JP6375383B2 - 中空糸膜型血液浄化装置 - Google Patents

中空糸膜型血液浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6375383B2
JP6375383B2 JP2016552098A JP2016552098A JP6375383B2 JP 6375383 B2 JP6375383 B2 JP 6375383B2 JP 2016552098 A JP2016552098 A JP 2016552098A JP 2016552098 A JP2016552098 A JP 2016552098A JP 6375383 B2 JP6375383 B2 JP 6375383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
blood purification
fat
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016552098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016052567A1 (ja
Inventor
洋介 秦
洋介 秦
千晴 川野
千晴 川野
亮子 堀
亮子 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Medical Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Medical Co Ltd
Publication of JPWO2016052567A1 publication Critical patent/JPWO2016052567A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375383B2 publication Critical patent/JP6375383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • A61M1/1605Physical characteristics of the dialysate fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1623Disposition or location of membranes relative to fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1623Disposition or location of membranes relative to fluids
    • A61M1/1627Dialyser of the inside perfusion type, i.e. blood flow inside hollow membrane fibres or tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/12Cellulose derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • B01D71/441Polyvinylpyrrolidone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7527General characteristics of the apparatus with filters liquophilic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • B01D2313/206Specific housing characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/68Biocompatibility of parts of the module
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/46Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/43Specific optical properties
    • B01D2325/44Specific light transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/022Membrane sterilisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/12Cellulose derivatives
    • B01D71/14Esters of organic acids
    • B01D71/16Cellulose acetate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、中空糸膜型血液浄化装置に関する。
体外循環療法においては、選択的分離膜として中空糸膜を用いた中空糸膜型血液浄化装置が広く使用されている。例えば、慢性腎不全患者に対する維持療法としての血液透析等において、急性及び慢性腎不全患者に対する急性血液浄化療法や維持療法としての血液ろ過及び血液ろ過透析等において、急性腎不全及び敗血症等の重篤な病態の患者に対する急性血液浄化療法としての持続式血液透析、持続式血液ろ過及び持続式血液ろ過透析等において、また、開心手術中の血液への酸素付与及び血漿分離等において、中空糸膜型血液浄化装置が用いられている。
近年、機械的強度、化学的安定性及び透過性能の制御性の観点から、ポリスルホン系樹脂又はセルロースアセテート系樹脂からなる選択的分離膜が急速に普及している。ポリスルホン系樹脂及びセルロースアセテート系樹脂は疎水性高分子であるため、ポリスルホン系樹脂又はセルロースアセテート系樹脂のみからなる選択的分離膜は、膜表面の親水性が著しく不足し、血液適合性が悪く、血液成分との相互作用により血液の凝固等も起こりやすくなり、さらには蛋白成分の吸着により透過性能が劣化しやすいという欠点を有する。
これらの欠点を補うために、疎水性高分子に加え、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルアルコール及びポリエチレングリコール等の親水性高分子を選択的分離膜に含有させることで、血液適合性を選択的分離膜に付与する検討がなされている。例えば、疎水性高分子と親水性高分子をブレンドした製膜紡糸原液を用いて製膜することで、膜の親水性を高め、血液適合性を高める方法や、乾湿式製膜の工程で、親水性高分子を含む中空内液を用いて製膜し、乾燥させることや、製造された膜を、親水性高分子を含む溶液と接触させた後、乾燥させることにより、親水性高分子を被覆させ、血液適合性を付与する方法等が知られている。
加えて、近年、長期透析患者において顕在化する酸化ストレスを緩和する目的で抗酸化性能を示す脂溶性物質を付与した透析器が開発されている。例えば、中空糸膜を利用して酸化ストレスの原因物質である過酸化物を消去することや、生体の抗酸化効果を回復させる試みがなされている。
特許文献1及び2には、生体内抗酸化作用、生体膜安定化作用、血小板凝集抑制作用等の種々の生理作用を有するビタミンE等の脂溶性ビタミンを導入した血液浄化装置が開示されている。疎水性高分子の中でポリスルホン系樹脂は血液の体外循環に伴って惹起される酸化ストレスを抑制するのに効果的な脂溶性ビタミンとの親和性が高く、中空糸膜表面への脂溶性ビタミンの固定化が容易なことが知られている。
また、血液浄化装置は医療機器であるため、滅菌が必要である。滅菌方法としては、γ線や電子線等の放射線滅菌が主流となってきているが、これら放射線で滅菌した中空糸膜型血液浄化装置は、滅菌によって発生した過酸化物質により、脂溶性物質の分解、劣化等が生じ、抗酸化性能や血液適合性が低下することが問題となっている。
中空糸膜の性能低下を防止する方法として、特許文献3及び4には、滅菌時における中空糸膜型血液浄化装置内の滅菌時酸素濃度と中空糸膜の水分率をコントロールすることにより、滅菌による中空糸膜の酸化劣化を防止する方法が開示されている。
特開2013−9761号公報 特開2013−94525号公報 国際公開第2006/016573号 国際公開第2006/016575号
しかしながら、特許文献3及び4に開示される方法では、滅菌時酸素濃度や中空糸膜の水分率が変化すると、中空糸膜の透水性も変化するため、滅菌時酸素濃度及び中空糸膜の水分率を精密にコントロールしなければならず、生産性が低い。さらに、本発明者らによる検討の結果、中空糸膜に脂溶性物質を含有することによって透水性のコントロール幅はさらに狭くなってしまうことが分かった。
したがって、疎水性高分子、親水性高分子に加えて脂溶性物質を含む中空糸膜型血液浄化装置に対して、水分率や透水性を精密にコントロールすることなく、滅菌による抗酸化性能低下を抑制することが可能であり、高い抗酸化性能及び血液適合性を有する中空糸膜型血液浄化装置が待望される。
また、脂溶性物質は光によって劣化することが知られている。例えば、蛍光灯下で血液浄化装置を保管する際、経時的に抗酸化性能が低下することが知られている。したがって、蛍光灯下などの光に曝された環境においても、高い抗酸化性能及び血液適合性を有する中空糸膜型血液浄化装置が待望される。
本発明が解決しようとする課題は、良好な血液適合性及び安定な抗酸化性能を有する中空糸膜型血液浄化装置を提供することである。
本発明者らが、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、中空糸膜の内表面の脂溶性物質量及び容器の酸素透過係数を特定の範囲とした中空糸膜型血液浄化装置とすることにより、上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
[1]
中空糸膜を容器に充填した中空糸膜型血液浄化装置であって、
該中空糸膜は、疎水性高分子、親水性高分子及び脂溶性物質を含み、
該中空糸膜の内表面の脂溶性物質量が10mg/m以上300mg/m以下であり、かつ
該容器の酸素透過係数が1.8×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下である、中空糸膜型血液浄化装置。
[2]
前記容器の胴部に対する波長350nmにおける吸光度が0.35以上2.00以下であることを特徴とする、[1]に記載の中空糸膜型血液浄化装置。
[3]
生理食塩水を通液した場合の初期排出液100mL中における過酸化水素濃度が10ppm以下である、[1]または[2]に記載の中空糸膜型血液浄化装置。
[4]
酸素透過係数が1.5×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下である滅菌袋内に収容される、[1]〜[3]のいずれかに記載の中空糸膜型血液浄化装置。
[5]
前記脂溶性物質が脂溶性ビタミンである、[1]〜[4]のいずれかに記載の中空糸膜型血液浄化装置。
[6]
前記疎水性高分子の溶解度パラメータδ(cal/cm1/2が13以下である、[1]〜[5]のいずれかに記載の中空糸膜型血液浄化装置。
[7]
前記疎水性高分子がポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びセルローストリアセテートからなる群から選択される少なくとも一種である、[1]〜[6]のいずれかに記載の中空糸膜型血液浄化装置。
[8]
前記親水性高分子がポリビニルピロリドンである、[1]〜[7]のいずれかに記載の中空糸膜型血液浄化装置。
本発明は、良好な血液適合性及び安定な抗酸化性能を有する中空糸膜型血液浄化装置を提供することができる。
典型的な中空糸膜型血液浄化装置を示す。 典型的な中空糸膜型血液浄化装置における胴部を示す。 容器の胴部に対する波長350nmにおける吸光度測定する際のa部、b部及びc部を示す。
以下、本発明を実施するための形態(以下、本実施形態という。)について以下詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
<中空糸膜型血液浄化装置>
本実施形態の中空糸膜型血液浄化装置は、中空糸膜を容器に充填した中空糸膜型血液浄化装置であって、該中空糸膜は、疎水性高分子、親水性高分子及び脂溶性物質を含み、該中空糸膜の内表面の脂溶性物質量が10mg/m以上300mg/m以下であり、かつ、該容器の酸素透過係数が1.8×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下である。
本実施形態の中空糸膜型血液浄化装置は、血液透析器、血液ろ過器及び血液ろ過透析器等において好ましく用いられ、これらの持続的用途である、持続式血液透析器、持続式血液ろ過器及び持続式血液ろ過透析器として用いることがより好適である。
典型的な中空糸膜型血液浄化装置を図1に示すが、本実施形態における目的の範囲内でデザインは適宜変更してもよい。
中空糸膜型血液浄化装置に組み込む中空糸膜には、透過性能の観点からクリンプが付与されていてもよい。
<中空糸膜>
本実施形態において、「中空糸膜」は、血液処理用の中空糸膜である。
中空糸膜の内径、膜厚及び長さ等の形態は任意に調整し得るが、例えば、内径は100μm以上300μm以下であってよく、膜厚は10μm以上100μm以下であってよく、長さは10cm以上40cm以下であってよい。
高い分子量分画性と高透水性を両立するために薄い緻密層(活性分離層)と、中空糸膜強度を担う多孔質層(支持層)を有する、いわゆる非対称膜であることが好ましい。
本実施形態においては、中空糸膜は容器に充填されているが、複数本の中空糸膜が束となった中空糸膜束として充填されている。
本実施形態において、中空糸膜は、疎水性高分子、親水性高分子及び脂溶性物質を含む。
<疎水性高分子>
本実施形態において、「疎水性高分子」は、水に溶解しないか、あるいは、水に親和性を示さない合成高分子または天然高分子である。
疎水性高分子としては、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルスルホン−ポリアリレートのポリマーアロイ等のポリスルホン系樹脂;ポリメチルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート及びそれらの共重合体等のメタクリレート系樹脂;セルローストリアセテート及びセルロースジアセテート等のセルロースアセテート系樹脂;ポリアクリロニトリル;ポリアミド;ポリアリレート;ポリカーボネート;ポリエーテルエーテルケトン;ポリアリルエーテルケトン等が挙げられる。
疎水性高分子として、これらを単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
<溶解度パラメータδ>
疎水性高分子は、溶解度パラメータ(cal/cm1/2が13以下であると、脂溶性ビタミン等の脂溶性物質との親和性が良好となり、中空糸膜へ脂溶性物質を保持させることが容易となるため好ましい。疎水性高分子の溶解度パラメータδが9.50以上12以下であることが好ましい。
溶解度パラメータδとは、例えば、「高分子データハンドブック基礎編」社団法人高分子学会編、株式会社培風館、昭和61年1月30日初版発行、591〜593頁に記載される指標であり、溶解度パラメータが高い場合には親水性が強く、低い場合には疎水性が強いことを示す。
疎水性高分子の溶解度パラメータδを一例として記載すると、ポリメチルメタクリレート(δ=9.10)、ポリスルホン(δ=9.90)、ポリヒドロキシエチルメタクリレート(δ=10.00)、セルロースジアセテート(δ=11.35)及びポリアクリロニトリル(δ=12.35)である。
疎水性高分子としては、これらの中では、組成の均一性から合成高分子が好ましく、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、セルローストリアセテートは、血液浄化用途での好適な臨床実績が数多くあり、原料としての安定供給性に優れるためより好ましい。
本実施形態において、「ポリスルホン系樹脂」には、ポリスルホンやポリエーテルスルホンにおいて芳香環の一部が化学修飾されたもの等も含まれる。
ポリスルホン系樹脂としては、例えば、繰り返し単位が化学式(1)〜(5)で示される樹脂等が挙げられる。nは重合度であり任意の値でよい。
Figure 0006375383
化学式(1)で示されるポリスルホンは、ソルベイ・アドバンスト・ポリマーズ社より、「ユーデル」の商品名で、また、ビー・エー・エス・エフ(BASF)社より「ウルトラゾーン」の商品名で市販されている。各商品において、重合度によって複数の種類が存在するが、特に限定されない。
化学式(2)のポリエーテルスルホンは、住友化学社より、「スミカエクセルPES」の商品名で、また、ビー・エー・エス・エフ(BASF)社より「ウルトラゾーン」の商品名で市販されている。取扱性や、入手容易であるという観点から、1W/V%のポリエーテルスルホンのジメチルホルムアミド溶液で測定した還元粘度が、好ましくは0.30〜0.60であり、より好ましくは0.36〜0.50である。
<親水性高分子>
本実施形態において、「親水性高分子」は、水に溶解するか、あるいは、水に親和性を示す合成高分子または天然高分子である。
親水性高分子としては、例えば、ポリビニルピロリドン(以下、「PVP」と記載する場合がある。)、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリプロピレングリコール及びエチレン−ビニルアルコール共重合体等が挙げられる。紡糸の安定性や、ポリスルホン系樹脂との親和性の観点からは、PVPが好ましく用いられる。
親水性高分子として、これらを単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
PVPは、重合度によって複数の種類が存在し、例えば、ビー・エー・エス・エフ(BASF)社より、「プラスドン」の商品名で、K−15、30及び90等の分子量違いのものが存在するが、いずれも用いることができる。
<脂溶性物質>
本実施形態において、「脂溶性物質」は、一般に水に溶けにくく、アルコール、石油、動植物油又はその他の有機溶剤に溶ける物質である。
脂溶性物質としては、例えば、コレステロール;ヒマシ油、レモン油及びシアバターなどの植物油;魚油などの動物油;ショ糖脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルなどの脂肪酸エステル;ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK及びユビキノンなどの脂溶性ビタミン;ポリフェノール;イソプレノイド;炭素数の大きな炭化水素等が挙げられる。
脂溶性物質として、これらを単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
脂溶性物質としては、抗酸化能力や疎水性高分子や親水性高分子との親和性を調整する目的で、例示した化合物を適宜化学修飾したものでもよい。
これらの中では、血液体外循環に伴う酸化ストレスを低減するために、脂溶性ビタミンやポリフェノール等の脂溶性抗酸化剤が好ましく、過剰摂取をしても障害を誘発しないという観点から、脂溶性ビタミンが好ましい。
脂溶性ビタミンとしては、例えば、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK及びユビキノン等が挙げられる。
これらの中では、過剰摂取をしても障害を誘発しないという観点から、ビタミンEが好ましい。
ビタミンEとして、α−トコフェロール、α−酢酸トコフェロール、α−ニコチン酸トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール等及びそれらの混合物を用いることができる。
これらの中では、生体内抗酸化作用、生体膜安定化作用及び血小板凝集抑制作用等の種々の生理作用に優れており、酸化ストレスを抑制する効果が高いため、α−トコフェロールが好ましい。
ポリフェノールとしては、例えば、カテキン、アントシアニン、タンニン、ルチン、イソフラボンなどのフラボノイド及びクロロゲン酸などのフェノール酸、エラグ酸、リグナン、クルクミン並びにクマリン等が挙げられる。
<中空糸膜の内表面の脂溶性物質量>
本実施形態における中空糸膜は、中空糸膜の内表面の脂溶性物質量が中空糸膜の内表面1mあたり10mg以上300mg以下である。
当該脂溶性物質量が、10mg/m以上であることにより、安定な抗酸化性能を有する中空糸膜型血液浄化装置とすることができ、300mg/m以下であることにより、良好な血液適合性を有する中空糸膜型血液浄化装置とすることができ、また製造コストに優れる。
中空糸膜の内表面の脂溶性物質量は、10mg/m以上250mg/m以下であることが好ましく、10mg/m以上200mg/m以下であることがより好ましい。
中空糸膜全体における脂溶性物質の含有量を100質量%とした場合、中空糸膜の内表面の脂溶性物質量が40〜95質量%であってよい。
本実施形態において、「中空糸膜の内表面の脂溶性物質量」は、中空糸膜の膜面積(1m)換算で中空糸膜の内表面に付着、吸着または被覆した脂溶性物質の含有量である。
中空糸膜の内表面の脂溶性物質量は、例えば、中空糸膜を破壊または溶解せずに溶媒によって抽出される脂溶性物質の含有量によって測定することができる。
本実施形態において、「中空糸膜の内表面」は、中空糸膜の内腔部側表面である。
本実施形態において、「中空糸膜の膜面積」は、濾過や透析に関与する中空糸膜の実効総表面積のことであり、具体的には中空糸膜の内表面積であって、中空糸膜の平均内径(直径)、円周率、本数及び有効長の積から算出される。
中空糸膜の内表面の脂溶性物質量の測定方法を説明する。まず中空糸膜型血液浄化装置を分解し、中空糸膜を採取し、水洗した後、乾燥処理を施す。続いて精秤した乾燥後の中空糸膜に脂溶性物質を溶解する有機溶剤または界面活性剤の水溶液、例えば75v/v%のエタノール水溶液またはポリエチレングリコール−t−オクチルフェニルエーテル水溶液を加え撹拌・抽出を行う。次いで、液体クロマトグラフ法により行い、脂溶性物質標準溶液のピーク面積から得た検量線を用いて、抽出液中の脂溶性物質の濃度を算出する。得られた濃度と抽出に用いた中空糸膜の内表面積から抽出効率を100%として計算して求められる値を中空糸膜の内表面の脂溶性物質量(mg/m)とする。
<容器>
本実施形態において、「容器」は、中空糸膜を内蔵可能な形状、例えば筒状の形状を有する入れ物である。
容器の材質は、特に限定されないが、例えば、塩化ビニル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリフェニレンオキサイド系樹脂及びポリアセタール系樹脂等が挙げられ、一般的にポリプロピレン系樹脂が用いられる。
<容器の酸素透過係数>
本実施形態において、容器の酸素透過係数が1.8×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下である。
酸素透過係数が1.8×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下であることにより、放射線滅菌した際の中空糸膜の劣化を防止することができる。
酸素透過係数は、1.5×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下であることが好ましく、1.4×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下であることがより好ましく、1.3×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下であることがさらに好ましい。
本実施形態において、容器の酸素透過係数は、「JIS−K7126−2」で記載される等圧法によって測定することができる。
<容器の胴部に対する波長350nmにおける吸光度>
本実施形態において、容器の胴部に対する波長350nmにおける吸光度が0.35以上2.00以下であることが好適である。
当該吸光度が0.35以上であることにより、蛍光灯などの光によって脂溶性物資が劣化することを防ぐことができる。当該吸光度が2.00以下であることにより、治療中に中空糸膜の状態を視認することができる。
当該吸光度は、0.50以上1.50以下であることがより好ましく、0.50以上1.00以下であることがさらに好ましい。
本実施形態において、胴部とは、図2に示す部分を指す。胴部の長手方向に対して略4等分する直線に対応する3箇所(図3のa部、b部、c部)を略1cm四方切り取り、a部、b部、c部それぞれの波長350nmにおける吸光度(Abs)を分光光度計により測定する。3つの値を平均して得られる値を「容器の胴部に対する波長350nmにおける吸光度」とする。
容器の周回方向での断面において、容器の厚みが均一ではない場合、容器の厚みが最も大きくなる部分に対して当該部分を通るように長手方向に略4等分するための直線を引く。
<生理食塩水を通液した場合の初期排出液100mL中における過酸化水素濃度>
本実施形態において、生理食塩水を通液した場合の初期排出液100mL中における過酸化水素濃度が10ppm以下であることが好適である。
過酸化水素濃度が高いと、中空糸膜の劣化が引き起こされ、血液処理に使用した際に、溶出物が血中に放出される可能性が高くなり、長期使用時には副作用や合併症に繋がる可能性がある。中空糸膜型血液浄化装置の出荷時のみならず、中空糸膜型血液浄化装置の包装袋が開封され、治療に使用される時点においても初期排出液100mL中における過酸化水素濃度を10ppm以下に維持することが好適である。
当該過酸化水素濃度は、9ppm以下であることがより好ましく、8ppm以下であることがさらに好ましい。
本実施形態において、過酸化水素濃度は、いわゆるプライミング処理(手動、自動を含む)として、中空糸膜型血液浄化装置の血液流路に生理食塩水を通液した場合の最初の排出液を初期排出液として100mL採取して、実施例に記載する方法により測定することができる。
過酸化水素濃度を10ppm以下にするためには、中空糸膜の製造に使用する原料(疎水性高分子、親水性高分子及び脂溶性物質、溶媒並びに各溶液等)の過酸化水素濃度を予め測定し、制御しておくことが好ましい。例えばポリビニルピロリドンであれば、原料中の過酸化水素濃度が250ppm以下であれば、本実施形態において、生理食塩水を通液した場合の初期排出液100mL中における過酸化水素濃度を10ppm以下にすることが可能である。
<滅菌袋>
本実施形態において、「滅菌袋」は、中空糸膜型血液浄化装置を内蔵し得る形状を有し、かつ内部の無菌状態を保持することのできる袋である。
滅菌袋の材質は、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、ナイロン及びセロファンなどのフィルム素材や、アルミ箔;アルミ蒸着フィルム;シリカ及びアルミナなどの無機酸化物蒸着フィルム;またはこれらの複合フィルムである、酸素ガスと水蒸気の両方の不透過性素材等が挙げられる。
シール性を有するフィルム素材と不透過性素材とを複合した構成の複合素材が好適である。中でも、酸素ガスと水蒸気を効率良く遮断できるアルミ箔を構成層とした、外層がポリエステルフィルム、中間層がアルミ箔、内層がポリエチレンフィルムからなる不透過性とヒートシール性との両方の機能を有したラミネートシートを適用するのが好適である。
滅菌袋に容器を収容する際には、ヒートシール法、インパルスシール法、溶断シール法、
フレームシール法、超音波シール法及び高周波シール法等の密封方法により収容することが好ましい。
滅菌方法にもよるが、容器に加え、さらに、酸素ガスと水蒸気の不透過性の包装袋を採用すると、保存期間が比較的長い場合であっても、初期排出液の過酸化水素濃度が10ppm以下になるように中空糸膜型血液浄化装置を保ち易い。
<滅菌袋の酸素透過係数>
滅菌袋は、酸素透過係数が1.5×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下であることが好ましく、1.45×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下であることがより好ましく、1.4×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下であることがさらに好ましい。
酸素透過係数が1.5×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下であることにより、放射線滅菌した際の中空糸膜の劣化を防止することができる。
本実施形態において、滅菌袋の酸素透過係数は、「JIS−K7126−2」で記載される等圧法によって測定することができる。
<中空糸膜の製造方法>
本実施形態における中空糸膜の製造方法においては、疎水性高分子と親水性高分子を少なくとも含む製膜紡糸原液を用いて、従来公知の製膜工程を行う。
製膜紡糸原液としては、疎水性高分子と親水性高分子を溶媒に溶解することによって調整することができる。
当該溶媒としては、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、スルホラン及びジオキサン等が挙げられる。
溶媒として、これらを単独で、または2種以上を組み合わせた混合溶媒として使用してもよい。
製膜紡糸原液中の疎水性高分子の濃度は、製膜可能で、かつ得られた中空糸膜が透過膜としての性能を有するような濃度の範囲であれば特に限定されないが、5質量%以上50質量%以下であることが好ましく、10質量%以上40質量%以下であることがより好ましい。製膜紡糸原液中の疎水性高分子の濃度は、疎水性高分子の濃度が低い方が高い透水性能を達成することができるので、10質量%以上35質量%以下であることがさらに好ましい。
製膜紡糸原液中の親水性高分子濃度は、疎水性高分子に対する親水性高分子の混和比率が、好ましくは30質量%以下、より好ましくは5質量%以上30質量%以下、さらに好ましくは10質量%以上30質量%以下となるように調整する。
疎水性高分子に対する親水性高分子の混和比率を30質量%以下とすることにより、親水性高分子の溶出量を抑制することができる。また、好適には、疎水性高分子に対する親水性高分子の混和比率を10質量%以上とすることにより、分離機能表面の親水性高分子濃度を好適な範囲に制御でき、タンパク質吸着を抑制する効果を高められ、血液適合性に優れる。
通常の製膜工程として、特に限定されるものではないが、第一に、チューブインオリフィス型の紡糸口金を用い、該紡糸口金のオリフィスから製膜紡糸原液を、チューブから該製膜紡糸原液を凝固させるための中空内液と同時に空中に吐出させる。
中空内液は水、または水を主体とした液体が使用でき、一般的には製膜紡糸原液に使った溶剤と水との混合溶液が好適に使用される。
中空内液としては、例えば、20質量%以上70質量%以下のジメチルアセトアミド水溶液等が挙げられる。
製膜紡糸原液吐出量と中空内液吐出量を調整することにより中空糸膜の内径と膜厚を所望の値に調整することができる。
中空糸膜の内径は、血液処理用途においては一般に170μm以上250μm以下であればよく、180μm以上220μm以下であることが好ましい。
中空糸膜の膜厚は、透過膜としての物質移動抵抗による低分子量物の拡散除去の効率の観点から、50μm以下であることが好ましく、強度の観点から、10μm以上であることが好ましい。
紡糸口金から中空内液とともに吐出された製膜紡糸原液は、エアーギャップ部を走行させ、紡糸口金下部に設置した水を主体とする凝固浴中へ導入され、そして、一定時間浸漬されて凝固が完了する。
エアーギャップとは、紡糸口金と凝固浴との間の空間を意味し、製膜紡糸原液は、紡糸口金から同時に吐出された中空内液中の水等の貧溶媒成分によって、内表面側から凝固が開始する。
凝固開始時に、平滑な中空糸膜表面を形成し中空糸膜構造が安定となるため、ドラフトは1以下であることが好ましく、0.95以下であることがより好ましい。ここで、ドラフトとは、製膜紡糸原液吐出線速度と引取速度の比である。
次いで、熱水等による洗浄によって中空糸膜に残留している溶媒を除去した後、中空糸膜をウェット状態のままで巻き取ったのち、所望の膜面積となるように、長さと本数を調整した束としてポリエチレン等のフィルムに包装し、中空糸膜の束を乾燥室に入れ、乾燥室に加熱水蒸気を導入して乾燥する。
洗浄は、溶媒除去に加え、不要な親水性高分子を除去するため、60℃以上の熱水にて120秒以上実施することが好ましく、70℃以上の熱水にて150秒以上実施することがより好ましい。
加熱水蒸気は、乾燥室が常圧下でも、乾燥室を減圧にして導入してもよい。乾燥時間の短時間化、熱分解抑制の観点から、逆転温度(湿度に関係なく蒸発速度が等しくなる点)以上、200℃以下の水蒸気を導入することが好ましい。
<中空糸膜型血液浄化装置の組立工程>
中空糸膜の製造方法により得られた中空糸膜を用いて、中空糸膜型血液浄化装置を組み立てる。
容器に中空糸膜を充填するが、例えば、側面の両端部付近に2本のノズルを有する筒状容器に中空糸膜を充填し、その両端部をウレタン樹脂で包埋する。次に、硬化したウレタン部分を切断して中空糸膜が開口した端部が形成されるように加工を施す。この両端部に、血液や透析液等の液体導入(導出)用のノズルを有するヘッダーキャップを装填して血液浄化装置の形状に組み立てる。
<脂溶性物質の固定化工程>
中空糸膜表面へ脂溶性物質を固定化する方法は、基本的に、公知の方法を用いることができる。
中空糸膜表面への脂溶性物質を固定化する方法としては、例えば、製膜時に製膜紡糸原液に脂溶性物質を添加して、中空糸膜全体に脂溶性物質を含有させる方法(例えば、特開平9−66225号公報)、中空内液に脂溶性物質と、必要に応じて界面活性剤を添加して、中空糸膜表面に脂溶性物質を含有させる方法(例えば、特許第4038583号公報)、コート法として、脂溶性物質溶液を、中空糸膜の内腔部に流入することにより、脂溶性物質を中空糸膜表面に付着させる方法(例えば、特開2006−296931号公報)等が挙げられる。添加方法として、上記した公知の方法以外のいずれの方法を用いてもよい。
中でもコート法は、既存の設備や製品ラインナップを利用して様々な透過性能を有する中空糸膜の生産を実現することができる。
製膜紡糸原液及び中空内液に脂溶性物質を添加する方法においては、中空糸膜を紡糸した段階で脂溶性物質が中空糸膜に固定化される。
コート法においては、脂溶性物質を固定化した中空糸膜を用いて血液浄化装置を組み立ててもよいし、血液浄化装置として組み立てた後または組み立てる途中の段階でコート液を通液することにより、脂溶性物質を固定化してもよい。
本実施形態において、中空糸膜の内表面の脂溶性物質量を10mg/m以上300mg/m以下とするためには、例えば、コート法においては、コート液中の脂溶性物質の濃度を、好ましくは0.1質量%以上30質量%以下、より好ましくは0.1質量%以上20質量%以下、さらに好ましくは0.1質量%以上10質量%以下とする。
<中空糸膜型血液浄化装置の滅菌処理工程>
中空糸膜型血液浄化装置は放射線滅菌処理工程を施す。放射線滅菌法には、電子線、γ線、エックス線等を用いることができる。放射線の照射線量は、γ線や電子線の場合は、好ましくは5kGy以上50kGy以下であり、より好ましくは20kGy以上40kGy以下である。
<滅菌時における容器内の酸素濃度>
中空糸膜型血液浄化装置は、容器内の酸素濃度が10%以下の状態で放射線滅菌されるのが好ましいく、8%以下が好ましく、5%以下がより好ましい。
放射線滅菌は、医療用具製造上不可欠のプロセスである滅菌処理と、親水性高分子の架橋による不溶化のための処理の両方の役割を有する。酸素濃度を10%以下とすることにより、膜材質の酸化分解の進行を抑制し、中空糸膜からの溶出物を減少させることができる。
容器内の酸素濃度を10%以下にして放射線滅菌した場合、保存期間の長さにもよるが、初期排出液の過酸化水素濃度が10ppm以下になるように中空糸膜型血液浄化装置を保ち易い。
容器内の酸素濃度を10%以下にする方法を以下に述べる。
<不活性ガスの置換>
グローブボックス等の密閉空間に不活性ガスを充満させた後、中空糸膜型血液浄化装置を導入して、中空糸膜型血液浄化装置内の空気を不活性ガスに置換させた後、中空糸膜型血液浄化装置を密栓するかまたは酸素透過係数が1.5×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)以下の滅菌袋内に入れる。不活性ガスとしては反応性に乏しい気体であって、例えば、二酸化炭素、窒素、アルゴン、及びヘリウム等が挙げられる。
<脱酸素剤の導入>
中空糸膜型血液浄化装置を脱酸素剤とともに包装袋(滅菌袋であってもよい)内に包装し、一定時間放置して包装体内の酸素を除去する。脱酸素剤によって包装体内の空気から酸素が選択的に除去されるため、中空糸膜型血液浄化装置内は不活性ガス雰囲気となる。
使用する脱酸素剤や包装袋の大きさによっても異なるが、一般には包装袋内に脱酸素剤を入れて密封し、48時間程度放置することで包装袋内の酸素濃度は0.1%以下となる。
脱酸素剤としては、例えば、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、亜二チオン酸塩、ヒドロキノン、カテコール、レゾルシン、ピロガロール、没食子酸、ロンガリット、アスコルビン酸及びそれらの塩、ソルボース、グルコース、リグニン、ジブチルヒドロキシトルエン、ジブチルヒドロキシアニソール並びに第一鉄塩及び鉄粉等の金属粉等が挙げられる。
脱酸素剤として、これらを単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
金属粉主剤の脱酸素剤としては、酸化触媒として、必要に応じ、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化アルミニウム、塩化第一鉄、塩化第二鉄、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化鉄、臭化ニッケル、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化カルシウム及びヨウ化鉄等の金属ハロゲン化合物を加えてもよい。
酸化触媒として、これらを単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
水分を放出する機能を付与する方法としては、例えば、水分放出型の脱酸素剤(例えば、三菱ガス化学社製エージレス(登録商標)Z−200PT)や、水分を含浸させたゼオライト粉末などの多孔質担体を同梱する方法等が挙げられる。
脱酸素剤の形状は、特に限定されないが、例えば、粉状、粒状、塊状及びシート状等が挙げられ、各種の酸素吸収剤組成物を熱可塑性樹脂中に分散させたシート状またはフィルム状脱酸素剤であってもよい。
脱臭剤、消臭剤及びその他の機能性フィラーを加えてもよい。
<滅菌袋内を減圧にする>
中空糸膜血液浄化装置を滅菌袋内に配置した後、滅菌袋内部の空気を脱気装置にて脱気した後、滅菌袋をチャックする。脱気により容器内が真空になる必要は無く、酸素濃度が10%以下の状態になる程度に脱気されればよいが、酸素濃度がより低い濃度まで脱気することが好ましい。
<中空糸膜の湿潤化または充填液の導入>
脂溶性物質が固定化された中空糸膜型血液浄化装置は、滅菌前に水系溶液で中空糸膜を湿潤化してもよい。水系溶液で中空糸膜を湿潤することにより中空糸膜が安定し、透水性能、透析性能、濾過性能等の性能の変化を起こすことが少なくなる。水系溶液で中空糸膜を湿潤化する方法は、中空糸膜を充填した容器に水系溶液を充填する方法、容器に水系溶液を充填した後、排液する方法等が挙げられる。
中空糸膜の湿潤化工程は、以下に述べる滅菌保護剤の添加工程を兼ねることもできる。
<バリヤー材コーティング>
容器または滅菌袋に、酸素透過率の低いバリヤー材をコーティングする。バリヤー材は噴霧またはディッピングする等の方法によって得ることができる。バリヤー材としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタラート、ナイロン、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニリデン−メチル亜クリレート共重合体、アルミナ、シリカ及びナノコンポジット等が挙げられ、これらの誘導体や複合体も使用することができる。
バリヤー材として、これらを単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、バリヤー材を複数層コーティングしてもよい。
<滅菌保護剤の添加工程>
滅菌保護剤とは、滅菌処理工程において照射される放射線エネルギーによって、中空糸膜の親水性高分子が著しく変性を受けないように保護するためのものであって、一分子中に複数の水酸基や芳香環を有するラジカル捕捉剤である。
滅菌保護剤としては、例えば、グリセリン及びプロピレングリコール等の(多価)アルコール類、オリゴ糖及び多糖等の水溶性糖類並びに亜硫酸塩等の抗酸化作用を有する無機塩類等が挙げられる。
滅菌保護剤として、これらを単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
滅菌保護剤を中空糸膜に含浸させる方法は、滅菌保護剤を適当な溶媒に溶解して中空糸膜型血液浄化装置に導入する方法、例えば、水または生理的塩溶液に滅菌保護剤を溶解させて中空糸膜型血液浄化装置内部の空間に充填させる、または中空糸膜だけに含浸させる方法等が用いられる。湿潤化工程において、水系溶液として滅菌保護剤を含む水系溶液で湿潤化してもよい。
中空糸膜型血液浄化装置内に滅菌保護剤が存在すると、放射線滅菌処理により中空糸膜型血液浄化装置、特に中空糸膜が変化を受けるのを抑制することができる。
滅菌保護剤を溶液状態にして用いる場合、滅菌保護剤の濃度は、中空糸膜型血液浄化装置の材質、親水性高分子の種類及び滅菌の条件によって最適な濃度を決定すればよいが、好ましくは0.001質量%以上1質量%以下であり、より好ましくは0.005質量%以上0.5質量%以下である。
以下、本発明を実施例によって、さらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。本実施例における測定方法は以下のとおりである。
<中空糸膜の内表面の脂溶性物質量の測定方法>
中空糸膜型血液浄化装置を分解し、中空糸膜を採取し、水洗した後、乾燥処理を行った。
続いて、乾燥後の中空糸膜4gを、ガラス瓶に秤取し、75v/v%エタノール水溶液を80mL加え、室温で60分間、超音波振動を加えながら脂溶性物質の抽出を行った。
定量操作は以下の装置を用いて液体クロマトグラフ法により行い、脂溶性物質標準溶液のピーク面積から得た検量線を用いて、抽出液の脂溶性物質量を求めた。
高速液体クロマトグラフ装置(ポンプ:日本分光PU−1580、検出器:島津RID−6A、オートインジェクター:島津SIL−6B、データ処理:東ソーGPC−8020、カラムオーブン:GL Sciences556)に、カラム(Shodex Asahipak社製ODP−506E packed column for H−PLC)を取り付け、カラム温度40℃において、移動相である高速液体クロマトグラフィー用メタノールを、流量1mL/minで通液し、紫外部の吸収ピークの面積から脂溶性物質濃度を求めた。求めた脂溶性物質濃度から、抽出効率を100%として、中空糸膜の内表面の脂溶性物質量(mg/m)を求めた。
<容器の酸素透過係数の測定方法>
容器の酸素透過係数は、「JIS−K7126−2」で記載される等圧法によって測定した。
<容器の胴部に対する波長350nmにおける吸光度の測定方法>
容器の胴部の長手方向に対して略4等分する線に対応する3箇所(図3のa部、b部、c部)を略1cm四方切り取り、a部、b部、c部それぞれの波長350nmにおける吸光度(Abs)を分光光度計(V−650、日本分光社製)により測定し、3カ所の数値の平均値を算出した。
<滅菌袋の酸素透過係数の測定方法>
滅菌袋の酸素透過係数は、「JIS−K7126−2」で記載される等圧法によって測定した。
<容器内及び滅菌袋内の酸素濃度の測定方法>
施栓によって密閉された中空糸膜型血液浄化装置のゴム材質部分、例えば、栓中央に設けられたゴム部分に、酸素濃度計(RO−103、飯島電子工業株式会社製)のニードルを直接突き刺して測定した。滅菌袋については、中空糸膜型血液浄化装置の滅菌袋内に酸素濃度計(RO−103、飯島電子工業株式会社製)のニードルを直接突き刺して測定した。
<過酸化水素濃度の測定方法>
中空糸膜型血液浄化装置の血液流路に流速200mL/分で生理食塩水を流し、最初の100mLの排出液をサンプリングした。この液から3mLをサンプリングし、パックテストWAK−H2O2(株式会社共立理化学研究所製)を用いて発色させた。その後、デジタルパックテスト(株式会社共立理化学研究所製)を用いて過酸化水素濃度を測定した。
<乳酸脱水素酵素(LDH)活性の測定>
中空糸膜型血液浄化装置を分解して中空糸膜を採取し、有効長15cm、中空糸膜の内表面積が50mmとなるように両端をエポキシ接着剤で接着してミニ血液浄化装置を作製した。このミニ血液浄化装置に対し、生理食塩水(大塚製薬、大塚生食注)3mLを流速0.6mL/minで中空糸膜の内腔部に流し洗浄した。
その後、ヘパリン加人血15mLを37℃に温調し、1.2mL/minでの流速でミニ血液浄化装置内に4hr循環した。循環後、生理食塩水によりミニ血液浄化装置の内腔部を10mL、外側を10mLでそれぞれ洗浄した。
洗浄したミニ血液浄化装置から中空糸膜を採取後、これを細断してLDH活性測定用のスピッツ管に入れたものを測定用試料とした。
次に、燐酸緩衝溶液(PBS)(和光純薬工業)にTritonX−100(ナカライテスク)を溶解して得た0.5容量%のTritonX−100/PBS溶液をLDH活性測定用のスピッツ管に0.5mL添加後、遠心(2700rpm×5min)して中空糸膜を液中に沈め、振とう抽出を60分間行って中空糸膜に付着した細胞(主に血小板)を破壊し、細胞中のLDHを抽出した。この抽出液を0.05mL分取し、さらに0.6mMのピルビン酸ナトリウム溶液2.7mL、1.277mg/mLのニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)溶液0.3mLを加えて反応させ、さらに37℃で1時間反応させた後に、340nmの吸光度を測定した。
同様に血液と反応させていない中空糸膜(ブランク)についても吸光度を測定し、下記計算式(1)により吸光度の差を算出した。さらに下記計算式(1)で得られた値を、中空糸膜の内表面積で割った下記計算式(2)で得られた値をLDH活性として測定した。
Δ340nm=サンプルの60分後吸光度−ブランクの60分後吸光度 ・・・(1)
LDH活性=Δ340nm/中空糸膜の内表面積 ・・・(2)
上記計算式(2)で得られた値が大きいほど中空糸膜の内表面への血小板の付着量が多いことを意味するものとして評価し、中空糸膜型血液浄化装置のLDH活性を以下のように評価した。
LDH活性が10(Δabs/hr・m)以下・・・◎
LDH活性が10(Δabs/hr・m)より大きく50(Δabs/hr・m)以下・・・○
LDH活性が50(Δabs/hr・m)より大きい・・・×
<抗酸化能力測定>
塩化第二鉄6水和物を純水に溶解し、0.3w/v%(溶液100mL中の溶質の量(g))水溶液を調製した。中空糸膜型血液浄化装置を分解して中空糸膜を採取し、水洗した後、40℃で真空乾燥した。乾燥後の中空糸膜1gと塩化第二鉄水溶液20mLとをガラス瓶に秤取し、60mmHgで10分間脱泡した後、振とう下で30℃×4時間インキュベートした(中空糸膜表面に存在する脂溶性ビタミンが鉄(III)イオンを還元し、鉄(II)が生じる。)。インキュベートした水溶液を2.6mL、エタノール0.7mL、別途調製した0.5w/v%の2,2’−ビピリジルエタノール水溶液0.7mLを混合し、振とう下で30℃×30分間インキュベートする(鉄(II)とビピリジルとが錯体を形成し、呈色する)。
分光計を用いて、呈色した液の520nmにおける吸光度を測定した。中空糸膜の代わりに、濃度既知の脂溶性ビタミンエタノール溶液を用いて、同様のインキュベーション、呈色反応、吸光度の測定を行って、検量線を作成し、中空糸膜1gが発現する抗酸化能力を、脂溶性ビタミンの重量相当値として求めた。
中空糸膜の内表面1mあたりの脂溶性ビタミンの重量相当値に対する抗酸化能力を以下のように評価した。
抗酸化能力が15(mg/m)より大きい・・・○
抗酸化能力が15(mg/m)以下・・・×
<蛍光灯の光に曝露した際の抗酸化能力測定>
中空糸膜型血液浄化装置を蛍光灯(40形FLR40S−N/M−X.36、Panasonic社製)下で300時間曝露した。蛍光灯から血液浄化装置表面までの距離は120cmであり、照度は500(lx)であった(照度計LUX Hi TESTER3421、HIOKI社製)。光に曝露後の中空糸膜を採取し、水洗した後、40℃で真空乾燥した。乾燥後の中空糸膜1gと0.3w/v%の塩化第二鉄水溶液20mLとをガラス瓶に秤取し、60mmHgで10分間脱泡した後、振とう下で30℃×4時間インキュベートした(中空糸膜表面に存在する脂溶性ビタミンが鉄(III)イオンを還元し、鉄(II)が生じる。)。インキュベートした水溶液を2.6mL、エタノール0.7mL、別途調製した0.5w/v%の2,2’−ビピリジルエタノール水溶液0.7mLを混合し、振とう下で30℃×30分間インキュベートする(鉄(II)とビピリジルとが錯体を形成し、呈色する)。
分光計を用いて、呈色した液の520nmにおける吸光度を測定した。中空糸膜の代わりに、濃度既知の脂溶性ビタミンエタノール溶液を用いて、同様のインキュベーション、呈色反応、吸光度の測定を行って、検量線を作成し、中空糸膜1gが発現する抗酸化能力を、脂溶性ビタミンの重量相当値として求めた。
蛍光灯の光に曝露した際の抗酸化能力に対して、以下のように評価した。
蛍光灯の光に曝露した際の抗酸化能力が15(mg/m)より大きい・・・○
蛍光灯の光に曝露した際の抗酸化能力が15(mg/m)以下・・・×
[実施例1]
製膜紡糸原液として、ポリスルホン(ソルベイ・アドバンスト・ポリマーズ P−1700、溶解度パラメータδ 9.90)17.5質量%、ポリビニルピロリドン(ビー・エー・エス・エフ K90)3.5質量%を、N,N−ジメチルアセトアミド79.0質量%に溶解して均一な溶液とした。製膜紡糸原液中のポリスルホンに対するポリビニルピロリドンの混和比率は17質量%であった。得られた製膜紡糸原液を60℃に保ち、N,N−ジメチルアセトアミド58.1質量%と水41.9質量%との混合溶液からなる中空内液とともに、二重環状紡口から吐出させ、0.96mのエアーギャップを通過させて75℃の水からなる凝固浴へ浸漬させ、80m/分にて巻き取った。巻き取った糸束を切断後、糸束の切断面上方から80℃の熱水シャワーを2時間かけて洗浄することにより膜中の残溶剤を除去し、該膜をさらに乾燥室に入れ、180℃の加熱水蒸気を導入し、乾燥することにより含水量が1%未満の乾燥膜を得た。
乾燥膜において、膜厚が35μm、内径が185μmとなるように製膜紡糸原液及び中空内液の吐出量を調整した。
乾燥膜を、血液浄化装置に組み上げたときの有効膜面積が1.5mになるように束にした中空糸膜束を、ポリエチレン(PE)フィルムに包装後、液体の導入及び導出用のノズルを有する酸素透過係数が1.3×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)であるポリプロピレン製筒状容器(厚み2.1mm)に充填して両端部をウレタン樹脂で包埋後、硬化したウレタン部分を切断して中空糸膜が開口した端部に加工した。この両端部に血液導入(導出)用のノズルを有するヘッダーキャップを装填し、中空糸膜の内表面面積が1.5mの血液浄化装置の形状に組み上げた。
イソプロパノール57質量%の水溶液に、α−トコフェロール(和光純薬工業 特級)を0.54質量%溶解したコート液を、24℃温度下で血液浄化装置の血液導入ノズルから中空糸膜の内表面側に1分間通液してα−トコフェロールを接触させた。その後、エアフラッシュして内腔部の残液を除去した後、イソプロパノール雰囲気の24℃の乾燥空気を30分間通気して溶媒を乾燥除去することにより、α−トコフェロールを固定化した。
窒素置換工程として、窒素を充満させたグローブボックス内において、血液浄化装置内を窒素で置換し、全てのノズルを密栓した。
窒素で置換してから20日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、8%であり、その後すぐにこの血液浄化装置に対して、25kGyの線量でγ線滅菌を実施した。
[実施例2]
酸素透過係数が1.1×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)であるポリカーボネート製筒状容器(厚み2.0mm)に中空糸膜束を充填したこと、及びイソプロパノール57質量%の水溶液にα−トコフェロール(和光純薬工業 特級)を3.21質量%溶解したコート液を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法を実施した。
窒素で置換してから20日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、5%であった。
[実施例3]
旭化成パックス製の滅菌袋NP−5(酸素透過係数が1.5×10−15cm・cm/(cm・s・cmHg)、厚み0.78μm)に内に血液浄化装置を同封したこと以外は、実施例1と同様の方法を実施した。
窒素で置換してから20日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、2%であった。
[実施例4]
酸素透過係数が1.5×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)であるポリエチレンテレフタラート製筒状容器(厚み2.1mm)に中空糸膜束を充填したこと、及びイソプロパノール57質量%の水溶液にα−トコフェロール(和光純薬工業 特級)を0.11質量%溶解したコート液を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法を実施した。
窒素で置換してから20日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、10%であった。
[実施例5]
窒素置換工程の代わりに、湿潤化工程として、滅菌保護剤であるピロ亜硫酸ナトリウムを0.06質量%含み、さらにpH調整のための炭酸ナトリウムを0.03質量%含む水溶液を血液浄化装置の血液側流路及び濾液側流路に充填し、全てのノズルを密栓したこと以外は、実施例1と同様の方法を実施した。
湿潤化してから20日間経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、1%以下であった。
[実施例6]
窒素で置換してから1日経過後に容器内の酸素濃度を測定したこと以外は、実施例1と同様の方法を実施した。
窒素で置換してから1日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、1%であった。
[実施例7]
製膜紡糸原液として、ポリエーテルスルホン(住友化学 4800P)17.5質量%、ポリビニルピロリドン(ビー・エー・エス・エフ K90)3.5質量%、トリエチレングリコール(TEG)(三菱化学)31.2質量%、水1.0質量%を、N,N−ジメチルアセトアミド46.8質量%に溶解して均一な溶液とした。製膜紡糸原液中のポリエーテルスルホンに対するポリビニルピロリドンの混和比率は20質量%であった。得られた製膜紡糸原液を45℃に保ち、中空内液としての水とともに、二重環状紡口から吐出させ、600mmのエアーギャップを通過させて、70℃の凝固浴(DMAc:TEG:水=6:4:90)へ浸漬させ、60m/分にて巻き取った。巻き取った糸束を切断後、糸束の切断面上方から80℃の熱水シャワーを2時間かけて洗浄することにより膜中の残溶剤を除去し、該膜をさらに乾燥室に入れ、180℃の加熱水蒸気を導入し、乾燥することにより含水量が1%未満の乾燥膜を得た。
乾燥膜において、膜厚が35μm、内径が185μmとなるように製膜紡糸原液及び中空内液の吐出量を調整した。
得られた乾燥膜に対し、実施例1と同様の方法を実施した。
窒素で置換してから20日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、9%であった。
[実施例8]
製膜紡糸原液として、セルローストリアセテート(ダイセル化学)16.0質量%、ケン化度99%のエチレン−ビニルアルコール重合体(クラレ、EVAL EC−F100A)3質量%、トリエチレングリコール(三井化学社製)24.3質量%を、N−メチル−2−ピロリドン(三菱化学)56.7質量%に145℃で溶解して均一な溶液とした。製膜紡糸原液中のセルローストリアセテートに対するエチレン−ビニルアルコール重合体の混和比率は16%であった。得られた製膜紡糸原液を、120℃に保った二重環状紡口から吐出させると共に、空気を供給し、中空形状を形成した。中空糸状の紡糸原液は二重環状紡口から吐出した後、300mm空中走行させた後、70℃の水からなる凝固浴へ浸漬させ、80m/分にて巻き取った。巻き取った糸束を切断後、糸束の切断面上方から80℃の熱水シャワーを2時間かけて洗浄することにより膜中の残溶剤を除去し、該膜をさらに乾燥室に入れ、180℃の加熱水蒸気を導入し、乾燥することにより含水量が1%未満の乾燥膜を得た。
乾燥膜において、膜厚が35μm、内径が185μmとなるように製膜紡糸原液及び中空内液の吐出量を調整した。
乾燥膜を、血液浄化装置に組み上げたときの中空糸膜の内表面面積が1.5mになるように束にした中空糸膜束を、ポリエチレン(PE)フィルムに包装後、液体の導入及び導出用のノズルを有する酸素透過係数が1.3×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)であるポリプロピレン製筒状容器(厚み2.2mm)に充填して両端部をウレタン樹脂で包埋後、硬化したウレタン部分を切断して中空糸膜が開口した端部に加工した。この両端部に血液導入(導出)用のノズルを有するヘッダーキャップを装填し、血液浄化装置の形状に組み上げた。
65質量%のグリセリン、アセトン34.45質量%、α−トコフェロール(和光純薬工業 特級)0.55質量%のコート液を、24℃温度下で血液浄化装置の血液導入ノズルから中空糸膜の内表面側に1分間通液してα−トコフェロールを接触させた。その後、エアフラッシュして内腔部の残液を除去した後、イソプロパノール雰囲気の24℃の乾燥空気を30分間通気して溶媒を乾燥除去することにより、α−トコフェロールを固定化した。
湿潤化工程として、滅菌保護剤であるピロ亜硫酸ナトリウムを0.06質量%含み、さらにpH調整のための炭酸ナトリウムを0.03質量%含む水溶液を血液浄化装置の血液側流路及び濾液側流路に充填し、全てのノズルを密栓した。
湿潤化してから20日間経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、1%以下であり、その後すぐにこの血液浄化装置に対して、25kGyの線量でγ線滅菌を実施した。
[実施例9]
酸素透過係数が1.8×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)であるポリプロピレン製筒状容器(厚み1.2mm)に中空糸膜束を充填したこと以外は、実施例1と同様の方法を実施した。
窒素で置換してから20日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、10%であった。
[実施例10]
酸素透過係数が1.0×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)であるポリプロピレン製筒状容器(厚み3.3mm)に中空糸膜束を充填したこと以外は、実施例1と同様の方法を実施した。
窒素で置換してから20日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、6%であった。
[比較例1]
イソプロパノール57質量%の水溶液にα−トコフェロール(和光純薬工業 特級)を3.75質量%溶解したコート液を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法を実施した。
窒素で置換してから20日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、8%であった。
[比較例2]
酸素透過係数が2.1×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)であるスチレン−ブタジエン製筒状容器(厚み2.2mm)に中空糸膜束を充填したこと以外は、実施例1と同様の方法を実施した。
窒素で置換してから20日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、15%であった。
[比較例3]
酸素透過係数が2.5×10−10cm・cm/(cm・s・cmHg)であるポリプロピレン製筒状容器(厚み0.65mm)に中空糸膜束を充填したこと以外は、実施例1と同様の方法を実施した。
窒素で置換してから20日経過後に容器内の酸素濃度を測定したところ、17%であった。
Figure 0006375383
Figure 0006375383
本出願は、2014年9月29日出願の日本特許出願(特願2014−199266号)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明の中空糸膜型血液浄化装置は、血液浄化療法において産業上の利用可能性を有する。
1 血液処理用中空糸膜
1a 第一の流路
2 筒状容器
2a,2b ポート
3a,3b 封止樹脂
6a,6b ノズル
7a ヘッダーキャップ
8 ヘッダー内空間
10 中空糸膜型血液浄化器
11 第2の流路
Fa 処理液1(例として透析液)の流れ方向
Fb 処理液2(例として血液)の流れ方向

Claims (7)

  1. 中空糸膜を容器に充填した中空糸膜型血液浄化装置であって、
    該中空糸膜は、疎水性高分子、親水性高分子及び脂溶性物質を含み、
    該中空糸膜の内表面の脂溶性物質量が10mg/m2以上300mg/m2以下であり、かつ
    該容器の材質は、塩化ビニル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリフェニレンオキサイド系樹脂及びポリアセタール系樹脂からなる群から選択され、
    該容器の酸素透過係数が1.8×10-10cm3・cm/(cm2・s・cmHg)以下であり、該容器の厚みが1.2mm〜3.3mmである、中空糸膜型血液浄化装置。
  2. 前記容器の胴部に対する波長350nmにおける吸光度が0.35以上2.00以下である、請求項1に記載の中空糸膜型血液浄化装置。
  3. 生理食塩水を通液した場合の初期排出液100mL中における過酸化水素濃度が10ppm以下である、請求項1または2に記載の中空糸膜型血液浄化装置。
  4. 前記脂溶性物質が脂溶性ビタミンである、請求項1〜のいずれか1項に記載の中空糸膜型血液浄化装置。
  5. 前記疎水性高分子の溶解度パラメータδ(cal/cm31/2が13以下である、請求項1〜のいずれか1項に記載の中空糸膜型血液浄化装置。
  6. 前記疎水性高分子がポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びセルローストリアセテートからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項1〜のいずれか1項に記載の中空糸膜型血液浄化装置。
  7. 前記親水性高分子がポリビニルピロリドンである、請求項1〜のいずれか1項に記載の中空糸膜型血液浄化装置。
JP2016552098A 2014-09-29 2015-09-29 中空糸膜型血液浄化装置 Active JP6375383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199266 2014-09-29
JP2014199266 2014-09-29
PCT/JP2015/077619 WO2016052567A1 (ja) 2014-09-29 2015-09-29 中空糸膜型血液浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016052567A1 JPWO2016052567A1 (ja) 2017-06-29
JP6375383B2 true JP6375383B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55630592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552098A Active JP6375383B2 (ja) 2014-09-29 2015-09-29 中空糸膜型血液浄化装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10232320B2 (ja)
EP (1) EP3202437B1 (ja)
JP (1) JP6375383B2 (ja)
KR (1) KR101935123B1 (ja)
CN (1) CN107073192B (ja)
CA (1) CA2962762C (ja)
ES (1) ES2704202T3 (ja)
MX (1) MX2017004151A (ja)
MY (1) MY186987A (ja)
RU (1) RU2682761C2 (ja)
TR (1) TR201819813T4 (ja)
TW (1) TWI614038B (ja)
WO (1) WO2016052567A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108686521A (zh) * 2017-03-31 2018-10-23 旭化成医疗株式会社 中空纤维膜、中空纤维膜型血液净化器
WO2019097492A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-23 Università Della Calabria Reduction of oxidative stress derived from the process of hemodialysis by covalent conjugation of molecules with high antioxidant power on the fiber constituting the dialytic membrane: post-production process of the cartridge
EP3903855B1 (en) * 2018-12-25 2022-10-26 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Blood purification device and extracorporeal blood circulation system provided with blood component adjuster
CN110917892B (zh) * 2019-11-21 2021-04-02 天津工业大学 一种干预氧化应激且抗凝的血液透析膜及其制备方法与应用
US20210346580A1 (en) * 2020-05-11 2021-11-11 Qisda Corporation Hemodialyzer and hemodialysis system
US20240042396A1 (en) * 2020-12-10 2024-02-08 3M Innovative Properties Company Polymeric Membrane
CN114558467A (zh) * 2022-04-18 2022-05-31 重庆文理学院 一种滤蛋白阻菌中空纤维膜及其制备方法和用途
CN117696017B (zh) * 2024-02-05 2024-05-07 四川大学华西医院 一种血液净化吸附改性材料及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186866A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 日機装株式会社 血液浄化装置の製造方法
SE0201257D0 (sv) * 2002-04-25 2002-04-25 Medical Invest In Sweden Ab Improved Separation
JP3958733B2 (ja) * 2002-11-14 2007-08-15 日機装株式会社 血液浄化装置
CA2481865C (en) * 2003-09-24 2011-07-05 Nipro Corporation Hollow fiber blood-processing device and method for packaging and sterilizing such devices
JP4738728B2 (ja) * 2003-09-24 2011-08-03 ニプロ株式会社 中空糸型血液処理器及びその滅菌包装方法
US20080000830A1 (en) * 2004-08-10 2008-01-03 Kimihiro Mabuchi Highly Water Permeable Hollow Fiber Membrane Type Blood Purifier and Process for Manufacturing the Same
US7837042B2 (en) 2004-08-10 2010-11-23 Nipro Corporation Polysulfone type selectively permeable hollow fiber membrane module and process for manufacturing the same
JP4731875B2 (ja) 2004-10-15 2011-07-27 東洋紡績株式会社 血液浄化器の滅菌方法および血液浄化器包装体
JP4845417B2 (ja) 2005-04-25 2011-12-28 旭化成クラレメディカル株式会社 中空糸型血液浄化装置およびその製造方法
JP5072346B2 (ja) * 2006-12-27 2012-11-14 旭化成メディカル株式会社 体液処理器用の筒状容器及び体液処理器及び体液処理器用の筒状容器を成型する方法
JP2008173287A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd 中空糸膜型血液浄化器の照射滅菌方法および中空糸膜型血液浄化器
JP5050234B2 (ja) * 2007-10-23 2012-10-17 旭化成メディカル株式会社 体液処理器用の筒状容器の製造方法
ES2367512B2 (es) * 2010-04-12 2012-08-02 Sociedad Anonima Minera Catalano-Aragonesa Procedimiento para la fabricación de un envase pet coloreado.
JP2013009761A (ja) 2011-06-28 2013-01-17 Asahi Kasei Medical Co Ltd 中空糸膜型血液浄化装置及び中空糸膜型血液浄化装置の製造方法
CA2842784C (en) * 2011-07-27 2017-11-07 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Hollow-fiber membrane blood purification device
JP5929762B2 (ja) * 2011-09-30 2016-06-08 東レ株式会社 浄化カラムおよび浄化カラムの製造方法
JP2013094525A (ja) 2011-11-04 2013-05-20 Toyobo Co Ltd 生体適合性に優れた血液浄化用中空糸膜の製造方法
JP6059040B2 (ja) * 2013-02-27 2017-01-11 旭化成メディカル株式会社 血液処理用中空糸膜、当該血液処理用中空糸膜を具備する血液浄化器、及び当該血液浄化器の製造方法
JP2015116212A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 旭化成メディカル株式会社 血液処理用中空糸膜及びその膜を組み込んだ血液処理器
JP6196686B2 (ja) * 2013-12-16 2017-09-13 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜型血液浄化装置
JP2015116214A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 旭化成メディカル株式会社 血液処理器
JP6190714B2 (ja) * 2013-12-16 2017-08-30 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜型血液浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3202437A4 (en) 2017-09-20
MY186987A (en) 2021-08-26
RU2017110098A (ru) 2018-11-05
RU2682761C2 (ru) 2019-03-21
US20170209836A1 (en) 2017-07-27
TW201613656A (en) 2016-04-16
WO2016052567A1 (ja) 2016-04-07
KR101935123B1 (ko) 2019-01-03
JPWO2016052567A1 (ja) 2017-06-29
TR201819813T4 (tr) 2019-01-21
US10232320B2 (en) 2019-03-19
MX2017004151A (es) 2017-10-18
EP3202437A1 (en) 2017-08-09
CN107073192B (zh) 2019-08-09
ES2704202T3 (es) 2019-03-14
TWI614038B (zh) 2018-02-11
CA2962762C (en) 2019-01-15
CA2962762A1 (en) 2016-04-07
KR20170009957A (ko) 2017-01-25
EP3202437B1 (en) 2018-11-21
CN107073192A (zh) 2017-08-18
RU2017110098A3 (ja) 2018-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375383B2 (ja) 中空糸膜型血液浄化装置
JP6196686B2 (ja) 中空糸膜型血液浄化装置
US20080087599A1 (en) Method For Sterilizing Blood Purifier And Blood Purifier Package
WO2012169529A1 (ja) 血液処理用中空糸膜及び中空糸膜型血液処理装置
JP6059040B2 (ja) 血液処理用中空糸膜、当該血液処理用中空糸膜を具備する血液浄化器、及び当該血液浄化器の製造方法
JP5409816B2 (ja) 中空糸膜型血液浄化装置
WO2006041124A1 (ja) 血液浄化器および血液浄化器包装体
JP6078641B2 (ja) 血液処理用中空糸膜及び当該血液処理用中空糸膜の製造方法
JP2015116212A (ja) 血液処理用中空糸膜及びその膜を組み込んだ血液処理器
JP6190714B2 (ja) 中空糸膜型血液浄化装置
JP6383631B2 (ja) 中空糸膜型血液浄化器
JP2013009761A (ja) 中空糸膜型血液浄化装置及び中空糸膜型血液浄化装置の製造方法
JP6456034B2 (ja) 血液処理用中空糸膜
JP6502111B2 (ja) 中空糸膜型血液浄化器およびその製造方法
WO2023080238A1 (ja) 中空糸膜型血液浄化器
WO2023080237A1 (ja) 中空糸膜型血液浄化器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350