JP6371980B2 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6371980B2
JP6371980B2 JP2015519616A JP2015519616A JP6371980B2 JP 6371980 B2 JP6371980 B2 JP 6371980B2 JP 2015519616 A JP2015519616 A JP 2015519616A JP 2015519616 A JP2015519616 A JP 2015519616A JP 6371980 B2 JP6371980 B2 JP 6371980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gan
inaln
composition
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015519616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192206A1 (ja
Inventor
真生 川口
真生 川口
秀紀 春日井
秀紀 春日井
信一郎 能崎
信一郎 能崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014192206A1 publication Critical patent/JPWO2014192206A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371980B2 publication Critical patent/JP6371980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3216Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities quantum well or superlattice cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • H01S5/3404Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation influencing the polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本開示は、有極性面上InGaN量子井戸発光層からの発光を高効率化することにより、高輝度GaN系発光素子を実現する半導体技術に属する。
特許文献1では、InGaN層のIn組成を井戸層内で変調することによって電子分布のピークを井戸層中央に近づけることを通じて発光効率を向上させることを試みている。
米国特許出願公開第2010/0327783号明細書
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、In組成変調によって、正孔分布はむしろ井戸層中央から遠ざかる方向へと移動し、電子と正孔の存在確率の積分値を十分に大きくすることが困難であるという課題があった。
なお、以下において、適宜AlGa1−xN(0<x<1)をAlGaN、AlIn1−yN(0<y<1)をAlInN、InGa1−zN(0<z<1)をInGaNと、InAlGa1−x−yN(0<x<1、0<y<1、0<x+y<1)をInAlGaNと記載する。
上記課題を解決するために、本開示は、InGaN層のIII族極性側に高In組成を有するInAlN層を接して形成する。
具体的には、本開示の半導体発光素子は、ウルツ鉱構造結晶からなる窒化物半導体の有極性面上に形成されたInGa1−xN(0≦x≦1)層と、InGa1−xN層のIII族極性面に接して形成されたInAl1−yN(0<y<1)層とを有する。InGa1−xN層とInAl1−yN層との界面において、InGa1−xN層の価電子帯端のポテンシャルエネルギーEv(InGa1−xN)とInAl1−yN層の価電子帯端のポテンシャルエネルギーEv(InAl1−yN)とが、以下の関係式を満たす。
Figure 0006371980
この構成により、InAl1−yN層がInGa1−xN層のIII族極性面に接して形成されているので、上記界面における伝導帯側のInAlN/InGaN界面のバンドオフセットは大きくなる。また、価電子帯側のオフセットは、InAlN側がInGaN側よりも低エネルギー側、すなわち、オフセットが負になり、InAlN/InGaN界面とは反対側のInGaN/GaN界面の側に局在していた正孔分布が、InAlN/InGaN界面側での存在確率が大きくなるように変化する。また、電子分布はInAlN/InGaN界面側に局在しているから、InAlNを挿入することによって、電子と正孔の波動関数の重なりが大きくなり、電子と正孔の存在確率の積分値を大きくすることができる。
本開示によれば、量子井戸発光層における電子と正孔の重なりを増加させることにより、発光効率を増大させることを通じて、高輝度、高効率な半導体発光素子を実現することができる。
本開示の実施形態1に係る半導体発光素子の断面図 同半導体発光素子の上面図 比較例に係る活性層4を示す断面図 比較例に係る活性層4のバンド構造図を示す図 比較例に係る活性層4のバンド構造図を示す図 本開示の実施形態1に係る活性層4を示す断面図 InAlN層の価電子帯および伝導帯バンド構造のIn組成依存性を示す図 GaNに挟持されたInAlN層において、InAlN/GaN界面に生じる分極電界を示す図 GaNに保持されたInAlN層のバンド構造を示す図 本開示の活性層4のバンド構造を示す図 本開示の活性層4のバンド構造を示す図 本開示の実施形態2に係る活性層4を示す断面図 本開示の実施形態2に係る活性層4のバンド構造を示す図 本開示の実施形態2に係る活性層4のバンド構造を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造のバンド構造のInAlN層のIn組成依存性を示す図 GaN/InAlN/In0.25Ga0.75N/GaN構造における電子と正孔の重なり積分値のInAlN層のIn組成依存性を示す図 InAlN層のバンドの傾きが0(GaNと同じ)になるときのGaN/InAlN/In0.25Ga0.75N構造のバンド構造を示す図 InAlN層のバンドの傾きが0(GaNと同じ)になるときのGaN/InAlN/In0.25Ga0.75N構造のバンド構造を示す図
以下、具体的に本開示の好ましい形態について説明する。
(実施形態1)
以下、本開示にかかる半導体発光素子100について説明する。図1に示すごとく、本開示に係る半導体発光素子100は、ウルツ鉱構造結晶からなる窒化物半導体である半導体基板1の有極性面上に設けられた活性層4を有している。活性層4は、図5に示すごとく、InGa1−xN(0≦x≦1)層42と、InGa1−xN層(0≦x≦1)42のIII族極性面に接して形成されたInAl1−yN(0<y<1)層43とを有する。InGa1−xN(0≦x≦1)層42とInAl1−yN(0<y<1)層43との界面において、InGa1−xN(0≦x≦1)層42の価電子帯端のポテンシャルエネルギーEv(InGa1−xN)とInAl1−yN(0<y<1)層43の価電子帯端のポテンシャルエネルギーEv(InAl1−yN)とが、以下の関係式を満たす。
Figure 0006371980
この構成により、InAl1−yN(0<y<1)層43がInGa1−xN(0≦x≦1)層42のIII族極性面に接して形成されているので、上記界面における伝導帯側のInAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面のバンドオフセットは大きくなる。また、価電子帯側のオフセットは、InAl1−yN(0<y<1)層43側がInGa1−xN(0≦x≦1)層42側よりも低エネルギー側、すなわち、オフセットが負になる。そのため、InAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面とは反対側のInGa1−xN(0≦x≦1)層42とGaNからなるバリア層41との界面の側に局在していた正孔分布が、InAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面側での存在確率が大きくなるように変化する。また、電子分布はInAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面側に局在しているから、InAl1−yN(0<y<1)層43を設けることによって、電子と正孔の波動関数の重なりが大きくなり、電子と正孔の存在確率の積分値を大きくすることができる。
以下、任意の構成を含めたより具体的な構成について説明する。
本実施形態においては、半導体発光素子100の実施例として、ウルツ鉱III族窒化物系半導体を用いる緑色(波長520nm)半導体レーザを用いて説明する。以下、図を参照しながら説明する。
図1は、本開示にかかる半導体発光素子100の断面図である。図2は、本開示にかかる半導体発光素子100を上面方向から見た図である。図1は、光導波路20を含んで、図2の1−1線における断面図である。
まず、半導体発光素子100の簡単な構成について説明する。
図1において半導体発光素子100は、例えば(0001)面(すなわちc面)であるn型六方晶GaN基板である半導体基板1上に順に、例えばn−Al0.075Ga0.925Nよりなるn型クラッド層2、例えばn−GaNであるn型光ガイド層3、詳細な層構造を後述する活性層4、例えばp−GaNであるp型光ガイド層5、例えばp−Al0.20Ga0.80Nである電子障壁層6、例えば、p−Al0.15Ga0.85N/GaN超格子であるp型クラッド層7、例えばp−GaNであるp型コンタクト層8が積層される。半導体発光素子100の光導波路は、例えばSiOである絶縁膜9より両側を絶縁され、光導波路の最上面は、例えばパラジウム(Pd)/白金(Pt)であるp電極10、例えばチタン(Ti)/白金(Pt)/金(Au)である配線電極11、例えばTi/Auであるパッド電極12が所定のパターンにより形成される。半導体発光素子100の光導波路20の前後は、光導波路20内の光を反射するための、例えばSiOとAlを組み合わせた誘電体多層膜で構成されたリアコート膜14と、光を放射するための、例えばAlNとAlを組み合わせた誘電体多層膜で構成されたフロントコート膜13が形成される。半導体基板1の反対側の面は例えばNi/Auであるn電極15が形成される。
なお、半導体基板1の主面はGa面である。そのため、n型クラッド層2、n型光ガイド層3、活性層4、p型光ガイド層5、電子障壁層6、p型クラッド層7、p型コンタクト層8の上面(すなわち半導体基板1より離れた側の面)はIII族極性面となり、下面(半導体基板1に近い側の面)はV族極性面となる。
次に、本開示の要部である活性層4の詳細な構造について説明する。
まず、本開示との対比のために、従来技術で用いられている活性層4について、図3および図4A、図4Bを参照しながら説明する。以下、この従来技術で用いられている活性層4に係る技術については、比較例と称する。
図3は、比較例に係る活性層4を示す断面図である。図3において、活性層4は、バリア層41にInGa1−xN(0≦x≦1)層42が挟持された構成をしている。本実施の形態において、バリア層41は膜厚10nmのGaNからなるバリア層41、InGa1−xN(0≦x≦1)層42は膜厚3nmのIn0.25Ga0.75N井戸層により形成されている。なお、図3中上向きがウルツ鉱結晶の<0001>方向である。
比較例のバンド構造について、図4A、図4Bを用いて説明する。図4Aに比較例における活性層4のバンド構造、すなわち価電子帯(実線)と伝導帯(破線)のエネルギーを計算した結果を、また、図4Bに、正孔(実線)と電子(点線)の基底準位の波動関数(存在確率)を計算した結果を示す。計算は、発明者らが実測したInGaNおよびGaNのバンドギャップエネルギーを考慮したうえで、シュレディンガー方程式とポアソン方程式を、正孔および電子分布をパラメータとして自己無撞着に解くことで行った。計算にあたっては、各材料の自発分極およびInGaN層をGaN層に積層することによる格子歪みに起因するピエゾ分極を考慮した。
さて、図4A、図4Bを見ると、図4A中のInGa1−xN(0≦x≦1)層42において、価電子帯および伝導帯エネルギーが、横軸、すなわち場所に応じて変化していることがわかる。これが、先述した、分極電界によるInGa1−xN(0≦x≦1)層42のエネルギーバンドの曲がりである。図4Bにおいて、電子の波動関数44および正孔の波動関数45を見ると、電子はInGa1−xN(0≦x≦1)層42とその上側に設けられたGaNからなるバリア層41の界面側に、また正孔はInGa1−xN(0≦x≦1)層42とその下側に設けられたGaNからなるバリア層41の界面側に空間的に局在していることがわかる。活性層4の発光効率は、電子と正孔の波動関数の空間的な重なりが大きいとき、電子正孔対の再結合が活発となるために高くなることから、空間的に、上下のバリア層41との界面に別れて局在していることが効率の点から問題である。なお、このときの電子と正孔の重なり度合いを示す波動関数の重なり積分値<φe|φh>の値は0.52である。
つぎに、本開示の実施形態1における活性層4について、図5〜図7を参照しながら説明する。
図5は、本開示の実施形態1に係る活性層4を示す断面図である。図5では、InGa1−xN(0≦x≦1)層42の上側に、InAl1−yN(0<y<1)層43が形成され、そのうえにGaNからなるバリア層41が形成されているという特徴がある。本実施の形態においては、InAl1−yN(0<y<1)層43は膜厚1nmのIn0.35Al0.65N層により形成されている。
ここで、新たに形成したInAl1−yN(0<y<1)層43の特徴について詳しく説明する。図6に、InAl1−yN(0<y<1)層43のバンド構造の、In組成依存性を示す。なお、図6には、GaNおよび緑色発光するInGa1−xN(0≦x≦1)層42としてのIn0.25Ga0.75Nの価電子帯および伝導帯のエネルギーについても書き入れてある。InAl1−yN(0<y<1)層43のバンドギャップは、In組成に応じてAlNの6.2eVからInNの0.7eVまで順次変化していく。つぎに、図7に、GaN/InAlN/GaN構造をウルツ鉱(0001)面上に形成したときに、InAl1−yN(0<y<1)層43とGaNからなるバリア層41の界面に生じる分極電荷の計算結果を示す。図7において点線が自発分極電荷、破線はピエゾ分極電荷の成分を、また、実線は両分極電荷の和(全分極電荷)を示す。なお、図7において例えばE+14というのは10の14乗すなわち1014を表す。結晶の歪みによって生じるピエゾ分極電荷は、In組成約18%を境に正から負へと入れ替わっている。これは、GaNからなるバリア層41に対するInAl1−yN(0<y<1)層43の歪みが、InAl1−yN(0<y<1)層43が<0001>方向に伸張される引張り歪みから、圧縮される圧縮歪みへと変化するためである。自発分極は常に正電荷を生じるために、両分極電荷の和は、In組成が約0.4のときに0となる。
次に、InAl1−yN(0<y<1)層43のバンド構造および分極電荷を考慮して計算した、GaN/InAlN/GaN構造のバンド構造を、In組成0.3および0.5の場合を例に、図8に示す。In組成0.3のとき、伝導帯のエネルギーはバリア層41であるGaNよりも高く、電子閉じ込めが得られないため、InAl1−yN(0<y<1)層43は発光層には適さない。In組成を0.5とすると、伝導帯のエネルギーはGaNよりも小さくなることからある程度の電子閉じ込めが実現され、また、そのバンドギャップは緑色発光に相当する約2.3eVとなるが、InAl1−yN(0<y<1)層43であるIn0.25Ga0.75Nを利用して緑色発光させる場合に比べて、伝導帯側にGaNからなるバリア層41と形成するエネルギーギャップが小さく、In0.5Al0.5Nを発光層に利用する利点がないために、これまでInAl1−yN(0<y<1)層43を井戸層とする利点はないと考えられてきた。
しかしながら、発明者は、InAl1−yN(0<y<1)層43を好適な条件において組み合わせることで、InGaN井戸、GaNからなるバリア構造における、電子と正孔が空間的に分離して存在するために、発光効率が低下するという課題を解決可能であるということを見出した。図9A、図9Bに、本開示の実施形態1における活性層4のバンド構造を示す。図9Aに本開示の実施形態1における活性層4のバンド構造、すなわち価電子帯(実線)と伝導帯(破線)のエネルギーを計算した結果を、また、図9Bに、本開示の実施形態1における正孔(実線)と電子(点線)の基底準位の波動関数(存在確率)を計算した結果を示す。活性層4においては、InAl1−yN(0<y<1)層43としてのIn0.35Al0.65N層をInGa1−xN(0≦x≦1)層42のIII族極性面に接して形成している。このことによって、上記界面における伝導帯側のInAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面のバンドオフセットは大きくなり、また、価電子帯側のオフセットは、InAl1−yN(0<y<1)層43側がInGa1−xN(0≦x≦1)層42側よりも低エネルギー側、すなわち、オフセットが負になっている。このような分布とすることで、図9Bに計算したように、InAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面とは反対側のInGa1−xN(0≦x≦1)層42とGaNからなるバリア層41との界面の側に局在していた正孔分布が、InAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面側での存在確率が大きくなるように変化する。一方の電子分布はInAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面側に局在しているから、InAlNを挿入することによって、電子の波動関数44と正孔の波動関数45との重なりが大きくなり、重なり積分値を0.62にまで増大することができる。
このため、従来の半導体発光素子と比べ、発光効率を向上させることができ、高輝度、高効率な半導体発光素子を実現することができる。
続いて、半導体発光素子100の詳細な構成について製造方法と合わせて説明する。
まず、主面が(0001)面であるn型六方晶GaNよりなる半導体基板1上に、例えば有機金属気層成長法(Metalorganic Chemical Vapor Deposition;MOCVD法)を用いてn型クラッド層2からp型コンタクト層8までを連続的に成膜する。まずn−Al0.075Ga0.925Nよりなるn型クラッド層2を1000nm成膜する。ここで、成膜のためのガス原料としては、たとえばIII族原料にトリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)、n型不純物にシラン、V族原料にアンモニアなどを用いればよい。n−AlGaN層のSi濃度は1×1018cm−3程度にすると良い。
次に、n型光ガイド層3を構成するn−GaN(Si濃度が5×1017cm−3)を100nm成長する。さらに、活性層4を構成するGaNからなるバリア層41とInGa1−xN(0≦x≦1)層42としてのIn0.25Ga0.75N量子井戸層、InAl1−yN(0<y<1)層43としてのIn0.35Al0.65N層との3周期からなる3重量子井戸活性層を成長する。このとき、GaNからなるバリア層41の膜厚はたとえば10nm、InGa1−xN(0≦x≦1)層42の膜厚は2nm、InAl1−yN(0<y<1)層43の膜厚は1nmとすればよい。InGa1−xN(0≦x≦1)層42およびInAl1−yN(0<y<1)層43のIn原料としては、トリメチルインジウム(TMIn)を用いればよい。次に、p型光ガイド層5を構成するp−GaNを100nm積層する。p−GaN層は、たとえばシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)用いてMg濃度が5×1019cm−3となるようにすると良い。さらに、電子障壁層6を構成するp−Al0.20GaN(Mg濃度が5×1019cm−3)を10nm積層する。次に、p型クラッド層7を構成する膜厚がそれぞれ1.5nmのp−Al0.15GaN(Mg濃度が5×1019cm−3)とp−GaN(Mg濃度が5×1019cm−3)層を150周期、計450nm積層する。最後に、p型コンタクト層8を構成するp−GaN(Mg濃度が3×1020cm−3)を10nm積層する。
なお、上記のような半導体積層構造体を形成する際の結晶成長法には、MOCVD法の他に、分子ビーム成長(Molecular Beam Epitaxy:MBE)法又は化学ビーム成長(Chemical Beam Epitaxy:CBE)法等を用いてもよい。
次に、成長したウェハをリッジストライプ型レーザに加工する。
まず、例えば熱CVD法により、p型コンタクト層8の上に、膜厚が0.3μmのSiOからなるSiO絶縁膜(図示なし)を成膜する。さらに、フォトリソグラフィ法及びフッ化水素酸を用いるエッチング法により、SiO絶縁膜を幅8μmのストライプ状に残して他の領域をエッチングする。このとき、六方晶窒化物半導体の自然劈開面(m面)を利用してレーザの端面を形成することを考慮して、ストライプの向きは六方晶GaNのm軸方向に平行とする。
次に、誘導結合プラズマ(ICP)エッチング法により、SiO絶縁膜を用いて積層構造体の上部を0.35μmの深さにエッチングして、p型コンタクト層8及びp型クラッド層7の上部から、光導波路20を構成するリッジストライプ部を形成する。その後、フッ化水素酸を用いて第2のマスク膜を除去し、再度、熱CVD法により、露出したp型クラッド層7上にリッジストライプ部を含む全面にわたって、膜厚が200nmのSiOからなる絶縁膜9を再度形成する。
次に、リソグラフィ法により、絶縁膜9におけるリッジストライプ部(光導波路20)の上面に、該リッジストライプ部に沿って幅が7.5μmの開口部を有するレジストパターン(図示せず)を形成する。続いて、例えば三フッ化メタン(CHF)ガスを用いた反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching:RIE)により、レジストパターンをマスクとしてSiO絶縁膜をエッチングすることにより、リッジストライプ部の上面からp型コンタクト層を露出する。
次に、例えば電子ビーム(Electron Beam:EB)蒸着法により、少なくともリッジストライプ部の上面から露出したp型コンタクト層8の上に、例えば厚さが40nmのパラジウム(Pd)と厚さが35nmの白金(Pt)とからなるp電極10を構成する金属積層膜を形成する。その後、レジストパターンを除去するリフトオフ法により、リッジストライプ上部以外の領域の金属積層膜を除去して、p電極10を形成する。
次に、図1に示すように、リソグラフィ法及びリフトオフ法により、絶縁膜9の上にリッジストライプ部の上部のp電極10を覆うように、例えばリッジストライプ部に平行な方向の平面寸法が750μmで、且つリッジストライプ部に垂直な方向の平面寸法が150μmの例えばTi、Pt、Au等からなる配線電極11を選択的に形成する。本実施形態においては、配線電極11は、厚さが50nmのチタン(Ti)、厚さが200nmの白金(Pt)、及び厚さが100nmの金(Au)の金属積層膜により形成する。なお、一般に、複数のレーザ装置はウェハの主面上に行列状に形成される。従って、ウェハ状態にある基板から個々のレーザチップに分割する際に、配線電極11を切断すると、配線電極11に密着したp電極10がp型コンタクト層8から剥がれるおそれがある。そこで、図1右側に示すように、配線電極11は互いに隣接するチップ同士でつながっていないことが望ましい。続いて、電解めっき法により、配線電極11の上部に、例えば厚み10μmのAu層を形成し、パッド電極12を形成する。このようにすると、ワイヤボンディングによるレーザチップの実装が可能となると共に、活性層4における発熱を効果的に放熱させることができるため、半導体発光素子100の信頼性を向上することができる。
次に、パッド電極12まで形成されたウェハ状態の半導体発光素子100の裏面を、ダイヤモンドスラリにより研磨して、半導体基板1の厚さが100μm程度になるまで薄膜化する。その後、例えばEB蒸着法により、半導体基板1の裏面(光導波路20が形成された面と反対の面)に、例えば厚さが5nmのTi、厚さが10nmの白金及び厚さが1000nmのAuからなる金属積層膜を形成することでn電極15を形成する。
次に、ウェハ状態の半導体発光素子100を、m軸方向の長さが例えば1000μmとなるようにm面に沿って劈開(1次劈開)する。続いて、たとえば電子サイクロトロン共鳴(ECR)スパッタ法を用いて、レーザ光が出射する劈開面に対してフロントコート膜13を、反対の劈開面に対してリアコート膜14を形成する。ここでフロントコート膜13の材料としては、たとえばSiO単層膜などの誘電体膜を用いる。また、リアコート膜14の材料としては、例えばZrO膜とSiO膜とからなる積層膜などの誘電体膜を用いる。なお、半導体発光素子100のフロント側(光出射側)の反射率を例えば15%、リア側(光出射側と反対側)を例えば90%とすることで、高効率な半導体発光素子100を構成することができる。
続いて、1次劈開された半導体発光素子100を、例えばa軸方向の長さが200μmピッチで形成されている光導波路20の間を、a面に沿って劈開(2次劈開)することでレーザチップが完成される。
(実施形態2)
つぎに、本開示の実施形態2にかかる半導体発光素子について、緑色発光する半導体レーザ装置を例に説明する。
本実施形態を実施形態1と比較すると、活性層4の構成が異なる。活性層4の構成を除いた他の部分の作成方法は割愛する。
図10に本実施形態における活性層の構造図を、図11A、図11Bに、本実施形態におけるバンド構造図を示す。図11A、図11Bには、InGa1−xN(0≦x≦1)層42とGaNからなるバリア層41の界面における、InGa1−xN(0≦x≦1)層42側の価電子帯のポテンシャルエネルギーEv(InGa1−xN)と、InAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42の界面における、InAl1−yN(0<y<1)層43側の価電子帯のポテンシャルエネルギーEv(InAl1−yN)、および、その両者の差ΔEvsを記入した。本実施形態と、実施形態1との差異は、本実施形態では、ΔEvs≦70meVという関係が満たされている点にある。発明者は、ΔEvs≦70meVという関係を満たしているときに、図9A、図9Bに示すInGaN/InAlN活性層構造の発光効率が飛躍的に増加することを見出した。以下に、その原理について説明する。
図12A、図12B、図12C、図12D、図12E、図12F、図12G、図12H、図12I、図12Jに、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成を様々に変えて計算した、InAlN(1nm)とIn0.25Ga0.75N(2nm)とからなる量子井戸のバンド構造を示す。InAlN(1nm)とIn0.25Ga0.75N(2nm)とは、GaNからなるバリア層41で挟持されている。
図13A、図13B、図13C、図13D、図13E、図13F、図13G、図13H、図13I、図13Jに、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成を様々に変えて計算した、InAlN(1nm)とIn0.25Ga0.75N(2nm)とからなる量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す。InAlN(1nm)とIn0.25Ga0.75N(2nm)はGaNからなるバリア層41で挟持されている。図12Aは、InAlNのIn組成が0.30の量子井戸のバンド構造を示す図である。図12Bは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.31の量子井戸のバンド構造を示す図である。図12Cは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.32の量子井戸のバンド構造を示す図である。図12Dは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.33の量子井戸のバンド構造を示す図である。図12Eは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.34の量子井戸のバンド構造を示す図である。図12Fは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.35の量子井戸のバンド構造を示す図である。図12Gは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.36の量子井戸のバンド構造を示す図である。図12Hは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.37の量子井戸のバンド構造を示す図である。図12Iは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.38の量子井戸のバンド構造を示す図である。図12Jは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.39の量子井戸のバンド構造を示す図である。図13Aは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.30の量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す図である。図13Bは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.31の量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す図である。図13Cは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.32の量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す図である。図13Dは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.33の量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す図である。図13Eは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.34の量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す図である。図13Fは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.35の量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す図である。図13Gは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.36の量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す図である。図13Hは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.37の量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す図である。図13Iは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.38の量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す図である。図13Jは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.39の量子井戸の電子/正孔の波動関数を示す図である。
また、図14には、図12A〜図12J、及び図13A〜図13Jに示した各バンド構造における、電子と正孔の波動関数の重なり積分値を計算した結果を示す。図14を見ると、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が0.35〜0.38のとき、重なり積分値が顕著に増加していることが分かる。つぎに、図12A〜図12J、及び図13A〜図13Jを用いてその原因を説明する。図12A〜図12J、及び図13A〜図13Jでは、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成を30〜39%に変化させている。In組成が30%のとき、InAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面の価電子帯を見ると、二つの材料の間のバンド不連続量は10meV程度と非常に小さくなっている。このとき、点線で示した電子の波動関数はInAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面近傍に局在する一方、正孔の波動関数はInGa1−xN(0≦x≦1)層42とGaNからなるバリア層41との界面に局在するために、両者の重なり積分値は小さい。ここで、InAl1−yN(0<y<1)層43のIn組成が大きくなってくると、InAlNの価電子帯のポテンシャルエネルギーが高エネルギー側へと移動し、バンドオフセットが増加することにより、正孔分布がInAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面側へと移動していく。一方、電子分布はInAl1−yN(0<y<1)層43とInGa1−xN(0≦x≦1)層42との界面に局在しているため、電子と正孔の波動関数の空間的な重なり度合いが大きくなり、重なり積分値が増加していく。正孔分布は価電子帯ポテンシャルエネルギーが最大となる点、すなわち図10で示すEv(InAlN/InGaN)およびEv(InGaN/GaN)のエネルギーにより変化し、InGa1−xN(0≦x≦1)層42がInAl1−yN(0<y<1)層43との界面に作る三角状のポテンシャル障壁を挟んで両者の差が小さくなるとき、すなわちΔEvsが小さいとき正孔分布が双峰性の形状となる。電子分布は三角状のポテンシャル障壁近傍にピークを持つため、このとき重なり積分値が大きな値となり、注入した電子/正孔対が効率よく再結合して発光素子の効率を高めることができる。発明者の検討によれば、図14において、In組成0.35〜0.38のとき特に重なり積分値が大きくなるのがΔEvs≦70meVのときである。
最後に、重なり積分値最大となる場合について考える。図15、図16に、InAlN層のIn組成を37.5%としたときのバンド構造図と電子および正孔分布を示す。図15に本開示の実施形態2における活性層4のバンド構造、すなわち価電子帯(実線)と伝導帯(破線)のエネルギーを計算した結果を、また、図16に、本開示の実施形態2における正孔(実線)と電子(点線)の基底準位の波動関数(存在確率)を計算した結果を示す。
図15、16では、InAl1−yN(0<y<1)層43の価電子帯エネルギーが位置に依存せず一定値となっている。これは、図7において、InAlNが内包する自発分極と、歪みに起因するピエゾ分極の和が0になる場合に相当し、正孔分布が三角状ポテンシャルを挟んで対称に近くなり、左右対称に近い単峰性形状を有する電子分布との空間的重なりが大きくなることから遷移確率が増大して発光効率が向上させることができる。
なお、上記第1および第2の実施形態において、基板としてGaNの(0001)面を用いる例について記載したが、(0001)面から〜10°程度オフしたオフ基板を用いても良い。また、GaNの極性を有するほかの面、たとえばA面やR面を基板として用いても良い。さらに、サファイア基板やSiC基板、Si基板などの上にGaNやAlN、AlGaNをテンプレートとして成長し、そのうえに成長する場合も、下地テンプレート層が極性を有していれば、本開示の技術を利用することによって発光効率を増加させることができる。
また、上記第1および第2の実施形態についてInGaN層およびAlInN層の組成は上記値に限られない。なお、量子井戸発光層については、InGaNの代わりにGaNを用いることも可能である。
本開示に係る半導体発光素子は、レーザディスプレイ又は液晶バックライト、さらには手術用のレーザメスや溶接用途等に用いることができ、GaN系化合物半導体を用いた半導体発光素子等に有用である。
1 半導体基板
2 n型クラッド層
3 n型光ガイド層
4 活性層
5 p型光ガイド層
6 電子障壁層
7 p型クラッド層
8 p型コンタクト層
9 絶縁膜
10 p電極
11 配線電極
12 パッド電極
13 フロントコート膜
14 リアコート膜
15 n電極
41 バリア層
42 InGa1−xN(0≦x≦1)層
43 InAl1−yN(0<y<1)層
100 半導体発光素子

Claims (1)

  1. ウルツ鉱構造結晶からなる窒化物半導体の有極性面上に形成されたInGa1−xN(0≦x≦1)層と、
    前記InGa1−xN層のIII族極性面に接して形成されたInAl1−yN(0<y<1)層とを有し、
    前記InGa1−xN層と前記InAl1−yN層との界面において、
    前記InGa1−xN層の価電子帯端のポテンシャルエネルギーEv(InGa1−xN)と前記InAl1−yN層の価電子帯端のポテンシャルエネルギーEv(InAl1−yN)とが、(数1)の関係を満たし、
    Figure 0006371980
    前記InGa1−xN層のV族極性面からなる界面に接して、少なくとも前記InGa1−xN層よりもバンドギャップエネルギーの大きいバリア層が形成され、
    前記InGa1−xN層と前記バリア層との界面における、前記InGa1−xN側の価電子帯のポテンシャルエネルギーEv(InGa1−xN/バリア)と、
    前記lnAl1−yN層とInGa1−xN層の界面における、lnAl1−yの価電子帯端のポテンシャルエネルギーEv(lnAl1−yとが、(数2)及び(数4)の関係を満たすことを特徴とする半導体発光素子。
    Figure 0006371980
    Figure 0006371980
JP2015519616A 2013-05-29 2014-03-19 半導体発光素子 Active JP6371980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112598 2013-05-29
JP2013112598 2013-05-29
PCT/JP2014/001572 WO2014192206A1 (ja) 2013-05-29 2014-03-19 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192206A1 JPWO2014192206A1 (ja) 2017-02-23
JP6371980B2 true JP6371980B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=51988261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519616A Active JP6371980B2 (ja) 2013-05-29 2014-03-19 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6371980B2 (ja)
WO (1) WO2014192206A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018158934A1 (ja) * 2017-03-03 2019-03-07 三菱電機株式会社 半導体レーザ及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2876642B2 (ja) * 1989-08-31 1999-03-31 日本電気株式会社 量子井戸レーザ
JPH08116128A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Fujitsu Ltd 半導体量子井戸光素子
JP2000004068A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Ricoh Co Ltd 半導体発光素子
JP2001237456A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2003234545A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子
US8659005B2 (en) * 2006-12-24 2014-02-25 Lehigh University Staggered composition quantum well method and device
US10115859B2 (en) * 2009-12-15 2018-10-30 Lehigh University Nitride based devices including a symmetrical quantum well active layer having a central low bandgap delta-layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014192206A1 (ja) 2017-02-23
WO2014192206A1 (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627871B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP6152848B2 (ja) 半導体発光素子
US8942269B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
JP5340712B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2008277539A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR20120092326A (ko) 광 결정 구조를 갖는 비극성 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
JP2006041491A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPWO2009078482A1 (ja) 半導体発光素子
JPWO2006109418A1 (ja) 半導体発光素子
US9935428B2 (en) Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing the same
JP5444609B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2011077326A (ja) 半導体レーザ集積素子及びその作製方法
WO2017017928A1 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4493041B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2003046201A (ja) 半導体レーザー素子の製造方法及び半導体レーザー素子
JP4877294B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2011091251A (ja) 窒化物半導体発光素子
US20200251884A1 (en) Semiconductor laser element and method of manufacturing the same
JP6371980B2 (ja) 半導体発光素子
JP5223531B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3711020B2 (ja) 発光素子
JPWO2004086580A1 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
WO2020105362A1 (ja) 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP2009277844A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP5319431B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法、並びに、半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6371980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151