JP6378807B2 - 受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム - Google Patents

受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6378807B2
JP6378807B2 JP2017115391A JP2017115391A JP6378807B2 JP 6378807 B2 JP6378807 B2 JP 6378807B2 JP 2017115391 A JP2017115391 A JP 2017115391A JP 2017115391 A JP2017115391 A JP 2017115391A JP 6378807 B2 JP6378807 B2 JP 6378807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
charging
information
power receiving
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017115391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017158432A (ja
Inventor
山本 哲也
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015254765A external-priority patent/JP6197023B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017115391A priority Critical patent/JP6378807B2/ja
Publication of JP2017158432A publication Critical patent/JP2017158432A/ja
Priority to JP2018141610A priority patent/JP6592568B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378807B2 publication Critical patent/JP6378807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、受電装置、受電装置の制御方法およびプログラムに関する。
近年、携帯電話のように、充電池を用いた装置が広く使用されるようになってきている。充電池を充電するシステムは、充電池に対して電力を送る一次側装置、および、電力を受ける二次側装置から構成される。
このような充電システムにおいて、充電池の充電状態を、一次側で表示する技術がある(特許文献1)。また、充電池の充電状態を、二次側装置で表示する技術がある(特許文献2)。
また、複数の装置に対して電磁誘導や磁気共鳴を利用して電力を伝送する技術がある(特許文献3、4)。さらに、異なる電圧または電流を使用する二次側装置に対して定格内で確実に電力供給を行うために、通信を用いる無線電力伝送技術がある(特許文献5)。
特開平8−019189号公報 特開平7−241045号公報 特開2008−017592号公報 特開2009−136132号公報 特開平6−133476号公報
複数の二次側装置を無線で充電可能な無線充電システムにおいて、一次側装置の送電能力には、当該無線充電システムで定められた上限がある。
一方、無線充電システムでは、一次側装置と二次側装置とを接続させる必要が無いため、充電時における二次側装置の位置に関する制約が比較的緩いという特徴がある。このため、無線充電できる領域内に、一次側装置の送電能力では無線充電しきれない所定数以上の二次側装置が配置される場合がありうる。
この場合、各々の二次側装置の充電時間が長くなったり、ある特定の二次側装置が充電されなかったりするという現象が起こりうる。
上記の課題に鑑み、本発明は、無線電力伝送時に発生する充電速度に関する情報をユーザが認識できるようにすることを目的とする。
上記の目的を達成する本発明に係る受電装置は、
送電装置から無線により供給される電力を受ける受電手段と、
前記受電手段により受けた電力を用いて充電池を充電する充電手段と、
前記送電装置が受電装置と通信した結果に基づく情報を前記送電装置から受信する受信手段と、
前記充電手段による充電速度を示す第1情報および前記第1情報により示される充電速度より遅い充電速度を示す第2情報を含む前記充電手段による充電速度を示す複数の情報のうち前記受信手段により受信した前記送電装置が受電装置と通信した結果に基づく情報に応じて選択された情報を表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、無線電力伝送時に発生する充電速度に関する情報をユーザが認識することが可能となる。
第1実施形態に係る無線電力伝送システムの構成図。 第1実施形態に係る一次側装置の構成図。 第1実施形態に係る二次側装置の構成図。 第1実施形態に係る一次側制御部の充電に関する処理を説明するフローチャート。 第1実施形態に係る第1の出力内容を示す図。 第1実施形態に係る第2の出力内容を示す図。 第2実施形態に係る一次側装置の構成図。 第2実施形態に係る二次側装置の構成図。 第2実施形態に係る一次側制御部の充電に関する処理を説明するフローチャート。 第2実施形態に係る出力内容を示す図。 第3実施形態に係る一次側装置の構成図。 第3実施形態に係る一次側制御部の充電に関する処理を説明するフローチャート。 第3実施形態に係る第1の出力内容を示す図。 第3実施形態に係る第2の出力内容を示す図。 第3実施形態に係る第3の出力内容を示す図。
(第1実施形態)
図1を参照して、第1実施形態に係る無線電力伝送システムの構成を説明する。
図1には、一次側装置10(無線送電装置10)と、二次側装置20(無線受電装置)と、二次側装置30(第2の無線受電装置)とが示されている。一次側装置10は、二次側装置20や、二次側装置30を給電する。
図2を参照して、一次側装置10の構成を説明する。一次側装置10は、電源プラグ101と、電源整流部102と、送電部103と、一次側コイル104と、一次側通信部105と、一次側アンテナ106と、一次側制御部107とを備える。電源プラグ101は、交流電源のコンセントに接続するためのプラグである。電源整流部102は、電源プラグ101から送られる電気を整流する。送電部103は、電源整流部102により整流された電気を送る。一次側コイル104は、送電部103用のコイルである。一次側通信部105は、データ通信を行う。一次側アンテナ106は、一次側通信部105用のアンテナである。一次側制御部107は、送電部103および一次側通信部105を制御する。
次に、図3を参照して、二次側装置20の構成を説明する。二次側装置20は、二次側コイル201と、受電部202と、充電池203と、充電処理部204と、二次側通信部205と、二次側アンテナ206と、表示部207と、二次側制御部208とを備える。なお、二次側装置30の構成も二次側装置20の構成と同様である。
二次側コイル201は、一次側コイル104から送られた電気を受ける。受電部202は、二次側コイル201から電気を受け取る。充電池203は、充電の対象となる電池である。である。充電処理部204は、受電部202で受け取った電気を充電池203に供給する。二次側通信部205は、データ通信を行う。二次側アンテナ206は、二次側通信部205用のアンテナである。表示部207は、情報を表示する。二次側制御部208は、受電部202、二次側通信部205、および表示部207を制御する。
図4のフローチャートを参照して、この充電システムによる充電に関する一次側制御部107の動作を説明する。
まず、ステップS401において、一次側制御部107は、新しい二次側装置が認識されたか否かを判定する。新しい二次側装置が認識されたと判定された場合(ステップS401;YES)、その認識結果に応じてステップS402へ進む。一方、新しい二次側装置が認識されていないと判定された場合(ステップS401;NO)、その認識結果に応じてステップS401へ戻る。
ステップS402において、一次側制御部107は、既に充電中である他の二次側装置が存在するか否か判定する。既に充電中である他の二次側装置が存在すると判定された場合(ステップS402;YES)、ステップS403へ進む。一方、既に充電中である他の二次側装置が存在しないと判定された場合(ステップS402;NO)、ステップS404へ進む。
ステップS403において、一次側制御部107は一次側通信部105を制御し、一次側通信部105は、一次側アンテナ106を介して所定の情報を二次側装置へ送信する。そして、二次側装置において、二次側制御部208は、二次側通信部205を制御し、一次側装置10から送信された所定の情報を二次側アンテナ206を介して受信する。そして、二次側制御部208は、表示部207を制御し、ステップS402における判定結果に応じて、受電を開始するまで待機することを示す受電待機情報を表示部207に表示させる。
ステップS404において、一次側制御部107は一次側通信部105を制御し、一次側通信部105は、一次側アンテナ106を介して所定の情報を二次側装置へ送信する。また、一次側制御部107は送電部103を制御して、送電部103は一次側コイル104を介して二次側装置へ送電する。そして、二次側装置において、二次側制御部208は、二次側通信部205を制御し、一次側装置10から送信された所定の情報を、二次側アンテナ206を介して受信する。一次側装置10から二次側装置へ送電された場合、受電部202は二次側コイル201を介して受電する。そして、充電処理部204は、受け取った電気を充電池203に蓄積する。そして、二次側制御部208は表示部207を制御し、表示部207は、充電中であることを示す情報を表示する。
以上により処理が終了し、図5に示されるように、一次側装置10の充電される領域上に、二次側装置20のみが配置された場合は、二次側装置20に充電中であることを示す情報が表示され、二次側装置20は充電される。また、この状態から、二次側装置30を一次側装置10の充電される領域に配置した場合、図6に示されるように、二次側装置30に充電待ちであることを示す情報が表示される。
本実施形態によれば、二次側装置30のユーザは、充電されない理由を知ることができるため、利便性が向上する。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る充電システムの構成は、第1実施形態で説明した図1に示される構成と同様である。
図7を参照して、第2実施形態に係る一次側装置10の構成を説明する。一次側装置10は、電源プラグ701と、電源整流部702と、送電通信部703と、一次側コイル兼アンテナ704と、一次側制御部705とを備える。電源プラグ701は、交流電源のコンセントに接続するためのプラグである。電源整流部702は、電源プラグ701から送られる電気を整流する。送電通信部703は、電源整流部702により整流された電気を二次側装置へ送り、また、データ通信を行う。一次側コイル兼アンテナ704は、送電通信部703用のコイル兼アンテナである。一次側制御部705は、送電通信部703を制御する。
次に、図8を参照して、二次側装置20の構成を説明する。二次側装置20は、二次側コイル兼アンテナ801と、受電通信部802と、充電池803と、充電処理部804と、表示部805と、二次側制御部806とを備える。なお、二次側装置30の構成も二次側装置20の構成と同様である。
二次側コイル兼アンテナ801は、一次側コイル兼アンテナ704から送られた電気および所定の情報を受けるコイル兼アンテナである。受電通信部802は、二次側コイル兼アンテナ801から送られた電気を受け取り、および、データ通信を行う。充電池803は、充電の対象となる電池である。充電処理部804は、受電通信部802で受け取った電気を充電池803に供給する。表示部805は、情報を表示する。二次側制御部806は、受電通信部802、および表示部805を制御する。図9のフローチャートを参照して、この充電システムによる充電に関する一次側制御部705の動作を説明する。
まず、ステップS901において、一次側制御部705は、新しい二次側装置が認識されたか否かを判定する。新しい二次側装置が認識されたと判定された場合(ステップ901;YES)、ステップS902へ進む。一方、新しい二次側装置が認識されていないと判定された場合(ステップS901;NO)、ステップS901へ戻る。
ステップS902において、一次側制御部705は、充電している二次側装置の台数を更新する。
図1に示される例では、充電台数は1である。
次に、ステップS903において、一次側制御部705は、充電台数が2以上であるか否かを判定する。充電台数が2以上であると判定された場合(ステップS903;YES)、ステップS904へ進む。一方、充電台数が2以上でないと判定された場合(ステップS903;NO)、ステップS905へ進む。
ステップS904において、一次側制御部705は送電通信部703を制御し、送電通信部703は、一次側コイル兼アンテナ704を介して所定の情報を二次側装置へ送信する。そして、二次側装置において、二次側制御部806は、受電通信部802を制御し、一次側装置10から送信された所定の情報を二次側コイル兼アンテナ801を介して受信する。
また、一次側制御部705は送電通信部703を制御し、送電通信部703は一次側コイル兼アンテナ704を介して二次側装置へ送電する。一次側装置10から二次側装置へ送電された場合、受電通信部802は二次側コイル兼アンテナ801を介して受電する。そして、充電処理部804は、受け取った電気を充電池803に蓄積する。そして、二次側制御部806は、表示部805を制御し、充電台数を示す情報と、同時充電中であるため充電時間が長くなることを示す情報とを表示部805に表示させる。
ステップS905において、一次側制御部705は送電通信部703を制御し、送電通信部703は、一次側コイル兼アンテナ704を介して所定の情報を二次側装置へ送信する。また、一次側制御部705は送電通信部703を制御して、送電通信部703は一次側コイル兼アンテナ704を介して二次側装置へ送電する。そして、二次側装置において、二次側制御部806は、受電通信部802を制御し、一次側装置10から送信された所定の情報を二次側コイル兼アンテナ801を介して受信する。一次側装置10から二次側装置へ送電された場合、受電通信部802は二次側コイル兼アンテナ801を介して受電する。そして、二次側制御部806は表示部805を制御し、表示部805は、充電中であることを示す情報を表示する。
以上により処理は終了し、図5に示されるように、一次側装置10の充電される領域に、二次側装置20のみが配置された場合は、二次側装置20には、充電中であることを示す情報が表示され、また、二次側装置20は充電される。また、この状態から、二次側装置30を充電される領域にさらに配置した場合、図10に示されるように、二次側装置20及び二次側装置30には、2台同時充電中のため、充電時間が長くなることを示す情報が表示される。なお、充電完了に要する予定時間がさらに表示されてもよい。
本実施形態によれば、二次側装置20および二次側装置30のユーザは、同時に充電されている複数の二次側装置の台数および充電時間が長くなるという情報を知ることができるため、利便性が向上する。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る充電システムの構成は、第1実施形態で説明した図1に示される構成と同様である。また、第3実施形態に係る二次側装置の構成は、第1実施形態で説明した図3に示される構成と同様である。
まず、図11を参照して、第3実施形態に係る一次側装置10の構成を説明する。一次側装置10は、電源プラグ1101と、電源整流部1102と、送電部1103と、一次側コイル1104と、一次側通信部1105と、一次側アンテナ1106と、出力部1107と、一次側制御部1108とを備える。
電源プラグ1101は、交流電源のコンセントに接続するためのプラグである。電源整流部1102は、電源プラグ1101から送られる電気を整流する。送電部1103は、電源整流部1102により整流された電気を送る。一次側コイル1104は、送電部1103用のコイルである。一次側通信部1105は、データ通信を行う。一次側アンテナ1106は、一次側通信部1105用のアンテナである。出力部1107は、情報を出力する。一次側制御部1108は、送電部1103、一次側通信部1105、および出力部1107を制御する。
図12のフローチャートを参照して、この充電システムによる充電に関する一次側制御部1108の動作を説明する。 まず、ステップS1201において、一次側制御部1108は、新しい二次側装置が認識されたか否かを判定する。新しい二次側装置が認識されたと判定された場合(ステップS1201;YES)、ステップS1202へ進む。一方、新しい二次側装置が認識されていないと判定された場合(ステップS1201;NO)、ステップS1201へ戻る。
ステップS1202において、一次側制御部1108は、既に他の二次側装置を充電中であるか否かを判定する。既に他の二次側装置を充電中であると判定された場合(ステップS1202;YES)、ステップS1204へ進む。一方、他の二次側装置を充電していないと判定された場合(ステップS1202;NO)、ステップS1203へ進む。
ステップS1203において、一次側制御部1108は一次側通信部1105を制御し、一次側通信部1105は、一次側アンテナ1106を介して所定の情報を二次側装置へ送信する。また、一次側制御部1108は送電部1103を制御して、送電部1103は一次側コイル1104を介して二次側装置へ送電する。そして、二次側装置において、二次側制御部208は、二次側通信部205を制御し、一次側装置10から送信された所定の情報を二次側アンテナ206を介して受信する。一次側装置10から二次側装置へ送電された場合、受電部202は二次側コイル201を介して受電する。そして、充電処理部204は、受け取った電気を充電池203に蓄積する。そして、二次側制御部208は表示部207を制御し、表示部207は、充電中であることを示す情報を表示する。ステップS1203の処理を終了したら、ステップS1206へ進む。
ステップS1204において、一次側制御部1108は、充電待ち台数を更新する。
ステップS1205において、一次側制御部1108は一次側通信部1105を制御して、一次側通信部1105は一次側アンテナ1106を介して所定の情報を二次側装置へ送信する。そして、二次側装置において、二次側制御部208は、二次側通信部205を制御し、一次側装置10から送信された所定の情報を二次側アンテナ206を介して受信する。そして、二次側制御部208は表示部207を制御し、表示部207は、充電待ち台数を示す情報を表示する。
ステップS1206において、一次側制御部1108は出力部1107を制御して、出力部1107は各二次側の情報を出力する(第2の表示処理)。
以上で処理が終了する。
以上により、図13に示されるように、一次側装置10の充電領域に、二次側装置20のみが配置された場合は、二次側装置20には充電中であることを示す情報が表示され、また、二次側装置20は充電される。また、一次側装置10にも、1台充電中であることを示す情報表示がされる。また、この状態から、二次側装置30を一次側装置10の充電領域にさらに配置した場合、図14に示されるように、二次側装置30には、充電待ちであることを示す情報と、待ち台数が1台であることを示す情報とが表示される。さらに、この状態から、図15に示されるように、充電方式の異なる二次側装置40を一次側装置10の充電領域に配置した場合、二次側装置40には何も表示されず、また、一次側装置の表示も変化しない。
本実施形態によれば、充電システムのユーザは、充電状況を把握する事ができるため、利便性が向上する。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
10:一次側装置(無線送電装置)、20:二次側装置(無線受電装置)、30:二次側装置(第2の無線受電装置)、101:電源プラグ、102:電源整流部、103:送電部、104:一次側コイル、105:一次側通信部、106:一次側アンテナ、107:一次側制御部

Claims (12)

  1. 受電装置であって、
    送電装置から無線により供給される電力を受ける受電手段と、
    前記受電手段により受けた電力を用いて充電池を充電する充電手段と、
    前記送電装置が受電装置と通信した結果に基づく情報を前記送電装置から受信する受信手段と、
    前記充電手段による充電速度を示す第1情報および前記第1情報により示される充電速度より遅い充電速度を示す第2情報を含む前記充電手段による充電速度を示す複数の情報のうち前記受信手段により受信した前記送電装置が受電装置と通信した結果に基づく情報に応じて選択された情報を表示部に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする受電装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記送電装置が前記受電装置と異なる他の受電装置に送電を行っていない際に送信する情報を前記受信手段により受信した場合、前記第1情報を選択し、当該第1情報を表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の受電装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記送電装置が前記受電装置と異なる他の受電装置に送電を行ってる際に送信する情報を前記受信手段により受信した場合、前記第2情報を選択し、当該第2情報を表示部に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の受電装置。
  4. 前記第1情報は、通常の充電が行われていることを示す情報であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の受電装置。
  5. 前記第2情報は、通常の充電より充電時間が長くなることを示す情報であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の受電装置。
  6. 前記第2情報は、複数台の装置が充電を行っていることが理由で充電時間が長くなることを示す情報であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の受電装置。
  7. 前記第1情報または第2情報は、メッセージであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の受電装置。
  8. 前記受信手段は、前記送電装置から情報を無線で直接受信することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の受電装置。
  9. 前記表示制御手段は、充電完了に要する予定時間をさらに前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の受電装置。
  10. 前記受信手段は、前記受電手段が受電に用いるアンテナを介して情報を受信することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の受電装置。
  11. 送電装置から無線により供給される電力を用いて充電池を充電する充電手段を有する受電装置の制御方法であって、
    前記送電装置が受電装置と通信した結果に基づく情報を前記送電装置から受信する工程と、
    前記充電手段による充電速度を示す第1情報および前記第1情報により示される充電速度より遅い充電速度を示す第2情報を含む前記充電手段による充電速度を示す複数の情報のうち、前記送電装置から受信した前記送電装置が受電装置と通信した結果に基づく情報に応じて選択された情報を表示部に表示させる工程と
    を有することを特徴とする受電装置の制御方法。
  12. 請求項1乃至10の何れか1項に記載の受電装置としてコンピュータを動作させるためプログラム。
JP2017115391A 2015-12-25 2017-06-12 受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム Active JP6378807B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115391A JP6378807B2 (ja) 2015-12-25 2017-06-12 受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム
JP2018141610A JP6592568B2 (ja) 2017-06-12 2018-07-27 受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254765A JP6197023B2 (ja) 2010-11-04 2015-12-25 送電装置、送電装置の制御方法およびプログラム
JP2017115391A JP6378807B2 (ja) 2015-12-25 2017-06-12 受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254765A Division JP6197023B2 (ja) 2010-11-04 2015-12-25 送電装置、送電装置の制御方法およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018141610A Division JP6592568B2 (ja) 2017-06-12 2018-07-27 受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017158432A JP2017158432A (ja) 2017-09-07
JP6378807B2 true JP6378807B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=59810577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115391A Active JP6378807B2 (ja) 2015-12-25 2017-06-12 受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6378807B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6601849B2 (ja) * 2017-08-21 2019-11-06 株式会社大一商会 遊技機
JP6601850B2 (ja) * 2017-08-21 2019-11-06 株式会社大一商会 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183706A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 充電台
US8760113B2 (en) * 2009-02-24 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Wireless power charging timing and charging control
JP5569952B2 (ja) * 2009-09-03 2014-08-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 充電装置及び充電システム並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017158432A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197023B2 (ja) 送電装置、送電装置の制御方法およびプログラム
JP6164914B2 (ja) 給電装置、制御方法及びプログラム
US20200381957A1 (en) Method for wireless charging and electronic device thereof
JP5566035B2 (ja) 充電装置及び方法
US20190280528A1 (en) Power supply apparatus, control method, and storage medium
JP2014017989A (ja) 携帯端末、無接点充電システム及び無接点充電の管理方法
JP6581708B2 (ja) 送電制御装置、送電制御方法、およびプログラム
JP6064337B2 (ja) 給電システム、給電装置および電子機器
JP6108915B2 (ja) 受電装置、その制御方法およびプログラム
JP6378807B2 (ja) 受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム
KR20170123074A (ko) 무선전력 송신기, 무선전력 서비스 서버, 및 무선전력 송수신기의 동작 제어가 가능한 컴퓨터 프로그램
JP2015159667A (ja) 給電装置
CN114977350A (zh) 一种充电方法、无线充电设备及相关设备
JP6164838B2 (ja) 給電装置、プログラム及び記録媒体
JP6592568B2 (ja) 受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム
JP2014011918A (ja) 電子機器及びその制御方法、プログラム
KR20150002047A (ko) 무선 충전 장치
JP5963399B2 (ja) 無線電力伝送装置、無線電力伝送システム、および、プログラム
JP6263013B2 (ja) 送電装置、送電装置の制御方法、電力伝送システムおよびプログラム
KR20170113007A (ko) 무선 전력 전송 방법 및 장치
JP2017022818A (ja) 給電方法、プログラム、及び受電装置
JP6632282B2 (ja) 受電装置、受電装置の制御方法、プログラム
JP2013055811A (ja) 充電装置、プログラムおよび電子機器
CN108988429B (zh) 一种基于设备类型进行有序充电的方法
JP2015002633A (ja) 給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6378807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151