JP6382556B2 - 蒸気弁 - Google Patents

蒸気弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6382556B2
JP6382556B2 JP2014079781A JP2014079781A JP6382556B2 JP 6382556 B2 JP6382556 B2 JP 6382556B2 JP 2014079781 A JP2014079781 A JP 2014079781A JP 2014079781 A JP2014079781 A JP 2014079781A JP 6382556 B2 JP6382556 B2 JP 6382556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
valve
valve body
discharge hole
drain discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014079781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015200232A (ja
Inventor
優一 中村
優一 中村
朋男 大藤
朋男 大藤
塩山 勉
勉 塩山
崇司 井關
崇司 井關
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014079781A priority Critical patent/JP6382556B2/ja
Priority to EP15776819.3A priority patent/EP3130764B1/en
Priority to PCT/JP2015/001960 priority patent/WO2015155986A1/ja
Publication of JP2015200232A publication Critical patent/JP2015200232A/ja
Priority to US15/287,145 priority patent/US20170022841A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6382556B2 publication Critical patent/JP6382556B2/ja
Priority to US16/436,129 priority patent/US10781712B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/141Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path
    • F01D17/145Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path by means of valves, e.g. for steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/12Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with streamlined valve member around which the fluid flows when the valve is opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/30Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers
    • F16K1/307Additional means used in combination with the main valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/44Details of seats or valve members of double-seat valves
    • F16K1/443Details of seats or valve members of double-seat valves the seats being in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/44Details of seats or valve members of double-seat valves
    • F16K1/443Details of seats or valve members of double-seat valves the seats being in series
    • F16K1/446Details of seats or valve members of double-seat valves the seats being in series with additional cleaning or venting means between the two seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines

Description

本発明の実施形態は、蒸気弁に関する。
蒸気タービン配管系には、ボイラで発生した蒸気を蒸気タービンに導く主蒸気管が備えられている。この主蒸気管には、蒸気の流量を調節および遮断するための蒸気弁が設けられている。
図18は、従来の蒸気弁300の縦断面を示した図である。主蒸気管に設けられる従来の蒸気弁300は、一つのケーシング310内に、蒸気加減弁320と主蒸気止め弁330とが組み合わされた、いわゆる組合せ蒸気弁である。
図18に示すように、蒸気弁300は、上方側から駆動されて上下方向に移動可能な蒸気加減弁320と、蒸気加減弁320の下方側に、蒸気加減弁320と同軸上に設けられ、下方側から駆動されて上下方向に移動可能な主蒸気止め弁330を備えている。さらに、蒸気弁300は、蒸気加減弁320および主蒸気止め弁330を囲むように配置された、円筒状のストレーナ340を備えている。このストレーナ340は、蒸気入口311から導入された蒸気中の異物が下流側に流れ込むのを防止する。
蒸気加減弁320は、弁棒321と弁体323とを備えている。弁棒321は、上蓋350を貫通し、上方から駆動されて上下方向に移動可能な構造となっている。弁体323は、弁棒321の下端側に環状に設けられ、下面に凹部322を有する。
主蒸気止め弁330は、弁棒331と、弁体332と、案内筒333とを備えている。弁棒331は、ケーシング310の底部を貫通し、下方から駆動されて上下方向に移動可能な構造となっている。弁体332は、弁棒331の上端側に設けられ、弁棒331から半径方向外側に周方向に亘って突出する。また、弁体332は、蒸気加減弁320の弁体323の凹部322内に収容される。案内筒333は、ケーシング310の底部に固定され、中央に弁棒331を貫設する円筒体である。
蒸気加減弁320の弁体323および主蒸気止め弁330の弁体332の下方には、それぞれの弁体と当接する弁座360が設けられている。蒸気加減弁320の弁体323および主蒸気止め弁330の弁体332を弁座360に当接して圧着することで、蒸気の流れを遮断することができる。
また、ケーシング310の底部側には、蒸気タービンを稼働させるためのウォーミングを行う際に発生したドレンを排出するドレン排出孔312が設けられている。このドレン排出孔312は、配置構成上、図18に示すように、ケーシング310の底部側の側壁に側方(図18では左水平方向)に向かって形成されている。また、ドレン排出孔312には、ドレンを外部に導くドレン管370が設けられている。このドレン管370には、遮断弁380が設けられている。この遮断弁380を開くことで、ウォーミングの際に生じたドレンが復水器に導かれる。そして、遮断弁380は、ウォーミング後に閉じられる。すなわち、蒸気タービンの通常運転時には、ドレン管370は、一端が蒸気弁300内に連通し、他端が閉塞された管部を構成する。
このような構成を備える蒸気弁300において、蒸気弁300の上流側に配置されたボイラの過熱器によって過熱された蒸気が、蒸気入口311から供給される。蒸気入口311から導入された蒸気は、ストレーナ340を通り、蒸気加減弁320の弁体323および主蒸気止め弁330の弁体332と弁座360との間を通過する。弁座360の中央の貫通部を下方に通過した蒸気の流れは、弁座360の下流側で蒸気通路に沿って曲げられる。そして、蒸気は、蒸気出口313から排出され、高圧タービンへ導かれる。
この際、蒸気の流量は、蒸気加減弁320の弁開度によって調整される。すなわち、蒸気の必要流量が少ない場合には、蒸気加減弁320の弁開度は小さく、蒸気の必要流量が多い場合には、蒸気加減弁320の弁開度は大きくなる。蒸気の必要流量が少ない場合、蒸気加減弁320の弁体323と弁座360との間の隙間は狭いため、蒸気の流れは、この隙間で絞られる。そして、蒸気の流速は増加する。
ここで、蒸気加減弁320の弁体323と弁座360との間を通過した蒸気の、一部の蒸気Fは、図18に示すように、案内筒333の側面に沿って下方に流れる。そして、蒸気Fは、ケーシング310の底部側において、外側に周方向に亘って突出する案内筒333のつば部333aの形状に沿って流れる。その際、外側に向かう速度成分が加わり、図18に示すように、蒸気Fは、外側に向かって流れる。
周方向に広がった蒸気Fの一部は、ドレン排出孔312の開口312aに向かって流れる。ドレン管370においては、ドレン排出孔312に向かって流れる蒸気Fの影響を受ける。そして、蒸気タービンの通常運転時には、ドレン排出孔312の開口312aと遮断弁380との間のドレン管370内に圧力変動が生じる。
近年、蒸気タービンにおいて、高効率化を図るために、蒸気の高温化、高圧化が進められている。また、製造コスト削減のために、装置の小型化なども検討されている。これらは、蒸気加減弁320の弁体323と弁座360との間を流れる蒸気の流速や、蒸気弁300内における蒸気通路を流れる蒸気の流速を増加する。そのため、上記した蒸気Fによって生じるドレン管370内の圧力変動は増加する傾向にある。
奈良部厚,進藤蔵,「蒸気タービン用蒸気弁の現状と動向」,ターボ機械VOL.30 No.7,日本工業出版株式会社,2002年7月10日,p.404-408の図1
上記した従来の蒸気弁300において、蒸気加減弁320の弁開度を絞った状態、すなわち、蒸気弁300を通過させる蒸気の流量が少ない状態で運転すると、遮断弁380よりも蒸気弁300側のドレン管370の温度が異常に上昇することがある。これは、ドレン管370内の圧力変動による熱音響効果で発生するものと考えられる。そして、このような異常な温度の上昇は、ドレン管の破損を引き起こす可能性がある。
本発明が解決しようとする課題は、ドレン管の温度の異常な上昇を防止し、信頼性の高い蒸気弁を提供するものである。
実施形態の蒸気弁は、上下方向に移動可能に設けられ、蒸気の流量を調整する第1の弁体と、前記第1の弁体の下方側かつ前記第1の弁体と同軸上に、上下方向に移動可能に設けられ、蒸気の流れを遮断する第2の弁体と、前記第1の弁体および前記第2の弁体が接離する弁座と、前記第2の弁体を備える弁棒を摺動可能に支持し、蒸気弁内の底部側において、外側に周方向に亘って突出するつば部を有する案内筒とを備える。
さらに、蒸気弁は、前記第1の弁体、前記第2の弁体、前記弁座、前記案内筒を収納するケーシングと、前記ケーシングの底部側の側壁に形成されたドレン排出孔と、遮断弁を介在し、前記ドレン排出孔に連通するドレン管と、前記第1の弁体と前記弁座との間を通過した蒸気のうち、前記案内筒に沿って流れる蒸気の、前記ドレン排出孔に向かう流れの方向を変更する流れ方向変更部とを備える。そして、前記流れ方向変更部が、前記案内筒の前記ドレン排出孔側の側面から外側に向かって突設された、軸方向に延びる突条部である。
第1の実施の形態の蒸気弁を備えた発電プラントの一例を示す系統図である。 第1の実施の形態の蒸気弁の斜視図である。 第1の実施の形態の蒸気弁の縦断面を示す図である。 第1の実施の形態の蒸気弁における流れ方向変更部の斜視図である。 第1の実施の形態の蒸気弁における、他の構成の流れ方向変更部の斜視図である。 第2の実施の形態の蒸気弁の縦断面を示す図である。 第2の実施の形態の蒸気弁における流れ方向変更部の斜視図である。 図6のA−A断面を示した図である。 第3の実施の形態の蒸気弁の縦断面を示す図である。 第3の実施の形態の蒸気弁における流れ方向変更部の斜視図である。 図9のB−B断面を示した図である。 第4の実施の形態の蒸気弁の縦断面を示す図である。 第5の実施の形態の蒸気弁の縦断面を示す図である。 図13のC−C断面を示した図である。 第6の実施の形態の蒸気弁の縦断面を示す図である。 第7の実施の形態の蒸気弁の縦断面を示す図である。 第8の実施の形態の蒸気弁の縦断面を示す図である。 従来の蒸気弁の縦断面を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態の蒸気弁10を備えた発電プラント250の一例を示す系統図である。
図1に示すように、発電プラント250では、ボイラ251の過熱器252で加熱された蒸気は、主蒸気管253、および主蒸気管253に設けられた蒸気弁10を介して高圧タービン254へ導入される。なお、後述するが、蒸気弁10は、主蒸気止め弁および蒸気加減弁の機能を備えた組合せ蒸気弁である。
ここで、例えば、ガスタービンと蒸気タービンとを組み合わせるコンバインドサイクルシステムでは、ボイラ251は、排熱回収ボイラとして機能する。この場合、ガスタービンからの排ガスを利用してボイラ251を機能させる。また、ガスタービンとのコンバインドサイクルシステムを構成しない場合、ボイラ251においては、例えば、化石燃料などを燃焼させ、その熱を利用する。
高圧タービン254で仕事をした蒸気は、低温再熱蒸気管255を経由してボイラ251の再熱器256にて再熱され、高温再熱蒸気管257、および高温再熱蒸気管257に設けられた再熱蒸気弁258を介して中圧タービン259へ導入される。
中圧タービン259で仕事をした蒸気は、クロスオーバ管260を経由して低圧タービン261へ導入される。低圧タービン261で仕事をした蒸気は、復水器262にて水に戻され、給水ポンプ264によって、低圧給水加熱器263および高圧給水加熱器265を経由して再びボイラ251の過熱器252に供給される。また、例えば、高圧タービン254、中圧タービン259、低圧タービン261は、発電機266を駆動して発電させる。
なお、ここで示した発電プラント250の構成は一例であり、これに限られるものではない。
次に、第1の実施の形態の蒸気弁10の構成を説明する。
図2は、第1の実施の形態の蒸気弁10の斜視図である。図3は、第1の実施の形態の蒸気弁10の縦断面を示す図である。図4は、第1の実施の形態の蒸気弁10における流れ方向変更部80の斜視図である。なお、ここで説明する蒸気弁10は、主蒸気管に設けられる、主蒸気止め弁および蒸気加減弁の機能を備えた組合せ蒸気弁である。
図2および図3に示すように、第1の実施の形態の蒸気弁10は、蒸気入口21より、例えば水平方向に導入した蒸気を鉛直下方に導き、鉛直下方に導かれた蒸気を、例えば水平方向に導いて蒸気出口22より導出する蒸気通路を形成するケーシング20を備えている。ケーシング20の上方には、ケーシング20を上方から覆う上蓋25が、締結ボルト24によって連結されている。なお、このように上蓋25が締結ボルト24によってケーシング20に連結されることによって、ケーシング20内を流れる蒸気の外部への漏洩が防止される。
ケーシング20内には、図3に示すように、上方側から駆動されて上下方向に移動可能な蒸気加減弁30と、この蒸気加減弁30の下方側に、蒸気加減弁30と同軸上に設けられ、下方側から駆動されて上下方向に移動可能な主蒸気止め弁40を備えている。さらに、ケーシング20内には、蒸気加減弁30および主蒸気止め弁40を囲むように配置された、円筒状のストレーナ50を備えている。このストレーナ50は、蒸気入口21から導入された蒸気中の異物が下流側に流れ込むのを防止する。ストレーナ50は、例えば、多孔質部材や多孔板などで構成される。
蒸気加減弁30は、蒸気の流量を調整する。なお、蒸気加減弁30は、蒸気の流れを遮断するときには、閉じられる。この蒸気加減弁30は、弁棒31と弁体32とを備えている。弁棒31は、上蓋25を貫通し、上方から駆動されて上下方向に移動可能に支持されている。弁体32は、弁棒31の下端側に環状に設けられ、下面に凹部33を有する。弁体32の外周には、弁体32の上下移動を案内する円筒状の案内ガイド34が設けられている。なお、弁体32は、第1の弁体として機能する。
主蒸気止め弁40は、蒸気の流れを遮断する。この主蒸気止め弁40は、弁棒41と、弁体42と、案内筒43とを備えている。弁棒41は、ケーシング20の底部を貫通し、下方から駆動されて上下方向に移動可能に支持されている。弁体42は、弁棒41の上端側に設けられ、弁棒41から半径方向外側に、周方向に亘って突出する。また、弁体42は、蒸気加減弁30の弁体32の凹部33内に収容される。すなわち、弁体42は、弁体32の凹部33内に出入り可能となる。なお、弁体42は、第2の弁体として機能する。
案内筒43は、ケーシング20の底部に固定され、中央に弁棒41を摺動可能に貫設する円筒体である。案内筒43が弁棒41を支持することで、主蒸気止め弁40は上下方向に安定して移動できる。
案内筒43の、ケーシング20の底部側には、外側に周方向に亘って突出するつば部43aを備える。つば部43aの上端部は、例えば、図3および図4に示すように、下方に向かって傾斜する傾斜面43bで構成される。なお、つば部43aの上端部の形状は、これに限られず、例えば、下に凸の湾曲面などで構成されてもよい。
つば部43aの高さIは、ケーシング20の底面に接触するつば部43aの下端とつば部43aの上端との軸方向の距離である。このつば部43aの高さIは、例えば、ケーシング20の底面と、後述するドレン排出孔23の上端との軸方向の距離Jの3倍未満程度に形成されている。
蒸気加減弁30の弁体32および主蒸気止め弁40の弁体42の下方には、それぞれの弁体と当接する弁座60が設けられている。この弁座60は、中央に蒸気通路61を有する中空の環状形状を有している。例えば、蒸気加減弁30の弁体32および主蒸気止め弁40の弁体42を弁座60に当接して圧着することで、蒸気の流れを遮断することができる。
ケーシング20の底部側には、蒸気タービンを稼働させるためのウォーミングを行う際に発生したドレンを排出するドレン排出孔23が設けられている。このドレン排出孔23は、配置構成上、図3に示すように、ケーシング20の底部側の側壁20aに側方(図3では左水平方向)に向かって形成されている。
このドレン排出孔23に連通するように、ドレンを外部に導くドレン管70が設けられている。ドレン排出孔23側のドレン管70は、例えば、略水平方向に設けられている。なお、略水平方向には、水平方向以外に、ドレンを流下させるために下方に0.5〜2度傾斜させた方向も含む。ドレン管70には、遮断弁71が設けられている。
この遮断弁71を開くことで、ウォーミングの際に生じたドレンが復水器に導かれる。そして、遮断弁71は、ウォーミング後に閉じられる。すなわち、蒸気タービンの運転時には、ドレン管70は、一端が蒸気弁10内に連通し、他端が閉塞された管部を構成する。
また、蒸気弁10は、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間を通過した蒸気の、ドレン排出孔23に向かう流れの方向を変更する流れ方向変更部80を備えている。ここでは、流れ方向変更部80を案内筒43の側面44に設けた一例を示す。
図3および図4に示すように、案内筒43のドレン排出孔側の側面44には、外側に向かって突設された、軸方向に延びる突条部81を備える。図3に示すように、突条部81の下流端部は、ドレン排出孔23に対向している。この突条部81は、流れ方向変更部80として機能する。なお、図4は、流れ方向変更部80をドレン排出孔23側から見た図である。
突条部81は、例えば、図4に示すように、下流に行くに伴って周方向の幅が増加するように構成される。なお、ここでは、図3に示すように、軸方向の断面が長方形となる突条部81の一例を示したが、突条部81の軸方向の断面形状は特に限定されるものではない。突条部81は、案内筒43に沿って流れる蒸気Fを、案内筒43の上部から分流できる突条形状を有していればよい。例えば、下流に行くに伴って突条部81の突出高さを増加させてもよい。この場合、図3に相当する断面において、突条部81の断面形状は、台形状となる。
突条部81を備えることで、案内筒43に沿って流れる蒸気Fを、突条部81を境として分流することができる。また、下流に行くに伴って突条部81の周方向の幅を増加することで、突条部81の下流端において対向するドレン排出孔23に向かう蒸気Fの流れの方向をより確実に変更することができる。換言すると、下流に行くに伴って突条部81の周方向の幅を増加することで、蒸気Fの流れをよりドレン排出孔23から遠ざかる方向に分流することができる。
ここで、図5は、第1の実施の形態の蒸気弁10における、他の構成の流れ方向変更部80の斜視図である。なお、図5は、流れ方向変更部80をドレン排出孔23側から見た図である。
図5に示すように、突条部81の上方の端部82において、例えば、端部82の周方向の幅をテーパ状に先細りに構成してもよい。このように構成することで、蒸気Fの流れの分岐部、すなわち端部82における流れの分流をスムーズに行うことができる。そのため、端部82における圧力損失を抑制することができる。
次に、蒸気弁10内の蒸気の流れについて説明する。
例えば、図1に示されるボイラ251の過熱器252によって過熱された蒸気が、図3に示される蒸気入口21から供給される。蒸気入口21から導入された蒸気は、ストレーナ50を通り、蒸気加減弁30の弁体32および主蒸気止め弁40の弁体42と弁座60との間を通過する。
この際、例えば、主蒸気止め弁40は全開である。すなわち、主蒸気止め弁40の弁体42と弁座60との間の隙間を最大としている。また、蒸気加減弁30は、蒸気の必要流量に応じて開度が設定される。すなわち、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間の隙間を流す蒸気の流量に応じて調整している。ここでは、ドレン管70の温度異常が生じやすい条件、すなわち、流す蒸気の流量が少ない場合を想定して説明する。その場合、蒸気加減弁30の弁開度は小さい状態となる。
蒸気加減弁30の弁開度が小さい場合、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間の隙間は狭いため、蒸気の流れは、この隙間で絞られる。そして、蒸気の速度は増加する。蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間を通過した蒸気うち、一部の蒸気Fは、図3および図4に示すように、案内筒43の側面に沿って下方に流れる。
案内筒43の側面に沿う蒸気Fの流れのうち、突条部81に達した蒸気Fの流れは、突条部81を境として分流する。なお、図4では、突条部81を境として左右に分流している。分流した蒸気Fは、下流に行くに伴って、突条部81から離れるように流れる。
そのため、突条部81の下流端において対向するドレン排出孔23に向かう蒸気Fの流れは生じない。これによって、ドレン排出孔23を介してドレン管70に、蒸気Fの流れの圧力変動が伝わらないため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止できる。ここで、ドレン排出孔23に向かう蒸気Fの流れとは、主に流れの動圧によってドレン排出孔23の開口23aに流れ込む蒸気の流れをいう(以下、同じ)。
そして、分流された蒸気Fは、他の蒸気とともに、蒸気出口22に向かって流れる。蒸気出口22から排出された蒸気は、高圧タービン254へ導入される。
なお、ここでは、蒸気加減弁30の弁開度は小さい場合を想定して説明したが、蒸気加減弁30の弁開度が大きい場合おいても、同様の作用効果を得ることができる。
ここで、蒸気Fの流れの圧力変動をドレン管70に伝えないことで、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止できる理由を説明する。
ここでは、内径がRの円筒の管内圧力変動の周波数をf(Hz)とする。文献1(荒川、川橋、機械学会論文集、62巻598号、B(1996)、p.2238−2245)によれば、管内圧力変動振幅Pを管内平均圧力Pで割って無次元化した式(1)の関係を用いて、管壁近傍の境界層内で圧力変動による熱音響効果で発生する熱流束q(W/m)は、式(2)で求められる。
Figure 0006382556
Figure 0006382556
ここで、Pは無次元圧力振幅、Kは配管形状で決まる定数、γは比熱比、μは粘性係数、aは音速、δは境界層の厚さである。
円筒の内周長は、πRであるので、円筒の単位長さあたりの発熱量Q(W/m)は、式(3)によって求められる。
Figure 0006382556
ここで、角振動数ωを2πfとすると、境界層の厚さδは、式(4)で求められる。
Figure 0006382556
ここで、νは動粘性係数である。
すなわち、管内圧力変動による発熱(熱音響効果)は、式(3)から明らかなように、無次元圧力振幅の2乗に比例している。そのため、管内圧力変動を抑制することで、発熱が抑えられることがわかる。
上記したように、第1の実施の形態の蒸気弁10によれば、流れ方向変更部80(突条部81)を備えることで、案内筒43の側面に沿う蒸気Fの流れの圧力変動が、ドレン排出孔23を介してドレン管70に伝わることを防止できる。そのため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止でき、信頼性の高い蒸気弁10を提供することができる。
(第2の実施の形態)
図6は、第2の実施の形態の蒸気弁11の縦断面を示す図である。図7は、第2の実施の形態の蒸気弁11における流れ方向変更部80の斜視図である。図8は、図6のA−A断面を示した図である。なお、以下の実施の形態において、第1の実施の形態の蒸気弁10の構成と同一の構成部分には、同一の符号を付して重複する説明を省略または簡略する。
第2の実施の形態の蒸気弁11では、流れ方向変更部80の構成以外は第1の実施の形態の蒸気弁10の構成と同じである。そのため、ここでは、流れ方向変更部80について主に説明する。
図6〜図8に示すように、流れ方向変更部80は、一端がドレン排出孔23の入口に連結し、他端の上半側先端91が他端の下半側先端92よりも長さ方向(長手方向)に突出した筒体90を備えている。さらに、流れ方向変更部80は、筒体90に長さ方向に形成され、ドレン排出孔23に連通する連通孔93を備えている。例えば、筒体90の下半側に、長さ方向に亘って連通孔93を形成することができる。
ここで、上半側とは、例えば、図8に示す断面において断面形状が円としたときに、円の中心を通る水平な直線で上下を2分割したときの上側をいう。下半側とは、図8に示す断面において断面形状が円としたときに、円の中心を通る水平な直線で上下を2分割したときの下側をいう。
ドレン排出孔23側とは異なる側の連通孔93の端部は、蒸気弁11の内部に開口している。しかしながら、筒体90の上半側先端91が下半側先端92よりも案内筒43側へ突出しているため、上方からは、例えば、先端側の連通孔93の端部を見ることはできない。なお、蒸気タービンを稼働させるためのウォーミングを行う際、発生したドレンは、連通孔93を通り、ドレン排出孔23に流入する。
筒体90は、例えば、円筒形状を有している。図6に示すように、筒体90の高さHは、案内筒43のつば部43aの高さIよりも低く構成されている。筒体90は、例えば、溶接などによってケーシング20の底面に固定される。また、ここでは、連通孔93の断面を矩形とした一例を示したが、断面は円形であってもよい。
このような流れ方向変更部80を備えた蒸気弁11内において、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間を通過した蒸気の、一部の蒸気Fは、案内筒43の側面に沿って流れる。蒸気Fが案内筒43のつば部43aに沿って流れる際、外側に向かう速度成分が加わり、図6に示すように、蒸気Fは、外側に向かって流れる。外側に向かう蒸気Fの流れの一部は、筒体90上に流下し、筒体90の外面に沿って流れる。この際、蒸気Fの流れは、筒体90上に衝突し、図8に示すように、分流される。図8では、筒体90の左右に分流されている。すなわち、筒体90によって蒸気Fの流れ方向が変更される。
このように、筒体90上に流下する蒸気Fは、一旦筒体90に衝突してその流れ方向が変更される。筒体90の高さHは、案内筒43のつば部43aの高さIよりも低く、先端側の連通孔93の端部は、突出した上半側先端91によって覆われているため、連通孔93に向かう蒸気Fの流れは生じない。これによって、連通孔93およびドレン排出孔23を介してドレン管70に、蒸気Fの流れの圧力変動が伝わらないため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止できる。
上記したように、第2の実施の形態の蒸気弁11によれば、流れ方向変更部80を備えることで、案内筒43の側面に沿う蒸気Fの流れの圧力変動が、ドレン排出孔23を介してドレン管70に伝わることを防止できる。そのため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止でき、信頼性の高い蒸気弁11を提供することができる。
(第3の実施の形態)
図9は、第3の実施の形態の蒸気弁12の縦断面を示す図である。図10は、第3の実施の形態の蒸気弁12における流れ方向変更部80の斜視図である。なお、図10は、流れ方向変更部80をドレン排出孔23側から見た図である。図11は、図9のB−B断面を示した図である。
第3の実施の形態の蒸気弁12では、流れ方向変更部80の構成以外は第1の実施の形態の蒸気弁10の構成と同じである。そのため、ここでは、流れ方向変更部80について主に説明する。
図9および図10に示すように、流れ方向変更部80は、案内筒43のドレン排出孔23側の側面に、軸方向に複数段形成された溝部100で構成されている。これらの溝部100は、例えば、円筒の案内筒43の側面の半周、すなわち円周の1/2に亘って形成される。
ここで、案内筒43のドレン排出孔23側の側面について説明する。図11に示すように、ドレン排出孔23の中心線に平行で、かつ案内筒43の中心Oを通る直線をLとする。なお、案内筒43の中心Oは、主蒸気止め弁40の弁棒41の中心でもある。
この場合、案内筒43の中心Oを中心とし、直線Lを境としてそれぞれの方向に角度θの範囲(角度2θの範囲)に対応する側面を、案内筒43のドレン排出孔23側の側面と定義する。上記した一例では、この角度θを90度とし、案内筒43のドレン排出孔23側の側面の範囲を円筒の案内筒43の側面の半周としている。
この角度θは、例えば、15〜90度に設定されることが好ましい。角度θをこの範囲に設定することで、案内筒43の側面に沿う蒸気Fの流れのうち、ドレン排出孔23に向かう流れの速度を低下せることができる。
このような流れ方向変更部80を備えた蒸気弁12内において、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間を通過した蒸気の、一部の蒸気Fは、案内筒43の側面に沿って流れる。案内筒43のドレン排出孔23側の側面に沿って流れる蒸気Fは、図9および図10に示すように、溝部100内に入り込み、溝部100の表面で乱されて、渦流を形成する。これによって、蒸気Fの流れ方向が変更されるとともに、蒸気Fの流れが減衰されて蒸気Fの速度は低下する。そして、案内筒43の下流側まで流下した蒸気Fの速度は、低速となる。
このような低速の蒸気Fの流れがドレン排出孔23に達したとしても、ドレン排出孔23を介してドレン管70に伝えられる圧力変動は非常に小さなものとなる。そのため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止できる。
上記したように、第3の実施の形態の蒸気弁12によれば、流れ方向変更部80を備えることで、ドレン排出孔23に向かう流れの方向を変更するとともに、蒸気Fの流れを減衰して流れの速度を低下せることができる。これによって、ドレン排出孔23を介してドレン管70に伝わる圧力変動は低減する。そのため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止でき、信頼性の高い蒸気弁12を提供することができる。
(第4の実施の形態)
図12は、第4の実施の形態の蒸気弁13の縦断面を示す図である。第4の実施の形態の蒸気弁13では、流れ方向変更部80の構成以外は第1の実施の形態の蒸気弁10の構成と同じである。そのため、ここでは、流れ方向変更部80について主に説明する。
図12に示すように、流れ方向変更部80は、弁座60の中央における蒸気通路61のスロート部Sから下流に向かうに伴って通路断面が増加するように、内周面を湾曲させた弁座60で構成されている。ここで、スロート部Sは、弁座60の中央における蒸気通路において、通路断面が最小となる断面である。
例えば、スロート部Sにおける通路断面積を1とした場合、蒸気通路61の出口における通路断面積を2.2〜3倍程度にすることが好ましい。この範囲とすることで、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間を通過した蒸気の流れを外側に向かって広げることができる。なお、蒸気通路61の出口における通路断面積を上記した範囲とするための、弁座60の内周面を湾曲は、流れの剥離が生じない程度に緩やかに構成することが好ましい。
このような流れ方向変更部80を備えた蒸気弁12内において、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間を通過した蒸気は、弁座60の内周面に沿って流れる。そして、弁座60の出口において、外側に広がる流れが得られる。
この場合、案内筒43の側面に沿う蒸気の流れは極小化される。そのため、案内筒43の側面に沿って流れ、下流側においてドレン排出孔23に向かって流れる蒸気の流れは極小化される。これによって、ドレン排出孔23を介してドレン管70に、蒸気の流れの圧力変動が伝わらないため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止できる。
弁座60の蒸気通路61を通過し、外側に広がった流れは、弁座60の下流側の蒸気通路内に広がり、蒸気出口22に向かって流れる。
上記したように、第4の実施の形態の蒸気弁13によれば、流れ方向変更部80を備えることで、案内筒43の側面に沿う蒸気の流れを極小化できる。これによって、ドレン排出孔23に向かって流れる蒸気による圧力変動は、ドレン管70には伝わらない。そのため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止でき、信頼性の高い蒸気弁13を提供することができる。
(第5の実施の形態)
図13は、第5の実施の形態の蒸気弁14の縦断面を示す図である。図14は、図13のC−C断面を示した図である。第5の実施の形態の蒸気弁14では、流れ方向変更部80の構成以外は第1の実施の形態の蒸気弁10の構成と同じである。そのため、ここでは、流れ方向変更部80について主に説明する。
図13および図14に示すように、流れ方向変更部80は、ドレン排出孔23が形成された側のケーシング20の側壁20aと、案内筒43との間の隙間を小さくすることで構成される。例えば、図13および図14に示すように、ドレン排出孔23が形成された側のケーシング20の側壁20aを案内筒43側に突出させることで、側壁20aと案内筒43との間の隙間を小さくできる。
ここで、隙間は、図13に示すように、ドレン排出孔23の中心を含む蒸気弁14の縦断面において、ケーシング20の側壁20aと 案内筒43のつば部43aとの間が最小となる。この最小の隙間の距離Dは、例えば、ドレン排出孔23にドレンを導くことができる最小の距離に設定される。
このような流れ方向変更部80を備えた蒸気弁14内において、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間を通過した蒸気Fのうち、一部の蒸気Fは、案内筒43の側面に沿って流れる。しかしながら、ドレン排出孔23が形成されたケーシング20の側壁20aと、案内筒43との間の隙間は小さいため、蒸気Fは、この隙間を避けるように案内筒43の側面に沿って流れる。
そのため、ドレン排出孔23に向かう蒸気Fの流れは生じない。これによって、ドレン排出孔23を介してドレン管70に、蒸気Fの流れの圧力変動が伝わらないため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止できる。
上記したように、第5の実施の形態の蒸気弁14によれば、流れ方向変更部80を備えることで、ドレン排出孔23に向かう蒸気Fの流れは生じない。これによって、ドレン排出孔23に向かって流れる蒸気による圧力変動は、ドレン管70には伝わらない。そのため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止でき、信頼性の高い蒸気弁14を提供することができる。
なお、ここでは、ドレン排出孔23が形成された側のケーシング20の側壁20aを、案内筒43側に突出させることで、側壁20aと案内筒43との間の隙間を小さくした一例を示したが、この構成に限られるものではない。
例えば、図13に示す断面に相当する断面において、蒸気加減弁30、主蒸気止め弁40、弁座60、ストレーナ50からなる構造体を、ドレン排出孔23が形成された側のケーシング20の側壁20aに近づけてもよい。すなわち、上記構造体における中心軸を、弁座60の下流の蒸気流路における鉛直方向の中心軸に対して、ドレン排出孔23側に偏心させてもよい。この場合においても、図13に示した蒸気弁14における作用効果と同様の作用効果が得られる。
(第6の実施の形態)
図15は、第6の実施の形態の蒸気弁15の縦断面を示す図である。第6の実施の形態の蒸気弁15では、流れ方向変更部80の構成以外は第1の実施の形態の蒸気弁10の構成と同じである。そのため、ここでは、流れ方向変更部80について主に説明する。
図15に示すように、流れ方向変更部80は、案内筒43の、つば部43aの上方の側壁の外径を、つば部43aの外径と同じとすることで構成される。ここで、図15において、つば部43aの上方における側壁の外径を大きくする前の形状を破線で示している。なお、案内筒43の、つば部43aの上方の側壁の外径を、つば部43aの外径よりも大きくしてもよい。すなわち、案内筒43の、つば部43aの上方の側壁の外径は、つば部43aの外径以上に設定される。
このような流れ方向変更部80を備えた蒸気弁15内において、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間を通過した蒸気Fのうち、一部の蒸気Fは、案内筒43の側面に沿って流れる。案内筒43の側面に沿って流れる蒸気Fは、ほぼ鉛直下方に流れ、ケーシング20の底面に衝突する。ケーシング20の底面に衝突した蒸気Fは、他の蒸気とともに、蒸気出口22に向かって流れる。
そのため、ドレン排出孔23に向かう蒸気Fの流れはほとんど生じない。これによって、ドレン排出孔23を介してドレン管70に、蒸気Fの流れの圧力変動が伝わらないため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止できる。
上記したように、第6の実施の形態の蒸気弁15によれば、流れ方向変更部80を備えることで、ドレン排出孔23に向かう蒸気Fの流れはほとんど生じない。これによって、ドレン排出孔23に向かって流れる蒸気による圧力変動は、ドレン管70には伝わらない。そのため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止でき、信頼性の高い蒸気弁15を提供することができる。
(第7の実施の形態)
図16は、第7の実施の形態の蒸気弁16の縦断面を示す図である。第6の実施の形態の蒸気弁15では、流れ方向変更部80の構成以外は第1の実施の形態の蒸気弁10の構成と同じである。そのため、ここでは、流れ方向変更部80について主に説明する。
図16に示すように、流れ方向変更部80は、案内筒43のつば部43aの高さIを、ケーシング20の底面とドレン排出孔23の上端との軸方向の距離Jの3倍以上とすることで構成される。なお、軸方向とは、蒸気加減弁30や主蒸気止め弁40における軸方向と同義である。すなわち、軸方向は、図16においては、上下方向となる。
上述したように、通常、つば部43aの高さIは、距離Jの3倍未満に設定されているが、ここでは、その範囲を上回る範囲となっている。すなわち、第7の実施の形態におけるつば部43aの高さIは、前述した通常のつば部43aの高さIよりも高く設定されている。
このような流れ方向変更部80を備えた蒸気弁16内において、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間を通過した蒸気Fのうち、一部の蒸気Fは、案内筒43の側面に沿って流れる。つば部の高さIが通常のつば部43aの高さIよりも高いため、通常よりも上流側で、外側に向かう速度成分が加わり、図16に示すように、蒸気Fは、外側に向かって流れる。
そのため、ドレン排出孔23に向かう蒸気Fの流れはほとんど生じない。これによって、ドレン排出孔23を介してドレン管70に、蒸気Fの流れの圧力変動が伝わらないため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止できる。
上記したように、第7の実施の形態の蒸気弁16によれば、流れ方向変更部80を備えることで、ドレン排出孔23に向かう蒸気Fの流れはほとんど生じない。これによって、ドレン排出孔23に向かって流れる蒸気による圧力変動は、ドレン管70には伝わらない。そのため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止でき、信頼性の高い蒸気弁16を提供することができる。
(第8の実施の形態)
図17は、第8の実施の形態の蒸気弁17の縦断面を示す図である。第8の実施の形態の蒸気弁17では、上記した実施の形態と異なり、流れ方向変更部80は備えていない。第8の実施の形態の蒸気弁17においては、ドレン排出孔110の構成が、上記した実施の形態のドレン排出孔23の構成と異なる。そのため、ここでは、ドレン排出孔110について主に説明する。
図17に示すように、ドレン排出孔110は、ケーシング20の底部壁20bに形成されている。ドレン排出孔110は、底部壁20bの内面20cから鉛直下方に向かう鉛直孔111、およびこの鉛直孔111に連通し側方に貫通する側方孔112を備える。なお、側方孔112は、例えば水平方向に形成される。また、側方孔112は、側方孔112が貫通する側に向かって下方傾斜するように形成されてもよい。
ここで、ドレン排出孔110は、ドレンを通過させることができる程度の孔径で形成される。ドレン排出孔110への蒸気の浸入を防止する観点からは、ドレン排出孔110は、ドレンを通過させることができる最小の孔径とすることが好ましい。
側方孔112が貫通する底部壁20bの側面には、側方孔112に連通するようにドレン管70が設けられている。このドレン管70には、遮断弁71が介在している。
このようなドレン排出孔110を備えた蒸気弁17内において、蒸気加減弁30の弁体32と弁座60との間を通過した蒸気Fのうち、一部の蒸気Fは、案内筒43の側面に沿って流れる。蒸気Fが案内筒43のつば部43aに沿って流れる際、外側に向かう速度成分が加わり、図17に示すように、蒸気Fは、外側に向かって流れる。
そのため、鉛直孔111の開口111aに向かう蒸気Fの流れはほとんど生じない。これによって、ドレン排出孔110に向かって流れる蒸気による圧力変動は、ドレン管70には伝わらない。なお、ドレン排出孔110(開口111a)に向かう蒸気Fの流れとは、主に流れの動圧によってドレン排出孔110の開口111aに流れ込む蒸気の流れをいう。また、例えば、一部の蒸気Fが鉛直孔111に入り込んだとしても、圧力損失が大きいため、その蒸気Fが、鉛直孔111から垂直に屈曲する側方孔112に入り込むことはない。上記したことから、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止でき、信頼性の高い蒸気弁16を提供することができる。
上記したように、第8の実施の形態の蒸気弁17によれば、上記したドレン排出孔110の構成とすることで、ドレン排出孔110(開口111a)に向かう蒸気Fの流れは生じない。これによって、ドレン排出孔110に向かって流れる蒸気による圧力変動は、ドレン管70には伝わらない。そのため、ドレン管70の温度の異常な上昇を防止でき、信頼性の高い蒸気弁15を提供することができる。
ここで、上記した実施の形態では、蒸気弁として、主蒸気管に設けられる、蒸気加減弁30と主蒸気止め弁40とが組み合わされた蒸気弁を例示して説明した。しかしながら、本実施の形態の構成は、例えば、高温再熱蒸気管に設けられる、インターセプト弁と再熱蒸気止め弁とが組み合わされた蒸気弁においても適用することができる。そして、本実施の形態の構成を蒸気加減弁30と主蒸気止め弁40とが組み合わされた蒸気弁に適用したときと同様の作用効果を得ることができる。
以上説明した実施形態によれば、ドレン管の温度の異常な上昇を防止し、信頼性の高い蒸気弁を提供することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10,11,12,13,14,15,16,17…蒸気弁、20…ケーシング、20a…側壁、20b…底部壁、20c…内面、21…蒸気入口、22…蒸気出口、23…ドレン排出孔、23a…開口、24…締結ボルト、25…上蓋、30…蒸気加減弁、31,41…弁棒、32,42…弁体、33…凹部、34…案内ガイド、40…主蒸気止め弁、43…案内筒、43a…つば部、44…側面、50…ストレーナ、60…弁座、61…蒸気通路、70…ドレン管、71…遮断弁、80…流れ方向変更部、81…突条部、82…端部、90…筒体、91…上半側先端、92…下半側先端、93…連通孔、100…溝部、110…ドレン排出孔、111…鉛直孔、111a…開口、112…側方孔、250…発電プラント、251…ボイラ、252…過熱器、253…主蒸気管、254…高圧タービン、255…低温再熱蒸気管、256…再熱器、257…高温再熱蒸気管、258…再熱蒸気弁、259…中圧タービン、260…クロスオーバ管、261…低圧タービン、262…復水器、263…低圧給水加熱器、264…給水ポンプ、265…高圧給水加熱器、266…発電機。

Claims (6)

  1. 上下方向に移動可能に設けられ、蒸気の流量を調整する第1の弁体と、
    前記第1の弁体の下方側かつ前記第1の弁体と同軸上に、上下方向に移動可能に設けられ、蒸気の流れを遮断する第2の弁体と、
    前記第1の弁体および前記第2の弁体が接離する弁座と、
    前記第2の弁体を備える弁棒を摺動可能に支持し、蒸気弁内の底部側において、外側に周方向に亘って突出するつば部を有する案内筒と、
    前記第1の弁体、前記第2の弁体、前記弁座、前記案内筒を収納するケーシングと、
    前記ケーシングの底部側の側壁に形成されたドレン排出孔と、
    遮断弁を介在し、前記ドレン排出孔に連通するドレン管と、
    前記第1の弁体と前記弁座との間を通過した蒸気のうち、前記案内筒に沿って流れる蒸気の、前記ドレン排出孔に向かう流れの方向を変更する流れ方向変更部と
    を具備し、
    前記流れ方向変更部が、前記案内筒の前記ドレン排出孔側の側面から外側に向かって突設された、軸方向に延びる突条部であることを特徴とする蒸気弁。
  2. 前記突条部の上方の端部における周方向の幅が、先細りに構成されていることを特徴とする請求項1記載の蒸気弁。
  3. 上下方向に移動可能に設けられ、蒸気の流量を調整する第1の弁体と、
    前記第1の弁体の下方側かつ前記第1の弁体と同軸上に、上下方向に移動可能に設けられ、蒸気の流れを遮断する第2の弁体と、
    前記第1の弁体および前記第2の弁体が接離する弁座と、
    前記第2の弁体を備える弁棒を摺動可能に支持し、蒸気弁内の底部側において、外側に周方向に亘って突出するつば部を有する案内筒と、
    前記第1の弁体、前記第2の弁体、前記弁座、前記案内筒を収納するケーシングと、
    前記ケーシングの底部側の側壁に形成されたドレン排出孔と、
    遮断弁を介在し、前記ドレン排出孔に連通するドレン管と、
    前記第1の弁体と前記弁座との間を通過した蒸気のうち、前記案内筒に沿って流れる蒸気の、前記ドレン排出孔に向かう流れの方向を変更する流れ方向変更部と
    を具備し、
    前記流れ方向変更部が、
    一端が前記ドレン排出孔の入口に連結し、他端の上半側先端が他端の下半側先端よりも長さ方向に突出した円柱状体と、
    前記円柱状体に、長さ方向に形成され、前記ドレン排出孔に連通する連通孔と
    を備えることを特徴とする蒸気弁。
  4. 上下方向に移動可能に設けられ、蒸気の流量を調整する第1の弁体と、
    前記第1の弁体の下方側かつ前記第1の弁体と同軸上に、上下方向に移動可能に設けられ、蒸気の流れを遮断する第2の弁体と、
    前記第1の弁体および前記第2の弁体が接離する弁座と、
    前記第2の弁体を備える弁棒を摺動可能に支持し、蒸気弁内の底部側において、外側に周方向に亘って突出するつば部を有する案内筒と、
    前記第1の弁体、前記第2の弁体、前記弁座、前記案内筒を収納するケーシングと、
    前記ケーシングの底部側の側壁に形成されたドレン排出孔と、
    遮断弁を介在し、前記ドレン排出孔に連通するドレン管と、
    前記第1の弁体と前記弁座との間を通過した蒸気のうち、前記案内筒に沿って流れる蒸気の、前記ドレン排出孔に向かう流れの方向を変更する流れ方向変更部と
    を具備し、
    前記流れ方向変更部が、前記案内筒の前記ドレン排出孔側の側面に、軸方向に複数段形成された溝部であることを特徴とする蒸気弁。
  5. 前記溝部は、前記案内筒の前記ドレン排出孔側の側面に半周に亘って形成されていることを特徴とする請求項4記載の蒸気弁。
  6. 上下方向に移動可能に設けられ、蒸気の流量を調整する第1の弁体と、
    前記第1の弁体の下方側かつ前記第1の弁体と同軸上に、上下方向に移動可能に設けられ、蒸気の流れを遮断する第2の弁体と、
    前記第1の弁体および前記第2の弁体が接離する弁座と、
    前記第2の弁体を備える弁棒を摺動可能に支持し、蒸気弁内の底部側において、外側に周方向に亘って突出するつば部を有する案内筒と、
    前記第1の弁体、前記第2の弁体、前記弁座、前記案内筒を収納するケーシングと、
    前記ケーシングの底部側の側壁に形成されたドレン排出孔と、
    遮断弁を介在し、前記ドレン排出孔に連通するドレン管と、
    前記第1の弁体と前記弁座との間を通過した蒸気のうち、前記案内筒に沿って流れる蒸気の、前記ドレン排出孔に向かう流れの方向を変更する流れ方向変更部と
    を具備し、
    前記流れ方向変更部が、前記案内筒の前記つば部の高さを、前記ケーシングの底面と前記ドレン排出孔の上端との軸方向の距離の3倍以上とすることで構成されていることを特徴とする蒸気弁。
JP2014079781A 2014-04-08 2014-04-08 蒸気弁 Active JP6382556B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079781A JP6382556B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 蒸気弁
EP15776819.3A EP3130764B1 (en) 2014-04-08 2015-04-07 Steam valve
PCT/JP2015/001960 WO2015155986A1 (ja) 2014-04-08 2015-04-07 蒸気弁
US15/287,145 US20170022841A1 (en) 2014-04-08 2016-10-06 Steam valve
US16/436,129 US10781712B2 (en) 2014-04-08 2019-06-10 Steam valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079781A JP6382556B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 蒸気弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200232A JP2015200232A (ja) 2015-11-12
JP6382556B2 true JP6382556B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=54287571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079781A Active JP6382556B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 蒸気弁

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20170022841A1 (ja)
EP (1) EP3130764B1 (ja)
JP (1) JP6382556B2 (ja)
WO (1) WO2015155986A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10006456B2 (en) * 2014-08-01 2018-06-26 Murzan, Inc. Fully-draining diaphragm pump and check valve assembly
DE102016203557A1 (de) * 2016-03-03 2017-09-07 Evoguard Gmbh Kondensatableiter, aseptisches Doppelsitzventil, Verfahren zum Betreiben des Kondensatableiters, und Abfüllanlage
JP6718306B2 (ja) * 2016-05-20 2020-07-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バルブ及び蒸気タービン設備
KR101972785B1 (ko) * 2017-03-29 2019-04-25 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101901063B1 (ko) * 2017-05-23 2018-09-20 두산중공업 주식회사 제어밸브 및 이를 구비한 발전시스템
CN107725125B (zh) * 2017-12-06 2023-12-08 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种大功率饱和汽轮机的抽吸式强化除湿结构
CN109083703B (zh) * 2018-09-07 2023-07-25 华电电力科学研究院有限公司 一种解决汽轮机中压缸上下缸壁温差大的系统及其装配方法
US11090519B2 (en) * 2018-11-01 2021-08-17 Kidde Technologies, Inc. Fire extinguisher system and method of manufacturing
JP7216567B2 (ja) * 2019-02-25 2023-02-01 三菱重工コンプレッサ株式会社 弁装置及び蒸気タービン
CN110645055B (zh) * 2019-09-30 2022-05-17 大唐东营发电有限公司 一种基于汽轮器调门用的进汽控制装置
JP7016066B1 (ja) 2021-02-05 2022-02-04 荒瀬バルブ工業株式会社 ドレントラップ
WO2023149088A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 三菱重工業株式会社 蒸気弁、及び発電システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122304A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Toshiba Corp 蒸気弁
JPS6014207U (ja) * 1983-07-08 1985-01-30 株式会社日立製作所 蒸気タ−ビン用空転防止装置
JPH06221107A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Toshiba Corp 蒸気止め弁の弁座ドレン管熱衝撃防止法
JPH11343811A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Toshiba Corp 蒸気タービンプラント、主蒸気止め弁および再熱蒸気止め弁
JP3771378B2 (ja) * 1998-07-07 2006-04-26 株式会社日立製作所 蒸気弁
JP2006046110A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toshiba Corp 蒸気弁およびその製造方法
JP4619958B2 (ja) * 2006-01-20 2011-01-26 株式会社東芝 蒸気タービン用制御弁及び蒸気タービン発電プラント
JP5022853B2 (ja) 2007-10-03 2012-09-12 株式会社東芝 蒸気弁および発電設備
JP5631789B2 (ja) * 2011-03-24 2014-11-26 株式会社東芝 蒸気弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015200232A (ja) 2015-11-12
EP3130764A1 (en) 2017-02-15
US20190292934A1 (en) 2019-09-26
US10781712B2 (en) 2020-09-22
EP3130764B1 (en) 2019-05-22
EP3130764A4 (en) 2017-12-27
US20170022841A1 (en) 2017-01-26
WO2015155986A1 (ja) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382556B2 (ja) 蒸気弁
JP5674521B2 (ja) 蒸気弁装置および蒸気タービンプラント
JP5022853B2 (ja) 蒸気弁および発電設備
US8522820B2 (en) Valve system with circumferentially oriented flow
JP4776494B2 (ja) 蒸気弁および蒸気タービン
JP6847673B2 (ja) タービン排気室
US9903219B2 (en) Steam governing valve apparatus and power generation facility
JP5631789B2 (ja) 蒸気弁
KR101598155B1 (ko) 증기 밸브 장치
JP2017057822A (ja) 蒸気弁及び発電設備
JP6649152B2 (ja) 蒸気弁及び発電設備
JP2016031044A (ja) 蒸気弁
JP7102197B2 (ja) 蒸気弁および発電設備
JP6933538B2 (ja) 蒸気弁装置およびそれを備えた蒸気タービンプラント
JP6071831B2 (ja) 開閉弁及び蒸気タービン
JP7051398B2 (ja) 開閉弁及び蒸気タービンシステム
JP6862335B2 (ja) 組合せ弁及び発電プラント
JP7458341B2 (ja) 蒸気弁および蒸気タービン
JP2013124605A (ja) 蒸気弁および発電設備
KR200476332Y1 (ko) 터빈 밸브 스템 정비 가이드 슬리브
JP6298417B2 (ja) 減温器
JP4881338B2 (ja) 蒸気タービンおよびその抽気運転方法
JP2019127907A (ja) 蒸気加減弁及び蒸気加減弁の組み付け方法
JP2012112271A (ja) 蒸気タービン用加減弁および組合せ蒸気弁
WO2008015431A2 (en) Condensate traps

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150