JP6373490B2 - Toll様受容体モジュレーターを調製する方法 - Google Patents

Toll様受容体モジュレーターを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6373490B2
JP6373490B2 JP2017514494A JP2017514494A JP6373490B2 JP 6373490 B2 JP6373490 B2 JP 6373490B2 JP 2017514494 A JP2017514494 A JP 2017514494A JP 2017514494 A JP2017514494 A JP 2017514494A JP 6373490 B2 JP6373490 B2 JP 6373490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
substituted
group
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526729A (ja
Inventor
ダリン アレン,
ダリン アレン,
ブランドン ヒース ブラウン,
ブランドン ヒース ブラウン,
ジェシカ ジェード チャオ,
ジェシカ ジェード チャオ,
ランダル エル. ハルコン,
ランダル エル. ハルコン,
ポール ハルヴァティン,
ポール ハルヴァティン,
ライアン マクファデン,
ライアン マクファデン,
ポール ロエスル,
ポール ロエスル,
エルウィナ ルディオ,
エルウィナ ルディオ,
ホン ヤン,
ホン ヤン,
リチャード ハン チュー ユ,
リチャード ハン チュー ユ,
Original Assignee
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド, ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2017526729A publication Critical patent/JP2017526729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373490B2 publication Critical patent/JP6373490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/06Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

関連出願の引用
本願は、米国仮出願第62/051,044号(2014年9月16日出願)に対する優先権を主張する。この米国仮出願は、全ての目的でその全体が本明細書中に参考として援用される。
背景
自然免疫系は、侵入病原体に対する最前線の防衛を身体にもたらす。自然免疫応答では、侵入病原体は、生殖系列にコードされた受容体によって認識され、その活性化により、サイトカイン発現を誘導するシグナル伝達カスケードが惹起される。自然免疫系受容体は、異なる病原体の間で高度に保存されている分子構造を認識する広い特異性を有する。これらの受容体の1つのファミリーは、ショウジョウバエにおいて最初に同定され、命名された受容体との相同性に起因して、Toll様受容体(TLR)として公知であり、マクロファージ、樹状細胞、および上皮細胞などの細胞中に存在する。
哺乳動物には少なくとも10種の異なるTLRが存在する。これらの受容体のいくつかについて、リガンドおよび対応するシグナル伝達カスケードが同定されている。例えば、TLR2は、細菌(例えば大腸菌)のリポタンパク質によって活性化され、TLR3は、二本鎖RNAによって活性化され、TLR4は、グラム陰性菌(例えば、サルモネラ菌および大腸菌O157:H7)のリポ多糖(すなわち、LPSまたはエンドトキシン)によって活性化され、TLR5は、運動性細菌(例えばリステリア菌)のフラジェリンによって活性化され、TLR−7は、イミキモドを認識して応答し、TLR9は、病原体DNAの非メチル化CpG配列によって活性化される。これらの受容体のそれぞれを刺激すると、転写因子NF−κB、ならびに腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−α)、インターロイキン−1(IL−1)、およびある特定のケモカインをコードするものを含めたサイトカイン遺伝子の発現の制御に関与する、他のシグナル伝達分子が活性化される。TLR−7のアゴニストは、免疫賦活物質であり、in vivoで内因性インターフェロン−αの産生を誘導する。
TLRアゴニストを使用する治療が有望であると考えられるようなTLRと関連する多くの疾患、障害、および状態があり、そのようなものとして、これらに限定されないが、黒色腫、非小細胞肺癌、肝細胞癌、基底細胞癌、腎細胞癌、骨髄腫、アレルギー性鼻炎、喘息、COPD、潰瘍性大腸炎、肝線維症、およびウイルス感染症、例えばHBV、Flaviviridaeウイルス、HCV、HPV、RSV、SARS、HIV、またはインフルエンザが挙げられる。
TLRアゴニストを用いるFlaviviridaeウイルス感染症の処置は、特に有望である。Flaviviridae科のウイルスは、pestivirus、flavivirus、およびhepacivirusを含めた少なくとも3種の識別可能な属を含む(Calisherら、J. Gen. Virol.、1993年、70巻、37〜43頁)。pestivirusは、ウシウイルス性下痢症ウイルス(BVDV)、古典的ブタ熱ウイルス(CSFV、ブタコレラ)およびヒツジのボーダー病(BDV)などの多くの経済的に重要な動物の疾患を引き起こすが、ヒトの疾患におけるそれらの重要性は、あまり特徴付けられていない(Moennig, V.ら、Adv. Vir. Res. 1992年、48巻、53〜98頁)。flavivirusは、デング熱および黄熱などのヒトの重要な疾患に関与しており、hepacivirusは、ヒトのC型肝炎ウイルス感染症を引き起こす。Flaviviridae科によって引き起こされる他の重要なウイルス感染症には、ウエストナイルウイルス(WNV)、日本脳炎ウイルス(JEV)、ダニ媒介脳炎ウイルス、ジュンジン(Junjin)ウイルス、マレー渓谷脳炎、セントルイス脳炎、オムスク出血熱ウイルスおよびジカウイルスが含まれる。Flaviviridaeウイルス科から生じた感染症の組合せは、世界中で著しい死亡率、罹患率、および経済的損失を引き起こす。したがって、Flaviviridaeウイルス感染症のための有効な処置を開発する必要がある。
C型肝炎ウイルス(HCV)は、世界的な慢性肝疾患の主要な原因となっており(Boyer, N.ら、J Hepatol. 32巻:98〜112頁、2000年)、したがって、現在の抗ウイルス研究は、ヒトの慢性HCV感染症の改善された処置方法の開発にかなり集中している(Di Besceglie, A.M.およびBacon, B. R.、Scientific American、10月:80〜85頁、(1999年);Gordon, C. P.ら、J. Med. Chem. 2005年、48巻、1〜20頁;Maradpour, D.ら、Nat. Rev. Micro. 2007年、5巻(6号)、453〜463頁)。いくつかのHCV処置は、Bymockらによって、Antiviral Chemistry & Chemotherapy、11巻:2号;79〜95頁(2000年)に総説されている。ヌクレオシド類似体であるリバビリンと、インターフェロン−アルファ(α)(IFN)との主に2種の抗ウイルス化合物があり、これらは、ヒトの慢性HCV感染症の処置に使用される。リバビリンだけでは、ウイルスRNAレベルの低減に有効ではなく、著しい毒性があり、貧血を誘導することが公知である。IFNとリバビリンの組合せは、慢性C型肝炎の管理に有効であることが報告されているが(Scott, L. J.ら Drugs 2002年、62巻、507〜556頁)、この処置を受けた患者の半数未満しか、持続的な利益を示さない。
HCVは、速やかなIFN応答を誘導する自然のウイルス感知機構によって認識される(Dustinら、Annu. Rev. Immunol. 2007年、25巻、71〜99頁)。IFNの供給源は、少なくとも感染肝細胞であり、特にTLR−7受容体を高度に発現し、大量のIFNを分泌する形質細胞様樹状細胞(pDC)である可能性が高い。Horsmansら(Hepatology、2005年、42巻、724〜731頁)は、TLR−7アゴニストであるイサトリビンによる1日1回の7日間の処置によって、HCV感染患者における血漿ウイルス濃度が低下することを実証した。Leeら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA、2006年、103巻、1828〜1833頁)は、TLR−7の刺激が、IFN機構とIFNに依存しない機構の両方によってHCV免疫を誘導し得ることを実証した。その研究者らは、TLR−7が、正常な肝細胞ならびにHCV感染肝細胞に発現することも明らかにした。これらの結果の組合せは、TLR−7アゴニストの投与を介するなどでのTLR−7受容体の刺激が、自然HCV感染症を効果的に処置するのに実行可能な機序であるという結論を裏付けている。HCV感染症に対してより有効な処置が必要であることを考慮すると、安全で治療上有効なTLR−7アゴニストを開発する必要がある。
同様に、効率的なワクチンが存在するにも関わらず、B型肝炎ウイルス(HBV)感染症は、世界的に4億人の慢性保因者を伴う、依然として主要な公衆衛生問題である。これらの感染患者は、肝硬変および肝細胞癌を発症する危険に曝されている(Lee, W. M. 1997年、N. Eng. J. Med.、337巻、1733〜1745頁)。現在、米国だけでおよそ125万人の慢性B型肝炎の保因者が存在すると思われ、血液または体液と接触することによって、毎年20万人が新しく感染している。
B型肝炎ウイルスは、たばこに次いでヒトのがんの原因となっている。HBVががんを誘導する機序は未知であるが、腫瘍の発生を直接的に誘発するおそれがあり、またはその感染と関連する慢性炎症、肝硬変、および細胞再生によって、腫瘍の発生を間接的に誘発するおそれがあると想定されている。
B型肝炎ウイルスは、世界的に蔓延している。宿主が感染症に気付かない2〜6カ月の潜伏期後に、HBV感染症は、急性肝炎および肝臓損傷をもたらすおそれがあり、腹痛、黄疸、およびある特定の酵素の高血中レベルを引き起こす。HBVは、肝臓の大部分が破壊される、急速進行性の、しばしば致命的な疾患形態である劇症肝炎を引き起こすおそれがある。患者は、典型的に、急性ウイルス性肝炎から回復する。しかし、一部の患者では、高レベルのウイルス抗原が、長期または無期限の間、血中に存続し、慢性感染症が引き起こされる。慢性感染症は、慢性持続性肝炎をもたらす場合がある。慢性持続性HBVに感染している患者は、発展途上国において最もよく見られる。1991年中盤までには、アジアだけでおよそ2億2千5百万人のHBV慢性保因者が存在し、世界的にはほぼ3億人の保因者が存在していた。慢性持続性肝炎は、疲労、肝硬変、および原発性肝臓がんである肝細胞癌を引き起こすおそれがある。
西洋の工業国では、HBV感染症の高リスク群には、HBV保因者またはそれらの血液試料と接触した群が含まれる。HBVの疫学は、実際に、HIVの疫学に非常に類似しており、それにより、HBV感染症が、AIDSまたはHIV関連感染症を有する患者によく見られる理由が説明される。しかし、HBVは、HIVよりも伝染性が高い。感染宿主の罹患を改善し、延命するために、AIDSを処置し、HIVウイルスを攻撃する新しい化合物および方法が、求め続けられている。
Calisherら、J. Gen. Virol.、1993年、70巻、37〜43頁 Moennig, V.ら、Adv. Vir. Res. 1992年、48巻、53〜98頁 Boyer, N.ら、J Hepatol. 32巻:98〜112頁、2000年 Di Besceglie, A.M.およびBacon, B. R.、Scientific American、10月:80〜85頁、(1999年) Gordon, C. P.ら、J. Med. Chem. 2005年、48巻、1〜20頁 Maradpour, D.ら、Nat. Rev. Micro. 2007年、5巻(6号)、453〜463頁 Bymockら、Antiviral Chemistry & Chemotherapy、11巻:2号;79〜95頁(2000年) Scott, L. J.ら Drugs 2002年、62巻、507〜556頁 Dustinら、Annu. Rev. Immunol. 2007年、25巻、71〜99頁 Horsmansら、Hepatology、2005年、42巻、724〜731頁 Leeら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、2006年、103巻、1828〜1833頁 Lee, W. M. 1997年、N. Eng. J. Med.、337巻、1733〜1745頁
発明の簡単な要旨
一部の実施形態では、本発明は、式Ia:
Figure 0006373490
の化合物を生成する方法であって、式IIa:
Figure 0006373490
の化合物、非求核性塩基、第1の溶媒、および式IIIa:
Figure 0006373490
の化合物の第1の反応混合物を、式IVa:
Figure 0006373490
の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。該方法はまた、式IVaの化合物、第2の溶媒および還元剤の第2の反応混合物を、式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む。RおよびR11基は、それぞれ独立にC〜Cアルキルであってよく、LGは、ハロゲン、−OH、または−OSO13であってよく、R13は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルまたはアリールであってよく、アリール基は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、またはNOであってよい1〜3個のR13a基で置換されていてよい。
一部の実施形態では、本発明は、式IIIa:
Figure 0006373490
の化合物を調製する方法であって、Br−CH−CO11、非求核性塩基、および式Vaの化合物の第1の反応混合物を、キログラム尺度で存在し得る式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。式IIIaおよびBr−CH−CO11のR11基は、C〜Cアルキルであってよい。
一部の実施形態では、本発明は、式IIIa:
Figure 0006373490
の化合物を調製する方法であって、OHC−CO11、還元剤、および式Va:
Figure 0006373490
の化合物の第1の反応混合物を、式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、R11基は、C〜Cアルキルであってよい、方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式IIIa:
Figure 0006373490
の化合物を調製する方法であって、HN−CH−CO11、非求核性塩基、および式VIa:
Figure 0006373490
の化合物の第1の反応混合物を、中間体化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。該方法はまた、中間体化合物および還元剤の第2の反応混合物を、式IIIa[式中、R11は、C〜Cアルキルであってよい]の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。
一部の実施形態では、本発明は、構造:
Figure 0006373490
を有する化合物を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、構造:
Figure 0006373490
を有する化合物を調製する方法であって、シュウ酸および構造:
Figure 0006373490
を有する化合物の反応混合物を、塩を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式IIa:
Figure 0006373490
の化合物を調製する方法であって、アンモニア、非求核性塩基、および構造:
Figure 0006373490
を有する式IIbの化合物の第1の反応混合物を、式IIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、Rは、C〜Cアルキルであってよく、LGは、ハロゲン、−OH、または−OSO13から選択される脱離基であり、R13は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルまたはアリールであってよく、アリール基は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、またはNOであってよい1〜3個のR13a基で置換されていてよい、方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式IIe:
Figure 0006373490
[式中、式IIeのRは、C〜Cアルキルであってよく、LGは、ハロゲン、−OHまたは−OSO13から選択される脱離基であり、R13は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルまたはアリールであってよく、アリール基は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、またはNOであってよい1〜3個のR13a基で置換されていてよく、R12は、ハロゲン、−OHまたは−NHであってよく、下付き文字xは、1または2であってよく、ただし、R12が−NHであり、下付き文字xが2である場合、LGはハロゲンである]
の化合物を提供する。
一実施形態において、例えば、以下の項目が提供される。
(項目1)
式Ia:
Figure 0006373490

の化合物を生成する方法であって、
(a)式IIa:
Figure 0006373490

の化合物、非求核性塩基、第1の溶媒、および式IIIa:
Figure 0006373490

の化合物を含む第1の反応混合物を、式IVa:
Figure 0006373490

の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
(b)前記式IVaの化合物、第2の溶媒および還元剤を含む第2の反応混合物を、前記式Iの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップと
を含み、式中、
およびR 11 は、それぞれ独立に、C 〜C アルキルであり、
LGは、ハロゲン、−OH、および−OSO 13 からなる群から選択され、R 13 は、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキルおよびアリールからなる群から選択され、アリール基は、C 〜C アルキル、ハロゲン、およびNO からなる群からそれぞれ独立に選択される1〜3個のR 13a 基で置換されている、方法。
(項目2)
前記非求核性塩基が、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンからなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記非求核性塩基が、トリエチルアミンである、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記非求核性塩基が、2,4,6−コリジンである、項目1または2に記載の方法。
(項目5)
前記第1の溶媒が、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、およびそれらの組合せからなる群から選択される、項目1から4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記第1の溶媒が、酢酸エチルを含む、項目1から5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記第1の溶媒が、酢酸イソプロピルを含む、項目1から5のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記第1の溶媒が、アセトニトリルを含む、項目1から5のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記式IIIaの化合物が、式IIIaのビス−シュウ酸塩である、項目1から8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
ステップ(b)の前に、
(a1)前記式IVaの化合物および塩酸を含む反応混合物を形成して、前記式IVaの化合物の一塩酸塩形態を形成するステップ
をさらに含む、項目1から9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記還元剤が、亜鉛、鉄、ラネーニッケル、硫化ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム、硫化アンモニウム、炭素担持パラジウム、水素化アルミニウムリチウム、および水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選択される、項目1から10のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
前記還元剤が、亜鉛である、項目1から11のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
前記還元剤が、ラネーニッケルである、項目1から11のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
前記第2の溶媒が、酢酸、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、およびそれらの組合せからなる群から選択される、項目1から13のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
前記第2の溶媒が、酢酸および水を含む、項目1から14のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記第2の反応混合物が、約10℃〜約30℃の温度で維持される、項目1から15のいずれか一項に記載の方法。
(項目17)
が、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、イソ−ペンチル、sec−ペンチル、3−ペンチル、ヘキシル、および2−エチル−ブチルからなる群から選択される、項目1から16のいずれか一項に記載の方法。
(項目18)
前記脱離基LGが、クロロ、−OH、および−O−トシルからなる群から選択される、項目1から17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
前記式Iaの化合物が、構造:
Figure 0006373490

を有し、前記方法が、
(a)構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIaの化合物、トリエチルアミン、酢酸エチル、および構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIIaの化合物のビスシュウ酸塩を含む前記第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
(a1)前記式IVaの化合物および塩酸を含む反応混合物を形成して、前記式IVaの化合物の一塩酸塩形態を形成するステップと、
(b)前記式IVaの化合物の前記一塩酸塩形態、亜鉛、および酢酸を含む前記第2の反応混合物を、前記式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップと
を含む、項目1から3、5、6、9から12、14および16から18のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
前記式Iaの化合物が、構造:
Figure 0006373490

を有し、前記方法が、
(a)構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIaの化合物、トリエチルアミン、酢酸イソプロピル、および構造
Figure 0006373490

を有する前記式IIIaの化合物のビスシュウ酸塩を含む前記第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
(a1)前記式IVaの化合物および塩酸を含む反応混合物を形成して、前記式IVaの化合物の一塩酸塩形態を形成するステップと、
(b)前記式IVaの化合物の前記一塩酸塩形態、亜鉛、および酢酸を含む前記第2の反応混合物を、前記式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップと
を含む、項目1から3、5、6、9から12、14および16から18のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
前記式Iaの化合物が、構造:
Figure 0006373490

を有し、前記方法が、
(a)構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIaの化合物、2,4,6−コリジン、アセトニトリル、およびトシル−Clを含む前記第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成し、前記反応混合物に、構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIIaの化合物のビスシュウ酸塩を、構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で添加するステップと、
(b)前記式IVaの化合物、ラネーニッケル、水素およびメタノールを含む前記第2の反応混合物を、前記式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップと
を含む、項目1、2、4、5、8、9、11、13、14、および16から18のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
前記式Iaの化合物が、構造:
Figure 0006373490

を有し、前記方法が、
(a)構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIaの化合物、トリエチルアミン、テトラヒドロフラン、および構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIIaの化合物を含む前記第1の反応混合物を、構造
Figure 0006373490

を有する前記式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
(b)前記式IVaの化合物、ラネーニッケル、水素およびエタノールを含む前記第2の反応混合物を、前記式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップと
を含む、項目1から3、5、11、13、14、および16から18のいずれか一項に記載の方法。
(項目23)
式IIIa:
Figure 0006373490

の化合物を調製する方法であって、Br−CH −CO 11 、非求核性塩基、および式Va:
Figure 0006373490

の化合物を含む第1の反応混合物を、キログラム尺度で存在する式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、
11 は、C 〜C アルキルである、方法。
(項目24)
前記非求核性塩基が、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンからなる群から選択される、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記非求核性塩基が、トリエチルアミンを含む、項目23または24に記載の方法。
(項目26)
前記方法が、BrCH CO Et、NEt 、および構造:
Figure 0006373490

を有する前記式Vaの化合物を含む前記第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む、項目23から25のいずれか一項に記載の方法。
(項目27)
式IIIa:
Figure 0006373490

の化合物を調製する方法であって、OHC−CO 11 、還元剤、および式Va:
Figure 0006373490

の化合物を含む第1の反応混合物を、式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、
11 は、C 〜C アルキルである、方法。
(項目28)
前記還元剤が、Na(OAc) BH、NaBH CN、NaBH 、Zn/HCl、およびBH −ピリジンからなる群から選択される、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記還元剤が、Na(OAc) BHである、項目27または28に記載の方法。
(項目30)
前記方法が、OHC−CO Et、Na(OAc) BH、および構造:
Figure 0006373490

を有する前記式Vaの化合物を含む前記第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む、項目27から29のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
式IIIa:
Figure 0006373490

の化合物を調製する方法であって、
(a)H N−CH −CO 11 、非求核性塩基、および式VIa:
Figure 0006373490

の化合物を含む第1の反応混合物を、中間体化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
(b)前記中間体化合物および還元剤を含む第2の反応混合物を、前記式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと
を含み、式中、
11 は、C 〜C アルキルである、方法。
(項目32)
前記非求核性塩基が、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンからなる群から選択され、
前記還元剤が、Na(OAc) BH、NaBH CN、NaBH 、Zn/HCl、およびBH −ピリジンからなる群から選択される、項目31に記載の方法。
(項目33)
前記非求核性塩基が、トリエチルアミンであり、
前記還元剤が、Na(OAc) BHである、項目31または32に記載の方法。
(項目34)
前記第1の反応混合物が、硫酸ナトリウムおよび硫酸マグネシウムからなる群から選択される硫酸塩をさらに含む、項目31から33のいずれか一項に記載の方法。
(項目35)
前記方法が、
(a)H N−CH −CO Et、NEt 、MgSO 、および構造:
Figure 0006373490

を有する前記式VIaの化合物を含む前記第1の反応混合物を、前記中間体化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
(b)前記中間体化合物、Na(OAc) BH、および酢酸を含む前記第2の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと
を含む、項目31から34のいずれか一項に記載の方法。
(項目36)
構造:
Figure 0006373490

を有する化合物。
(項目37)
構造:
Figure 0006373490

を有する化合物を調製する方法であって、シュウ酸および構造:
Figure 0006373490

を有する化合物を含む反応混合物を、塩を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む方法。
(項目38)
式IIa:
Figure 0006373490

の化合物を調製する方法であって、アンモニア、第1の非求核性塩基、および構造:
Figure 0006373490

を有する式IIbの化合物を含む第1の反応混合物を、前記式IIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、
は、C 〜C アルキルであり、
LGは、ハロゲン、−OHおよび−OSO 13 からなる群から選択される脱離基であり、R 13 は、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキルおよびアリールからなる群から選択され、アリール基は、C 〜C アルキル、ハロゲン、およびNO からなる群からそれぞれ独立に選択される1〜3個のR 13a 基で置換されている、方法。
(項目39)
前記第1の非求核性塩基が、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンからなる群から選択される、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記第1の非求核性塩基が、トリエチルアミンである、項目38または39に記載の方法。
(項目41)
前記第1の反応混合物を形成する前記ステップの前に、
(a)ニトロ化剤および式IIc:
Figure 0006373490

の化合物を含む反応混合物を、式IId:
Figure 0006373490

の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
(b)塩素化剤、第2の非求核性塩基および前記式IIdの化合物を含む反応混合物を、構造:
Figure 0006373490

を有する前記式IIbの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと
をさらに含む、項目38から40のいずれか一項に記載の方法。
(項目42)
前記塩素化剤が、オキシ塩化リン、塩化チオニル、塩化オキサリルおよび塩化スルフリルからなる群から選択され、
前記第2の非求核性塩基が、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンからなる群から選択される、項目41に記載の方法。
(項目43)
前記第1の非求核性塩基が、トリエチルアミンであり、
前記ニトロ化剤が、硝酸であり、
前記塩素化剤が、オキシ塩化リンであり、
前記第2の非求核性塩基が、N,N−ジエチルアニリンである、項目41または42に記載の方法。
(項目44)
(a)硝酸、酢酸、および式IIc:
Figure 0006373490

の化合物を含む反応混合物を、前記式IId:
Figure 0006373490
の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
(b)オキシ塩化リン、N,N−ジメチルアニリン、および前記式IIdの化合物を含む前記反応混合物を、前記式IIb:
Figure 0006373490

の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
(c)アンモニア、トリエチルアミン、および前記式IIbの化合物を含む前記第1の反応混合物を、前記式IIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと
を含む、項目41から43のいずれか一項に記載の方法。
(項目45)
構造:
Figure 0006373490

[式中、
は、C 〜C アルキルであり、
LGは、ハロゲン、−OHおよび−OSO 13 からなる群から選択される脱離基であり、R 13 は、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキルおよびアリールからなる群から選択され、アリール基は、C 〜C アルキル、ハロゲン、およびNO からなる群からそれぞれ独立に選択される1〜3個のR 13a 基で置換されており、
12 は、ハロゲン、−OHおよび−NH からなる群から選択され、
下付き文字xは、1または2であり、
ただし、R 12 が−NH であり、下付き文字xが2である場合、LGはハロゲンである]
を有する式IIeの化合物。
(項目46)
下付き文字xが1である、項目45に記載の化合物。
(項目47)
下付き文字xが2である、項目45に記載の化合物。
(項目48)
が、n−ブチルであり、
12 が、クロロ、−OHおよび−NH からなる群から選択され、
LGが、クロロおよび−OHからなる群から選択される、項目45から47のいずれか一項に記載の化合物。
(項目49)
前記式IIeの化合物が、
Figure 0006373490

からなる群から選択される、項目45または48に記載の化合物。
図1は、式Vaの化合物のアルキル化を介する、式IIIaの化合物の調製を示す。
図2は、式Vaの化合物を用いる還元的アミノ化を介する、式IIIaの化合物の調製を示す。
図3は、式VIaの化合物を用いる還元的アミノ化を介する、式IIIaの化合物の調製を示し、ここで式VIaの化合物は、ピロリジンを使用して3−ブロモ−ベンズアルデヒドを還元的にアミノ化し、その後ジメチルホルムアミドとのグリニャール反応によりアルデヒドを導入することによって調製される。
図4は、式VIaの化合物を用いる還元的アミノ化を介する、式IIIaの化合物の調製を示し、ここで式VIaの化合物は、シアノ前駆体の還元によって調製される。
図5は、まず、ピリミジン(pyrimdine)環の5位をニトロ化し、4,6−ヒドロキシ基をクロロ基に変換し、次に1個のクロロ基をアミンに変換することによる、ジヒドロキシ誘導体からの式IIeの化合物の調製を示す。
図6は、クロロ脱離基を有する式IIの化合物を、式IIIの化合物のビス−シュウ酸塩とカップリングさせた後、Zn/HOAcを使用して閉環することによる、式Iの化合物の調製を示す。
図7は、in situでトシル−クロリドおよび2,4,6−コリジンを用いて形成された−O−トシル脱離基を有する式IIの化合物を、式IIIの化合物のビス−シュウ酸塩とカップリングさせた後、ラネー/Niを使用して閉環することによる、式Iの化合物の調製を示す。式IIの化合物の調製も示す。
図8は、クロロ脱離基を有する式IIの化合物を、式IIIの化合物とカップリングさせた後、ラネー/Niを使用して閉環することによる、式Iの化合物の調製を示す。式IIIの化合物の調製も示す。
発明の詳細な説明
I.概要
本発明は、式Iの化合物、例えば4−アミノ−2−ブトキシ−8−(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンを生成する方法を提供する。いくつかの異なる方法を使用することができる。例えば、式IIの化合物、例えば2−n−ブトキシ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−アミンを、式IIIの化合物、例えばエチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートと組み合わせて、式IVの中間体を形成することができ、次にその中間体を修飾して、式Iの化合物を形成する。本発明はまた、式II、式IIIおよび式IVの化合物を調製する方法を提供する。
II.定義
「反応混合物を形成する」は、一緒に混合し、反応させることができるように、少なくとも2個の別個の種を接触させるプロセスを指す。しかし、得られる反応生成物は、添加試薬の間の反応から、または反応混合物において生成され得る、添加試薬のうちの1つもしくは複数に由来する中間体から、直接的に生成され得ると理解されたい。
「非求核性塩基」は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンを含めた窒素塩基などのルイス塩基である電子供与体を指す。
「溶媒」は、溶質を溶解させることができる液体などの物質を指す。溶媒は、極性または非極性、プロトン性または非プロトン性であってよい。極性溶媒は、典型的に、約5超の比誘電率または約1.0超の双極子モーメントを有し、非極性溶媒は、約5未満の比誘電率または約1.0未満の双極子モーメントを有する。プロトン性溶媒は、除去のために利用可能なプロトンを有することによって、例えばヒドロキシまたはカルボキシ基を有することによって特徴付けられる。非プロトン性溶媒は、このような基を欠く。代表的な極性プロトン性溶媒には、アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等)、酸(ギ酸、酢酸等)および水が含まれる。代表的な極性非プロトン性溶媒には、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、アセトン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、アセトニトリルおよびジメチルスルホキシドが含まれる。代表的な非極性溶媒には、アルカン(ペンタン、ヘキサン等)、シクロアルカン(シクロペンタン、シクロヘキサン等)、ベンゼン、トルエン、および1,4−ジオキサンが含まれる。他の溶媒は、本発明において有用である。
「還元剤」は、より高い酸化状態からより低い酸化状態まで、原子を還元することができる薬剤を指す。還元剤には、亜鉛、鉄、ラネーニッケル、硫化ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム、硫化アンモニウム、炭素担持パラジウム、ならびに水素供与体、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウムおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムが含まれ得るが、それらに限定されない。
「脱離基」は、異方性結合の開裂中に結合電子対を維持する基を指す。例えば、脱離基は、求核置換反応中に容易に置き換えられる。適切な脱離基には、クロリド、ブロミド、メシレート、トシレート、トリフレート、4−ニトロベンゼンスルホネート、4−クロロベンゼンスルホネート等が含まれるが、それらに限定されない。当業者は、本発明において有用な他の脱離基を認識するであろう。
「ニトロ化剤」は、ニトロ基−NOを化合物に付加することができる試薬を指す。代表的なニトロ化剤には、硝酸が含まれるが、それに限定されない。
「塩素化剤」は、クロロ基−Clを化合物に付加することができる試薬を指す。代表的な塩素化剤には、オキシ塩化リン、塩化チオニル、塩化オキサリルおよび塩化スルフリルが含まれるが、それらに限定されない。
「アルキル」は、ノルマル、第二級、または第三級の炭素原子を含有する直鎖または分岐の非環式炭化水素を指す。例えば、アルキル基は、1〜20個の炭素原子(すなわち、C〜C20アルキル)、1〜10個の炭素原子(すなわち、C〜C10アルキル)、または1〜6個の炭素原子(すなわち、C〜Cアルキル)を有することができる。アルキルは、任意の数の炭素、例えばC1〜2、C1〜3、C1〜4、C1〜5、C1〜6、C1〜7、C1〜8、C1〜9、C1〜10、C2〜3、C2〜4、C2〜5、C2〜6、C3〜4、C3〜5、C3〜6、C4〜5、C4〜6およびC5〜6を含むことができる。適切なアルキル基の例として、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(s−Pn、s−ペンチル、−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(t−Pn、t−ペンチル、−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(ネオ−Pn、ネオ−ペンチル、−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、およびオクチル(−(CHCH)が挙げられるが、それらに限定されない。
「アルケニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素−炭素のsp2二重結合を有する、ノルマル、第二級、または第三級の炭素原子を含有する炭化水素を指す。例えば、アルケニル基は、2〜20個の炭素原子(すなわち、C〜C20アルケニル)、2〜12個の炭素原子(すなわち、C〜C12アルケニル)、または2〜6個の炭素原子(すなわち、C〜Cアルケニル)を有することができる。適切なアルケニル基の例として、エテニル、ビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)、および5−ヘキセニル(−CHCHCHCHCH=CH)が挙げられるが、それらに限定されない。
「アルキニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素−炭素のsp三重結合を有する、ノルマル、第二級、または第三級の炭素原子を含有する炭化水素を指す。例えば、アルキニル基は、2〜20個の炭素原子(すなわち、C〜C20アルキニル)、2〜12個の炭素原子(すなわち、C〜C12アルキン)、または2〜6個の炭素原子(すなわち、C〜Cアルキニル)を有することができる。適切なアルキニル基の例として、アセチレン性(−C≡CH)、プロパルギル(−CHC≡CH)等が挙げられるが、それらに限定されない。
「アルキレン」は、親アルカンの同じ炭素原子または2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することによって得られた、2個の一価ラジカル中心を有する飽和の、分岐または直鎖の炭化水素基を指す。例えば、アルキレン基は、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子を有することができる。典型的なアルキレン基には、メチレン(−CH−)、1,1−エチレン(−CH(CH)−)、1,2−エチレン(−CHCH−)、1,1−プロピレン(−CH(CHCH)−)、1,2−プロピレン(−CHCH(CH)−)、1,3−プロピレン(−CHCHCH−)、1,4−ブチレン(−CHCHCHCH−)等が含まれるが、それらに限定されない。
「アルケニレン」は、親アルケンの同じ炭素原子または2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することによって得られた、2個の一価ラジカル中心を有する不飽和、分岐または直鎖炭化水素基を指す。例えば、アルケニレン基は、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子を有することができる。典型的なアルケニレン基には、1,2−エチレン(−CH=CH−)が含まれるが、それに限定されない。
「アルキニレン」は、親アルキンの同じ炭素原子または2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することによって得られた、2個の一価ラジカル中心を有する不飽和、分岐または直鎖炭化水素基を指す。例えば、アルキニレン基は、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子を有することができる。典型的なアルキニレン基には、アセチレン(−C≡C−)、プロパルギレン(−CHC≡C−)、および4−ペンチニレン(−CHCHCHC≡C−)が含まれるが、それらに限定されない。
「アルコキシ」は、先に定義のアルキル基が、酸素原子を介して親分子に結合している、式−O−アルキルを有する基を指す。アルコキシ基のアルキル部分は、1〜20個の炭素原子(すなわち、C〜C20アルコキシ)、1〜12個の炭素原子(すなわち、C〜C12アルコキシ)、または1〜6個の炭素原子(すなわち、C〜Cアルコキシ)を有することができる。適切なアルコキシ基の例として、メトキシ(−O−CHまたは−OMe)、エトキシ(−OCHCHまたは−OEt)、t−ブトキシ(−O−C(CHまたは−OtBu)等が挙げられるが、それらに限定されない。
「ハロゲン」は、F、Cl、Br、またはIを指す。
「ハロアルキル」は、アルキル基の1個または複数の水素原子が、ハロゲン原子で置き換えられている、先に定義のアルキル基を指す。ハロアルキル基のアルキル部分は、1〜20個の炭素原子(すなわち、C〜C20ハロアルキル)、1〜12個の炭素原子(すなわち、C〜C12ハロアルキル)、または1〜6個の炭素原子(すなわち、C〜Cアルキル)を有することができる。適切なハロアルキル基の例として、−CF、−CHF、−CFH、−CHCF等が挙げられるが、それらに限定されない。
「ハロアルコキシ」は、−OR基を指し、ここでRは、本明細書に定義のハロアルキル基である。非限定的な例として、ハロアルコキシ基には、−OCHF、−OCHF、および−OCFが含まれる。
「ヘテロアルキル」は、1個または複数の炭素原子が、ヘテロ原子、例えばO、N、またはSで置き換えられているアルキル基を指す。例えば、親分子に結合しているアルキル基の炭素原子が、ヘテロ原子(例えば、O、N、またはS)で置き換えられる場合、得られるヘテロアルキル基は、それぞれ、アルコキシ基(例えば、−OCH等)、アミン(例えば、−NHCH、−N(CH等)、またはチオアルキル基(例えば、−SCH)である。親分子に結合していないアルキル基の非末端炭素原子が、ヘテロ原子(例えば、O、N、またはS)で置き換えられる場合、得られるヘテロアルキル基は、それぞれ、アルキルエーテル(例えば、−CHCH−O−CH等)、アルキルアミン(例えば、−CHNHCH、−CHN(CH等)、またはチオアルキルエーテル(例えば、−CH−S−CH)である。アルキル基の末端炭素原子がヘテロ原子(例えば、O、N、またはS)で置き換えられる場合、得られるヘテロアルキル基は、それぞれ、ヒドロキシアルキル基(例えば、−CHCH−OH)、アミノアルキル基(例えば、−CHNH)、またはアルキルチオール基(例えば、−CHCH−SH)である。ヘテロアルキル基は、例えば、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子を有することができる。C〜Cヘテロアルキル基は、1〜6個の炭素原子を有するヘテロアルキル基を意味する。
「ヘテロアルキレン」は、親ヘテロアルカンの同じ原子または2個の異なる原子から2個の水素原子を除去することによって得られた、2個の一価ラジカル中心を有するヘテロアルキル基を指す。例えば、ヘテロアルキレン基は、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子を有することができる。
「炭素環」または「カルボシクリル」または「シクロアルキル」は、3〜20個の環原子を有する、飽和、部分的に不飽和の非芳香族環を指す。例えば、炭素環は、単環として3〜7個の炭素原子、二環として7〜12個の炭素原子、および多環として約20個までの炭素原子を有することができる。単環式炭素環は、3〜6個の環原子、さらにより典型的には、5個または6個の環原子を有する。二環式炭素環は、例えばビシクロ(4,5)、(5,5)、(5,6)もしくは(6,6)系として配置される、7〜12個の環原子、またはビシクロ(5,6)もしくは(6,6)系として配置される、9個もしくは10個の環原子を有する。炭素環には、縮合であれ、架橋であれ、スピロであれ、非芳香族の単環式、二環式、および多環式環が含まれる。炭素環は、任意の数の炭素、例えばC3〜6、C4〜6、C5〜6、C3〜8、C4〜8、C5〜8、C6〜8、C3〜9、C3〜10、C3〜11、およびC3〜12を含むことができる。飽和単環式炭素環には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロオクチルが含まれる。飽和二環式および多環式炭素環には、例えば、ノルボルナン、[2.2.2]ビシクロオクタン、デカヒドロナフタレンおよびアダマンタンが含まれる。炭素環基はまた、環中に1つまたは複数の二重結合または三重結合を有し、部分的に不飽和であってよい。部分的に不飽和である代表的な炭素環基には、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン(1,3−および1,4−異性体)、シクロヘプテン、シクロヘプタジエン、シクロオクテン、シクロオクタジエン(1,3−、1,4−および1,5−異性体)、ノルボルネン、およびノルボルナジエンが含まれるが、それらに限定されない。炭素環が飽和単環式C3〜8炭素環である場合、例示的な基として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが挙げられるが、それらに限定されない。炭素環が飽和単環式C3〜6炭素環である場合、例示的な基として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられるが、それらに限定されない。炭素環基は、置換されていてもよくまたは非置換であってもよい。
「カルボシクリレン」は、親カルボシクリルの同じ炭素原子または2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することによって得られた、2個の一価ラジカル中心を有する先に定義のカルボシクリルまたは炭素環を指す。
「カルボシクリルアルキル」は、炭素原子、典型的には末端すなわちsp3炭素原子に結合している水素原子の1つが、先に定義のカルボシクリル基で置き換えられている非環式アルキル基を指す。典型的なカルボシクリルアルキル基には、シクロアルキルアルキル基、例えばシクロプロピルメチル、シクロブチルエチル、シクロヘキシルメチル等が含まれるが、それらに限定されない。シクロアルキルアルキル基は、4〜20個の炭素原子を含むことができ、例えば、そのアルキル部分は、1〜6個の炭素原子であり、そしてそのシクロアルキル基は、3〜14個の炭素原子である。
「カルボシクリルヘテロアルキル」は、炭素原子またはヘテロ原子のいずれに結合していてもよい水素原子が、本明細書に定義のカルボシクリル基で置き換えられている、本明細書に定義のヘテロアルキルを指す。カルボシクリル基は、得られるカルボシクリルヘテロアルキル基が化学的に安定な部分をもたらすという条件で、ヘテロアルキル基の炭素原子、またはヘテロアルキル基のヘテロ原子に結合することができる。
本明細書で使用される「複素環」または「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクロアルキル」は、例えば、Paquette、Leo A.;Principles of Modern Heterocyclic Chemistry(W.A. Benjamin、New York、1968年)、特に第1章、第3章、第4章、第6章、第7章、および第9章;The Chemistry of Heterocyclic Compounds、A Series of Monographs''(John Wiley & Sons、New York、1950年から現在)、特に第13巻、第14巻、第16巻、第19巻、および第28巻;ならびにJ. Am. Chem. Soc.(1960年)82巻:5566頁に記載されている複素環を含むが、それらに限定されない。本発明の特定の一実施形態では、「複素環」には、1個または複数(例えば1、2、3、または4個)の炭素原子は、ヘテロ原子(例えばO、N、PまたはS)で置き換えられている、本明細書に定義の「炭素環」が含まれる。用語「複素環」または「ヘテロシクリル」には、飽和環および部分的に不飽和の環が含まれる。複素環には、縮合であれ、架橋であれ、スピロであれ、非芳香族の単環式、二環式、および多環式環が含まれる。
複素環基は、任意の数の環原子、例えば3〜6、4〜6、5〜6、3〜8、4〜8、5〜8、6〜8、3〜9、3〜10、3〜11、または3〜12個の環員を含むことができる。他の適切なサイズの複素環基は、3〜20個の環原子、3〜18個、または3〜15個の環原子を含む。1、2、3もしくは4個、または1〜2、1〜3、1〜4、2〜3、2〜4もしくは3〜4個などの任意の適切な数のヘテロ原子が、複素環基に含まれ得る。複素環基には、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、キヌクリジン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン(1,2−、1,3−および1,4−異性体)、オキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、オキサン(テトラヒドロピラン)、オキセパン、チイラン、チエタン、チオラン(テトラヒドロチオフェン)、チアン(テトラヒドロチオピラン)、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、ジオキソラン、ジチオラン、モルホリン、チオモルホリン、ジオキサン、またはジチアンなどの基が含まれ得る。また複素環基は、芳香族または非芳香族環系に縮合して、それに限定されるものではないがインドリンを含むメンバーを形成することができる。複素環基は、非置換であってもよくまたは置換されていてもよい。例えば、複素環基は、他にも多数あるがとりわけ、C1〜6アルキルまたはオキソ(=O)で置換されていてよい。
複素環が3〜8個の環員および1〜3個のヘテロ原子を含む場合、代表的なメンバーには、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロフラン、オキサン、テトラヒドロチオフェン、チアン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、モルホリン、チオモルホリン、ジオキサンおよびジチアンが含まれるが、それらに限定されない。複素環はまた、5〜6個の環員および1〜2個のヘテロ原子を有する環を形成することができ、代表的なメンバーには、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、およびモルホリンが含まれるが、それらに限定されない。
「ヘテロシクリレン」は、親ヘテロシクリルの同じ原子または2個の異なる原子から2個の水素原子を除去することによって得られた、2個の一価ラジカル中心を有する先に定義のヘテロシクリルまたは複素環を指す。
「ヘテロシクリルアルキル」は、炭素原子、典型的には末端すなわちsp3炭素原子に結合している水素原子の1つが、ヘテロシクリル基で置き換えられている非環式アルキル基(すなわち、ヘテロシクリル−アルキレン部分)を指す。典型的なヘテロシクリルアルキル基には、ヘテロシクリル−CH−、2−(ヘテロシクリル)エタン−1−イル等が含まれるが、それらに限定されず、ここで「ヘテロシクリル」部分は、Principles of Modern Heterocyclic Chemistryに記載されているものを含めた、前述のヘテロシクリル基のいずれかを含む。また当業者は、得られる基が化学的に安定であるという条件で、ヘテロシクリル基が炭素−炭素結合または炭素−ヘテロ原子結合を用いてヘテロシクリルアルキルのアルキル部分に結合し得ることを理解するであろう。したがって、ヘテロシクリルアルキル基は、4〜20個の炭素およびヘテロ原子を有することができる。ヘテロシクリルアルキル基は、2〜20個の炭素原子を含み、例えばアリールアルキル基のアルキル部分は、1〜6個の炭素原子を含み、ヘテロシクリル部分は、1〜14個の炭素原子を含む。ヘテロシクリルアルキルの例として、例えば硫黄、酸素、および/または窒素を含有する6員の複素環、例えばピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリニルメチル等が挙げられるが、それらに限定されない。
「ヘテロシクリルヘテロアルキル」は、炭素またはヘテロ原子に結合している水素原子の1つが、ヘテロシクリル基で置き換えられている、先に定義の非環式ヘテロアルキル基を指す。ヘテロシクリルヘテロアルキル基は、6〜20個の原子を含むことができ、例えば、そのヘテロアルキル部分は、2〜6個の原子であり、そしてそのヘテロシクリル部分は、5〜12個の原子である。
「アリール」は、任意の適切な数の環原子および任意の適切な数の環を有する芳香族環系を指す。アリール基は、任意の適切な数の環原子、例えば6、7、8、9、10、11、12、13、14、15または16個の環原子、ならびに6〜10、6〜12、または6〜14個の環員を含むことができる。アリール基は、単環式であってもよく、または縮合して二環式もしくは三環式基を形成することもでき、または結合によって連結してビアリール基を形成することもできる。代表的なアリール基には、フェニル、ナフチルおよびビフェニルが含まれる。他のアリール基には、メチレン連結基を有するベンジルが含まれる。いくつかのアリール基、例えばフェニル、ナフチルまたはビフェニルは、6〜12個の環員を有する。他のアリール基、例えばフェニルまたはナフチルは、6〜10個の環員を有する。いくつかの他のアリール基、例えばフェニルは、6個の環員を有する。
「アリーレン」は、親アリールの同じ炭素原子または2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することによって得られた、2個の一価ラジカル中心を有する先に定義のアリールを指す。典型的なアリーレン基には、フェニレンが含まれるが、それに限定されない。
「アリールアルキル」は、炭素原子、典型的には末端すなわちsp3炭素原子に結合している水素原子の1つが、アリール基で置き換えられている非環式アルキル基を指す。典型的なアリールアルキル基には、ベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イル等が含まれるが、それらに限定されない。アリールアルキル基は、6〜20個の炭素原子を含むことができ、例えばアルキル部分は、1〜6個の炭素原子であり、アリール部分は、6〜14個の炭素原子である。
「アリールヘテロアルキル」は、炭素原子またはヘテロ原子のいずれに結合していてもよい水素原子が、本明細書に定義のアリール基で置き換えられている、本明細書に定義のヘテロアルキルを指す。アリール基は、得られるアリールヘテロアルキル基が化学的に安定な部分をもたらすという条件で、ヘテロアルキル基の炭素原子またはヘテロアルキル基のヘテロ原子に結合していてよい。例えば、アリールヘテロアルキル基は、一般式−アルキレン−O−アリール、−アルキレン−O−アルキレン−アリール、−アルキレン−NH−アリール、−アルキレン−NH−アルキレン−アリール、−アルキレン−S−アリール、−アルキレン−S−アルキレン−アリール等を有することができる。さらに、先の一般式におけるアルキレン部分のいずれかが、本明細書に定義または例示される置換基のいずれかでさらに置換されていてよい。
「ヘテロアリール」は、5〜16個の環原子を含有する単環式または縮合した二環式もしくは三環式の芳香族環集合体を指し、ここでこれらの環原子のうちの1〜5個は、ヘテロ原子、例えばN、OまたはSである。それらに限定されるものではないが、B、Al、SiおよびPを含めた追加のヘテロ原子も、有用であり得る。またヘテロ原子は、それらに限定されるものではないが、−S(O)−および−S(O)−などのように酸化されていてよい。ヘテロアリール基は、任意の数の環原子、例えば3〜6、4〜6、5〜6、3〜8、4〜8、5〜8、6〜8、3〜9、3〜10、3〜11、または3〜12個の環員を含むことができる。1、2、3、4もしくは5個、または1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、2〜3、2〜4、2〜5、3〜4もしくは3〜5個などの任意の適切な数のヘテロ原子が、ヘテロアリール基に含まれていてよい。ヘテロアリール基は、5〜8個の環員および1〜4個のヘテロ原子、または5〜8個の環員および1〜3個のヘテロ原子、または5〜6個の環員および1〜4個のヘテロ原子、または5〜6個の環員および1〜3個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロアリール基には、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、およびイソオキサゾールなどの基が含まれ得る。ヘテロアリール基はまた、芳香族環系、例えばフェニル環と縮合して、それらに限定されるものではないが、ベンゾピロール、例えばインドールおよびイソインドール、ベンゾピリジン、例えばキノリンおよびイソキノリン、ベンゾピラジン(キノキサリン)、ベンゾピリミジン(キナゾリン)、ベンゾピリダジン、例えばフタラジンおよびシンノリン、ベンゾチオフェン、ならびにベンゾフランを含めたメンバーを形成することができる。他のヘテロアリール基には、ビピリジンなどの、結合によって連結しているヘテロアリール環が含まれる。ヘテロアリールには、アリール部分およびヘテロアリール基を含む一価の芳香族ヘテロシクリルも含まれる。これらのヘテロアリールの非限定的な例は、
Figure 0006373490
Figure 0006373490
である。
「ヘテロアリールアルキル」は、水素原子が本明細書に定義のヘテロアリール基で置き換えられている、本明細書に定義のアルキル基を指す。ヘテロアリールアルキルの非限定的な例として、−CH−ピリジニル、−CH−ピロリル、−CH−オキサゾリル、−CH−インドリル、−CH−イソインドリル、−CH−プリニル、−CH−フラニル、−CH−チエニル、−CH−ベンゾフラニル、−CH−ベンゾチオフェニル、−CH−カルバゾリル、−CH−イミダゾリル、−CH−チアゾリル、−CH−イソオキサゾリル、−CH−ピラゾリル、−CH−イソチアゾリル、−CH−キノリル、−CH−イソキノリル、−CH−ピリダジル、−CH−ピリミジル、−CH−ピラジル、−CH(CH)−ピリジニル、−CH(CH)−ピロリル、−CH(CH)−オキサゾリル、−CH(CH)−インドリル、−CH(CH)−イソインドリル、−CH(CH)−プリニル、−CH(CH)−フラニル、−CH(CH)−チエニル、−CH(CH)−ベンゾフラニル、−CH(CH)−ベンゾチオフェニル、−CH(CH)−カルバゾリル、−CH(CH)−イミダゾリル、−CH(CH)−チアゾリル、−CH(CH)−イソオキサゾリル、−CH(CH)−ピラゾリル、−CH(CH)−イソチアゾリル、−CH(CH)−キノリル、−CH(CH)−イソキノリル、−CH(CH)−ピリダジル、−CH(CH)−ピリミジル、−CH(CH)−ピラジル等が挙げられる。
「ヘテロアリールヘテロアルキル」は、水素原子が本明細書に定義のヘテロアリール基で置き換えられている、本明細書に定義のヘテロアルキル基を指す。ヘテロアリールヘテロアルキル基は、6〜20個の原子を含むことができ、例えばそのヘテロアルキル部分は、2〜6個の原子であり、そしてそのヘテロアリール部分は、5〜12個の原子である。
「アミノ」は、−NR’R’’基を指し、ここでR’およびR’’は、任意の適切な置換基、例えば水素またはアルキルであってよい。
「アンモニア」は、NHを指す。
「アジド」は、−N=N=Nまたは−Nを指す。
「シアノ」は、−CNを指す。
「ヒドロキシル」は、−OHを指す。
「ニトロ」は、−NOを指す。
「アルデヒド」は、−CHOまたは−C(O)Hを指し、逆順に「OHC−」または「H(O)C−」の化学構造で記載することができる。
「ケトン」は、−CORまたは−C(O)Rを指し、逆順に「ROC−」または「R(O)C−」の化学構造で記載することができる。
「エステル」は、−CORまたは−C(O)ORを指し、逆順に「ROC−」または「RO(O)C−」の化学構造で記載することができる。
「キログラム尺度」は、使用される試薬の少なくとも1種が、少なくとも1キログラムの量で実施される反応を指す。
III.化合物
本発明の方法は、式I:
Figure 0006373490
の化合物を調製するために使用することができる。
一部の実施形態では、式IのZ−Y基は、−CR−、−CR−CR−、−C(O)CR−、−CRC(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−CRS(O)−、または−CR=CR−であってよい。一部の実施形態では、式IのZ−Y基は、−CR−または−CR−CR−であってよい。一部の実施形態では、式IのZ−Y基は、−CR−であってよい。一部の実施形態では、式IのZ−Y基は、−CH−、−CH(CH)−または−CHCH−であってよい。一部の実施形態では、式IのZ−Y基は、−CH−であってよい。
一部の実施形態では、式IのL基は、−NR−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、または共有結合であってよい。一部の実施形態では、式IのL基は、−NR−、−O−、または共有結合であってよい。一部の実施形態では、式IのL基は、−NR−または−O−であってよい。一部の実施形態では、式IのL基は、−NH−または−O−であってよい。一部の実施形態では、式IのL基は、−O−であってよい。
一部の実施形態では、式IのR基は、アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、カルボシクリル、置換カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、置換カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、または置換ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、カルボシクリルヘテロアルキル、置換カルボシクリルヘテロアルキル、ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換ヘテロシクリルヘテロアルキル、アリールヘテロアルキル、置換アリールヘテロアルキル、ヘテロアリールヘテロアルキル、または置換ヘテロアリールヘテロアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IのR基は、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル、置換C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、置換C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキル、置換C〜Cヘテロアルキル、C〜C20カルボシクリル、置換C〜C20カルボシクリル、C〜C20カルボシクリルアルキル、置換C〜C20カルボシクリルアルキル、C〜C20ヘテロシクリル、置換C〜C20ヘテロシクリル、C〜C20ヘテロシクリルアルキル、または置換C〜C20ヘテロシクリルアルキル、C〜C20アリールアルキル、置換C〜C20アリールアルキル、C〜C20ヘテロアリールアルキル、置換C〜C20ヘテロアリールアルキル、C〜C20カルボシクリルヘテロアルキル、置換C〜C20カルボシクリルヘテロアルキル、C〜C20ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換C〜C20ヘテロシクリルヘテロアルキル、C〜C20アリールヘテロアルキル、置換C〜C20アリールヘテロアルキル、C〜C20ヘテロアリールヘテロアルキル、または置換C〜C20ヘテロアリールヘテロアルキルであってよい。
一部の実施形態では、式IのR基は、アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、1個もしくは複数のヘテロ原子(N、O、もしくはSから選択される)を含有する置換もしくは非置換C〜Cヘテロアルキル、シクロプロピル、置換シクロプロピル、シクロブチル、置換シクロブチル、シクロペンチル、置換シクロペンチル、シクロヘキシル、置換シクロヘキシル、ビシクロ[3.1.0]シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、置換テトラヒドロピラニル、フラニル、置換フラニル、ピロリジニル、または置換ピロリジニルであってよい。一部の実施形態では、式IのR基は、アルキル、置換アルキル、1個もしくは複数のヘテロ原子(N、OおよびSから選択される)を含有するC〜C置換もしくは非置換ヘテロアルキル、シクロプロピル、置換シクロプロピル、シクロブチル、置換シクロブチル、シクロペンチル、置換シクロペンチル、シクロヘキシル、置換シクロヘキシル、ビシクロ[3.1.0]シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、置換テトラヒドロピラニル、フラニル、置換フラニル、ピロリジニル、または置換ピロリジニルであってよい。一部の実施形態では、式IのR基は、アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、1個もしくは複数のヘテロ原子(N、O、もしくはSから選択される)を含有するC〜C置換もしくは非置換ヘテロアルキル、シクロプロピル、置換シクロプロピル、シクロブチル、置換シクロブチル、シクロペンチル、置換シクロペンチル、シクロヘキシル、置換シクロヘキシル、ビシクロ[3.1.0]シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、置換テトラヒドロピラニル、フラニル、置換フラニル、ピロリジニル、または置換ピロリジニルであってよい。
一部の実施形態では、式IのR基は、アルキルであってよい。一部の実施形態では、式IのR基は、C〜Cアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IのR基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、イソ−ペンチル、sec−ペンチル、3−ペンチル、ヘキシル、および2−エチル−ブチルであってよい。一部の実施形態では、式IのR基は、ブチルであってよい。一部の実施形態では、式IのR基は、n−ブチルであってよい。
一部の実施形態では、式IのX基は、C〜Cアルキレン、置換C〜Cアルキレン、C〜Cヘテロアルキレン、置換C〜Cヘテロアルキレン、C〜Cアルケニレン、置換C〜Cアルケニレン、C〜Cアルキニレン、置換C〜Cアルキニレン、C〜C20カルボシクリレン、置換C〜C20カルボシクリレン、C〜C20ヘテロシクリレン、置換C〜C20ヘテロシクリレン、−NR−、−O−、−C(O)−、−S(O)−、S(O)−、または結合であってよい。一部の実施形態では、式IのX基は、アルキレン、置換アルキレン、ヘテロアルキレン、置換ヘテロアルキレン、または結合であってよい。一部の実施形態では、式IのX基は、C〜Cアルキレン、置換C〜Cアルキレン、C〜Cヘテロアルキレン、置換C〜Cヘテロアルキレン、または結合であってよい。一部の実施形態では、式IのX基は、アルキレンであってよい。一部の実施形態では、式IのX基は、C〜Cアルキレンであってよい。一部の実施形態では、式IのX基は、C〜Cアルキレン、C〜CヘテロアルキレンまたはC〜C置換ヘテロアルキレンであってよい。一部の実施形態では、式IのX基は、C〜Cアルキレンであってよい。一部の実施形態では、式IのX基は、−CH−または−CH(CH)−であってよい。一部の実施形態では、式IのX基は、メチレンであってよい。
一部の実施形態では、式IのD基は、カルボシクリル、置換カルボシクリル、ヘテロシクリルもしくは置換ヘテロシクリルであってよく、ここでカルボシクリル、置換カルボシクリル、ヘテロシクリルもしくは置換ヘテロシクリルは、1個もしくは2個の−L−NRで置換されていてよく、またはDは、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリールもしくは置換ヘテロアリールであってよく、ここでヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリールもしくは置換ヘテロアリールは、1〜4個の窒素原子を含む。一部の実施形態では、式IのD基は、C〜C20カルボシクリル、置換C〜C20カルボシクリル、C〜C20ヘテロシクリルもしくは置換C〜C20ヘテロシクリルであってよく、ここでカルボシクリル、置換カルボシクリル、ヘテロシクリルもしくは置換ヘテロシクリルは、1個もしくは2個の−L−NRで置換されていてよく、またはDは、C〜C20ヘテロシクリル、置換C〜C20ヘテロシクリル、C〜C20ヘテロアリールもしくは置換C〜C20ヘテロアリールであってよく、ここでヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリールもしくは置換ヘテロアリールは、1〜4個の窒素原子を含む。一部の実施形態では、式IのD基は、カルボシクリル、置換カルボシクリル、ヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリルであってよく、ここでカルボシクリル、置換カルボシクリル、ヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリルは、1個または2個の−L−NR基で置換されていてよい。一部の実施形態では、式IのD基は、フェニル、ビフェニル、またはピリジニルであってよく、ここでフェニル、ビフェニル、またはピリジニルは、1個または2個の−L−NRで置換されていてよい。一部の実施形態では、式IのD基は、フェニル、ビフェニルもしくはピリジニルであってよく、ここでフェニル、ビフェニルもしくはピリジニルは、−L−NRで置換されていてよく、またはDは、ピリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルもしくは1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルであってよく、ここでピリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルもしくは1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルは、1個もしくは2個の−L−NRで置換されていてよく、またはD基は、ピリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルもしくは1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルであってよい。一部の実施形態では、式IのD基は、フェニルまたはビフェニルであってよく、ここでフェニルまたはビフェニルは、−L−NRで置換されていてよい。一部の実施形態では、式IのD基は、フェニルであってよく、ここでフェニルは、−L−NRで置換されていてよい。
一部の実施形態では、式Iの各L基は、独立に、アルキレン、置換アルキレン、ヘテロアルキレン、置換ヘテロアルキレン、または共有結合であってよい。一部の実施形態では、式Iの各L基は、独立に、C〜Cアルキレン、置換C〜Cアルキレン、C〜Cヘテロアルキレン、置換C〜Cヘテロアルキレン、または共有結合であってよい。一部の実施形態では、式IのL基は、C〜Cアルキレンまたは共有結合であってよい。一部の実施形態では、式IのL基は、アルキレンであってよい。一部の実施形態では、式IのL基は、C〜Cアルキレンであってよい。一部の実施形態では、式IのL基は、−CH−または−CH(CH)−であってよい。一部の実施形態では、式IのL基は、メチレンであってよい。
一部の実施形態では、式Iの各R基は、独立に、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシル、アミノ、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−CHO、−C(O)OR、−S(O)R、−S(O)、−C(O)NR10、−N(R)C(O)R、カルボシクリル、置換カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、置換カルボシクリルアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−S(O)NR10、−N(R)S(O)、−N(R)S(O)OR10、−OS(O)NR10であってよい。一部の実施形態では、式Iの各R基は、独立に、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cヘテロアルキル、置換C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、−CHO、−C(O)OR、−S(O)R、−S(O)、−C(O)NR10、−N(R)C(O)R、カルボシクリル、置換C〜C20カルボシクリル、C〜C20カルボシクリルアルキル、置換C〜C20カルボシクリルアルキル、C〜Cアルケニル、置換C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、置換C〜Cアルキニル、−S(O)NR10、−N(R)S(O)、−N(R)S(O)OR10、−OS(O)NR10であってよい。一部の実施形態では、式IのR基は、シアノまたは−CHOであってよい。
一部の実施形態では、式Iのn基は、0、1、2、3、4または5であってよい。一部の実施形態では、式Iのn基は、0または1であってよい。一部の実施形態では、式Iのn基は、0であってよい。
一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、H、アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、カルボシクリル、置換カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、置換カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、置換ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、カルボシクリルヘテロアルキル、置換カルボシクリルヘテロアルキル、ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換ヘテロシクリルヘテロアルキル、アリールヘテロアルキル、置換アリールヘテロアルキル、ヘテロアリールヘテロアルキル、もしくは置換ヘテロアリールヘテロアルキル、シアノ、アジド、OR、−C(O)H、−C(O)R、−S(O)R、−S(O)、−C(O)ORもしくは−C(O)NR10であってよく、またはRおよびRは、それらの両方が結合している炭素と一緒になって、炭素環、置換炭素環、複素環もしくは置換複素環を形成することができ、またはRおよびRは、同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素と一緒になって、−C(O)−もしくは−C(NR)−を形成することができ、または隣接する炭素原子上の2個のRもしくは2個のR基は、それらが結合している炭素と一緒になる場合、3〜6員の炭素環、置換炭素環、複素環もしくは置換複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヘテロアルキル、置換C〜Cヘテロアルキル、C〜C20カルボシクリル、置換C〜C20カルボシクリル、C〜C20カルボシクリルアルキル、置換C〜C20カルボシクリルアルキル、C〜C20ヘテロシクリル、置換C〜C20ヘテロシクリル、C〜C20ヘテロシクリルアルキル、置換C〜C20ヘテロシクリルアルキル、C〜C20アリールアルキル、置換C〜C20アリールアルキル、C〜C20ヘテロアリールアルキル、置換C〜C20ヘテロアリールアルキル、C〜C20カルボシクリルヘテロアルキル、置換C〜C20カルボシクリルヘテロアルキル、C〜C20ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換C〜C20ヘテロシクリルヘテロアルキル、C〜C20アリールヘテロアルキル、置換C〜C20アリールヘテロアルキル、C〜C20ヘテロアリールヘテロアルキル、もしくは置換C〜C20ヘテロアリールヘテロアルキル、シアノ、アジド、OR、−C(O)H、−C(O)R、−S(O)R、−S(O)、−C(O)ORもしくは−C(O)NR10であってよく、またはRおよびRは、それらの両方が結合している炭素と一緒になって、C〜C20炭素環、置換C〜C20炭素環、C〜C20複素環もしくは置換C〜C20複素環を形成することができ、またはRおよびRは、同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素と一緒になって、−C(O)−もしくは−C(NR)−を形成することができ、または隣接する炭素原子上の2個のRもしくは2個のR基は、それらが結合している炭素と一緒になる場合、3〜6員の炭素環、置換炭素環、複素環もしくは置換複素環を形成することができる。
一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、H、アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、1個もしくは複数のヘテロ原子(N、O、もしくはSから選択される)を含有するC〜C置換もしくは非置換ヘテロアルキル、シアノ、アジド、OR、−C(O)H、−C(O)R、−S(O)R、−S(O)、−C(O)OR、または−C(O)NR10であってよい。一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、HもしくはC〜Cアルキルであってよく、またはそれらが結合している炭素と一緒になって、−C(O)−もしくは炭素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、HもしくはC〜Cアルキルであってよく、またはそれらが結合している炭素と一緒になって、炭素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、HまたはC〜Cアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、Hもしくはメチルであってよく、またはそれらが結合している炭素と一緒になって、シクロプロパンを形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、Hまたはメチルであってよい。一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、Hであってよく、またはそれらが結合している炭素と一緒になって、−C(O)−もしくはシクロプロパンであってよい。一部の実施形態では、式IのRおよびR基は、それぞれ独立に、Hであってよい。
一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、H、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、カルボシクリル、置換カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、置換カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、置換ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、カルボシクリルヘテロアルキル、置換カルボシクリルヘテロアルキル、ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換ヘテロシクリルヘテロアルキル、アリールヘテロアルキル、置換アリールヘテロアルキル、ヘテロアリールヘテロアルキル、もしくは置換ヘテロアリールヘテロアルキル、−C(O)H、−C(O)R、−S(O)R、−S(O)、−C(O)ORもしくは−C(O)NR10、S(O)NR10であってよく、またはRおよびRは、それらの両方が結合している窒素と一緒になって、N、O、PもしくはSから選択される1個もしくは複数の追加のヘテロ原子を含有することができる置換もしくは非置換複素環を形成することができ、またはLと一緒になったR、およびそれらの両方が結合しているNは、N、O、S、およびPから選択される1個もしくは複数の追加のヘテロ原子を含有することができる置換もしくは非置換の3〜8員の複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、置換C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、置換C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヘテロアルキル、置換C〜Cヘテロアルキル、C〜C20カルボシクリル、置換C〜C20カルボシクリル、C〜C20カルボシクリルアルキル、置換C〜C20カルボシクリルアルキル、C〜C20ヘテロシクリル、置換C〜C20ヘテロシクリル、C〜C20ヘテロシクリルアルキル、置換C〜C20ヘテロシクリルアルキル、C〜C20アリールアルキル、置換C〜C20アリールアルキル、C〜C20ヘテロアリールアルキル、置換C〜C20ヘテロアリールアルキル、C〜C20カルボシクリルヘテロアルキル、置換C〜C20カルボシクリルヘテロアルキル、C〜C20ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換C〜C20ヘテロシクリルヘテロアルキル、C〜C20アリールヘテロアルキル、置換C〜C20アリールヘテロアルキル、C〜C20ヘテロアリールヘテロアルキル、もしくは置換C〜C20ヘテロアリールヘテロアルキル、−C(O)H、−C(O)R、−S(O)R、−S(O)、−C(O)ORもしくは−C(O)NR10、S(O)NR10であってよく、またはRおよびRは、それらの両方が結合している窒素と一緒になって、N、O、PもしくはSから選択される1個もしくは複数の追加のヘテロ原子を含有することができる置換もしくは非置換C〜C20複素環を形成することができ、またはLと一緒になったR、およびそれらの両方が結合しているNは、N、O、S、およびPから選択される1個もしくは複数の追加のヘテロ原子を含有することができる置換もしくは非置換の3〜8員の複素環を形成することができる。
一部の実施形態では、式IのRおよびR基の各記述は、それぞれ独立に、Hもしくはアルキルであってよく、またはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含む置換もしくは非置換の4〜6員の複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含む非置換の4〜6員の複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、0〜2個の追加のNヘテロ原子を含む非置換の4〜6員の複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、またはピペラジンであってよい複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジンまたはピペリジンであってよい複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジンであってよい複素環を形成することができる。
一部の実施形態では、式IのR基の各記述は、H、アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、カルボシクリル、置換カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、置換カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、置換ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、カルボシクリルヘテロアルキル、置換カルボシクリルヘテロアルキル、ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換ヘテロシクリルヘテロアルキル、アリールヘテロアルキル、置換アリールヘテロアルキル、ヘテロアリールヘテロアルキル、または置換ヘテロアリールヘテロアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IのR基の各記述は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル、置換C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、置換C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキル、置換C〜Cヘテロアルキル、C〜C20カルボシクリル、置換C〜C20カルボシクリル、C〜C20カルボシクリルアルキル、置換C〜C20カルボシクリルアルキル、C〜C20ヘテロシクリル、置換C〜C20ヘテロシクリル、C〜C20ヘテロシクリルアルキル、置換C〜C20ヘテロシクリルアルキル、C〜C20アリールアルキル、置換C〜C20アリールアルキル、C〜C20ヘテロアリールアルキル、置換C〜C20ヘテロアリールアルキル、C〜C20カルボシクリルヘテロアルキル、置換C〜C20カルボシクリルヘテロアルキル、C〜C20ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換C〜C20ヘテロシクリルヘテロアルキル、C〜C20アリールヘテロアルキル、置換C〜C20アリールヘテロアルキル、C〜C20ヘテロアリールヘテロアルキル、または置換C〜C20ヘテロアリールヘテロアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IのR基は、H、アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、または1個もしくは複数のヘテロ原子(N、O、もしくはSから選択される)を含有するC〜C置換もしくは非置換ヘテロアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IのR基は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル、置換C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、置換C〜Cアルキニル、または1個もしくは複数のヘテロ原子(N、O、もしくはSから選択される)を含有するC〜C置換もしくは非置換ヘテロアルキルであってよい。
一部の実施形態では、式IのRおよびR10基の各記述は、それぞれ独立に、H、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、カルボシクリル、置換カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、置換カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、置換ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、カルボシクリルヘテロアルキル、置換カルボシクリルヘテロアルキル、ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換ヘテロシクリルヘテロアルキル、アリールヘテロアルキル、置換アリールヘテロアルキル、ヘテロアリールヘテロアルキルもしくは置換ヘテロアリールヘテロアルキルであってよく、またはRおよびR10は、それらの両方が結合する窒素と一緒になって、置換もしくは非置換複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR10基の各記述は、それぞれ独立に、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、置換C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、置換C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヘテロアルキル、置換C〜Cヘテロアルキル、C〜C20カルボシクリル、置換C〜C20カルボシクリル、C〜C20カルボシクリルアルキル、置換C〜C20カルボシクリルアルキル、C〜C20ヘテロシクリル、置換C〜C20ヘテロシクリル、C〜C20ヘテロシクリルアルキル、置換C〜C20ヘテロシクリルアルキル、C〜C20アリールアルキル、置換C〜C20アリールアルキル、C〜C20ヘテロアリールアルキル、置換C〜C20ヘテロアリールアルキル、C〜C20カルボシクリルヘテロアルキル、置換C〜C20カルボシクリルヘテロアルキル、C〜C20ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換C〜C20ヘテロシクリルヘテロアルキル、C〜C20アリールヘテロアルキル、置換C〜C20アリールヘテロアルキル、C〜C20ヘテロアリールヘテロアルキルもしくは置換C〜C20ヘテロアリールヘテロアルキルであってよく、またはRおよびR10は、それらの両方が結合する窒素と一緒になって、置換もしくは非置換C〜C20複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IのRおよびR10基の各記述は、それぞれ独立に、H、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロアルキル、1個または複数のヘテロ原子(N、O、またはSから選択される)を含有するC〜C置換または非置換ヘテロアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IのRおよびR10基の各記述は、それぞれ独立に、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、置換C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、置換C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、1個または複数のヘテロ原子(N、O、またはSから選択される)を含有するC〜C置換または非置換ヘテロアルキルであってよい。
式IのZ−Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、L、X、X、およびD基では、各置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、置換ヘテロアルキル、置換カルボシクリル、置換カルボシクリルアルキル、置換ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリルアルキル、置換アリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、置換カルボシクリルヘテロアルキル、置換ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換アリールヘテロアルキル、置換ヘテロアリールヘテロアルキル、置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換アルケニレン、置換アルキニレン、置換カルボシクリレン、または置換ヘテロシクリレンは、独立に、−ハロゲン、−R、−O−、=O、−OR、−SR、−S−、−NR、−N(+)R、=NR、−C(ハロゲン)、−CR(ハロゲン)、−CR(ハロゲン)、−CN、−OCN、−SCN、−N=C=O、−NCS、−NO、−NO、=N、−N、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)NRR、−C(=O)NRR、−C(=O)OR、−OC(=O)NRR、−OC(=O)OR、−C(=O)R、−S(=O)OR、−S(=O)R、−OS(=O)OR、−S(=O)NR、−S(=O)R、−NRS(=O)R、−NRS(=O)NRR、−NRS(=O)OR、−OP(=O)(OR)、−P(=O)(OR)、−P(O)(OR)(O)R、−C(=O)R、−C(=S)R、−C(=O)OR、−C(=S)OR、−C(=O)SR、−C(=S)SR、−C(=O)NRR、−C(=S)NRR、−C(=NR)NRR、および−NRC(=NR)NRR[式中、各Rは、独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、またはヘテロシクリルであってよい]から選択される1〜4個の置換基で置換されていてよい。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、式Ia:
Figure 0006373490
の化合物であってよい。一部の実施形態では、式Iの化合物は、式Ib:
Figure 0006373490
の化合物であってよい。式IaおよびIbのZ−Y、R、R、R、およびX基は、式Iについて先に定義した通りである。
一部の実施形態では、式I、式Iaまたは式Ibの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式I、式Iaまたは式Ibの化合物は、構造:
Figure 0006373490
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式I、式Iaまたは式Ibの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式I、式Iaまたは式Ibの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、式Iaの化合物であってよく、式中、R基は、アルキルであってよい。一部の実施形態では、式IaのR基は、C〜Cアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IaのR基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、イソ−ペンチル、sec−ペンチル、3−ペンチル、ヘキシル、および2−エチル−ブチルであってよい。一部の実施形態では、式IaのR基は、ブチルであってよい。一部の実施形態では、式IaのR基は、n−ブチルであってよい。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、式Ibの化合物であってよく、式中、R基は、アルキルであってよく、Z−Y基は、−CR−または−CR−CR−であってよく、X基は、アルキレンであってよく、RおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、0〜2個の追加のNヘテロ原子を含む非置換の4〜6員の複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式Iの化合物は、式Ibの化合物であってよく、式中、R基は、C〜Cアルキルであってよく、Z−Y基は、−CH−、−CH(CH)−または−CHCH−であってよく、X基は、C〜Cアルキレンであってよく、RおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジンまたはピペリジンであってよい複素環を形成することができる。
一部の実施形態では、式IbのZ−Y基は、−CR−または−CR−CR−であってよい。一部の実施形態では、式IbのZ−Y基は、−CR−であってよい。一部の実施形態では、式IbのZ−Y基は、−CH−、−CH(CH)−または−CHCH−であってよい。一部の実施形態では、式IbのZ−Y基は、−CH−であってよい。
一部の実施形態では、式IbのR基は、アルキルであってよい。一部の実施形態では、式IbのR基は、C〜Cアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IbのR基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、イソ−ペンチル、sec−ペンチル、3−ペンチル、ヘキシル、および2−エチル−ブチルであってよい。一部の実施形態では、式IbのR基は、ブチルであってよい。一部の実施形態では、式IbのR基は、n−ブチルであってよい。
一部の実施形態では、式IbのX基は、アルキレンであってよい。一部の実施形態では、式IbのX基は、C〜Cアルキレンであってよい。一部の実施形態では、式IbのX基は、−CH−または−CH(CH)−であってよい。一部の実施形態では、式IbのX基は、メチレンであってよい。
一部の実施形態では、式IbのRおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、0〜2個の追加のNヘテロ原子を含む非置換の4〜6員の複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IbのRおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、またはピペラジンであってよい複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IbのRおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジンまたはピペリジンであってよい複素環を形成することができる。一部の実施形態では、式IbのRおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジンであってよい複素環を形成することができる。
IV.式Iのプテリジノンを調製する方法
式Iの化合物は、様々な手段によって調製することができる。例えば、式Iの化合物は、下記の通り、式IIの化合物を、式IIIの化合物、すなわちエチルN−[3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル]グリシネートでN−アリール化することによって調製することができる。中間体である式IVを、還元条件下で式Iの化合物に変換して閉環し、所望の化合物を形成することができる。式IIのアリール環は、脱離基、例えばクロロまたは−O−トシル基を含むことができる。さらに、式IVの閉環は、様々な還元剤、例えばラネーニッケルまたはZn/HOAcを用いて実施され得る。
一部の実施形態では、本発明は、式I:
Figure 0006373490
の化合物を、式II:
Figure 0006373490
の化合物、非求核性塩基、第1の溶媒、および式III:
Figure 0006373490
の化合物の第1の反応混合物を、式IV:
Figure 0006373490
の化合物を形成するのに適した条件下で形成することによって生成する方法を提供する。該方法はまた、式IVの化合物、第2の溶媒および還元剤の第2の反応混合物を、式Iの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む。
式I、II、IIIおよびIVのZ−Y、R、R、L、X、D基、および下付き文字nは、式Iの化合物について先に定義した通りである。一部の実施形態では、式IIIおよびIVのR11基は、アルキルまたはアルキル−アリールであってよい。一部の実施形態では、式IIIおよびIVのR11基は、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキル−アリールであってよい。一部の実施形態では、式IIIおよびIVのR11基は、C〜Cアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IIIおよびIVのR11基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、イソ−ペンチル、sec−ペンチル、3−ペンチル、ヘキシル、および2−エチル−ブチルであってよい。一部の実施形態では、式IIIおよびIVのR11基は、メチル、エチルまたはプロピルであってよい。一部の実施形態では、式IIIおよびIVのR11基は、エチルであってよい。一部の実施形態では、式IIIおよびIVのR11基は、ベンジルであってよい。
一部の実施形態では、式IIのLG基は、任意の適切な脱離基であってよい。一部の実施形態では、式IIのLG基は、クロロ、ブロモ、メタンスルホネート(−OMs)、トリフルオロメタンスルホネート(−OTf)、トルエンスルホネート(−OTsまたは−O−トシル)、4−ニトロベンゼンスルホネート、および4−クロロベンゼンスルホネートであってよい。一部の実施形態では、式IIのLG基は、ハロゲン、−OH、または−OSO13であってよく、R13は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルまたはアリールであってよく、アリール基は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、またはNOであってよい1〜3個のR13a基で置換されていてよい。一部の実施形態では、式IIのLG基は、クロロ、−OH、または−OSO13であってよく、R13は、メチル、トリフルオロメチルまたはフェニルであってよく、フェニルは、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモまたはNOであってよい1個のR13a基で置換されていてよい。一部の実施形態では、式IIのLG基は、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、トルエンスルホネート、4−ニトロベンゼンスルホネート、および4−クロロベンゼンスルホネートであってよい。一部の実施形態では、式IIのLG基は、ハロゲン、−OH、または−O−トシルであってよい。一部の実施形態では、式IIのLG基は、ハロゲンであってよい。一部の実施形態では、式IIのLG基は、クロロまたはブロモであってよい。一部の実施形態では、式IIのLG基は、クロロであってよい。一部の実施形態では、式IIのLG基は、クロロ、−OH、または−O−トシルであってよい。一部の実施形態では、式IIのLG基は、クロロまたは−OHであってよい。
一部の実施形態では、式IIの化合物は、式IIa:
Figure 0006373490
の化合物であってよい。一部の実施形態では、式IIまたは式IIaの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式IIまたは式IIaの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式IIまたは式IIaの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。式IIaのRおよびLG基は、式IIについて前述した通りである。
一部の実施形態では、式IIIの化合物は、式IIIa:
Figure 0006373490
の化合物であってよい。一部の実施形態では、式IIIの化合物は、式IIIb:
Figure 0006373490
の化合物であってよい。式IIIaおよび式IIIbのZ−Y、R、R、R11、およびX基は、式IIIについて前述した通りである。
一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。
式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、任意の適切な形態であってよい。例えば、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、中性形態または塩形態であってよい。式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物の適切な塩形態には、無機酸付加塩、例えば塩化物、臭化物、硫酸塩、リン酸塩、および硝酸塩;有機酸付加塩、例えば酢酸塩、シュウ酸塩、ガラクタル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、およびアスコルビン酸塩;酸性アミノ酸との塩、例えばアスパラギン酸塩およびグルタミン酸塩が含まれるが、それらに限定されない。一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、塩であってよい。一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの化合物は、ビス−シュウ酸塩であってよい。一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの化合物は、ビス−シュウ酸塩:
Figure 0006373490
であってよい。一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、ビス−シュウ酸塩:
Figure 0006373490
であってよい。
一部の実施形態では、式IVの化合物は、式IVa:
Figure 0006373490
の化合物であってよい。一部の実施形態では、式IVの化合物は、式IVb:
Figure 0006373490
の化合物であってよい。式IVaおよび式IVbのZ−Y、R、R、R、R11、およびX基は、式IVについて前述した通りである。
一部の実施形態では、式IV、式IVaまたは式IVbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式IV、式IVaまたは式IVbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式IV、式IVaまたは式IVbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式IV、式IVaまたは式IVbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。
一部の実施形態では、本発明は、式Iaの化合物を生成する方法であって、式IIaの化合物、非求核性塩基、第1の溶媒、および式IIIaの化合物の第1の反応混合物を、式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。該方法はまた、式IVaの化合物、第2の溶媒および還元剤の第2の反応混合物を、式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む。式Ia、IIaおよびIVaのR基、ならびに式IIIaおよびIVaのR11は、それぞれ独立にC〜Cアルキルであってよく、式IIaのLGは、ハロゲン、−OH、および−OSO13から選択することができ、R13は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルおよびアリールからなる群から選択され、アリール基は、C〜Cアルキル、ハロゲン、およびNOからなる群からそれぞれ独立に選択される1〜3個のR13a基で置換されている。
一部の実施形態では、本発明は、式Iaの化合物を生成する方法であって、式IIaの化合物、非求核性塩基、第1の溶媒、および式IIIaの化合物の第1の反応混合物を、式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。該方法はまた、式IVaの化合物、第2の溶媒および還元剤の第2の反応混合物を、式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む。式Ia、IIaおよびIVaのR基、ならびに式IIIaおよびIVaのR11は、それぞれ独立にC〜Cアルキルであってよく、式IIaのLGは、ハロゲン、−OH、および−O−トシルから選択することができる。一部の実施形態では、RおよびLG基は、前述の通りであってよい。
一部の実施形態では、本発明は、式Ib:
Figure 0006373490
の化合物を生成する方法であって、式IIa:
Figure 0006373490
の化合物、非求核性塩基、第1の溶媒、および式IIIb:
Figure 0006373490
の化合物の第1の反応混合物を、式IVb:
Figure 0006373490
の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。該方法はまた、式IVbの化合物、第2の溶媒および還元剤の第2の反応混合物を、式Ibの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む。一部の実施形態では、Z−Y基は、−CR−または−CR−CR−であってよく、R基は、アルキルであってよく、X基は、アルキレンであってよく、RおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、0〜2個の追加のNヘテロ原子を含む非置換の4〜6員の複素環を形成することができ、R11基は、アルキルであってよく、LG基は、ハロゲン、−OH、または−OSO13であってよく、R13は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルまたはアリールであってよく、アリール基は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、またはNOであってよい1〜3個のR13a基で置換されていてよい。一部の実施形態では、R基は、C〜Cアルキルであってよく、Z−Y基は、−CH−、−CH(CH)−または−CHCH−であってよく、X基は、C〜Cアルキレンであってよく、RおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジンまたはピペリジンであってよい複素環を形成することができ、R11基は、C〜Cアルキルであってよく、LG基は、クロロ、−OH、および−O−トシルから選択することができる。一部の実施形態では、Z−Y、R、R、R、R、R、R11、R13、XおよびLG基は、前述の通りであってよい。
本発明の方法では、任意の適切な非求核性塩基を使用することができる。一部の実施形態では、非求核性塩基は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンから選択することができる。一部の実施形態では、非求核性塩基は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6−ルチジン、および4−ジメチルアミノピリジンから選択することができる。一部の実施形態では、非求核性塩基は、トリエチルアミンであってよい。一部の実施形態では、非求核性塩基は、ピリジン、2,6−ルチジン、および2,4,6−コリジンから選択することができる。一部の実施形態では、非求核性塩基は、2,4,6−コリジンであってよい。
第1の溶媒は、任意の適切な溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロピル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、またはそれらの組合せであってよい。一部の実施形態では、第1の溶媒は、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、またはそれらの組合せであってよい。一部の実施形態では、第1の溶媒は、酢酸エチル、酢酸イソプロピルまたはテトラヒドロフランであってよい。一部の実施形態では、第1の溶媒は、酢酸エチルであってよい。一部の実施形態では、第1の溶媒は、酢酸エチルまたは酢酸イソプロピルであってよい。一部の実施形態では、第1の溶媒は、酢酸イソプロピルであってよい。一部の実施形態では、第1の溶媒は、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたはジメチルスルホキシドであってよい。一部の実施形態では、第1の溶媒は、アセトニトリルであってよい。
式III、IIIaまたはIIIbの化合物は、任意の適切な形態であってよい。一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの化合物は、式III、IIIaまたはIIIbのビス−シュウ酸塩であってよい。一部の実施形態では、式IIIaの化合物は、式IIIaのビス−シュウ酸塩であってよい。
式IV、IVaまたはIVbの化合物を形成するN−アリール化ステップは、任意の適切な反応条件下で実施され得る。例えば、第1の反応混合物は、任意の適切な温度、例えば室温未満、室温、または室温超であってよいが、それらに限定されない。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約−20℃〜約100℃、または約0℃〜約50℃、または約10℃〜約40℃、または約10℃〜約30℃であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約20℃であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約0℃〜約100℃、または約25℃〜約100℃、または約50℃〜約75℃であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約60℃であってよい。
式IV、IVaまたはIVbの化合物を形成するN−アリール化ステップは、任意の適切な反応時間にわたって実施され得る。例えば、反応時間は、数分、数時間または数日であってよい。一部の実施形態では、反応時間は、数時間、例えば終夜であってよい。第1の反応混合物はまた、任意の適切な圧力であってよい。例えば、第1の反応混合物は、大気圧未満、およそ大気圧、または大気圧超であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物は、およそ大気圧であってよい。
N−アリール化ステップは、式IV、IVaまたはIVbの化合物を、任意の適切な収率で調製することができる。例えば、式IV、IVaまたはIVbの化合物の収率は、式IIもしくはIIaの化合物から少なくとも約10%、または式IIもしくはIIaの化合物から少なくとも約15%、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70もしくは少なくとも約75%であり得る。一部の実施形態では、式IV、IVaまたはIVbの収率は、式IIまたはIIaの化合物から少なくとも25%であり得る。一部の実施形態では、式IV、IVaまたはIVbの収率は、式IIまたはIIaの化合物から少なくとも35%であり得る。一部の実施形態では、式IV、IVaまたはIVbの収率は、式IIまたはIIaの化合物から少なくとも50%であり得る。一部の実施形態では、式IV、IVaまたはIVbの収率は、式IIまたはIIaの化合物から少なくとも75%であり得る。
N−アリール化ステップで調製された式IV、IVaまたはIVbの化合物は、任意の適切な形態であってよい。例えば、式IV、IVaまたはIVbの化合物は、中性形態または塩形態であってよい。式IV、IVaまたはIVbの化合物の任意の塩形態は、N−アリール化ステップで調製され得る。式IV、IVaまたはIVbの化合物の適切な塩形態には、無機酸付加塩、例えば塩化物、臭化物、硫酸塩、リン酸塩、および硝酸塩;有機酸付加塩、例えば酢酸塩、ガラクタル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、およびアスコルビン酸塩;酸性アミノ酸との塩、例えばアスパラギン酸塩およびグルタミン酸塩が含まれるが、それらに限定されない。塩は、ある場合には水和物またはエタノール溶媒和物であってよい。一部の実施形態では、式IV、IVaまたはIVbの化合物は、塩であってよい。一部の実施形態では、式IV、IVaまたはIVbの化合物は、塩酸塩であってよい。
式IV、IVaまたはIVbの化合物が塩である場合、本発明の方法は、式IVの化合物の塩形態を形成する任意選択のステップを含むことができる。例えば、式IV、IVaまたはIVbの化合物は、反応混合物において酸と組み合わされ、それによって式IV、IVaまたはIVbの化合物の塩形態を調製することができる。一部の実施形態では、該方法は、式IV、IVaまたはIVbの化合物と塩酸の反応混合物を形成して、式IV、IVaまたはIVbの化合物の一塩化水素塩形態を形成するステップを含むことができる。一部の実施形態では、該方法は、式IV、IVaまたはIVbの化合物と塩酸の反応混合物を形成して、式IV、IVaまたはIVbの化合物の一塩化水素塩を形成するステップを含むことができる。任意の適切な溶媒を、式IV、IVaまたはIVbの化合物の塩形態の調製に使用することができる。例えば、溶媒は、式IV、IVaまたはIVbの化合物を調製するために使用される第1の溶媒と同じ溶媒であってよい。一部の実施形態では、溶媒は、酢酸エチル、酢酸イソプロピルもしくはテトラヒドロフラン、またはそれらの組合せであってよい。一部の実施形態では、溶媒は、酢酸エチルであってよい。一部の実施形態では、溶媒は、酢酸エチルまたは酢酸イソプロピルであってよい。一部の実施形態では、溶媒は、酢酸イソプロピルであってよい。
式I、IaまたはIbの化合物を調製するための第2のステップは、還元的閉環を含む。第2のステップの還元剤には、ニトロ化合物を還元し、閉環して式I、IaまたはIbの化合物を形成することができる任意の適切な還元剤が含まれ得る。代表的な還元剤には、亜鉛、鉄、ラネーニッケル、硫化ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム、硫化アンモニウム、炭素担持パラジウム、水素化アルミニウムリチウム、および水素化ホウ素ナトリウムが含まれるが、それらに限定されない。一部の実施形態では、還元剤は、亜鉛またはラネーニッケルであってよい。一部の実施形態では、還元剤は、亜鉛であってよい。一部の実施形態では、還元剤は、ラネーニッケルであってよい。
第2の反応混合物は、任意の適切な溶媒を含むことができる。例えば、第2の溶媒は、酢酸、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、またはそれらの組合せであってよい。一部の実施形態では、第2の溶媒は、酢酸を含むことができる。一部の実施形態では、第2の溶媒は、酢酸および水を含むことができる。
式I、IaまたはIbの化合物を形成する還元ステップは、任意の適切な反応条件下で実施され得る。例えば、第2の反応混合物は、任意の適切な温度、例えば室温未満、室温、または室温超であってよいが、それらに限定されない。一部の実施形態では、第2の反応混合物の温度は、約−20℃〜約100℃、または約0℃〜約50℃、または約10℃〜約30℃であってよい。一部の実施形態では、第2の反応混合物の温度は、約10℃〜約30℃であってよい。一部の実施形態では、第2の反応混合物の温度は、約20℃であってよい。
式I、IaまたはIbの化合物を形成する還元ステップは、任意の適切な反応時間にわたって実施され得る。例えば、反応時間は、数分、数時間または数日であってよい。一部の実施形態では、反応時間は、数時間、例えば終夜であってよい。第2の反応混合物はまた、任意の適切な圧力であってよい。例えば、第2の反応混合物は、大気圧未満、およそ大気圧、または大気圧超であってよい。一部の実施形態では、第2の反応混合物は、およそ大気圧であってよい。
還元ステップは、式I、IaまたはIbの化合物を任意の適切な収率で調製することができる。例えば、式I、IaもしくはIbの化合物の収率は、式IV、IVaもしくはIVbの化合物から少なくとも約10%、または式IV、IVaもしくはIVbの化合物から少なくとも約15%、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、もしくは少なくとも約75%であり得る。一部の実施形態では、式I、IaまたはIbの収率は、式IV、IVaまたはIVbの化合物から少なくとも25%であり得る。一部の実施形態では、式I、IaまたはIbの収率は、式IV、IVaまたはIVbの化合物から少なくとも50%であり得る。一部の実施形態では、式I、IaまたはIbの収率は、式IV、IVaまたはIVbの化合物から少なくとも65%であり得る。
一部の実施形態では、構造:
Figure 0006373490
を有する式Iaの化合物を調製する方法は、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIaの化合物、トリエチルアミン、酢酸エチル、および構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIaの化合物のビスシュウ酸塩の第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。該方法はまた、式IVaの化合物および塩酸の反応混合物を形成して、式IVaの化合物の一塩酸塩形態を形成するステップを含む。該方法はまた、式IVaの化合物の一塩酸塩、亜鉛、および酢酸の第2の反応混合物を、式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む。
一部の実施形態では、構造:
Figure 0006373490
を有する式Iaの化合物を調製する方法は、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIaの化合物、トリエチルアミン、酢酸イソプロピル、および構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIaの化合物のビスシュウ酸塩の第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。該方法はまた、式IVaの化合物および塩酸の反応混合物を形成して、式IVaの化合物の一塩酸塩形態を形成するステップを含む。該方法はまた、式IVaの化合物の一塩酸塩、亜鉛、および酢酸の第2の反応混合物を、式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む。
一部の実施形態では、構造:
Figure 0006373490
を有する式Iaの化合物を調製する方法は、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIaの化合物、2,4,6−コリジン、アセトニトリル、およびトシル−Clの第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、この反応混合物に構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIaの化合物のビスシュウ酸塩を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で添加するステップ(ここで式IVaの化合物が形成される)と
を含む。該方法はまた、式IVaの化合物、ラネーニッケル、水素およびメタノールの第2の反応混合物を、式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む。
一部の実施形態では、構造:
Figure 0006373490
を有する式Iaの化合物を調製する方法は、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIaの化合物、トリエチルアミン、テトラヒドロフラン、および構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIaの化合物の第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。該方法はまた、式IVaの化合物、ラネーニッケル、水素およびエタノールを有する第2の反応混合物を、式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む。
V.式IIIの化合物を生成する方法
本発明はまた、様々な方法によって式IIIの化合物を調製する方法を提供する。例えば、式IIIの化合物は、第一級アミンのアルキル化、還元的アミノ化、および他の方法によって調製することができる。
A.式Vのアルキル化
一部の実施形態では、本発明は、式IIIの化合物を調製する方法であって、Br−Z−Y−CO11、非求核性塩基、および式V:
Figure 0006373490
の化合物の第1の反応混合物を、キログラム尺度で存在する式IIIの化合物を形成するのに適した条件下で形成し、それによって式IIIの化合物を調製するステップを含む方法を提供する。式IIIおよびV、ならびにBr−Z−Y−CO11のZ−Y、R、R11、X、D基および下付き文字nは、前述の通りである。
一部の実施形態では、式IIIの化合物は、式IIIaの化合物または式IIIbの化合物であってよい。一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。
一部の実施形態では、式Vの化合物は、式Va:
Figure 0006373490
であってよい。一部の実施形態では、式Vの化合物は、式Vb:
Figure 0006373490
であってよい。式VbのR、RおよびX基は、前述の通りである。
一部の実施形態では、式V、VaまたはVbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式V、VaまたはVbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式V、VaまたはVbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。
一部の実施形態では、試薬Br−Z−Y−CO11は、Br−CH−CO11であってよい。一部の実施形態では、試薬Br−Z−Y−CO11は、Br−CH−COEtであってよい。
一部の実施形態では、本発明は、式IIIaの化合物を調製する方法であって、Br−CH−CO11、非求核性塩基、および式Vaの化合物の第1の反応混合物を、キログラム尺度で存在する式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。式IIIaおよびBr−CH−CO11のR11基は、C〜Cアルキルであってよい。
一部の実施形態では、本発明は、式IIIbの化合物を調製する方法であって、Br−Z−Y−CO11、非求核性塩基、および式Vb化合物の第1の反応混合物を、式IIIbの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、Z−Yは、−CR−または−CR−CR−であってよく、Xは、アルキレンであってよく、RおよびRの各記述は、それぞれ独立に、HもしくはC〜Cアルキルであってよく、またはそれらが結合している炭素と一緒になって、炭素環を形成することができ、RおよびRは、それらの両方が結合している窒素と一緒になって、N、O、P、またはSから選択される1個または複数の追加のヘテロ原子を含有することができる置換または非置換複素環を形成することができ、R11は、アルキルであってよい、方法を提供する。一部の実施形態では、Z−Y基は、−CH−、−CH(CH)−または−CHCH−であってよく、Xは、C〜Cアルキレンであってよく、RおよびR基は、それらの両方が結合している窒素と一緒になって、ピロリジンまたはピペリジンであってよい複素環を形成することができ、R11は、C〜Cアルキルであってよい。一部の実施形態では、Z−Y、R、R、R、R、R11およびX基は、前述の通りであってよい。
任意の適切な非求核性塩基を、式III、IIIaまたはIIIbの化合物を調製する本発明の方法において使用することができる。一部の実施形態では、非求核性塩基は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンから選択することができる。一部の実施形態では、非求核性塩基は、トリエチルアミンであってよい。
一部の実施形態では、式IIIaの化合物を生成する方法は、Br−CH−COEt、NEtおよび構造:
Figure 0006373490
を有する式Vaの化合物の第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。
B.式Vからの還元的アミノ化
式IIIの化合物はまた、還元的アミノ化条件下で調製することができる。一部の実施形態では、本発明は、式IIIの化合物を調製する方法であって、R14−C(O)−CO11、還元剤、および式Vの化合物の第1の反応混合物を、式IIIの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、Z−Y基は、−CH(R14)−であり、R14は、HまたはC〜Cアルキルであってよい、方法を提供する。式III、VおよびR14−C(O)−CO11のR、R11、X、D基および下付き文字nは、前述の通りである。
一部の実施形態では、本発明は、式IIIの化合物を調製する方法であって、OHC−CO11、還元剤、および式Vの化合物の第1の反応混合物を、式III[式中、Z−Y基は、−CH−である]の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。式III、VおよびOHC−CO11のR、R11、X、D基および下付き文字nは、前述の通りである。
一部の実施形態では、式IIIの化合物は、前述の通り、式IIIaの化合物または式IIIbの化合物であってよい。一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式IIIおよび式IIIbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。
一部の実施形態では、式Vの化合物は、前述の通り、式Vaの化合物または式Vbの化合物であってよい。一部の実施形態では、式V、VaまたはVbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式V、VaまたはVbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式V、VaまたはVbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。
一部の実施形態では、試薬OHC−CO11は、OHC−COEtであってよい。
一部の実施形態では、本発明は、式IIIaの化合物を調製する方法であって、OHC−CO11、還元剤、および式Vaの化合物の第1の反応混合物を、式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、R11基は、C〜Cアルキルである、方法を提供する。一部の実施形態では、R11基は、先に定義の通りであってよい。
一部の実施形態では、本発明は、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIbの化合物を調製する方法であって、OHC−CO11、還元剤、および式Vbの化合物の第1の反応混合物を、式IIIbの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、Xは、アルキレンであってよく、RおよびRは、それらの両方が結合している窒素と一緒になって、N、O、P、またはSから選択される1個または複数の追加のヘテロ原子を含有することができる置換または非置換複素環を形成することができ、R11は、アルキルであってよい、方法を提供する。一部の実施形態では、Xは、C〜Cアルキレンであってよく、RおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジンまたはピペリジンであってよい複素環を形成することができ、R11は、C〜Cアルキルであってよい。一部の実施形態では、R、R、R11およびX基は、前述の通りであってよい。
還元的アミノ化方法の還元剤には、任意の適切な還元剤、例えばトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(Na(OAc)BH)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、水素化トリ−tert−ブトキシアルミニウムリチウム、トリ−メトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリ−(2−エチルヘキサノイルオキシ)水素化ホウ素ナトリウム、亜鉛/塩酸、BH−ピリジン、または炭素担持パラジウムと水素雰囲気が含まれ得る。一部の実施形態では、還元剤は、Na(OAc)BH、NaBHCN、NaBH、Zn/HCl、またはBH−ピリジンであってよい。一部の実施形態では、還元剤は、Na(OAc)BHであってよい。
一部の実施形態では、式IIIaの化合物を調製する方法は、OHC−COEt、Na(OAc)BH、および構造:
Figure 0006373490
を有する式Vaの化合物を含む第1の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。
C.式VIからの還元的アミノ化
式IIIの化合物は、他の還元的アミノ化条件下で調製することができる。一部の実施形態では、本発明は、式IIIの化合物を調製する方法であって、HN−Z−Y−CO11、還元剤、および式VI:
Figure 0006373490
の化合物の反応混合物を、式III[式中、Xは、−CH−である]の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。式III、VIおよびHN−Z−Y−CO11のZ−Y、R、R11、D基および下付き文字nは、前述の通りである。
式VIからの還元的アミノ化は、中間体化合物を介して進行することもできる。一部の実施形態では、本発明は、式IIIの化合物を調製する方法であって、HN−Z−Y−CO11、非求核性塩基、および式VI:
Figure 0006373490
の化合物の第1の反応混合物を、中間体化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。該方法はまた、中間体化合物および還元剤の第2の反応混合物を、式III[式中、Xは、−CH−である]の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。式III、VIおよびHN−Z−Y−CO11のZ−Y、R、R11、D基および下付き文字nは、前述の通りである。
一部の実施形態では、式IIIおよび式IIIbの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。
一部の実施形態では、式VIの化合物は、式VIa:
Figure 0006373490
の化合物であってよい。一部の実施形態では、式VIの化合物は、式VIb:
Figure 0006373490
の化合物であってよい。式VIbのRおよびR基は、前述の通りである。
一部の実施形態では、式VIの化合物は、式VIc:
Figure 0006373490
[式中、R14は、HまたはC〜Cアルキルであってよい]の化合物であってよい。一部の実施形態では、本発明は、式IIIの化合物を調製する方法であって、HN−Z−Y−CO11、還元剤、および式VIcの化合物の反応混合物を、式III[式中、Xは、−CH(R14)−である]の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。式III、VIcおよびHN−Z−Y−CO11のZ−Y、R、R11、D基および下付き文字nは、前述の通りである。
一部の実施形態では、式VIおよびVIaの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式VIおよびVIaの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。一部の実施形態では、式VIおよびVIaの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有することができる。
一部の実施形態では、試薬HN−Z−Y−CO11は、HN−CH−CO11であってよい。一部の実施形態では、試薬HN−Z−Y−CO11は、HN−CH−COEtであってよい。
一部の実施形態では、本発明は、式IIIaの化合物を調製する方法であって、HN−CH−CO11、還元剤、および式VIaの化合物の反応混合物を、式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、R11は、C〜Cアルキルである、方法を提供する。一部の実施形態では、反応混合物は、酸も含む。
一部の実施形態では、本発明は、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIbの化合物を調製する方法であって、HN−Z−Y−CO11、還元剤、および式VIbの化合物の反応混合物を、式IIIbの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態では、反応混合物は、酸も含む。
一部の実施形態では、本発明は、式IIIaの化合物を調製する方法であって、HN−CH−CO11、非求核性塩基、および式VIaの化合物の第1の反応混合物を、中間体化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。該方法はまた、中間体化合物および還元剤の第2の反応混合物を、式IIIa[式中、R11は、C〜Cアルキルである]の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。
一部の実施形態では、本発明は、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIbの化合物を調製する方法であって、HN−Z−Y−CO11、非求核性塩基、および式VIbの化合物の第1の反応混合物を、中間体化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。該方法はまた、中間体化合物および還元剤の第2の反応混合物を、式IIIb[式中、Z−Yは、−CR−または−CR−CR−であってよく、RおよびRの各記述は、それぞれ独立に、HもしくはC〜Cアルキルであってよく、またはそれらが結合している炭素と一緒になって、炭素環を形成することができ、RおよびRは、それらの両方が結合している窒素と一緒になって、N、O、P、またはSから選択される1個または複数の追加のヘテロ原子を含有することができる置換または非置換複素環を形成し、R11は、アルキルであってよい]の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。一部の実施形態では、Z−Y基は、−CH−、−CH(CH)−または−CHCH−であってよく、RおよびR基は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジンまたはピペリジンであってよい複素環を形成することができ、R11は、C〜Cアルキルであってよい。一部の実施形態では、Z−Y、R、R、R、R、およびR11基は、前述の通りであってよい。
任意の適切な非求核性塩基を、前述の通り式VI、VIaまたはVIbの化合物から式III、IIIaまたはIIIbの化合物を調製する方法において使用することができる。一部の実施形態では、非求核性塩基は、トリエチルアミンであってよい。
任意の適切な還元剤を、前述の通り式VI、VIaまたはVIbの化合物から式III、IIIaまたはIIIbの化合物を調製する方法において使用することができる。一部の実施形態では、還元剤は、Na(OAc)BHであってよい。
前述の通り、非求核性塩基および還元剤の任意の適切な組合せを、式VI、VIaまたはVIbの化合物から式III、IIIaまたはIIIbの化合物を調製する方法において使用することができる。一部の実施形態では、非求核性塩基は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンから選択することができ、還元剤は、Na(OAc)BH、NaBHCN、NaBH、Zn/HCl、およびBH−ピリジンから選択することができる。一部の実施形態では、非求核性塩基は、トリエチルアミンであってよく、還元剤は、Na(OAc)BHであってよい。
任意の適切な酸を、式VI、VIaまたはVIbの化合物から式III、IIIaまたはIIIbの化合物を調製する方法において使用することができる。例えば、酸は、ギ酸、酢酸等であってよいが、それらに限定されない。一部の実施形態では、酸は、酢酸であってよい。
式VI、VIaまたはVIbの化合物から式III、IIIaまたはIIIbの化合物を調製する方法は、追加の試薬を含むこともできる。例えば、硫酸塩、例えば硫酸ナトリウムまたは硫酸マグネシウムを、第1の反応混合物に添加することができる。一部の実施形態では、第1の反応混合物は、硫酸ナトリウムおよび硫酸マグネシウムから選択される硫酸塩を含むこともできる。
一部の実施形態では、式VIaの化合物から式IIIaの化合物を調製する方法は、HN−CH−COEt、NEt、MgSO、および構造:
Figure 0006373490
を有する式VIaの化合物の第1の反応混合物を、中間体化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。式VIaの化合物から式IIIaの化合物を調製する方法はまた、中間体化合物、Na(OAc)BH、および酢酸の第2の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。
一部の実施形態では、式VIaの化合物から式IIIaの化合物を調製する方法は、HN−CH−COEt、Na(OAc)BH、酢酸および構造:
Figure 0006373490
を有する式VIaの化合物の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む。
D.式IIIの化合物を調製する方法のための追加の試薬および反応条件
式III、IIIaまたはIIIbの化合物を生成する方法は、任意の適切な溶媒、例えばイソプロパノール、エタノール、メタノール、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、メチル−tert−ブチルエーテル、アセトニトリル、トルエン、ジメチルアセトアミド、またはそれらの組合せを使用して実施され得る。一部の実施形態では、溶媒は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、2−メチルテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、またはそれらの組合せであってよい。一部の実施形態では、溶媒は、テトラヒドロフランであってよい。一部の実施形態では、溶媒は、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、メチル−tert−ブチルエーテル、アセトニトリル、トルエン、ジメチルアセトアミド、またはそれらの組合せであってよい。一部の実施形態では、溶媒は、ジクロロメタンであってよい。
式III、IIIaまたはIIIbの化合物を生成する方法は、任意の適切な反応条件下で実施され得る。例えば、第1の反応混合物は、任意の適切な温度、例えば室温未満、室温、または室温超であってよいが、それらに限定されない。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約−20℃〜約100℃、または約0℃〜約50℃、または約10℃〜約30℃であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約20℃であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約0℃〜約100℃、または約25℃〜約100℃、または約50℃〜約75℃であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約60℃であってよい。
式III、IIIaまたはIIIbの化合物を生成する方法は、任意の適切な反応時間にわたって実施され得る。例えば、反応時間は、数分、数時間または数日であってよい。一部の実施形態では、反応時間は、数時間、例えば終夜であってよい。第1の反応混合物はまた、任意の適切な圧力であってよい。例えば、第1の反応混合物は、大気圧未満、およそ大気圧、または大気圧超であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物は、およそ大気圧であってよい。
本発明の方法は、式III、IIIaまたはIIIbの化合物を、任意の適切な収率で調製することができる。例えば、式III、IIIaまたはIIIbの化合物の収率は、式V、VaもしくはVbの化合物から少なくとも約10%、または式V、VaもしくはVbの化合物から少なくとも約15%、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、もしくは少なくとも約75%であり得る。一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの収率は、式V、VaまたはVbの化合物から少なくとも25%であり得る。一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの収率は、式V、VaまたはVbの化合物から少なくとも50%であり得る。一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの収率は、式V、VaまたはVbの化合物から少なくとも75%であり得る。
本発明の方法は、式III、IIIaまたはIIIbの化合物を、任意の適切な収率で調製することができる。例えば、式III、IIIaまたはIIIbの化合物の収率は、式VI、VIaもしくはVIbの化合物から少なくとも約10%、または式VI、VIaもしくはVIbの化合物から少なくとも約15%、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、もしくは少なくとも約75%であり得る。一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの収率は、式VI、VIaまたはVIbの化合物から少なくとも25%であり得る。一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの収率は、式VI、VIaまたはVIbの化合物から少なくとも50%であり得る。一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの収率は、式VI、VIaまたはVIbの化合物から少なくとも75%であり得る。
VI.式IIIのシュウ酸塩形態および調製方法
式III、IIIaまたはIIIbの化合物は、任意の適切な形態であってよい。例えば、式III、IIIaまたはIIIbの化合物は、中性形態または塩形態であってよい。式III、IIIaまたはIIIbの化合物の適切な塩形態には、無機酸付加塩、例えば塩化物、臭化物、硫酸塩、リン酸塩、および硝酸塩;有機酸付加塩、例えば酢酸塩、シュウ酸塩、ガラクタル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、およびアスコルビン酸塩;酸性アミノ酸との塩、例えばアスパラギン酸塩およびグルタミン酸塩が含まれるが、それらに限定されない。塩は、ある場合には、水和物またはエタノール溶媒和物であってよい。
一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの化合物は、塩であってよい。一部の実施形態では、式III、IIIaまたはIIIbの化合物は、ビス−シュウ酸塩:
Figure 0006373490
であってよい。一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、ビス−シュウ酸塩:
Figure 0006373490
であってよい。一部の実施形態では、式III、式IIIaまたは式IIIbの化合物は、ビス−シュウ酸塩:
Figure 0006373490
であってよい。一部の実施形態では、本発明は、構造:
Figure 0006373490
を有する化合物を提供する。
式III、IIIaまたはIIIbの化合物の塩形態は、任意の適切な方法によって調製することができる。一部の実施形態では、本発明は、構造:
Figure 0006373490
を有する化合物を調製する方法であって、シュウ酸および構造:
Figure 0006373490
を有する化合物の反応混合物を、塩を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。
式III、IIIaまたはIIIbの化合物の塩形態は、任意の適切な方法によって調製することができる。一部の実施形態では、本発明は、構造:
Figure 0006373490
を有する化合物を調製する方法であって、シュウ酸および構造:
Figure 0006373490
を有する化合物の反応混合物を、塩を調製するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。
式III、IIIaまたはIIIbの化合物のビス−オキサレート形態は、任意の適切な溶媒、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、水、またはそれらの組合せ中で調製することができる。一部の実施形態では、溶媒は、エタノールおよび水であってよい。
VII.式IIの化合物を調製する方法
本発明はまた、式IIの化合物である4−アミノ−5−ニトロ−2,6−置換ピリミジンを生成する方法を提供する。該方法は、アミンをピリミジンに付加し、クロロ基を置き換えるステップを含む。クロロ置換ピリミジンは、4,6−ジヒドロキシピリミジンから、5位のニトロ基を置換した後、ジヒドロキシ基をクロロ基に変換することによって調製することができる。
一部の実施形態では、本発明は、式II:
Figure 0006373490
の化合物を調製する方法であって、アンモニア、第1の非求核性塩基、および式IIb:
Figure 0006373490
の化合物の第1の反応混合物を、式IIの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含む方法を提供する。式IIおよびIIbのR、LおよびLG基は、前述の通りである。
一部の実施形態では、本発明は、式IIaの化合物を調製する方法であって、アンモニア、第1の非求核性塩基、および構造:
Figure 0006373490
を有する式IIbの化合物の第1の反応混合物を、式IIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含み、式中、Rは、C〜Cアルキルであってよく、LGは脱離基であり、ハロゲン、−OH、または−OSO13であってよく、R13は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルまたはアリールであってよく、アリール基は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、またはNOであってよい1〜3個のR13a基で置換されていてよい、方法を提供する。
式IIまたはIIaの化合物を調製する方法に適した第1の非求核性塩基には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンが含まれるが、それらに限定されない。一部の実施形態では、第1の非求核性塩基は、トリエチルアミンであってよい。
式IIまたはIIaの化合物を調製する方法は、式IIbの化合物を調製する追加のステップを含むことができる。一部の実施形態では、式IIまたはIIaの化合物を調製する方法は、第1の反応混合物を形成するステップの前に、ニトロ化剤および式IIc:
Figure 0006373490
の化合物の反応混合物を、式IId:
Figure 0006373490
の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含むことができる。該方法はまた、塩素化剤、第2の非求核性塩基および式IIdの化合物の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIbの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含むことができる。
ニトロ化剤は、ピリミジン環の5位をニトロ化するのに適した任意の薬剤を含むことができる。代表的なニトロ化(ntiration)剤には、硝酸が含まれるが、それに限定されない。一部の実施形態では、ニトロ化剤は、硝酸であってよい。
塩素化剤には、式IIcのヒドロキシ基をクロロ基で置き換えるのに適した任意の薬剤が含まれ得る。代表的な塩素化剤には、オキシ塩化リン、塩化チオニル、塩化オキサリルおよび塩化スルフリルが含まれるが、それらに限定されない。一部の実施形態では、塩素化剤は、オキシ塩化リンであってよい。
第2の非求核性塩基は、式IIまたはIIaの化合物を調製するために使用される非求核性塩基と同じであっても、異なっていてもよい。一部の実施形態では、第2の非求核性塩基は、N,N−ジエチルアニリンであってよい。
ニトロ化剤、第1の非求核性塩基、塩素化剤および第2の非求核性塩基の任意の組合せを、式IIまたはIIaの化合物を調製する方法において使用することができる。一部の実施形態では、塩素化剤は、オキシ塩化リン、塩化チオニル、塩化オキサリルおよび塩化スルフリルから選択することができ、第2の非求核性塩基は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンから選択することができる。一部の実施形態では、第1の非求核性塩基は、トリエチルアミンであってよく、ニトロ化剤は、硝酸であってよく、塩素化剤は、オキシ塩化リンであってよく、第2の非求核性塩基は、N,N−ジエチルアニリンであってよい。
一部の実施形態では、式IIaの化合物を調製する方法は、硝酸、酢酸、および式IIc:
Figure 0006373490
の化合物の反応混合物を、式IId:
Figure 0006373490
の化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含むことができる。該方法はまた、オキシ塩化リン、N,N−ジメチルアニリン、および式IIdの化合物の反応混合物を、構造:
Figure 0006373490
を有する式IIbの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含むことができる。該方法はまた、アンモニア、トリエチルアミン、および式IIbの化合物を含む第1の反応混合物を、式IIaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップを含むことができる。
式IIの化合物を生成する方法は、任意の適切な溶媒、例えばイソプロパノール、エタノール、メタノール、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、メチル−tert−ブチルエーテル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、アセトニトリル、トルエン、ジメチルアセトアミド、水、酢酸、またはそれらの組合せを使用して実施され得る。一部の実施形態では、溶媒は、酢酸であってよい。一部の実施形態では、溶媒は、メタノールおよびテトラヒドロフランであってよい。
式IIまたはIIaの化合物を生成する方法は、任意の適切な反応条件下で実施され得る。例えば、第1の反応混合物は、任意の適切な温度、例えば室温未満、室温、または室温超であってよいが、それらに限定されない。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約−50℃〜約100℃、または約−50℃〜約50℃、または約−50℃〜約0℃、または約0℃〜約50℃、または約10℃〜約30℃であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約−20℃であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物の温度は、約20℃であってよい。
式IIまたはIIaの化合物を生成する方法は、任意の適切な反応時間にわたって実施され得る。例えば、反応時間は、数分、数時間または数日であってよい。一部の実施形態では、反応時間は、数時間、例えば終夜であってよい。第1の反応混合物はまた、任意の適切な圧力であってよい。例えば、第1の反応混合物は、大気圧未満、およそ大気圧、または大気圧超であってよい。一部の実施形態では、第1の反応混合物は、およそ大気圧であってよい。
VIII.式IIeの化合物
本発明は、式IIe:
Figure 0006373490
[式中、式IIeのRは、アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、カルボシクリル、置換カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、置換カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、または置換ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、カルボシクリルヘテロアルキル、置換カルボシクリルヘテロアルキル、ヘテロシクリルヘテロアルキル、置換ヘテロシクリルヘテロアルキル、アリールヘテロアルキル、置換アリールヘテロアルキル、ヘテロアリールヘテロアルキル、または置換ヘテロアリールヘテロアルキルであってよい。式IIeのLGは、ハロゲン、−OH、または−OSO13であってよい脱離基であってよく、R13は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルまたはアリールであってよく、アリール基は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、またはNOであってよい1〜3個のR13a基で置換されていてよい。式IIeのR12基は、ハロゲン、−OR12aおよび−N(R12aから選択することができ、各R12aは、独立に、HまたはC〜Cアルキルであってよい。式IIeの下付き文字xは、1または2であってよい。またR12が−NHであり、下付き文字xが2である場合、LGはハロゲンである]
の化合物を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式IIeの化合物を提供し、ここで式IIeのRは、C〜Cアルキルであってよく、LGは、ハロゲン、−OHおよび−O−トシレートから選択される脱離基であり、R12は、ハロゲン、−OHまたは−NHであってよく、下付き文字xは、1または2であってよく、ただし、R12が−NHであり、下付き文字xが2である場合、LGはハロゲンであってよい。
一部の実施形態では、式IIeのRは、アルキルであってよい。一部の実施形態では、式IIeのRは、C〜Cアルキルであってよい。一部の実施形態では、式IIeのRは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチルまたはn−ヘキシルであってよい。一部の実施形態では、式IIeのRは、メチル、エチル、n−プロピル、またはn−ブチルであってよい。一部の実施形態では、式IIeのRは、n−ブチルであってよい。
一部の実施形態では、R13は、メチル、トリフルオロメチルまたはフェニルであってよく、フェニルは、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモまたはNOであってよい1個のR13a基で置換されていてよい。
一部の実施形態では、式IIeのR12は、クロロ、−OHまたは−NHであってよい。一部の実施形態では、式IIeのR12は、−NHであってよい。
一部の実施形態では、式IIeの脱離基LGは、クロロまたは−OHであってよい。一部の実施形態では、式IIeの脱離基LGは、クロロであってよい。
一部の実施形態では、下付き文字xは、1または2であってよい。一部の実施形態では、下付き文字xは、1であってよい。一部の実施形態では、下付き文字xは、2であってよい。
一部の実施形態では、Rは、n−ブチルであってよく、R12は、クロロ、−OHまたは−NHであってよく、LGは、クロロまたは−OHであってよい。一部の実施形態では、式IIeの化合物は、
Figure 0006373490
から選択することができる。一部の実施形態では、式IIeの化合物は、構造:
Figure 0006373490
を有する。
式IIeの化合物には、その異性体、塩、水和物、およびプロドラッグ形態が含まれる。
IX.実施例
(実施例1)
2−n−ブトキシ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−アミンの調製
2−n−ブトキシ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−アミンの調製を記載する。
Figure 0006373490
n−ブチルカルバミデート塩酸塩の調製
Figure 0006373490
フラスコにn−ブタノール(250mL)を充填し、塩化アセチル(20.6g、262mmol、1.1当量)を、溶液の内部温度を約30℃未満に維持する速度でゆっくり充填した。添加が完了した後、溶液をおよそ15分間撹拌した。その溶液に、シアナミド(10g、238mmol、1.0当量)をn−ブタノール溶液(250mL)として、スラリーの内部温度を約40℃未満に維持する速度でゆっくり充填した。添加が完了したら、内容物温度を約40℃に調整し、反応が完了するまで(典型的な反応時間は約16〜24時間)維持した。混合物を減圧下で濃縮して、n−ブチルカルバミデート塩酸塩を得た。
2−n−ブトキシピリミジン−4,6−ジオールの調製
Figure 0006373490
n−ブチルカルバミデート塩酸塩(1.36kg)をメタノール(7L)に溶解させ、約−5℃に冷却した。メタノール中ナトリウムメトキシド(MeOH4.9L中98%NaOMe1.44kg)を、内部温度を約0℃未満に維持する速度で溶液にゆっくり充填した。ナトリウムメトキシドの添加が完了したら、マロン酸メチル(1.18kg)を添加した。得られた反応混合物を、反応が完了するまで約20℃で撹拌した。完了したら、溶液を濃縮し、pHをpH4〜5に調整した。得られた沈殿物を濾過して、2−n−ブトキシピリミジン−4,6−ジオールを得た。
2−n−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4,6−ジオールの調製
Figure 0006373490
2−n−ブトキシピリミジン−4,6−ジオール(850g)を、発煙HNO(2.1kg)および酢酸(4L)の予め混合した溶液に、約0〜10℃で添加した。溶液を周囲温度で終夜撹拌した。得られた混合物を水(4L)に添加し、それをジクロロメタン(4L)で抽出した。有機相を濃縮し、トルエンと共蒸発させて、2−n−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4,6−ジオールを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.08 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 1.58 (tt, J = 7.1, 7.3 Hz, 2H), 1.35 (tq, J = 7.5, 7.5 Hz), 0.90 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
2−n−ブトキシ−4,6−ジクロロ−5−ニトロピリミジンの調製
Figure 0006373490
反応器に、2−n−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4,6−ジオール(700g)を充填した後、POCl(2.5L)を充填した。混合物を約40℃に加熱し、N,N−ジエチルアニリン(1.2L)をゆっくり添加した。添加が完了したら、さらに3時間にわたって内部温度を約60℃に調整した。反応が完了したとみなされたら、温度を約20℃に調整した。得られた溶液を、水(10L)にゆっくり添加した。混合物をジクロロメタン(5L)で抽出し、減圧下で濃縮した。得られた油状物を、シリカゲルパッドを通過させ、酢酸エチルおよびヘプタンで溶出して、2−n−ブトキシ−4,6−ジクロロ−5−ニトロピリミジンを得た。2−n−ブトキシ−4,6−ジクロロ−5−ニトロピリミジンの精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.46 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.81 (tt, J = 7.1, 7.3 Hz, 2H), 1.49 (tq, J = 7.5, 7.5 Hz, 2H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
2−n−ブトキシ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−アミンの調製
Figure 0006373490
MeOH中7MのNH(180mL)を、2−n−ブトキシ−4,6−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(339g、1.2モル)とEtN(240mL)のTHF(1.5L)溶液に約−20℃で滴下添加した。混合物をこの温度で約2時間撹拌し、次にMeOH中7MのNH20mLをさらに添加し、約1時間撹拌した。この溶液に、水500mLおよびMTBE500mlを添加した。層を分離し、水層をMTBE500mLで抽出した後、1NのHClおよび50%NaHPOで洗浄して、MTBE溶液を得た。溶液を濃縮し、次にEtOAc:石油エーテル(1:4)1.5リットルから結晶化させて、2−n−ブトキシ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−アミンを得た。2−n−ブトキシ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−アミンの精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.35 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.75 (tt, J = 7.0, 7.2 Hz, 2H), 1.46 (tq, J = 7.5, 7.5 Hz, 2H), 0.96 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
(実施例2)
エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−シュウ酸塩の調製
エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−シュウ酸塩の調製を記載する。
Figure 0006373490
3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンゾニトリルの調製
Figure 0006373490
水素化ホウ素ナトリウム(6.2kg)およびジクロロメタン(285kg)を合わせた。内容物温度を、約0℃に調整し、酢酸(29kg)を約2時間かけてゆっくり充填した。混合物を、約0℃で2時間かき混ぜ、次に約20℃に温めた。
第2の反応容器中、3−シアノベンズアルデヒド(14kg)、ジクロロメタン(52kg)およびピロリジン(7.8kg)を合わせ、得られた混合物を約20℃でかき混ぜた。この混合物に、水素化ホウ素ナトリウム/ジクロロメタン混合物を約20℃で約2時間かけてゆっくり充填した。添加が完了した後、混合物を約20℃で約12時間かき混ぜた。反応が完了したとみなされたら、水酸化ナトリウム水溶液(105kg、10%w/w)を添加した。相を分離し、水相をジクロロメタン(53kg)で3回抽出した。水(71kg)を、合わせた有機相に添加し、pHを、HCl水溶液(71kg、2M)を添加することによって約2に調整した。相を分離し、有機相をHCl水溶液(44kg、1M)で抽出した。合わせた水相のpHを、水酸化ナトリウム水溶液(62kg、10%w/w)を添加することによって12に調整した。水相をジクロロメタン(62kg)で3回抽出した。有機相を、水(14kg)で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。テトラヒドロフラン(20kg)を充填し、濃縮して、3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンゾニトリルを得た。3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンゾニトリルの精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.64-7.40 (m, 4H), 3.63 (s, 2H), 2.50 (s, 4H), 1.80 (s, 4H).
(3−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミンの調製
Figure 0006373490
Red−Al(トルエン中65wt%、6.8kg、55当量)のトルエン(3L)溶液を、約0℃に冷却した。この溶液に、内部温度を約5℃未満に維持しながら、3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンゾニトリル(810g)のトルエン(8L)溶液を添加した。添加が完了したら、溶液を、約0℃で約1時間かき混ぜ、次に約20℃に温め、約16時間かき混ぜた。
かき混ぜ期間が終了した時に、反応内容物を、冷却した(約0℃)水酸化カリウム水溶液(25体積、20L)に、内部温度を約5℃未満に維持する速度で添加した。添加が完了したら、内容物を約20℃に温めた。相を分離し、水相をトルエン(8L)で抽出した。合わせた有機物を減圧下で濃縮して、(3−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミンを得た。(3−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミンの精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.19-7.28 (m, 4H), 3.85 (s, 2H), 3.61 (s, 2H), 2.51 (s, 4H), 1.78 (s, 4H), 1.65 (br s, 2H).
エチルN−[3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル]グリシネートの調製
Figure 0006373490
テトラヒドロフラン(130kg)を、約20℃で(3−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミン(15.1kg)およびトリエチルアミン(10.5kg)と合わせた。次に、ブロモ酢酸エチル(13.9kg)を反応内容物に約2時間かけて充填し、得られた混合物を、反応が完了したとみなされるまで約20℃でかき混ぜた。水(520kg)を反応混合物に充填した後、酢酸エチル(135kg)を充填した。相を分離し、水相を酢酸エチル(135kg)で2回抽出した。合わせた有機相を、水(75kg)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮した。得られた油を、メチル(methy)−tert−ブチルエーテルで再構成し、シリカゲル(4kg)で処理した。スラリーを濾過し、メチル−tert−ブチルエーテル(30kg)で洗浄した。
濾液を濃縮し、得られた泡状物質を、エタノール(312L)および水(16L)で再構成した。混合物を約70℃に加熱した。エタノール(40kg)に溶解させたシュウ酸(11.4kg)の溶液を、ゆっくり添加した。得られたスラリーを、約60℃に加熱し、約2時間かき混ぜた。スラリーを、約4時間かけて約−5℃にゆっくり冷却した。スラリーを濾過し、固体をエタノール(50kg)で洗浄した。固体を、真空オーブン中で乾燥させて、エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートを得た。エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.43-7.56 (m, 4H), 4.27 (s, 2H), 4.23 (s, 2H), 4.13 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.88 (s, 2H), 3.35-3.45 (m, 2H), 2.98-3.16 (m, 2H), 1.98-2.06 (m, 2H), 1.79-1.95 (m, 2H), 1.13 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
(実施例3)
エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの調製
エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの調製を記載する。
Figure 0006373490
(3−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミン(500mg、2.6mmol)を、ジクロロエタン(7.5mL)に溶解させた。グリオキサル酸エチル(540mg、2.9モル、トルエン中約50重量%溶液)を添加した後、アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(840mg、3.9mmol)を添加した。完了したとみなされたら、反応を飽和重炭酸ナトリウム溶液(5mL)でクエンチした。相を分離し、有機相を濃縮した。シュウ酸塩を、前述と同様に調製した。エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの精製試料は、前述のものと同じH NMRを有する。
(実施例4)
エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの調製
エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの調製を記載する。
1−(3−ブロモベンジル)ピロリジンの調製
Figure 0006373490
3−ブロモベンズアルデヒド(350g、1.83mol)のエタノール(1.9L)溶液を、約15℃に冷却し、反応内容物の温度を約25℃未満に維持しながら、ピロリジン(135g、1.90mol)を添加した。添加が完了した後、反応混合物を室温で約2時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮し、エタノール(1.4L)で希釈した。
別個の丸底フラスコに、エタノール(960mL)を充填した。水素化ホウ素ナトリウム(96g、2.5mol)を、温度を約15℃に維持しながら約30分かけて少しずつ充填した。最初に調製したエタノール溶液を、温度を約35℃未満に維持しながら添加漏斗によって30分かけて第2のエタノール溶液に添加した。添加が完了したら、反応が完了したとみなされるまで混合物を室温で撹拌した。反応混合物を約0℃に冷却し、温度を約25℃未満に維持しながら、水(800mL)を30分かけて添加することによってクエンチした。HCl水溶液(1.5L)を、温度を約35℃未満に維持しながら30分かけて添加した。混合物を、添加後約10分間、室温で激しく撹拌した。混合物を、メチル−tert−ブチルエーテル(2L)で抽出し、次に酸性水層を、NaOH水溶液(780mL)を添加することによって塩基性にした。得られた水層を、メチル−tert−ブチルエーテル(4L×2)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、トルエンと共蒸発させた。溶液を、炭酸カリウム(80g、325メッシュ)で処理し、スラリーを濾過し、ケーキをトルエン(300mL)ですすぎ、濃縮して、1−(3−ブロモベンジル)ピロリジンを得た。(1−(3−ブロモベンジル)ピロリジン)の精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.1-7.5 (m, 4H), 3.6 (s, 2H), 2.4-2.6 (m, 4H), 1.7-1.9 (m, 4H).
3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアルデヒドの調製
Figure 0006373490
テトラヒドロフラン(1.5L)を、丸底フラスコに充填し、約5℃に冷却した。イソプロピルマグネシウムクロリド(THF中1.9M、215mL、406mmol)を、温度を約15℃未満に維持しながら、約10分かけて添加した。添加が完了した後、溶液を約−10℃に冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.5M、542mL、812mmol)を約30分かけて添加した。得られた溶液を約0℃で約45分間撹拌し、次に約−10℃に冷却した。1−(3−ブロモベンジル)ピロリジン(167g、88重量%、611mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(750mL)溶液を、温度を約−10℃〜−15℃に維持しながら25分かけて添加した。添加が完了したら、反応が完了したとみなされるまで、混合物を約−10℃〜−15℃で撹拌した。
N,N−ジメチルホルムアミド(145mL、1.88mol)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液を、反応混合物に、約−10℃〜−15℃で約20分かけて添加した。混合物を、約−5℃〜0℃で約1時間撹拌した。反応が完了したとみなされたら、混合物を約−10℃に冷却し、激しく撹拌しながら水(1L)を20分かけて温度を約0℃〜10℃未満に維持しながらゆっくり添加することによって反応をクエンチした。混合物を室温に温め、底部の水層を廃棄した。有機層を、2MのHPOで2回(650mL×1および150mL×1)抽出した。これらの水層を合わせ、メチル−tert−ブチルエーテル(500mL)に充填した。混合物を、かき混ぜながら約10℃に冷却した。3NのNaOH(約550mL)を温度を約25℃未満に維持しながらゆっくり添加することによって水層を塩基性にした。混合物を濾過し、固体をメチル−tert−ブチルエーテル(250mL)で洗浄した。濾液を分液漏斗に移し、層を分離した。有機層を水(400mL)で洗浄した。得られた有機層(約960mL)を濃縮し、トルエンと共蒸発させて、生成物3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアルデヒドを得た。3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアルデヒドの精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.0 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.75 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 7.5, 7.5 Hz, 1H), 3.7 (s, 2H), 2.4-2.6 (m, 4H), 1.7-1.9 (m, 4H).
エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの調製
Figure 0006373490
丸底フラスコに、ジクロロエタン(1.2L)、3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアルデヒド(118g、約70重量%、423mmol)およびグリシンエチルエステル塩酸塩(118g、845mmol)を充填した。混合物を、室温で約10分間かき混ぜ、次にトリエチルアミン(118mL、845mmol)および硫酸マグネシウム(無水粉末、320g)を添加した。反応混合物を約35℃で約2時間撹拌した。
混合物を、無水硫酸マグネシウム(100g)を含有する漏斗を介して濾過した。濾過ケーキをジクロロエタン(200mL×2)ですすいだ。合わせた濾液をおよそ200mLまで濃縮し、ジクロロエタン(1L)で希釈した。得られた溶液を約10℃に冷却した。(トリアセトキシ)水素化ホウ素ナトリウム(116g、550mmol)を、5回に分けて20分かけて添加した。温度を約−10℃に調整し、反応混合物に酢酸(120mL、2.1mol)を、温度を約0℃未満に維持しながら約20分かけて添加した。添加が完了した後、反応が完了したとみなされるまで、反応混合物を約1時間かけて室温に温めた。混合物を約−10℃に冷却し、激しく撹拌しながら水(200mL)を15分かけてゆっくり温度を約10℃未満に維持しながら添加することによってクエンチした。添加が完了したら、混合物を室温に温めた。HCl水溶液(300mL)を、約3のpHが達成されるまで混合物に添加した。層を分離し、ジクロロエタン層を0.3NのHCl(100mL)で抽出した。合わせた酸性水層を、メチル−tert−ブチルエーテル(600mL)と合わせ、約10℃に冷却した。pHが9〜10になるまで、50%w/wNaOH溶液(約250mL)を、温度を約25℃未満に維持しながら激しく撹拌しながら約20分かけて添加した。相を分離し、有機層を水(250mL)で洗浄した。合わせた水層を、メチル−tert−ブチルエーテル(250mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、残留物をエタノール(1.8L)に溶解させた。シュウ酸(66g、730mmol、2.1当量)のエタノール(500mL)溶液を、室温で撹拌しながら約1時間かけてゆっくり添加した。得られたスラリーを、約60℃に加熱し、約2時間かき混ぜた。スラリーを、約4時間かけて約−5℃にゆっくり冷却した。スラリーを濾過し、固体をエタノール(500mL)で洗浄した。固体を、真空オーブン中で乾燥させて、生成物を得た。エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.43-7.56 (m, 4H), 4.27 (s, 2H), 4.23 (s, 2H), 4.13 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.88 (s, 2H), 3.35-3.45 (m, 2H), 2.98-3.16 (m, 2H), 1.98-2.06 (m, 2H), 1.79-1.95 (m, 2H), 1.13 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
(実施例5)
エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの調製
エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの調製を記載する。
3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアルデヒドの調製
Figure 0006373490
3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンゾニトリル(200mg、1.2mmol)を、フラスコに充填し、ジクロロメタン(1.5mL)に溶解させた。溶液を約−78℃に冷却し、水素化ジ−イソブチルアルミニウム(1.5mL、トルエン中1M)をゆっくり添加した。反応物を約−78℃で1時間撹拌し、次に室温に温め、終夜撹拌した。反応を、飽和硫酸ナトリウム溶液でクエンチし、ジクロロメタンに抽出した。有機層を濃縮し、次にシリカゲルによりクロマトグラフ処理し、ジクロロメタンおよびメタノールで溶出して、所望のアルデヒドを得た。精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.0 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.75 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 7.5, 7.5 Hz, 1H), 3.7 (s, 2H), 2.4-2.6 (m, 4H), 1.7-1.9 (m, 4H).
エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレートの調製
Figure 0006373490
標題化合物を、前述の通り調製した。
(実施例6)
4−アミノ−2−ブトキシ−8−(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの調製
4−アミノ−2−ブトキシ−8−(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの調製を記載する。
Figure 0006373490
エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテート塩酸塩の調製
Figure 0006373490
フラスコに、2−ブトキシ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−アミン(300g、1.0当量)、エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレート(555g、1.0当量)および酢酸エチル(6L)を充填した。混合物をかき混ぜ、約0℃に冷却した。トリエチルアミン(616g、5.0当量)を、ゆっくり添加し、内部温度を約0℃に維持した。混合物を室温に温め、反応物が完了したとみなされるまでかき混ぜた。次に、反応を、炭酸カリウム水溶液(10w/w%、6L)でクエンチした。相を分離し、水相を酢酸エチル(6L)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、酢酸エチル(6L)で再構成した。エタノール(600mL)を添加し、得られた溶液を室温でかき混ぜた。濃HCl(102mL、1.0当量)を、反応混合物にゆっくり添加した。得られたスラリーを、約20℃で約16時間かき混ぜた。固体を濾過によって収集し、酢酸エチル/エタノール(600mL、9/1v/v)で洗浄した。生成物を、真空下で乾燥させて、エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテート塩酸塩(504g、収率79%)を得た。エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテート塩酸塩の精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.71 (br s, 1H), 7.63-7.69 (m, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.30-7.43 (m, 2H), 4.77 (s, 2H), 4.05-4.25 (m, 8H), 3.50-3.66 (m, 2H), 2.71-2.94 (m, 2H), 2.10-2.31 (m, 2H), 1.90-2.10 (m, 2H), 1.62-1.69 (m, 2H), 1.32-1.46 (m, 2H), 1.21-1.29 (m, 3H), 0.85-0.98 (m, 3H).
4−アミノ−2−ブトキシ−8−(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの調製
Figure 0006373490
フラスコに、エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテート塩酸塩(451g、1.0当量)、酢酸(900mL、18当量)および水(1.7L)を充填した。溶液を、約20℃で約15分間かき混ぜた。亜鉛(196g、3.5当量)を、内部温度を約40℃未満に維持しながら、数回に分けて充填した。亜鉛の添加が完了した後、混合物を約20℃で約16時間撹拌した。反応が完了したとみなされたら、混合物を濾過し、固体を水(550mL)で洗浄した。濾液を、炭酸ナトリウム水溶液(11L、20%w/w)を入れたフラスコにゆっくり移し、得られたスラリーを室温で約2時間かき混ぜた。固体を濾過によって収集し、水(10L)およびメタノール(2.5L)で洗浄した。固体をフラスコに移し、メタノールおよびジクロロメタンの溶液(13L、1/2v/v)に溶解させた。溶液を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、メタノールで摩砕して、4−アミノ−2−ブトキシ−8−(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンを得た。生成物の精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (400 MHz, 99:1, CD3OD:CD3CO2D) δ 7.51-7.40 (m, 4H), 4.82 (s, 2H), 4.34 (s, 2H), 4.19 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.24-3.34 (m, 4H), 2.06 (tt, J = 3.5, 3.5 Hz, 4H), 1.67 (tt, J = 7.1, 7.3 Hz, 2H), 1.42 (tq, J = 7.5, 7.5 Hz, 2H), 0.93 (t, J = 7.4, 3H).
(実施例7)6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−オールの調製
6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−オールの調製を記載する。
Figure 0006373490
6−アミノ−2−ブトキシピリミジン−4−オールの調製
Figure 0006373490
反応器に、n−BuOH中20%のn−BuONa(19.2g、40mmol、2当量)を充填した。n−ブチルカルバミデート塩酸塩(3.05g、20mmol、1当量)を添加した後、シアノ酢酸n−ブチル(2.82g、20mmol、1当量)を添加し、混合物を約80℃に加熱した。約3時間後、追加量のn−BuOH中20%のn−BuONa(9.5g、20mmol、1当量)を添加し、反応物を約80℃で約9時間撹拌した。反応物を約20℃に冷却し、AcOH(2当量、2.4g)でクエンチし、水とMeTHFとの間で分配した。有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して、オレンジ色の固体を得た。シリカゲル(95/5v/vDCM/MeOH)で精製して、6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−オールを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.30 (s, 2H), 6.29 (s, 2H), 4.67 (s, 1H), 4.16 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 1.87 (s, 1H), 1.58 (tt, J = 6.7, 6.7 Hz, 2H), 1.32 (dq, J = 7.4, 6.7 Hz, 2H), 0.86 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロソピリミジン−4−オールの調製
Figure 0006373490
フラスコに、6−アミノ−2−ブトキシピリミジン−4−オール(0.42g、2.3mmol)およびAcOH(4mL)を充填した。得られた懸濁液を約22℃で撹拌し、固体亜硝酸ナトリウム(0.16g、2.3mmol、1当量)を添加すると、反応混合物が紫色に変化し、2分間かけて約26℃にわずかに発熱した。約1時間後、反応混合物を濃縮し、MeTHFと水との間で分配した。水層を、1MのNaHSOで約pH1の酸性にし、層を分離した。水層をMeTHFで2回抽出し、有機物を合わせ、濃縮した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 5.23 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 4.38 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.68 (tt, J = 7.4, 6.6 Hz, 2H), 1.47 - 1.28 (m, 2H), 0.91 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロソピリミジン−4−オールの代替調製
Figure 0006373490
ジャケット付き反応器に、n−BuOH中20%のn−BuONa(14.4g、30mmol、3当量)を充填した。O−(n−ブチル)イソウロニウム(isouronuim)トシレート(2.9g、10mmol、1当量)を添加した後、エチルシアノグリオキシレート2−オキシム(1.4g、10mmol、1当量)を添加し、混合物を約40℃に約22時間加熱した。反応を、AcOH(2当量)でクエンチし、EtOAcと希薄ブラインとの間で分配した。有機層を水で4回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲル(95/5v/vDCM/MeOH)で精製して、6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロソピリミジン−4−オールを得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 5.23 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 4.38 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.68 (tt, J = 7.4, 6.6 Hz, 2H), 1.47 - 1.28 (m, 2H), 0.91 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−オールの調製
Figure 0006373490
6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロソピリミジン−4−オール(400mg、1.88mmol)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を合わせ、約5℃に冷却した。30%過酸化水素(0.42mL、3.77mmol、2当量)を滴下添加し、次に約1時間撹拌した。反応は、従来の方法では不完全とみなされたので、追加量の30%過酸化水素(0.25mL)を添加し、反応物を約30分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、MeTHFと1MのNaOAcとの間で分配した。シリカゲル(95/5v/vDCM/MeOH)で精製して、6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−オールを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.04 (s, 1H), 8.74-8.80 (m, 2H), 4.33 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.66 (tt, J = 7.1, 7.2 Hz, 2H), 1.37 (tq, J = 7.4, 7.4 Hz, 2H), 0.91 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
(実施例8)
エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテートの調製
Figure 0006373490
フラスコに、6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−オール(0.28g、1.22mmol、1当量)およびアセトニトリル(4mL)を充填した。2,4,6−コリジン(0.65mL、4当量)を添加した後、p−トルエンスルホニルクロリド(0.23g、1当量)を添加した。反応混合物を約60℃で約6時間撹拌した後、p−トルエンスルホニルクロリド(0.06g、0.25当量)をさらに充填した。約60℃でさらに1時間後、エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−シュウ酸塩(0.56g、1当量)を添加し、反応混合物を周囲温度に冷却し、約15時間撹拌した。反応混合物をMeTHFで希釈し、飽和炭酸カリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(95/5v/vDCM/MeOH)で精製して、生成物を得た。NMRは、WO2010/077613に既に記載のものと一致する。
(実施例9)
エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(4−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテートの調製
Figure 0006373490
この化合物を、図8に示したスキームに従って調製した。
4−(ブロモメチル)−ベンズアルデヒドの調製。4−(ブロモメチル)−ベンゾニトリル(18.50g、94.4mmol、1当量)のトルエン(185mL)溶液に、約90分かけて0℃でDibal−H(トルエン中1.5M、78.7mL、118mmol、1.25当量)を添加した。添加が完了したら、反応物をさらに90分間撹拌した。次に、1.0MのHCl水溶液(462.5mL、462.5mmol)を注意深く添加し、反応物を15分間撹拌した。有機相を収集し、水相を酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。すべての有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4−(ブロモメチル)−ベンズアルデヒドを得、それを次のステップで直接使用した。
4−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアルデヒドの調製。KCO(35.4g、257mmol、3当量)の無水エタノール(150mL)懸濁液を、ピロリジン(6.12g、85mmol、1当量)で処理した。その混合物に、4−(ブロモメチル)−ベンズアルデヒド(17g、85mmol、1当量)を添加し、反応物を約65℃で約1時間加熱した。反応物を冷却し、濾過した。ケーキをエタノールで洗浄した。濾液を濃縮して残留物を得、それをDCM(500mL)と2%w/vNaHCO水溶液(500mL)との間で分配した。有機相を収集し、水層をDCM(2×300mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、4−(ピロリジン−1−イルメチル)−ベンズアルデヒドを得た。
エチルN−(4−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートの調製。グリシンエチルエステル塩酸塩(270mg、1.94mmol、3当量)、4−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアルデヒド(122mg、0.65mmol、1当量)、および1,2−ジクロロエタン(5mL)を、周囲温度においてNaBH(OAc)(274mg、1.67mmol、2.6当量)で少しずつ処理した。約5分後、氷AcOH(77mg、1.3mmol)を周囲温度で約5分かけて滴下添加した。反応が完了したら、混合物を、飽和NaHCO水溶液でpH約8.0にクエンチした。クエンチした反応物を、周囲温度に温め、約30分間撹拌した。二相系をDCM(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
[(6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−(4−ピロリジン−1−イルメチル−ベンジル)−アミノ]−酢酸エチルエステルの調製。2−ブトキシ−6−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イルアミン(0.25g、1.02mmol、1当量)のTHF(5mL)溶液に、約0℃でEtN(0.31mL、2.25mmol、2.2当量)を添加し、混合物を約15〜20分間撹拌した。この混合物に、THF(3mL)中エチルN−(4−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネート(0.3g、1.1mmol、1.1当量)を約5分かけて添加した。反応が完了するまで、反応混合物を周囲温度で撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物を得た。
4−アミノ−2−ブトキシ−8−(4−ピロリジン−1−イルメチル−ベンジル)−7,8−ジヒドロ−5H−ペリジン−6−オンの調製。[(6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−(4−ピロリジン−1−イルメチル−ベンジル)−アミノ]−酢酸エチルエステル(0.25g、0.49mmol、1当量)のMeOH(10mL)溶液に、ラネー−Ni(100mg、湿潤)を添加した。混合物を脱気し、水素を満たした(3×)。混合物を、水素雰囲気下で周囲温度において終夜撹拌し、濾過し、濃縮して粗製生成物を得、それをMeOH/酢酸エチル(1:10v/v)で洗浄し、乾燥させて、標題化合物を得た。LC−MS:410、実測値411(M+1)。NMRは、WO2010/077613に既に記載のものと一致する。
(実施例10)
4−アミノ−2−ブトキシ−8−(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの調製
4−アミノ−2−ブトキシ−8−(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの調製を記載する。
Figure 0006373490
エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテート塩酸塩の調製
Figure 0006373490
フラスコに、2−ブトキシ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−アミン(125g、1.0当量)、エチルN−(3−ピロリジン−1−イルメチル)ベンジルグリシネートビス−オキサレート(231g、1.25当量)および酢酸イソプロピル(2.5L)を充填した。混合物をかき混ぜ、約5℃に冷却した。トリエチルアミン(256g、5.0当量)をゆっくり添加し、内部温度を約10℃に維持した。混合物を室温に温め、反応が完了したとみなされるまでかき混ぜた。次に反応を、ブライン(1.5w/w%、1.5L)、NHOH(125g)および水(0.75L)でクエンチした。相を分離し、有機相を水(1L)で洗浄した。合わせた水相を、酢酸イソプロピル(1.25L)で抽出した。合わせた有機層を、体積約2.5Lまで濃縮した。新しい酢酸イソプロピル(1.5L)を添加し、得られた溶液を、体積約3.2Lまで濃縮した。イソプロピルアルコール(250mL)を20℃で添加した。エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテート塩酸塩の種(3.75g)を添加した後、濃HCl(43mL、1.0当量)を反応混合物にゆっくり添加した。得られたスラリーを、約20℃で約16時間かき混ぜた。固体を濾過によって収集し、酢酸イソプロピル/イソプロパノール(625mL、9/1v/v)で洗浄した。生成物を真空下で乾燥させて、エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテート塩酸塩(239g、収率90%)を得た。エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテート塩酸塩の精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.71 (br s, 1H), 7.63-7.69 (m, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.30-7.43 (m, 2H), 4.77 (s, 2H), 4.05-4.25 (m, 8H), 3.50-3.66 (m, 2H), 2.71-2.94 (m, 2H), 2.10-2.31 (m, 2H), 1.90-2.10 (m, 2H), 1.62-1.69 (m, 2H), 1.32-1.46 (m, 2H), 1.21-1.29 (m, 3H), 0.85-0.98 (m, 3H).
4−アミノ−2−ブトキシ−8−(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの調製
Figure 0006373490
フラスコに、エチル2−((6−アミノ−2−ブトキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)アセテート塩酸塩(200g、1.0当量)、水(740mL)および酢酸(382mL、17.5当量)を充填した。溶液を、約20℃で約15分間かき混ぜた。別個のフラスコ中、亜鉛(87.5g、4当量)および水(400mL)を混合し、第1のフラスコの溶液を、内部温度を約40℃未満にするようにゆっくり添加した。添加が完了した後、第1のフラスコを水250mLですすぎ、反応物に添加し、混合物を約20℃で約1時間撹拌した。反応が完了したとみなされたら、混合物を濾過し、固体を水(400mL)で洗浄した。水酸化アンモニウム(770mL)を、濾液にゆっくり添加し、得られたスラリーを約20℃で約2時間撹拌した。固体を濾過によって収集し、水(2×1L)、メタノール(1L)および酢酸イソプロピル(1L)で洗浄した。固体をフラスコに移し、メタノールおよびジクロロメタンの溶液(4.2L、1/2.2v/v)に溶解させた。溶液を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。精製した溶液を約1.3Lに濃縮した。メタノール(2.5L)を添加し、混合物を約1.3Lに濃縮した。追加分のメタノール(2.5L)を添加し、混合物を約1.3Lに濃縮した。得られたスラリーを、約20℃で3時間撹拌した。固体を濾過によって収集し、メタノール(260mL)および酢酸イソプロピル(260mL)で洗浄した。生成物を、真空下で乾燥させて、4−アミノ−2−ブトキシ−8−(3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(111g、85%)を得た。生成物の精製試料は、以下のスペクトルを有する。1H NMR (400 MHz, 99:1, CD3OD:CD3CO2D) δ 7.51-7.40 (m, 4H), 4.82 (s, 2H), 4.34 (s, 2H), 4.19 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.24-3.34 (m, 4H), 2.06 (tt, J = 3.5, 3.5 Hz, 4H), 1.67 (tt, J = 7.1, 7.3 Hz, 2H), 1.42 (tq, J = 7.5, 7.5 Hz, 2H), 0.93 (t, J = 7.4, 3H).
ここまで、明確な理解を得るために本発明を例示と実施例によっていくらか詳細に説明してきたが、当業者は、添付の特許請求の範囲内で、ある特定の変更および改変を加え得ることを理解している。さらに、本明細書に提示された各参考文献は、各参考文献が参照によって個々に組み込まれるのと同程度に、その全体が参照によって組み込まれる。本出願と本明細書に提示された参考文献との間に矛盾が生じる場合には、本出願が優先されるものとする。

Claims (17)

  1. 以下:
    Figure 0006373490
    の構造を有する式Iaの化合物を生成する方法であって、
    (a)以下:
    Figure 0006373490
    の構造を有する式IIaの化合物、非求核性塩基、第1の溶媒、および以下:
    Figure 0006373490
    の構造を有する式IIIaの化合物のビスシュウ酸塩を含む第1の反応混合物を、以下:
    Figure 0006373490
    の構造を有する式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
    (b)前記式IVaの化合物、第2の溶媒および還元剤を含む第2の反応混合物を、前記式Iの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップと
    を含、方法。
  2. 前記非求核性塩基が、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、およびキヌクリジンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非求核性塩基が、トリエチルアミンである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記非求核性塩基が、2,4,6−コリジンである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の溶媒が、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の溶媒が、酢酸エチルを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の溶媒が、酢酸イソプロピルを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の溶媒が、アセトニトリルを含む、請求項1に記載の方法。
  9. ステップ(b)の前に、
    (a1)前記式IVaの化合物および塩酸を含む反応混合物を形成して、前記式IVaの化合物の一塩酸塩形態を形成するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記還元剤が、亜鉛、鉄、ラネーニッケル、硫化ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム、硫化アンモニウム、炭素担持パラジウム、水素化アルミニウムリチウム、および水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記還元剤が、亜鉛である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記還元剤が、ラネーニッケルである、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第2の溶媒が、酢酸、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第2の溶媒が、酢酸および水を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記第2の反応混合物が、約10℃〜約30℃の温度で維持される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記式Iaの化合物が、構造:
    Figure 0006373490
    を有し、前記方法が、
    (a)構造:
    Figure 0006373490
    を有する前記式IIaの化合物、トリエチルアミン、酢酸エチル、および構造:
    Figure 0006373490
    を有する前記式IIIaの化合物のビスシュウ酸塩を含む前記第1の反応混合物を、構造:
    Figure 0006373490
    を有する前記式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
    (a1)前記式IVaの化合物および塩酸を含む反応混合物を形成して、前記式IVaの化合物の一塩酸塩形態を形成するステップと、
    (b)前記式IVaの化合物の前記一塩酸塩形態、亜鉛、および酢酸を含む前記第2の反応混合物を、前記式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記式Iaの化合物が、構造:
    Figure 0006373490
    を有し、前記方法が、
    (a)構造:
    Figure 0006373490
    を有する前記式IIaの化合物、トリエチルアミン、酢酸イソプロピル、および構造
    Figure 0006373490
    を有する前記式IIIaの化合物のビスシュウ酸塩を含む前記第1の反応混合物を、構造:
    Figure 0006373490
    を有する前記式IVaの化合物を形成するのに適した条件下で形成するステップと、
    (a1)前記式IVaの化合物および塩酸を含む反応混合物を形成して、前記式IVaの化合物の一塩酸塩形態を形成するステップと、
    (b)前記式IVaの化合物の前記一塩酸塩形態、亜鉛、および酢酸を含む前記第2の反応混合物を、前記式Iaの化合物を調製するのに適した条件下で形成するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
JP2017514494A 2014-09-16 2015-09-14 Toll様受容体モジュレーターを調製する方法 Active JP6373490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462051044P 2014-09-16 2014-09-16
US62/051,044 2014-09-16
PCT/US2015/050039 WO2016044183A1 (en) 2014-09-16 2015-09-14 Methods of preparing toll-like receptor modulators

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134200A Division JP6596127B2 (ja) 2014-09-16 2018-07-17 Toll様受容体モジュレーターを調製する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526729A JP2017526729A (ja) 2017-09-14
JP6373490B2 true JP6373490B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=54291584

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514494A Active JP6373490B2 (ja) 2014-09-16 2015-09-14 Toll様受容体モジュレーターを調製する方法
JP2018134200A Active JP6596127B2 (ja) 2014-09-16 2018-07-17 Toll様受容体モジュレーターを調製する方法
JP2019176572A Active JP7063865B2 (ja) 2014-09-16 2019-09-27 Toll様受容体モジュレーターを調製する方法
JP2022016438A Active JP7333843B2 (ja) 2014-09-16 2022-02-04 Toll様受容体モジュレーターを調製する方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134200A Active JP6596127B2 (ja) 2014-09-16 2018-07-17 Toll様受容体モジュレーターを調製する方法
JP2019176572A Active JP7063865B2 (ja) 2014-09-16 2019-09-27 Toll様受容体モジュレーターを調製する方法
JP2022016438A Active JP7333843B2 (ja) 2014-09-16 2022-02-04 Toll様受容体モジュレーターを調製する方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US9573952B2 (ja)
EP (3) EP3461828B1 (ja)
JP (4) JP6373490B2 (ja)
KR (3) KR101978809B1 (ja)
CN (2) CN107074860B (ja)
AR (1) AR101882A1 (ja)
AU (2) AU2015318062B2 (ja)
BR (1) BR112017005100A2 (ja)
CA (1) CA2960384C (ja)
EA (1) EA201790373A1 (ja)
ES (3) ES2845205T3 (ja)
IL (1) IL250849A0 (ja)
MX (1) MX2017003288A (ja)
NZ (1) NZ729526A (ja)
PL (2) PL3848375T3 (ja)
PT (2) PT3194402T (ja)
SG (1) SG11201701472VA (ja)
SI (1) SI3461828T1 (ja)
TW (2) TWI780423B (ja)
WO (1) WO2016044183A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2623794T3 (es) 2008-12-09 2017-07-12 Gilead Sciences, Inc. Intermedios para la preparación de moduladores de receptores tipo toll
CA2954056C (en) 2014-07-11 2020-04-28 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptors for the treatment of hiv
JP2017526730A (ja) 2014-09-16 2017-09-14 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Toll様受容体モジュレーターの固体形態
CN111065636B (zh) * 2017-09-22 2022-08-23 江苏恒瑞医药股份有限公司 稠合杂芳基衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2023212121A2 (en) * 2022-04-26 2023-11-02 Bigelow Laboratory For Ocean Sciences Methods for producing halogenated compounds

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
HU212924B (en) 1989-05-25 1996-12-30 Chiron Corp Adjuvant formulation comprising a submicron oil droplet emulsion
JP2886570B2 (ja) 1989-09-29 1999-04-26 エーザイ株式会社 縮合ヘテロ環を有する化合物
JPH05320143A (ja) * 1992-03-18 1993-12-03 Mochida Pharmaceut Co Ltd 新規ピリミジン誘導体
TW274550B (ja) 1992-09-26 1996-04-21 Hoechst Ag
IL112235A (en) 1994-01-03 2000-06-29 Acea Pharm Inc 1,4-dihydro-pyrido¬2,3-b¾pyrazine-2,3-dione (5 or 8) oxide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
ZA973884B (en) 1996-05-23 1998-11-06 Du Pont Merck Pharma Tetrahydropteridines and pyridylpiperazines for treatment of neurological disorders
ES2191183T3 (es) 1996-08-06 2003-09-01 Pfizer Derivados 6,6- o 6,7-biciclicos que contienen pirido o pirimido sustituidos.
US5693641A (en) 1996-08-16 1997-12-02 Berlex Laboratories Inc. Bicyclic pyrimidine derivatives and their use as anti-coagulants
EP1089979A1 (en) 1998-06-26 2001-04-11 Du Pont Pharmaceuticals Company Substituted quinoxalin-2(1h)-ones useful as hiv reverse transcriptase inhibitors
BR0013952A (pt) 1999-09-15 2002-05-14 Warner Lambert Co Pteridinonas como inibidores de cinase
US6452325B1 (en) 2000-07-24 2002-09-17 Thermoplastic Processes, Inc. Shatterproofing of fluorescent lamps
WO2002076954A1 (en) 2001-03-23 2002-10-03 Smithkline Beecham Corporation Compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
JP3876254B2 (ja) 2001-09-04 2007-01-31 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規なジヒドロプテリジノン、その製造方法及びその医薬組成物としての使用
US6806272B2 (en) 2001-09-04 2004-10-19 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Dihydropteridinones, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
CA2517020C (en) 2003-02-26 2012-06-26 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Dihydropteridinones, method for the production and use thereof in the form of drugs
AU2005249212B2 (en) 2004-05-28 2010-05-20 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Vaccine compositions comprising virosomes and a saponin adjuvant
DE102004029784A1 (de) 2004-06-21 2006-01-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 2-Benzylaminodihydropteridinone, Verfahren zur deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
EA200702235A1 (ru) 2005-05-04 2008-04-28 Пфайзер Лимитед Производные 2-амидо-6-амино-8-оксопурина в качестве модуляторов toll-подобных рецепторов для лечения рака и вирусных инфекций, таких как гепатит с
CA2617589A1 (en) 2005-08-03 2007-02-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Dihydropteridinones in the treatment of respiratory diseases
US20090105212A1 (en) 2005-09-22 2009-04-23 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. a corporation of Japan Novel adenine compound
US8318931B2 (en) 2005-10-28 2012-11-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Chemokine receptor antagonists and use thereof
CA2644850A1 (en) 2006-03-08 2007-09-13 Amgen Inc. Quinoline and isoquinoline derivatives as phosphodiesterase 10 inhibitors
JP2009533326A (ja) 2006-03-13 2009-09-17 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 高眼圧症の治療用眼科用組成物
US20090227579A1 (en) 2006-06-23 2009-09-10 Astrazeneca Ab Pteridine Derivatives and their Use as Cathespin Inhibitors
ZA200902382B (en) 2006-10-19 2010-08-25 Signal Pharm Llc Heteroaryl compounds, compositions thereof, and their use as protein kinase inhibitors
CL2008000496A1 (es) 2007-02-19 2008-09-22 Smithkline Beecham Corp Compuestos derivados de purina; procedimiento de preparacion de dichos compuestos; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para tratar enfermedades infecciosas, cancer, alergias y otras afecciones inflamatorias.
CA2680757A1 (en) 2007-03-22 2008-09-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted pyrimidodiazepines useful as plk1 inhibitors
WO2008124703A2 (en) 2007-04-05 2008-10-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Development of molecular imaging probes for carbonic anhydrase-ix using click chemistry
WO2008124575A1 (en) 2007-04-05 2008-10-16 Smithkline Beecham Corporation Renin inhibitors
MX2009010296A (es) * 2007-04-18 2009-12-14 Kissei Pharmaceutical Derivado de anillo fusionado nitrogenado, composicion farmaceutica que lo contiene, y uso del mismo para propositos medicos.
CA2695753A1 (en) 2007-08-15 2009-02-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as protein kinases inhibitors
WO2009022185A2 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Astrazeneca Ab 6, 6-fused heterocycles, their pharmaceutical compositions and methos of use
WO2009067547A1 (en) 2007-11-19 2009-05-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Polo-like kinase inhibitors
CN101284810A (zh) 2008-06-02 2008-10-15 秦引林 氰基吡咯烷和氰基噻唑烷衍生物
ES2623794T3 (es) 2008-12-09 2017-07-12 Gilead Sciences, Inc. Intermedios para la preparación de moduladores de receptores tipo toll
AU2010292102B2 (en) * 2009-09-14 2015-04-09 Gilead Sciences, Inc. Modulators of Toll-like receptors
NZ613370A (en) * 2010-12-20 2015-05-29 Gilead Sciences Inc Combinations for treating hcv

Also Published As

Publication number Publication date
TWI780423B (zh) 2022-10-11
AR101882A1 (es) 2017-01-18
PL3461828T3 (pl) 2021-07-19
CN107074860B (zh) 2022-07-15
AU2018236824B2 (en) 2020-04-23
ES2975520T3 (es) 2024-07-08
KR20170048592A (ko) 2017-05-08
PL3848375T3 (pl) 2024-05-06
EP3194402A1 (en) 2017-07-26
EP3461828B1 (en) 2020-11-25
ES2845205T3 (es) 2021-07-26
AU2015318062B2 (en) 2018-07-05
NZ729526A (en) 2018-05-25
PT3461828T (pt) 2021-01-26
TWI692468B (zh) 2020-05-01
JP2018158953A (ja) 2018-10-11
CN107074860A (zh) 2017-08-18
PT3194402T (pt) 2019-02-11
KR20190053292A (ko) 2019-05-17
KR101978809B1 (ko) 2019-05-15
TW201625524A (zh) 2016-07-16
MX2017003288A (es) 2017-06-28
US9573952B2 (en) 2017-02-21
EA201790373A1 (ru) 2017-08-31
EP3848375A1 (en) 2021-07-14
EP3848375B1 (en) 2023-12-27
JP2022051834A (ja) 2022-04-01
WO2016044183A1 (en) 2016-03-24
SI3461828T1 (sl) 2021-01-29
JP2019214626A (ja) 2019-12-19
EP3461828A3 (en) 2019-05-01
CN115043840A (zh) 2022-09-13
KR102306860B1 (ko) 2021-09-30
EP3461828A2 (en) 2019-04-03
JP7063865B2 (ja) 2022-05-09
SG11201701472VA (en) 2017-04-27
IL250849A0 (en) 2017-04-30
JP2017526729A (ja) 2017-09-14
AU2015318062A1 (en) 2017-03-16
CA2960384C (en) 2019-07-23
CA2960384A1 (en) 2016-03-24
ES2706527T3 (es) 2019-03-29
JP7333843B2 (ja) 2023-08-25
AU2018236824A1 (en) 2018-10-18
US20160075707A1 (en) 2016-03-17
EP3194402B1 (en) 2018-11-21
EP3848375C0 (en) 2023-12-27
BR112017005100A2 (pt) 2017-12-05
KR102457426B1 (ko) 2022-10-24
TW202043195A (zh) 2020-12-01
JP6596127B2 (ja) 2019-10-23
KR20210118985A (ko) 2021-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596127B2 (ja) Toll様受容体モジュレーターを調製する方法
WO2018095426A1 (zh) 吡唑并杂芳基类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2018210298A1 (zh) 杂芳基并吡唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
AU2014204889A1 (en) Pyrimidone derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
JP4469174B2 (ja) インポテンス治療用の新規化合物
CN110590768B (zh) 杂环化合物、其组合物及其作为抗流感病毒药物的应用
AU2024202646A1 (en) Deuterated nucleoside compounds and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250