JP6380962B1 - ハイドロゲルの電気化学的な作製方法、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法、ハイドロゲル作製装置及びトランスデューサ - Google Patents

ハイドロゲルの電気化学的な作製方法、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法、ハイドロゲル作製装置及びトランスデューサ Download PDF

Info

Publication number
JP6380962B1
JP6380962B1 JP2017049777A JP2017049777A JP6380962B1 JP 6380962 B1 JP6380962 B1 JP 6380962B1 JP 2017049777 A JP2017049777 A JP 2017049777A JP 2017049777 A JP2017049777 A JP 2017049777A JP 6380962 B1 JP6380962 B1 JP 6380962B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
electrode
cells
pattern
working electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017049777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018149524A (ja
Inventor
浩介 伊野
浩介 伊野
末永 智一
智一 末永
珠玖 仁
仁 珠玖
万由子 寺内
万由子 寺内
典子 平
典子 平
亮太 國方
亮太 國方
篤史 須田
篤史 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017049777A priority Critical patent/JP6380962B1/ja
Application filed by Tohoku University NUC, Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to SG10202010072UA priority patent/SG10202010072UA/en
Priority to US16/489,456 priority patent/US11326262B2/en
Priority to EP18767765.3A priority patent/EP3597793B1/en
Priority to SG10202010071WA priority patent/SG10202010071WA/en
Priority to PCT/JP2018/002136 priority patent/WO2018168212A1/ja
Priority to EP21172384.6A priority patent/EP3913112B1/en
Priority to SG11201908177R priority patent/SG11201908177RA/en
Priority to SG10202010067XA priority patent/SG10202010067XA/en
Priority to TW107103357A priority patent/TWI683929B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6380962B1 publication Critical patent/JP6380962B1/ja
Publication of JP2018149524A publication Critical patent/JP2018149524A/ja
Priority to US17/696,424 priority patent/US12043911B2/en
Priority to US17/696,356 priority patent/US11542612B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/23Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/14Scaffolds; Matrices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/01Products
    • C25B3/07Oxygen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/01Products
    • C25B3/09Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/29Coupling reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/0033D structures, e.g. superposed patterned layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/12Electroforming by electrophoresis
    • C25D1/18Electroforming by electrophoresis of organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/20Separation of the formed objects from the electrodes with no destruction of said electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/04Electrophoretic coating characterised by the process with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/02Electrolytic coating other than with metals with organic materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】造形の自由度が高く、汎用性があり、効率のよいハイドロゲルの電気化学的な作製方法を提供する。
【解決手段】電解液中に設置された電極で電気化学的に生成された電極生成物が電解液内で誘起する反応によってハイドロゲルが形成される、ハイドロゲルの電解析出を利用したハイドロゲルの電気化学的な作製方法において、底面に複数の作用極の2次元的なアレイが設けられた電解液槽と、電解液槽の内部に設置される対極とを有する装置を用意し、ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質を含んだ電解液を電解液槽に収容し、複数の作用極の2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択された作用極に所定の電位を印加して選択された作用極の配置に対応する2次元的に画成されたパターンを有するハイドロゲルを前記底面上に形成する。
【選択図】図5

Description

この発明はハイドロゲルの電解析出を利用した電気化学的なハイドロゲルの作製方法及び細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法に関し、さらにハイドロゲル作製装置及びトランスデューサに関する。
ハイドロゲルは例えば細胞を培養するスカフォールドとして用いられ、ハイドロゲルの電解析出を利用してハイドロゲルを電気化学的に形成する方法が知られている。
非特許文献1や非特許文献2には、パターニングしたITO(Indium Tin Oxide)電極上に、そのパターンに従うハイドロゲルを電解析出する方法が記載されている。また、非特許文献3や非特許文献4には、Ptワイヤ等の電極を用い、あるいはそれを電解液中で走査させるなどしてハイドロゲルを電解析出する方法が記載されている。
さらに、非特許文献5や非特許文献6には、複数の電極の1次元的なアレイまたはただ2つの電極の並びにおいて、1つの電極に選択的に電位を印加し、その電極の上に選択的にハイドロゲル等を電解析出する技術が記載されている。
F.Ozawa,et al.,"Cell Sheet Fabrication Using RGD Peptide-Coupled Alginate Hydrogels Fabricated by an Electrodeposition Method",Chemistry Letters,Advance Publication on the web February 10,2017,doi:10.1246/cl.170003 F.Ozawa,et al.,"Alginate gel microwell arrays using electrodepotion for three-dimensional cell culture",Lab Chip,2013,13,3128-3135 F.Ozawa,et al.,"Electrochemical Hydrogel Lithography of Calcium-Alginate Hydrogels for Cell Culture",Materials,2016,9,744 F.Ozawa,et al.,"Electrodeposition of alginate gels for construction of vascular-like structures",Journal of Bioscience and Bioengineering,2013,VOL.115,No.4,459-461 K.M.Gray,et al.,"Electrodeposition of a Biopolymeric Hydrogel:Potential for One-Step Protein Electroaddressing",Biomacromolecules,2012,13,1181-1189 H.Yi,et al.,"Signal-Directed sequential Assembly of Biomolecules on Patterned surfaces",Langmuir,2005,21,2104-2107
上述したように、非特許文献1〜6にはハイドロゲルを電解析出する方法が記載されているが、例えば非特許文献1,2に記載されている方法は、2次元的なパターニングしかできないし、またパターン毎に電極を作製する必要があるもので、汎用性のない方法となっている。また、非特許文献3,4に記載されている方法は、3次元的なパターニングを達成してはいるが、チューブ等のごく特定の3次元形状しか作製できないか、あるいはワイヤの走査という極めて困難で非効率な手段を用いてパターンを形成する方法となっている。
一方、非特許文献5,6に記載されている技術は、1つの電極上に選択的にハイドロゲルを形成するものであって、造形的な目的はないものとなっている。
この発明の目的はこのような状況に鑑み、従来よりも造形の自由度が飛躍的に高く、汎用性があり、効率的に2次元、3次元的にパターニングが可能なハイドロゲルの電気化学的な作製方法を提供することにあり、さらに細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法を提供することにある。また、そのようなハイドロゲルの作製方法に用いて好適なハイドロゲル作製装置及びトランスデューサを提供することにある。
本発明によるハイドロゲルの電気化学的な作製方法は、電解液中に設置された電極で電気化学的に生成された電極生成物が前記電解液内で誘起する反応によってハイドロゲルが形成される、ハイドロゲルの電解析出を利用したハイドロゲルの電気化学的な作製方法であって、底面に複数の作用極の2次元的なアレイが設けられた電解液槽と、前記電解液槽の内部に設置される対極とを有する装置を用意し、ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質を含んだ電解液を前記電解液槽に収容する準備工程と、前記複数の作用極の2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択された作用極としての第1の作用極群に所定の電位としての第1の電位を印加して、前記選択された作用極の配置に対応する2次元的に画成された第1のパターンを有するハイドロゲルを前記底面上に形成する第1の工程と、前記複数の作用極の2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択された作用極としての第2の作用極群に所定の電位としての第2の電位を印加して、前記選択された作用極の配置に対応する2次元的に画成された第2のパターンを有するハイドロゲルを前記底面上に形成する第2の工程とを有し、前記第1の工程よりも後に前記第2の工程が行われ、前記第1のパターンの前記底面側である下方に前記第2のパターンが重畳してなる2層を少なくとも含む3次元的に画成されたパターンを有するハイドロゲルを形成する。以下、この作製方法を第1の作製方法と呼称する。
あるいは、本発明によるハイドロゲルの電気化学的な作製方法は、電解液中に設置された電極で電気化学的に生成された電極生成物が前記電解液内で誘起する反応によってハイドロゲルが形成される、ハイドロゲルの電解析出を利用したハイドロゲルの電気化学的な作製方法であって、底面に複数の作用極の2次元的なアレイが設けられた電解液槽と、前記電解液槽の内部に設置される対極とを有する装置を用意し、ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質を含んだ電解液を前記電解液槽に収容する準備工程と、前記複数の作用極の2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択された作用極に所定の電位を印加して前記選択された作用極の配置に対応する2次元的に画成されたパターンを有するハイドロゲルを前記底面上に形成するハイドロゲル形成工程と、ハイドロゲル形成工程の後、その形成された該ハイドロゲルが前記選択された作用極と接触した状態にある時に、前記選択された作用極に前記所定の電位とは異なるハイドロゲル剥離用電位を印加して該ハイドロゲルの前記選択された作用極との接触部位を溶解させ、該ハイドロゲルの前記選択された作用極からの剥離を促す剥離促進工程とを有する。以下、この作製方法を第2の作製方法と呼称する。
本発明による細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法は、ハイドロゲルのスカフォールドに所定の細胞を播種してなる、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法であって、例えば第1の作製方法または第2の作製方法を、前記ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質を含んだ電解液として、更に前記所定の細胞も含んだ懸濁液を用いて行うことで、前記所定の細胞が播種された状態のハイドロゲルを前記電解液槽の前記底面上に形成する。
あるいは、本発明による細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法は、ハイドロゲルのスカフォールドに所定の細胞を播種してなる、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法であって、前記所定の細胞には1種類以上の細胞が含まれ、例えば第1の作製方法を、前記第1の工程と前記第2の工程との何れか一方において、当該の前記電解液として当該の前記ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質と共に前記所定の細胞のうちの1種類の細胞を含んだ懸濁液を用いて行う工程を有する。
本発明のハイドロゲル作製装置によれば、底面に複数の作用極の2次元的なアレイが設けられた電解液槽と、前記電解液槽の内部に設置される対極とを有し、前記複数の作用極の2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択された作用極に所定の電位を印加することができるハイドロゲル作製装置であって、前記底面と平行に対向する貼着面を有するとともに前記底面に垂直なZ方向に変位可能なZステージを備える。
本発明のトランスデューサによれば、電解液と前記電解液中で電解析出されるハイドロゲルとを収容することができる電解液槽がLSIチップ上に搭載されてなり、パターニングされたハイドロゲルの電気化学的な作製に用いるトランスデューサであって、前記電解液槽の底面に画定された造形領域には、2次元的なアレイ状に配列されて、前記LSIチップに設けられている複数の第1の電極が位置しており、前記電解液槽に装備可能とされる、貼着面を有するZステージを具備し、前記Zステージは、前記貼着面が前記底面の前記造形領域と平行に対向するように、前記底面に垂直なZ方向に変位可能に前記電解液槽に装備することができるものとされている。
この発明によるハイドロゲルの作製方法及び細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法は、従来に比し、造形の自由度が飛躍的に高く、汎用性があり、かつ効率が良いものとなっている。よって、任意の形状を有するハイドロゲル、細胞がパターニングされたハイドロゲルを精度良く、簡易かつ迅速に作製することができる。
また、この発明によるハイドロゲル作製装置及びトランスデューサは、そのようなハイドロゲル、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製に用いて好適なものとなる。
この発明によるハイドロゲル作製装置の構成を説明するための図。 Aはこの発明によるトランスデューサの構成を説明するための平面図、Bはその断面図、CはAにおけるLSIチップのセルの配列を示す図、Dは各セルに設けられている作用極を示す図。 電気化学的ハイドロゲルの作製を説明するための図。 この発明によるハイドロゲルの電気化学的な作製方法の第1の実施形態を説明するための図。 この発明によるハイドロゲルの電気化学的な作製方法によって実際に作製されたハイドロゲルを示す写真。 この発明によるハイドロゲルの電気化学的な作製方法の第2の実施形態を説明するための図。 Aは電解液槽の底面から突出する作用極の形成方法を説明するための図、BはAに示した構成の作用極を用いた場合のハイドロゲルの形成、剥離を説明するための図。 この発明によるハイドロゲルの電気化学的な作製方法の第3の実施形態を説明するための図。 この発明による細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法の一実施形態を説明するための図。 細胞を集中させるための誘電泳動を説明するための図。 Aは電解液槽の底面に設ける誘電泳動用電極の一例を示す図、Bは電解液槽の底面に設ける誘電泳動用電極の他の例を示す図。
この発明によるハイドロゲルの作製方法及び細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法は、電気化学的な方法を用いるものであって、ハイドロゲル作製装置として電気化学測定装置を利用することができる。
まず、初めに、電気化学測定装置を利用するこの発明によるハイドロゲル作製装置の構成について説明し、さらにその具体的な構成例としてトランスデューサの構成について説明する。
図1はハイドロゲル作製装置の構成を模式的に示したものである。ハイドロゲル作製装置は電解液11と電解液11中で電解析出されるハイドロゲルとを収容することができる電解液槽10を備え、電解液槽10にはこの例では作用極20と対極30と参照極40とが設けられている。作用極20は図1では簡略化して示しているが、電解液槽10の底面10aに所定のピッチで2次元的なアレイを構成するように多数配列されている。
作用極20、対極30及び参照極40はポテンショスタット50に接続されている。ポテンショスタット50は可変電源51と電圧計52と電流計53とを含む等価回路で表される。作用極20への電位印加はポテンショスタット50により行われる。図1中、60はスイッチを示し、70は塩橋を示す。
このハイドロゲル作製装置はスイッチ60の操作(ON/OFF)により、作用極20の2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択された作用極20に所定の電位を印加することができるものとなっている。なお、図1では詳細図示を省略しているが、ハイドロゲル作製装置はハイドロゲルの作製において有用な構成をさらに有するものとなっており、この点については後述する。
次に、トランスデューサの構成について図2を参照して説明する。
トランスデューサは電解液槽10がLSIチップ80上に搭載された構成となっている。電解液槽10の中央には穴12が形成されており、LSIチップ80はこの穴12の下端に穴12を塞ぐように配置されている。
LSIチップ80及び電解液槽10は基板90上に搭載固定されており、基板90にはLSIチップ80の制御を行う外部装置との接続用の多数の配線パターン91が形成されている。図2B中、92はLSIチップ80と配線パターン91とを接続するボンディングワイヤを示す。
LSIチップ80の上面にはパターニングされたハイドロゲルを作製する造形領域81が構成されている。図2Aでは造形領域81をハッチングを付して示しており、電解液槽10の底面の穴12の位置に造形領域81は電解液11と面するように画定されている。造形領域81は穴12の位置において電解液槽10の底面10aをなす。
造形領域81には図2Cに示したようにセル82が2次元的なアレイ状に配列形成されている。図2Cでは図示を省略しているが、各セル82には図2Dに示したように作用極(第1の電極)20が設けられている。セル82はこの例では250μmピッチで20×20=400個、2次元アレイ状に配列形成されており、即ちLSIチップ80は20×20=400個の2次元アレイ状に配列された作用極20を有するものとなっている。
LSIチップ80は各作用極20への電位印加機能、スイッチング機能等を備えている。対極30及び参照極40は電解液11中に図2Bに示したように設置される。なお、図2では詳細図示を省略しているが、トランスデューサは上述したハイドロゲル作製装置と同様、ハイドロゲルの作製において有用な構成をさらに有するものとなっており、この点については後述する。
ここで、電気化学的方法によるハイドロゲルの作製原理について説明する。
電気化学的ハイドロゲルの作製には、
1)分散質の架橋によるゲル化
2)荷電高分子の静電的相互作用による凝集
3)モノマーの重合による高分子化
のような類型がある。図3はこの3類型のうち架橋反応によってハイドロゲルが作製される様子をキトサンを例に示したものである。
キトサン及び塩素イオンが存在する水溶液中で作用極(電極)20に電位を印加すると、図3Bに示したような電極反応によって次亜塩素酸(HClO)が発生し、次亜塩素酸によってキトサンは図3Aに示したように酸化される。続いて、キトサン同士の分子間架橋反応が生じ、これにより作用極20上に溶媒に不溶なハイドロゲル100が形成される。
このような架橋反応によるハイドロゲルの形成にはキトサン以外のものも用いることができ、例えばゼラチンやアルギン酸ナトリウムを用いることができる。キトサン及びゼラチンを用いる場合の水溶液の具体的な条件を下記に例示する。
・キトサン:1%(w/v)溶液(0.15M NaCl,酢酸でpH5.5に調整)
・ゼラチン:10%(w/v)溶液(4M NaCl,pH5.6に調整した10mM酢酸バッファー)
この発明によるハイドロゲルの作製方法は電極反応によって開始される、溶液中分子の架橋、静電的相互作用及び重合のうちの何れか一つの反応によってハイドロゲルを形成する過程を利用するものであり、つまり電解液中に設置された電極で電気化学的に生成された電極生成物が電解液内で誘起する反応によってハイドロゲルが生成されるハイドロゲルの電解析出を利用するものである。
そして、ハイドロゲルの具体的な作製方法として、図1を用いて説明したハイドロゲル作製装置や図2を用いて説明したトランスデューサのように、2次元的なアレイ状に配列された作用極を有し、ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質を含んだ電解液を電解液槽に収容し、2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択した作用極に所定の電位を印加して選択された作用極の配置に対応する2次元的に画成されたパターン、さらには3次元的に画成されたパターンを有するハイドロゲルを形成することを特徴とする。
3次元的に画成されたパターンを有するハイドロゲルは、以下に示すような第1の工程と第2の工程とを有することによって形成することができる。
〈第1の工程〉
1つ以上の選択された作用極としての第1の作用極群に所定の電位としての第1の電位を印加して、2次元的に画成された第1のパターンを有するハイドロゲルを形成する。
〈第2の工程〉
1つ以上の選択された作用極としての第2の作用極群に所定の電位としての第2の電位を印加して、2次元的に画成された第2のパターンを有するハイドロゲルを形成する。
ここで、第1の工程よりも後に第2の工程を行うことにより、第1のパターンの、電解液槽の底面側である下方に第2のパターンが重畳してなる2層の3次元的に画成されたパターンを有するハイドロゲルを形成することができる。
なお、第1の作用極群のすべてが第2の作用極群に含まれるようにすれば、3次元的に画成されたパターンは第1のパターンが第2のパターンによって下方から支持される構造をもつものとすることができる。
図4はこのように第1のパターンが第2のパターンによって下方から支持される構造をもつハイドロゲルの形成過程を模式的に示したものである。例えば、作用極20に電位を印加すれば、図4(2)に示したように作用極20上にハイドロゲル101が形成され、次に作用極20〜20に電位を印加すれば、図4(3)に示したように作用極20〜20上にハイドロゲル102が形成される。これにより、第1のパターンのハイドロゲル101が第2のパターンのハイドロゲル102によって下方から支持された構造となり、ハイドロゲル101,102よりなる3次元的に画成されたパターンのハイドロゲル103が形成される。
図5に示した写真は図2に示したトランスデューサの電解液槽10に前述した条件のキトサン1%(w/v)溶液を満たし、選択した作用極20に電位を印加して3次元的に画成されたパターンのハイドロゲルが実際に形成された状態を写したものである。電位の印加は、
V1モード:0V,20s→0.95V,10s
V2モード:0.95V,30s
の2つのモードとして2つのモードを同時に開始するものとし、図2C中のハッチングを付したセル82の作用極20に先行する20秒間の0Vと後行する10秒間の0.95Vとに分かれた印加電位を適用するV1モードの電位を印加し、ドットを付したセル82の作用極20に30秒間の定電位0.95VであるV2モードの電位を印加した。換言すれば、先行する20秒間は図2C中のドットを付したセル82の作用極20にのみ0.95Vの電位が印加され、後行する10秒間は図2C中のハッチング及びドットを付したセル82の作用極20に0.95Vの電位が印加された。
写真より選択した作用極20の配置及びV1モード,V2モードに対応して、3次元的に画成されたパターンのハイドロゲルが形成されているのがわかる。なお、このハイドロゲルの形成においてトランスデューサの作用極20、対極30及び参照極40の構成材料は下記とした。
作用極20:Au
対極30:Pt
参照極40:Ag/AgCl
ところで、前述した2層構造のような層構造を採用して所望の形状を有するハイドロゲルの3次元的に画成されたパターンを良好に得るためには、電解液槽の底面と平行に対向する貼着面を有するとともに底面に垂直なZ方向に変位可能なZステージを用いてハイドロゲルを形成するのが好ましい。この発明によるハイドロゲル作製装置の第1の実施形態及びトランスデューサの第1の実施形態は図1及び図2にそれぞれ示した構成に加え、このようなZステージを具備することを特徴とする。なお、図2に示したトランスデューサは電解液槽10の底面10aに位置する造形領域81と平行に対向するように装備可能なZステージを例えば別部品として具備するものとする。
このようなZステージを具備すれば、前記した第1の工程を、貼着面が電解液槽の底面から第1の距離だけ離間するようにZステージを電解液中に位置させて行い、Z方向に垂直な2つの面のうち底面から遠い側である上面がZステージの貼着面に貼着した状態の第1のパターンを有するハイドロゲルを形成し、その後、Zステージを底面から離れる向きに変位させて、第1のパターンのZ方向に垂直な2つの面のうち、底面に近い側である下面を底面から第2の距離だけ離間させ、その状態で前記した第2の工程を行えば、第1のパターンの下面と接続した第2のパターンを有するハイドロゲルを形成することができ、このような方法を採用すれば所望の形状を有するハイドロゲルの3次元的に画成されたパターンを良好に形成することができる。
Zステージの電解液に浸漬される部位は電気化学反応で劣化しないように、例えばガラス製とするのが好ましい。また、ガラスは親水性を有するものであるが、ハイドロゲルを貼着するZステージの貼着面はさらに親水性を高める処理を施すのが好ましい。このような処理の例としては、例えばポリエチレングリコールの塗布が挙げられる。
図6は前述した図4と同様の過程(第1の工程、第2の工程)をZステージを用いて行う場合を模式的に示したものである。
Zステージ110を、その貼着面110aが電解液槽の底面10aから第1の距離Zだけ離間するように位置させ、作用極20に電位を印加する。これにより、作用極20上にハイドロゲル101が形成され、図6(2)に示したようにハイドロゲル101は貼着面110aに貼着するように形成される。図6(3)はハイドロゲル101の作用極20からの剥離過程を示したものであり、この剥離過程については後で詳述する。
図6(4)に示したように、Zステージ110を変位させてハイドロゲル101の下面を電解液槽の底面10aから第2の距離Zだけ離間させ、作用極20〜20に電位を印加する。これにより、図6(5)に示したように作用極20〜20上にハイドロゲル102が形成され、ハイドロゲル101,102よりなる3次元的に画成されたパターンのハイドロゲル103が良好に形成される。
このようにZステージを用いてハイドロゲルを形成する場合において、第2の工程で選択する第2の作用極群のすべてが第1の工程で選択する第1の作用極群に含まれるようにすれば、第2のパターンが第1のパターンによってZステージ110の貼着面110a側である上方から懸下支持された構造をもつパターンを良好に形成することができ、つまり図6(5)に示したようなピラミッド型と反対の逆ピラミッド型のパターンを有するハイドロゲルを良好に形成することができる。
ここで、図6(3)のハイドロゲルの剥離工程について説明する。
剥離工程は選択した作用極に所定の電位を印加して選択した作用極の配置に対応したパターンを有するハイドロゲルを形成した後、その形成されたハイドロゲルが選択した作用極と接触した状態にある時に、所定の電位とは異なるハイドロゲル剥離電位を印加してハイドロゲルの選択された作用極との接触部位を溶解させ、ハイドロゲルの選択された作用極からの剥離を促す工程であって、このような剥離工程を有すれば、図6(4)の状態へのZステージ110の変位の際に、ハイドロゲル101を良好に作用極20から剥離させることができる。
このような剥離工程は例えばハイドロゲルの形成にアルギン酸ナトリウム溶液を用いる場合に良好に実行できる。即ち、アルギン酸ナトリウムの場合、作用極に酸化反応を生起する電位を印加すれば、アルギン酸ハイドロゲルが析出し、作用極に還元反応を生起する電位を印加すればアルギン酸ハイドロゲルが溶解する。
一方、このような剥離工程を有することなく、作用極からのハイドロゲルの剥離を容易にすることもできる。一つの手法はハイドロゲルの接触面積を低減させることであり、即ち2次元的なアレイを構成する作用極を、すべて電解液槽の底面から突出させるようにする。この場合、突出した作用極の側面は作用極と共に電解液槽の底面から突出するように形成した絶縁層によって囲繞する。
図7Aはこのような作用極及び絶縁層の形成方法の一例を模式的に示したものである。図7A(2)に示したように作用極20の上にまずフォトリソグラフィによりマイクロウェルを構成する絶縁層25をフォトレジストにより形成する。そして、マイクロウェル内にメッキにより電極を充填形成すれば、図7A(3)に示したように電解液槽の底面10aから突出した作用極20’を絶縁層25に囲繞された構成として形成することができる。
このような形状の作用極20’とすれば、作用極20’に電位を印加して形成されたハイドロゲル104は例えば図7B(2)に示したような形成状態となって、底面10aと接触せず、接触面積が大幅に低減するため、図7B(3)に示したZステージ110の変位の際にハイドロゲル104の剥離が容易となる。この発明によるハイドロゲル作製装置の第2の実施形態及びトランスデューサの第2の実施形態は、図1及び図2にそれぞれ示した構成における作用極をこのように電解液槽10の底面10aから突出し、絶縁層25に囲繞された作用極20’とすることを特徴とする。
さらに、作用極からのハイドロゲルの剥離を容易にするための手法として、作用極の表面が位置する電解液槽の底面の、作用極の表面以外の部位に撥水処理を施すことも有効である。撥水処理は例えばPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)のようなフッ素樹脂をコーティングすることにより行うことができる。
次に、層構造を有する3次元的に画成されたパターンのハイドロゲルの形成において、例えば同一層内に異なる種類のハイドロゲルを存在させるようなハイドロゲルの作製方法について説明する。
この場合、前述したハイドロゲル作製の第1の工程と第2の工程において、例えばその何れか一方は第1のサブ工程と第2のサブ工程とを含み、それに対応させて第1の作用極群と第2の作業極群の何れか一方は第1のサブ作用極群と第2のサブ作用極群とを含み、第1の電位と第2の電位の何れか一方は第1のサブ電位と第2のサブ電位とを含み、第1のパターンと第2のパターンの何れか一方は第1のサブパターンと第2のサブパターンとを含み、第2のサブ作用極群は第1のサブ作用極群に属しない作用極のみで構成するようにする。
このようにすれば、第1のサブ作用極群に第1のサブ電位を印加することで第1のサブパターンを有するハイドロゲルを形成することができ、第2のサブ作用極群に第2のサブ電位を印加することで第2のサブパターンを有するハイドロゲルを形成することができ、同一層内に異なる種類のハイドロゲルを存在させることができる。
このような第1のサブ工程と第2のサブ工程の実行は例えば第1のサブ工程の電極反応を酸化の電極反応とし、第2のサブ工程の電極反応を還元の電極反応とすることにより、良好に実行することができる。
アルギン酸ナトリウムの場合、酸化反応でハイドロゲルが形成される。キトサンの場合はpH調整によって酸化反応でハイドロゲルが形成される場合と還元反応でハイドロゲルが形成される場合とがあるが、還元反応でハイドロゲルが形成される条件とすれば、第1のサブ工程と第2のサブ工程で形成される2種類のハイドロゲルをキトサンハイドロゲルとアルギン酸ハイドロゲルにすることができる。
図8は多層構造のハイドロゲルにおいてそれぞれの層が2種類のハイドロゲルよりなり、かつ層厚方向(Z方向)においても2種類のハイドロゲルが交互に存在するようなハイドロゲルの形成を模式的に示したものであり、図8中、105はアルギン酸ハイドロゲルを示し、106はキトサンハイドロゲルを示す。
図8(2)は作用極20に電位を印加して最初のアルギン酸ハイドロゲル105が形成された状態を示し、図8(3)は作用極20,20に電位を印加して最初のキトサンハイドロゲル106が形成された状態を示す。作用極20〜20に印加する電位を順次、切り換えて行くことにより図8(4)に示したような構造を有するハイドロゲル107を形成することができる。なお、電解液槽10に満たす溶液はアルギン酸ハイドロゲル105及びキトサンハイドロゲル106を形成する都度、つまり第1のサブ工程及び第2のサブ工程をそれぞれ実行する都度、入れ替える。
第1のサブ工程と第2のサブ工程は前述した第1の工程と第2の工程の双方が含むものとしてもよく、またいずれか一方が含むものとしてもよい。
さらに、例えば第2のサブ工程では所定の条件で溶解するハイドロゲルを形成し、第1のサブ工程及び第2のサブ工程よりも後に、第2のサブパターンを有するハイドロゲルに所定の条件を与えることで第2のサブパターンを有するハイドロゲルを溶解させて選択的に除去するサブパターン除去工程を有するものとしてもよい。
これは例えばアルギン酸ハイドロゲルがアルギン酸分解酵素の添加によって触媒的に分解することを利用し、第2のサブパターンを有するアルギン酸ハイドロゲルを形成してから電解液中にアルギン酸分解酵素を拡散し、第2のサブパターンを選択的に除去するといった方法で実施することができる。サブパターン除去工程はその他、光照射による架橋切断、pHや温度の操作によるゲルの溶出化等を利用して行うこともできる。
次に、ハイドロゲルのスカフォールドに所定の細胞を播種してなる、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法について説明する。
このような細胞がパターニングされたハイドロゲルは、ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質を含んだ電解液として、更に所定の細胞も含んだ懸濁液を用いて、ハイドロゲルを作製することで、所定の細胞が播種された状態のハイドロゲルを電解液槽の底面上に形成することができる。
ハイドロゲルの作製方法は前述したように、
1)第1の工程と第2の工程とによる方法
2)第1の工程と第2の工程の何れか一方が第1のサブ工程と第2のサブ工程とを含む方法
等があり、第1の工程と第2の工程との何れか一方において、電解液としてハイドロゲルの電解析出を生起する物質と共に所定の細胞のうちの1種類の細胞を含んだ懸濁液を用いることで、第1のパターンを有するハイドロゲルと第2のパターンを有するハイドロゲルの何れか一方を所定の1種類の細胞が播種された状態とすることができる。
この場合、第1の工程と第2の工程の他方も電解液として上記所定の細胞のうちの1種類とは異なるもう1種類の細胞を含んだ懸濁液を用いるようにしてもよい。これにより、第1のパターンを有するハイドロゲル及び第2のパターンを有するハイドロゲルを異なる種類の細胞が播種された状態とすることができる。
また、第1のサブ工程と第2のサブ工程との何れか一方において、上記と同様にして細胞が播種された状態のハイドロゲルが作製されるようにしてもよく、第1のサブ工程と第2のサブ工程の双方において互いに異なる種類の細胞が播種された状態のハイドロゲルが作製されるようにしてもよい。
図9は図8に示したようなアルギン酸ハイドロゲルとキトサンハイドロゲルの多層構造において、アルギン酸ハイドロゲルに細胞Aを播種し、キトサンハイドロゲルに細胞Bを播種する過程を模式的に示したものである。
電解液を細胞Aを含む懸濁液として作用極20に電位を印加することにより、図9(2)に示したように作用極20上に細胞Aが播種されたアルギン酸ハイドロゲル105’が形成される。図9(3)は懸濁液を除去した状態を示す。次に、電解液を細胞Bを含む懸濁液として作用極20,20に電位を印加する。これにより、図9(5)に示したように作用極20,20上に細胞Bが播種されたキトサンハイドロゲル106’が形成される。図9(6)は懸濁液を除去した状態を示す。以下、作用極20〜20に印加する電位を順次、切り替え、それに合わせて懸濁液を順次、交換することにより、図9(7)に示したような細胞播種構造を有するハイドロゲル107’を形成することができる。
このように、この発明による細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法によれば、3次元的にデザインされた構造的な配置をもってハイドロゲルに細胞を播種することができ、所望の細胞培養構造を作製することができる。
また、前述のサブパターン除去工程を細胞を播種した後に行ってもよい。
播種する細胞は全ての哺乳動物の細胞が対象であり、具体的に言えば、iPS細胞、ES細胞、間葉系幹細胞、肝臓細胞、血管内皮細胞、繊維芽細胞などである。血管細胞を例に挙げれば、ハイドロゲルの目的箇所に血管細胞を配置することにより、目的の形の血管を形成することができる。
細胞がパターニングされたハイドロゲルを作製する際、細胞を効率良く使用できるようにするのが好ましい。このためには、例えば懸濁液を電解液槽に収容した状態で、選択した作用極に所定の電位を印加してハイドロゲルを形成する工程の前に、選択した作用極に所定の周波数の交流電位を印加し、細胞を誘電泳動によって選択した作用極の上に高密度に分布させる誘電泳動工程を実施するのが好ましい。
図10はこの誘電泳動の様子を模式的に示したものであり、この例では電解液槽10の底面10aと平行に、底面10aの作用極20の2次元的なアレイが設けられた領域と対向する電極面を有する電極120を用いて誘電泳動を行うものとなっている。図10中、130は所定の周波数の交流電位を作用極20に印加する発振器を示す。また、○印は細胞を示し、破線は電気力線を示す。
誘電泳動工程を行う場合、この発明によるハイドロゲル作製装置はポテンショスタット50に加え、このような発振器130を具備するものとする。また、誘電泳動工程を行う場合、誘電泳動用の電極120はこの発明によるハイドロゲル作製装置及びトランスデューサの電解液槽10に装備されるか、または装備可能とされる。なお、ハイドロゲルの作製においてZステージ110を使用しない場合は電極120がZステージ110と干渉するといったことが生じないため、電極120を対極として使用することができ、この場合、図1及び図2における対極30は不要となる。
誘電泳動工程はこのような電解液11中に作用極20と対向して配置された電極120を用いる以外に、例えば作用極20のまわりにそれぞれ位置するように底面10aに設けた電極を用いても行うことができる。
図11はこのように誘電泳動用の電極を設けた例を示したものであり、図11Aは誘電泳動用の電極121を作用極20のまわりにリング状をなして設けた例を示している。また、図11Bは作用極20を囲んで誘電泳動用の電極122を全面形成した例を示したものである。この発明によるハイドロゲル作製装置及びトランスデューサは誘電泳動工程の実行を可能とすべく、前述した電極120に替えて、この図11A,Bに示したような電極121や122を具備するものとしてもよい。トランスデューサの場合、電極121あるいは122は第2の電極として、第1の電極としての作用極20と同様、LSIチップ80の造形領域81に形成される。なお、造形領域81の電極の表面以外の部位には前述したように撥水処理を施すのが好ましい。
一方、細胞は一般に負に帯電しているため、選択した作用極上に細胞を集中させ、高密度に分布させるために誘電泳動に替えて電気泳動を用いることもできる。電気泳動は選択した作用極に所定の直流電位を印加することによって行うことができる。
この発明による細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法によって作製された細胞埋包ハイドロゲルは例えば動物実験に替わる薬剤評価や手術練習用、医療用材料として利用することができる。
10 電解液槽 10a 底面
11 電解液 12 穴
20,20〜20,20’ 作用極 25 絶縁層
30 対極 40 参照極
50 ポテンショスタット 51 可変電源
52 電圧計 53 電流計
60 スイッチ 70 塩橋
80 LSIチップ 81 造形領域
82 セル 90 基板
91 配線パターン 92 ボンディングワイヤ
100〜107,105’〜107’ ハイドロゲル
110 Zステージ 110a 貼着面
120〜122 電極 130 発振器

Claims (35)

  1. 電解液中に設置された電極で電気化学的に生成された電極生成物が前記電解液内で誘起する反応によってハイドロゲルが形成される、ハイドロゲルの電解析出を利用したハイドロゲルの電気化学的な作製方法であって、
    底面に複数の作用極の2次元的なアレイが設けられた電解液槽と、前記電解液槽の内部に設置される対極とを有する装置を用意し、ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質を含んだ電解液を前記電解液槽に収容する準備工程と、
    前記複数の作用極の2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択された作用極としての第1の作用極群に所定の電位としての第1の電位を印加して前記選択された作用極の配置に対応する2次元的に画成された第1のパターンを有するハイドロゲルを前記底面上に形成する第1の工程と、
    前記複数の作用極の2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択された作用極としての第2の作用極群に所定の電位としての第2の電位を印加して、前記選択された作用極の配置に対応する2次元的に画成された第2のパターンを有するハイドロゲルを前記底面上に形成する第2の工程とを有し、
    前記第1の工程よりも後に前記第2の工程が行われ、
    前記第1のパターンの前記底面側である下方に前記第2のパターンが重畳してなる2層を少なくとも含む3次元的に画成されたパターンを有するハイドロゲルを形成することを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  2. 請求項に記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法において、
    前記第1の工程と前記第2の工程の少なくとも何れか一方は、第1のサブ工程と第2のサブ工程とを含み、対応する前記第1の作用極群と前記第2の作用極群の何れか一方は、第1のサブ作用極群と第2のサブ作用極群とを含み、対応する前記第1の電位と前記第2の電位の何れか一方は、第1のサブ電位と第2のサブ電位とを含み、対応する前記第1のパターンと前記第2のパターンの何れか一方は、第1のサブパターンと第2のサブパターンとを含み、
    前記第2のサブ作用極群は、前記第1のサブ作用極群に属しない前記作用極のみで構成され、
    前記第1のサブ作用極群に前記第1のサブ電位を印加することで前記第1のサブパターンを有するハイドロゲルが形成され、前記第2のサブ作用極群に前記第2のサブ電位を印加することで前記第2のサブパターンを有するハイドロゲルが形成されることを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  3. 請求項に記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法において、
    前記第2のサブ工程では、所定の条件で溶解するハイドロゲルを形成し、
    少なくとも前記第1のサブ工程及び前記第2のサブ工程よりも後に、前記第2のサブパターンを有するハイドロゲルに前記所定の条件を与えることで、前記第2のサブパターンを有するハイドロゲルを溶解させて選択的に除去するサブパターン除去工程を更に有することを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  4. 請求項1から請求項3の何れかに記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法において、
    前記底面と平行に対向する貼着面を有するとともに前記底面に垂直なZ方向に変位可能なZステージを更に用意し、
    前記第1の工程を、前記貼着面が前記底面から第1の距離だけ離間するように前記Zステージを前記電解液中に位置させて行い、前記Z方向に垂直な2つの面のうち前記底面から遠い側である上面が前記貼着面に貼着した状態の前記第1のパターンを有するハイドロゲルを形成し、
    その後、前記第1のパターンの上面が前記貼着面に貼着した前記Zステージを前記底面から離れる向きに変位させて、前記第1のパターンの前記Z方向に垂直な2つの面のうち前記底面に近い側である下面を前記底面から第2の距離だけ離間させ、
    前記第2の工程を、前記下面が前記底面から前記第2の距離だけ離間するように前記第1のパターンを前記電解液中に位置させて行い、前記第1のパターンの前記下面と接続した前記第2のパターンを有するハイドロゲルを形成することを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  5. 請求項に記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法において、
    前記貼着面は、親水性とする処理が施されていることを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  6. 請求項1から請求項5の何れかに記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法において、
    前記第1の作用極群のすべては前記第2の作用極群に含まれ、
    前記3次元的に画成されたパターンは、前記第1のパターンが前記第2のパターンによって前記下方から支持される構造をもつことを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  7. 請求項または請求項5に記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法において、
    前記第2の作用極群のすべては前記第1の作用極群に含まれ、
    前記3次元的に画成されたパターンは、前記第2のパターンが前記第1のパターンによって前記貼着面側である上方から懸下支持される構造をもつことを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  8. 請求項1から請求項7の何れかに記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法において、
    前記2次元的なアレイを構成する前記複数の作用極は、すべて前記底面から突出しており、その突出したそれぞれの作用極の側面は、前記作用極と共に前記底面から突出するように形成された絶縁層に囲繞されていることを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  9. 請求項1から請求項8の何れかに記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法において、
    前記底面の前記作用極の表面以外の部位に、撥水処理が施されていることを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  10. 請求項1から請求項9の何れかに記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法において、
    前記選択された作用極に前記所定の電位を印加して前記選択された作用極の配置に対応する前記2次元的に画成されたパターンを有するハイドロゲルを前記底面上に形成し、
    その後、その形成された該ハイドロゲルが前記選択された作用極と接触した状態にある時に、前記選択された作用極に前記所定の電位とは異なるハイドロゲル剥離用電位を印加して該ハイドロゲルの前記選択された作用極との接触部位を溶解させ、該ハイドロゲルの前記選択された作用極からの剥離を促す工程を更に有することを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  11. 電解液中に設置された電極で電気化学的に生成された電極生成物が前記電解液内で誘起する反応によってハイドロゲルが形成される、ハイドロゲルの電解析出を利用したハイドロゲルの電気化学的な作製方法であって、
    底面に複数の作用極の2次元的なアレイが設けられた電解液槽と、前記電解液槽の内部に設置される対極とを有する装置を用意し、ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質を含んだ電解液を前記電解液槽に収容する準備工程と
    前記複数の作用極の2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択された作用極に所定の電位を印加して前記選択された作用極の配置に対応する2次元的に画成されたパターンを有するハイドロゲルを前記底面上に形成するハイドロゲル形成工程と、
    ハイドロゲル形成工程の後、その形成された該ハイドロゲルが前記選択された作用極と接触した状態にある時に、前記選択された作用極に前記所定の電位とは異なるハイドロゲル剥離用電位を印加して該ハイドロゲルの前記選択された作用極との接触部位を溶解させ、該ハイドロゲルの前記選択された作用極からの剥離を促す剥離促進工程と
    を有することを特徴とするハイドロゲルの電気化学的な作製方法。
  12. ハイドロゲルのスカフォールドに所定の細胞を播種してなる、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法であって、
    請求項1から請求項11の何れかに記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法を、前記ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質を含んだ電解液として、更に前記所定の細胞も含んだ懸濁液を用いて行うことで、前記所定の細胞が播種された状態のハイドロゲルを前記電解液槽の前記底面上に形成することを特徴とする細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法。
  13. ハイドロゲルのスカフォールドに所定の細胞を播種してなる、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法であって
    前記所定の細胞には1種類以上の細胞が含まれ、
    請求項に記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法を、前記第1の工程と前記第2の工程との何れか一方において、当該の前記電解液として当該の前記ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質と共に前記所定の細胞のうちの1種類の細胞を含んだ懸濁液を用いて行う工程を有することを特徴とする細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法。
  14. 請求項13に記載の細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法において、
    前記第1の工程と前記第2の工程との他方において、当該の前記電解液として当該の前記ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質と共に前記所定の細胞のうちの前記1種類の細胞とは異なるもう1種類の細胞を含んだ懸濁液を用いて行う工程を有することを特徴とする細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法。
  15. ハイドロゲルのスカフォールドに所定の細胞を播種してなる、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法であって
    前記所定の細胞には1種類以上の細胞が含まれ、
    請求項に記載のハイドロゲルの電気化学的な作製方法を、前記第1のサブ工程と前記第2のサブ工程との何れか一方において、当該の前記電解液として当該の前記ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質と共に前記所定の細胞のうちの1種類の細胞を含んだ懸濁液を用いて行うことを特徴とする細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法。
  16. 請求項15に記載の細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法において、
    前記第1のサブ工程と前記第2のサブ工程との他方において、当該の前記電解液として当該の前記ハイドロゲルの電解析出を生起する溶質と共に前記所定の細胞のうちの前記1種類の細胞とは異なるもう1種類の細胞を含んだ懸濁液を用いて行うことを特徴とする細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法。
  17. 請求項12から請求項16の何れかに記載の細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法において、
    前記懸濁液を前記電解液槽に収容した状態で、前記選択された作用極に前記所定の電位を印加してハイドロゲルを形成する工程の前に、前記選択された作用極に所定の周波数の交流電位を印加し、前記所定の細胞を誘電泳動によって前記選択された作用極の上に高密度に分布させる誘電泳動工程を有することを特徴とする細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法。
  18. 請求項17に記載の細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法において、
    前記誘電泳動工程においては、前記底面と平行に前記底面の前記複数の作用極の2次元的なアレイが設けられた領域と対向する電極面を有する電極を用いることを特徴とする細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法。
  19. 請求項17に記載の細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法において、
    前記誘電泳動工程においては、前記複数の作用極の2次元的なアレイのそれぞれのまわりに位置するように前記底面に設けられている電極を用いることを特徴とする細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法。
  20. 請求項12から請求項16の何れかに記載の細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法において、
    前記懸濁液を前記電解液槽に収容した状態で、前記選択された作用極に前記所定の電位を印加してハイドロゲルを形成する工程の前に、前記選択された作用極に所定の直流電位を印加し、前記所定の細胞を電気泳動によって前記選択された作用極の上に高密度に分布させる電気泳動工程を有することを特徴とする細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法。
  21. 底面に複数の作用極の2次元的なアレイが設けられた電解液槽と、前記電解液槽の内部に設置される対極とを有し、前記複数の作用極の2次元的なアレイのうちの1つ以上の選択された作用極に所定の電位を印加することができるハイドロゲル作製装置であって、
    前記底面と平行に対向する貼着面を有するとともに前記底面に垂直なZ方向に変位可能なZステージを備えることを特徴とするハイドロゲル作製装置。
  22. 請求項21に記載のハイドロゲル作製装置において、
    前記貼着面は、親水性とする処理が施されていることを特徴とするハイドロゲル作製装置。
  23. 請求項21または請求項22に記載のハイドロゲル作製装置において、
    前記2次元的なアレイを構成する前記複数の作用極は、すべて前記底面から突出しており、その突出したそれぞれの作用極の側面は、前記作用極と共に前記底面から突出するように形成された絶縁層に囲繞されていることを特徴とするハイドロゲル作製装置。
  24. 請求項21から請求項23の何れかに記載のハイドロゲル作製装置において、
    前記底面の前記作用極の表面以外の部位に、撥水処理が施されていることを特徴とするハイドロゲル作製装置。
  25. 請求項21から請求項24の何れかに記載のハイドロゲル作製装置において、
    前記選択された作用極に所定の周波数の交流電位を印加することができる発振器を備えていることを特徴とするハイドロゲル作製装置。
  26. 請求項25に記載のハイドロゲル作製装置において、
    前記電解液槽に装備されるかまたは装備可能な誘電泳動用電極を更に備え、
    前記誘電泳動用電極は、その電極面が、前記底面と平行に前記底面の前記複数の作用極の2次元的なアレイが設けられた領域と対向するように前記電解液槽に装備されるかまたは装備可能とされていることを特徴とするハイドロゲル作製装置。
  27. 請求項25に記載のハイドロゲル作製装置において、
    前記電解液槽は誘電泳動用電極を更に備え、
    前記誘電泳動用電極は、前記複数の作用極の2次元的なアレイのそれぞれのまわりに位置するように前記底面に設けられていることを特徴とするハイドロゲル作製装置。
  28. 電解液と前記電解液中で電解析出されるハイドロゲルとを収容することができる電解液槽がLSIチップ上に搭載されてなり、パターニングされたハイドロゲルの電気化学的な作製に用いるトランスデューサであって、
    前記電解液槽の底面に画定された造形領域には、2次元的なアレイ状に配列されて、前記LSIチップに設けられている複数の第1の電極が位置しており、
    前記電解液槽に装備可能とされる、貼着面を有するZステージを具備し、
    前記Zステージは、前記貼着面が前記底面の前記造形領域と平行に対向するように、前記底面に垂直なZ方向に変位可能に前記電解液槽に装備することができるものとされていることを特徴とするトランスデューサ。
  29. 請求項28に記載のトランスデューサにおいて、
    前記貼着面は、親水性とする処理が施されていることを特徴とするトランスデューサ。
  30. 請求項28または請求項29に記載のトランスデューサにおいて、
    前記複数の第1の電極は、すべて前記底面から突出しており、その突出したそれぞれの第1の電極の側面は、前記第1の電極と共に前記底面から突出するように形成された絶縁層に囲繞されていることを特徴とするトランスデューサ。
  31. 請求項28から請求項30の何れかに記載のトランスデューサにおいて、
    前記造形領域の前記第1の電極の表面以外の部位に、撥水処理が施されていることを特徴とするトランスデューサ。
  32. 請求項28から請求項30の何れかに記載のトランスデューサにおいて、
    前記造形領域には、前記複数の第1の電極のそれぞれのまわりに位置するように前記LSIチップに設けられている第2の電極が更に位置していることを特徴とするトランスデューサ。
  33. 請求項32に記載のトランスデューサにおいて、
    前記第2の電極は、前記第1の電極と導通することなく前記造形領域に全面形成されていることを特徴とするトランスデューサ。
  34. 請求項32または請求項33に記載のトランスデューサにおいて、
    前記造形領域の前記第1の電極の表面及び前記第2の電極の表面以外の部位に、撥水処理が施されていることを特徴とするトランスデューサ。
  35. 請求項28から請求項31の何れかに記載のトランスデューサにおいて、
    前記電解液槽に装備されるかまたは装備可能な第2の電極を更に具備し、
    前記第2の電極は、その電極面が、前記底面の前記造形領域と平行に対向するように前記電解液槽に装備されるかまたは装備可能とされていることを特徴とするトランスデューサ。
JP2017049777A 2017-03-15 2017-03-15 ハイドロゲルの電気化学的な作製方法、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法、ハイドロゲル作製装置及びトランスデューサ Active JP6380962B1 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049777A JP6380962B1 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 ハイドロゲルの電気化学的な作製方法、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法、ハイドロゲル作製装置及びトランスデューサ
SG10202010067XA SG10202010067XA (en) 2017-03-15 2018-01-24 Method of electrochemically producing hydrogel, method of producing hydrogel with pattern formed of cells, hydrogel production apparatus, and transducer
EP18767765.3A EP3597793B1 (en) 2017-03-15 2018-01-24 Method of electrochemically producing hydrogel, method of producing hydrogel with pattern formed of cells, hydrogel production apparatus, and transducer
SG10202010071WA SG10202010071WA (en) 2017-03-15 2018-01-24 Method of electrochemically producing hydrogel, method of producing hydrogel with pattern formed of cells, hydrogel production apparatus, and transducer
PCT/JP2018/002136 WO2018168212A1 (ja) 2017-03-15 2018-01-24 ハイドロゲルの電気化学的作製方法、細胞で形成されたパターンを持つハイドロゲルの作製方法、ハイドロゲル作製装置及びトランスデューサ
EP21172384.6A EP3913112B1 (en) 2017-03-15 2018-01-24 Method of electrochemically producing hydrogel, and method of producing hydrogel patterned with cells
SG10202010072UA SG10202010072UA (en) 2017-03-15 2018-01-24 Method of electrochemically producing hydrogel, method of producing hydrogel with pattern formed of cells, hydrogel production apparatus, and transducer
US16/489,456 US11326262B2 (en) 2017-03-15 2018-01-24 Method of electrochemically producing hydrogel, method of producing hydrogel with pattern formed of cells, hydrogel production apparatus, and transducer
SG11201908177R SG11201908177RA (en) 2017-03-15 2018-01-24 Method of electrochemically producing hydrogel, method of producing hydrogel with pattern formed of cells, hydrogel production apparatus, and transducer
TW107103357A TWI683929B (zh) 2017-03-15 2018-01-31 水凝膠的電化學性製作方法、具有以細胞所形成的型樣之水凝膠的製作方法、水凝膠製作裝置及轉換器
US17/696,424 US12043911B2 (en) 2017-03-15 2022-03-16 Method of electrochemically producing hydrogel, method of producing hydrogel with pattern formed of cells, hydrogel production apparatus, and transducer
US17/696,356 US11542612B2 (en) 2017-03-15 2022-03-16 Method of electrochemically producing hydrogel, method of producing hydrogel with pattern formed of cells, hydrogel production apparatus, and transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049777A JP6380962B1 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 ハイドロゲルの電気化学的な作製方法、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法、ハイドロゲル作製装置及びトランスデューサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6380962B1 true JP6380962B1 (ja) 2018-08-29
JP2018149524A JP2018149524A (ja) 2018-09-27

Family

ID=63354720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049777A Active JP6380962B1 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 ハイドロゲルの電気化学的な作製方法、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法、ハイドロゲル作製装置及びトランスデューサ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11326262B2 (ja)
EP (2) EP3597793B1 (ja)
JP (1) JP6380962B1 (ja)
SG (4) SG11201908177RA (ja)
TW (1) TWI683929B (ja)
WO (1) WO2018168212A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020197103A2 (ko) * 2019-03-22 2020-10-01 숙명여자대학교산학협력단 전기영동법을 이용한 하이드로겔 성형방법 및 미생물 연료전지의 전극제조방법
KR102200543B1 (ko) * 2019-03-22 2021-01-08 숙명여자대학교산학협력단 전기영동법을 이용한 하이드로겔 성형방법 및 이를 이용한 성형품
JP7219919B2 (ja) * 2019-05-20 2023-02-09 日本航空電子工業株式会社 触媒反応生成物の電気化学的測定方法及びトランスデューサ
JP7201178B2 (ja) * 2019-06-13 2023-01-10 日本航空電子工業株式会社 触媒反応生成物の電気化学的測定方法、電気化学測定装置及びトランスデューサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204888A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
WO2015166977A1 (ja) * 2014-05-02 2015-11-05 公立大学法人大阪府立大学 がん細胞検出用高分子膜及びその製造方法、並びにそれを用いたがん細胞検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003251874A1 (en) * 2002-07-12 2004-02-02 Dirk R. Albrecht Three dimensional cell patterned bioploymer scaffolds and method of making the same
US7094330B2 (en) * 2002-12-02 2006-08-22 Epocal Inc. Heterogeneous membrane electrodes
US7790010B2 (en) 2002-12-20 2010-09-07 University Of Maryland, College Park Spatially selective deposition of polysaccharide layer onto patterned template
WO2010129279A2 (en) * 2009-04-27 2010-11-11 University Of Maryland Biotechnology Institute Electroaddressing and in-film bioprocessing using stimuli-responsive hydrogel-forming polymers
ITMI20131468A1 (it) * 2013-09-06 2015-03-07 Nextmaterials S R L Processo per la realizzazione di film self standing a base di macromolecole di origine naturale o sintetica caratterizzati da micro-pattern a porosità controllata
WO2015061753A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Reoxcyn Discoveries Group, Inc. Redox signaling gel formulation
GB201407571D0 (en) 2014-04-30 2014-06-11 Smiths Medical Int Ltd Respiratory therapy devices
WO2016145182A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Carbon3D, Inc. Additive manufacturing using polymerization initiators or inhibitors having controlled migration
WO2017087884A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-26 Fabric8Labs, Inc. Three dimensional additive manufacturing of metal objects by stereo-electrochemical deposition
SG11201809614VA (en) * 2016-05-31 2018-11-29 Univ Northwestern Method for the fabrication of three-dimensional objects and apparatus for same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204888A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
WO2015166977A1 (ja) * 2014-05-02 2015-11-05 公立大学法人大阪府立大学 がん細胞検出用高分子膜及びその製造方法、並びにそれを用いたがん細胞検出装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
F. OZAWA: "電解析出ハイドロゲルマイクロウェルを用いた三次元培養法の開発 Three-dimensional cell culture usin", 電気化学会講演要旨集 創立80周年記念大会, JPN6018015112 *
小沢 文智 F. OZAWA F. OZAWA: "電解析出ハイドロゲルマイクロウェルを用いた三次元培養法の開発 Three-dimensional cell culture usin", 電気化学会講演要旨集 創立80周年記念大会, JPN6018015112 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3597793B1 (en) 2022-04-20
US11542612B2 (en) 2023-01-03
EP3597793A1 (en) 2020-01-22
TW201835385A (zh) 2018-10-01
US20220205116A1 (en) 2022-06-30
US12043911B2 (en) 2024-07-23
SG10202010067XA (en) 2020-11-27
EP3597793A4 (en) 2020-09-16
TWI683929B (zh) 2020-02-01
US11326262B2 (en) 2022-05-10
JP2018149524A (ja) 2018-09-27
SG11201908177RA (en) 2019-10-30
US20200040468A1 (en) 2020-02-06
EP3913112A1 (en) 2021-11-24
SG10202010071WA (en) 2020-11-27
US20220205115A1 (en) 2022-06-30
EP3913112B1 (en) 2023-04-05
SG10202010072UA (en) 2020-11-27
WO2018168212A1 (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380962B1 (ja) ハイドロゲルの電気化学的な作製方法、細胞がパターニングされたハイドロゲルの作製方法、ハイドロゲル作製装置及びトランスデューサ
JP6284200B2 (ja) 多孔質基板電極体及びその製造方法
JP6063390B2 (ja) 非対称粒子(ヤヌス粒子)及び双極性電気化学によるその合成方法
US9617649B2 (en) Porous structure provided with a pattern that is composed of conductive polymer and method of manufacturing the same
JP2009506836A (ja) 生物学的に統合された電極装置
Meng et al. Electrical stimulation and cellular behaviors in electric field in biomedical research
Yoshizumi et al. Self-Propelled Metal–Polymer Hybrid Micromachines with Bending and Rotational Motions
Schlie-Wolter et al. Topography and coating of platinum improve the electrochemical properties and neuronal guidance
Ino et al. Hydrogel electrodeposition based on bipolar electrochemistry
Perez-Madrigal et al. Polypyrrole-supported membrane proteins for bio-inspired ion channels
ES2807183T3 (es) Aparato para detección de biomoléculas y su fabricación
Ino et al. Local hydrogel fabrication based on electrodeposition with a large-scale integration (LSI)-based amperometric device
Liu et al. In vitro mimicking the morphology of hepatic lobule tissue based on Ca-alginate cell sheets
Sanjuan-Alberte et al. Remotely controlled in situ growth of silver microwires forming bioelectronic interfaces
JP2004081085A (ja) 神経細胞培養マイクロチャンバー
Oh et al. Inverted ion current rectification-based chemical delivery probes for stimulation of neurons
CN211311433U (zh) 一种微组织结构的制造与组装集成平台
US20230088763A1 (en) Highly conductive and bioactive photosensitive resins for development of functional and hybrid electronics and sensors
JP4204913B2 (ja) 細胞または組織の培養制御装置とその方法
JP2014193126A (ja) 分子導入方法
Park et al. Transparent Intracellular Sensing Platform with Si Needles for Simultaneous Live Imaging
JP2019110823A (ja) 培養装置
Zajdel et al. On-demand spatiotemporal programming of collective cell migration via bioelectric stimulation
Yadav Advancing three-dimensional electrophysiology: Development and evaluation of versatile platform for tailored 3D microelectrode array fabrication
Sekine et al. Electrochemical agarose stamp for addressable micropatterning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250