JP6379358B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6379358B2
JP6379358B2 JP2015528123A JP2015528123A JP6379358B2 JP 6379358 B2 JP6379358 B2 JP 6379358B2 JP 2015528123 A JP2015528123 A JP 2015528123A JP 2015528123 A JP2015528123 A JP 2015528123A JP 6379358 B2 JP6379358 B2 JP 6379358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
source
gate
semiconductor layer
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015528123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015011870A1 (ja
Inventor
渉 金賀
渉 金賀
河野 広明
広明 河野
松田 慎吾
慎吾 松田
克彦 川島
克彦 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015011870A1 publication Critical patent/JPWO2015011870A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379358B2 publication Critical patent/JP6379358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28264Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66522Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、電界効果トランジスタ、特に高周波増幅器に用いられる電界効果トランジスタに関するものである。
例えばGaNやAlGaNで表される窒化物半導体は、電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor、FET)の構成材料として知られている。この窒化物半導体を用いた電界効果トランジスタは、マイクロ波帯での電力増幅器に広く用いられている。
高利得かつ高出力電力特性を有する電力増幅器を得るためには、電界効果トランジスタの線形性を高めることが重要である。
電界効果トランジスタの線形性を高める技術としては、例えば特許文献1に示すように、異なったゲートリセス深さを含むトランジスタを少なくとも2つ有するものが知られている。
特表2010−539691号公報
電界効果トランジスタの線形性を高めるためには、gm(相互コンダクタンス)−Vgs(ゲート−ソース間電圧)特性曲線が平坦であることが重要である。
一方、前記従来のゲートリセス構造を有する半導体装置においては、gm−Vgs特性曲線の平坦化をゲートリセス深さの異なる複数個のトランジスタを合成することによって実現している。しかしながら個々のトランジスタについてゲートリセス深さは設計意図に反してばらついた状態で出来上がってしまう。なぜならば、ゲートリセスを形成するエッチング工程のエッチング量制御が難しく、ゲートリセスをばらつきなく、また再現性よく形成するのが困難であるためである。
ここで、GaNをキャリア走行層、AlGaNをバリア層とし、バリア層に直接ゲート電極を形成した電界効果トランジスタについて、AlGaNの誘電率をεs、ゲート電極直下のバリア層の層厚をd、ゲート電極とバリア層との電位障壁の高さをφBn、AlGaNとGaNとの界面における伝導帯の不連続量をΔEc、NDをキャリア濃度(ただしND(x)は位置xでのキャリア濃度)、素電荷をqとしたとき、しきい値電圧Vthとバリア層の層厚dとの関係は、(数1)、(数2)で示すことができる。
Figure 0006379358
Figure 0006379358
(数1)、(数2)から明らかなように、しきい値電圧Vthはゲート電極直下のバリア層の層厚dの2乗に比例して変化する。また、しきい値電圧Vthはgm−Vgs特性曲線の立ち上がり位置なので、しきい値電圧Vthの変化はgm−Vgs特性曲線のVgs軸に対する左右位置の変化となる。ここでのバリア層の層厚dはゲートリセス形成によって残ったバリア層の層厚なので、ゲートリセス深さがばらつくとそのトランジスタのgm−Vgs特性曲線のVgs軸に対する左右位置がばらつく。
これらのことから、ゲートリセス深さの異なる複数個のトランジスタ合成による、合成トランジスタのgm−Vgs特性曲線は、ゲートリセス深さの出来上がりばらつきによって、設計したとおりにgm−Vgs特性曲線の合成が成されず、目論んだ平坦性は得られず、電界効果トランジスタの線形性を得ることができない。
また、ゲートリセス深さを多段に形成しようとするとエッチング深さ方向に対する制御がさらに複雑になり、歩留が低下するという問題がある。
すなわち、前記従来のゲートリセス構造を有する半導体装置においては、平坦なgm−Vgs特性が容易に得られない。
一方、gmは(数3)に示すようにゲート−ソース間のチャネルに沿った方向のインピーダンス成分Rsにも依存する。そこで本発明は、ゲートリセスの深さを一定としてVthを変動させずに、Rsを変動させることでgm−Vgs特性を平坦化し、線形性の優れた電界効果トランジスタを容易に得ることを目的とする。
Figure 0006379358
なお、(数3)においてRsはソース抵抗、gm0は真性の相互コンダクタンス、gmは相互コンダクタンスである。
上記の課題を解決するために、本発明の半導体装置は、基板と、基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体とを有する。さらに半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、ソース電極部とドレイン電極との間に、ソース電極部及びドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有する。さらにソース電極部は、第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触する第1のリセス電極と、ゲート電極と第1のリセス電極との間の第2の窒化物半導体層の上面に直接接触するよう形成され、2次元電子ガス層との間を第2の窒化物半導体層を介して導通する表面電極とを有する。さらに表面電極と第1のリセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、表面電極のゲート・ソース間方向の幅が表面電極のゲート側端とゲート電極のソース側端との間隔の0.4倍以上であるものである。
この構成により、ゲート・ソース間電圧の増加に対し相互コンダクタンスの変化を緩やかにすることができる。
本発明の半導体装置は、さらにソース電極部は、第1のリセス電極と表面電極のゲート側端との間に位置する第2のリセス電極とを有し、第2のリセス電極の底面位置が、第2の窒化物半導体層の底面位置より上方であることが好ましい。この好ましい構成によれば、第2のリセス電極直下の第2の窒化物半導体層を残しつつその厚さを薄くすることができるので、第2のリセス電極と2次元電子ガス層との間の抵抗を小さくすることができ、2次元電子ガス層から第2のリセス電極へ流れる電流を大きくすることができることになる。そのためゲート・ソース間電圧の増加に対し相互コンダクタンスの変化をさらに緩やかにすることができる。
本発明の半導体装置は、さらに表面電極下方の第2の窒化物半導体層の少なくとも一部は、第2の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第3の窒化物半導体層で形成されていることが好ましい。この好ましい構成によれば、表面電極下方において第3の窒化物半導体層のバンドギャップが第2の窒化物半導体層より大きいことにより2次元電子ガス層のキャリア濃度が高くなるので、ゲート・ソース間抵抗を低減することができる。そのため、相互コンダクタンスの値を増加させることができてゲート・ソース間電圧の増加に対し相互コンダクタンスの変化をさらに緩やかにすることができる。
本発明の半導体装置は、さらに表面電極下方の第2の窒化物半導体層は、第1の厚みからなる第1の部分と、第1の厚みより大きい第2の厚みからなる第2の部分とを有することが好ましい。この好ましい構成によれば、第2の窒化物半導体層の第1の部分の厚みと第2の部分の厚みとが異なることで、相互コンダクタンスに対する第1の部分の寄与分と第2の部分の寄与分とを異ならしめることができ、ゲート・ソース間電圧の増加に対し相互コンダクタンスの変化をさらに緩やかにすることができる。
本発明の半導体装置は、さらに表面電極のゲート・ソース間方向の幅が異なる複数の半導体装置が並列接続されていることが好ましい。この好ましい構成によれば、表面電極のゲート・ソース間方向の幅が異なることで半導体装置の相互コンダクタンスの値を複数有するようにでき、ゲート・ソース間電圧の増加に対し相互コンダクタンスの変化をさらに緩やかにすることができる。
本発明の半導体装置は、基板と、基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体とを有する。さらに半導体積層体の上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、ソース電極部とドレイン電極との間に、ソース電極部及びドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有する。さらにソース電極部は、第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触する第1のリセス電極と、ゲート電極と第1のリセス電極との間に配置され、2次元電子ガス層との間を導通する表面電極とを有し、表面電極とリセス電極にソース電位が与えられ、表面電極のゲート・ソース間方向の幅が異なる複数の半導体装置が並列接続されているものである。
この構成により、表面電極のゲート・ソース間方向の幅が異なることにより、gmの最大値近傍でのゲート・ソース間電圧の増加に対し相互コンダクタンスの変化を緩やかにすることができる。
本発明によれば、ゲート・ソース間電圧の変化に対する相互コンダクタンスの変化を緩やかにすることができ、もって線形性の優れた高出力動作の高周波増幅装置を得ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 1の実施形態に係る半導体装置のソース・ゲート間部分拡大断面図である。 (a)第1の実施形態に係る半導体装置に係るgm−Vgs特性曲線を示すグラフであり、(b)図3(a)のgm−Vgs特性曲線の変曲点近傍にかかる拡大図である。 第1の実施形態に係る半導体装置に係るgm−Vgs特性曲線を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置ソース・ゲート間部分の拡大断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置ソース・ゲート間部分の拡大断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置ソース・ゲート間部分の拡大断面図である。 (a)(c)本発明の第5の実施形態に係る半導体装置ソース・ゲート間部分の拡大上面図であり、(b)図8(a)のA−A’位置での断面図であり、(d)図8(c)のB−B’位置での断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の断面図を図1に示し、この半導体装置のソース電極部近傍の拡大断面図を図2に示す。
図1に示すように、本発明の半導体装置は、Siよりなる基板101と、基板101の上に形成されたアンドープGaN(以下、i−GaNという)よりなる層厚1μmの第1の窒化物半導体層102と、第1の窒化物半導体層102の上に形成されかつアンドープAlGaN(以下、i−AlGaNという)よりなる層厚30nmの第2の窒化物半導体層103が形成されている。第1の窒化物半導体層102と第2の窒化物半導体層103との界面近傍第1の窒化物半導体層102内に2次元電子ガス層104(2−dimensional electron gas、2DEG)が形成されている。第2の窒化物半導体層103の上にはSiNよりなる厚さ100nmのパッシベーション膜105が形成されている。パッシベーション膜105には開口部107が設けられ、この開口部107の位置にゲート電極110が形成されている。また、第1の窒化物半導体層102および第2の窒化物半導体層103には2箇所リセスが形成され、当該リセスにはそれぞれソース電極部106及びドレイン電極108が形成されている。また、ソース電極部106近傍においてパッシベーション膜105が除去された領域109が形成されている。ソース電極部106は、2次元電子ガス層104と直接接触するリセス電極112と、表面電極114とを有する。表面電極114は、ゲート電極110とリセス電極112との間に配置され、領域109上に形成されかつ第2の窒化物半導体層103に接する。この図1に示す半導体装置は、金属−半導体電界効果トランジスタ(metal−semiconductor FET、MESFET)である。
また、ソース電極部106を構成する電極は、金属のTiとAlとの多層構造(例えば、Ti/Al/Tiの積層構造で第2の窒化物半導体層103にはTiが接する)よりなり、ドレイン電極108を構成する電極は、金属のTiとAuとの多層構造(例えば、Ti/Au/Tiの積層構造で第2の窒化物半導体層103にはTiが接する)よりなる。また、ゲート電極110を構成する電極は、金属のNiとAuとの多層構造(例えば、Ni/Auの積層構造で第2の窒化物半導体層103にはNiが接する)よりなる。
また、ゲート電極110については、ゲート長Lg(ゲート電極110の、第2の窒化物半導体層103に接する部分の幅)は0.7μmであり、パッシベーション膜105の上面に接する部分(いわゆる庇)は開口部107の両側に設けられ、その幅(いわゆる庇の幅)は2つの庇とも0.35μmである。
また、ソース電極部106のゲート側端(表面電極114のゲート側端)とゲート電極110のソース側端との間隔Lsgは1.7μmである。ここで、「ソース電極部106のゲート側端」とは、ソース電極部106の第2の窒化物半導体層103に接する面の端の内、ゲート電極110に近い側の端を示し、「ゲート電極110のソース側端」とは、ゲート電極110の第2の窒化物半導体層103に接する面の端の内、ソース電極部106に近い側の端を示す。また、ゲート電極110のドレイン側端とドレイン電極108のゲート側端との間隔Lgdは5μmである。ここで、「ドレイン電極108のゲート側端」とは、ドレイン電極108の第2の窒化物半導体層103に接する面の端の内、ゲート電極110に近い側の端を示し、「ゲート電極110のドレイン側端」とは、ゲート電極110の第2の窒化物半導体層103に接する面の端の内、ドレイン電極108に近い側の端を示す。
この図1にかかる半導体装置について、表面電極114のゲート・ソース間方向(ゲート電極110からソース電極部106へ向かう方向と平行な方向)の幅Lfをパラメータとし、表面電極114とリセス電極112にソース電位を与え、ゲート・ソース間電圧Vgsの変化によるドレイン・ソース間電流Idsの変化を測定した。
なお、開口部107がある場合とない場合との両方について検討した。検討したサンプルA〜Eについて、表1に示す。
Figure 0006379358
ゲート・ソース間電圧Vgsの変化によるドレイン・ソース間電流Idsの変化の測定結果について以下に説明する。
まず、開口部107を設けたサンプル(サンプルCおよびサンプルE)について、Lfが0.75μm(サンプルC)および1.8μm(サンプルE)の時のgm−Vgs特性およびIds−Vgs特性を表すグラフを図3(a)および図3(b)に示す。図3(b)は図3(a)におけるgm−Vgs曲線のピーク位置近傍での拡大図を示す。
図3(a)より、立ち上がり電圧VthはVth=−2.5Vであり、サンプルCとサンプルEとで変化がなかった。このことからVthについてはLfに依存しないことがわかった。
図3(b)においてLf=0.75μm(グラフC)の時のVgs=0V付近の変曲点をAとする。また、Lf=1.8μm(グラフE)の時の変曲点をBとする。
一般に、2次元電子ガス層104よりリセス電極112のみを介して電流が流れる場合、gmはあるVgsのときに最大値gmmaxとなるが、Vgsがより大きくなるとgmは急減し、変曲点を生じることはない。
本発明の場合、図3(b)にて変曲点A、変曲点Bが生じているが、これは2次元電子ガス層104より第2の窒化物半導体層103を介して表面電極114に電流が流れたことによるものと考えられ、この現象はトンネル効果による電流と考えられる。すなわち、この電流に起因する相互コンダクタンスがトランジスタのgmに寄与することにより、変曲点A、変曲点Bが生じていると考えられる。
また、図3(b)において変曲点Bが変曲点Aと比べてgmのピーク位置(gm−Vgs曲線においてgmmaxとなる位置)に近いが、これは変曲点BのときのLfが変曲点AのときのLfよりも大きいことによると考えられる。すなわち、表面電極114のゲート・ソース間方向の幅Lfが大きいほど2次元電子ガス層104より表面電極114へ流れる電流が大きくなり、それによる相互コンダクタンスが大きくなり、よりgmに寄与するためであると考えられる。
また、Lf値を増加させると、ゲート電極110とリセス電極112との間の距離が長くなり、ゲート・ソース間抵抗Rsが増加する。トランジスタのgm特性は一般的に(数3)で表されるので、Lf値を増加させるとgm値は減少する。よって、gmmaxが減少する。
このように、本発明の電界効果トランジスタによれば、Lfを広げることで、Vthを変動させることなくgm−Vgs曲線に平坦領域を生じさせることができる。なお、図3(b)より、Lfが大きいほどgm−Vgs曲線の平坦領域が大きいことがわかる。
次に、ゲートリセスがないサンプル(サンプルA、サンプルBおよびサンプルD)について、Lfが0.45μm(サンプルA)、0.75μm(サンプルB)および0.95μm(サンプルD)の時のgm−Vgs特性およびIds−Vgs特性を表すグラフを図4に示す。
まず、図4より、Ids−Vgs曲線については、サンプルA、サンプルBおよびサンプルDとの間で大きな差異は見られなかった。
図4において、サンプルAにかかるgm−Vgs曲線については上記図3で説明した変曲点は存在せず、Vgsが増大するにつれてgmが単調に減少するのみであり、gm−Vgs曲線において平坦領域は存在しなかった。一方、サンプルBおよびサンプルDにかかるgm−Vgs曲線については上記図3で説明した変曲点が存在し、gmがほぼ一定となる領域(平坦領域)が存在することがわかった。
このことについては以下のように説明できる。
サンプルAにおいて、表面電極114の面積は小さく2次元電子ガス層104より第2の窒化物半導体層103を介して表面電極114に流れる電流が小さくなる。そのため表面電極114へ2次元電子ガス層104より流れる電流による相互コンダクタンスがあまりgmに寄与せず、変曲点が生じないと考えられる。
一方、サンプルB、Eにおいては、表面電極114へ2次元電子ガス層104より流れる電流が大きくなり、その電流による相互コンダクタンスがgmに寄与するようになり、変曲点が生じると考えられる。
以上の結果をふまえ、本発明におけるLfとLsgとの間隔との関係を表2に示す。なお、Lsgは、図2に示すように表面電極114のゲート側端とゲート電極110のソース側端との間隔である。
Figure 0006379358
本発明においては、LfがLsgの0.4倍以上であるように電界効果トランジスタを設計すれば平坦領域を有するgm−Vgs曲線を得ることができる。このgmの最大値を与えるVgsの近傍の電圧を動作点に選ぶことにより、線形性の優れた高出力動作の高周波電力増幅器を作製することができる。
なお、表面電極114とリセス電極112は離れていても平坦領域を有するgm−Vgs曲線が得られるので、高出力用件および線形領域を鑑みた上で、適宜設計すればよい。
以上の説明から、表面電極114とリセス電極112にソース電位が与えられ、表面電極114のゲート・ソース間方向の幅を表面電極114のゲート側端とゲート電極110のソース側端との間隔Lsgの0.4倍以上にすることでgm−Vgs特性を平坦化できることがわかる。
このように、本発明によれば、平坦領域を有するgm−Vgs曲線が得られるので、gmmaxを与えるVgsの近傍の電圧を動作点に選ぶことにより、線形性の優れた高出力動作の半導体装置を作製することができる。
(第2の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。第1の実施形態に関する半導体装置と同様の構成については説明を省略する。
本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の断面図を図5に示す。図5は、半導体装置のソース・ゲート部分を示している。なお、ゲート・ドレイン間は図1と同様であるので省略している。なお、この半導体装置は、FETである。
第1の実施形態に係る半導体装置との違いは、ソース電極部106において、第1のリセス電極112と表面電極114ゲート側端との間に第2リセス電極116を有している。また、第2リセス電極116が形成される第2の窒化物半導体層103のリセスの深さ(第2リセス電極116の厚さ)は、第2の窒化物半導体層103の厚さより薄い。即ち、第2リセス電極116の底面位置が、第2の窒化物半導体層103の底面位置より上方である。
ここで、表面電極114のゲート・ソース間方向の幅をLf1、第2リセス電極116のゲート・ソース間方向の幅をLf2とする。Lf1は図2のLfと同じ大きさである。ここで、Lf2について着目し、gm−Vgs曲線にかかる変曲点について説明する。
図5に示す半導体装置の、Lf2の領域においては第2の窒化物半導体層103が薄くなることにより第2リセス電極116と2次元電子ガス層104との間の抵抗が小さくなる。そのため、2次元電子ガス層104より第2の窒化物半導体層103および第2リセス電極116を介して表面電極114へ流れる電流は、図2に示す半導体装置と比較して増加することになる。その増加した電流による相互コンダクタンスgmへの寄与が、図2に示す半導体装置と比較してより大きくなる。このことから図5に示す半導体装置のLf2の領域により、図2に示す半導体装置と比較して、変曲点がよりgmのピーク位置に近づくことになる。よって、gm−Vgs曲線の平坦領域がさらに広がるので、gmの最大値を与えるVgsの近傍の電圧を動作点に選ぶことにより、線形性の優れた高出力動作の半導体装置を作製することができる。
なお、第2リセス電極116の厚さ幅Lf2、及び表面電極114の幅Lf1は出力動作条件、使用する線形領域を鑑みた上で、適宜設計すればよい。
(第3の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。第1の実施形態に関する半導体装置と同様の構成については説明を省略する。
本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の断面図を図6に示す。図6は、半導体装置のソース・ゲート部分を示している。なお、ゲート・ドレイン間は図1と同様であるので省略している。なお、この半導体装置は、FETである。
表面電極114の下方の第2の窒化物半導体層103の少なくとも一部は、第2の窒化物半導体層103と比べてバンドギャップが大きい第3の窒化物半導体層118で形成されていることを特徴とする。
第2の窒化物半導体層103及び第3の窒化物半導体層118と接する表面電極114のゲート・ソース間方向の幅をLf3とし、第3の窒化物半導体層118と接する表面電極114のゲート・ソース間方向の幅をLf4とする。Lf3は図2のLfと同じ大きさである。
ここで、Lf4について着目し、変曲点Aの左右位置について説明する。この構成においてLf4の領域においては、第3の窒化物半導体層118のバンドギャップが第2の窒化物半導体層103より大きいためΔEcが大きくなり、2次元電子ガス層104のキャリア濃度が高くなるので、ゲート・ソース間抵抗Rsを低減することができる。つまり、gm値は(数3)の関係から増加する。以上の説明から、図6に示す半導体装置は、図2に示す半導体装置と比較して、変曲点Aより右側の領域は増加する。よって、gm−Vgs曲線の平坦領域がさらに広がるので、このgmの最大値を与えるVgsの近傍の電圧を動作点に選ぶことにより、線形性の優れた高出力動作の高周波電力増幅器を作製することができる。なお、第3の窒化物半導体層118の組成比とLf3とLf4の組み合わせは、出力動作条件、使用する線形領域を鑑みた上で、適宜設計すればよい。
(第4の実施形態)
本実施形態では、実施形態1と異なる点を中心に説明する。第1の実施形態に関する半導体装置と同様の構成については説明を省略する。
本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の断面図を図7に示す。図7は、半導体装置のソース・ゲート部分を示している。なお、ゲート・ドレイン間は図1と同様であるので省略している。なお、この半導体装置は、FETである。
表面電極114下方の第2の窒化物半導体層103は、第1の厚みからなる第1の部分119と、基板101の表面に向かって第1の厚みより大きい第2の厚みからなる第2の部分120とを有することを特徴とする。
ここで、表面電極114のゲート・ソース間方向の幅をLf5とし、第2の部分120のゲート・ソース間方向の幅をLf6とする。Lf5は図2のLfと同じ大きさである。ここで、Lf6について着目し、変曲点Aの左右位置について説明する。この構成においてLf6の領域では、Lf5の領域より第2の窒化物半導体層103の膜厚が厚いため、ピエゾ効果による分極が大きくなり、2次元電子ガス層104のキャリア濃度が高くなるので、ゲート・ソース間抵抗Rsを低減することができる。つまり、gm値は(数3)の関係から増加する。以上の説明から、図7に示す半導体装置は、図2に示す半導体装置と比較して、変曲点Aより右側の領域が増加する。よって、gm−Vgs曲線の平坦領域がさらに広がるので、gmの最大値近傍を動作点に選ぶことにより、線形性の優れた高出力動作の半導体装置を作製することができる。
なお、第2の部分120の膜厚とLf5とLf6の組み合わせは、出力動作条件、使用する線形領域を鑑みた上で、適宜設計すればよい。また、第2の部分120は、表面電極114の下方、かつゲート電極110とリセス電極112との間であればいずれの場所に形成してもよい。
(第5の実施形態)
本実施形態では、実施形態1と異なる点を中心に説明する。第1の実施形態に関する半導体装置と同様の構成については説明を省略する。
本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の上面図及び断面図を図8に示す。図8は、半導体装置のソース・ゲート部分を示している。なお、ゲート・ドレイン間は図1と同様であるので省略している。図8(a)および図8(c)は半導体装置の上面図を表し、図8(b)は図8(a)におけるA−A’線での断面図、図8(d)は図8(c)におけるB−B’線での断面図である。なお、図8(a)と図8(c)とは同じ半導体装置の上面を示す。なお、この半導体装置は、FETである。
この半導体装置は、ソース電極部106のゲート・ソース間方向の幅が異なる複数のトランジスタが並列接続されていることを特徴とする。
A−A'に示す部位でのトランジスタの表面電極122のは、B−B'に示す部位でのトランジスタの表面電極124のより短い。
A−A'に示す部位でのトランジスタの表面電極122のをLf7、B−B'に示す部位でのトランジスタの表面電極124のをLf8とする。Lf8は図2のLfと同じ大きさであり、Lf8>Lf7とする。ここで、gm−Vgs曲線における変曲点の位置について説明する。第1の実施形態のところで説明したように、Lfが大きいほど変曲点がgmのピーク位置に近づくので、幅Lf8の表面電極124を有するトランジスタは、幅Lf7の表面電極122を有するトランジスタと比べて変曲点がgmのピーク位置に近づくことになる。これらLf7とLf8を有する表面電極が半導体装置の平面方向に混在することで、gmのピーク位置からみて近い変曲点と遠い変曲点とを同じgm−Vgs曲線にもたらすことができ、gm−Vgs曲線をさらに平坦化することができる。よって、gmの最大値を与えるVgsの近傍の電圧を動作点に選ぶことにより、線形性の優れた高出力動作の半導体装置を作製することができる。
なお、表面電極122のLf7及び表面電極124のLf8は出力動作条件、使用する線形領域を鑑みた上で、適宜設計すればよい。
なお、以上の実施形態は適宜組み合わせて実施してもよい。また、以上の実施形態における説明は、すべて本発明を具体化した一例であって、本発明はこれらの例に限定されず、本発明の技術を用いて当業者が容易に構成可能な種々の例に展開可能である。
本発明は、線形性の優れた高出力動作の高周波増幅装置に適用することができ、産業上大変有用なものである。
101 基板
102 第1の窒化物半導体層
103 第2の窒化物半導体層
104 2次元電子ガス層
106 ソース電極部
107 開口部
108 ドレイン電極
110 ゲート電極
112 リセス電極
114,122,124 表面電極
116 第2リセス電極
118 第3の窒化物半導体層
119 第1の部分
120 第2の部分

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体と、
    前記半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、
    前記ソース電極部と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極部及び前記ドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有し、
    前記ソース電極部は、
    前記第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触するように形成されたリセス電極と、
    前記ゲート電極と前記リセス電極との間の前記第2の窒化物半導体層の上面に直接接触するように形成され、かつ前記2次元電子ガス層との間を前記第2の窒化物半導体層を介して導通するように形成された表面電極とを有し、
    前記表面電極と前記リセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、
    前記表面電極のゲート・ソース間方向の幅が前記表面電極のゲート側端と前記ゲート電極のソース側端との間隔の0.4倍以上であり、
    前記表面電極下方の第2の窒化物半導体層の少なくとも一部は、前記第2の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第3の窒化物半導体層で形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体と、
    前記半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、
    前記ソース電極部と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極部及び前記ドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有し、
    前記ソース電極部は、
    前記第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触するように形成されたリセス電極と、
    前記ゲート電極と前記リセス電極との間の前記第2の窒化物半導体層の上面に直接接触するように形成され、かつ前記2次元電子ガス層との間を前記第2の窒化物半導体層を介して導通するように形成された表面電極とを有し、
    前記表面電極と前記リセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、
    前記表面電極のゲート・ソース間方向の幅が前記表面電極のゲート側端と前記ゲート電極のソース側端との間隔の0.4倍以上であり、
    前記表面電極下方の前記第2の窒化物半導体層は、第1の厚みからなる第1の部分と、前記第1の厚みより大きい第2の厚みからなる第2の部分を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体と、
    前記半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、
    前記ソース電極部と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極部及び前記ドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有し、
    前記ソース電極部は、
    前記第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触するように形成されたリセス電極と、
    前記ゲート電極と前記リセス電極との間の前記第2の窒化物半導体層の上面に直接接触するように形成され、かつ前記2次元電子ガス層との間を前記第2の窒化物半導体層を介して導通するように形成された表面電極とを有し、
    前記表面電極と前記リセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、
    前記表面電極のゲート・ソース間方向の幅が前記表面電極のゲート側端と前記ゲート電極のソース側端との間隔の0.4倍以上であり、
    前記表面電極の前記ゲート・ソース間方向の幅が第1の長さの第1のトランジスタと、前記表面電極の前記ゲート・ソース間方向の幅が前記第1の長さよりも長い第2の長さの第2のトランジスタとは、電気的に並列に接続され、かつ前記ゲート・ソース間方向に対して垂直な方向に隣接して配置され、
    前記表面電極の前記ゲート電極側の端部と前記ゲート電極の前記表面電極側の端部との間隔は、前記ゲート・ソース間方向に対して垂直な方向に沿って一定であることを特徴とする半導体装置。
  4. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体と、
    前記半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、
    前記ソース電極部と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極部及び前記ドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有し、
    前記ソース電極部は、
    前記第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触するように形成されたリセス電極と、
    前記ゲート電極と前記リセス電極との間の前記第2の窒化物半導体層の上面に直接接触するように形成され、かつ前記2次元電子ガス層との間を前記第2の窒化物半導体層を介して導通するように形成された表面電極とを有し、
    前記表面電極と前記リセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、
    前記表面電極のゲート・ソース間方向の幅が前記表面電極のゲート側端と前記ゲート電極のソース側端との間隔の0.4倍以上、かつ1.1倍以下であり、
    前記表面電極下方の前記第2の窒化物半導体層の少なくとも一部は、前記第2の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第3の窒化物半導体層で形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半
    導体層とを有する半導体積層体と、
    前記半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、
    前記ソース電極部と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極部及び前記ドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有し、
    前記ソース電極部は、
    前記第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触するように形成されたリセス電極と、
    前記ゲート電極と前記リセス電極との間の前記第2の窒化物半導体層の上面に直接接触するように形成され、かつ前記2次元電子ガス層との間を前記第2の窒化物半導体層を介して導通するように形成された表面電極とを有し、
    前記表面電極と前記リセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、
    前記表面電極のゲート・ソース間方向の幅が前記表面電極のゲート側端と前記ゲート電極のソース側端との間隔の0.4倍以上、かつ1.1倍以下であり、
    前記表面電極下方の前記第2の窒化物半導体層は、第1の厚みからなる第1の部分と、前記第1の厚みより大きい第2の厚みからなる第2の部分を有することを特徴とする半導体装置。
  6. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体と、
    前記半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、
    前記ソース電極部と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極部及び前記ドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有し、
    前記ソース電極部は、
    前記第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触するように形成されたリセス電極と、
    前記ゲート電極と前記リセス電極との間の前記第2の窒化物半導体層の上面に直接接触するように形成され、かつ前記2次元電子ガス層との間を前記第2の窒化物半導体層を介して導通するように形成された表面電極とを有し、
    前記表面電極と前記リセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、
    前記表面電極のゲート・ソース間方向の幅が前記表面電極のゲート側端と前記ゲート電極のソース側端との間隔の0.4倍以上、かつ1.1倍以下であり、
    前記表面電極の前記ゲート・ソース間方向の幅が第1の長さの第1のトランジスタと、前記表面電極の前記ゲート・ソース間方向の幅が前記第1の長さよりも長い第2の長さの第2のトランジスタとは、電気的に並列に接続され、かつ前記ゲート・ソース間方向に対して垂直な方向に隣接して配置され、
    前記表面電極の前記ゲート電極側の端部と前記ゲート電極の前記表面電極側の端部との間隔は、前記ゲート・ソース間方向に対して垂直な方向に沿って一定であることを特徴とする半導体装置。
  7. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体と、
    前記半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、
    前記ソース電極部と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極部及び前記ドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有する半導体装置であって、
    前記ソース電極部は、
    前記第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触するように形成されたリセス電極と、
    前記ゲート電極と前記リセス電極との間の前記第2の窒化物半導体層の上面に直
    接接触するように形成され、かつ前記2次元電子ガス層との間を前記第2の窒化物半導体層を介して導通するように形成された表面電極とを有し、
    前記表面電極と前記リセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、
    前記半導体装置のゲート・ソース間に印加する電圧の変化量に対するドレイン・ソース間に流れる電流の変化量の比である相互コンダクタンスをgm、ゲート・ソース間に印加する電圧をVgsとしたとき、Vgsに対するgm特性のグラフにおいて、Vgsの増加に伴いgmの最大値からgmの値が低下していく区間にgmの変化率が小さい平坦領域に変化する変曲点を有し、
    前記変曲点におけるVgsの値は、前記表面電極のゲート・ソース間方向の幅の値に依存して変化し、
    前記表面電極下方の前記第2の窒化物半導体層の少なくとも一部は、前記第2の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第3の窒化物半導体層で形成されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体と、
    前記半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、
    前記ソース電極部と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極部及び前記ドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有する半導体装置であって、
    前記ソース電極部は、
    前記第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触するように形成されたリセス電極と、
    前記ゲート電極と前記リセス電極との間の前記第2の窒化物半導体層の上面に直
    接接触するように形成され、かつ前記2次元電子ガス層との間を前記第2の窒化物半導体層を介して導通するように形成された表面電極とを有し、
    前記表面電極と前記リセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、
    前記半導体装置のゲート・ソース間に印加する電圧の変化量に対するドレイン・ソース間に流れる電流の変化量の比である相互コンダクタンスをgm、ゲート・ソース間に印加する電圧をVgsとしたとき、Vgsに対するgm特性のグラフにおいて、Vgsの増加に伴いgmの最大値からgmの値が低下していく区間にgmの変化率が小さい平坦領域に変化する変曲点を有し、
    前記変曲点におけるVgsの値は、前記表面電極のゲート・ソース間方向の幅の値に依存して変化し、
    前記表面電極下方の前記第2の窒化物半導体層は、第1の厚みからなる第1の部分と、前記第1の厚みより大きい第2の厚みからなる第2の部分を有することを特徴とする半導体装置。
  9. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体と、
    前記半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、
    前記ソース電極部と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極部及び前記ドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有し、
    前記ソース電極部は、
    前記第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触するように形成されたリセス電極と、
    前記ゲート電極と前記リセス電極との間の前記第2の窒化物半導体層の上面に直接接触するように形成され、かつ前記2次元電子ガス層との間を前記第2の窒化物半導体層を介して導通するように形成された表面電極とを有し、
    前記表面電極と前記リセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、
    前記表面電極のゲート・ソース間方向の幅が前記表面電極のゲート側端と前記ゲート電極のソース側端との間隔の0.4倍以上であり、
    前記表面電極の前記ゲート・ソース間方向の幅が第1の長さの第1のトランジスタと、前記表面電極の前記ゲート・ソース間方向の幅が前記第1の長さよりも長い第2の長さの第2のトランジスタとは、電気的に並列に接続され、かつ前記ゲート・ソース間方向に対して垂直な方向に隣接して配置され、
    前記第1のトランジスタの前記リセス電極の前記ゲート・ソース間方向の幅を第3の長さとし、前記第2のトランジスタの前記リセス電極の前記ゲート・ソース間方向の幅を第4の長さとしたとき、前記第1の長さと前記第3の長さとの和と、前記第2の長さと前記第4の長さとの和は等しく、かつ前記ゲート・ソース間方向に対して垂直な方向に沿って一定であることを特徴とする半導体装置。
  10. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層とを有する半導体積層体と、
    前記半導体積層体の下面より上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極部及びドレイン電極と、
    前記ソース電極部と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極部及び前記ドレイン電極と間隔をおいて形成されたゲート電極とを有し、
    前記ソース電極部は、
    前記第1の窒化物半導体層に生成される2次元電子ガス層と直接接触するように形成されたリセス電極と、
    前記ゲート電極と前記リセス電極との間の前記第2の窒化物半導体層の上面に直接接触するように形成され、かつ前記2次元電子ガス層との間を前記第2の窒化物半導体層を介して導通するように形成された表面電極とを有し、
    前記表面電極と前記リセス電極が実質的にソース電位と同電位であり、
    前記表面電極のゲート・ソース間方向の幅が前記表面電極のゲート側端と前記ゲート電極のソース側端との間隔の0.4倍以上、かつ1.1倍以下であり、
    前記表面電極の前記ゲート・ソース間方向の幅が第1の長さの第1のトランジスタと、前記表面電極の前記ゲート・ソース間方向の幅が前記第1の長さよりも長い第2の長さの第2のトランジスタとは、電気的に並列に接続され、かつ前記ゲート・ソース間方向に対して垂直な方向に隣接して配置され、
    前記第1のトランジスタの前記リセス電極の前記ゲート・ソース間方向の幅を第3の長さとし、前記第2のトランジスタの前記リセス電極の前記ゲート・ソース間方向の幅を第4の長さとしたとき、前記第1の長さと前記第3の長さとの和と、前記第2の長さと前記第4の長さとの和は等しく、かつ前記ゲート・ソース間方向に対して垂直な方向に沿って一定であることを特徴とする半導体装置。
  11. 前記リセス電極と前記表面電極との間に形成された他のリセス電極を有し、前記他のリセス電極の底面位置が、前記第2の窒化物半導体層の底面位置より上方であることを特徴とする請求項3、6、9、10のいずれか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記第1のトランジスタと、前記第2のトランジスタとは、前記ゲート・ソース間方向に対して垂直な方向に交互に配置されたことを特徴とする請求項3、6、9、10のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2015528123A 2013-07-25 2014-06-17 半導体装置 Active JP6379358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154250 2013-07-25
JP2013154250 2013-07-25
PCT/JP2014/003232 WO2015011870A1 (ja) 2013-07-25 2014-06-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015011870A1 JPWO2015011870A1 (ja) 2017-03-02
JP6379358B2 true JP6379358B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52392938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528123A Active JP6379358B2 (ja) 2013-07-25 2014-06-17 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9425302B2 (ja)
JP (1) JP6379358B2 (ja)
WO (1) WO2015011870A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10217819B2 (en) * 2015-05-20 2019-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including metal-2 dimensional material-semiconductor contact
US10978583B2 (en) * 2017-06-21 2021-04-13 Cree, Inc. Semiconductor devices having a plurality of unit cell transistors that have smoothed turn-on behavior and improved linearity
US10615273B2 (en) * 2017-06-21 2020-04-07 Cree, Inc. Semiconductor devices having a plurality of unit cell transistors that have smoothed turn-on behavior and improved linearity
CN118099203A (zh) * 2019-08-14 2024-05-28 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管及其制作方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120902A (ja) * 1989-10-03 1991-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びミキサ回路
JPH0992818A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ
JPH09115926A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Matsushita Electron Corp 電界効果トランジスタ
JP2757848B2 (ja) 1996-01-23 1998-05-25 日本電気株式会社 電界効果型半導体装置
US7462891B2 (en) * 2005-09-27 2008-12-09 Coldwatt, Inc. Semiconductor device having an interconnect with sloped walls and method of forming the same
JP5182835B2 (ja) * 2005-11-14 2013-04-17 独立行政法人産業技術総合研究所 リサーフ構造を用いた窒化物半導体ヘテロ接合トランジスタ
JP2007305954A (ja) * 2006-03-27 2007-11-22 Nichia Chem Ind Ltd 電界効果トランジスタ及びその装置
EP2040299A1 (en) 2007-09-12 2009-03-25 Forschungsverbund Berlin e.V. Electrical devices having improved transfer characteristics and method for tailoring the transfer characteristics of such an electrical device
JP5487749B2 (ja) * 2009-06-17 2014-05-07 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8390000B2 (en) * 2009-08-28 2013-03-05 Transphorm Inc. Semiconductor devices with field plates
JP5590874B2 (ja) 2009-12-18 2014-09-17 パナソニック株式会社 窒化物半導体素子
KR101774933B1 (ko) * 2010-03-02 2017-09-06 삼성전자 주식회사 듀얼 디플리션을 나타내는 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
GB2482308A (en) 2010-07-28 2012-02-01 Univ Sheffield Super junction silicon devices
JP5596495B2 (ja) * 2010-10-29 2014-09-24 パナソニック株式会社 半導体装置
US8772842B2 (en) * 2011-03-04 2014-07-08 Transphorm, Inc. Semiconductor diodes with low reverse bias currents
US9087718B2 (en) * 2013-03-13 2015-07-21 Transphorm Inc. Enhancement-mode III-nitride devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015011870A1 (ja) 2015-01-29
US9425302B2 (en) 2016-08-23
JPWO2015011870A1 (ja) 2017-03-02
US20160133739A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11233142B2 (en) Intrinsically tunable and ultra-linear multi-fin MIS-HEMT devices
JP6379358B2 (ja) 半導体装置
Kamath et al. Double-channel AlGaN/GaN high electron mobility transistor with back barriers
US8338871B2 (en) Field effect transistor with electric field and space-charge control contact
Chung et al. Advanced gate technologies for state-of-the-art f T in AlGaN/GaN HEMTs
US9711616B2 (en) Dual-channel field effect transistor device having increased amplifier linearity
JP2015170821A (ja) 窒化物半導体装置、電界効果トランジスタおよびカスコード接続回路
US20150179782A1 (en) Field effect transistor
JP2014003222A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2006286952A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11749726B2 (en) Field effect transistor with source-connected field plate
Brown et al. Self-Aligned AlGaN/GaN FinFETs
JP2002118122A (ja) ショットキゲート電界効果トランジスタ
US20220376105A1 (en) Field effect transistor with selective channel layer doping
CN115398644A (zh) 基于iii族氮化物的晶体管器件
Sharma et al. Design and investigation of recessed-T-gate double channel HEMT with InGaN back barrier for enhanced performance
CN103474455B (zh) 一种具有复合金属栅的氮化镓基高电子迁移率晶体管
KR20230088915A (ko) 적어도 부분적으로 함몰된 필드 플레이트를 갖는 전계 효과 트랜지스터
Mukherjee et al. Enhancement in analog/RF and power performance of underlapped dual-gate GaN-based MOSHEMTs with quaternary InAlGaN barrier of varying widths
JP2017168530A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
Krishnamurthya et al. Design and Performance Analysis of 6H-SiC Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor with Undoped and Recessed Area under Gate in 10nm Technology
US20160087090A1 (en) Rf power transistor
Mishra et al. Impact of InGaN notch on sensitivity in dielectric modulated dual channel GaN MOSHEMT for label-free biosensing
Son et al. Fabrication and characterization of GaN-based nanostructure field effect transistors
US20160079403A1 (en) Field effect transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6379358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250