JP6375926B2 - 商品認識装置及び商品登録装置 - Google Patents

商品認識装置及び商品登録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6375926B2
JP6375926B2 JP2014253457A JP2014253457A JP6375926B2 JP 6375926 B2 JP6375926 B2 JP 6375926B2 JP 2014253457 A JP2014253457 A JP 2014253457A JP 2014253457 A JP2014253457 A JP 2014253457A JP 6375926 B2 JP6375926 B2 JP 6375926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
height
photographing
customer
photographing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014253457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016115151A (ja
Inventor
典嘉 勝村
典嘉 勝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014253457A priority Critical patent/JP6375926B2/ja
Publication of JP2016115151A publication Critical patent/JP2016115151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375926B2 publication Critical patent/JP6375926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、商品認識装置及び商品登録装置に関する。
近年、顧客自身がチェックアウト処理を行うセルフチェックアウトシステムが広く知られている。セルフチェックアウトシステムでは、チェックアウト端末を操作するのが店舗に来店する顧客自身になるので、チェックアウト端末を操作するスキルも多種多様になる。その為、様々な顧客に対してわかり易い操作ガイドを出すことにより、顧客に正しい操作を促すチェックアウト端末が提案されている(特許文献1参照)。
特開2006−244158号公報
しかしながら、特許文献1に記載される技術では、顧客の身体的な特徴までは考慮されていなかった。つまり、背の高い顧客(例えば、大人)もいれば背の低い顧客(例えば、子供)もおり、特に背の低い顧客にとっては、チェックアウト端末を操作するのが困難であるか、操作することができたとしても迅速な操作が難しかった。この問題は、カウンタ台に固定されたハウジング内部に収容される撮影手段(例えば、CCD(Charge Coupled Device))を備えるチェックアウト端末のように、撮影手段を移動させられない場合に特に問題となる。
本発明の課題は、顧客が様々な身体的な特徴を有する場合であっても顧客が操作し易くすることである。
前記課題を解決するため、本発明に係る商品認識装置は、商取引における商品を撮影する撮影手段を有する商品認識装置であって、発光部からの発光により当該商品認識装置の状態を報知する報知手段と、前記撮影手段を移動させる位置調整機構と、身長検出センサの検出結果に基づいて前記位置調整機構を制御して、前記撮影手段を操作者の身長に応じた高さ位置に変更する位置制御手段と、を備え、前記報知手段は、前記発光部が前記撮影手段の裏側に位置するように、且つ、前記位置制御手段により変更される前記撮影手段の高さ位置にかかわらず前記発光部の高さが一定になるように、取り付けられている、ことを特徴とする。
また、本発明に係る商品登録装置は、撮影手段を用いて商品を撮影することで、商取引における前記商品の登録を行う商品登録装置であって、発光部からの発光により当該商品登録装置の状態を報知する報知手段と、前記撮影手段を移動させる位置調整機構と、操作者の身長を検出する身長検出センサの検出結果に基づいて、前記位置調整機構を制御して前記撮影手段の高さ位置を変更する位置制御手段と、を備え、前記報知手段は、前記位置制御手段により変更される前記撮影手段の高さ位置にかかわらず前記発光部の高さが一定になるように取り付けられている、ことを特徴とする。
本発明によれば、顧客が様々な身体的な特徴を有する場合であっても顧客が操作し易くすることができる。
本発明の実施形態におけるセルフチェックアウト端末の外観斜視図である。 本発明の実施形態におけるセルフチェックアウト端末の側面図(一部断面)であり、(a)は本体部が上昇している状態を示し、(b)は本体部が降下している状態を示している。 本発明の実施形態におけるセルフチェックアウト端末を示す概略の構成図である。 本発明の実施形態に係るセルフチェックアウト端末の論理ブロックである。 位置調整用データのデータ構成図の例示である。 顧客の身長と本体部の位置との関係を説明するための図であり、(a)は男性客における本体部の位置を示し、(b)は女性客における本体部の位置を示し、(c)は子供客における本体部の位置を示している。 セルフチェックアウト端末1の商品登録処理の全体動作を示すフローチャートを例示した図である。 位置調整中に表示される画面の例示である。 商品登録処理中に表示される画面の例示である。 商品登録完了後に表示される画面の例示である。 発行されるレシートの例示である。
[実施形態]
(セルフチェックアウト端末の構成)
図1は、実施形態におけるセルフチェックアウト端末1の外観を示す斜視図である。
図1に示すセルフチェックアウト端末1は、スーパーなどの商取引を行う場所に設置され、顧客によるセルフチェックアウトを行う端末である。ここで、セルフチェックアウトとは、店員による作業によらないで、商品登録から精算までの作業を顧客自身が行うことを意味している。なお、特許請求の範囲の商品認識装置および商品登録装置は、セルフチェックアウト端末1を含む概念である。
本実施形態に係るセルフチェックアウト端末1は、台座部2と、台座部2に上下方向への移動を可能に設置される本体部3とから構成されている。
台座部2は、側面視でL字状をなし、内部に位置調整機構4(図2参照)を収容する。図2に示す位置調整機構4は、本体部3を昇降させるためのものであり、ここでは、油圧系の駆動システムにより構成される。具体的には、位置調整機構4は、油圧パワーユニット4aと、油圧ジャッキ4bと、滑車4cと、ロープ4dとからなる。なお、位置調整機構4は、これ以外にも本体部3の落下を防止するブレーキを備える構成にしてもよい。
油圧パワーユニット4aは、本体部3を昇降させるための駆動力(油圧)を発生させるものである。油圧ジャッキ4bは、油圧パワーユニット4aが発生した油圧により伸縮する。滑車4cは、油圧ジャッキ4bの先端に設置されており、台座部2内を上下方向に移動する。ロープ4dは、一端が台座部2の底面に固定されており、滑車4cを介して他端が本体部3の背面に固定されている。
油圧パワーユニット4aが発生した駆動力(油圧)は、油圧ジャッキ4bの伸縮運動に変換され、そしてロープ4dを介して本体部3に間接的に伝達される。これにより、図2(a)に示すように、油圧を受けて油圧ジャッキ4bが伸びた場合には、本体部3は上昇する。一方、図2(b)に示すように、油圧を受けないで油圧ジャッキ4bが縮まった場合には、本体部3は降下する。
なお、位置調整機構4の構成は、ここで説明した油圧系の駆動システム以外にも種々の構成にすることが可能である。例えば、モータおよびボールねじを用いた機械系の駆動システムのようなものであってもよい。
台座部2の上部には、光を用いてセルフチェックアウト端末1の状態を外部に出力する発光部5が棒部を介して設置されている。
図1に示す本体部3は、セルフチェックアウト端末1の主要部分をなすものであり、商取引における商品登録処理や会計処理を実行する。
本体部3の筐体3aは、台座部2に設置される下部側筐体10と、下部側筐体10の上面後方に設置される上部側筐体20とから構成されている。下部側筐体10と上部側筐体20とは一体に成形されていてもよいし、別々に成形されたものを接合されたものであってもよい。
下部側筐体10の左側面の下側には、顧客が購入しようとした商品を入れたカゴを載置するためのカゴ載置台11が形成されている。一方、下部側筐体10の右側面の下側には顧客が購入した商品を入れる買い物袋(図示せず)を取り付ける袋保持具6が上部に設置される袋保持具設置台12が形成されている。
下部側筐体10には、硬貨と紙幣の入出金装置13(図3参照)が内蔵されている。入出金装置13の一部として、下部側筐体10の前面左側には硬貨投入口13aおよび硬貨払出口13bが配置されており、また、下部側筐体10の前面右側には紙幣投入口13cおよび紙幣払出口13dが配置されている。顧客は、商取引の精算を行うに際し、硬貨投入口13aや紙幣投入口13cに現金を投入し、硬貨払出口13bや紙幣払出口13dから排出されるお釣りを受け取る。
上部側筐体20の上部にはタッチディスプレイ21が設置され、前面の左側上部には身長検出センサ22が設置されている。また、上部側筐体20には、商取引を行う商品を撮影する撮影装置23と、商取引の精算に使用するクレジットカードから情報を読み出すカードリーダ24と、商取引の内容をレシート用紙に印字すると共にレシートとして発行するプリンタ25とが内蔵されている。図1では、カードリーダ24の一部としてカード挿入口が図示されており、また、プリンタ25の一部としてレシート排出口が図示されている。
このように、セルフチェックアウト端末1は、位置調整機構4を用いて本体部3(特に、撮影装置23やカゴ載置台11)を顧客の身長に応じた位置にする。その為、顧客はセルフチェックアウト端末1を操作し易い。
図3は、実施形態におけるセルフチェックアウト端末1の概略を示す構成図である。
セルフチェックアウト端末1は、図1で示した構成以外に、制御部26と、記憶部27と、通信部28とを備えている。なお、図3に示すセルフチェックアウト端末1の各構成は、内部バスや各入出力回路(不図示)を介して互いに通信可能に接続されている。
制御部26は、CPU26aと、RAM26bと、ROM26cとからなる。
CPU26aは、中央制御装置であり、セルフチェックアウト端末1全体の制御を司る。
RAM26bは、CPU26aによって使用される一時記憶手段であり、CPU26aが実行するプログラムに係る画像データや各種変数などを一時的に記憶する。
ROM26cは、不揮発性の記憶手段であり、CPU26aによって実行されるプログラムなどを記憶する。
記憶部27は、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などによって構成され、各種プログラムや各種ファイルを記憶する。記憶部27に記憶されている各種プログラムや各種ファイルは、セルフチェックアウト端末1の起動時に、その全部または一部がRAM26bにコピーされてCPU26aにより実行される。この記憶部27には、各種のデータが記憶されている。
通信部28は、例えばネットワークインタフェースコントローラであり、オペレータ(店員)が操作するオペレータ端末Tなどに接続されている。セルフチェックアウト端末1でエラーやヘルプボタンが押された場合に、CPU26aは発光部5(図1参照)を発光させると共に、通信部28を介してこれらの情報をオペレータ端末Tに送信する。
入出金装置13は、硬貨投入口13aから投入された硬貨や紙幣投入口13cから投入された紙幣を筐体3a内へ搬送し、投入された硬貨や紙幣の異常の有無を識別した後に、正常な硬貨や紙幣については選別部で金種別に選別して収納部に収納する。そして、CPU26aからの払い出し指示に基づいて、収納部の硬貨や紙幣を硬貨払出口13bや紙幣払出口13dから筐体3a外へお釣りとして払い出すものである。なお、異常な硬貨や紙幣については、収納せずに硬貨払出口13bや紙幣払出口13dなどへリジェクトする等の処理を行う。
タッチディスプレイ21は、例えば液晶表示装置であるディスプレイ21aの表面にタッチパネル21bが積層されたものである。このタッチディスプレイ21は、CPU26aによって制御され、顧客によるタッチ操作入力を受け付けるとともに、顧客に対して取扱商品の撮影画像や取扱商品の会計に関する情報(商品名、金額など)などを表示する。
身長検出センサ22は、CPU26aの制御の下でセルフチェックアウト端末1を操作する顧客の身長を検出する身長検出手段である。身長検出センサ22は、顧客の身長を種々の物理量を用いて検出するものであってよく、例えば、赤外線センサ、超音波センサ、などであってよい。身長検出センサ22が顧客の身長を検出するトリガとなるものは、顧客がセルフチェックアウト端末1に近づいたとき、カゴをカゴ載置台11に載置したとき、タッチディスプレイ21を操作したときなどが考えられる。以下では、顧客がカゴをカゴ載置台11に載置したときを想定して説明する。カゴが載置されたことは、その重さや電界の変化などを図示しないセンサを用いて検出している。なお、身長検出センサ22の検出に代えて、撮影装置23または図示しないカメラが撮影した画像を解析することで顧客の身長を検出してもよい。
撮影装置23は、カラーCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやカラーCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどから構成され、CPU26aの制御の下で撮影を行う撮影手段である。撮影装置23は、例えば30fps(frame per second)の動画像の撮影を行う。撮影装置23が所定のフレームレートで順次撮影したフレーム画像(撮影画像)は、RAM26bに保存される。
カードリーダ24は、CPU26aの制御の下でクレジットカード等の磁気カードに記録された情報、例えばカード番号や暗証番号を読み取る情報読取手段である。カードリーダ24が読み取った情報は、会計処理で使用される。
プリンタ25は、例えば熱転写プリンタであり、取扱商品の会計時にCPU26aの指示により、会計の内容をレシート用紙に印字し、レシートとして発行する。
図4は、実施形態におけるセルフチェックアウト端末1を示す論理ブロック図である。
セルフチェックアウト端末1のCPU26a(図3参照)は、ROM26c(図3参照)に格納された不図示のプログラムを実行することにより、処理部50として、位置制御部51と、画像記憶部52と、オブジェクト認識処理部53と、情報出力部54と、売上登録部55、入力取得部56と、会計処理部57との各部を具現化する。
なお、処理部50は、記憶部27に格納される位置調整用データ27aと、オブジェクト認識用データ27bと、商品内容データ27cと、売上マスタ27dとを参照する。
位置調整用データ27aは、顧客の身長に対応させた本体部3の位置が登録されている。この本体部3の位置は、顧客がセルフチェックアウト端末1を操作し易い位置であればよい。図5に位置調整用データ27aのデータ構成図を例示する。ここでの位置調整用データ27aは、顧客の身長を3段階(男性客、女性客、子供客を想定)に分類してそれぞれに対応する本体部3の位置が登録されている。具体的には、顧客の身長「160cm以上」に対して本体部3の高さ「80cm」が登録されており、顧客の身長「130cm以上,160cm未満(130cm〜160cm)」に対して本体部3の高さ「60cm」が登録されており、顧客の身長「130cm未満」に対して本体部3の高さ「40cm」が登録されている。
また、図5に示す位置調整用データ27aは、顧客の身長に対応させたモード分類が登録されている。このモード分類は、セルフチェックアウト端末1の動作モードであり、ここでは、「大人モード」と「子供モード」の二つを想定している。大人モードは、例えば、商品登録処理の説明がシンプルで分かり易いものである。一方、子供モードは、例えば、商品登録処理の説明が丁寧で難しい用語や漢字を使用しないものである。なお、このモード分類に本体部3の位置を対応させるようにしてもよく、例えば、大人モードに対して本体部の高さ「70cm」が登録され、子供モードに対して本体部の高さ「40cm」が登録されていてもよい。
オブジェクト認識用データ27bは、取扱商品の種類毎に対応するバーコード情報や、取扱商品の種類毎にモデル化された特徴量を組み合わせたテンプレート情報が予め登録される。オブジェクト認識用データ27bは、例えば、店舗に陳列して販売する取扱商品の各々について、商品名または商品IDと、その取扱商品のバーコード情報やその取扱商品の特徴量との関連付けが設定されたデータファイルであり、取扱商品の認識に使用される。
商品内容データ27cは、取扱商品の内容情報が設定されたデータファイルである。商品内容データ27cには、取扱商品の内容情報として、商品ID(IDentifier)、商品名、単価、値引き情報などが設定される。
売上マスタ27dは、取扱商品の売上登録を記録するファイルであり、顧客に売り上げた商品IDと、これに対応する商品分類、商品名、単価、販売個数などが記録される。
位置制御部51は、身長検出センサ22の検出結果に基づいて位置調整用データ27aを参照し、本体部3が位置調整用データ27aに登録される位置になるように位置調整機構4に制御指令を送信する。図6に顧客の身長と本体部3の位置との関係を示す。
位置制御部51は、身長検出センサ22の検出結果が「160cm以上」であった場合に、図6(a)に示すように本体部3の位置を高さ「80cm」に変更する。また、位置制御部51は、身長検出センサ22の検出結果が「130cm〜160cm」であった場合に、図6(b)に示すように本体部3の位置を高さ「60cm」に変更する。また、位置制御部51は、身長検出センサ22の検出結果が「130cm未満」であった場合に、図6(c)に示すように本体部3の位置を高さ「40cm」に変更する。
画像記憶部52は、撮影装置23が撮影したフレーム画像(カラーデジタル画像)を順次取り込んで記憶する。例えば、バーコードが印刷されている取扱商品についてはバーコードの画像が取り込まれ、一方、バーコードが印刷されていない取扱商品については登録商品の全体を映した画像が取り込まれる。
オブジェクト認識処理部53は、フレーム画像から取扱商品を認識する。ここで、オブジェクト認識処理部53に認識手法は特に限定されず、例えば、フレーム画像からバーコードを読み取ることで取扱商品を認識してもよいし、一般物体認識(generic object recognition)技術を用いて取扱商品を認識してもよい。一般物体認識技術について概説すると、エッジ検出等の技術を用いてフレーム画像における取扱商品の候補となる画像を背景から分離し、各分離画像について、大きさ、形状、色合い、表面の凹凸具合などの表面の状態を特徴量として演算する。続いて、演算した分離画像の特徴量とオブジェクト認識用データ27bに記憶された取扱商品の各特徴量とをそれぞれ比較することで類似度を算出し、算出した類似度が高ければ取扱商品として認識する。ここで類似度とは、オブジェクト認識用データ27bに記録されている取扱商品が想定する特徴量を100%の類似度とした場合に、各分離画像の特徴量がどの程度まで類似しているかを示すものである。なお、類似度が高いものが複数ある場合には、候補商品をタッチディスプレイ21に表示して顧客に該当する取扱商品を選択してもらってもよい。
情報出力部54は、セルフチェックアウト端末1で行った処理の結果をタッチディスプレイ21などに出力し、顧客にその内容を報知する。
例えば、情報出力部54は、位置制御部51の制御により本体部3の位置の変更を行う場合に、その状況をタッチディスプレイ21に表示したり、警告音や音声を出力することによって顧客に報知する。
また、情報出力部54は、上述のようにして確定された取扱商品について、商品内容データ27cを参照して、その取扱商品を示す情報(例えば、商品ID(IDentifier)、商品名、値引き情報など)をタッチディスプレイ21に表示したり、登録確認音や音声を出力することによって、オブジェクト認識処理部53で取扱商品が一意に確定されたことを顧客に報知する。
また、情報出力部54は、カゴに入れられたすべての取扱商品の商品登録が完了した後に、精算画面をタッチディスプレイ21に表示する。顧客は、この画面にしたがって会計処理を行う。
売上登録部55は、情報出力部54から出力された商品IDに基づいて、対応する取扱商品の売上登録を行う。具体的には、売上登録部55は、通知された商品IDおよび、これに対応する商品分類、商品名、単価、販売個数などを売上マスタ27dなどに記録して売上登録を行う。
入力取得部56は、タッチパネル21bを介してディスプレイ21aの表示に対応する各種入力操作を受け付ける。
会計処理部57は、入出金装置13、カードリーダ24、プリンタ25などを制御して、商品登録を行った取扱商品についての会計処理を行う。会計処理部57は、例えば、全ての商品登録が完了した場合に、登録確認画面を表示して顧客に精算を行わせる。顧客により入出金装置13に現金を投入されると、会計処理部57は、入出金装置13に差額分のお釣りを排出させる。
(商品登録処理)
次に、セルフチェックアウト端末1を用いた商品登録処理について図7を参照して説明する。図7は、セルフチェックアウト端末1の商品登録処理の全体動作を示すフローチャートを例示した図である。
最初に、情報出力部54は、タッチディスプレイ21に開始画面を表示する(ステップS1)。開始画面には、例えば、「ご来店ありがとうございます。買い物カゴを載置台に置いてください。」のようなメッセージが表示されている。顧客は、タッチディスプレイ21の開始画面に従い、取扱商品が入ったカゴをカゴ載置台11に置くと、図示しないセンサがカゴの存在を検出する。
身長検出センサ22は、カゴ載置台11にカゴを置かれたことをトリガとして、顧客の身長を検出する(ステップS2)。そして、位置制御部51は、身長検出センサ22の検出結果である顧客の身長に基づいて本体部3の位置を変更する。具体的には、位置制御部51は、顧客の身長が160cm以上であった場合(ステップS3で“160cm以上”)に本体部3の高さを80cmに変更する(ステップS4)。また、顧客の身長が130cm以上、160cm未満であった場合(ステップS3で“130cm〜160cm以上”)に本体部3の高さを60cmに変更する(ステップS5)。また、顧客の身長が130cm未満であった場合(ステップS3で“130cm未満”)に本体部3の高さを40cmに変更する(ステップS6)。これにより、顧客による商品登録処理や会計処理を行う上で、本体部3(特に、撮影装置23やカゴ載置台11)が操作し易い位置になる。なお、本体部3の位置を変更している場合には、例えば、図8に示す注意を促す画像をタッチディスプレイ21に表示するとよい。
ステップS4またはステップS5に続いて、処理部50は、「大人モード」での商品登録処理を行う(ステップS7,S8)。具体的には、図9(a)に示すように「カゴから商品を取り出し、登録確認音がなるまでスキャナに近づけてください。」のような説明文をタッチディスプレイ21に表示し、それに従い顧客がカゴに入っている取扱商品を撮影装置23に近づけると、撮影装置23で撮影された画像が画像記憶部52に記憶される。なお、取扱商品にバーコードが印刷されている場合には、バーコードを撮影装置23に近づけると、バーコードを撮影された画像が画像記憶部52に記憶される。ここでは、顧客が撮影状況を確認できるように、撮影装置23で撮影された取扱商品をタッチディスプレイ21に表示することにし(図9(a)参照)、図9(a)では顧客がみかんを撮影している場合を示している。次に、オブジェクト認識処理部53は、画像記憶部52に記憶された画像から取扱商品を認識して、商品名や価格をタッチディスプレイ21に表示する(図9(b)参照)。顧客は、カゴにまだ取扱商品が残っていれば、この手順に従って、順次商品登録を行う。全ての取扱商品の商品登録が完了したら、図10に示す様な登録確認画面が表示され、顧客が精算ボタンを押下することで、処理はステップS10に進む。
一方、ステップS6に続いて、処理部50は、「子供モード」での商品登録処理を行う(ステップS9)。「子供モード」での商品登録処理は、タッチディスプレイ21に表示される説明文が丁寧であること等以外は、基本的に「大人モード」での商品登録処理と同様である。その為、ここでは詳細な説明を省略する。
ステップS7,S8,S9に続いて、会計処理部57は、会計処理を行う(ステップS10)。具体的には、顧客により入出金装置13に現金を投入されると、会計処理部57は、入出金装置13に差額分のお釣りを排出させると共に、プリンタ25にレシートを発行させる(図11参照)。そして、情報出力部54は、終了画面を表示する(ステップS11)。
以上のように、実施形態に係るセルフチェックアウト端末1は、身長検出センサ22により顧客の身長を検出し、その検出結果に基づいて、本体部3(特に、撮影装置23やカゴ載置台11)を顧客が操作し易い位置に変更する。このように、セルフチェックアウト端末1は、顧客の様々な身体的な特徴に対応できるので、様々な顧客が操作し易い。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を変えない範囲で実施することができる。各実施形態の変形例を以下に示す。
実施形態では、商品認識装置または商品登録装置としてセルフチェックアウト端末1を想定して説明した。しかしながら、本発明の商品認識装置または商品登録装置はこれに限定されるものではなく、種々の構成にすることが可能である。
また、実施形態では、セルフチェックアウト端末1として、入出金装置13およびカードリーダ24を備え、これらの装置に投入される現金やクレジットカードを用いて会計処理部57が会計処理を行っていた。しかしながら、セルフチェックアウト端末1では商品登録のみを行い、商品登録情報を別の装置に送信し、その別の装置で会計処理を行うようにしてもよい。
また、実施形態では、セルフチェックアウト端末1が台座部2と本体部3との二つの部品で主に構成されていたが、セルフチェックアウト端末1の構造はこれに限定されるものではない。例えば、タッチディスプレイ21、撮影装置23、カゴ載置台11、袋保持具設置台12、入出金装置13、カードリーダ24、プリンタ25などが別の部品で構成されており、これらの位置を別々に調整できるようにしてもよい。
また、実施形態では、取扱商品にバーコードが印刷されていた場合に、撮影装置23でバーコードの画像を撮影して、撮影した画像からバーコードを読み取ることで取扱商品を認識していた。しかしながら、赤外線を用いてバーコードを読み取るバーコードリーダを撮影装置23に代えてまたは撮影装置23と共に備える構成にしてもよい。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
商取引における商品を撮影する撮影手段を有する商品認識装置であって、
前記撮影手段を移動させる位置調整機構と、
身長検出センサの検出結果に基づいて前記位置調整機構を制御して、前記撮影手段を操作者の身長に応じた位置に変更する位置制御手段と、
を備えることを特徴とする商品認識装置。
<請求項2>
前記位置制御手段は、前記身長検出センサの検出結果に基づいて前記操作者が子供であると判定した場合に、前記位置調整機構を制御して前記撮影手段の位置を変更する、
ことを特徴とする請求項1に記載の商品認識装置。
<請求項3>
前記撮影手段により撮影する商品を載置する載置台をさらに有し、
前記位置制御手段は、前記位置調整機構を制御して前記撮影手段と共に前記載置台の位置を変更する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の商品認識装置。
<請求項4>
撮影手段を用いて商品を撮影することで、商取引における前記商品の登録を行う商品登録装置であって、
前記撮影手段を移動させる位置調整機構と、
操作者の身長を検出する身長検出センサの検出結果に基づいて、前記位置調整機構を制御して前記撮影手段の位置を変更する位置制御手段と、
を備えることを特徴とする商品登録装置。
<請求項5>
商取引における商品を撮影する撮影手段を有する商品認識装置の位置調整方法であって、
身長検出センサの検出結果に基づいて位置調整機構を制御して、前記撮影手段を操作者の身長に応じた位置に変更する位置制御ステップ、
を含むことを特徴とする位置調整方法。
1 セルフチェックアウト端末
2 台座部
3 本体部
3a 筐体
4 位置調整機構
5 発光部
10 下部側筐体
11 カゴ載置台
12 袋保持具設置台
13 入出金装置
20 上部側筐体
21 タッチディスプレイ
22 身長検出センサ(身長検出手段)
23 撮影装置(撮影手段)
24 カードリーダ
25 プリンタ
26 制御部
27 記憶部
27a 位置調整用データ
27b オブジェクト認識用データ
27c 商品内容データ
27d 売上マスタ
28 通信部
51 位置制御部(位置制御手段)
52 画像記憶部
53 オブジェクト認識処理部
54 情報出力部
55 売上登録部
56 入力取得部
57 会計処理部

Claims (5)

  1. 商取引における商品を撮影する撮影手段を有する商品認識装置であって、
    発光部からの発光により当該商品認識装置の状態を報知する報知手段と、
    前記撮影手段を移動させる位置調整機構と、
    身長検出センサの検出結果に基づいて前記位置調整機構を制御して、前記撮影手段を操作者の身長に応じた高さ位置に変更する位置制御手段と、
    を備え、
    前記報知手段は、前記発光部が前記撮影手段の裏側に位置するように、且つ、前記位置制御手段により変更される前記撮影手段の高さ位置にかかわらず前記発光部の高さが一定になるように、取り付けられている、
    ことを特徴とする商品認識装置。
  2. 前記位置制御手段は、前記身長検出センサの検出結果に基づいて前記操作者が子供であると判定した場合に、前記位置調整機構を制御して前記撮影手段の位置を変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の商品認識装置。
  3. 前記撮影手段により撮影する商品を載置する載置台をさらに有し、
    前記位置制御手段は、前記位置調整機構を制御して前記撮影手段と共に前記載置台の位置を変更する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の商品認識装置。
  4. 前記報知手段は、前記撮影手段の高さ位置が最大になる位置よりも高い位置に前記発光部が位置するように取り付けられている、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の商品認識装置。
  5. 撮影手段を用いて商品を撮影することで、商取引における前記商品の登録を行う商品登録装置であって、
    発光部からの発光により当該商品登録装置の状態を報知する報知手段と、
    前記撮影手段を移動させる位置調整機構と、
    操作者の身長を検出する身長検出センサの検出結果に基づいて、前記位置調整機構を制御して前記撮影手段の高さ位置を変更する位置制御手段と、
    を備え、
    前記報知手段は、前記位置制御手段により変更される前記撮影手段の高さ位置にかかわらず前記発光部の高さが一定になるように取り付けられている、
    ことを特徴とする商品登録装置。
JP2014253457A 2014-12-15 2014-12-15 商品認識装置及び商品登録装置 Active JP6375926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253457A JP6375926B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 商品認識装置及び商品登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253457A JP6375926B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 商品認識装置及び商品登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115151A JP2016115151A (ja) 2016-06-23
JP6375926B2 true JP6375926B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=56140155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253457A Active JP6375926B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 商品認識装置及び商品登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6375926B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6660284B2 (ja) * 2016-12-13 2020-03-11 富士通フロンテック株式会社 セルフチェックアウト装置
JP6971800B2 (ja) * 2017-11-24 2021-11-24 東芝テック株式会社 商品情報入力装置
JP7440176B2 (ja) 2022-04-04 2024-02-28 Necプラットフォームズ株式会社 載置台制御装置、載置台制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166687A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Fujitsu Ltd Pos端末装置
JPH04172594A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Omron Corp 電子式キャッシュレジスタの操作方向設定装置
WO1997027522A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for forming mounting data, and storage medium used therefor, and method and apparatus for mounting components using the same
DE29703847U1 (de) * 1997-03-03 1997-05-07 Siemens Nixdorf Informationssysteme AG, 33106 Paderborn Modulare Bedieneinheit für den Handelsbereich
JP2001243544A (ja) * 1999-12-20 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顧客対応業務端末装置
JP3631725B2 (ja) * 2002-03-19 2005-03-23 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置
JP2005107912A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP4907119B2 (ja) * 2005-07-25 2012-03-28 株式会社イシダ 物品処理装置
JP5543572B2 (ja) * 2012-01-30 2014-07-09 東芝テック株式会社 商品読取装置及び商品読取プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016115151A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216726B2 (ja) セルフチェックアウト端末装置
JP6585475B2 (ja) チェックアウト装置およびプログラム
JP6890996B2 (ja) チェックアウト装置およびプログラム
JP6369321B2 (ja) 商品登録装置、商品登録方法およびプログラム
US11676124B2 (en) Checkout apparatus
JP5473155B2 (ja) チェックアウト装置及び売上処理プログラム
CN109064636A (zh) 一种基于图像识别的自助售货柜系统的购物方法
EP3226216A1 (en) Weighing device
JP6375926B2 (ja) 商品認識装置及び商品登録装置
JP6073017B2 (ja) セルフレジ端末、セルフレジシステム、重量エラーの通知方法、及びプログラム
JP6920868B2 (ja) 商品情報読取装置およびプログラム
JP7223596B2 (ja) 商品情報読取装置およびプログラム
JP2015152960A (ja) 読取装置
JP6311590B2 (ja) 商品処理システム及び商品処理方法
EP3379477A1 (en) Point-of-sale terminal having a dynamically set user interface
JP2022016494A (ja) セルフ精算装置およびプログラム
CN112396776A (zh) 自助结账终端、方法以及非暂时性计算机可读介质
JP6660284B2 (ja) セルフチェックアウト装置
JP2020135418A (ja) 物品情報読取装置
EP4109369A1 (en) Self-service checkout device and program
JP5863861B2 (ja) 商品認識装置およびプログラム
US20240220956A1 (en) Checkout apparatus, monitoring apparatus, and monitoring method
CN209803892U (zh) 交易处理装置及其磁卡读取装置
JP2022132745A (ja) 商品登録装置及びプログラム
CN116266398A (zh) 不正当行为推测装置、存储介质及不正当行为推测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150