電力調整部はPCS(Power Conditioning System)である。
前記制御部は前記電力調整部の内部に位置する。
本発明の特徴および利点は添付図面に基づく以下の詳細な説明からさらに明白になるであろう。
これに先立ち、本明細書および請求の範囲に使用された用語または単語は、通常的かつ辞典的な意味で解釈されてはならず、発明者が自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に基づき、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
本発明によれば、燃料電池装置において同一または類似した電圧を有する燃料電子スタック同士をグループ化して並列に連結させ、燃料電池スタックの劣化を減らして燃料電池スタックのシャットダウン現象を減らすことができる。
さらに、本発明によれば、DC−DCコンバータに入力される多数の入力電圧を少なくとも2つのDC−DCコンバータに分割させることにより、前記入力電圧を効果的に処理して電力調整システムの効率を高めることができる。
並列に連結された燃料電池スタックの電圧が電力調整システムのコンバータに入力されるブロック図である。 本発明の実施例によって、4つの燃料電池スタックの電圧が電力調整システムのコンバータに入力されるブロック図である。 本発明の実施例によって、4つの燃料電池スタックの電圧が電力調整システムのコンバータに入力されるブロック図である。 本発明の別の実施例によって、6つの燃料電池スタックの電圧が電力調整システムのコンバータに入力されるブロック図である。 本発明の別の実施例によって、6つの燃料電池スタックの電圧が電力調整システムのコンバータに入力されるブロック図である。 本発明の実施例によって、制御部が燃料電池スタック連結制御装置を制御する方法を示すフローチャートである。
本発明の目的、特定の長所及び新規な特徴は添付図面に係る以下の詳細な説明および好適な実施態様によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付するに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施態様を詳細に説明する。
図2Aおよび図2Bは本発明の実施例によって、4つの燃料電池スタックの電圧が電力調整システムのコンバータに入力されるブロック図である。
燃料電池スタック連結制御装置の動作に先立ち、まず、図2Aおよび図2Bを参照して各構成および各構成の機能について説明する。
燃料電池スタック連結制御装置の構成およびその機能
図2Aおよび図2Bを参照すると、燃料電池スタック連結制御装置100は、複数の、ここでは4つの燃料電池スタック210、220、230、240それぞれの状態を感知する複数の、ここでは4つのスタック電圧感知部310、320、330、340、および前記燃料電池スタックの入力電圧が印加される電力調整システム800を含む。
前記電力調整システム800は、複数の燃料電池スタックを後述の使用者の特定値に応じて少なくとも2つのグループに形成し、前記形成された少なくとも2つのグループを前記グループに対応する少なくとも2つのDC−DCコンバータ510、520に連結させるスイッチング部400と、前記スイッチング部400に連結され、前記グループで決定された燃料電池スタックの入力電圧を予め決定された直流にコンバートする少なくとも2つのDC−DCコンバータ510、520と、前記DC−DCコンバータ510、520に連結され、DC−DCコンバータから出力されたDCをACに変換させるDC−ACインバータ600と、前記複数のスタック電圧感知部310、320、330、340および前記スイッチング部400それぞれに連結され、前記複数の燃料電池スタックの電圧の感知を制御し、前記スイッチング部内の複数個からなるスイッチ素子の開閉動作を制御する制御部700とを含んでなる。また、前記スイッチング部は、前記グループに属している燃料電池スタックが2つ以上である場合、前記燃料電池スタックを互いに並列に連結させた後、前記並列に連結された燃料電池スタックを該当DC−DCコンバータに連結させる。
ここで、前記DC−DCコンバータは、電力調整システム800に2つ以上配置されているため、前記燃料電池スタックそれぞれの入力電圧が印加されるときに、前記入力電圧を少なくとも2つのDC−DCコンバータに分割させることにより、少ない費用で前記入力電圧を効率よく処理することができる。
また、前記スイッチング部400は、2つまたは3つのスイッチング端子を有するスイッチング素子を含むことができるが、これに限定されず、同一の機能を行い、或いはユーザの設計に応じて適切に構成されたスイッチング素子を含むことができるのは勿論である(例えば、ダイオード、FETまたはトランジスタなど、またはこれらの組み合わせ)。
前記制御部700はメモリ(図示せず)を含む。この際、前記メモリは、予め入力される第1臨界値、第2臨界値、および前記第2臨界値を少なくとも2つの小範囲に分けるための境界値を記憶する。前記第1臨界値は、燃料電池スタック連結制御装置が連結動作を開始する値であって、前記燃料電池スタック210、220、230、240の電圧のうち、最高電圧を有する第1燃料電池スタック(図2A、図2Bの210)と最低電圧を有する第4燃料電池スタック(図2A、図2Bの240)との電圧差によって決定される。前記第2臨界値は、0と前記第1臨界値との間の値であるため、前記第1臨界値が設定されると自動的に設定される。前記境界値は、第2臨界値を必ず2つ以上に分けるために使用される値であって、前記燃料電池スタックのグループ化に必要である。これにより、前記制御部は、メモリから前記第2臨界値を受信すると、境界値を用いて少なくとも2つの範囲に分けることができる。すなわち、前記制御部は、メモリから第1臨界値、第2臨界値および境界値を受信して2つの小範囲を実現することができる。
前記第1臨界値、前記第2臨界値および前記境界値は、使用者が目的とする特定値、たとえば、燃料電池スタックの劣化防止を目的とする測定実験値、測定統計値または測定予想値などを意味するが、これに限定されず、使用者が定義した全ての値を意味する。よって、第1臨界値、第2臨界値および境界値は予め制御部のメモリに記憶される。本発明では、メモリが制御部の内部に位置すると説明したが、これに限定されず、メモリが制御部の外部に設置できるのは勿論である。
前記制御部700は、前記複数のスタック電圧感知部によって感知された電圧が第1臨界値以上に落ちる場合、少なくとも2つの小範囲それぞれに関連した電圧を有する一つ以上の燃料電池スタックをそれぞれのグループにグループ化するが、少なくとも2つのグループにグループ化して、前記グループに属している燃料電池スタックを並列に連結させる必要がある場合には(燃料電池スタックが2つ以上である場合)、燃料電池スタックを互いに並列に連結させ、かつ、前記グループ別ごとに、並列に連結された燃料電池スタックを電力調整システムに位置したDC−DCコンバータにそれぞれ対応して連結させるように(勿論、前記グループに燃料電池スタックが只1つのみ存在する場合には並列連結をする必要がない)、スイッチング部400の開閉動作を制御することができる。すなわち、スイッチング部は、前記制御部によって、前記グループに属している燃料電池スタックが2つ以上である場合に、前記グループに属している燃料電池スタックを並列に連結させ、前記グループそれぞれを前記電力調整部に位置したDC−DCコンバータにそれぞれ対応するように連結させる。
本発明において、前記制御部700および前記スイッチング部400は前記電力調整システム800の内部に位置すると説明したが、これに限定されず、前記制御部または前記スイッチング部の少なくとも一つは電力調整システム800の外部に位置することができるのは勿論である。
具体的に、燃料電池スタック連結制御装置が同一または類似した電圧を有する燃料電池スタック同士をどのようにグループ化して並列に連結するかについて、例を挙げて説明する。
燃料電池スタック連結制御方法
初期に、4つの燃料電池スタック210、220、230、240が同一の電圧60Vを有したとする。燃料電池スタック連結制御装置のスイッチ連結が開始する値である第1臨界値を「5V」と設定し(上述したように、第2臨界値は、0乃至第1臨界値であるので、自動的に0以上5V以下に設定される)、第2臨界値を少なくとも2つに分けるための境界値を「2V」に設定して、メモリにこれらの値を入力したとする。
すると、制御部は、第1臨界値、第2臨界値および境界値をメモリから受信して2つの小範囲を実現する。ここで、2Vの境界値により、2つの小範囲それぞれは0以上2以下、そして2超過5以下となる(0≦第2臨界値≦2、2<第2臨界値≦5)。
図2Aに示すように、外部または内部的な環境変化により、4つの燃料電池スタック210、220、230,240の電圧がそれぞれ60V、59V、56V、55Vである場合、まず、制御部700は、前記燃料電池スタックに取り付けられた複数のスタック電圧感知部310、320、330、340によって感知された電圧差、すなわち最高電圧を有する第1燃料電池スタック210と最低電圧を有する第4燃料電池スタック240との電圧差が5V以上に落ちたと判別すると、前記電圧差が第1臨界値5Vを満足するためスイッチング部の動作を制御し始める。すなわち、第1臨界値は前記電圧差以下を意味することもできる。
その後、制御部700は次のマッピングテーブル[表1]を実現してメモリに記憶させる。
Figure 0006388793
表1において、Δ(デルタ)は、現在感知された燃料電池スタックのうち、最高電圧を有する燃料電池スタックの電圧値から該当燃料電池スタック(ここでは、第1燃料電池スタック乃至第4燃料電池スタック)の電圧値をそれぞれ減算して算出された値として定義される。すなわち、前記最高電圧値は「被減数値」、該当燃料電池スタックの電圧値は「減数値」となり、Δが「減算値」となる。
例えば、4つの燃料電池スタックのうち、最高電圧を有する燃料電池スタック210の電圧値は60V、第1燃料電池スタックの電圧値も60Vとなるので、Δは0Vになる。これは前記第2臨界値の範囲のうち0を下限値として指定した理由である。
その後、制御部700は、0≦第2臨界値≦2、2<第2臨界値≦5からそれぞれ構成された小範囲に属する減算値(Δ)のうち減数値を有する燃料電池スタック同士をグループ化し、ここでは210、220の燃料電池スタックを第1グループにグループ化し、2<ΔV≦5に属する燃料電池スタック、ここでは230、240の燃料電池スタックを第2グループにグループ化する。
特に、前記グループの数は小範囲の数に依存していないことを注目すべきである。
例えば、上述したような実施例において、第2臨界値を分けた2つの小範囲をそれぞれ0≦第2臨界値≦2、2<第2臨界値≦5にして、小範囲の数とグループの数とが一致するが、小範囲を0≦第2臨界値≦2、2<第2臨界値≦3、3<第2臨界値≦5の3つにした場合でも、グループの数が2つ存在することを認識しなければならない。その理由は2<第2臨界値≦3の小範囲に属するΔVがないためである。むしろ、前記グループの数は、小範囲の数に依存するものではなく(結果的に、グループの数は第2臨界値から構成された小範囲の数以下である)、後述する2つ以上のDC−DCコンバータの数に依存するため、前記グループの数も少なくとも2つでなければならない。よって、2つ以上のグループの数は2つ以上のコンバータの数によって決定される。
その後、制御部700は、スイッチング部400の開閉動作を制御することにより、少なくとも2つの第1グループおよび第2グループそれぞれに属している燃料電池スタックを並列に連結させ(210と220の燃料電池スタックの並列連結、230と240の燃料電池スタックの並列連結)、グループごとに、並列に連結された燃料電池スタックを電力調整部800に位置したDC−DCコンバータ510、520にそれぞれ対応するように連結させる。すなわち、制御部700は、並列に連結された210と220の燃料電池スタックを少なくとも2つのDC−DCコンバータのうち第1DC−DCコンバータ510に連結させ、並列に連結された230と240の燃料電池スタックを少なくとも2つのDC−DCコンバータのうち第2DC−DCコンバータ520に連結させる。
結果的に、制御部700は、相対的に正常な燃料電池スタック210、220同士を並列に繋いで第1DC−DCコンバータ510に連結し、相対的に劣化した燃料電池スタック230、240同士を並列に繋いで第2DC−DCコンバータ520に連結する結果を得ることができる。
上述したように、燃料電池スタック連結制御装置100は、同一または類似した電圧を有する燃料電池スタック同士をグループ化して並列に連結させ、燃料電池スタックの劣化を減らして燃料電池スタックのシャットダウン現象を減らすことができると同時に、DC−DCコンバータに入力される4つの燃料電池スタックの電圧を少なくとも2つのDC−DCコンバータに分割させることにより、前記入力される電圧を効果的に処理して電力調整システム800の効率を高めることができる。
図2Bは、図2Aと類似するが、2つの燃料電池スタック220、230が現在示した電圧値を除いては類似したブロック図である。
すなわち、図2Aは4つの燃料電池スタックの電圧値を降順に示しているが、図2Bは4つの燃料電池スタックの電圧値を任意の順に示している。
図2Bを示した理由は、複数の燃料電池スタックが外部または内部の変化によってどの順で電圧値を有しても、本発明は、このような順序を問わずに、複数の燃料電池スタックが上記のマッピングテーブルによってグループ化および並列連結されることが決定されることを強調するためである。
よって、図2Bは図2Aと同様の結果、すなわち相対的に正常な燃料電池スタック210、230同士を並列に繋いで第1DC−DCコンバータに連結し、相対的に劣化した燃料電池スタック220、240同士を並列に繋いで第2DC−DCコンバータに連結する結果を得ることができる。
図3Aおよび図3Bは本発明の別の実施例によって、6つの燃料電池スタックの電圧が電力調整システムのコンバータに入力されるブロック図である。
図3Aおよび図3Bの燃料電池スタック連結制御装置100の構成および動作は図2Aおよび図2Bに示した構成および動作と同様なので、これについての詳細な説明は省略する。すなわち、図3Aおよび図3Bはグループ化が3つ形成されることを示すためのものである。
第1臨界値を例えば「12V」と仮定し、第2臨界値を3つの小範囲に分けるための境界値を「2V」および「5V」と仮定する。この際、前記第2臨界値は上述したように自動的に「0〜12V」となる。
すると、前記燃料電池スタック連結制御装置は、「12V」以上に落ちると動作し始める。前記制御部は前記境界値によって0≦第2臨界値≦2、2<第2臨界値≦5、5<第2臨界値≦12それぞれの3つの小範囲を実現する。
図3Aおよび図3Bに示すように、燃料電池スタックの最高電圧値60Vと最低電圧値48Vとの電圧差が「12V」となった場合、制御部700は、複数のスタック電圧感知部310乃至360でこれを感知し、3つの小範囲、すなわち0≦第2臨界値≦2、2<第2臨界値≦5、5<第2臨界値≦12それぞれに関連した電圧を有する一つ以上の燃料電池スタックを、1グループずつ形成し(3つのグループが形成される−図3bにおいて第1グループ1000、第2グループ1100および第3グループ1200)、この際、前記各グループに属している燃料電池スタックが2つ以上である場合(第1グループ1000および第3グループ1200)、スイッチング部400の制御動作によって、前記グループに属している燃料電池スタックを並列に連結させ、しかる後に、前記3つのグループそれぞれ(第1グループ1000、第2グループ1100および第3グループ1200)を第1DC−DCコンバータ510および第3DC−DCコンバータ530、そして第2DC−DCコンバータ520それぞれに対応するように連結させる。
この際、前記制御部700が実現したマッピングテーブル[表2]は、次のとおりである。
Figure 0006388793
前述した実施例は前記第1臨界値、前記小範囲からなる第2臨界値、小範囲の数などを例示として挙げて説明したが、これは説明のための例示に過ぎず、使用者の目的に合うように設定できることは前述したとおりである。
上述した実施例は4つまたは6つの燃料電池スタック、および燃料電池スタックそれぞれに取り付けられたスタック電圧感知部で説明したが、これは実施例の説明のためのもので、これに限定されず、n個の燃料電池スタックおよびスタック電圧感知部で燃料電池スタック連結制御装置が実現されるのは勿論である。
制御部の連結制御方法
図4は本発明の実施例によって、制御部が燃料電池スタック連結制御装置を制御する方法を示すフローチャートである。
図4を参照すると、初期段階で、制御部は、予め入力された第1臨界値と、0を含み且つ前記第1臨界値に応じて自動的に記憶された第2臨界値と、前記第2臨界値を少なくとも2つの小範囲に分けるための境界値とをメモリから受信する。
その後、S410段階で、制御部は、境界値を用いて第2臨界値を少なくとも2つの小範囲を実現する。
その次、S420段階で、制御部は、複数のスタック電圧感知部を制御することにより、燃料電池スタックの電圧を連続的に感知する。
その後、S430段階で、制御部は、前記感知された電圧が前記第1臨界値以上に落ちるか否かを判別する。この際、上述したように、第1臨界値は、前記燃料電池スタックの電圧のうち、最高電圧を有する第1燃料電池スタックと最低電圧を有する第n燃料電池スタックとの電圧差以下を意味することもできる。
前記制御部が、前記電圧差が前記第1臨界値以上に落ちると判別する場合、S440段階で、前記制御部は、前記燃料電池スタックの最高値電圧を決定し、前記決定された最高値たる被減数値から前記第1燃料電池スタック乃至前記第n燃料電池スタックの電圧値たる減数値をそれぞれ減算して減算値を算出する。
もし前記制御部がS430段階で、前記感知された電圧が前記第1臨界値以上に落ちていないと判別する場合、前記方法はS420段階に進む。
その後、S450段階で、前記制御部は、前記スイッチング部の動作を制御することにより、前記少なくとも2つの小範囲それぞれに属する減算値を決定する減数値を有する一つ以上の燃料電池スタックを1グループずつ形成し、前記方法は終了する。
本明細書で論議された方法は、適用例に応じて多様な手段を用いて実現できる。例えば、これらの方法は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたはこれらの任意の組み合わせの形態で具現できる。ハードウェアを伴う具現例において、制御回路または制御部は、一つ以上の特定用途向け集積回路(ASICs)、デジタルシグナルプロセッサ(DSPs)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、プロセッサ、制御器、マイクロ制御器、マイクロプロセッサ、電子装置、本明細書で論議された機能を実行するように設計された他の電子ユニット、またはこれらの組み合わせで具現できる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、当該分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
100 燃料電池スタック連結制御装置
210、220、230、240、250、260 燃料電池スタック
310、320、330、340、350、360 スタック電圧感知部
400 スイッチング部
510、520、530 DC−DCコンバータ
600 DC−ACインバータ
700 制御部
800 電力調整システム
1000 第1グループ
1100 第2グループ
1200 第3グループ

Claims (16)

  1. n個からなる複数の燃料電池スタックと、前記複数の燃料電池スタックに連結された電力調整部とを含む燃料電池スタック連結制御装置において、
    前記燃料電池スタック連結制御装置の動作を開始する第1臨界値、0乃至前記第1臨界値を含む第2臨界値、および前記第2臨界値を少なくとも2つの小範囲に分けるための境界値を事前に記憶するメモリと、
    前記複数の燃料電池スタックの電圧を感知する複数のスタック電圧感知部と、
    前記複数のスタック電圧感知部により感知された電圧のうちで最高電圧を有する第1燃料電池スタックと最低電圧を有する第n燃料電池スタック間の電圧差の値が前記第1臨界値と同一であるか否かを判別し、前記感知された電圧差の値が前記第1臨界値と同一である場合、スイッチング部の動作を制御することにより、前記少なくとも2つの小範囲それぞれに関連した電圧を有する1つ以上の燃料電池スタックを1グループずつグループ化する制御部とを含
    前記制御部は前記感知された電圧差の値が前記第1臨界値と同一であると判別する場合、前記制御部は、前記燃料電池スタックの最高値電圧を決定し、前記決定された最高値たる被減数値から前記第1燃料電池スタック乃至前記第n燃料電池スタックの電圧値たる減数値をそれぞれ減算して減算値を算出し、前記制御部は、前記スイッチング部の動作を制御することにより、前記少なくとも2つの小範囲それぞれに属する減算値を決定する減数値を有するすべての燃料電池スタックを1グループずつグループ化することを特徴とする、燃料電池スタック連結制御装置。
  2. 前記スイッチング部は、前記グループに属している燃料電池スタックが2つ以上である場合に、前記グループに属している燃料電池スタックを並列に連結させ、前記グループそれぞれを前記電力調整部に位置したDC−DCコンバータにそれぞれ対応するように連結させ、
    前記DC−DCコンバータは、前記電力調整部に少なくとも2つ配置されることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池スタック連結制御装置。
  3. 前記スイッチング部は前記電力調整部の内部に位置することを特徴とする、 請求項1または2に記載の燃料電池スタック連結制御装置。
  4. 前記メモリは前記制御部の内部に位置することを特徴とする、 請求項1または2に記載の燃料電池スタック連結制御装置。
  5. 前記制御部は、前記境界値を用いて、前記第2臨界値を少なくとも2つの小範囲に実現することを特徴とする、 請求項1または2に記載の燃料電池スタック連結制御装置。
  6. 前記少なくとも2つのDC−DCコンバータの数は前記グループ化のグループ数に依存することを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池スタック連結制御装置。
  7. 前記電力調整部はPCS(Power Conditioning System)であることを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料電池スタック連結制御装置。
  8. 前記制御部は前記電力調整部の内部に位置することを特徴とする、 請求項1または2に記載の燃料電池スタック連結制御装置。
  9. n個からなる複数の燃料電池スタックと、前記複数の燃料電池スタックに連結された電力調整部とを含む燃料電池スタック連結制御装置を制御する方法において、
    a)予め入力された、前記燃料電池スタック連結制御装置の動作を開始する第1臨界値、0乃至前記第1臨界値を含む第2臨界値、および前記第2臨界値を少なくとも2つの小範囲に分けるための境界値を制御部が受信する受信段階と、
    b)前記制御部が前記燃料電池スタックの電圧をそれぞれ感知する感知段階と、
    c)前記制御部が、前記感知された電圧のうちで最高電圧を有する第1燃料電池スタックと最低電圧を有する第n燃料電池スタック間の電圧差の値が前記第1臨界値と同一であるか否かを判別し、前記制御部が、前記感知された電圧差の値が前記第1臨界値と同一であると判別する場合、スイッチング部の動作を制御することにより、前記少なくとも2つの小範囲それぞれに関連した電圧を有する1つ以上の燃料電池スタックを1グループずつグループ化するグループ化段階とを含み、
    前記c)のグループ化段階は、
    c−1)前記制御部が、前記感知された電圧差の値が前記第1臨界値と同一であると判別する場合、前記制御部は前記燃料電池スタックの最高値電圧を決定し、前記決定された最高値たる被減数値から前記第1燃料電池スタック乃至前記第n燃料電池スタックの電圧値たる減数値をそれぞれ減算して減算値を算出する算出段階と、及び
    c−2)前記制御部が前記スイッチング部の動作を制御することにより、前記少なくとも2つの小範囲それぞれに属する減算値を決定する減数値を有するすべての燃料電池スタックを1グループずつ形成するグループ形成段階をさらに含むことを特徴とする、燃料電池スタック連結制御方法。
  10. 前記c)段階で、前記グループ化段階は、前記制御部が前記スイッチング部の動作を制御することにより、前記グループに属している燃料電池スタックが2つ以上である場合に、前記グループに属している燃料電池スタックを並列に連結させ、前記グループそれぞれを前記電力調整部に位置したDC−DCコンバータにそれぞれ対応するように連結させる連結段階をさらに含み、
    前記DC−DCコンバータは、前記電力調整部に少なくとも2つ配置されることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池スタック連結制御方法。
  11. 前記c)段階で、前記スイッチング部は前記電力調整部の内部に位置することを特徴とする、 請求項9または10に記載の燃料電池スタック連結制御方法。
  12. 前記第1臨界値、前記第2臨界値および前記境界値はメモリに記憶され、前記メモリは前記制御部の内部に位置することを特徴とする、 請求項9または10に記載の燃料電池スタック連結制御方法。
  13. 前記燃料電池スタック連結制御方法は、前記a)段階と前記b)段階との間で、前記制御部が前記境界値を用いて前記第2臨界値を少なくとも2つの小範囲に実現する段階をさらに含むことを特徴とする、 請求項9または10に記載の燃料電池スタック連結制御方法。
  14. 前記少なくとも2つのDC−DCコンバータの数は前記グループ化のグループ数に依存することを特徴とする、請求項10に記載の燃料電池スタック連結制御方法。
  15. 前記電力調整部はPCS(Power Conditioning System)であることを特徴とする、 請求項9または10に記載の燃料電池スタック連結制御方法。
  16. 前記制御部は前記電力調整部の内部に位置することを特徴とする、 請求項9または10に記載の燃料電池スタック連結制御方法。
JP2014115457A 2013-12-27 2014-06-04 燃料電池スタック連結制御装置およびその制御方法 Active JP6388793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130165614A KR102132989B1 (ko) 2013-12-27 2013-12-27 연료 전지 스택 연결 제어 장치 및 그에 대한 제어 방법
KR10-2013-0165614 2013-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015128041A JP2015128041A (ja) 2015-07-09
JP6388793B2 true JP6388793B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=51022227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115457A Active JP6388793B2 (ja) 2013-12-27 2014-06-04 燃料電池スタック連結制御装置およびその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10693162B2 (ja)
EP (1) EP2889945B1 (ja)
JP (1) JP6388793B2 (ja)
KR (1) KR102132989B1 (ja)
CN (1) CN104752741B (ja)
DK (1) DK2889945T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180159154A1 (en) * 2015-05-26 2018-06-07 Kyocera Corporation Power generation apparatus, power generation system, and control method for power generation system
CN108258748A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池柜的上电控制方法及系统
US11260761B2 (en) * 2017-08-14 2022-03-01 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
DE102018218333A1 (de) 2018-10-26 2020-04-30 Audi Ag Elektrisches Energiesystem mit Brennstoffzellen
KR20210053360A (ko) * 2019-10-31 2021-05-12 현대자동차주식회사 연료전지 제어 방법
CN112928312B (zh) * 2021-05-11 2021-08-20 潍柴动力股份有限公司 燃料电池发动机的功率恢复方法、相关装置及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472641A (en) 1983-01-28 1984-09-18 Westinghouse Electric Corp. Power supply apparatus
JPH0696787A (ja) * 1992-07-28 1994-04-08 Toshiba Syst Technol Kk 燃料電池発電装置
JP2003163017A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池発電システム
JP2007207620A (ja) 2006-02-02 2007-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池システム
EP2166607A4 (en) 2007-07-10 2017-03-08 Seiko Instruments Inc. Power supply apparatus
KR20100121354A (ko) * 2009-05-08 2010-11-17 삼성전자주식회사 연료 전지의 열화를 진단하는 방법 및 장치
FI123225B (fi) 2009-07-08 2012-12-31 Waertsilae Finland Oy Menetelmä ja järjestely kehittyneelle polttokennopinojen ohjattavuudelle
JP5427832B2 (ja) * 2011-05-18 2014-02-26 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
FI123584B (fi) 2011-06-23 2013-07-31 Convion Oy Offsetin säätöjärjestely ja -menetelmä jännitearvojen säätämiseksi polttokennojärjestelmässä
KR101319381B1 (ko) * 2011-09-07 2013-10-17 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150188160A1 (en) 2015-07-02
CN104752741B (zh) 2020-02-07
CN104752741A (zh) 2015-07-01
DK2889945T3 (en) 2017-06-19
EP2889945A1 (en) 2015-07-01
EP2889945B1 (en) 2017-04-05
US10693162B2 (en) 2020-06-23
KR20150077556A (ko) 2015-07-08
KR102132989B1 (ko) 2020-07-14
JP2015128041A (ja) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388793B2 (ja) 燃料電池スタック連結制御装置およびその制御方法
US10243457B2 (en) Feedback control for efficient high-speed battery charging
US9270127B2 (en) Method and system for balancing electrical cells
US20090243540A1 (en) Methods and apparatus for battery charging management
JP5809329B2 (ja) 電力変換システム
JP7147325B2 (ja) 電力変換装置
CN104094494A (zh) 并联蓄电系统及其控制方法
US11239670B2 (en) Cell balancing battery module and electrical apparatus
JP6439866B2 (ja) 蓄電装置及び接続制御方法
JP4696212B2 (ja) キャパシタ電源システム
US20110133708A1 (en) Switching power supply unit
WO2017090155A1 (ja) 電力制御装置、および電力制御システム
JP2015012712A (ja) 蓄電システムの制御装置及び制御方法
JP6902719B2 (ja) コンバータシステム
CN114586254A (zh) 支持直流供电空调机的抑制冲击电流电路
JPWO2020144796A1 (ja) 電力変換装置
JP6116774B1 (ja) Pn母線共通システム、回生制御装置及び回生制御方法
JP5424337B2 (ja) 時比率制御が可能な直列接続蓄電セル用均一充電器
JP7428172B2 (ja) 電源ユニット
CN218526227U (zh) 变换电路和适配器
CN218733879U (zh) 变换电路和适配器
JP5849517B2 (ja) 電源システム
US7173834B2 (en) Half-controlled silicon-controlled rectifying system and method thereof
JP5682370B2 (ja) 整流器システム
Moo et al. Battery power module with tri-port DC-to-DC converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250