JP6379869B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6379869B2
JP6379869B2 JP2014174918A JP2014174918A JP6379869B2 JP 6379869 B2 JP6379869 B2 JP 6379869B2 JP 2014174918 A JP2014174918 A JP 2014174918A JP 2014174918 A JP2014174918 A JP 2014174918A JP 6379869 B2 JP6379869 B2 JP 6379869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
monochrome
mode
page
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014174918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016050980A (ja
Inventor
水口 浩司
浩司 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014174918A priority Critical patent/JP6379869B2/ja
Publication of JP2016050980A publication Critical patent/JP2016050980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379869B2 publication Critical patent/JP6379869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像がカラーであるかモノクロであるかを判定する機能を備える画像形成装置に関する。
プリンター又は複合機(Multifunction Peripheral)などの画像形成装置は、原稿をスキャナーで読み取り、原稿の画像を作成してコピー用紙に印刷する。また、モノクロとカラーの両方で印刷できる画像形成装置においては、ユーザーが原稿をモノクロで印刷するモノクロモードまたはカラーで印刷するカラーモードの設定を行わなければならない。しかし、前に設定されていたカラーモードでモノクロの原稿を印刷する、逆に前に設定されていたモノクロモードでカラーの原稿を印刷することがある。このようにカラーモードやモノクロモードを誤って設定して印刷すると、設定を正しく直した後に原稿を再び印刷することになり、印刷が無駄になる。このため、原稿の画像がカラーであるかモノクロであるかを判定する機能により、モノクロモードまたはカラーモードの設定を自動で行うようにすることで、無駄な印刷を防止する対策が行われている。例えば、特許文献1の画像判定装置および画像形成装置では、原稿画像がカラー画像、モノクロ画像、あるいは両者の判別が微妙な場合は不定画像と判定し、このページ毎の判定結果と不定画像と判定された原稿画像を表示する。このように判別が微妙な原稿画像を不定画像として表示することで、コピーを行う前に、ユーザーは適切なカラーモードまたはモノクロモードを不定画像に設定することで、ミスコピーを防止できる。
特開2001−83759号公報
しかし、特許文献1の画像判定装置および画像形成装置では、ページ毎に原稿画像をカラーモードまたはモノクロモードで印刷するので、複数のページからなるカラー原稿を全て料金の安いモノクロで印刷することができないという問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、操作パネルと、操作画面から設定されるカラーモードまたはモノクロモードの印刷色モード、原稿サイズ、コピー用紙サイズ、及び印刷部数を少なくとも含む原稿コピー情報を前記操作パネルから入力する操作パネル処理部と、
前記印刷色モード及び前記原稿コピー情報を少なくとも記憶する記憶部と、画像形成装置を総合的に制御する制御部と、原稿をページ毎に読み取る原稿読取部と、前記原稿読取部により読み取った原稿の画像データを形成する画像形成部と、前記画像データを前記原稿コピー情報に基づいて印刷する印刷部と、を備えた画像形成装置であって、
コピーボタンが押下されると、前記制御部は印刷色モード決定処理部を起動し、
前記印刷色モード決定処理部は、
ページ毎に前記画像データがカラーであるかモノクロであるかを判定して、カラーであるときはカラーページ数カウント値に1を加算し、モノクロであるときはモノクロページ数カウント値に1を加算し、前記カラーページ数カウント値と前記モノクロページ数カウント値とを加算した合計ページ数カウント値を算出し、
前記合計ページ数カウント値が1以上であるかを判定し、前記合計ページ数カウント値が1以上であるとき合計ページ数カウント値に対する前記カラーページ数カウント値の割合であるカラーページ割合を算出し、
前記カラーページ割合が予め決められたカラーページ割合の基準値以上であるかを判定し、
前記カラーページ割合が前記カラーページ割合の基準値以上であるとき、前記原稿コピー情報に含まれる前記印刷色モードがカラーモードおよびモノクロモードの何れであるかを判定し、
前記印刷色モードがカラーモードであるとき、前記画像データと前記原稿コピー情報とを格納した印刷要求通知を前記印刷部に出力し、
前記印刷色モードがモノクロモードであるとき、前記カラーページ割合が前記カラーページ割合の基準値以上である原稿に対してモノクロモードが設定されていることを通知するメッセージと、ユーザーによりモノクロモードをカラーモードに変更するモード変更ボタンとを、前記操作パネル処理部により前記操作パネルに表示させ、
前記カラーページ割合が前記カラーページ割合の基準値未満であるとき、前記原稿コピー情報に含まれる前記印刷色モードがモノクロモードおよびカラーモードの何れであるかを判定し、
前記印刷色モードがモノクロモードであるとき、前記画像データと前記原稿コピー情報とを格納した印刷要求通知を前記印刷部に出力し、
前記印刷色モードがカラーモードであるとき、前記カラーページ割合が前記カラーページ割合の基準値未満である原稿に対してカラーモードが設定されていることを通知するメッセージと、前記ユーザーによりカラーモードをモノクロモードに変更するモード変更ボタンとを、前記操作パネル処理部により前記操作パネルに表示させ、
前記カラーページ割合の基準値は、管理者だけにより設定され、前記ユーザーにより変更されないことを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、操作パネルと、操作画面から設定されるカラーモードまたはモノクロモードの印刷色モード、原稿サイズ、コピー用紙サイズ、及び印刷部数を少なくとも含む原稿コピー情報を前記操作パネルから入力する操作パネル処理部と、前記印刷色モード及び前記原稿コピー情報を少なくとも記憶する記憶部と、画像形成装置を総合的に制御する制御部と、原稿をページ毎に読み取る原稿読取部と、前記原稿読取部により読み取った原稿の画像データを形成する画像形成部と、前記画像データを前記原稿コピー情報に基づいて印刷する印刷部と、を備えた画像形成装置であって、
コピーボタンが押下されると、前記制御部は印刷色モード決定処理部を起動し、
前記印刷色モード決定処理部は、
ページ毎に前記画像データがカラーであるかモノクロであるかを判定して、カラーであるときはカラーページ数カウント値に1を加算し、モノクロであるときはモノクロページ数カウント値に1を加算し、前記カラーページ数カウント値と前記モノクロページ数カウント値とを加算した合計ページ数カウント値を算出し、
前記合計ページ数カウント値が1以上であるかを判定し、前記合計ページ数カウント値が1以上であるとき合計ページ数カウント値に対する前記モノクロページ数カウント値の割合であるモノクロページ割合を算出し、
前記モノクロページ割合が予め決められたモノクロページ割合の基準値以上であるかを判定し、
前記モノクロページ割合が前記モノクロページ割合の基準値以上であるとき、前記原稿コピー情報に含まれる前記印刷色モードがモノクロモードおよびカラーモードの何れであるかを判定し、
前記印刷色モードがモノクロモードであるとき、前記画像データと前記原稿コピー情報とを格納した印刷要求通知を前記印刷部に出力し、
前記印刷色モードがカラーモードであるとき、前記モノクロページ割合が前記モノクロページ割合の基準値以上である原稿に対してカラーモードが設定されていることを通知するメッセージと、ユーザーによりカラーモードをモノクロモードに変更するモード変更ボタンとを、前記操作パネル処理部により前記操作パネルに表示させ、
前記モノクロページ割合が前記モノクロページ割合の基準値未満であるとき、前記原稿コピー情報に含まれる前記印刷色モードがカラーモードおよびモノクロモードの何れであるかを判定し、
前記印刷色モードがカラーモードであるとき、前記画像データと前記原稿コピー情報とを格納した印刷要求通知を前記印刷部に出力し、
前記印刷色モードがモノクロモードであるとき、前記モノクロページ割合が前記モノクロページ割合の基準値未満である原稿に対してモノクロモードが設定されていることを通知するメッセージと、前記ユーザーによりモノクロモードをカラーモードに変更するモード変更ボタンとを、前記操作パネル処理部により前記操作パネルに表示させ、
前記モノクロページ割合の基準値は、管理者だけにより設定され、前記ユーザーにより変更されないことを特徴とする。
本発明は、原稿の画像がカラーであってもモノクロで印刷でき、またカラーモードまたはモノクロモードの設定が誤っている可能性があるときに、ユーザーに確認できる画像形成装置を提供する。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷色モード決定処理のフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照して説明する。実施形態の画像形成装置は、ユーザーがカラーモードまたはモノクロモードのいずれかを設定してコピー処理を開始すると、まず原稿のページ毎に画像がカラーであるかモノクロであるかを判定する。次いで、画像の全ページに対するカラー画像のページ数の割合(以下、「カラーページ割合」という)が予め決められたカラーページ割合の基準値以上のときに、コピー処理を開始するときにカラーモードが設定されていれば、カラーモードで印刷を行う。また、カラーページ割合が予め決められたカラーページ割合の基準値未満のときに、コピー処理を開始するときにモノクロモードが設定されていれば、モノクロモードで印刷を行う。
実施形態における画像形成装置100の機能構成について、図1を用いて説明する。図1に示す画像形成装置100は、制御部101、記憶部102、データ保存部103、操作パネル104、操作パネル処理部105、原稿読取部106、画像形成部107、印刷部108、及びネットワーク通信部109を備えている。これらの各部は、バスなどにより接続される構成となっている。また、制御部101には、印刷色モード決定処理部101aを備えている。記憶部102には、原稿コピー情報記憶エリア102aを備えている。データ保存部103には画像データ保存エリア103aを備えている。
制御部101は、RAMやROM等の主記憶手段、及びMPU(Micro Processing Unit)やCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部101は、各種I/Oや、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のインターフェイス、バスコントローラ等を含む総合的な画像形成装置100のコントロールを行う。
印刷色モード決定処理部101aは、原稿の画像のカラーページ割合と、コピーを開始するときに設定されるカラーモードまたはモノクロモードの印刷色モードとから印刷色モードを決定する処理を行う。印刷色モード決定処理部101aの詳細については、後述する。
記憶部102は、フラッシュメモリー等からなる記憶装置で、制御部101が実行する処理のプログラムやデータを記憶する。記憶部102には、原稿コピー情報記憶エリア102aが設けられている。
原稿コピー情報記憶エリア102aは、操作パネル104から設定されるカラーモードまたはモノクロモードの印刷色モード、原稿サイズ、コピー用紙サイズ、及び印刷部数などの印刷を行うためのコピー情報を記憶する。
データ保存部103は、データやプログラムを保存するハードディスクドライブである。データ保存部103には、画像データ保存エリア103aが設けられている。
画像データ保存エリア103aは、原稿読取部106により原稿が読み取られ、画像形成部107によって画像処理された原稿の画像データを保存することができる。また、画像データ保存エリア103aは、ネットワーク通信部109を経由して送信する画像データまたは受信する画像データを保存することができる。
操作パネル104は、ユーザーによる操作や設定を受け付ける。操作パネル104は、画像形成装置100が備えている機能を実行するためのボタン、ユーザーによる操作を受け付けるための操作画面、及びユーザーに通知するメッセージを表示し、また機能を実行するためのボタンの押下や操作画面からの設定を入力する。
操作パネル処理部105は、画像形成装置100が備えている機能を実行するためのボタン、ユーザーによる操作を受け付けるための操作画面、及びユーザーに通知するメッセージを操作パネル104に表示する処理を行い、また機能を実行するためのボタンの押下や操作画面からの設定を操作パネル104から入力する処理を行う。
原稿読取部106は、画像形成装置100の原稿載置台にセットされた原稿の読み取りを行うことで原稿をデジタル化するもので、ユーザーが操作パネル104から印刷開始の要求を行うと、原稿読取部106は原稿載置台の原稿を読み取り、読み取った原稿をデジタル化した原稿データを画像形成部107に出力する。
画像形成部107は、原稿読取部106から原稿データを入力すると原稿データの画質、解像度、サイズ、回転方向、及び色などの調整を行い、原稿データからビットマップグラフィクスに変換して画像化した画像データを形成し、制御部101に出力する。
印刷部108は、制御部101から画像データを入力すると、画像データを印刷用紙に印刷する。
ネットワーク通信部109は、ネットワーク200に接続するための着脱可能なLANインターフェイスを備えている。LANインターフェイスには、TCP/IP、AppleTalk、SMB等の各種ネットワークプロトコルのインテリジェントな送受信を行うネットワーク部を含んでいる。
次に、印刷色モード決定処理部101aが実行する印刷色モード決定処理について、図2を用いて説明する。
ユーザーが原稿載置台に原稿をセットし、操作パネル104からカラーモードまたはモノクロモードの印刷色モード、原稿サイズ、コピー用紙サイズ、及び印刷部数などの原稿コピー情報を設定して、「コピー」ボタンを押下すると、制御部101が印刷色モード決定処理部101aを起動する。印刷色モード決定処理部101aが起動されると、印刷色モード決定処理部101aは印刷色モード決定処理を開始する。以下、図2に示す印刷色モード決定処理のステップ順に説明する。
(ステップS101)
まず、印刷色モード決定処理部101aは、記憶部102の原稿コピー情報記憶エリア102aから原稿コピー情報を取り出す。
(ステップS102)
次いで、印刷色モード決定処理部101aは、カラーページ数カウント値に0をセットする(カラーページ数カウント値=0)。
(ステップS103)
次いで、印刷色モード決定処理部101aは、モノクロページ数カウント値に0をセットする(モノクロページ数カウント値=0)。
(ステップS104)
次いで、印刷色モード決定処理部101aは、原稿の読み取りを指示する原稿読み取り通知を原稿読取部106に出力すると、原稿読取部106が原稿読み取り通知を入力し、原稿載置台から原稿の読み取りを行う。なお、原稿読取部106は原稿読み取り通知により1ページ分の原稿を読み取る。
(ステップS105)
次いで、印刷色モード決定処理部101aは、原稿読取部106が原稿を読み取ったかを判定する。原稿読取部106が原稿を読み取ったとき(ステップS105のYes)は、ステップS106に進む。原稿載置台に原稿がセットされていない、または原稿が全て読み取られて原稿載置台が空になったため原稿読取部106が原稿を読み取れなかったとき(ステップS105のNo)は、ステップS111に進む。
(ステップS106)
ステップS105のYesにおいて、原稿読取部106は、原稿載置台から読み取った1ページ分の原稿をデジタル化した原稿データを作成し、画像形成部107に出力する。
(ステップS107)
次いで、画像形成部107が原稿データを入力すると、原稿データの画質、解像度、サイズ、回転方向、及び色などの調整を行い、原稿データからビットマップグラフィクスに変換して画像化した画像データを作成し、印刷色モード決定処理部101aに出力する。
(ステップS108)
次いで、印刷色モード決定処理部101aは、ビットマップグラフィクスに変換された画像データを入力すると、画像データの画像がカラーであるかを判定する。カラーであるとき(ステップS108のYes)は、ステップS109に進む。モノクロであるとき(ステップS108のNo)は、ステップS110に進む。
(ステップS109)
ステップS108のYesにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、カラーページ数カウント値に1を加算し(カラーページ数カウント値=カラーページ数カウント値+1)、次のページの原稿を読み取るためにステップS104に戻る。
(ステップS110)
ステップS108のNoにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、モノクロページ数カウント値に1を加算し(モノクロページ数カウント値=モノクロページ数カウント値+1)、次のページの原稿を読み取るためにステップS104に戻る。
(ステップS111)
ステップS105のNoにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、カラーページ数カウント値とモノクロページ数カウント値とを加算した合計ページ数カウント値を算出する(合計ページ数カウント値=カラーページ数カウント値+モノクロページ数カウント値)。
(ステップS112)
次いで、印刷色モード決定処理部101aは、合計ページ数カウント値が1以上であるかを判定する。合計ページ数カウント値が1以上であるとき(ステップS112のYes)は、ステップS113に進む。合計ページ数カウント値が1以上でないとき(ステップS112のNo)は、ステップS121に進む。
(ステップS113)
ステップS112のYesにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、合計ページ数カウント値に対するカラーページ数カウント値の割合であるカラーページ割合を算出する(カラーページ割合=カラーページ数カウント値/合計ページ数カウント値)。
(ステップS114)
次いで、印刷色モード決定処理部101aは、カラーページ割合が予め決められたカラーページ割合の基準値以上であるかを判定する。カラーページ割合がカラーページ割合の基準値以上であるとき(ステップS114のYes)は、ステップS115に進む。カラーページ割合がカラーページ割合の基準値未満であるとき(ステップS114のNo)は、ステップS118に進む。カラーページ割合の基準値は予め定めて設定される。
(ステップS115)
ステップS114のYesにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、原稿コピー情報の印刷色モードがカラーモードであるかを判定する。印刷色モードがカラーモードであるとき(ステップS115のYes)は、ステップS116に進む。印刷色モードがカラーモードでないとき(ステップS115のNo)は、ステップS117に進む。
(ステップS116)
ステップS115のYesにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、画像データと原稿コピー情報とを格納した印刷要求通知を印刷部108に出力し、印刷色モード決定処理を終了する。なお、印刷部108は、印刷要求通知を入力すると、原稿コピー情報に基づいて画像データを印刷する。
(ステップS117)
ステップS115のNoにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、カラーページ割合がカラーページ割合の基準値以上である原稿に対してモノクロモードが設定されていることを通知するメッセージを、操作パネル処理部105により操作パネル104に表示し、印刷色モード決定処理を終了する。
(ステップS118)
ステップS114のNoにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、原稿コピー情報の印刷色モードがモノクロモードであるかを判定する。印刷色モードがモノクロモードであるとき(ステップS118のYes)は、ステップS119に進む。印刷色モードがモノクロモードでないとき(ステップS18のNo)は、ステップS120に進む。
(ステップS119)
ステップS118のYesにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、画像データと原稿コピー情報とを格納した印刷要求通知を印刷部108に出力し、印刷色モード決定処理を終了する。なお、印刷部108は、印刷要求通知を入力すると、原稿コピー情報に基づいて画像データを印刷する。
(ステップS120)
ステップS118のNoにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、カラーページ割合がカラーページ割合の基準値未満である原稿に対してカラーモードが設定されていることを通知するメッセージを、操作パネル処理部105により操作パネル104に表示し、印刷色モード決定処理を終了する。
(ステップS121)
ステップS112のNoにおいて、印刷色モード決定処理部101aは、原稿載置台に原稿がセットされていないことを通知するメッセージを操作パネル処理部105により操作パネル104に表示すると、印刷色モード決定処理を終了する。
以上のように、1ページ毎に読み取った原稿の画像がカラーであるかモノクロであるかを判定し、またカラーページ割合を算出することができる。これにより、原稿のカラーページ割合がカラーページ割合の基準値以上のときにカラーモードが設定されていれば、カラーモードでコピーを開始する。また、原稿のカラーページ割合がカラーページ割合の基準値未満のときにモノクロモードが設定されていれば、モノクロモードでコピーを開始する。しかし、原稿のカラーページ割合がカラーページ割合の基準値以上のときにモノクロモードが設定されていれば、モノクロモードが設定されている旨のメッセージを表示してコピーを開始しない。また、原稿のカラーページ割合がカラーページ割合の基準値未満のときにカラーモードが設定されていれば、カラーモードが設定されている旨のメッセージを表示してコピーを開始しない。
このような処理を行うことで、原稿にカラーであるページが少ないときには、原稿のカラーページ割合がカラーページ割合の基準値未満と判定されるので、モノクロモードで原稿を印刷することができる。また、原稿にカラーであるページが多いときにモノクロモードが設定された場合では、モノクロモードが設定されている旨のメッセージが表示されるので、ユーザーは設定が誤っているかを判断し、誤っているときにはカラーモードに変更してコピーを開始することができる。同様に、原稿がカラーであるページが少ないときにカラーモードが設定された場合では、カラーモードが設定されている旨のメッセージが表示されるので、ユーザーは設定が誤っているかを判断し、誤っているときにはモノクロモードに変更してコピーを開始することができる。
なお、実施形態においては、カラーページ割合の基準値を予め決めておくようにしたが、これに限定されない。例えば、ユーザーが「コピー」ボタンを押下する前に、操作パネル104から設定することも可能である。また、管理者だけがカラーページ割合の基準値を設定するようにし、ユーザーが変更できないようにすることも可能である。
また、実施形態においては、カラーページ割合を算出し、カラーページ割合がカラーページ割合の基準値以上であるかを判定したが、これに限定されない。例えば、画像の全ページに対するモノクロモード画像のページ数の割合(以下、「モノクロページ割合」という)を算出し、モノクロページ割合がモノクロページ割合の基準値以上であるかを判定することも可能である。モノクロページ割合を判定に用いる場合では、モノクロページ割合がモノクロページ割合の基準値以上であるときに印刷色モードをモノクロモードと判定し、モノクロページ割合がモノクロページ割合の基準値未満であるときに、印刷色モードをカラーモードと判定する。このようにカラーページ割合またはモノクロページ割合(総称して、「印刷色ページ割合」という)のいずれかを用いてもよい。
また、実施形態においては、原稿にカラーであるページが多いときにモノクロモードが設定された場合では、モノクロモードが設定されている旨のメッセージを表示したが、更に「OK」ボタン、「モード変更」ボタン、及び「キャンセル」ボタンを表示する。これにより、「OK」ボタンが押下されたときにはモノクロモードで印刷し、「モード変更」ボタンが押下されたときにはカラーモードで印刷し、「キャンセル」ボタンが押下されたときには印刷をキャンセルすることができる。
同様に、原稿がカラーであるページが少ないときにカラーモードが設定された場合では、カラーモードが設定されている旨のメッセージを表示したが、更に「OK」ボタン、「モード変更」ボタン、及び「キャンセル」ボタンを表示する。これにより、「OK」ボタンが押下されたときにはカラーモードで印刷し、「モード変更」ボタンが押下されたときにはモノクロモードで印刷し、「キャンセル」ボタンが押下されたときには印刷をキャンセルすることができる。
このような本発明の画像形成装置は、原稿の画像がカラーであってもモノクロで印刷でき、またカラーモードまたはモノクロモードの設定が誤っている可能性があるときに、ユーザーに確認できる。
以上、具体的な実施の形態により本発明を説明したが、上記実施の形態は本発明の例示であり、この実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
本発明は、画像形成装置に好適であるが、画像形成装置に限られるものではなく、原稿の画像がカラーであるかモノクロであるかを判定する機能を有する装置一般に適用できる。
100・・・・・画像形成装置
101・・・・・制御部
101a・・・・印刷色モード決定処理部
102・・・・・記憶部
102a・・・・原稿コピー情報記憶エリア
103・・・・・データ保存部
103a・・・・画像データ保存エリア
104・・・・・操作パネル
105・・・・・操作パネル処理部
106・・・・・原稿読取部
107・・・・・画像形成部
108・・・・・印刷部
109・・・・・ネットワーク通信部
200・・・・・ネットワーク

Claims (2)

  1. 操作パネルと、
    操作画面から設定されるカラーモードまたはモノクロモードの印刷色モード、原稿サイズ、コピー用紙サイズ、及び印刷部数を少なくとも含む原稿コピー情報を前記操作パネルから入力する操作パネル処理部と、
    前記印刷色モード及び前記原稿コピー情報を少なくとも記憶する記憶部と、
    画像形成装置を総合的に制御する制御部と、
    原稿をページ毎に読み取る原稿読取部と、
    前記原稿読取部により読み取った原稿の画像データを形成する画像形成部と、
    前記画像データを前記原稿コピー情報に基づいて印刷する印刷部と、を備えた画像形成装置であって、
    コピーボタンが押下されると、前記制御部は印刷色モード決定処理部を起動し、
    前記印刷色モード決定処理部は、
    ページ毎に前記画像データがカラーであるかモノクロであるかを判定して、カラーであるときはカラーページ数カウント値に1を加算し、モノクロであるときはモノクロページ数カウント値に1を加算し、前記カラーページ数カウント値と前記モノクロページ数カウント値とを加算した合計ページ数カウント値を算出し、
    前記合計ページ数カウント値が1以上であるかを判定し、前記合計ページ数カウント値が1以上であるとき合計ページ数カウント値に対する前記カラーページ数カウント値の割合であるカラーページ割合を算出し、
    前記カラーページ割合が予め決められたカラーページ割合の基準値以上であるかを判定し、
    前記カラーページ割合が前記カラーページ割合の基準値以上であるとき、前記原稿コピー情報に含まれる前記印刷色モードがカラーモードおよびモノクロモードの何れであるかを判定し、
    前記印刷色モードがカラーモードであるとき、前記画像データと前記原稿コピー情報とを格納した印刷要求通知を前記印刷部に出力し、
    前記印刷色モードがモノクロモードであるとき、前記カラーページ割合が前記カラーページ割合の基準値以上である原稿に対してモノクロモードが設定されていることを通知するメッセージと、ユーザーによりモノクロモードをカラーモードに変更するモード変更ボタンとを、前記操作パネル処理部により前記操作パネルに表示させ、
    前記カラーページ割合が前記カラーページ割合の基準値未満であるとき、前記原稿コピー情報に含まれる前記印刷色モードがモノクロモードおよびカラーモードの何れであるかを判定し、
    前記印刷色モードがモノクロモードであるとき、前記画像データと前記原稿コピー情報とを格納した印刷要求通知を前記印刷部に出力し、
    前記印刷色モードがカラーモードであるとき、前記カラーページ割合が前記カラーページ割合の基準値未満である原稿に対してカラーモードが設定されていることを通知するメッセージと、前記ユーザーによりカラーモードをモノクロモードに変更するモード変更ボタンとを、前記操作パネル処理部により前記操作パネルに表示させ、
    前記カラーページ割合の基準値は、管理者だけにより設定され、前記ユーザーにより変更されないことを特徴とする画像形成装置。
  2. 操作パネルと、
    操作画面から設定されるカラーモードまたはモノクロモードの印刷色モード、原稿サイズ、コピー用紙サイズ、及び印刷部数を少なくとも含む原稿コピー情報を前記操作パネルから入力する操作パネル処理部と、
    前記印刷色モード及び前記原稿コピー情報を少なくとも記憶する記憶部と、
    画像形成装置を総合的に制御する制御部と、
    原稿をページ毎に読み取る原稿読取部と、
    前記原稿読取部により読み取った原稿の画像データを形成する画像形成部と、
    前記画像データを前記原稿コピー情報に基づいて印刷する印刷部と、を備えた画像形成装置であって、
    コピーボタンが押下されると、前記制御部は印刷色モード決定処理部を起動し、
    前記印刷色モード決定処理部は、
    ページ毎に前記画像データがカラーであるかモノクロであるかを判定して、カラーであるときはカラーページ数カウント値に1を加算し、モノクロであるときはモノクロページ数カウント値に1を加算し、前記カラーページ数カウント値と前記モノクロページ数カウント値とを加算した合計ページ数カウント値を算出し、
    前記合計ページ数カウント値が1以上であるかを判定し、前記合計ページ数カウント値が1以上であるとき合計ページ数カウント値に対する前記モノクロページ数カウント値の割合であるモノクロページ割合を算出し、
    前記モノクロページ割合が予め決められたモノクロページ割合の基準値以上であるかを判定し、
    前記モノクロページ割合が前記モノクロページ割合の基準値以上であるとき、前記原稿コピー情報に含まれる前記印刷色モードがモノクロモードおよびカラーモードの何れであるかを判定し、
    前記印刷色モードがモノクロモードであるとき、前記画像データと前記原稿コピー情報とを格納した印刷要求通知を前記印刷部に出力し、
    前記印刷色モードがカラーモードであるとき、前記モノクロページ割合が前記モノクロページ割合の基準値以上である原稿に対してカラーモードが設定されていることを通知するメッセージと、ユーザーによりカラーモードをモノクロモードに変更するモード変更ボタンとを、前記操作パネル処理部により前記操作パネルに表示させ、
    前記モノクロページ割合が前記モノクロページ割合の基準値未満であるとき、前記原稿コピー情報に含まれる前記印刷色モードがカラーモードおよびモノクロモードの何れであるかを判定し、
    前記印刷色モードがカラーモードであるとき、前記画像データと前記原稿コピー情報とを格納した印刷要求通知を前記印刷部に出力し、
    前記印刷色モードがモノクロモードであるとき、前記モノクロページ割合が前記モノクロページ割合の基準値未満である原稿に対してモノクロモードが設定されていることを通知するメッセージと、前記ユーザーによりモノクロモードをカラーモードに変更するモード変更ボタンとを、前記操作パネル処理部により前記操作パネルに表示させ、
    前記モノクロページ割合の基準値は、管理者だけにより設定され、前記ユーザーにより変更されないことを特徴とする画像形成装置。
JP2014174918A 2014-08-29 2014-08-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6379869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174918A JP6379869B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174918A JP6379869B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016050980A JP2016050980A (ja) 2016-04-11
JP6379869B2 true JP6379869B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55658544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174918A Expired - Fee Related JP6379869B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6379869B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6750123B2 (ja) 2017-01-17 2020-09-02 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 比ベース適応的切換え技法
JP6683145B2 (ja) * 2017-02-08 2020-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086852A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Canon Inc 画像形成システム及びその制御方法、及び記録媒体
JP2010212813A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP2011109581A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP5813523B2 (ja) * 2012-01-31 2015-11-17 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013165417A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016050980A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375256B2 (en) Information processing system, device, and method
US10165145B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
CN107832026B (zh) 图像形成装置及其控制方法
US20120236351A1 (en) Image forming apparatus and display device
JP2018157504A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US10223623B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP6379869B2 (ja) 画像形成装置
JP5644751B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラム
JP5960112B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理システム
JP2017156832A (ja) 印刷制御プログラム及び情報処理装置
JP6270058B2 (ja) 画像形成装置
JP6552281B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2018043433A (ja) 画像形成装置
JP7027092B2 (ja) 画像形成装置
JP7163768B2 (ja) プリンタ及び印刷システム
JP2013250296A (ja) 画像形成装置
JP5968930B2 (ja) 画像形成装置及びイベント通知システム
JP4835803B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007058435A (ja) プリンタドライバ及び印刷システム
JP6260498B2 (ja) 画像形成装置
JP2018122532A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US10116820B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling same, and storage medium
JP6406117B2 (ja) 印刷用紙仕分けシステム
JP2016063316A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び情報処理装置
JP6327132B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees