JP6372904B2 - バルーンカテーテル - Google Patents

バルーンカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP6372904B2
JP6372904B2 JP2017203575A JP2017203575A JP6372904B2 JP 6372904 B2 JP6372904 B2 JP 6372904B2 JP 2017203575 A JP2017203575 A JP 2017203575A JP 2017203575 A JP2017203575 A JP 2017203575A JP 6372904 B2 JP6372904 B2 JP 6372904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
shaft
outer shaft
rear end
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017203575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018008152A (ja
Inventor
俊彦 塚本
俊彦 塚本
章裕 三木
章裕 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Intecc Co Ltd
Original Assignee
Asahi Intecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Intecc Co Ltd filed Critical Asahi Intecc Co Ltd
Priority to JP2017203575A priority Critical patent/JP6372904B2/ja
Publication of JP2018008152A publication Critical patent/JP2018008152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372904B2 publication Critical patent/JP6372904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、バルーンカテーテルに関するものである。
従来、血管や消化器官内に形成された狭窄部を拡張して、血液や消化液の流れを回復させる治療用バルーンカテーテルや、バルーンを血管壁や消化器官壁まで拡張させて固定することで、内部に挿入したガイドワイヤ等の医療器具を操作させ易くする固定用バルーンカテーテルが知られている。このようなバルーンカテーテルでは、主に、拡張体であるバルーンと、バルーンの後端に固着されたアウターシャフトと、バルーンとアウターシャフトとの内部に挿入されたインナーシャフトと、を備える。一般に、インナーシャフトは、ガイドワイヤを挿通させるために用いられ、アウターシャフトとインナーシャフトとの間に設けられた拡張ルーメンは、バルーンを拡張するための液体(造影剤や生理食塩水など)を流通させるために用いられる。
バルーンカテーテルは、バルーンの後端とアウターシャフトの先端との固着強度が弱い場合、狭窄部を拡張させるために、又は、血管壁や消化器官壁に固定させるために、バルーンを拡張させた際、バルーンの後端がアウターシャフトの先端から外れてしまう問題がある。
この問題を解決する方法として、バルーンの後端とアウターシャフトの先端とを別部材である熱収縮性チューブで外周から被覆させることで、バルーンとアウターシャフトとの固着強度を向上させたバルーンカテーテル(例えば、下記特許文献1を参照)や、バルーンの後端とアウターシャフトの先端との間に、互いに斜めカットした重ね合わせ部分を設けることで、バルーンとアウターシャフトとの固着強度を向上させたバルーンカテーテル(例えば、下記特許文献2を参照)が知られている。
しかしながら、特許文献1に記載されたバルーンカテーテルでは、別部材である熱収縮チューブを外周から被覆させるため、バルーンとアウターシャフトとの固着部での外径が太くなり、その結果、バルーンカテーテルの通過性が低下するという問題がある。また、特許文献2に記載されたバルーンカテーテルでは、バルーンとアウターシャフトとの固着部での外径は太くならないものの、バルーンとアウターシャフトとの固着面積を広げることに限界があり、バルーンとアウターシャフトとの固着強度を向上させることに限界がある。特に、バルーンに高圧を付与させた場合に、バルーンの後端がアウターシャフトの先端から外れてしまう恐れがある。
特開2009−056297号公報 特許第5237572号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、バルーンとアウターシャフトとの固着部での外径を太くすることなく、バルーンとアウターシャフトとの固着強度を向上させたバルーンカテーテルを提供することを課題とする。
上記課題は、以下に列挙される手段により解決がなされる。
本発明の態様1は、バルーンと、前記バルーンの後端に固着されたアウターシャフトと、を備えたバルーンカテーテルにおいて、前記バルーンの前記後端及び前記アウターシャフトの先端には、軸方向に延びる内側突出部と、軸方向に延びる外側突出部と、前記内側突出部と前記外側突出部との間に形成された間隙部と、がそれぞれ設けられており、前記バルーンの前記内側突出部又は前記バルーンの前記外側突出部は、前記アウターシャフトの前記間隙部に配置され、かつ、前記アウターシャフトの前記内側突出部又は前記アウターシャフトの前記外側突出部は、前記バルーンの前記間隙部に配置されていることを特徴としたバルーンカテーテル。
本発明の態様2は、前記アウターシャフトの前記間隙部に配置された、前記バルーンの前記内側突出部又は前記バルーンの前記外側突出部には、膨隆部が設けられていることを特徴とした態様1に記載のバルーンカテーテル。
本発明の態様3は、前記バルーンの前記間隙部に配置された、前記アウターシャフトの前記内側突出部又は前記アウターシャフトの前記外側突出部には、膨隆部が設けられていることを特徴とした態様1又は態様2に記載のバルーンカテーテル。
本発明の態様1のバルーンカテーテルでは、バルーンの後端及びアウターシャフトの先端に、軸方向に延びる内側突出部と、軸方向に延びる外側突出部と、内側突出部と外側突出部との間に形成された間隙部と、がそれぞれ設けられ、バルーンの内側突出部又はバルーンの外側突出部が、アウターシャフトの間隙部に配置され、かつ、アウターシャフトの内側突出部又はアウターシャフトの外側突出部が、バルーンの間隙部に配置されている。そのため、バルーンとアウターシャフトとの固着面積を容易に広げることができ、バルーンとアウターシャフトとの固着部での外径を太くすることなく、バルーンとアウターシャフトとの固着強度を向上させることができる。また、バルーンの後端とアウターシャフトの先端とが互いに噛み込んでいるため、バルーンに高圧を付与させた場合でも、バルーンの後端がアウターシャフトの先端から外れてしまう恐れを低減できる。
本発明の態様2のバルーンカテーテルでは、アウターシャフトの間隙部に配置された、バルーンの内側突出部又はバルーンの外側突出部には、膨隆部が設けられている。これにより、バルーンとアウターシャフトとの固着面積を更に広げることができ、かつ、アウターシャフトの間隙部に対する膨隆部のアンカー効果により、バルーンとアウターシャフトとの固着強度を更に向上させることができる。
本発明の態様3のバルーンカテーテルでは、バルーンの間隙部に配置された、アウターシャフトの内側突出部又はアウターシャフトの外側突出部には、膨隆部が設けられている。これにより、バルーンとアウターシャフトとの固着面積を更に広げることができ、かつ、バルーンの間隙部に対する膨隆部のアンカー効果により、バルーンとアウターシャフトとの固着強度を更に向上させることができる。
図1は、本実施の形態のバルーンカテーテルの全体図を示した図である。 図2は、図1のA部を拡大した図である。 図3は、図2に示したバルーン及びアウターシャフトを互いに分離した状態の図である。 図4は、第2の実施形態のバルーンカテーテルの一部を示した図であり、図2の変形例である。 図5は、第3の実施形態のバルーンカテーテルの一部を示した図である。図5(A)は、図2の変形例であり、図5(B)は、図4の変形例である。 図6は、第4の実施形態のバルーンカテーテルの一部を示した図である。図6(A)は、図2の変形例であり、図6(B)は、図4の変形例である。 図7は、第5の実施形態のバルーンカテーテルの一部を示した図である。図7(A)は、図6(A)の変形例であり、図7(B)は、図6(B)の変形例である。 図8は、第6の実施形態のバルーンカテーテルの一部を示した図である。図8(A)は、図7(A)の変形例であり、図8(B)は、図7(B)の変形例である。 図9は、図3の変形例である。 図10は、第7の実施形態のバルーンカテーテルの全体図を示した図である。
図1〜図3を参照しつつ、本実施の形態のバルーンカテーテル1を説明する。図1では、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される後端側(近位側、基端側)になっている。図2は、図1のA部を拡大した図であり、図3は、理解し易くするために、図2を示したバルーン及びアウターシャフトを互いに分離した状態の図である。
バルーンカテーテル1は、例えば、狭窄部を拡張して治療するために用いられる治療用バルーンカテーテルである。図1に示すように、バルーンカテーテル1は、主に、バルーン10と、アウターシャフト20と、インナーシャフト30と、先端チップ40と、補強体50と、コネクタ60と、からなる。
狭窄部を拡張するバルーン10は、樹脂製の部材からなり、バルーン10の先端にある先端取付部11と、バルーン10の後端にある後端取付部12と、を有している。先端取付部11は、先端チップ40を介してインナーシャフト30の先端に固着され、後端取付部12は、アウターシャフト20の先端21に固着されている。但し、これに限定されず、例えば、バルーン10の先端取付部11がインナーシャフト30に直接固着されるように、インナーシャフト30と先端チップ40とで先端取付部11を挟み込んでも良い。
アウターシャフト20は、バルーン10を拡張するために、造影剤や生理食塩水などの液体を供給するための拡張ルーメン26を構成する管状の部材である。アウターシャフト20は、先端側から順に、先端アウターシャフト部22と、ガイドワイヤポート部23と、中間アウターシャフト部24と、後端アウターシャフト部25と、からなる。先端アウターシャフト部22と中間アウターシャフト部24とは、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエステルエラストマーなどの樹脂からなるチューブである。ガイドワイヤポート部23は、先端アウターシャフト部22と、中間アウターシャフト部24と、インナーシャフト30と、を互いに固着した部分である。
先端アウターシャフト部22には、インナーシャフト30が挿入されており、先端アウターシャフト部22とインナーシャフト30との間には、上述した拡張ルーメン26が形成されている。
後端アウターシャフト部25は、所謂ハイポチューブと呼ばれる金属製の管状部材である。後端アウターシャフト部25の先端は、中間アウターシャフト部24の後端に挿入されて固着されている。後端アウターシャフト部25の後端には、コネクタ60が取り付けられている。コネクタ60に取り付け可能なインデフレータ(図示せず)からバルーン10を拡張するための造影剤や生理食塩水などの液体が供給されると、液体は、拡張ルーメン26を通ってバルーン10を拡張する。なお、後端アウターシャフト部25の材料は、特に限定されず、ステンレス鋼(SUS302、SUS304)やNi−Ti合金などの超弾性合金を用いることができる。
インナーシャフト30は、内部にガイドワイヤを挿入するためのガイドワイヤルーメン31を形成している。また、インナーシャフト30の後端は、アウターシャフト20のガイドワイヤポート部23に固着することで、後端側ガイドワイヤポート32を形成している。手技者は、この後端側ガイドワイヤポート32からガイドワイヤの交換ができるようになっている。
後述するように、インナーシャフト30の先端には、先端チップ40が固着されている。先端チップ40は、柔軟な樹脂で形成されている。材料は特に限定されないが、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマなどを用いることができる。また、先端チップ40は、先端に先端側ガイドワイヤポート41を有している。
後端アウターシャフト部25の先端の内周には、補強体50が取り付けられている。補強体50は、断面が円形であり、先端に向かって細径化されたテーパ状の金属製の線材である。補強体50の材料は、特に限定されず、ステンレス鋼(SUS304)やNi−Ti合金などの超弾性合金を用いることができる。この補強体50は、中間アウターシャフト部24とガイドワイヤポート部23とを通過して、先端アウターシャフト部22まで延びている。
図3(A)に示すように、バルーン10の後端12には、軸方向に延びる外側突出部70と、軸方向に延びる内側突出部72と、外側突出部70と内側突出部72との間に形成された間隙部71と、が設けられている。また、図3(B)に示すように、アウターシャフト20の先端21には、軸方向に延びる外側突出部80と、軸方向に延びる内側突出部82と、外側突出部80と内側突出部82との間に形成された間隙部81と、が設けられている。
本実施の形態のバルーンカテーテル1では、バルーン10の内側突出部72は、アウターシャフト20の間隙部81に配置され、かつ、アウターシャフト20の外側突出部80は、バルーン10の間隙部71に配置されている(図2を参照)。言い換えると、バルーン10の後端12とアウターシャフト20の先端21との固着部14において、アウターシャフト20の内側突出部82と、バルーン10の内側突出部72と、アウターシャフト20の外側突出部80と、バルーン10の外側突出部70とが、径方向に順に積層されている。
このように、バルーン10の後端12とアウターシャフト20の先端21とを互いに噛み込ませることで、バルーン10とアウターシャフト20との固着面積を容易に広げることができ、バルーン10とアウターシャフト20との固着部14での外径を太くすることなく、バルーン10とアウターシャフト20との固着強度を向上させることができる。その結果、手技者がバルーン10に高圧を付与させた場合でも、バルーン10の後端12がアウターシャフト20の先端21から外れてしまう恐れを低減できる。
次に、図4を参照しつつ、第2の実施の形態のバルーンカテーテル2を説明する。図4は、図2の変形例である。バルーンカテーテル1との相違点のみを説明すると、バルーンカテーテル2では、バルーン10の外側突出部70は、アウターシャフト20の間隙部81に配置され、かつ、アウターシャフト20の内側突出部82は、バルーン10の間隙部71に配置されている(図4を参照)。言い換えると、バルーン10の後端12とアウターシャフト20の先端21との固着部14aにおいて、バルーン10の内側突出部72と、アウターシャフト20の内側突出部82と、バルーン10の外側突出部70と、アウターシャフト20の外側突出部80とが、径方向に順に積層されている。
バルーンカテーテル2の固着部14aでは、バルーンカテーテル1の固着部14と同様、バルーン10の後端12とアウターシャフト20の先端21とが互いに噛み込んだ構成になっている。そのため、バルーン10とアウターシャフト20との固着面積を容易に広げることができ、バルーン10とアウターシャフト20との固着部14aでの外径を太くすることなく、バルーン10とアウターシャフト20との固着強度を向上させることができる。その結果、手技者がバルーン10に高圧を付与させた場合でも、バルーン10の後端12がアウターシャフト20の先端21から外れてしまう恐れを低減できる。
次に、図5(A)及び図5(B)を参照しつつ、第3の実施の形態のバルーンカテーテル3A、3Bを説明する。図5(A)は、図2の変形例である。図5(B)は、図4の変形例である。バルーンカテーテル1との相違点のみを説明すると、バルーンカテーテル3Aでは、図5(A)に示すように、膨隆部74が、アウターシャフト20aの間隙部81aに配置されたバルーン10aの内側突出部72の後端に設けられている。膨隆部74は、内側突出部72と同じ材料で形成されており、内側突出部72よりも径方向に厚くなっている。言い換えると、膨隆部74の厚みX1は、内側突出部72の厚みX2よりも厚くなっている(X1>X2)。
同様に、バルーンカテーテル2との相違点のみを説明すると、バルーンカテーテル3Bでは、図5(B)に示すように、膨隆部74aが、アウターシャフト20aの間隙部81aに配置されたバルーン10bの外側突出部70の後端に設けられている。膨隆部74aは、外側突出部70と同じ材料で形成されており、外側突出部70よりも径方向に厚くなっている。言い換えると、膨隆部74aの厚みX3は、外側突出部70の厚みX4よりも厚くなっている(X3>X4)。
このように、アウターシャフト20aの間隙部81aに、内側突出部72又は外側突出部70の後端に設けられた膨隆部74、74aを配置させることで、バルーン10a、10bとアウターシャフト20aとの固着面積を更に広げることができ、かつ、アウターシャフト20aの間隙部81aに対する膨隆部74、74aのアンカー効果により、バルーン10a、10bとアウターシャフト20aとの固着強度を更に向上させることができる。
次に、図6(A)及び図6(B)を参照しつつ、第4の実施の形態のバルーンカテーテル4A、4Bを説明する。図6(A)は、図2の変形例である。図6(B)は、図4の変形例である。バルーンカテーテル1との相違点のみを説明すると、バルーンカテーテル4Aでは、図6(A)に示すように、膨隆部84が、バルーン10cの間隙部71aに配置されたアウターシャフト20bの外側突出部80の先端に設けられている。膨隆部84は、外側突出部80と同じ材料で形成されており、外側突出部80よりも径方向に厚くなっている。言い換えると、膨隆部84の厚みX5は、外側突出部80の厚みX6よりも厚くなっている(X5>X6)。
同様に、バルーンカテーテル2との相違点のみを説明すると、バルーンカテーテル4Bでは、図6(B)に示すように、膨隆部84aが、バルーン10cの間隙部71aに配置されたアウターシャフト20cの内側突出部82の先端に設けられている。膨隆部84aは、内側突出部82と同じ材料で形成されており、内側突出部82よりも径方向に厚くなっている。言い換えると、膨隆部84aの厚みX7は、内側突出部82の厚みX8よりも厚くなっている(X7>X8)。
このように、バルーン10cの間隙部71aに、外側突出部80又は内側突出部82の先端に設けられた膨隆部84、84aを配置させることで、バルーン10cとアウターシャフト20b、20cとの固着面積を更に広げることができ、かつ、バルーン10cの間隙部71aに対する膨隆部84、84aのアンカー効果により、バルーン10cとアウターシャフト20b、20cとの固着強度を更に向上させることができる。
次に、図7(A)及び図7(B)を参照しつつ、第5の実施の形態のバルーンカテーテル5A、5Bを説明する。図7(A)は、図6(A)の変形例である。図7(B)は、図6(B)の変形例である。バルーンカテーテル4A、4Bとの相違点のみを説明すると、バルーンカテーテル5Aでは、図7(A)に示すように、膨隆部84に加えて、膨隆部74が、アウターシャフト20dの間隙部81aに配置されたバルーン10dの内側突出部72の後端に設けられている。なお、膨隆部74は、図5(A)で説明したバルーンカテーテル3Aと同じであるため、説明を省略する。
同様に、バルーンカテーテル4Bとの相違点のみを説明すると、バルーンカテーテル5Bでは、図7(B)に示すように、膨隆部84aに加えて、膨隆部74aが、アウターシャフト20eの間隙部81aに配置されたバルーン10eの外側突出部70の後端に設けられている。なお、膨隆部74aは、図5(B)で説明したバルーンカテーテル3Bと同じであるため、説明を省略する。
このように、バルーン10d、10eの間隙部71aに、外側突出部80又は内側突出部82の先端に設けられた膨隆部84、84aを配置、かつ、アウターシャフト20d、20eの間隙部81aに、内側突出部72又は外側突出部70の後端に設けられた膨隆部74、74aを配置させることで、バルーン10d、10eとアウターシャフト20d、20eとの固着面積を更に広げることができ、かつ、バルーン10d、10eの間隙部71aに対する膨隆部84、84aのアンカー効果、及び、アウターシャフト20d、20eの間隙部81aに対する膨隆部74、74aのアンカー効果により、バルーン10d、10eとアウターシャフト20d、20eとの固着強度を更に向上させることができる。
なお、バルーンカテーテル3A〜5Bでは、バルーン10a、10dの内側突出部72の後端に1個の膨隆部74が、バルーン10b、10eの外側突出部70の後端に1個の膨隆部74aが、アウターシャフト20b、20dの外側突出部80の先端に1個の膨隆部84が、アウターシャフト20c、20eの内側突出部82の先端に1個の膨隆部84aが、それぞれ設けられていた。この膨隆部74、74a、84、84aの個数や位置は、特に限定されない。例えば、図8(A)に示す第6の実施の形態のバルーンカテーテル6Aでは、バルーン10fの間隙部71bに、アウターシャフト20fの外側突出部80の先端と中間とに設けられた2個の膨隆部84、85を配置させ、アウターシャフト20fの間隙部81bに、バルーン10fの内側突出部72の中間と後端とに設けられた2個の膨隆部74、75を配置させても良い。また、図8(B)に示す第6の実施の形態のバルーンカテーテル6Bでは、バルーン10fの間隙部71bに、アウターシャフト20fの内側突出部82の先端と中間とに設けられた2個の膨隆部84a、85aを配置させ、アウターシャフト20fの間隙部81bに、バルーン10fの外側突出部70の中間と後端とに設けられた2個の膨隆部74a、75aを配置させても良い。
なお、膨隆部74、74a、75、75a、84、84a、85、85aは、アンカー効果が得られる形状であれば、図5(A)〜図8(B)に示した形状に限定されない。
また、上述した膨隆部74、74a、75、75a、84、84a、85、85aの代わりに、図9(A)、(B)に示す第7の実施の形態のバルーンカテーテル7のように、バルーン10dの間隙部71bに凹凸形状の内周面76を設け、アウターシャフト20dの間隙部71bに凹凸形状の内周面86を設けても良い。
具体的には、図9(A)に示すように、バルーン10gの後端12には、軸方向に延びる外側突出部70aと、軸方向に延びる内側突出部72aと、外側突出部70aと内側突出部72aとの間に形成され、凹凸形状の内周面76を有した間隙部71cと、が設けられている。また、図9(B)に示すように、アウターシャフト20gの先端21には、軸方向に延びる外側突出部80aと、軸方向に延びる内側突出部82aと、外側突出部80aと内側突出部82aとの間に形成され、凹凸形状の内周面86を有した間隙部81cと、が設けられている。なお、図9(A)、(B)は、図3(A)、(B)と同様に、理解を助けるために、バルーン10g及びアウターシャフト20gを互いに分離した状態を示した図である。
このように、バルーン10gの間隙部71cに内周面76を、アウターシャフト20gの間隙部81cに内周面86を、それぞれ設け、この内周面76と内周面86とを互いに固着させることで、バルーン10gとアウターシャフト20gとの固着面積を広げることができ、その結果、バルーン10gとアウターシャフト20gとの固着強度を向上させることができる。
次に、図10には、第8の実施の形態のバルーンカテーテル8を説明する。図10では、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される後端側(近位側、基端側)になっている。なお、バルーンカテーテル8では、特に断りがない限り、第1〜第7の実施の形態で述べたバルーンカテーテル1〜7と同じ符号は、同じ部材を指す。
バルーンカテーテル8は、例えば、バルーンを血管壁や消化器官壁まで拡張させて固定することで、内部に挿入したガイドワイヤ等の医療器具を操作させ易くする固定用バルーンカテーテルである。図10に示すように、バルーンカテーテル8は、主に、バルーン10と、アウターシャフト20と、第一インナーシャフト34と、第二インナーシャフト33と、補強体50と、コネクタ62と、からなる。
アウターシャフト20には、第二インナーシャフト33が、バルーンカテーテル8の全長にわたって挿入されている。第二インナーシャフト33には、ガイドワイヤを挿入することができる。ガイドワイヤを挿入しやすくするために、アウターシャフト20の後端及び第二インナーシャフト33の後端には、コネクタ62が接続されている。第二インナーシャフト33の先端には、第一先端口33aが設けられており、第二インナーシャフト33の後端には、コネクタ62を介して第一挿入口64が設けられている。
アウターシャフト20には、第一インナーシャフト34が、第二インナーシャフト33に並行して、バルーンカテーテル5の途中から先端まで挿入されている。第二インナーシャフト33と同様に、第一インナーシャフト34にもガイドワイヤを挿入することができる。第一インナーシャフト34の先端には、第二先端口34aが設けられており、第一インナーシャフト34の後端には、第二挿入口34bが設けられている。
アウターシャフト20と第一インナーシャフト34と第二インナーシャフト33とは、熱可塑性樹脂で形成されており、例えば、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ナイロンなどの樹脂を用いることができる。
第二インナーシャフト33は、バルーンカテーテル8の全長にわたって延びているため、手技者は第二インナーシャフト33が長く内部に挿入したガイドワイヤを交換しにくいというデメリットがある反面、第二インナーシャフト33にガイドワイヤを挿入したとき、このガイドワイヤによりバルーンカテーテル8の剛性が向上して、手技者はバルーンカテーテル8を先端方向への押し込みやすいというメリットがある。また、第一インナーシャフト34は、バルーンカテーテル8の途中から先端まで延びているに過ぎないため、手技者は内部に挿入したガイドワイヤを交換しやすいというメリットがある反面、第一インナーシャフト34にガイドワイヤを挿入しても、バルーンカテーテル8の先端側しか剛性が向上せず、手技者がバルーンカテーテル8を先端方向への押し込んだ際に剛性が急激に変化する第一インナーシャフト34の第二挿入口34b付近でバルーンカテーテル8が折れてしまうというデメリットがある。バルーンカテーテル8では、第一インナーシャフト34と第二インナーシャフト33との両方を備えているため、例えば、第二インナーシャフト33に第一ガイドワイヤを挿入した状態で、手技者は、第一インナーシャフト34に挿入した第二ガイドワイヤを即座に交換することができ、かつ、バルーンカテーテル8を先端方向への押し込みやすい構成になっている。
図10に示すように、血管壁や消化器官壁に固定するバルーン10は、樹脂製の部材からなり、バルーン10の先端にある先端取付部11と、バルーン10の後端にある後端取付部12と、を有している。先端取付部11は、第一インナーシャフト34及び第二インナーシャフト33に固着され、後端取付部12は、アウターシャフト20の先端21に固着されている。
図示しないが、バルーン10を拡張するために、造影剤や生理食塩水などの液体を供給するための拡張ルーメンが、アウターシャフト20と第一インナーシャフト34及び第二インナーシャフト33との間に設けられている。コネクタ62には、インデフレータ(図示せず)を取り付け可能な液体供給口66が設けられている。この液体供給口66から供給された造影剤や生理食塩水などの液体は、拡張ルーメンを経由してバルーン10に供給され、バルーン10を拡張する。
また、バルーンカテーテル8には、アウターシャフト20と第二インナーシャフト33との間に、軸方向に延びた金属からなる補強体50が挿入されている。補強体50の先端は、第一インナーシャフト34の第二挿入口34bよりも先端側まで延びている。
バルーンカテーテル8は、バルーンカテーテル1〜7と同様に、バルーン10の後端12とアウターシャフト20の先端21とを互いに噛み込ませることで、バルーン10とアウターシャフト20との固着面積を容易に広げることができ、バルーン10とアウターシャフト20との固着部14での外径を太くすることなく、バルーン10とアウターシャフト20との固着強度を向上させることができる。その結果、手技者がバルーン10に高圧を付与させた場合でも、バルーン10の後端12がアウターシャフト20の先端21から外れてしまう恐れを低減できる。
1〜8 バルーンカテーテル
10〜10g バルーン
11 バルーンの先端
12 バルーンの後端
14、14a 固着部
20〜20g アウターシャフト
30 インナーシャフト
33 第二インナーシャフト
34 第一インナーシャフト
40 先端チップ
50 補強体
60、62 コネクタ
70、70a バルーンの外側突出部
71、71a、71b、71c バルーンの間隙部
72、72a バルーンの内側突出部
74、74a、75、75a 膨隆部
76 内周面
80、80a アウターシャフトの外側突出部
81、81a、81b、81c アウターシャフトの間隙部
82、82a アウターシャフトの内側突出部
84、84a、85、85a 膨隆部
86 内周面


Claims (7)

  1. バルーンと、
    バルーンの後端に固着されたアウターシャフトと、を備えたバルーンカテーテルにおいて、
    前記バルーンの前記後端及び前記アウターシャフトの先端には、軸方向に延びる内側突出部と、軸方向に延びる外側突出部と、がそれぞれ設けられており、
    前記バルーンの前記後端と前記アウターシャフトの前記先端との固着部において、前記アウターシャフトの前記内側突出部と前記バルーンの前記内側突出部と、前記アウターシャフトの前記外側突出部と、前記バルーンの前記外側突出部とが、径方向に順に積層されていることを特徴としたバルーンカテーテル。
  2. バルーンと、
    バルーンの後端に固着されたアウターシャフトと、を備えたバルーンカテーテルにおいて、
    前記バルーンの前記後端及び前記アウターシャフトの先端には、軸方向に延びる内側突出部と、軸方向に延びる外側突出部と、がそれぞれ設けられており、
    前記バルーンの前記後端と前記アウターシャフトの前記先端との固着部において、前記バルーンの前記内側突出部と前記アウターシャフトの前記内側突出部と、前記バルーンの前記外側突出部と、前記アウターシャフトの前記外側突出部とが、径方向に順に積層されていることを特徴としたバルーンカテーテル。
  3. 前記アウターシャフトに挿入されたインナーシャフトをさらに備え、
    前記インナーシャフトの後端には、前記インナーシャフトが前記アウターシャフトに固着し形成されたガイドワイヤポートが設けられていることを特徴とした請求項1又は請求項2に記載のバルーンカテーテル。
  4. バルーンと、
    バルーンの後端に固着されたアウターシャフトと、
    前記アウターシャフトに挿入される第二インナーシャフトと、
    前記アウターシャフトに、前記第二インナーシャフトに並行して挿入された第一インナーシャフトと、をさらに備えたバルーンカテーテルであって、
    前記第二インナーシャフトの先端には、第一先端口が設けられ、
    前記第二インナーシャフトの後端には、第一挿入口が設けられており、
    前記第一インナーシャフトの先端には、第二先端口が設けられ、
    前記バルーンカテーテルの途中に位置する前記第一インナーシャフトの後端には、第二挿入口が設けられており、
    前記バルーンの前記後端及び前記アウターシャフトの先端には、軸方向に延びる内側突出部と、軸方向に延びる外側突出部と、がそれぞれ設けられており、
    前記バルーンの前記後端と前記アウターシャフトの前記先端との固着部において、前記アウターシャフトの前記内側突出部と前記バルーンの前記内側突出部と、前記アウターシャフトの前記外側突出部と、前記バルーンの前記外側突出部とが、径方向に順に積層されていることを特徴としたバルーンカテーテル。
  5. バルーンと、
    バルーンの後端に固着されたアウターシャフトと、
    前記アウターシャフトに挿入される第二インナーシャフトと、
    前記アウターシャフトに、前記第二インナーシャフトに並行して挿入された第一インナーシャフトと、をさらに備えたバルーンカテーテルであって、
    前記第二インナーシャフトの先端には、第一先端口が設けられ、
    前記第二インナーシャフトの後端には、第一挿入口が設けられており、
    前記第一インナーシャフトの先端には、第二先端口が設けられ、
    前記バルーンカテーテルの途中に位置する前記第一インナーシャフトの後端には、第二挿入口が設けられており、
    前記バルーンの前記後端及び前記アウターシャフトの先端には、軸方向に延びる内側突出部と、軸方向に延びる外側突出部と、がそれぞれ設けられており、
    前記バルーンの前記後端と前記アウターシャフトの前記先端との固着部において、前記バルーンの前記内側突出部と前記アウターシャフトの前記内側突出部と、前記バルーンの前記外側突出部と、前記アウターシャフトの前記外側突出部とが、径方向に順に積層されていることを特徴としたバルーンカテーテル。
  6. バルーンと、
    前記バルーンの後端に固着されたアウターシャフトと、
    前記アウターシャフト内に挿入されたインナーシャフトと、を備えたバルーンカテーテルにおいて、
    前記インナーシャフトの後端には、前記インナーシャフトが前記アウターシャフトに固着し形成された、ガイドワイヤポートを有し、
    前記バルーンの前記後端及び前記アウターシャフトの先端には、軸方向に延びる内側突出部と、軸方向に延びる外側突出部と、前記内側突出部と前記外側突出部との間に形成された間隙部と、がそれぞれ設けられており、
    前記バルーンの前記内側突出部又は前記バルーンの前記外側突出部は、前記アウターシャフトの前記間隙部に配置され、かつ、前記アウターシャフトの前記内側突出部又は前記アウターシャフトの前記外側突出部は、前記バルーンの前記間隙部に配置されていることを特徴としたバルーンカテーテル。
  7. バルーンと、
    バルーンの後端に固着されたアウターシャフトと、
    前記アウターシャフトに挿入される第二インナーシャフトと、
    前記アウターシャフトに、前記第二インナーシャフトに並行して挿入された第一インナーシャフトと、をさらに備えたバルーンカテーテルであって、
    前記第二インナーシャフトの先端には、第一先端口が設けられ、
    前記第二インナーシャフトの後端には、第一挿入口が設けられており、
    前記第一インナーシャフトの先端には、第二先端口が設けられ、
    前記バルーンカテーテルの途中に位置する前記第一インナーシャフトの後端には、第二挿入口が設けられており、
    前記バルーンの前記後端及び前記アウターシャフトの先端には、軸方向に延びる内側突出部と、軸方向に延びる外側突出部と、前記内側突出部と前記外側突出部との間に形成された間隙部と、がそれぞれ設けられており、
    前記バルーンの前記内側突出部又は前記バルーンの前記外側突出部は、前記アウターシャフトの前記間隙部に配置され、かつ、前記アウターシャフトの前記内側突出部又は前記アウターシャフトの前記外側突出部は、前記バルーンの前記間隙部に配置されていることを特徴としたバルーンカテーテル。
JP2017203575A 2017-10-20 2017-10-20 バルーンカテーテル Active JP6372904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203575A JP6372904B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 バルーンカテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203575A JP6372904B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 バルーンカテーテル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564273A Division JP6233998B1 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 バルーンカテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018008152A JP2018008152A (ja) 2018-01-18
JP6372904B2 true JP6372904B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=60993595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017203575A Active JP6372904B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 バルーンカテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6372904B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126299A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 医療用拡張カテーテル
US6723113B1 (en) * 2000-01-19 2004-04-20 Cordis Neurovascular, Inc. Inflatable balloon catheter seal and method
JP6201123B2 (ja) * 2013-02-07 2017-09-27 テルモ・クリニカルサプライ株式会社 バルーンカテーテル
JP2015213684A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 朝日インテック株式会社 カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018008152A (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946195B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6440547B2 (ja) バルーンカテーテル
JP5896478B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6304713B2 (ja) バルーンカテーテル
KR102113902B1 (ko) 벌룬 카테터
EP2762192A1 (en) Balloon catheter
JP2012223207A (ja) バルーンカテーテル
JP6372904B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6233998B1 (ja) バルーンカテーテル
JP6645867B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6368284B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6770054B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6195396B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6639560B2 (ja) カテーテル
JP6913664B2 (ja) バルーンカテーテル
JP2015008766A (ja) バルーンカテーテル
JP6320007B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6882482B2 (ja) バルーンカテーテル
JP2023006823A (ja) バルーンカテーテル
JP2008253421A (ja) バルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250