JP6372347B2 - 含油スカムの粘度低減方法 - Google Patents

含油スカムの粘度低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6372347B2
JP6372347B2 JP2014261270A JP2014261270A JP6372347B2 JP 6372347 B2 JP6372347 B2 JP 6372347B2 JP 2014261270 A JP2014261270 A JP 2014261270A JP 2014261270 A JP2014261270 A JP 2014261270A JP 6372347 B2 JP6372347 B2 JP 6372347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
scum
viscosity
reducing
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014261270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016120452A (ja
Inventor
駿輔 村上
駿輔 村上
たかし 吉川
たかし 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2014261270A priority Critical patent/JP6372347B2/ja
Publication of JP2016120452A publication Critical patent/JP2016120452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372347B2 publication Critical patent/JP6372347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、含油スカムの粘度低減方法に関する。
冷間圧延等の金属の圧延処理では、潤滑性のための油、冷却のための水が必要であり、含油排水が発生する。このように金属の圧延処理等で生じた含油排水は、油水分離槽において、水分と油分とに分離される。分離した水分は、回収して冷間圧延等で再利用するか、排水処理設備に送られる。油分は油水分離の際にスカムとして浮上する。油分を含むスカム(以下、「含油スカム」と称する)は、熱量を持つが、水分を多く含むため燃料としての再利用は難しい。このため含油スカムは、産業廃棄物として焼却処分されることが多い。
含油スカムは、油分の影響により粘度が高くなりやすい。特に、低温環境下での含油スカムの粘度上昇は顕著であり、油水分離槽からのポンプでの送液作業に深刻な影響を与える。
含油スカムの油水分離処理としては、特許文献1の技術が提案されている。
特許文献1は、含油廃水から油分離槽にて浮上油を分離した後、無薬注で加圧浮上槽にてさらに浮上油を分離して浮上油を2段階で除去し、その後エマルジョンブレークし凝集剤を添加して、分離された油分を凝集加圧浮上濃縮槽にてスカムとして浮上させるとともに濃縮して除去するものである。
しかし、特許文献1は油水分離のみに着目しており、含油スカムの粘度低減に関しては何ら考慮していない。
含油スカムの粘度を低減するためには加温が有効である。特許文献2では、油スラッジを流動化して取り扱い性を向上させるために、油スラッジを加温することを開示している。
特開昭62−121688号公報 特公昭59−38175号公報
しかし、特許文献2のような加温処理は、一連の工程におけるエネルギー消費量が大きくなってしまうという問題がある。
また、含油スカムについては水の添加によっても粘度を低減することが可能であるが、スカムの水分が増加することによって、焼却処分の際に助燃剤が大量に必要となったり、水分の存在により含油スカムの熱量が低下し、含油スカムの再資源化が困難になるという問題がある。
本発明は、このような状況下になされたものであり、エネルギーを大量に消費したり、含油スカム中の水分の増加を伴うことなく、含油スカムの粘度を低減する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、含油スカムの油水分離工程と、含油スカムの粘度低減工程とを切り分けること、油水分離工程で含水率が低下した含油スカムに対して特定の薬剤を添加して粘度低減工程を行うことにより、含油スカムの粘度を顕著に低減し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[7]を提供する。
[1]含水率80質量%以下の含油スカムに対して、第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤を添加する粘度低減工程を含む、含油スカムの粘度低減方法。
[2]前記ノニオン系界面活性剤がポリオキシアルキレンアルキルエーテルである上記[1]に記載の含油スカムの粘度低減方法。
[3]前記含油スカムの粘度が1000mPa・s以上である上記[1]又は[2]に記載の含油スカムの粘度低減方法。
[4]以下(1)、(2)の工程を順に行う、含油スカムの粘度低減方法。
(1)含油スカムの含水率を80質量%以下に低減する油水分離工程。
(2)工程(1)を経た含油スカムに対して、第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤を添加する粘度低減工程。
[5]前記ノニオン系界面活性剤がポリオキシアルキレンアルキルエーテルである上記[4]に記載の含油スカムの粘度低減方法。
[6]工程(1)を経た含油スカムの粘度が1000mPa・s以上である上記[4]又は[5]に記載の含油スカムの粘度低減方法。
[7]工程(1)の含油スカムが、圧延工程で発生した含油スカムである上記[4]〜[6]の何れか1項に記載の含油スカムの粘度低減方法。
本発明の含油スカムの粘度低減方法は、エネルギーを大量に消費したり、含油スカム中の水分の増加を伴うことなく、含油スカムの粘度を低減できる。
[含油スカムの粘度低減方法A]
本発明の含油スカムの粘度低減方法Aは、含水率80質量%以下の含油スカムに対して、第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤を添加する粘度低減工程を含むものである。
なお、本発明の含油スカムの粘度低減方法A及びBでいう「含油スカム」とは、少なくとも油水分離槽で分離した油分(浮上油)を含むものであり、さらに場合により、油水分離時に油分とともに同時に取り出される水分等の油分以外の成分、及び含油スカムに散布する水分等の油水分離後に添加される成分を含むものである。
本発明の含油スカムの粘度低減方法A及びBに適用可能な含油スカムは特に制限されない。含油スカムの由来としては、冷間圧延等の金属の圧延処理等で生じる含油排水が挙げられる。
本発明の含油スカムの粘度低減方法Aは、含水率80質量%以下の含油スカムを用いる。本発明の含油スカムの粘度低減方法Aは、このように含水率が低く、粘度低減が困難である含油スカムに対して、第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤を添加することにより、該含油スカムの粘度を低減することを可能としている。
含水率80質量%以下の含油スカムは、主として、油水分離工程が経られた含油スカムである。
本発明の含油スカムの粘度低減方法Aは、含水率20〜50質量%の含油スカムを用いた場合に、より効果を良好にすることができる。
含水率80質量%以下の含油スカムは、本発明の効果を発揮しやすくするために、20℃の粘度が1000〜7000mPa・sであることが好ましく、1000〜3500mPa・sであることがより好ましい。
ノニオン系界面活性剤
ノニオン系界面活性剤としては、第二級アルコールに由来するアルキル基を有するものを用いる。
第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤は、含油スカムに溶けやすく、かつ油成分に作用しやすいと考えられる。そして、該ノニオン系界面活性剤が含油スカム中の油成分に作用すると、油分に含まれるワックス成分の結晶化が阻害され、含油スカムの粘度を低減できると考えられる。また、該ノニオン系界面活性剤が含油スカム中の油成分に作用すると、含油スカム中の油滴の分散を促進することにより、含油スカムの粘度を低減できると考えられる。
第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤としては、アルキル基が第二級アルコールに由来する、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンジ脂肪酸エステル及びこれらの誘導体等が挙げられる。これらの中でも、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが本発明の効果を発揮しやすい点で好適である。
第二級アルコールに由来するアルキル基を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテルは、例えば、第二級アルコールに、酸化エチレン及び酸化プロピレン等のアルキレンオキシドを付加重合して得ることができ、以下の式(1)及び(2)で示すものが挙げられる。
−O−(R−O)m1−H (1)
式(1)中、Rは炭素数8〜22の分岐のアルキル基を示し、Rは炭素数2又は3のアルキレン基を示し、m1は2〜20の整数を示す。
−O−(R−O)m2−(R−O)m3−H (2)
式(2)中、Rは炭素数8〜22の分岐のアルキル基を示し、Rは炭素数2〜20の直鎖又は分岐のアルキレン基、Rは炭素数1〜10の直鎖又は分岐のアルキレン基を示し、R及びRはそれぞれ異なり、m2及びm3はそれぞれ0〜20の整数を示すが、m2及びm3が同時に0となることはない。
上記の中でも、式(1)で示すものが好ましい。また、式(1)中のRの及び式(2)中のRの炭素数は10〜16が好ましい。また、式(1)中のRの炭素数は2であることが好ましい。また、式(1)中のm1は4〜10の整数であることが好ましい。
第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤は、本発明の効果を発揮しやすくするために、HLB値が4〜14であることが好ましく、HLB値が8〜14であることがより好ましい。
第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤の添加量は、含油スカムの全量(油分+水分)に対して、1g/L〜20g/Lであることが好ましく、5g/L〜15g/Lであることがより好ましい。
第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤は、溶媒、水分で希釈して添加してもよいし、溶媒等で希釈せずにそのまま添加してもよい。溶媒等で希釈する場合、該ノニオン系界面活性剤の濃度が10〜95質量%となるように希釈することが好ましい。
第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤を添加する箇所は特に制限されないが、例えば、加圧浮上槽等の油水分離槽、油水分離槽から含油スカムを移動する配管、油水分離槽とは別の槽等が挙げられる。
粘度低減工程後の含油スカムは、輸送等の取り扱い性を良好にするために、20℃の粘度が50〜2000mPa・sであることが好ましく、50〜1000mPa・sであることがより好ましい。
[含油スカムの粘度低減方法B]
本発明の含油スカムの粘度低減方法Bは、以下(1)、(2)の工程を順に行うものである。
(1)含油スカムの含水率を80質量%以下に低減する油水分離工程。
(2)工程(1)を経た含油スカムに対して、第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤を添加する粘度低減工程。
本発明の含油スカムの粘度低減方法Bは、工程(1)の油水分離工程で、含油スカムの含水率を80質量%以下に低下させた後に、工程(2)の粘度低減工程で、特定の薬剤(第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤)を用いて含油スカムの粘度を低減する。
このように、本発明の含油スカムの粘度低減方法Bは、油水分離工程と粘度低減工程とを切り分け、かつ粘度低減工程において特定の薬剤(第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤)を用いることによって、含油スカム中の水分の増加を伴うことなく、含油スカムの粘度を低減することができる。
工程(1)に適用可能な含油スカムは特に制限されない。含油スカムの由来としては、冷間圧延等の金属の圧延処理等で生じる含油排水が挙げられる。
工程(1)の油水分離工程では、本発明の効果を発揮しやすくするために、含油スカムの含水率を20〜50質量%にすることが好ましい。
工程(1)の後の含油スカムは、本発明の効果を発揮しやすくするために、20℃の粘度が1000〜7000mPa・sであることが好ましく、1000〜3500mPa・sであることがより好ましい。
工程(1)の油水分離工程は、例えば、加圧浮上槽等の油水分離槽を用いて行うことができるが、汎用の油水分離槽では含油スカムの含水率を80質量%以下にできない場合がある。
このため、 工程(1)の油水分離工程は、含油スカムに薬剤を添加して行うことが好ましい。
工程(1)の油水分離工程に用いる薬剤としては、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩等が挙げられる。
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩は、下記式(3)で表されるものが挙げられる。
−O−(R−O)m4−SOX (3)
式(3)中、Rは炭素数12〜15のアルキル基を示し、Rは炭素数2〜3のアルキレン基を示し、m4は2〜4の整数を示し、XはNa、NH(CHCHOH)から選ばれる何れか一種を示す。
工程(1)の油水分離工程の薬剤の添加量は、含油スカムの全量(油分+水分)に対して、2,500g/L〜30,000g/Lであることが好ましく、10,000g/L〜15,000g/Lであることがより好ましい。
工程(2)の実施の形態は、上述した本発明の含油スカムの粘度低減方法Aの実施の形態と同様である。
<任意添加成分>
含油スカムの粘度低減方法A及びBともに、本発明の目的が損なわれない範囲で、各種の添加成分、例えば、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤等を添加することできる。これらの添加成分は一種単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
1.含油スカムの油水分離工程
冷間圧延を経た含油排水の油水分離槽で採取した含油スカムの全量に対して、油水分離剤(ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム:エチレンオキサイド付加モル数2、アルキル基炭素数12)が10,000mg/Lの濃度となるように添加し、攪拌機で30分攪拌した後、16時間静置して、分離した水分を除去して、油水分離工程を行った。油水分離後の含油スカムは、含水率が40質量%、20℃の粘度が2200mPa・sであった。粘度測定の際は東京計器社製のB型粘度計を使用し、ローターNo.6、40rpmの条件で測定した。含油スカムの含水率は、JIS K−2275の蒸留法に準拠して、含油スカム中の水分量を測定することにより算出した。
2.含油スカムの粘度低減工程
[実施例1〜2]、[比較例1〜3]
上記1の油水分離工程後の含油スカムが入った缶を30〜40回撹拌混合した。攪拌した含油スカムを100mlの試験管に100g注ぎ、表1の薬剤を含油スカムの全量に対して表1の濃度となるように添加した。試験管内の試料をスパーテルで120秒攪拌し、含油スカムと薬剤とを混合し、試料温度が20℃の条件で粘度を測定した。粘度測定の際はB型粘度計を使用し、ローターNo.6、40rpmの条件で測定した。結果を表1に示す。
<実施例及び比較例の薬剤>
薬剤1:ポリオキシエチレンアルキルエーテル(三洋化成工業社製、商品名:サンノニックSS-50、HLB値:10.5、アルキル基炭素数:11〜15、第二級アルコールに由来するアルキル基含有、エチレンオキサイド付加モル数5)
薬剤2:ポリオキシエチレンアルキルエーテル(三洋化成工業社製、商品名:サンノニックSS-90、HLB値:13.2、アルキル基炭素数:11〜15、第二級アルコールに由来するアルキル基含有、エチレンオキサイド付加モル数9)
薬剤3:ポリオキシエチレンアルキルエーテル(三洋化成工業社製、商品名:ナロアクティーCL-40、HLB値:8.9、アルキル基炭素数:11〜15、第一級アルコールに由来するアルキル基含有、エチレンオキサイド付加モル数4)
薬剤4:ポリオキシアルキレンアルキルエーテル(三洋化成工業社製、商品名:ナロアクティーCL-85、HLB値:12.6、アルキル基炭素数:12〜14、第一級アルコールに由来するアルキル基含有、アルキレンオキサイド付加モル数8.5)
表1の結果から、含水率80質量%以下の含油スカムに対して、第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤を添加することにより、含油スカムの粘度を低減できることが確認できる。

Claims (5)

  1. 含水率80質量%以下の含油スカムに対して、第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤を添加する粘度低減工程を含む、含油スカムの粘度低減方法であって、該ノニオン系界面活性剤がポリオキシアルキレンアルキルエーテルである、含油スカムの粘度低減方法
  2. 前記含油スカムの粘度が1000mPa・s以上である請求項に記載の含油スカムの粘度低減方法。
  3. 以下(1)、(2)の工程を順に行う、含油スカムの粘度低減方法。
    (1)含油スカムの含水率を80質量%以下に低減する油水分離工程。
    (2)工程(1)を経た含油スカムに対して、第二級アルコールに由来するアルキル基を有するノニオン系界面活性剤を添加する粘度低減工程であって、該ノニオン系界面活性剤がポリオキシアルキレンアルキルエーテルである、粘度低減工程
  4. 工程(1)を経た含油スカムの粘度が1000mPa・s以上である請求項に記載の含油スカムの粘度低減方法。
  5. 工程(1)の含油スカムが、圧延工程で発生した含油スカムである請求項3又は4に記載の含油スカムの粘度低減方法。
JP2014261270A 2014-12-24 2014-12-24 含油スカムの粘度低減方法 Active JP6372347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261270A JP6372347B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 含油スカムの粘度低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261270A JP6372347B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 含油スカムの粘度低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016120452A JP2016120452A (ja) 2016-07-07
JP6372347B2 true JP6372347B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=56326612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261270A Active JP6372347B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 含油スカムの粘度低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6372347B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494170A (en) * 1978-01-06 1979-07-25 Nippon Steel Corp Wet process treatment method for recovering oil from oil-containing hot rolled sludge
JPS62121688A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Kobe Steel Ltd 含油廃水の処理方法
JPH04284948A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Nippon Steel Corp 表面性状の優れたCr −Ni 系ステンレス鋼薄肉鋳片の連続鋳造方法
AU4806497A (en) * 1997-10-01 1999-04-23 Procter & Gamble Company, The Glyoxylic compound comprising one or more active ingredient
JP3985090B2 (ja) * 2002-01-23 2007-10-03 第一工業製薬株式会社 油性スカムの処理方法
JP4363867B2 (ja) * 2003-03-14 2009-11-11 株式会社ベルビック 油脂含有廃液処理剤及び油脂含有廃液処理方法
JP2007260484A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Nippon Steel Corp 含油スラッジの処理方法
JP2014104392A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Kurita Water Ind Ltd 油及び/又は油状成分と水の分離方法
JP5910591B2 (ja) * 2013-09-13 2016-04-27 栗田工業株式会社 含油スカムの粘度低減方法、及び含油排水の粘度低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016120452A (ja) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108315748B (zh) 一种金属清洗剂及其制备方法
JP6026965B2 (ja) 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物の製造方法
CN104531323B (zh) 不含亚硝酸盐快速生物降解矿山支架用浓缩液及制备方法
JP2017159291A (ja) 原油含有廃液の処理方法及び原油含有廃液の処理設備
JP2007083169A (ja) 土壌、地下水用浄化剤
JP2013226514A (ja) 脱水汚泥の処理方法
JP6372347B2 (ja) 含油スカムの粘度低減方法
JP6106744B2 (ja) コークスプラント内のフラッシング液系の処理方法
JP6048350B2 (ja) 含油スカムの粘度低減方法、及び含油排水の粘度低減方法
JP5910591B2 (ja) 含油スカムの粘度低減方法、及び含油排水の粘度低減方法
JP2015229157A (ja) 含油スラッジの処理方法
JP2009132905A (ja) 土壌浄化剤組成物
JP5831577B2 (ja) 含油スカムの油水分離方法、及び含油スカム用の油水分離剤
CN109609251A (zh) 一种用于轧制废液零排放的回收处理剂及处理方法
CN109574423A (zh) 一种高效油泥破乳剂及其制备方法
JP6350025B2 (ja) 含油スカム又は含油排水の油水分離方法、並びに油水分離剤
TWI639460B (zh) Oil/water separation method for o/w type emulsion and oil water separating agent for o/w type emulsion
CN107475735B (zh) 冷轧钢板清洗用的有机硅消泡剂及其制备方法
CN105647662A (zh) 一种适用于检验科器械清洗的清洗液及制备方法
WO2016151777A1 (ja) 含油スカムの油水分離方法、及び含油スカム用の油水分離剤
CN107027749B (zh) 一种复合乳化剂及其在复配毒死蜱农药中的应用
JP2010202789A (ja) 水系潤滑液組成物
RU2391376C1 (ru) Способ обработки бурового раствора
CN109370810A (zh) 一种重油油污清洗剂及其制备方法
CN106867482A (zh) 一种油田专用消泡剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150