JP6371851B2 - Ido阻害剤 - Google Patents

Ido阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6371851B2
JP6371851B2 JP2016539013A JP2016539013A JP6371851B2 JP 6371851 B2 JP6371851 B2 JP 6371851B2 JP 2016539013 A JP2016539013 A JP 2016539013A JP 2016539013 A JP2016539013 A JP 2016539013A JP 6371851 B2 JP6371851 B2 JP 6371851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
compound
mmol
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016539013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530283A (ja
JP2016530283A5 (ja
Inventor
ジェイ・エイ・マークワルダー
スティーブン・ピー・サイツ
ジェイムズ・アーロン・バログ
オードリス・ホアン
デイビッド・ケイ・ウィリアムズ
リービン・チェン
スニル・クマール・マンダル
シェファリ・スリバスタバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2016530283A publication Critical patent/JP2016530283A/ja
Publication of JP2016530283A5 publication Critical patent/JP2016530283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371851B2 publication Critical patent/JP6371851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/05Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/09Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least two halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/08Hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • C07D333/10Thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

(関連出願の参照)
本出願は、出典明示によりその全体が本明細書に取り込まれる、2013年8月27日に提出の米国仮出願第61/870,371号の利益を請求するものである。
本発明は、一般に、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)の酵素学的活性を調節し、または阻害する化合物、前記化合物を含有する医薬組成物、ならびに本発明の化合物を用いる癌、ウイルス感染症および/または自己免疫疾患などの増殖性障害の治療方法に関連する。
トリプトファンは、細胞増殖および生存に必須なアミノ酸である。これは、神経伝達物質セロトニンの生合成、補助因子ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)の合成に必要とされ、腫瘍に対する免疫系応答(「免疫逃避」)における重要な構成成分である。トリプトファンレベルの減少は、細胞増殖およびリンパ球の機能における有害な効果と免疫系応答の減少を伴う。
酵素インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)は、多くのヒト腫瘍で過剰発現されている。IDOは、トリプトファンからN−ホルミルキヌレニンへの変換における最初の律速段階を触媒する。さらに、IDOは、神経および精神障害(気分障害を含む)、ならびにIDO活性化およびトリプトファン分解によって特徴付けられる他の慢性疾患、例えば、ウイルス感染症(例えば、AIDS)、アルツハイマー病、癌(T細胞白血病および大腸癌を含む)、自己免疫疾患、眼の疾患(白内障など)、細菌感染症(ライム病など)、および連鎖球菌感染症に関連している。
よって、IDOの機能を阻害するのに安全で、かつ有効な薬剤は、前記酵素の活性の影響を受ける疾患または病気の患者の治療のための重要な選択肢となるであろう。
本発明は、本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体、IDOの酵素学的活性を調節し、または阻害する方法、ならびに前記化合物を用いた様々な病状の治療方法を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体を製造するための方法および中間体化合物を提供する。
本発明はまた、医薬的に許容される担体、ならびに本発明の1つまたはそれ以上の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体を含む医薬組成物を提供する。
本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体は、IDO阻害の酵素学的活性に関連する複数の疾患または障害、例えば、癌、ウイルス感染症、自己免疫疾患、および他の疾患の治療および/または予防に用いられてもよい。
本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体は治療に用いられてもよい。
本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体は、IDOの酵素学的活性に関連する疾患または障害の治療剤および/または予防剤の製造に用いられてもよい。
本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体は、単独で、本発明の他の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体と組み合わせて、あるいは1つまたはそれ以上の他の薬剤と組み合わせて用いることができる。
本発明の他の特徴および有利な点は、下記の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかである。
I.本発明の化合物
第1の態様において、本発明は、式(I)
Figure 0006371851
[式中:
Wは、CRまたはNであり、
Vは、CRまたはNであり、ならびに
Yは、CRまたはNであり;
Figure 0006371851
は、適宜置換されていてもよいアリールまたは適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリールであり;
は、COOH、適宜置換されていてもよいヘテロサイクリル、−NHSO20
Figure 0006371851
、−CONHSO21、−CONHCOOR22、または−SONHCOR23であり;
およびRは、独立して、H、ハロゲン、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、または適宜置換されていてもよいN(C−Cアルキル)であり;
、RおよびRは、独立して、H、ハロゲン、CN、OH、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、または適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシであり;
およびRは、独立して、H、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいジ重水素−C−C10−アルキル、適宜置換されていてもよいC−C10アルキニル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよい8〜10員二環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいアリールC−Cアルキル、アリールスルホニル、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、または適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルケニルであるが、
但し、RおよびRのうちの1つのみは、Hであるか、
あるいはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になって、適宜置換されていてもよい5〜10員単環式もしくは二環式ヘテロ環、または適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール環を形成するものであり;
は、適宜置換されていてもよいアリール;適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよい8〜10員二環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルカノイルオキシ5〜7員単環式ヘテロアリール、R24CO−、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、適宜置換されていてもよいアリールオキシ、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキニル、または適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルケニルであり;
20は、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、CHCF、CFまたはCFCFであり;
21は、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、または適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキルであり;
22は、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキニルであり;
23は、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキニルであり;
24は、適宜置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキルアリール、アリール−C−C−アルキル(ヒドロキシ)、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキルである]
で示される化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩を提供する。
第2の態様において、本発明は、第1の態様の範囲内の式(I)の化合物であって:
Wが、CRであり;
Vが、CRであり;
Yが、CRまたはNであり;
が、Hまたはハロであり;
が、Hまたはハロであり;ならびに
が、Hまたはハロである、化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩を提供する。
第3の態様において、本発明は、第1または第2の態様の範囲内の式(I)の化合物であって、
Figure 0006371851
が、フェニルまたは5〜6員単環式ヘテロアリールである、化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩を提供する。
第4の態様において、本発明は、第1、第2または第3の態様の範囲内の式(I)の化合物であって、
Figure 0006371851
が:
Figure 0006371851
である、化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩を提供する。
第5の態様において、本発明は、第1、第2、第3または第4の態様の範囲内の式(I)の化合物であって:
が、COOH、適宜置換されていてもよいヘテロサイクリル、−NHSO20
Figure 0006371851
、−CONHSO21または−CONHCOOR22であり;
が、H、ハロゲン、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、または適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシであり;ならびに
が、HまたはC−Cアルキルである、化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩を提供する。
第6の態様において、本発明は、上記で説明される第1〜第5の態様のいずれかの範囲内の式(I)の化合物であって:
が、COOH、適宜置換されていてもよいヘテロサイクリル、−NHSOCH
Figure 0006371851
または−CONHSO21であって;
21は、C−Cアルキル、C−CシクロアルキルまたはCFであり;
が、H、CH、C、CHO、CFO、F、またはCl;ならびに
が、H、CH、またはCである、化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩を提供する。
別の態様において、本発明は、上記で説明される第1〜第6の態様のいずれかの範囲内の式(I)の化合物であって:
およびRが、独立して、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいジ重水素−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−C−アルキルフェニル−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキニル、適宜置換されていてもよいC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよい5〜6員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいアリールC−Cアルキル、フェニルスルホニル、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、または5〜6員単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであるか、
あるいはRおよびRが、それらが結合している窒素と一緒になって、
(a)フェニル−C−C−アルキル基で適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、または
(b)1もしくは2個のC−Cアルキル基、フェニル、C−C−アルキルで置換された5〜7員単環式ヘテロアリール、および/または1もしくは2個のハロ基で適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環;または
(c)C−Cアルキルで適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール
を形成するものであり;
が、適宜置換されていてもよいアリール;適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、適宜置換されていてもよいC−Cアルキルアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシアリール、適宜置換されていてもよいC−CシクロアルキルC−Cアルキル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい5〜6員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよい8〜10員二環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルカノイルオキシ5〜7員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいアリールオキシ、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキニル、または適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルケニル、C−Cアルキニルアリール、C−Cアルキニルオキシアリール、5〜6員ヘテロアリールアリール、5もしくは6員ヘテロ環アリール、C−CシクロアルキルアリールまたはC−Cアルカノイルである、化合物および/またはその医薬的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体を提供する。
別の態様において、本発明は、式(II)
Figure 0006371851
(II)
[式中:
Yは、CRまたはNであり;
Figure 0006371851
は、Rで置換され、Rおよび/またはRで適宜置換されていてもよいフェニルであるか、あるいは
Figure 0006371851
は、Rで置換され、Rおよび/またはRで適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリールであり;
は、COOH、適宜置換されていてもよいテトラゾール−5−イル、−NHSO20
Figure 0006371851
または−CONHSO21であり;
20は、C−CアルキルまたはCFであり;
21は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、またはCFであり;
は、H、C−Cアルキル、ハロ、適宜置換されていてもよいC−C−アルコキシまたはN(C−Cアルキル)であり、
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、またはハロであり;
は、H、ハロまたはC−Cアルキルであり;
は、H、ハロまたはC−Cアルキルであり;
は、Hまたはハロであり;
およびRは、独立して、H、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいアリール、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、フェニルスルホニル、ジ重水素−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキニル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよいC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、5〜7員単環式ヘテロアリール−C−C−アルキル、C−Cアルケニル、またはC−Cシクロアルケニルであるが、
但し、RおよびRのうちの1つのみがHであり、
およびRにおける任意の置換基は、可能であれば、ヒドロキシ、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、ハロ、適宜置換されていてもよいアリール、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、5〜7員単環式ヘテロアリールまたは5〜7員単環式ヘテロ環から独立して選択される1または2個の基であるか;
あるいはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になって、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール環、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリールで置換された5〜7員単環式ヘテロ環、またはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルで置換された7〜10員二環式ヘテロ環であり;
は、H、C−C10アルキル、アリール、適宜置換されていてもよいフェニル、C−Cアルキルフェニル、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシフェニル、ジ−C−C−アルキルフェニル、ジハロ(C−C−アルキル)フェニル、C−Cアルキニルフェニル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール、7〜10員二環式ヘテロアリール、C−Cシクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−Cアルキニルオキシフェニル、C−C−アルキニル−C−C−アルコキシフェニル、5〜7員単環式ヘテロアリールフェニル、ジ−C−C−アルキルアミノフェニル、C−Cアルキルスルホニルアミノフェニル、5〜7員単環式ヘテロ環フェニル、C−Cシクロアルキルで適宜置換されていてもよいフェニル、適宜置換されていてもよいフェニル−C−C−アルキルカルボニル、フェニル−C−C−アルキル、またはC−Cアルキルカルボニルである]
で示される化合物および/またはその医薬的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体を提供する。
さらなる態様において、本発明は、第8の態様の範囲内の式(II)の化合物であって:
Yが、CRであり;
およびRが、独立して、HまたはFであり;
が、H、F、またはClであり;
Figure 0006371851
が、フェニルであり;
が、COOH、
Figure 0006371851
CN、または
Figure 0006371851
であり;
が、H、CH、CHO、CFO、C、Cl、またはFであり;
が、HまたはFであり;
およびRが、独立して、H、CH、C、C、n−C、i−C、i−C、t−C、t−CCH
Figure 0006371851
Figure 0006371851
であるか、
あるいはRおよびRが、それらが結合している窒素と一緒になって、
Figure 0006371851
を形成するものであり;
が、
Figure 0006371851
i−C、t−C、n−C
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
である、化合物および/またはその医薬的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体を提供する。
別の態様において、本発明は、前記態様の範囲内の例示される実施例から選択される化合物、あるいはその医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体を提供する。
別の態様において、本発明は、上記態様のいずれかの範囲内の化合物のいずれかの部分的な記載から選択される化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明の化合物は、ヒトIDOのIC50値≦1500nMを有する。
別の実施態様において、本発明の化合物は、ヒトIDOのIC50値≦250nMを有する。
別の実施態様において、本発明の化合物は、ヒトIDOのIC50値≦50nMを有する。
別の実施態様において、本発明の化合物は、ヒトIDOのIC50値≦20nMを有する。
別の実施態様において、本発明の化合物は、ヒトIDOのIC50値≦10nMを有する。
II.本発明の他の実施態様
別の実施態様において、本発明は、1つまたはそれ以上の本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体、その互変異性体、もしくはその溶媒和物を含む組成物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、医薬的に許容される担体、ならびに本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体、その互変異性体、もしくはその溶媒和物のうちの少なくとも1つを含む医薬組成物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、医薬的に許容される担体、ならびに本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体、その互変異性体、もしくはその溶媒和物のうちの少なくとも1つの治療上の有効量を含む医薬組成物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体、その互変異性体、もしくはその溶媒和物の製造方法を提供する。
別の実施態様において、本発明は、本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体、その互変異性体、もしくはその溶媒和物を製造するための中間体化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、様々なタイプの癌、ウイルス感染症および/または自己免疫疾患の治療方法および/または予防方法であって、このような治療および/または予防を必要とする患者に、治療上の有効量の1つまたはそれ以上の本発明の化合物および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体を単独で投与するか、あるいは、適宜、本発明の別の化合物および/または少なくとも1つの他のタイプの治療剤、例えば、化学療法薬またはシグナル伝達因子阻害剤と組み合わせて投与してもよいことを特徴とする方法を提供する。
別の実施態様において、本発明は、治療に使用するための本発明の化合物、および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体を提供する。
別の実施態様において、本発明は、治療における同時の、別々のまたは連続した使用のための本発明の化合物ならびに/あるいはその医薬的に許容される塩、その立体異性体またはその互変異性体、ならびにさらなる治療剤の合わせた製造を提供する。
別の実施態様において、本発明は、IDOの酵素学的活性に関連した複数の疾患または障害の治療および/または予防における同時の、別々のまたは連続した使用のための本発明の化合物、および/またはその医薬的に許容される塩、その立体異性体もしくはその互変異性体、ならびにさらなる治療剤の組み合わせた製造を提供する。
別の態様において、本発明は、IDOの酵素学的活性に影響を受ける病状に罹っているか、または罹りやすい患者の治療方法を提供する。多くの病状を治療することができる。前記方法は、前記患者に、本明細書に記載の化合物ならびに/あるいはその医薬的に許容される塩、その立体異性体またはその互変異性体を含む組成物の治療上の有効量を投与することを特徴とする。例えば、本明細書に記載の化合物は、ウイルス感染症、増殖性疾患(例えば、癌)、および自己免疫疾患を治療し、または予防するために用いられてもよい。
III.治療上の適用
本発明の化合物および医薬組成物は、IDOの酵素学的活性に影響を受ける疾患または病気のいずれもを治療し、または予防するのに有用である。これらとして、ウイルスおよび他の感染症(例えば、皮膚感染、GI感染、尿路感染症、泌尿生殖器感染症、全身感染症)、増殖性疾患(例えば、癌)、および自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、ループス)が挙げられる。前記化合物および医薬組成物は、動物、好ましくは、哺乳類(例えば、家畜動物、ネコ、イヌ、マウス、ラット)、より好ましくは、ヒトに投与されてもよい。いずれの投与方法も、前記化合物または医薬組成物を前記患者に送達するために用いられてもよい。ある実施態様において、前記化合物または医薬組成物は、経口で投与される。他の実施態様において、前記化合物または医薬組成物は、非経口で投与される。
本発明の化合物は、酵素インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)の活性を調節することができる。用語「調節する」は、酵素または受容体の活性を高め、または低下させる能力を意味するものとされる。よって、本発明の化合物は、前記酵素を本明細書に記載の化合物または組成物のいずれか1つまたはそれ以上と接触させることによってIDOを調節する方法で用いることができる。ある実施態様において、本発明の化合物は、IDOの阻害剤として作用することができる。さらなる実施態様において、本発明の化合物は、調節する(例えば、阻害する)量の本発明の化合物を投与することによって、前記酵素の調節を必要とする細胞または個体におけるIDO活性を調節するために用いることができる。
本発明の化合物は、酵素インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)の活性を阻害することができる。例えば、本発明の化合物は、阻害する量の本発明の化合物を投与することによって、前記酵素の調節を必要とする細胞または個体におけるIDO活性を阻害するために用いることができる。
本発明は、IDOを発現する細胞を含有する系、例えば、組織、生きている生物、または細胞培養物におけるトリプトファン分解を阻害する方法をさらに提供する。ある実施態様において、本発明は、有効量の本明細書で供される化合物または組成物を投与することによって、哺乳類における細胞外のトリプトファンレベルを変化させる(例えば、増加させる)方法を提供する。トリプトファンレベルおよびトリプトファン分解を測定する方法は、当該技術分野で公知である。
本発明は、有効量の本明細書に記載の化合物または組成物を患者に投与することによって、患者におけるIDO介在免疫抑制などの免疫抑制を阻害する方法をさらに提供する。IDO介在免疫抑制は、例えば、癌、腫瘍成長、転移、ウイルス感染、およびウイルス複製に関連する。
本発明は、個体(例えば、患者)におけるIDOの活性または発現に関連する疾患(異常な活性および/または過剰発現を含む)の治療方法であって、このような治療を必要とする前記個体に、治療上の有効量もしくは用量の本発明の化合物もしくはその医薬組成物を投与することを特徴とする方法をさらに提供する。疾患の例として、過剰発現または異常な活性などのIDO酵素の発現または活性に直接または間接に関連する疾患、障害または病気のいずれもが含まれうる。IDO関連疾患にはまた、酵素活性を調節することによって予防し、緩和し、または治癒することができる疾患、障害または病気のいずれもが含まれうる。IDO関連疾患の例として、癌、ウイルス感染症、例えば、HIV感染、HCV感染、化学療法病、神経変性障害、例えば、アルツハイマー病およびハンチントン病、外傷、加齢性白内障、臓器移植(例えば、臓器移植拒絶反応)、ならびに自己免疫疾患(喘息、関節リウマチ、多発性硬化症、アレルギー性炎症、炎症性腸疾患、乾癬および全身性エリテマトーデスを含む)が挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「細胞」は、インビトロ、エクスビボまたはインビボである細胞を意味するものとされる。ある実施態様において、エクスビボ細胞は、哺乳類のような生物から切除された組織試料の一部でありうる。ある実施態様において、インビトロ細胞は、細胞培養中の細胞でありうる。ある実施態様において、インビボ細胞は、生物、例えば、哺乳類中で生きている細胞である。
本明細書で用いられるように、用語「接触させる」は、示される部分をインビトロ系またはインビボ系で一緒にすることを意味する。例えば、IDO酵素を本発明の化合物と「接触させる」とは、本発明の化合物を、IDOを有する個体または患者(例えば、ヒト)に投与すること、例えば、本発明の化合物を、IDO酵素を含有する細胞もしくは精製調製物を含有する試料に取り込ませることが含まれる。
用語「IDO阻害剤」は、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)の活性を阻害し、それによりIDO介在免疫抑制を逆転することができる薬剤を意味する。前記IDO阻害剤は、IDO1および/またはIDO2(INDOL1)を阻害してもよい。IDO阻害剤は、可逆的もしくは不可逆的IDO阻害剤でありうる。「可逆的IDO阻害剤」は、触媒部位または非触媒部位のいずれかでIDO酵素活性を可逆的に阻害する化合物であり、「不可逆的IDO阻害剤」は、前記酵素と共有結合を形成することによってIDO酵素活性を不可逆的に破壊する化合物である。
本発明の化合物で治療されうる癌のタイプとして、以下に限定されないが、脳癌、皮膚癌、膀胱癌、卵巣癌、乳癌、胃癌、膵癌、前立腺癌、大腸癌、血液癌、肺癌および骨癌が挙げられる。このような癌タイプの例として、神経芽細胞腫、腸癌(例えば、直腸癌、大腸癌、家族性大腸腺腫症癌および遺伝性非ポリポーシス大腸癌)、食道癌、陰唇癌、喉頭癌、下咽頭癌、舌癌、唾液腺癌、胃癌、腺癌、甲状腺髄様癌、甲状腺乳頭様癌、腎臓癌、腎実質癌、卵巣癌、頭頚部癌、子宮体癌、子宮内膜癌、絨毛膜癌、膵癌、前立腺癌、精巣癌、乳癌、泌尿器癌、メラノーマ、脳腫瘍(例えば、膠芽腫、星細胞腫、髄膜腫、髄芽腫および末梢神経外胚葉性腫瘍)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、成人T細胞白血病リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)、肝細胞癌、胆嚢癌、気管支癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、多発性骨髄腫、基底細胞腫、奇形腫、網膜芽細胞腫、脈絡膜メラノーマ、精上皮腫、横紋筋肉腫、頭蓋咽頭腫、骨肉腫、軟骨肉腫、筋肉腫、脂肪肉腫、線維肉腫、ユーイング肉腫および形質細胞腫が挙げられる。
よって、別の実施態様によれば、本発明は、自己免疫疾患の治療方法であって、本発明の化合物または組成物をそれを必要とする患者に提供することによる方法を提供する。このような自己免疫疾患の例として、以下に限定されないが、コラーゲン疾患、例えば、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シャープ症候群(Sharp's syndrome)、CREST症候群(石灰沈着症、レイノー病、食道蠕動低下、毛細血管拡張症)、皮膚筋炎、血管炎(ウェゲナー病)およびシェーグレン症候群、腎臓疾患、例えば、グッドパスチャー症候群、急速進行性糸球体腎炎および膜性増殖性糸球体腎炎II型、内分泌疾患、例えば、1型糖尿病、自己免疫性多腺性内分泌不全症・カンジダ症・外胚葉ジストロフィー(APECED)、自己免疫副甲状腺腫(autoimmune parathyroidism)、悪性貧血、性腺機能不全、突発性アジソン病、甲状腺機能亢進症、橋本甲状腺炎および原発性粘液水腫、皮膚疾患、例えば、尋常性天疱瘡、水疱類天疱瘡、妊娠性疱疹、表皮水疱症および重症型多形紅斑、肝臓疾患、例えば、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性胆管炎、自己免疫性1型肝炎、自己免疫性2型肝炎、原発性硬化性胆管炎、神経疾患、例えば、多発性硬化症、重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、後天性神経性筋強直症、ギランバレー症候群(ミラー・フィッシャー症候群)、スティフ・マン症候群、小脳変性、運動失調、オプソクローヌス、感覚運動性ニューロパチーおよび食道アカラシア、血液疾患、例えば、自己免疫溶血性貧血、突発性血小板減少性紫斑病(ヴェールホーフ病)、自己免疫反応に関する感染症、例えば、AIDS、マラリアおよびシャガス病が挙げられる。
1つまたはそれ以上のさらなる医薬薬剤または治療方法、例えば、抗ウイルス薬、化学療法薬または他の抗癌薬、免疫亢進剤、免疫抑制剤、放射線照射、抗腫瘍および抗ウイルスワクチン、サイトカイン療法(例えば、IL2およびGM−CSF)、および/またはチロシンキナーゼ阻害剤は、必要に応じて、IDO関連疾患、障害または病気の治療のために本発明の化合物と組み合わせて用いることができる。前記薬剤は、単一製剤中で本化合物と合わせることができ、あるいは前記薬剤は、別々の製剤として同時に、または連続して投与することができる。
適する化学療法薬または他の抗癌薬として、例えば、アルキル化剤(下記に限定されないが、ナイトロジェンマスタード類、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソウレアおよびトリアゼン類が含まれる)、例えば、ウラシルマスタード、クロルメチン、シクロホスファミド(シトキサン(登録商標))、イホスファミド、メルファラン、クロランブシル、ピポブロマン、トリエチレン−メラミン、トリエチレンチオホスフォルアミン(triethylenethiophosphoramine)、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、およびテモゾロミドが挙げられる。
メラノーマの治療において、本発明の化合物と組み合わせて用いるために適する薬剤として、ダカルバジン(DTIC)(カルムスチン(BCNU)およびシスプラチンなどの他の化学療法薬と適宜併用されてもよい);「ダートマウスレジメン(Dartmouth regimen)」(DTIC、BCNU、シスプラチンおよびタモキシフェンからなる);シスプラチン、ビンブラスチン、およびDTIC、テモゾロミド、YERVOY(登録商標)またはニボルマブの組み合わせが挙げられる。本発明による化合物はまた、メラノーマの治療において、免疫治療薬(インターフェロンアルファ、インターロイキン2、および腫瘍壊死因子(TNF)などのサイトカインを含む)と組み合わされてもよい。
本発明の化合物はまた、メラノーマ治療においてワクチン治療と組み合わせて用いられてもよい。抗メラノーマワクチンは、いくつかの点において、ポリオ、麻疹、およびムンプスなどのウイルスによって引き起こされる疾患を予防するために用いられる抗ウイルスワクチンに類似する。弱体化したメラノーマ細胞またはメラノーマ細胞の部分(抗原と呼ばれる)が患者に注入されて、体の免疫系を刺激してメラノーマ細胞を破壊する。
腕または脚に限定されるメラノーマはまた、温熱単離四肢灌流療法(hyperthermic isolated limb perfusion technique)を用いて、本発明の1つまたはそれ以上の化合物を含む薬剤の組み合わせで処理されてもよい。この治療プロトコールは、関連する四肢の血液循環を体の残りの部分から分離し、高用量の化学療法薬を動脈に注入して四肢に供給し、それにより高用量を、重篤な副作用を引き起こす可能性のある内部臓器に曝すことなく腫瘍領域に提供するものである。通常、前記流体は、102〜104°Fに温める。メルファランは、この化学療法において最も頻繁に用いられる薬である。これは、腫瘍壊死因子(TNF)と呼ばれる別の薬剤で付与することができる。
適する化学療法薬または他の抗癌薬として、例えば、代謝拮抗剤(下記に限定されないが、葉酸アンタゴニスト、ピリミジン類似体、プリン類似体およびアデノシンデアミナーゼ阻害剤が含まれる)、例えば、メトトレキセート、5−フルオロウラシル、フロキシウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、およびゲムシタビンが挙げられる。
適する化学療法薬または他の抗癌薬として、例えば、一定の天然生成物およびそれらの誘導体(例えば、ビンカアルカロイド、抗腫瘍抗生物質、酵素、リンホカインおよびエピポドフィロトキシン)、例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ara−C、パクリタキセル(タキソール)、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、インターフェロン(特に、IFN−a)、エトポシド、およびテニポシドが挙げられる。
他の細胞毒性剤として、ナベルビン、CPT−11、アナストロゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、およびドロロキシフェンが挙げられる。
例えば、エピドフィロトキシン;抗悪性腫瘍薬酵素;トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサントロン;白金配位錯体、例えば、シスプラチンおよびカルボプラチン;生物学的応答調節物質;増殖阻害剤;抗ホルモン治療剤;ロイコボリン;テガフール;ならびに造血成長因子などの細胞毒性剤も適する。
他の抗癌薬として、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標))などの抗体治療薬、CTLA−4、4−1BBおよびPD−1などの共刺激分子に対する抗体、またはサイトカイン(IL−1OまたはTGF−β)に対する抗体が挙げられる。
他の抗癌薬としてはまた、ケモカイン受容体(CCR2およびCCR4を含む)に対するアンタゴニストなどの免疫細胞の遊走を妨げる薬が挙げられる。
他の抗癌薬としてはまた、免疫系を増強するもの、例えば、補助剤または養子T細胞伝達が挙げられる。
抗癌ワクチンとしては、樹状細胞、合成ペプチド、DNAワクチンおよび組み換えウイルスが挙げられる。
本発明の医薬組成物には、必要に応じて、少なくとも1つのシグナル伝達阻害剤(STI)が含まれていてもよい。「シグナル伝達阻害剤」は、癌細胞の正常な機能において、シグナル伝達経路の1つまたはそれ以上の必須な段階を選択的に阻害し、それによりアポトーシスを誘導する薬剤である。適するSTIとしては、以下に限定されないが、(i)bcr/ablキナーゼ阻害剤、例えば、STI571(GLEEVEC(登録商標));(ii)上皮細胞成長因子(EGF)受容体阻害剤、例えば、キナーゼ阻害剤(IRESSA(登録商標)、SSI−774)および抗体(Imclone:C225[Goldstein et al., Clin. Cancer Res., 1:1311-1318 (1995)]およびAbgenix:ABX−EGF);(iii)her−2/neu受容体阻害剤、例えば、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(FTI)、例えば、L−744、832(Kohl et al., Nat. Med., 1(8):792-797 (1995));(iv)AktファミリーキナーゼまたはAkt経路の阻害剤、例えば、ラパマイシン(例えば、Sekulic et al., Cancer Res., 60:3504-3513 (2000)を参照);(v)細胞周期キナーゼ阻害剤、例えば、フラボピリドールおよびUCN−O1(例えば、Sausville, Curr. Med. Chem. Anti-Canc. Agents, 3:47-56 (2003)を参照);ならびに(vi)フォスファチジルイノシトールキナーゼ阻害剤、例えば、LY294002(例えば、Vlahos et al., J. Biol. Chem., 269:5241-5248 (1994)を参照)が挙げられる。あるいは、少なくとも1つのSTIおよび少なくとも1つのIDO阻害剤は、別々の医薬組成物中にあってもよい。本発明の特定の実施態様において、少なくとも1つのIDO阻害剤および少なくとも1つのSTIは、同時に、または連続して患者に投与されてもよい。すなわち、少なくとも1つのIDO阻害剤が最初に投与されてもよく、少なくとも1つのSTIが最初に投与されてもよく、あるいは少なくとも1つのIDO阻害剤および少なくとも1つのSTIが同時に投与されてもよい。また、1つ以上のIDO阻害剤および/またはSTIが用いられる場合、前記化合物は、いずれの順序で投与されてもよい。
本発明は、医薬的に許容される担体中に少なくとも1つのIDO阻害剤を含み、適宜、少なくとも1つの化学療法薬を含んでいてもよく、ならびに適宜、少なくとも1つの抗ウイルス薬を含んでいてもよい、患者における慢性ウイルス感染症の治療のための医薬組成物をさらに提供する。前記医薬組成物には、少なくとも1つの確立された(公知の)IDO阻害剤に加えて、少なくとも1つの本発明のIDO阻害剤が含まれていてもよい。特定の実施態様において、前記医薬組成物の少なくとも1つのIDO阻害剤は、式(I)および(II)の化合物からなる群から選択されるものである。
上記医薬組成物を投与することによる患者における慢性ウイルス感染症の治療方法もまた提供される。
本発明の特定の実施態様において、少なくとも1つのIDO阻害剤および少なくとも1つの化学療法薬は、同時に、または連続して前記患者に投与されてもよい。すなわち、少なくとも1つのIDO阻害剤が最初に投与されてもよく、少なくとも1つの化学療法薬が最初に投与されてもよく、あるいは少なくとも1つのIDO阻害剤および少なくとも1つのSTIが同時に投与されてもよい。また、1つ以上のIDO阻害剤および/または化学療法薬が用いられる場合、前記化合物はいずれの順序で投与されてもよい。同様に、いずれの抗ウイルス薬またはSTIも、IDO阻害剤の投与と比較していずれの時点で投与されてもよい。
本組み合わせ治療を用いて治療されうる慢性ウイルス感染症として、以下に限定されないが、C型肝炎ウイルス(HCV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、サイトメガロウイルス(CMV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、水痘帯状疱疹ウイルス、コクサッキーウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)によって引き起こされる疾患が挙げられる。特に、寄生虫感染(例えば、マラリア)はまた、寄生状態を治療することが公知である化合物が、抗ウイルス薬の代わりに適宜加えられる上記方法によって治療されてもよい。
さらに別の実施態様において、少なくとも1つの本発明のIDO阻害剤を含む医薬組成物は、バルーン内視鏡またはステント留置後などに動脈再狭窄を予防するために患者に投与されてもよい。特定の実施態様において、前記医薬組成物は、少なくとも1つのタキサンをさらに含む(例えば、パクリタキセル(タキソール);例えば、Scheller et al., Circulation, 110:810-814 (2004)を参照))。
本発明の化合物と組み合わせて用いられるために適する抗ウイルス薬には、ヌクレオシドおよびヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(NRTI)、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、プロテアーゼ阻害剤および他の抗ウイルス薬が含まれうる。
適するNRTIの例として、ジドブジン(AZT);ジダノシン(ddl);ザルシタビン(ddC);スタブジン(d4T);ラミブジン(3TC);アバカビル(1592U89);アデホビルピボキシル[ビス(POM)−PMEA];ロブカビル(BMS−180194);BCH−I0652;エムトリシタビン[(−)−FTC];ベータ−L−FD4(ベータ−L−D4Cとも呼ばれ、ベータ−L−2’,3’−ジクレオキシ−5−フルオロ−シチデンと称される);DAPD、((−)−ベータ−D−2,6−ジアミノ−プリンジオキソラン);およびロデノシン(FddA)が挙げられる。典型的な適するNNRTIとして、ネビラピン(BI−RG−587);デラビルジン(BHAP,U−90152);エファビレンツ(DMP−266);PNU−142721;AG−1549;MKC−442(1−(エトキシ−メチル)−5−(1−メチルエチル)−6−(フェニルメチル)−(2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン);ならびに(+)−カラノリドA(NSC−675451)およびBが挙げられる。典型的な適するプロテアーゼ阻害剤として、サクイナビル(Ro31−8959);リトナビル(ABT−538);インジナビル(MK−639);ネルフィナビル(AG−1343);アンプレナビル(141W94);ラシナビル(BMS−234475);DMP−450;BMS−2322623;ABT−378;およびAG−1549が挙げられる。他の抗ウイルス薬として、ヒドロキシウレア、リバビリン、IL−2、IL−12、ペンタフシドおよびYissum Project No.11607が挙げられる。
本発明にはまた、治療上の有効量の本発明の化合物を含む医薬組成物を含有する1つまたはそれ以上の容器を含む、例えば、IDO関連疾患もしくは障害、肥満症、糖尿病および本明細書に示される他の疾患の治療または予防に有用な医薬キットが含まれる。このようなキットは、必要であれば、1つまたはそれ以上の様々な従来の医薬キット構成成分、例えば、当業者に自明であるような、1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体を含む容器、さらなる容器をさらに含みうる。説明書は、封入物または表示として、投与される成分の量、投与のためのガイドライン、および/または成分の混合のためのガイドラインを示すものであって、キットに含まれうる。
組み合わせ治療は、連続した方法、すなわち、各治療剤が異なる時に投与される方法でのこれらの治療剤の投与、ならびに実質的に同時の方法でのこれらの治療剤または少なくとも2つの治療剤の投与を含むものとされる。実質的に同時の投与は、例えば、各治療剤を固定した割合で含む単一製剤または治療剤の各々の複数の単一製剤を前記対象に投与することによって行うことができる。各治療剤の連続した投与、または実質的に同時の投与は、以下に限定されないが、経口経路、静脈内経路、筋肉内経路、および粘膜組織を通した直接吸収を含むいずれもの適当な経路によって行うことができる。治療剤は、同一経路または異なる経路によって投与することができる。例えば、選択された組み合わせの最初の治療剤は、静脈内注射によって投与されてもよい一方で、前記組み合わせの他の治療剤は、経口で投与されてもよい。あるいは、例えば、全ての治療剤は、経口で投与されてもよく、あるいは全ての治療剤は、静脈内注射によって投与されてもよい。前記組み合わせ治療にはまた、他の生物学的に活性な成分および非薬物治療(例えば、外科手術または放射線治療)とさらに組み合わせた上記に記載される治療剤の投与が含まれうる。組み合わせ治療が非薬物治療をさらに含む場合、非薬物治療は、治療剤と非薬物治療との組み合わせの相互作用から有益な効果が達成される限りいずれの適切な時に行われてもよい。例えば、適当な場合において、有益な効果は、非薬物治療が治療剤の投与から一時的に(場合によっては、数日から数週間まで)外されている時にすでに達成される。
医薬組成物および投薬
本発明はまた、1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体(添加剤)および/または希釈剤を含み、適宜、1つまたはそれ以上の上記に記載のさらなる治療剤と共に製剤化された治療上の有効量の1つまたはそれ以上の式Iの化合物を含んでいてもよい医薬的に許容される組成物を提供する。
本発明の化合物は、いずれの適する方法、例えば、経口で、例えば、錠剤、カプセル剤(持続放出または時限放出性剤の各々を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液(ナノ懸濁液、ミクロ懸濁液、スプレー乾燥分散液を含む)、シロップ剤、および乳濁液;舌下で;頬側で;非経口で、例えば、皮下、静脈内、筋肉内、または胸骨内注射、または注入技術(例えば、滅菌注射用水もしくは非水溶液もしくは懸濁液として);経鼻(鼻粘膜への投与を含む)、吸入スプレーによるなど;局所で、例えば、クリーム剤または軟膏剤の形態;あるいは直腸で、例えば、坐剤の形態で、本明細書に記載のいずれの使用のために投与することができる。それらは単独で投与することができるが、一般に、選択される投与経路および標準的な医療行為に基づいて、選択される医薬担体と共に投与される。
用語「医薬的に許容される」は、妥当な医学的判断の範囲内において、合理的な利益/リスクの均整がとれ、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を伴うことなくヒトおよび動物の組織と接触して用いるのに適している化合物、物質、組成物、および/または製剤を意味するために本明細書で用いられる。
本明細書で用いられる用語「医薬的に許容される担体」は、医薬的に許容される物質、組成物またはベヒクルを意味し、例えば、液体もしくは固体増量剤、希釈剤、賦形剤、製造助剤(例えば、滑沢剤、タルク、ステアリン酸マグネシウム、カルシウムもしくは亜鉛、またはステアリン酸)、または目的の化合物を1つの臓器または体の部分から別の臓器または体の部分に運搬するか、もしくは輸送する際に関連する溶媒封入物質である。各担体は、製剤の他の成分と適合可能であり患者に有害でない意味で「許容可能」でなければならない。
用語「医薬組成物」は、本発明の化合物を少なくとも1つのさらなる医薬的に許容される担体と組み合わせて含む組成物を意味する。「医薬的に許容される担体」は、動物、特に、哺乳類に対する生物学的に活性な薬剤の送達のために当該技術分野で一般に許容される媒体を意味し、すなわち、投与様式および製剤の性質に応じて、補助剤、賦形剤またはベヒクル、例えば、希釈剤、保存剤、増量剤、流動調節剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、香料、芳香剤、抗菌薬、抗真菌薬、滑沢剤および分散剤(dispensing agent)が含まれる。
医薬的に許容される担体は、当業者の範囲内で多くの因子に従って製剤化される。これらには、以下に限定されないが、製剤化される活性薬剤のタイプおよび性質;薬剤を含有する組成物が投与される対象;組成物の目的とする投与経路;および標的とされる治療症状が含まれる。医薬的に許容される担体には、水性および非水性液体媒体、ならびに様々な固形および半固形製剤が含まれる。このような担体には、活性薬剤に加えて多くの異なる成分および添加剤が含まれ得、このようなさらなる成分には、様々な理由、例えば、活性薬剤、結合剤などの安定化のために製剤に含まれ、当業者に周知である。適する医薬的に許容される担体、およびそれらの選択に関する因子の説明は、例えば、Allen, L. V. Jr. et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy (2 Volumes), 22nd Edition (2012), Pharmaceutical Pressなどの容易に利用可能な情報源で見出される。
本発明の化合物のための投薬計画は、当然、具体的な薬剤の薬力学的特徴およびその投与様式および経路;レシピエントの人種、年齢、性別、健康、病状、および体重;症状の性質および程度;同時治療の種類;治療頻度;投与経路、患者の腎機能および肝機能、および所望される効果などの公知の因子によって変動する。
一般的な指針として、各活性成分の1日の経口用量は、示される効果に用いられる場合、1日あたり約0.001〜約5000mg、好ましくは、1日あたり約0.01〜約1000mg、最も好ましくは、1日あたり約0.1〜約250mgの範囲である。静脈内では、最も好ましい用量は、一定速度の点滴で約0.01〜約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合物は、1日1回の用量で投与されてもよく、あるいは合計の1日用量は、1日2回、3回、または4回の分割用量で投与されてもよい。
前記化合物は、典型的に、目的の投与形態について適切に選択された適する医薬希釈剤、賦形剤、または担体(本明細書では、医薬担体と総称される)、例えば、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、およびシロップ剤と混合して投与され、従来の薬務と一致する。
投与に適する製剤(医薬組成物)は、一用量単位あたり約1ミリグラムから約2000ミリグラムの活性成分を含有しうる。これらの医薬組成物中に、活性成分は、通常、組成物の総重量に基づいて約0.1−95重量%の量で存在する。
経口投与のための典型的なカプセル剤には、少なくとも1つの本発明の化合物(250mg)、乳糖(75mg)、およびステアリン酸マグネシウム(15mg)が含まれる。該混合物を60メッシュのシーブスに通し、ゼラチンカプセルNo.1に包装する。
典型的な注射製剤は、少なくとも1つの本発明の化合物(250mg)をバイアルに無菌で入れ、無菌で凍結乾燥させ、密封することによって生産する。使用するために、バイアルの内容物を2mLの生理食塩水と混合して、注射製剤を作り出す。
本発明には、活性成分として、治療上の有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を単独で、または医薬担体と組み合わせて含む医薬組成物がその範囲内に含まれる。必要に応じて、本発明の化合物は、単独で、本発明の他の化合物と組み合わせて、あるいは1つまたはそれ以上の他の治療剤、例えば、抗癌薬または他の医薬的に活性な物質と組み合わせて用いることができる。
選択される投与経路に関わらず、適する水和物の形態で用いられうる本発明の化合物、および/または本発明の医薬組成物は、当業者に公知の従来の方法によって医薬的に許容される製剤に製剤化される。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の用量レベルは、特定の患者、組成物、および投与様式に対して、患者に毒性を示すことなく所望される治療応答を達成するのに有効である活性成分の量を得るために変動されてもよい。
選択される用量レベルは、用いられる特定の本発明の化合物またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、用いられる特定の化合物の排出もしくは代謝速度、吸収の速度および程度、治療期間、用いられる特定の化合物と併用される他の薬、化合物および/または物質、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、総体的な健康および過去の病歴、ならびに医薬分野で周知の因子を含む様々な因子に依存する。
当該技術分野の通常の知識を有する医師もしくは獣医は、必要とされる医薬組成物の有効量を容易に決定し、処方することができる。例えば、医師もしくは獣医は、所望される効果を達成するために必要とされるレベルより低いレベルから医薬組成物中に用いられる本発明の用量を開始し、所望される効果が達成されるまで用量を徐々に増加させることができる。
一般に、本発明の化合物の適切な1日の用量は、治療効果を生じるのに有効で最も低い用量の化合物の量である。このような有効な用量は、一般に、上記に記載の因子に依存する。一般に、患者のための本発明の化合物の経口、静脈内、脳室内および皮下の用量は、1日につき体重1kgあたり約0.01〜約50mgの範囲である。
必要であれば、活性な化合物の有効な1日の用量は、適宜、単位製剤中において、1日を通して適当な間隔で別々に投与される2回、3回、4回、5回、6回またはそれ以上の部分用量として投与されてもよい。本発明のある態様において、投薬は、1日あたり1回で投与される。
本発明の化合物を単独で投与することができるが、当該化合物を医薬製剤(組成物)として投与することが好ましい。
定義
本明細書で特に異なって記載されていなければ、単数形でなされた記載は、複数形をも含みうる。例えば、「a」および「an」は、1つであるか、または1つもしくはそれ以上を意味するものであってよい。
特に示されていない限り、原子価が満たされていないヘテロ原子は、原子価を満たすのに十分な水素原子を有するものとされる。
本明細書および特許請求の範囲全体を通して、所定の化学式または化学名は、全ての立体および光学異性体ならびにそれらのラセミ体(このような異性体が存在する場合)を包含するものである。特に断りがなければ、全てのキラル(エナンチオマーおよびジアステレオマー)およびラセミ体は、本発明の範囲内である。C=C二重結合、C=N二重結合、環基などの多くの幾何異性体が化合物中に存在し得、全てのこのような安定な異性体が本発明に包含される。本発明の化合物のシス−およびトランス−(またはE−およびZ−)幾何異性体が記載され、異性体の混合物として、または別々の異性体型として単離されてもよい。本化合物は、光学的に活性な形態またはラセミ体で単離されうる。光学的に活性な形態は、ラセミ体の分割または光学的に活性な出発物質からの合成によって調製されてもよい。本発明の化合物およびそこで作り出される中間体化合物を調製するために用いられる全ての方法は、本発明の一部と考えられる。エナンチオマーまたはジアステレオマーが調製される場合、それらは、従来の方法、例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶によって分割されうる。処理条件に応じて、本発明の最終生成物は、遊離(中性)または塩形態で得られる。これらの最終生成物の遊離形態および塩の両方が本発明の範囲内である。所望されれば、化合物のある形態は、別の形態に変換されてもよい。遊離塩基または酸は、塩に変換されてもよく;塩は、遊離化合物または別の塩に変換されてもよく;本発明の異性体化合物の混合物は、各異性体に分離されてもよい。本発明の化合物、その遊離形態および塩は、複数の互変異性体型で存在していてもよく、その形態において、水素原子が前記分子の他の部分に置き換わり、その結果、前記分子の原子間の化学結合が再構成される。全ての互変異性体型は、それらが存在しうる限り、本発明の範囲内に含まれるものと理解されるべきである。
置換基が「適宜置換されていてもよい」と記載される場合、前記置換基は、他で定義されていない限り、例えば、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロ環、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ、アルカノイル、アリールオキシ、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、二置換アミン(2個のアミノ置換基は、アルキル、アリールまたはアリールアルキルから選択される);アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アラルカノイルアミノ、置換アルカノイルアミノ、置換アリールアミノ、置換アラルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アルキルチオノ、アリールチオノ、アリールアルキルチオノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、スルホンアミド(例えば、−SONH)、置換スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル(例えば、−CONH)、置換カルバミル(例えば、−CONHアルキル、−CONHアリール、−CONHアリールアルキル、または窒素上にアルキル、アリールまたはアリールアルキルから選択される2つの置換基が存在する場合);アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、グアニジノ、ヘテロサイクリル(例えば、インドリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニルなど)、ならびに置換ヘテロサイクリルなどの置換基から選択されるものである。
明確にするため、および当該技術分野の標準的な慣例に従い、記号
Figure 0006371851
は、部分または置換基の構造のコア/核の結合点である結合を示すために式および表で用いられる。
さらに、明確にするため、置換基が2つの文字もしくは記号の間ではないダッシュ(−)を有する場合、これは、置換基の結合点を示すために用いられており、例えば、−CONHは、炭素原子を介して結合している。
また、明確にするため、実線の末端に示される置換基が存在しない場合、これは、その結合に連結されたメチル(CH)基が存在することを示す。
本明細書で用いられるように、用語「アルキル」または「アルキレン」は、特定数の炭素原子を有する分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むものとされる。例えば、「C−Cアルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示す。アルキル基の例として、以下に限定されないが、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル)、およびペンチル(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)が挙げられる。
用語「アルケニル」は、1つまたはそれ以上の二重結合、および典型的に2〜20個の炭素原子の長さを含有する直鎖もしくは分岐鎖炭化水素基を意味する。例えば、「C−Cアルケニル」は、2〜8個の炭素原子を含有する。アルケニル基として、以下に限定されないが、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、1−メチル−2−ブテン−1−イル、ヘプテニル、オクテニルなどが挙げられる。
用語「アルキニル」は、1つまたはそれ以上の三重結合および典型的に2〜20個の長さの炭素原子を含有する直鎖もしくは分岐鎖炭化水素基を示す。例えば、「C−Cアルケニル」は、2〜8個の炭素原子を含有する。代表的なアルキニル基として、以下に限定されないが、例えば、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、ヘプチニル、オクチニルなどが挙げられる。
用語「アルコキシ」または「アルキルオキシ」は、−O−アルキル基を意味する。「C1−6アルコキシ」(またはアルキルオキシ)は、C、C、C、C、C、およびCアルコキシ基を含むものとされる。アルコキシ基の例として、以下に限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(例えば、n−プロポキシおよびイソプロポキシ)、およびt−ブトキシが挙げられる。同様に、「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」は、硫黄架橋を介して結合している示された数の炭素原子を有する上記に定義されるアルキル基;例えば、メチル−S−およびエチル−S−を示す。
用語「アリール」は、単独で、あるいは「アラルキル」、「アルコキシ」、または「アリールオキシアルキル」などの大きな部分の一部として、合計5〜15個の環員を有する単環式、二環式および三環式環基であって、この基の少なくとも1つの環は、芳香族であり、この基の各環は、3〜7個の環員を有する基を意味する。本発明のある実施態様において、「アリール」は、芳香族環基を意味し、下記に限定されないが、フェニル、ビフェニル、インダニル、1−ナフチル、2−ナフチルおよびテトラヒドロナフチルが含まれる。用語「アラルキル」または「アリールアルキル」は、アリール環に結合したアルキル残基を意味する。非限定的な例として、ベンジル、フェネチルなどが挙げられる。縮合アリールは、シクロアルキル環または芳香族環上の適する位置で別の基に連結していてもよい。例えば、
Figure 0006371851
である。
前記環基から引かれた矢印の線は、適する環原子のいずれとも結合してよい結合を示す。
用語「シクロアルキル」は、環状アルキル基を意味する。C3−6シクロアルキルは、C、C、C、およびCシクロアルキル基を含むものとされる。シクロアルキル基の例として、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびノルボルニルが挙げられる。分岐シクロアルキル基、例えば、1−メチルシクロプロピルおよび2−メチルシクロプロピルは、「シクロアルキル」の定義に含まれる。用語「シクロアルケニル」は、環状アルケニル基を意味する。C4−6シクロアルケニルは、C、C、およびCシクロアルケニル基を含むものとされる。シクロアルケニル基の例として、以下に限定されないが、シクロブテニル、シクロペンテニル、およびシクロヘキセニルが挙げられる。
用語「シクロアルキルアルキル」は、化合物のカルバゾールコアに連結したアルキル基に結合したシクロアルキルもしくは置換シクロアルキルを意味する。
「ハロ」または「ハロゲン」には、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードが含まれる。「ハロアルキル」は、1つまたはそれ以上のハロゲンで置換された特定数の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むものとされる。ハロアルキルの例として、以下に限定されないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、およびヘプタクロロプロピルが挙げられる。ハロアルキルの例としてはまた、1つまたはそれ以上のフッ素原子で置換された特定数の炭素原子を有する分岐鎖および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基を含むものとされる「フルオロアルキル」が挙げられる。
「ハロアルコキシ」または「ハロアルキルオキシ」は、酸素架橋を介して結合した示される数の炭素原子を有する上記に定義されるハロアルキル基を示す。例えば、「C1−6ハロアルコキシ」は、C、C、C、C、C、およびCハロアルコキシ基を含むものとされる。ハロアルコキシの例として、以下に限定されないが、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、およびペンタフルオロオキシが挙げられる。同様に、「ハロアルキルチオ」または「チオハロアルコキシ」は、硫黄架橋を介して結合する示される数の炭素原子を有する上記に定義されるハロアルキル基を意味し;例えば、トリフルオロメチル−S−、およびペンタフルオロエチル−S−である。
本明細書で用いられる用語「ベンジル」は、水素原子のうちの1つがフェニル基に置換されているメチル基を意味する。
本明細書で用いられるように、用語「ヘテロ環」、「ヘテロサイクリル」、または「ヘテロ環基」は、飽和、部分的に不飽和、または完全に不飽和であり、炭素原子、ならびにN、OおよびSからなる群から独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含有する安定な3、4、5、6、または7員単環式もしくは二環式、あるいは7、8、9、10、11、12、13、または14員多環式ヘテロ環を意味するものとされ;ならびに上記で定義されたヘテロ環のいずれかがベンゼン環に縮合している多環式基を含む。窒素および硫黄ヘテロ原子は、適宜酸化されていてもよい(すなわち、N→OおよびS(O)p(式中、pは、0、1または2である))。前記窒素原子は、置換されていてもよく、あるいは置換されていてなくてもよい(すなわち、NまたはNR(式中、Rは、定義されるならば、Hまたは別の置換基である)。ヘテロ環は、ヘテロ原子または炭素原子のいずれかでそのペンダント基に結合して安定な構造を生じうる。本明細書に記載のヘテロ環は、得られた化合物が安定であれば、炭素または窒素原子上で置換されてもよい。ヘテロ環中の窒素は、適宜、四級化されていてもよい。ヘテロ環中のSおよびO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は、相互に隣接するものではないことが好ましい。ヘテロ環中のSおよびO原子の総数は1以下であることが好ましい。用語「ヘテロ環」が用いられる場合、ヘテロアリールを含むものとされる。
ヘテロ環の例として、以下に限定されないが、アクリジニル、アゼチジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、イミダゾロピリジニル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソチアゾロピリジニル、イソオキサゾリル、イソキサゾロピリジニル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾロピリジニル、オキサゾリジニルペリミジニル、オキシインドリル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2−ピロリドニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チアゾロピリジニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、およびキサンテニルが挙げられる。例えば、上記ヘテロ環を含有する縮合環およびスピロ化合物もまた含まれる。
本明細書で用いられるように、用語「二環式ヘテロ環」または「二環式ヘテロ環基」は、2つの縮合環を含有し、炭素原子ならびにN、OおよびSからなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子からなる安定な9もしくは10員ヘテロ環基を意味するものとされる。2つの縮合環のうち1つの環は、5員ヘテロアリール環、6員ヘテロアリール環またはベンゾ環(各環は、第2の環に縮合されている)を含む5もしくは6員単環式芳香族環である。第2の環は、飽和、部分的に不飽和、または不飽和である5もしくは6員単環式環であり、5員ヘテロ環、6員ヘテロ環または炭素環を含む(但し、第1の環は、第2の環が炭素環である場合にベンゾ環ではないものとする)
二環式ヘテロ環基は、ヘテロ原子または炭素原子のいずれかでそのペンダント基に結合して、安定な構造を生じうる。本明細書に記載の二環式ヘテロ環基は、得られた化合物が安定であれば、炭素もしくは窒素原子において置換されていてもよい。ヘテロ環におけるSおよびO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は、相互に隣接しないことが好ましい。ヘテロ環におけるSおよびO原子の総数は1以下であることが好ましい。
二環式ヘテロ環基の例は、以下に限定されないが、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、クロマニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリニルおよび1,2,3,4−テトラヒドロ−キナゾリニルである。
本明細書で用いられるように、用語「芳香族ヘテロ環基」または「ヘテロアリール」は、少なくとも1つのヘテロ原子環員(例えば、硫黄、酸素、または窒素)を含む安定な単環式および多環式芳香族炭化水素を意味するものとされる。ヘテロアリール基として、以下に限定されないが、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、フリル、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、ピロリル、オキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、インダゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、プリニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリニル、ベンゾジオキソラニルおよびベンゾジオキサンが挙げられる。ヘテロアリール基は、置換されているか、または置換されていない。前記窒素原子は、置換されているか、または置換されていない(すなわち、NまたはNR(式中、Rは、定義されれば、Hまたは別の置換基である)。前記窒素および硫黄ヘテロ原子は、適宜酸化されていてもよい(すなわち、N→OおよびS(O)p(式中、pは、0、1または2である))。
架橋環は、ヘテロ環の定義にも含まれる。架橋環は、1個またはそれ以上、好ましくは、1〜3個の原子(すなわち、C、O、N、またはS)が2つの隣接しない炭素もしくは窒素原子を連結する場合に生じる。架橋環の例として、以下に限定されないが、1つの炭素原子、2つの炭素原子、1つの窒素原子、2つの窒素原子、および炭素−窒素基が挙げられる。架橋は常に単環式環を三環式環に変換することに留意すべきである。環が架橋される場合、環について列挙される置換基はまた、架橋上に存在していてもよい。
用語「ヘテロサイクリルアルキル」は、化合物のカルバゾールコアに連結したアルキル基に結合したヘテロサイクリルまたは置換ヘテロサイクリルを意味する。
用語「対イオン」は、負の電荷を有する種類、例えば、塩化物イオン、臭化物イオン、水酸化物イオン、酢酸および硫酸、あるいは正の電荷を有する種類、例えば、ナトリウム(Na+)、カリウム(K+)、アンモニウム(RNH+(式中、n=0−4であり、m=0−4である))を示すために用いられる。
用語「電子求引基」(EWG)は、結合を極性化し、それ自身に対して電子密度を引き出し、他の結合した原子から引き離す置換基を意味する。EWGの例として、以下に限定されないが、CF、CFCF、CN、ハロゲン、ハロアルキル、NO、スルホン、スルホキシド、エステル、スルホンアミド、カルボキサミド、アルコキシ、アルコキシエーテル、アルケニル、アルキニル、OH、O(O)アルキル、COH、フェニル、ヘテロアリール、−O−フェニル、および−O−ヘテロアリールが挙げられる。EWGの好ましい例として、以下に限定されないが、CF、CFCF、CN、ハロゲン、SO(C1−4アルキル)、CONH(C1−4アルキル)、CON(C1−4アルキル)、およびヘテロアリールが挙げられる。EWGのより好ましい例として、以下に限定されないが、CFおよびCNが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「アミン保護基」は、エステル還元剤、二置換ヒドラジン、R4−MおよびR7−M、求核試薬、ヒドラジン還元剤、活性化剤、強塩基、ヒンダード(hindered)アミン塩基および環化剤に対して安定であるアミン基の保護のための有機合成分野で公知の基のいずれかを意味する。これらの基準に適合するこのようなアミン保護基には、出典明示により本明細書に取り込まれるWuts, P. G. M. and Greene, T.W. Protecting Groups in Organic Synthesis, 4th Edition, Wiley (2007)およびThe Peptides: Analysis, Synthesis, Biology, Vol. 3, Academic Press, New York (1981)が含まれる。アミン保護基の例として、以下に限定されないが、下記のものが含まれる:(1)アシル型、例えば、ホルミル、トリフルオロアセチル、フタリル、およびp−トルエンスルホニル;(2)芳香族カルバメート型、例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)置換ベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニル)−1−メチルエトキシオキシカルボニル、および9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc);(3)脂肪族カルバメート型、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、エトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、およびアリルオキシカルボニル;(4)環状アルキルカルバメート型、例えば、シクロペンチルオキシカルボニルおよびアダマンチルオキシカルボニル;(5)アルキル型、例えば、トリフェニルメチルおよびベンジル;(6)トリアルキルシラン、例えば、トリメチルシラン;(7)チオール含有型、例えば、フェニルチオカルボニルおよびジチアスクシノイル;ならびに(8)アルキル型、例えば、トリフェニルメチル、メチル、およびベンジル;ならびに置換アルキル型、例えば、2,2,2−トリクロロエチル、2−フェニルエチル、およびt−ブチル;ならびにトリアルキルシラン型、例えば、トリメチルシラン。
本明細書で示されるように、用語「置換された」は、少なくとも1つの水素原子が水素ではない基で置換されていることを意味するが、但し、正常な原子価が保たれ、当該置換基が安定な化合物を生じることを条件とする。環二重結合は、本明細書で用いられるように、2つの隣接する環原子間で形成される二重結合である(例えば、C=C、C=N、またはN=N)。
本発明の化合物に窒素原子(例えば、アミン)が存在する場合、これらは、酸化剤(例えば、mCPBAおよび/または過酸化水素)で処理することによってN−オキシドに変換されて、本発明の他の化合物を生じうる。よって、示され、請求される窒素原子は、示される窒素およびそのN−オキシド(N→O)誘導体の両方を包含するものと考えられる。
変数が化合物についての構造または式中に1回以上出てくる場合、その定義は各々、他の全てに存在するその定義とは独立している。よって、例えば、1つの基が、0〜3個のRで置換されていることを示す場合、前記基は、3個までのR基で適宜置換されていてもよく、各Rは、Rの定義から独立して選択されるものである。また、置換基および/または変数の組み合わせは、このような組み合わせが安定な化合物を生じる場合のみ許容される。
置換基に対する結合が環中の2つの原子を連結させる結合を交差するように示される場合、このような置換基は、環状のいずれかの原子に結合されていてもよい。置換基が残りの所定の式の化合物に結合している原子を示さずに記載される場合、このような置換基は、このような置換基のいずれかの原子により結合されていてもよい。置換基および/または変数の組み合わせは、このような組み合わせが安定な化合物を生じる場合のみ許容される。
用語「医薬的に許容される」は、妥当な医学的判断の範囲内において、合理的な利益/リスクの均整がとれ、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を伴うことなくヒトおよび動物の組織と接触して用いるのに適している化合物、物質、組成物、および/または製剤を意味するように本明細書で用いられる。
本明細書で用いられるように、「医薬的に許容される塩」は、親化合物がその酸もしくは塩基塩を作り出すことによって改変される開示化合物の誘導体を意味する。医薬的に許容される塩の例として、以下に限定されないが、アミンなどの塩基性基の鉱酸もしくは有機酸塩;およびカルボン酸などの酸性基のアルカリまたは有機塩が挙げられる。前記医薬的に許容される塩には、例えば、非毒性無機または有機酸から形成される親化合物の従来の非毒性塩または第四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、このような従来の非毒性塩として、無機酸から生じる塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、スルファミン酸塩、リン酸塩、および硝酸塩;ならびに有機酸から調製した塩、例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、グリコール酸塩、ステアリン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、パモン酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、フェニル酢酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、スルファニル酸塩、2−アセトキシ安息香酸塩、フマル酸塩、トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンジスルホン酸塩、シュウ酸塩、およびイセチオン酸などが挙げられる。
本発明の医薬的に許容される塩は、従来の化学方法によって塩基性もしくは酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。一般に、このような塩は、これらの化合物の遊離酸もしくは塩基形態を、水もしくは有機溶媒、または前記2つの混合液(一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい)中の化学量論量の適当な塩基もしくは酸と反応させることによって調製することができる。適する塩の記載は、出典明示により本明細書に取り込まれるRemington: The Science and Practice of Pharmacy, 22nd Edition, Allen, L. V. Jr., Ed.; Pharmaceutical Press, London, UK (2012)で見出される。
さらに、式Iの化合物は、プロドラッグ形態であってもよい。インビボで変換されて生物活性剤(すなわち、式Iの化合物)を供する化合物のいずれもが本発明の範囲内および精神内のプロドラッグである。プロドラッグの様々な形態は当該技術分野で周知である。このようなプロドラッグ誘導体の例については、
a)Bundgaard, H., ed., Design of Prodrugs, Elsevier (1985), and Widder, K. et al., eds., Methods in Enzymology, 112:309 396, Academic Press (1985);
b)Bundgaard, H., Chapter 5, &#34;Design and Application of Prodrugs,&#34; A Textbook of Drug Design and Development, pp. 113 191, Krosgaard Larsen, P. et al., eds., Harwood Academic Publishers (1991);
c)Bundgaard, H., Adv. Drug Deliv. Rev., 8:1 38 (1992);
d)Bundgaard, H. et al., J. Pharm. Sci., 77:285 (1988);
e)Kakeya, N. et al., Chem. Pharm. Bull., 32:692 (1984);および
f)Rautio, J (Editor). Prodrugs and Targeted Delivery (Methods and Principles in Medicinal Chemistry), Vol 47, Wiley-VCH, 2011
を参照のこと。
カルボキシ基を含有する化合物は、体内で加水分解されて式I化合物自体を生じるプロドラッグとして機能を果たす生理学的な加水分解性エステルを形成することができる。このようなプロドラッグは、多くの場合、加水分解が主に消化酵素の影響下で生じることから、好ましくは経口で投与される。非経口投与は、エステル自体が活性であるか、または加水分解が血中で生じる場合に用いられうる。式Iの化合物の生理学的な加水分解性エステルの例として、C1−6アルキル、C1−6アルキルベンジル、4−メトキシベンジル、インダニル、フタリル、メトキシメチル、C1−6アルカノイルオキシ−C1−6アルキル(例えば、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチルまたはプロピオニルオキシメチル)、C1−6アルコキシカルボニルオキシ−C1−6アルキル(例えば、メトキシカルボニル−オキシメチル、またはエトキシカルボニルオキシメチル、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチル、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)−メチル)、ならびに、例えば、ペニシリンおよびセファロスポリンの技術分野で用いられる他の周知の生理学的な加水分解性エステルが挙げられる。このようなエステルは、当該技術分野で公知の従来技術によって調製されてもよい。プロドラッグの製造は、当該技術分野で周知であり、例えば、King, F.D., ed., Medicinal Chemistry: Principles and Practice, The Royal Society of Chemistry, Cambridge, UK (2nd edition, reproduced, 2006);Testa, B. et al., Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism. Chemistry, Biochemistry and Enzymology, VCHA and Wiley-VCH, Zurich, Switzerland (2003);Wermuth, C.G., ed., The Practice of Medicinal Chemistry, 3rd edition, Academic Press, San Diego, CA (2008)に記載される。
本発明は、本化合物で生じる原子の全ての同位体を含むものとされる。同位体には、同一の原子番号であるが異なる質量数を有する原子が含まれる。一般的な例示であって、限定ではないが、水素の同位体には、重水素およびトリチウムが含まれる。炭素の同位体には、13Cおよび14Cが含まれる。同位体標識した本発明の化合物は、一般に用いられる非標識試薬の代わりに適当な同位体標識した試薬を用いて、当業者に公知の従来技術または本明細書に記載の方法に類似の方法によって調製することができる。
用語「溶媒和物」は、本発明の化合物と1つまたはそれ以上の溶媒分子(有機または無機)との物理学的結合を意味する。この物理学的結合には、水素結合が含まれる。ある例において、溶媒和物は、例えば、1つまたはそれ以上の溶媒分子が結晶性固形物の結晶格子に取り込まれる場合に単離することができる。溶媒和物中の溶媒分子は、規則的配列および/または不規則的配列で存在していてもよい。溶媒和物は、化学量論量もしくは非化学量論量のいずれの溶媒分子を含んでいてもよい。「溶媒和物」には、液相および分離可能な溶媒和物の両方が包含される。典型的な溶媒和物には、以下に限定されないが、水和物、エタノレート、メタノレート、およびイソプロパノレートが含まれる。溶媒和の方法は、当該技術分野で一般に公知である。
本明細書で用いられるように、用語「患者」は、本発明の方法によって治療される生物を意味する。このような生物として、好ましくは、以下に限定されないが、哺乳類(例えば、マウス、サル、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコなど)が挙げられ、最も好ましくは、ヒトである。
本明細書で用いられるように、用語「有効量」は、例えば、研究者もしくは医師によって、標的とされる組織、系、動物またはヒトの生物学的もしくは医学的応答を引き起こす薬または医薬品(すなわち、本発明の化合物)の量を意味する。さらに、用語「治療上の有効量」は、このような量を受容していない対応する対象と比較して、疾患、障害、または副作用の改善された治療、治癒、予防、または緩和、あるいは疾患または障害の進行速度の減少を生じる量を意味する。有効量は、1回またはそれ以上の投与、適用または用量で投与することができ、特定の製剤または投与経路に限定されるものではない。前記用語にはまた、正常な生理学的機能を高めるのに有効な量がその範囲に含まれる。
本明細書で用いられるように、用語「治療する」には、病気、疾患、障害などを改善させるいずれかの効果、例えば、減少、低下、調節、緩和、排除、またはそれらの症状の緩和などが含まれる。
本明細書で用いられるように、用語「医薬組成物」は、組成物をインビボまたはエクスビボでの診断用または治療用途に特に適するものとした活性な薬剤と不活性もしくは活性な担体との組み合わせを意味する。
塩基の例として、以下に限定されないが、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)水酸化物、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)水酸化物、アンモニア、および式NW (式中、Wは、C1−4アルキルである)の化合物などが挙げられる。
治療用途のために、本発明の化合物の塩は、医薬的に許容されるものとされる。しかしながら、医薬的に許容されない酸および塩基の塩もまた、例えば、医薬的に許容される化合物の製造または精製における用途が見出されうる。
VI.製造方法
本発明の化合物は、当業者に公知の化学変換を用いて、下記のスキームに例示される方法などの方法によって調製されうる。溶媒、温度、気圧、および他の反応条件は、当業者によって容易に選択されうる。出発物質は、市販品として入手可能であるか、あるいは当業者によって容易に調製される。これらのスキームは例示であって、当業者が本明細書で開示される化合物を製造するために用いてもよい可能な技術を限定するものではない。異なる方法が当業者にとって自明でありうる。また、合成の様々なステップは、所望される化合物を取得するための代替的な手順または順序で行われてもよい。さらに、別々のステップとしてのこれらのスキームにおける反応の表示は、複数のステップを同一反応管で行うことによって、または複数のステップを中間体化合物を精製し、または特徴付けすることなく行うことによって一気に行われることを除外するものではない。さらに、下記の方法によって調製される化合物の多くは、当業者に周知の従来の化学方法を用いてさらに改変されうる。本明細書で引用される全ての文献は、出典明示によりそれらの全体が本明細書に取り込まれる。
本明細書で用いられる多くのこれらの化学変換への言及は、Smith, M.B. et al., March's Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanisms, and Structure, Fifth Edition, Wiley-Interscience, New York (2001)、または合成有機化学をテーマとした他の標準的な教科書中に見出される。一定の変換は、反応性官能基が保護基によってマスクされることを必要とされうる。これらの基の導入のための条件、除去、および反応条件に対する相対的な感受性について供する便利な文献は、Greene, T.W. et al., Protective Groups in Organic Synthesis, Third Edition, Wiley-Interscience, New York (1999)である。
下記のスキーム1を見ると、化合物(i)(式中、Xは、Cl、BrまたはIなどのハロゲンであり、Qは、ハロゲンである)を、溶媒(THF、DMF、NMP、ジオキサンなど)中のアミン化合物HNRおよび適する塩基で処理することにより、中間体化合物(ii)を生じる。一般に、加熱が必要とされる。適する塩基としては、以下に限定されないが、脂肪族第三級アミン、炭酸ナトリウムもしくはカリウム、または過剰量の反応する第一級もしくは第二級アミンHNRが挙げられる。アニリン化合物(iii)を得るための化合物(ii)のニトロ基の還元は、それらの様々な形態における接触水素化および溶解金属還元の両方を含む様々な手法によって達成することができる。House, H.O., Modern Synthetic Reactions, Second Edition, W.A. Benjamin, Inc., Menlo Park, California, publ. (1972)を参照のこと。ハロゲン置換基Xが除去されることなくこの還元を達成するための好ましい方法には、湿ったアルコール溶媒中の化合物(ii)の溶液を、塩化アンモニウムなどの酸および粉々にした亜鉛と共に攪拌することが含まれる。アニリン化合物(iii)をイソシアネート化合物RN=C=O(iva)で処理して、ウレア化合物(iv)が生じる。典型的には、この反応は、周囲温度と溶媒の沸点との間の温度でTHFなどの溶媒中で行う。化合物(iv)をアリールボロン酸もしくはエステル化合物(ivb)と、好ましくは、スズキ条件下でカップリングさせて(Kotha, S. et al., Tetrahedron, 58:9633-9695 (2002)を参照)、本発明化合物Iを得る。典型的には、この反応は、前記ハライド化合物およびボロン酸もしくはエステル化合物を、触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはClPd(dppf))を用いて、溶媒(例えば、ジオキサン、DMF、THF、またはNMP)中の塩基(例えば、リン酸三ナトリウムもしくはカリウムまたは炭酸ナトリウムもしくはカリウム水溶液)と共に約90〜約98℃に加熱することによって行う。異なる温度、溶媒、塩基、無水条件、触媒、ボロネート誘導体、およびハライドサロゲート物質(例えば、トリフラートなど)の使用についてのこの反応における多くの変更は、有機化学/医薬品化学の当業者に公知である。反応しやすいボロン酸誘導体のカップリングについて緩和された条件が報告された。Kinzel, T. et al., J. Am. Chem. Soc., 132(40):14073-14075 (2010)を参照のこと。後半のスキームに記載の化合物(iv)および他のアリールハライド中間体化合物の本発明化合物への変換のための関連するカップリング反応として、ヘック(オレフィン)(J. Am. Chem. Soc., 96(4):1133-1136 (1974))、スティル(有機スタンナン)(Synthesis, 803-815 (1992))、ソノガシラ(アセチレン)(Sonogashira, K. et al., Tetrahedron Lett., 16(50):4467-4470 (1975))、およびネギシ(有機亜鉛)(Aldrichimica Acta, 38(3):71-78 (2005))カップリング反応が挙げられる。
スキーム1
Figure 0006371851
スキーム2は、スキーム1に類似するが、異なる順序で行われる変換による本発明化合物Iの製造を記載する。このスキームにおいて、スズキもしくは関連カップリングを中間体化合物(iii)について行い、アニリン化合物(v)を得て、イソシアネート化合物(iva)と反応させて誘導体化して、本発明化合物Iを得る。
スキーム2
Figure 0006371851
スキーム3は、本発明化合物Iへの経路を示すものであって、スズキもしくは関連カップリングを中間体化合物(ii)について実施して、中間体化合物(vi)を得るものである。上記に記載の条件下で還元して、アニリン化合物(v)を供し、これをイソシアネート化合物と反応させて、本発明化合物Iが生じる。
スキーム3
Figure 0006371851
スキーム4は、
Figure 0006371851
基のボロン酸/エステルもしくは関連する誘導体が、カップリング反応を容易に進行できないか、あるいは市販品として入手可能もしくは容易に入手可能ではない本発明化合物Iの製造に適する方法を示す。誘導体化合物(iii)は、塩基(例えば、酢酸カリウム)および触媒(例えば、ClPd(dppf))の存在下にて溶媒(例えば、DMSO、ジオキサン、トルエンまたはDMF)中で加熱することによって、ボロネートエステル二量体(例えば、ビス(ネオペンチルグリコラト)ジボラン(vii))とカップリングして、ボロン酸アリールエステル化合物(viii)を生じることができる。これらのエステル化合物は、上記に記載されるようなスズキもしくは関連するカップリングを経て、中間体化合物(v)を生成することができる。RN=C=O(iva)を用いた処理による上記のような化合物(v)の官能基付加により、本発明化合物Iが生じる。
スキーム4
Figure 0006371851
スキーム5において、合成ステップの順序はスキーム4に示されるものから変更する。よって、ボロン酸アリールエステル化合物(viii)は、RN=C=Oとカップリングさせることによって官能基付加して、アミドもしくはウレア−ウレア化合物(x)を生じる。あるいは、化合物(ix)は、化合物(iii)についてのスキーム4に示される条件によって製造されてもよい。これらの誘導体化合物は、スズキもしくは関連するカップリング反応を経て、本発明化合物Iを生じる。
スキーム5
Figure 0006371851
スキーム6は、本発明化合物Iのさらなる製造方法を記載する。酸もしくはエステル化合物(xi)を、高温で適宜溶媒(例えば、DMFまたはNMP)の存在下にて脂肪族第三級アミンなどの適する溶媒の過剰量もしくは存在中で第一級もしくは第二級アミンHNR7R8で処理して、付加物(xii)が供される。エステル化合物(xii)は、当業者に公知の様々な条件下で対応するカルボン酸化合物(xiii)に鹸化されうる。一般に、これは、好ましくは、有機共溶媒(例えば、メタノールまたはTHF)と共に、水溶液中でアルカリ金属水酸化物(MOH)を用いて行われる。カルボン酸化合物(xiii)は、(DPPAおよび第三級アミン塩基による処理によって)アシルアジド化合物に変換し、これを加熱によって転位させて(クルチウス転位)、イソシアネート化合物を生成することができ、アルコール化合物R’OHによって捕捉して、カルバメート化合物(xiv)を供することができる。クルチウス転位における多くの変更は、有機化学/医薬品化学の当業者に公知であり、化合物(xiii)などのカルボン酸化合物をカルバメート化合物(xiv)またはこれに関連するアミン化合物(iii)に変換するために有用である。カルバメート化合物(xiv)から対応するアニリン化合物(xii)への変換は、R’基の特徴に応じた方法で行う。典型的には、酸性条件(ジオキサン中の〜4M HClまたは〜1:1 TFA−CHCl)が、酸に不安定なカルバメート化合物(R’=t−Bu)のために用いられる。ベンジルカルバメート化合物は、一般に、貴金属触媒(例えば、PdまたはPt)の存在下で水素ガスに曝すことによって、あるいは相間移動水素化分解によって切断されてその対応するアニリン化合物となる(Synthesis, 685 (1976).)。アニリン化合物(iii)の本発明化合物Iへの変換方法は、他のスキームに記載される。
スキーム6
Figure 0006371851
スキーム7は、スキーム6に類似する本発明化合物Iの製造を記載するものであって、これは、クルチウス転位で形成した中間体イソシアネート化合物をアミン化合物RNHによって捉えて、ウレア中間体化合物(iv)を生成する。中間体化合物(xv)をスズキもしくは関連カップリングを用いて本発明化合物Iにさらに変換する。
スキーム7
Figure 0006371851
スキーム8において、初期のアニリン中間体化合物(iii)を、示されるように対応するウレア誘導体化合物(iv)に変換する。スズキもしくはその関連するカップリング反応は、この中間体化合物を本発明化合物Iへの変換を供する。
スキーム8
Figure 0006371851
スキーム9は、ジブロモアニリンまたはこれに関連するジハロヘテロ環化合物(xx)(XおよびQは、各々、ハロである)を出発物質とした本発明化合物の製造を記載する。NHCONHR基の導入は、上記スキームのように達成されて、ジブロモウレア化合物(xxi)を供する。この中間体化合物は、立体障害の少ないブロミド化合物でスズキもしくは関連するカップリングを経て、中間体化合物(xxii)を生成することができる。そして、好ましくは、ブッフバルト条件を用いて、アミンHNRおよび適当な触媒で処理して本発明化合物Iを得る。
スキーム9
Figure 0006371851
スキーム10は、ニトリル化合物(xxiii)のテトラゾール中間体化合物(xxiii)への変換を示すものであって、この中間体化合物は、本明細書で記載されるように本発明化合物へ変換することができる。典型的には、前記ニトリル化合物(xxiii)は、上記に記載の化学反応(多くの場合、化合物(iii)などの中間体化合物におけるスズキカップリング)によって調製し、溶媒(例えば、トルエン)中でアジド化合物(例えば、トリブチルスズアジド)とともに沸点またはその付近で加熱する。化合物(xxiv)は、本発明化合物Iに変換されてもよく、あるいは前記スキームに示される方法によって本発明化合物Iへ変換される中間体であってもよい。この方法は、示されるフェニル誘導体化合物に加えて、ヘテロ芳香族テトラゾール誘導体化合物を調製するために用いられてもよい。
スキーム10
Figure 0006371851
スキーム11は、官能基相互変換による本発明の中間体化合物または化合物からさらなる本発明の中間体化合物または化合物への変換を示す。よって、アルキルエーテル化合物(xxix)は、好ましくは、溶媒(例えば、CHClまたはCHClCHCl)中において、ルイス酸(例えば、BBr)で処理することによってフェノール化合物に変換することができる。再アルキル化して、新規なエーテル誘導体化合物(xxx)を得て、該カルボン酸化合物をアルキル化した。あるいは、フェノール化合物は、ミツノブ反応(Kumara Swamy, K.C. et al., &#34;Mitsunobu and Related Reactions: Advances and Applications&#34;, Chem. Rev., 109:2551-2651 (2009)で総説されている)を用いてアルキル化してもよい。さらなる変換により、カルボン酸誘導体化合物(xxxi)または保護された中間体化合物を得て、本発明化合物Iにさらに変換されうる。鹸化反応は、一般に、水性または混合した水性/有機溶媒中でアルカリ金属水酸化物を用いることによって行われる。この方法は、示されるフェニル誘導体化合物に加えて、ヘテロ芳香族カルボキシレート誘導体を調製するために用いられうる。
スキーム11
Figure 0006371851
スキーム11で調製したカルボン酸化合物は、誘導体化されて(スキーム12)、アシルスルホンアミド化合物(xxxii)を供することができ、これは、上記スキームに記載の化学反応を用いて式Iの化合物に変換されてもよい。一般に、カルボン酸化合物のアシルスルホンアミド化合物への変換は、溶媒(例えば、DMFまたはTHF)中でカップリング試薬(例えば、CDI)および塩基(例えば、DBU)を用いて達成される。この方法は、示されるフェニル誘導体化合物に加えて、ヘテロ芳香族アシルスルホンアミド誘導体を調製するために用いられうる。
スキーム12
Figure 0006371851
上記スキームに記載の方法は、アミン誘導体化合物(xxxiii)を製造するために用いることができ、この化合物は、塩基および求電子剤、例えば、アシルもしくはスルホニルクロリドまたはカルボン酸もしくはスルホン酸無水物または活性化エステルなどで処理することによってさらに変換させて、本発明のカルボキサミドまたはスルホンアミド化合物Iを製造してもよい(スキーム13)。あるいは、この誘導体化を最初の中間体化合物について行って、上記スキームに記載の反応を用いて本発明化合物Iに変換してもよい。この方法は、示されるアニリン誘導体に加えて、ヘテロ芳香族アミン誘導体化合物を調製するために用いられうる。
スキーム13
Figure 0006371851
一般的な実験
空気もしくは水分感受性反応は、一般に、無水溶媒(EMD DRISOLV(登録商標))中にて窒素もしくはアルゴン雰囲気下で行った。ニトロ基の還元のための亜鉛(−325メッシュ)は、Alfa Aesarから入手した。表および手順に示される反応濃度は、モル単位で付与し、概算である。温度は摂氏温度で示す。反応は、薄層クロマトグラフィー(TLC)またはタンデム液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)によって完了をモニターした。TLCに関して、シリカ60/F254でコーティングした0.25mmプレートは、〜254nMでのUV光、ヨウ素蒸気への曝露、あるいはPMA(リンモリブデン酸溶液)、エタノール中のニンヒドリン、アニスアルデヒド溶液、またはモリブデン酸アンモニウムセリウム溶液との加熱による視覚化で使用した。
特に断りがなければ、「乾燥させる」は、無水MgSOを加え、続いて濾過し、残った固形物を適当な有機溶媒ですすぐことを意味する。「揮散させる」は、一般に、ロータリーエバポレーターによる減圧下での濃縮を意味する。「シリカゲルクロマトグラフィー」、「フラッシュクロマトグラフィー」、または「シリカゲル上でクロマトグラフに付する」は、スティル(J. Org. Chem., 43:2923 (1978))に記載される方法と同様の方法で行うガラスカラムクロマトグラフィーを意味する。典型的に、シリカゲル60(EMD,230−400メッシュASTM)は、JT BakerまたはMallinckrodtから入手した溶媒と共に用いる。HPLCは、一般に、示される移動相を用いるC18カラムにおける逆相高速液体クロマトグラフィーによる精製を意味する。HPLC分析は、示されるカラム、流速、および移動相を用いて流動した。分析HPLC保持時間(T)は分単位で報告し、温度、pH、および他の因子に依存しうるものと理解される。ISCOは、Teledyne Iscoから販売されている自動システムを用いた充填済みシリカゲルカートリッジ上のクロマトグラフィーを意味する。全てのクロマトグラフ精製において、周囲気圧またはそれ以下で蒸発させることによる適当なフラクションの濃縮による生成物の単離を意味する。融点は、Thomas−Hoover Uni−Melt装置で測定し、補正していない。一般に、質量スペクトルの結果は、(M+H)値として記載する。2つまたはそれ以上のピークが顕著であるハロゲン化化合物については、クラスター中の1つのピーク、一般に、最強度についてのm/zを記載する。H NMRスペクトルは、示される溶媒中のVARIAN(登録商標)またはJEOL(登録商標)装置における400または500MHzでの希釈溶液について記録した。化学シフトは、内部テトラメチルシラン(TMS)から、または重水素化NMR溶媒によって推定されるTMS位置からの100万分の1(ppm)低磁場で記録する。見掛け多重度(Apparent multiplicities)は、一重項−s、二重項−d、三重項−t、四重項−q、または多重項−mとして記載する。広域を示すピークは、brとさらに表示する。積分値は概算である。積分強度、ピーク形状、化学シフトおよび結合定数は、溶媒、濃度、温度、pH、および他の因子に依存しうることに留意すべきである。さらに、NMRスペクトルで水または溶媒ピークと重複し、または交換するピークは、信頼できる積分強度を供し得ない。
特に断りがなければ、本明細書で用いられる化合物の様々な置換基は、式(I)の本発明の化合物と同一の方法で定義される。
容易に参照できるように、下記の略語が本明細書で用いられる。
略語
Figure 0006371851
Figure 0006371851
HPLC分析条件:
Waters Sunfire C18 4.6x150mm 3.5μ,1mL/分,10−90% メタノール−水 0.2% HPO,15分間のグラジエント。
Waters Sunfire C18 4.6x150mm 3.5μ,1mL/分,10−90% メタノール−水 0.2% HPO,10分間のグラジエント。
YMC S5 ODS,4.6x50mm,4mL/分,10−90% メタノール−水 0.2% HPO,12分間のグラジエント。
Waters X−Bridge フェニル 4.6x150mm 3.5μ,1mL/分,10−90% メタノール−水 0.2% HPO,10分間のグラジエント。
YMC S5 ODS,4.6x50mm,4mL/分,10−90% メタノール−水 0.2% HPO,4分間のグラジエント。
YMC S5 ODS,4.6x50mm,1mL/分,10−90% メタノール−水 0.2% HPO,15分間のグラジエント。
Sunfire C18 3.0x150mm 3.5μ,0.5mL/分,14−95% アセトニトリル−水,0.05% TFA,12分間のグラジエント。
YMC pro c18 S5 ODS,4.6x50mm,4mL/分,10−90% メタノール−水 0.2% HPO,12分間のグラジエント。
SUPELCO(登録商標) Ascentis 4.6x50mm,2.7μ C18,4mL/分,5−95% アセトニトリル−水,10mM NHOAc,4分間のグラジエント。(カラム温度=35℃)
Waters Acquity UPLC BEH C18,2.1x50mm,1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:90:10 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);温度:50℃;グラジエント:0−100% Bで3分間、続いて100% Bで0.75分保持;流速:1.11mL/分。
Waters Acquity UPLC BEH C18,2.1x50mm,1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(0.05% TFAを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(0.05% TFAを含有);温度:50℃;グラジエント:0−100% Bで3分間、続いて100% Bで0.75分保持;流速:1.11mL/分。
Luna C18,4.6x30mm,3μm粒子;10−90% MeOH−水(両方の相で0.1% TFAを含有)グラジエントで5分間。流速:4mL/分。
ZORBAX(登録商標)SB C18,4.6x75mm,50−90% MeOH−水(両方の相中で0.1% TFA)グラジエントで8分間。流速:2.5mL/分。
YMC S5 ODS,4.6x50mm,4mL/分,10−90% メタノール−水(0.05% TFA)グラジエントで4分間。
Luna C18,4.6x30mm,3μm粒子;10−86% CHCN−水(両方の相中で10mM NHOAc)グラジエントで2分間。流速:4mL/分。
Luna C18,4.6x30mm,3μm粒子;10−85.5% MeOH−水(両方の相中で0.1% TFA)グラジエントで2分間。流速:4mL/分。
Luna C18,4.6x30mm,3μm粒子;10−90% MeOH−水(両方の相で0.1% TFA)グラジエントで3.5分間。流速:4mL/分。
PHENOMENEX(登録商標),2.0x30mm,2.5μm粒子;26−90% MeOH−水(両方の相で0.1% TFA)グラジエントで3分間。流速:1mL/分。
Waters Acquity UPLC BEH C18,2.1x50mm,1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(0.05% TFAを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(0.05% TFAを含有);温度:50℃;グラジエント:0−100% Bで3分間、続いて100% Bで0.75分保持;流速:1.11mL/分。
カラム:Xbridge(150x4.6mm),3.5μ;方法:水中で0.05% TFA pH2.5;移動相A:緩衝液:アセトニトリル(95:5)移動相B:アセトニトリル:緩衝液(95:5) 流速:1.0ml/分。
カラム:Sunfire(150x4.6mm),方法:水中で0.05% TFA pH2.5 移動相A:緩衝液:アセトニトリル(95:5) 移動相B:アセトニトリル:緩衝液(95:5) 流速:1.0ml/分。
カラム:Ascentis Express C8(5x2.1mm) 2.7μM粒子,ギ酸アンモニウム中で10mM,98:2〜2:98 水−アセトニトリルのグラジエントで1.5分間。流速:1.0ml/分。
wPhenomenex−Luna C18 3μm 4.6x30mm,0% B−95% B(流速4mL/分および2分グラジエント時間);溶媒A:10% 水/90% アセトニトリル(10mM NHOAc;溶媒B:10% 水/90% アセトニトリル(10mM NHOAc,波長220nM)。
xPhenomenex Luna C18,2.0x30mm,5μm粒子;移動相A:10:90 水:MeOH(0.1% TFA);移動相B:10:90 水:MeOH(0.1%TFA);温度:室温;グラジエント:0% Bで0.2分間保持、続いて2.5分間の0−100% B、次いで100% Bで3分保持;流速:1.5mL/分。
Waters Acquity UPLC BEH C18,2.1x50mm,1.7μm粒子;移動相A:水(0.05% TFAを含有);移動相B:アセトニトリル(0.05% TFAを含有);温度:50℃;グラジエント:1分間の2−98% B、続いて100% Bで0.5分保持;流速:0.8mL/分。
実施例1
1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
1A. 4−ブロモ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
ジイソブチルアミン(0.284g,2.200mmol)および4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(0.220g,1mmol)の溶液を、130℃で6時間加熱した。該反応物を冷まし、酢酸エチルで希釈した。この溶液をHCl水溶液、続いて食塩水で洗浄し、乾燥させ、揮散して、0.3g(87%)の4−ブロモ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(1A)を橙色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.90(d, 1 H, J = 2.6 Hz); 7.60(dd, 1 H, J = 9.0, 2.4 Hz); 7.32(d, 1 H, J = 9.0 Hz); 2.89(d, 4H, J = 7.3 Hz); 1.76-1.86(m, 2H); 0.77(d, 12H, J = 6.4 Hz). MS(ES): m/z = 331 [M+H]+.
1B. 4−ブロモ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
エタノール(体積:10mL)中の4−ブロモ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(1A)(0.9g,2.7mmol)の攪拌溶液に、2mLの水、続いて塩化アンモニウム(1.46g,27.3mmol)、次いで亜鉛(1.79g,27.3mmol)を加えた。該混合物を1時間攪拌し、室温に冷まし、続いてジクロロメタンで希釈し、濾過した。該濾液を水で洗浄し、乾燥させ、揮散して、油状物を得た。シリカゲル上でクロマトグラフィーにより(エーテル−ヘキサンによるグラジエント溶離液)、溶媒の留去後、0.66g(77%)の4−ブロモ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(1B)を薄い紫色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 301 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.92(d, 1 H, J = 8.4 Hz); 6.81(d, 1 H, J = 2.2 Hz); 6.63(dd, 1 H, J = 8.1, 2.2 Hz); 2.53(d, 4H, J = 7.0 Hz); 1.59-1.69(m, 2H); 0.84(d, 12H, J = 6.6 Hz).
1C. 1−(5−ブロモ−2−(ジイソブチルアミノ)フェニル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
THF(体積:1mL)中の4−ブロモ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(1B)(0.1g,0.33mmol)の攪拌溶液に、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(0.067g,0.50mmol)を加えた。該溶液を50℃で1時間攪拌し、続いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した(EtOAc−ヘキサンによるグラジエント溶離液)。適当なフラクションを濃縮して、0.12g(79%)の1−(5−ブロモ−2−(ジイソブチルアミノ)フェニル)−3−p−トリルウレア(1C)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.48 (1 H, s), 8.20 (1 H, d, J = 2.4 Hz), 7.95 (1 H, s), 7.35 (2 H, d, J=8.4 Hz), 7.18(d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.07-7.13 (3 H, m), 2.68(4H, d, J = 6.6 Hz), 2.24 (3 H, s), 1.58-1.68 (2H, m), 0.82 (12H, d, J = 6.6 Hz). MS(ES): m/z = 434 [M+H]+.
1. 1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
脱気したDMF(体積:2mL)中の2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニルボロン酸(0.062g,0.32mmol)および1−(5−ブロモ−2−(ジイソブチルアミノ)フェニル)−3−p−トリルウレア(1C)(0.07g,0.162mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.019g,0.016mmol)の懸濁液に、炭酸カリウム水溶液(0.540mL,0.809mmol)を加えた。該混合物を窒素下に置き、100℃で2時間加熱した。該反応物を冷まし、HCl溶液で希釈し、ジクロロメタンで2回抽出した。該有機抽出物を合わせて、乾燥させ、揮散して、分取HPLCにより精製した(Axia 30x100mmカラム,MeOH−水−TFAグラジエント)。適当なフラクションを濃縮して、0.061g(74%)の1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア(1)を白色の粉末として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.32 (1 H, s), 7.90 (1 H, d, J=2.2 Hz), 7.83 (1 H, s), 7.65-7.70 (1 H, m), 7.60 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.50-7.57 (2 H, m), 7.33 (2 H, d, J=8.4 Hz), 7.05-7.10 (3 H, m), 6.52 (1 H, dd, J=8.1, 2.1 Hz), 2.66 (4 H, d, J=6.8 Hz), 1.59-1.69 (2H, m), 0.83 (12H, d, J =6.6 Hz). MS(ES): m/z = 498 [M+H]+.
記載される方法を用いて(実施例1Aおよび3Aが代表例である)、適当なアミンHNRを、示される温度で示される(表1A)溶媒中にて2−フルオロ−5−ブロモニトロベンゼンと反応させた。これらの変換で用いるさらなる第三級アミン塩基を表に示す。これによりニトロアニリン化合物を得て、化合物1Aの化合物1Bへの変換についての手順により処理して、中間体化合物を得た。
表1A
中間体化合物(iii)の市販されているフルオロニトロベンゼンからの調製
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
記載される方法を用いて(実施例1Aおよび3Aが代表例である)、適当なアミンHNRを、示される温度で示される(表1B)溶媒中にて2,4−ジフルオロ−5−ブロモニトロベンゼンと反応させた。これらの変換で用いるさらなる第三級アミン塩基を表に示す。これによりニトロアニリン化合物を得て、化合物1Aの化合物1Bへの変換についての手順によって処理して、中間体化合物(iii)を得た。
一定のアニリン誘導体化合物iiiは、ニトロアニリン化合物をアルキル化し、続いて上記に記載されるような還元によって調製されてもよい。下記手順は例示である。
4−ブロモ−N−シクロヘキシル−N−(2−メチルアリル)−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
DMF(4mL)中の4−ブロモ−N−シクロヘキシル−2−ニトロアニリン(0.598g,1.999mmol)の溶液を、3−ブロモ−2−メチルプロパ−1−エン(0.403mL,4.00mmol)、続いて水素化ナトリウム(0.137g,4.00mmol)で処理した。反応液を室温で15分間攪拌し、続いてさらに0.3gの水素化ナトリウムおよび0.4mLのアルキル化剤と反応させた。反応液を室温でさらに4時間攪拌し、続いて慎重に氷HOAcでクエンチし、次いで水で希釈した。この暗色の混合物をエーテルで抽出し、該有機抽出物を乾燥させ、揮散し、ISCOにより精製にかけた。適当なフラクションを濃縮して、0.32g(43%)の4−ブロモ−N−シクロヘキシル−N−(2−メチルアリル)−2−ニトロアニリンを油状物として得た。 LCMS: 353 (M + H)+. HPLC Tr: 2.48p.
4−ブロモ−N−(4−クロロベンジル)−N−シクロヘキシル−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
表題化合物は、4−ブロモ−N−シクロヘキシル−N−(2−メチルアリル)−2−ニトロアニリンの調製のための手順を用いて、4−ブロモ−N−シクロヘキシル−2−ニトロアニリンおよび4−クロロベンジルブロミドから調製した。 LCMS: 425 (M + H)+. HPLC Tr: 5.48l.
上記に記載されるニトロ基の還元により、アニリン化合物iiiを得る:
Figure 0006371851
表1B
市販のジフルオロニトロベンゼンからの中間体化合物の調製
Figure 0006371851
Figure 0006371851
市販のジフルオロニトロベンゼンからの中間体化合物の調製
Figure 0006371851
4−ブロモ−N1−シクロヘキシル−6−フルオロ−N1−イソブチルベンゼン−1,2−ジアミンは、上記の実施例で概略される手順によって、5−ブロモ−1,2−ジフルオロ−3−ニトロベンゼンおよびN−イソブチルシクロヘキサンアミンから調製した。
実施例2
1−(4−(シクロヘキシル(メチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア
Figure 0006371851
2A. N4−シクロヘキシル−N4−メチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン
Figure 0006371851
DMF(体積:8mL)中の2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル−ボロン酸(0.68g,3.6mmol)および4−ブロモ−N1−シクロヘキシル−N1−メチルベンゼン−1,2−ジアミン(iiib)(0.57g,2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.12g,0.100mmol)の懸濁液に、炭酸カリウム水溶液(5.00mL,10.0mmol)を加えた。該混合物を窒素下に置き、100℃で3時間加熱した。LCMSは、反応が〜50%完了したことを示し、そしてこれをさらに0.15gのボロン酸および0.04gの触媒で処理し、90℃で終夜加熱した。該反応物を冷まし、希釈HOAc溶液に注ぎ入れた。生じた混合物をクロロホルムで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、乾燥させ、揮散して、シリカゲル上でクロマトグラフに付して(EtOAc−ヘキサンによるグラジエント溶離液(1% HOAc))、溶媒の留去後、N4−シクロヘキシル−N4−メチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン(2A)(0.17g,収率23%)をベージュ色の泡状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 11.93(br. s, 1H); 7.48-7.66(m, 4H); 6.79(d, 1 H, J = 7.9 Hz); 6.52(d, 1H, J = 2.2 Hz); 6.12(dd, 1H, J = 7.9, 1.8 Hz); 4.6-4.8(br. s, 2H); 2.68-2.76(m, 1H); 1.90(s, 3H); 1.64-1.76(m, 4H); 1.50-1.58(m, 1H); 1.26-1.39(m, 2H); 1.02-1.19(m, 3H). MS(ES): m/z = 349 [M+H]+.
2. 1−(4−(シクロヘキシル(メチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア
Figure 0006371851
THF(体積:0.2mL)中のN4−シクロヘキシル−N4−メチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン(2A)(0.015g,0.043mmol)の攪拌溶液に、1−イソシアネート−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.014g,0.073mmol)を加えた。該溶液を50℃で2時間攪拌し、冷まし、分取HPLCにより精製した(Axia 21x100mmカラム,MeOH−水−TFAグラジエント)。適当なフラクションを濃縮して、1−(4−(シクロヘキシル(メチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(2)(0.012g,収率49%)を白色の粉末として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.92(s, 1H); 8.44(s, 1H); 8.02(s, 1H); 7.60-7.71(m, 6H); 7.52-7.56(m, 2H); 7.12(d, 1H, J = 8.1 Hz); 6.58(d, 1H, J = 7.7 Hz); 2.60-2.66(m, 1H); 2.58(s, 3H); 1.81-1.88(m, 2H); 1.66-1.74(m, 2H); 1.50-1.57(m, 1H); 1.01-1.29(m, 5H). MS(ES): m/z = 536 [M+H]+.
実施例3
1−(4−(シクロペンチル(メチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
3A. 4−ブロモ−N−シクロペンチル−N−メチル−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
THF(体積:2mL)中の4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(0.440g,2mmol)の攪拌溶液に、N−メチルシクロペンタンアミン(0.595g,6.00mmol)を加えた。該溶液を60℃で1時間攪拌し、続いて冷まし、室温で攪拌した。該溶液をエーテルで希釈し、希HOAc溶液、次いで炭酸水素ナトリウム溶液、さらに食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、揮散して、4−ブロモ−N−シクロペンチル−N−メチル−2−ニトロアニリン(3A)(0.57g,収率91%)を橙色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.94(d, 1H, J = 2.4 Hz); 7.64(dd, 1H, J = 9.0, 2.4 Hz); 7.30(d, J = 9.0 Hz); 3.70-3.79(m, 1H); 2.58(s, 3H); 1.44-1.83(m, 10H). MS(ES): m/z = 301 [M+H]+.
3B. N−シクロペンチル−N−メチル−3−ニトロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−アミン
Figure 0006371851
脱気したDMF(体積:4mL)中の2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニルボロン酸(0.190g,1.000mmol)および4−ブロモ−N−シクロペンチル−N−メチル−2−ニトロアニリン(3A)(0.150g,0.5mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.035g,0.03mmol)の懸濁液を、炭酸カリウム水溶液(1.667mL,2.500mmol)で処理した。該混合物を窒素下に置き、95℃で2.5時間加熱した。該反応物を〜4mLの水で希釈し、温めて濾過した。濾液を水で40mLに希釈し、濃HClでpH3にし、激しく攪拌して、生成物の沈殿を生じた。生じた赤色固形物を濾過し、水ですすぎ、空気乾燥させて、N−シクロペンチル−N−メチル−3−ニトロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−アミン(3B)(0.175g,収率91%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.65-7.69(m, 2H); 7.55-7.62(m, 2H); 7.53(d, 1H, J = 2.2 Hz); 7.20(d, 1H, J = 8.6 Hz); 7.09(dd, 1H, J = 8.6, 2.2 Hz); 3.77-3.86(m, 1H); 2.58(s, 3H); 1.76-1.89(m, 2H); 1.46-1.69(m, 8H). MS(ES): m/z = 365 [M+H]+.
3C. N4−シクロペンチル−N4−メチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン
Figure 0006371851
エタノール(体積:5mL)中のN−シクロペンチル−N−メチル−3−ニトロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−アミン(0.16g,0.439mmol)およびパラジウム炭素(0.05g,0.047mmol)の懸濁液を、ジオキサン(0.132mL,0.527mmol)中のHClで処理し、45psiで30分間水素化した。触媒を濾過により除去し、有機溶液を揮散し、分取HPLCにより精製した(Axia 30x100mmカラム,MeOH−水−TFAグラジエント)。適当なフラクションを濃縮して、N4−シクロペンチル−N4−メチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン(3C)(0.05g,収率34%)をガラス状物として得た。HPLC Tr: 2.76l. MS(ES): m/z = 335 [M+H]+.
3. 1−(4−(シクロペンチル(メチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
THF(体積:0.5mL)中のN4−シクロペンチル−N4−メチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン(0.02g,0.060mmol)の溶液に、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(0.012g,0.090mmol)を加えた。該溶液を50℃で2時間攪拌し、続いて分取HPLCにより精製した(Axia 21x100mmカラム,MeOH−水−TFAグラジエント)。適当なフラクションを濃縮して、1−(4−(シクロペンチル(メチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア(3)(0.009g,収率30.6%)を白色の粉末として得た。MS(ES): m/z = 468 [M+H]+. HPLC Tr: 12.28d.
実施例4
N−(4’−(ジイソブチルアミノ)−3’−(3−p−トリルウレイド)ビフェニル−2−イル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0006371851
4A. N−(2−ブロモフェニル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0006371851
2−ブロモアニリン(300mg,1.744mmol)をDCM(体積:5mL)中に入れ、0℃に冷却した。ピリジン(2.82mL,34.9mmol)を加え、続いてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.440mL,2.62mmol)を滴下して加えた。反応液を0℃で攪拌し、ゆっくり室温に終夜温めた。該反応物をDCMで希釈し、1N HCl、続いて食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、ISCO Companionにより精製した(0−40% EtOAc/ヘキサン;80gのカラム)。N−(2−ブロモフェニル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド(4A)(189mg,0.622mmol,収率36%)を褐色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.61-7.65 (2 H, m), 7.37 (1 H, td, J=7.9, 1.4 Hz), 7.17 (1 H, td, J=7.8, 1.4 Hz). MS(ES): m/z = 304 [M-H]-.
4B. 4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
4−ブロモ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(560mg,1.87mmol)、5,5,5’,5’−テトラメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)(550mg,2.43mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(46mg,0.056mmol)、および酢酸カリウム(551mg,5.61mmol)を2ドラムバイアル中で合わせて、DMSO(体積:3mL)を加えた。該バイアルを、アルゴンで排気と充填を3回繰り返し、続いて80℃で3時間加熱し、室温に冷まし、該内容物をISCO Companionにより精製した(0−20% EtOAc/ヘキサン;80gのカラム)。4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(355mg,1.068mmol,収率57%)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.12 - 7.22 (2 H, m), 7.01 - 7.08 (1 H, m), 3.74 (4 H, s), 2.64 (4 H, d, J=7.3 Hz), 1.69 - 1.85 (2 H, m), 1.02 (6 H, s), 0.89 (12 H, d, J=6.6 Hz). MS(ES): m/z = 265 [M+H-C5H8]+.
4C. N−(3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)ビフェニル−2−イル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0006371851
4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(71mg,0.21mmol)、N−(2−ブロモフェニル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド(50mg,0.16mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(13.43mg,0.016mmol)、およびリン酸三カリウム(0.247mL,0.493mmol)を2ドラムバイアルに加え、アルゴンで排気と充填を3回繰り返した。該混合物を1mLのジオキサン中で懸濁し、80℃で3時間加熱し、室温に冷却し、ISCO Companionにより精製した(0−20% EtOAc/ヘキサン;25gのカラム)。N−(3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)ビフェニル−2−イル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド(30mg,0.068mmol,収率41%)を紫色のガム状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.64(d, 1H, J = 8.8 Hz); 7.26-7.41(m, 3H); 7.18(d, 1 H, J = 7.9 Hz); 6.62-6.69(m, 2H); 2.69(d, 4H, J = 7.3 Hz); 1.78-1.91(m, 2H); 0.98(d, 12H, J = 6.6 Hz). MS(ES): m/z = 444 [M+H]+.
4. N−(4’−(ジイソブチルアミノ)−3’−(3−p−トリルウレイド)ビフェニル−2−イル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0006371851
N−(3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)ビフェニル−2−イル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド(4C)(30mg,0.068mmol)をTHF(体積:2mL)中に入れ、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(0.011mL,0.088mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、次いで溶媒を減圧中で留去した。反応混合液を分取HPLCにより精製して(C18 PHENOMENEX(登録商標)Luna S5 ODS 21x100mm,MeOH/HOグラジエント中で10mM NHOAc)、N−(4’−(ジイソブチルアミノ)−3’−(3−p−トリルウレイド)ビフェニル−2−イル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド(23mg,58%)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 7.86 (1 H, d, J=2.0 Hz), 7.33 - 7.40 (2 H, m), 7.19 - 7.33 (5 H, m), 7.13 - 7.18 (1 H, m), 7.10 (2 H, d, J=8.1 Hz), 2.72 (4 H, d, J=7.0 Hz), 2.29 (3 H, s), 1.69 - 1.84 (2 H, m), 0.91 (12 H, d, J=6.8 Hz). MS(ES): m/z = 577 [M+H]+.
実施例5
1−(4−(ジイソブチルアミノ)−5−フルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
5A. 5−ブロモ−2−(ジイソブチルアミン)−3−フルオロ安息香酸
Figure 0006371851
NMP(体積:0.4mL)中の5−ブロモ−2,3−ジフルオロ安息香酸(0.75g,3.16mmol)の溶液を、ジイソブチルアミン(1.636g,12.66mmol)で処理し、145℃で17時間加熱した。シリカゲル上のクロマトグラフィーにより(EtOAc−ヘキサン−1% HOAcによるグラジエント溶離液)、0.22g(20%)の5−ブロモ−2−(ジイソブチルアミン)−3−フルオロ安息香酸をオフホワイト色の固形物として、およびいくらかの混合したフラクションを得た。濃縮し、混合フラクションについてのシリカゲルクロマトグラフィーにより、さらに0.3gの物質を得た。MS(ES): m/z = 348 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 14.51(br.s, 1 H); 7.69(dd, 1 H, J = 11.9, 2.4 Hz); 7.61(br. s, 1H); 2.88(d, 4H, J = 6.6 Hz); 1.65-1.77(m, 2H); 0.82(d, 12H, J = 6.6 Hz).
5B. 4−ブロモ−6−フルオロ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
THF(体積:5mL)中の5−ブロモ−2−(ジイソブチルアミノ)−3−フルオロ安息香酸(5A)(0.3g,0.87mmol)およびトリエチルアミン(0.145mL,1.04mmol)の溶液を、アジドリン酸ジフェニル(0.26g,0.95mmol)で処理し、室温で30分間攪拌した。次いで、該溶液をtert−ブタノール(2.5mL,26mmol)で処理し、加熱還流した。反応液を65℃で終夜攪拌し、冷まし、エーテルで希釈し、HOAc溶液、続いて炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ、揮散して、4mLの4M HCl/ジオキサン中に再溶解させた。生じた溶液を室温で1.5時間攪拌し、続いて濃縮して、油状物を得た。LCMSによりいくらかのt−ブチル カルバメート化合物の残存が示され、そして該油状物を4mLのHCl/ジオキサン中に溶解させ、室温で3時間攪拌した。該反応物をほぼ乾燥するまで減圧濃縮した。数滴のメタノールを加えて、沈殿物を得、濾過し、30% エーテル−ヘキサンですすぎ、空気乾燥させて、0.039g(14%)の4−ブロモ−6−フルオロ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミンを無色の固形物として得た。該母液についての分取HPLCにより(Axia30x100mmカラム,MeOH−水−TFAグラジエント)、さらに0.04gの物質を得た。MS(ES): m/z = 319 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.67 (1H, dd, J= 2.2, 1.2 Hz), 6.50 (1 H, dd, J=11.4, 2.2 Hz), (広域の水ピークによって隠れたNH2); 2.57-2.72 (4 H, m), 1.53-1.63 (2 H, m), 0.81-0.87 (12 H, m).
5C. 1−(5−ブロモ−2−(ジイソブチルアミノ)−3−フルオロフェニル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
THF(体積:1mL)中の4−ブロモ−6−フルオロ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(5B)(0.065g,0.205mmol)の溶液を、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(0.038g,0.287mmol)で処理し、窒素下に置いた。反応液を50℃で30分間攪拌した。さらに0.04gのp−トリルイソシアネートを加え、該反応物を50℃2時間以上攪拌した。該反応物を冷まし、0.03mLのN,N−ジメチルエチレンジアミンで処理し、シリカゲル上でクロマトグラフに付した(EtOAc−ヘキサンによるグラジエント溶離液)。適当なフラクションを濃縮して、0.85g(92%)の1−(5−ブロモ−2−(ジイソブチルアミノ)−3−フルオロフェニル)−3−p−トリルウレアを無色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.57(s, 1 H); 8.18-8.22(m, 2H); 7.34(d, 2H, J = 8.6 Hz); 7.10(d, 2H, J = 8.4 Hz); 7.07(dd, 1 H, J = 11.4, 2.2 Hz); 2.73-2.84(br. m, 4H); 2.24(s, 3H); 1.54-1.64(m, 2H); 0.82(d, 6H, J = 6.6 Hz). MS(ES): m/z = 452 [M+H]+.
5. 1−(4−(ジイソブチルアミノ)−5−フルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
脱気したDMF(体積:1mL)中の2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニルボロン酸(0.025g,0.133mmol)および1−(5−ブロモ−2−(ジイソブチルアミノ)−3−フルオロフェニル)−3−p−トリルウレア(5C)(0.03g,0.067mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7.70mg,6.66μmol)の混合物に、炭酸カリウム水溶液(0.222mL,0.333mmol)を加えた。該混合物を窒素下に置き、90℃で1時間加熱した。該反応物を冷まし、氷HOAcでpH4とし、濾過し、分取HPLCにより精製した(Axia 30x100mmカラム,MeOH−水−TFAグラジエント)。適当なフラクションを濃縮して、0.027g(79%)の1−(4−(ジイソブチルアミノ)−5−フルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレアを白色の粉末として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.47(s, 1 H); 8.14(s, 1H); 7.82(d, 1H, J = 1.5 Hz); 7.57-7.73(m, 4H); 7.34(d, 2H, J = 8.4 Hz); 7.11(d, 2H, J = 8.1 Hz); 6.44(dd, 1 H, J = 12.8, 2.0 Hz); 2.81(d, 4H, J = 5.7); 2.26(s, 3H); 1.60-1.70(m, 2H); 0.86(d, 12H, J = 6.6 Hz). MS(ES): m/z = 516 [M+H]+.
実施例6
4’−(ジイソブチルアミノ)−3’−フルオロ−5’−(3−p−トリルウレイド)ビフェニル−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物5Cを化合物5に変換するために用いた手順により、化合物5Cおよび2−カルボキシフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 492 [M+H]+. HPLC Tr: 13.02d.
実施例7
4’−(2−tert−ブチルフェノキシ)−4−エトキシ−3’−(3−p−トリルウレイド)ビフェニル−3−カルボン酸
Figure 0006371851
7A. 3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 0006371851
4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(4B)(356mg,1.07mmol,2−ブロモベンゾニトリル(150mg,0.824mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(67.3mg,0.082mmol)、およびリン酸三カリウム(1.24mL,2.48mmol)を2ドラムバイアルに加え、アルゴンで排気と充填を3回繰り返した。該混合物を80℃で3時間加熱した。さらに0.05当量のPdCl(dppf)−CHCl付加物および75mgのブロモベンゾニトリルを加え、3時間加熱し続けた。該反応物を室温に冷却し、ISCO Companionにより精製し(EtOAc/ヘキサングラジエント)、3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(289mg、>定量的収率)を黄色のガム状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.76(dd, 1H, J = 7.0, 1.1 Hz); 7.63(td, 1H, J = 7.6, 1.3 Hz); 7.53(dd, 1 H, J = 7.7, 0.9 Hz); 7.41(td, 1H, J = 7.5, 1.1 Hz); 7.18(d, 1h, J = 8.6 Hz); 6.92-6.97(m, 2H); 4.2-4.3(br. s, 2H); 2.69(d, 4H, J = 7.3 Hz); 1.79-1.91(m, 2H); 0.96(d, 12H, J = 6.8 Hz). MS(ES): m/z = 322 [M+H]+.
7B:N4,N4−ジイソブチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン
Figure 0006371851
トルエン(体積:3mL)中の3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(7A)(148mg,0.460mmol)およびトリブチルスズアジド(0.883mL,3.22mmol)の溶液を110℃で5時間加熱した。該反応物を室温に冷却し、ISCO Companionにより精製した(EtOAc/ヘキサングラジエント(1% AcOHを含有))。N4,N4−ジイソブチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン(163mg,収率97%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm (全てのラインが多少広域である) 7.96(d, 1H, J = 7.5 Hz); 7.53-7.64(m, 2H); 7.47(d, 1 H, J = 7.3 Hz); 7.08(d, 1H, J - 7.3 Hz); 7.00(s, 1H); 6.65(d, 1H, J = 7.7 Hz); 2.98-3.10(br. d, 4H, カップリングは確認されなかった); 1.88-1.98(m, 2H); 0.91(d, 12H, J = 6.6 Hz). MS(ES): m/z = 365 [M+H]+.
7. 1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−(チアゾール−2−イル)ウレア
Figure 0006371851
N4,N4−ジイソブチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン(7B)(20mg,0.055mmol)をDCM(1mL)中に入れ、EtN(0.038mL,0.274mmol)およびクロロギ酸4−ニトロフェニル(13mg,0.066mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、さらに5当量のEtNおよび1.2当量のクロロギ酸4−ニトロフェニルを加え、該反応物を終夜攪拌した。該反応物をDCMで希釈し、0.1M HCl、続いて食塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。黄色の残渣をDMF(1.000mL)中に入れ、EtN(0.038mL,0.274mmol)およびチアゾール−2−アミン(8.2mg,0.082mmol)を加えた。反応液を室温で3時間攪拌し、続いて分取HPLCにより精製した(C18 PHENOMENEX(登録商標)Luna S5 ODS 21x100mm,10mM NHOAc,MeOH−HOグラジエント)。適当なフラクションを濃縮して、1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−(チアゾール−2−イル)ウレア(8.4mg,収率31%)をオフホワイト色の固形物として得た。MS(ES): m/z = 491 [M+H]+. HPLC Tr: 2.23°.
実施例8
4’−(ベンジル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
8A. 4−ブロモ−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン
Figure 0006371851
DMF(1mL)中の4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(0.440g,2mmol)の溶液に、ヒューニッヒ塩基、続いて3,3,3−トリフルオロプロパン−1−アミン,HCl(0.419g,2.80mmol)を加えた。該溶液を90℃で1時間攪拌し、続いて冷まし、40mLの水中に注ぎ入れた。該混合物を、氷HOAcでpHを〜5に調整しつつ急速に攪拌した。生成物が沈殿し、これを濾過し、水ですすぎ、空気乾燥させて、4−ブロモ−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン(0.6g,収率91%)を橙色の粉末として得た。スペクトルは、>95%の純度で推定されるニトロアニリン化合物と一致した。MS(ES): m/z = 313 [M+H]+, HPLC Tr: 2.14p.
8B. N−ベンジル−4−ブロモ−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン
Figure 0006371851
DMF(2mL)中の4−ブロモ−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン(8A)(0.1g,0.319mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.038g,0.958mmol)を加えた。該混合物を室温で2分間攪拌し、続いて(ブロモメチル)ベンゼン(0.057mL,0.479mmol)で処理した。反応液を室温で1時間攪拌し、HOAc水溶液でクエンチした。この混合物をエーテルで抽出し、該有機抽出物を乾燥させ、揮散して、ISCOクロマトグラフィーにより精製して(EtOAc−ヘキサンによるグラジエント溶離液)、N−ベンジル−4−ブロモ−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン(0.11g,収率81%)を橙色の油状物として>95%の純度で得た。MS(ES): m/z = 405 [M+H]+, HPLC Tr: 2.71q.
8C. N1−ベンジル−4−ブロモ−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
エタノール(6mL)中のN−ベンジル−4−ブロモ−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン(8B)(0.1g,0.248mmol)の溶液に、1mLの水、続いて塩化アンモニウム(0.199g,3.72mmol)を加えた。該混合物を室温で10分間攪拌し、次いで亜鉛(0.243g,3.72mmol)で処理した。この混合物を室温で30分間攪拌し、ジクロロメタンで希釈し、濾過した。濾液を水で洗浄し、乾燥させ、揮散して、N1−ベンジル−4−ブロモ−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン(8C)(0.09g,収率92%)を琥珀色の油状物として得た。スペクトルは、〜95%の純度で推定されるアニリン化合物と一致した。MS(ES): m/z = 373 [M+H]+, HPLC Tr: 4.53l.
8D. 1−(2−(ベンジル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−5−ブロモフェニル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
THF(1mL)中のN1−ベンジル−4−ブロモ−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン(8C)(0.086g,0.23mmol)の溶液に、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(0.040g,0.299mmol)を加えた。該溶液を55℃で1時間攪拌し、続いて室温に冷まし、0.02mLのN,N−ジメチルエチレンジアミンで処理し、ISCOクロマトグラフィーにより精製して(EtOAc−ヘキサンによるグラジエント溶離液)、0.1g(86%)の1−(2−(ベンジル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−5−ブロモフェニル)−3−(p−トリル)ウレアを白色の粉末として得た。MS(ES): m/z = 508 [M+H]+, HPLC Tr: 2.79q.
8. 4’−(ベンジル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
脱気したDMF(1mL)中の2−ボロノ安息香酸(0.016g,0.099mmol)および1−(2−(ベンジル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−5−ブロモフェニル)−3−(p−トリル)ウレア(8D)(0.025g,0.049mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.71mg,4.94μmol)の懸濁液に、炭酸カリウム水溶液(0.165mL,0.247mmol)を加えた。該混合物を窒素下に置き、95℃で3時間加熱した。該反応物を60℃に冷まし、氷HOAcでpH4にし、濾過し、下記条件でプレパラティブLC/MSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x150mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge C18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);グラジエント:15分間の15−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、4’−(ベンジル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(0.015g,収率52.7%)を得た。MS(ES): m/z = 548 [M+H]+, HPLC Tr: 4.72l.
実施例9
4’−(ベンジル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−5−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
脱気したDMF(1mL)中の化合物8D(0.025g,0.049mmol)および2−ボロノ−4−フルオロ安息香酸(0.018g,0.099mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.71mg,4.94μmol)の懸濁液に、炭酸カリウム水溶液(0.165mL,0.247mmol)を加えた。該混合物を窒素下に置き、95℃で3時間加熱した。該反応物を60℃に冷まし、氷HOAcでpH4にし、濾過し、分取HPLCにより精製した(Axia Luna 30x100mmカラム,MeOH−水−TFAグラジエント)。適当なフラクションを濃縮して、0.014g(50%)の4’−(ベンジル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−5−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸を得た。MS(ES): m/z = 566 [M+H]+, HPLC Tr: 4.86l.
実施例10
1−(4−(ベンジル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた手順により、化合物8Dおよび2−テトラゾリルフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 572 [M+H]+, HPLC Tr: 2.64q.
実施例11
4’−((3−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
11A. 4−ブロモ−N−(3−クロロベンジル)−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン
表題化合物は、化合物8Aの化合物8Bへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物8Aおよび3−クロロベンジル ブロミドから調製した。MS(ES): m/z = 439 [M+H]+, HPLC Tr: 4.95l.
11B. 4−ブロモ−N1−(3−クロロベンジル)−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン
表題化合物は、化合物8Bの化合物8Cへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物11Aから調製した。MS(ES): m/z = 409 [M+H]+, HPLC Tr: 4.74l.
11C. 1−(5−ブロモ−2−((3−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(p−トリル)ウレア
表題化合物は、化合物8Cの化合物8Dへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物11Bから調製した。MS(ES): m/z = 542 [M+H]+, HPLC Tr: 2.84q.
11. 4’−((3−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた一般的な手順により、化合物11Cから調製した。MS(ES): m/z = 582 [M+H]+, HPLC Tr: 4.83l.
実施例12
4’−((3−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−5−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のためのための一般的な手順により、化合物11Cおよび2−カルボキシ−5−フルオロフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 600 [M+H]+, HPLC Tr: 4.94l.
実施例13
1−(4−((3−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のための一般的な手順により、化合物11Cおよび2−テトラゾリルフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 606 [M+H]+, HPLC Tr: 4.81l.
実施例14
4’−((4−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
14A. 4−ブロモ−N−(4−クロロベンジル)−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン
表題化合物は、化合物8Aの化合物8Bへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物8Aおよび4−クロロベンジル ブロミドから調製した。MS(ES): m/z = 439 [M+H]+, HPLC Tr: 4.99l.
14B. 4−ブロモ−N1−(4−クロロベンジル)−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン
表題化合物は、化合物8Bの化合物8Cへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物14Aから調製した。MS(ES): m/z = 409 [M+H]+, HPLC Tr: 4.77l.
14C. 1−(5−ブロモ−2−((4−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(p−トリル)ウレア
表題化合物は、化合物8Cの化合物8Dへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物14Bから調製した。MS(ES): m/z = 542 [M+H]+, HPLC Tr: 511l.
14. 4’−((4−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた一般的な手順により、化合物14Cから調製した。MS(ES): m/z = 582 [M+H]+, HPLC Tr: 4.87l
実施例15
4’−((4−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−5−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のための一般的な手順により、化合物14Cおよび2−カルボキシ−5−フルオロフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 600 [M+H]+, HPLC Tr: 4.97l.
実施例16
1−(4−((4−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のための一般的な手順により、化合物14Cおよび2−テトラゾリルフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 606 [M+H]+, HPLC Tr: 2.98r.
実施例17
4’−((2−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
17A. 4−ブロモ−N−(2−クロロベンジル)−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン
表題化合物は、化合物8Aの化合物8Bへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物8Aおよび2−クロロベンジル ブロミドから調製した。MS(ES): m/z = 439 [M+H]+, HPLC Tr: 4.94l.
17B. 4−ブロモ−N1−(2−クロロベンジル)−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン
表題化合物は、化合物8Bの化合物8Cへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物17Aから調製した。MS(ES): m/z = 409 [M+H]+, HPLC Tr: 4.78l.
17C. 1−(5−ブロモ−2−((2−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(p−トリル)ウレア
表題化合物は、化合物8Cの化合物8Dへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物14Bから調製した。MS(ES): m/z = 542 [M+H]+, HPLC Tr: 3.19r.
17. 4’−((2−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた一般的な手順により、化合物17Cから調製した。MS(ES): m/z = 582 [M+H]+, HPLC Tr: 4.85l.
実施例18
4’−((2−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−5−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のための一般的な手順により、化合物17Cおよび2−カルボキシ−5−フルオロフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 600 [M+H]+, HPLC Tr: 3.04r.
実施例19
1−(4−((2−クロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のための一般的な手順により、化合物17Cおよび2−テトラゾリルフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 606 [M+H]+, HPLC Tr: 4.81l.
実施例20
4’−(ベンジル(2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
20A. 4−ブロモ−N−(4−クロロベンジル)−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン
表題化合物は、化合物8Aの化合物8Bへの変換のために用いた一般的な手順により、ニトロ中間体化合物iiikおよび臭化ベンジルから調製した。MS(ES): m/z = 371 [M+H]+, HPLC Tr: 2.58q.
20B. −N1−ベンジル−4−ブロモ−N1−(2,2−ジフルオロエチル)ベンゼン−1,2−ジアミン
表題化合物は、化合物8Bの化合物8Cへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物20Aから調製した。MS(ES): m/z = 343 [M+H]+, HPLC Tr: 4.15l.
20C. 1−(2−(ベンジル(2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−5−ブロモフェニル)−3−(p−トリル)ウレア
表題化合物は、化合物8Cの化合物8Dへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物20Bから調製した。MS(ES): m/z = 476 [M+H]+, HPLC Tr: 2.68q.
20. 4’−(ベンジル(2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた一般的な手順により、化合物20Cから調製した。MS(ES): m/z = 516 [M+H]+, HPLC Tr: 2.11k.
実施例21
4’−(ベンジル(2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−5−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のための一般的な手順により、化合物20Cおよび2−カルボキシ−5−フルオロフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 534 [M+H]+, HPLC Tr: 2.16k.
実施例22
1−(4−(ベンジル(2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のための一般的な手順により、化合物20Cおよび2−テトラゾリルフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 540 [M+H]+, HPLC Tr: 2.07k.
実施例23
5−フルオロ−4’−(イソブチル(プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
23A. 4−ブロモ−N−イソブチル−2−ニトロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)アニリン
表題化合物は、化合物8Aの化合物8Bへの変換のために用いた一般的な手順により、ニトロ中間体化合物iiiasおよびプロパルギル ブロミドから調製した。MS(ES): m/z = 313 [M+H]+, HPLC Tr: 4.61l.
23B. 4−ブロモ−N1−イソブチル−N1−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン
表題化合物は、化合物8Bの化合物8Cへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物23Aから調製した。MS(ES): m/z = 283 [M+H]+, HPLC Tr: 213p.
23C. 1−(5−ブロモ−2−(イソブチル(プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)フェニル)−3−(p−トリル)ウレア
表題化合物は、化合物8Cの化合物8Dへの変換のために用いた一般的な手順により、化合物23Bから調製した。MS(ES): m/z = 416 [M+H]+, HPLC Tr: 2.76q.
23. 5−フルオロ−4’−(イソブチル(プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた一般的な手順により、化合物23Cおよび2−カルボキシ−5−フルオロフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 474 [M+H]+, HPLC Tr: 2.66q.
実施例24
1−(4−(イソブチル(プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のための一般的な手順により、化合物23Cおよび2−テトラゾリルフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 480 [M+H]+, HPLC Tr: 2.55q.
実施例25
1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2−フルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
25A. 3−フルオロ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
NMP(2mL)中の1,3−ジフルオロ−2−ニトロベンゼン(0.955g,6mmol)の攪拌溶液に、ヒューニッヒ塩基(1.153mL,6.60mmol)、続いてジイソブチルアミン(0.775g,6.00mmol)を加えた。該溶液を100℃で30分間攪拌し、その後、また淡い黄色であり、TLCはわずかな新しいスポットを示した。該温度を125℃に昇温し、2時間以上攪拌しつづけ、110℃で終夜攪拌した。LCMSは、〜10%のSMを示し、ビス付加物が実質的になくなり;0.1mL以上のジイソブチルアミンを加え、該反応物を125℃で1時間以上攪拌した。該反応物を冷まし、HOAc水溶液に注ぎ入れた。この混合物を1:1 エーテル−ヘプタンで抽出し、該有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、揮散して、3−フルオロ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(1.5g,収率89%)を暗色油状物として得た。MS(ES): m/z = 269 [M+H]+. HPLC Tr: 4.83l.
25B. 4−ブロモ−3−フルオロ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
DMF(3mL)中の3−フルオロ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(25A)(0.268g,1mmol)の攪拌した冷却(0℃)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(0.178g,1.000mmol)を加えた。該溶液を室温に温め、さらに15分間攪拌し、TLCをかけた。ほとんどのUV+物質は、〜10−20%の残存するSMよりわずかに低いRf(10% エーテル−ヘキサンで〜0.7)での新しいスポットであった。より多くの小さいスポットが該プレートのさらに下に存在した。さらに30mgのNBSを加え、該反応物を30分以上攪拌し、続いて部分的に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより(エーテル−ヘキサンによるグラジエント溶離液)、4−ブロモ−3−フルオロ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(0.32g,収率88%)を橙色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 349 [M+H]+. HPLC Tr: 2.89q.
25C. 4−ブロモ−3−フルオロ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
エタノール(8mL)中の4−ブロモ−3−フルオロ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(25B)(0.28g,0.806mmol)の溶液に、2mLの水、続いて塩化アンモニウム(0.259g,4.84mmol)を加えた。生じた混合物を室温で5分間攪拌し、次いで亜鉛(0.316g,4.84mmol)で処理した。この混合物を30分間激しく攪拌し、続いてジクロロメタンで希釈し、濾過した。濾液を水で洗浄し、乾燥させ、揮散して、4−ブロモ−3−フルオロ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(0.25g,収率98%)を褐色の油状物として得た。スペクトルは、一定レベルの純度で推定されるアニリン化合物と一致した。MS(ES): m/z = 319 [M+H] +. HPLC Tr: 5.10l.
25D. 1−(3−ブロモ−6−(ジイソブチルアミノ)−2−フルオロフェニル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
粗4−ブロモ−3−フルオロ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(0.254g,0.8mmol)の溶液をTHF(1mL)中に溶解させ、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(0.138g,1.040mmol)で処理し、45℃で18時間攪拌した。該反応物を0.04mLのN,N−ジメチルエチレンジアミンでクエンチし、フラッシュクロマトグラフィーで精製した(EtOAc−ヘキサンによるグラジエント溶離液)。適当なフラクションを濃縮して、1−(3−ブロモ−6−(ジイソブチルアミノ)−2−フルオロフェニル)−3−(p−トリル)ウレア(0.16g,収率40.0%)を黄褐色の固形物として得た。MS(ES): m/z = 452 [M+H]+. HPLC Tr: 2.74q.
25. 1−(3−ブロモ−6−(ジイソブチルアミノ)−2−フルオロフェニル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
脱気したDMF(1.5mL)中の(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ボロン酸(0.025g,0.133mmol)および1−(3−ブロモ−6−(ジイソブチルアミノ)−2−フルオロフェニル)−3−(p−トリル)ウレア(25D)(0.03g,0.067mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7.70mg,6.66μmol)の懸濁液を、炭酸カリウム水溶液(0.222mL,0.333mmol)で処理した。該反応物を95℃で2時間加熱し、室温に冷まし、終夜攪拌した。該反応物を氷HOAcでpH3まで処理し、続いて濾過し、分取HPLCにより精製した(Axia Luna 30x100mmカラム,MeOH−水−TFAグラジエント)。適当なフラクションを濃縮して、1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2−フルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア(0.006g,収率16%)を白色の粉末として得た。MS(ES): m/z = 516 [M+H] +. HPLC Tr: 12.61d.
実施例26
4’−(ジイソブチルアミノ)−2’−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物25の調製のための一般的な手順により、化合物25Dおよび2−カルボキシフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 492 [M+H]+, HPLC Tr: 12.43d.
実施例27
1−(4−(イソブチル(4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
27A. (+/−)−4,4,4−トリフルオロ−N−イソブチル−2−メチルブタンアミド
Figure 0006371851
DMF(8mL)中の2−メチルプロパン−1−アミン(0.285g,3.90mmol)および4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブタン酸(0.468g,3mmol)の溶液を、トリエチルアミン(0.544mL,3.90mmol)、続いてBOP(1.460g,3.30mmol)で処理した。該溶液を室温で18時間攪拌し、次いで、エーテルで希釈し、0.5M HCl溶液、続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ、揮散して、4,4,4−トリフルオロ−N−イソブチル−2−メチルブタンアミド(0.6g,収率90%)を蝋様の白色の固形物として得た。MS(ES): m/z = 212 [M+H]+. HPLC Tr: 1.60p.
27B. (+/−)−4,4,4−トリフルオロ−N−イソブチル−2−メチルブタン−1−アミン
Figure 0006371851
THF中の水素化アルミニウムリチウム(7.50mL,7.50mmol)の溶液に、4,4,4−トリフルオロ−N−イソブチル−2−メチルブタンアミド(27A)(0.528g,2.5mmol)を加えた。該懸濁液を還流させ、6時間攪拌した。該反応物を冷まし、室温で終夜攪拌した。該反応をフィーザーの方法を用いてクエンチし、10mL以上のTHF、およびMgSOで処理し、続いて室温で1時間攪拌した。該反応物を濾過し、揮散して、4,4,4−トリフルオロ−N−イソブチル−2−メチルブタン−1−アミン,0.5テトラヒドロフラン(0.57g,収率93%)を無色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 198 [M+H]+. HPLC Tr: 1.27p.
27C. (+/−)−4−ブロモ−N−イソブチル−2−ニトロ−N−(4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブチル)アニリン
Figure 0006371851
N−メチル−2−ピロリジノン(0.3mL)中の4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(0.220g,1mmol)および4,4,4−トリフルオロ−N−イソブチル−2−メチルブタン−1−アミン(27B),0.5テトラヒドロフラン(0.327g,1.400mmol)の溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.210mL,1.200mmol)を加えた。反応液を130℃で18時間攪拌した。該反応物を室温に冷まし、エーテルで希釈し、10% HOAc溶液、続いて炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ、揮散して、4−ブロモ−N−イソブチル−2−ニトロ−N−(4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブチル)アニリン(0.38g,収率86%)を暗い橙色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 399 [M+H]+. HPLC Tr: 5.05l.
27D. (+/−)−4−ブロモ−N1−イソブチル−N1−(4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブチル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Bの化合物8Cへの変換のために用いた手順により、化合物27Cから調製した。MS(ES): m/z = 369 [M+H]+. HPLC Tr: 2.76q.
27E. 1−(5−ブロモ−2−(イソブチル(4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブチル)アミノ)フェニル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Cの化合物8Dへの変換のために用いた手順により、50℃で化合物27Dから調製した。MS(ES): m/z = 502 [M+H]+. HPLC Tr: 3.25r.
27. 1−(4−(イソブチル(4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた手順により、化合物27Eから調製した。MS(ES): m/z = 566 [M+H]+. HPLC Tr: 2.70q.
実施例28
4’−(イソブチル(4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブチル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた手順により、化合物27Eおよび2−カルボキシフェニルボロン酸から調製した。 MS(ES): m/z = 542 [M+H]+. HPLC Tr: 2.71q.
実施例29
1−(4−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
29A. N−シクロヘキシルイソブチルアミド
Figure 0006371851
THF(体積:10mL)中のシクロヘキシルアミン(1.091g,11.00mmol)およびトリエチルアミン(1.214g,12.00mmol)の攪拌した冷却(0℃)溶液に、塩化イソブチリル(1.066g,10mmol)を加えた。生じたスラリーを30分間攪拌し、室温に温め、続いて1:1 エーテル−ヘキサンで希釈した。生じた混合物をHCl溶液、続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、揮散して、N−シクロヘキシルイソブチルアミドを無色の固形物として得た。MS(ES): m/z = 170 [M+H]+. HPLC Tr: 2.61l.
29B. N−(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)シクロヘキサンアミン
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物27Aの化合物27Bへの変換のために用いた手順により、化合物29Aおよび重水素化リチウムアルミニウムから調製した。MS(ES): m/z = 158 [M+H]+. HPLC Tr: 1.56p.
29C. 4−ブロモ−N−シクロヘキシル−N−(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物27Bの化合物27Cへの変換のために用いた手順により、140℃で化合物29Bから調製した。MS(ES): m/z = 359 [M+H]+. HPLC Tr: 3.74q.
29D. 4−ブロモ−N1−シクロヘキシル−N1−(1,1−ジフルオロ−2−メチルプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Bの化合物8Cへの変換のために用いた手順により、化合物29Cから調製した。MS(ES): m/z = 327 [M+H]+. HPLC Tr: 2.86q.
29E. 1−(5−ブロモ−2−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)フェニル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Cの化合物8Dへの変換のために用いた手順により、55℃で化合物29Dから調製した。MS(ES): m/z = 462 [M+H]+. HPLC Tr: 5.36l.
29. 1−(4−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた手順により、100℃で化合物29Eから調製した。MS(ES): m/z = 526 [M+H]+. HPLC Tr: 13.01d.
実施例30
4’−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)−3’−(3−p−トリルウレイド)ビフェニル−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Eの化合物8への変換のために用いた手順により、100℃で化合物29Eおよび2−カルボキシフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 502 [M+H]+. HPLC Tr: 12.64d.
実施例31
4’−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)−5−フルオロ−3’−(3−p−トリルウレイド)ビフェニル−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた手順により、100℃で化合物29Eおよび2−カルボキシ−5−フルオロフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 520 [M+H]+. HPLC Tr: 13.04d.
実施例32
1−(4−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
32A. 1−(5−ブロモ−2−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)フェニル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Cの化合物8Dへの変換のために用いた手順により、55℃で化合物29Dおよび2−フルオロフェニルイソシアネートから調製した。MS(ES): m/z = 466 [M+H]+. HPLC Tr: 3.43q.
32. 1−(4−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた手順により、100℃で化合物32Aから調製した。MS(ES): m/z = 530 [M+H]+. HPLC Tr: 3.05q.
実施例33
4’−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)−3’−(3−(2−フルオロフェニル)ウレイド)ビフェニル−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた手順により、100℃で化合物32Aおよび2−カルボキシフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 506 [M+H]+. HPLC Tr: 2.97q.
実施例34
4’−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)−5−フルオロ−3’−(3−(2−フルオロフェニル)ウレイド)ビフェニル−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた手順により、100℃で化合物32Aおよび2−カルボキシ−5−フルオロフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 524 [M+H]+. HPLC Tr: 3.09q.
実施例35
4−(4−(ジイソブチルアミノ)−3−(3−p−トリルウレイド)フェニル)チオフェン−3−カルボン酸
(スキーム5)
Figure 0006371851
35A. 1−(2−(ジイソブチルアミノ)−5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)フェニル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
脱気したDMSO(体積:2mL)中の1−(5−ブロモ−2−(ジイソブチルアミノ)フェニル)−3−p−トリルウレア(0.432g,1mmol)および5,5,5’,5’−テトラメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)(0.294g,1.300mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(0.024g,0.030mmol)の懸濁液に、酢酸カリウム(0.294g,3.00mmol)を加えた。該混合物を窒素下に置き、80℃で1.3時間加熱した。反応温度を90℃に昇温し、3時間攪拌し続けた。該反応物を室温に冷まし、水で希釈し、エーテルで抽出した。有機抽出物を乾燥させ、揮散して、シリカゲル上でクロマトグラフにかけて(エーテル−ヘキサンによるグラジエント溶出液)、1−(2−(ジイソブチルアミノ)−5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)フェニル)−3−p−トリルウレア(0.37g,収率76%)を白色の粉末として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.26 (s, 1 H), 8.22(d, 1H, J = 1.5 Hz); 7.66(s, 1H); 7.35(d, 2H, J = 8.4 Hz); 7.28(dd, 1H, J = 7.9, 1.3 Hz); 7.13(d, 1H, J = 8.1 Hz); 7.07(d, 2H, J = 8.4 Hz); 3.72(s, 4H); 2.71(d, 4H, J = 7.0 Hz); 2.24(s, 3H); 1.60-1.71(m, 2H); 0.95(s, 6H); 0.82(d, 12H, J = 6.6 Hz). MS(ES): m/z = 398 [M+H-C5H8]+.
35. 4−(4−(ジイソブチルアミノ)−3−(3−p−トリルウレイド)フェニル)チオフェン−3−カルボン酸
Figure 0006371851
脱気したDMF(体積:1mL)中の4−ブロモチオフェン−3−カルボン酸(0.036g,0.17mmol)および1−(2−(ジイソブチルアミノ)−5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)フェニル)−3−p−トリルウレア(35A)(0.04g,0.086mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(9.93mg,8.59μmol)の懸濁液を、炭酸カリウム水溶液(0.29mL,0.43mmol)で処理した。該懸濁液を窒素下に置き、95℃で2時間加熱した。該反応物を冷まし、氷HOAcでpH5にし、濾過し、分取HPLCにより精製した(Axia 30x100mmカラム,MeOH−水−TFAグラジエント)。適当なフラクションで濃縮して、4−(4−(ジイソブチルアミノ)−3−(3−p−トリルウレイド)フェニル)チオフェン−3−カルボン酸(0.008g,0.016mmol,収率18%)を白色の粉末として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.33 (s, 1 H), 8.23(d, 1H, J = 3.3 Hz); 7.97(d, 1H, J = 1.8 Hz); 7.83(s, 1H); 7.47(d, 1H, J = 3.3 Hz); 7.34(d, 2H, J = 8.4 Hz); 7.18(d, 1H, J = 8.4 Hz); 7.07(d, 2H, J = 8.1 Hz); 6.94(dd, 1H, J = 8.1, 1.8 Hz); 2.68(d, 4H, J = 6.8 Hz); 2.23(s, 3H); 1.61-1.76(m, 2H); 0.86(d, 12H, J = 6.6 Hz). MS(ES): m/z = 480 [M+H]+.
実施例36
2−(4−(シクロヘキシル(1,1−ジ重水素−2−メチルプロピル)アミノ)−3−(3−(2−フルオロフェニル)ウレイド)フェニル)チオフェン−3−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた手順により、100℃で化合物32Aおよび2−ボロノチオフェン−3−カルボン酸から調製した。MS(ES): m/z = 512 [M+H]+. HPLC Tr: 3.10q.
実施例37
1−(5−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−2−(シクロヘキシル(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
37A. 5−ブロモ−N−シクロヘキシル−N−メチル−3−ニトロピリジン−2−アミン
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物1Aの調製のために用いた手順により、50℃でDMF(〜0.3M)中の5−ブロモ−2−クロロ−3−ニトロピリジンおよびN−メチルシクロヘキシルアミン(2.2当量)から調製した。MS(ES): m/z = 316 [M+H]+. HPLC Tr: 5.01l.
37B. 5−ブロモ−N2−シクロヘキシル−N2−メチルピリジン−2,3−ジアミン
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物1Bの調製のために用いた手順により、化合物37Aから調製した。MS(ES): m/z = 284 [M+H]+. HPLC Tr: 2.88l.
37C. 1−(5−ブロモ−2−(シクロヘキシル(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Cの化合物8Dへの変換のために用いた手順により、60℃で化合物37Bおよび2−フルオロフェニルイソシアネートから調製した。MS(ES): m/z = 423 [M+H]+. HPLC Tr: 4.85l.
37. 1−(5−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−2−(シクロヘキシル(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のために用いた手順により、95℃で化合物37Cから調製した。MS(ES): m/z = 487 [M+H]+. HPLC Tr: 11.53d.
実施例38
1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
38A. N4,N4−ジイソブチル−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン
Figure 0006371851
トルエン(含有比:2.250,体積:9mL)および水(含有比:1.000,体積:4mL)の混合物を、窒素でパージすることによって脱気した(3x)。4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(4B)(2g,6.02mmol)、5−(2−ブロモフェニル)−2−トリチル−2H−テトラゾール(2.56g,5.47mmol)および炭酸ナトリウム(1.160g,10.94mmol)を加え、該反応混合物を窒素でパージした。Pd(PhP)(0.632g,0.547mmol)を加え、該混合物を脱気し(3x)、該反応混合物を80℃で窒素雰囲気下にて14時間加熱した。該反応物を室温に冷まし、生じた混合物をDCMで抽出し(3x60ml)、水および食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。ISCOクロマトグラフィーにより精製して(酢酸エチル−ヘキサンによるグラジエント溶離液)、N4,N4−ジイソブチル−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン(2.37g,3.91mmol,収率71.4%)を白色の固形物として得た。MS(ES): m/z = 607 [M+H]+. HPLC Tr: 1.28k.
38. 1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
THF(1mL)中のN4,N4−ジイソブチル−2’−(1−トリチル−1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン(38A)(0.2g,0.330mmol)の溶液を、4−ブロモ−2−フルオロ−1−イソシアネートベンゼン(0.093g,0.428mmol)で処理し、55℃に温めた。1時間後、該溶液を0.3mLの4M HCl溶液で処理し、室温で3時間攪拌した。この混合物を〜0.3mLのDMFおよび数滴のEtOHで処理して、溶液を得、続いて、これをシリカゲル上でクロマトグラフに付して(1:1 エーテル−ヘキサンによる溶離液,1% HOAc,0%〜5%のEtOHのグラジエント)。適当なフラクションを濃縮して、1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ウレア(0.058g,収率27.3%)を無色の泡状物として得た。MS(ES): m/z = 580 [M+H]+. HPLC Tr: 13.18d.
実施例39
1−(5−クロロ−4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
39A. 4−ブロモ−2−クロロ−N,N−ジイソブチル−6−ニトロアニリン
Figure 0006371851
DMF(4mL)中の4−ブロモ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(1A)(0.494g,1.5mmol)の攪拌した冷却(0℃)溶液を、N−クロロコハク酸イミド(0.220g,1.650mmol)で処理した。橙色の溶液を室温に温め、15分攪拌した。LCMSは、LTN反応が生じたことを示す。該反応物をヒートガンで〜60℃に数秒間温め、続いて10分かけて攪拌しながら室温に冷ました。TLCは、SM、低いRf値で1つのスポットおよび高いRf値で1つのスポットを示す。該反応物をさらに150mgのNCSで処理し、60℃に再度温めた。続いて、該反応物を室温で終夜攪拌した。該反応物を分取HPLCにより精製した(Axia Luna 30x100mmカラム,MeOH−水−TFAによるグラジエント溶離液,4インジェクション)。適当なフラクションを濃縮して、4−ブロモ−2−クロロ−N,N−ジイソブチル−6−ニトロアニリン(0.27g,収率47.0%)を橙色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 363 [M+H]+. HPLC Tr: 5.52l.
39B. 1−(5−ブロモ−3−クロロ−2−(ジイソブチルアミノ)フェニル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物1Aの化合物1Cへの変換のための手順を用いて、化合物39Aから調製した。MS(ES): m/z = 468 [M+H]+. HPLC Tr: 5.49l.
39. 1−(5−クロロ−4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−p−トリルウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換のための手順を用いて、化合物39Bから調製した。MS(ES): m/z = 532 [M+H]+. HPLC Tr: 5.00l.
実施例40
3’−クロロ−4’−(ジイソブチルアミノ)−5’−(3−p−トリルウレイド)ビフェニル−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換について記載の手順により、化合物39Bおよび2−カルボキシフェニルボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 508 [M+H]+. HPLC Tr: 13.34d.
実施例41
3’−クロロ−4’−(ジイソブチルアミノ)−5−フルオロ−5’−(3−p−トリルウレイド)ビフェニル−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物8Dの化合物8への変換について記載の手順により、化合物39Bおよび2−ボロノ−4−フルオロ安息香酸から調製した。MS(ES): m/z = 526 [M+H]+. HPLC Tr: 5.23l.
化合物27Bおよび化合物29Bの調製について記載の方法を用いて、アミンRNHおよびカルボン酸R’COHをカップリングさせて、アミド化合物を得て、LiAlHを、本発明化合物の合成で中間体化合物として有用な第二級アミンRNHCHR’(化合物lx,表2)に作用させることによってさらに変換する。
表2
アミド化合物のヒドリド還元によって調製したアミン出発物質
Figure 0006371851
Figure 0006371851
本発明化合物の合成で中間体化合物として有用なさらなる第二級アミンRNHCHR’R’’(化合物lx)は、下記のスキームによって調製されうる。この方法によって調製したいくつかの実施例化合物を表3aに示す。シアノ水素化ホウ素ナトリウムを還元剤として、酢酸をプロトン供給源として用いる下記実施例は、代表例であって、限定することを意図するものではない。さらなるプロトン供給源としては、HClまたはHBrなどの多数の無機酸および他の有機酸が挙げられ得る。この変換に用いられる他の還元剤としては、下記に限定されないが、三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウムおよび水素化ホウ素ナトリウムが挙げられる。
実施例lxi
N−(2,2−ジフルオロエチル)シクロヘキシルアミン,HCl
Figure 0006371851
DMF(5mL)および酢酸(0.572mL,10.00mmol)中の2,2−ジフルオロエタンアミン(0.446g,5.50mmol)の攪拌溶液に、シクロヘキサノン(0.491g,5mmol)、続いてTHF中のシアノ水素化ホウ素ナトリウム(6.00mL,6.00mmol)の溶液を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。該反応物をエーテルで希釈し、0.5M HCl溶液で処理した。該相を合わせて1時間攪拌し、分離し、水層を飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH10にした。生じた混合物をエーテルで抽出し、有機抽出物を乾燥させ、濃縮して、無色の油状物を得た。この油状物をエーテル中に溶解させ、2mLのジオキサン中の4M HClで処理し、得られた固形物を濾過し、エーテルですすいで、空気乾燥させて、N−(2,2−ジフルオロエチル)シクロヘキサンアミン,HCl(0.5g,収率47.6%)を白色の粉末として得た。MS(ES): m/z = 164 [M+H]+. HPLC Tr: 0.55p.
化合物lxiの調製について記載の方法を用いて、アミンRNHおよびアルデヒド/ケトンR’COR’’を、本発明化合物の合成で中間体化合物として有用な第二級アミンRNHCHR’R’’(化合物lx,表3a)に縮合する。
表3a
還元アミン化によって調製したアミン出発物質
Figure 0006371851
Figure 0006371851
本発明化合物の合成で中間体化合物として有用なさらなる第二級アミンRNHCHR’R’’(化合物lx)は、下記のスキームによって調製されうる。この方法によって調製したいくつかの実施例化合物を表3bに示す。
実施例lxs
4,4,4−トリフルオロ−N−(2−メチルアリル)ブタン−1−アミン
Figure 0006371851
MeOH(14.06ml)中の4,4,4−トリフルオロブタナール(3.72g,29.5mmol)および2−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(2,28.1mmol)の溶液を40℃に30分間温め、室温に冷ました。この溶液を水素化ホウ素ナトリウム(1.596g,42.2mmol)で処理し、室温で終夜攪拌した。該反応を水で希釈し、エーテルで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、乾燥させ、揮散して、4,4,4−トリフルオロ−N−(2−メチルアリル)ブタン−1−アミン(2.9g,14.40mmol,収率51.2%)を無色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 182 [M+H]+. HPLC Tr: 0.53k.
化合物lxsの調製について記載の方法を用いて、アミンRNHおよびアルデヒド/ケトンR’COR’’を、本発明化合物の合成で中間体化合物として有用な第二級アミンRNHCHR’R’’(化合物lx,表3b)に変換する。
表3b
還元アミン化によって調製したアミン出発物質
Figure 0006371851
Figure 0006371851
本発明化合物の合成で中間体化合物として有用なさらなる第二級アミンRNHCHR’R’’(化合物lx,R’’=H)は、下記のスキームに示されるように、カルバメート化合物のN−アルキル化、続いてカルバメート化合物の脱保護によって調製されうる。この方法によって調製したいくつかの実施例化合物を表4に示す。t−ブチル カルバメートを塩基として水素化ナトリウムと用いる下記実施例は、代表例であって、限定することを意図するものではない。ベンジル カルバメート化合物はまた、アルキル化のためのアミンを活性化するための適する基であり、還元条件下で除去される。適する強度の他の塩基としては、有機/医薬化学の当業者に公知のリチウム ジアルキルアミドおよび関連するジシリルアジドなどが含まれる。
実施例化合物lxm
N−(シクロプロピルメチル)−2,2−ジフルオロエタンアミン,HCl
Figure 0006371851
化合物lxm,パートA. tert−ブチル 2,2−ジフルオロエチルカルバメート
Figure 0006371851
THF(体積:10mL)中の2,2−ジフルオロエタンアミン(0.892g,11.00mmol)の溶液を、炭酸−ジ−tert−ブチル(2.182g,10mmol)、続いてN−メチルモルホリン(1.099mL,10.00mmol)で処理した。該溶液を室温で1.5時間攪拌し、続いてエーテルで希釈した。この溶液を、希HOAc溶液、続いて炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、tert−ブチル 2,2−ジフルオロエチルカルバメート(1.8g,収率94%)を無色の結晶性固形物として得た。MS(ES): m/z = 182 [M+H]+. HPLC Tr: 2.24l.
化合物lxm,パートB. tert−ブチル シクロプロピルメチル(2,2−ジフルオロエチル)カルバメート
Figure 0006371851
DMF(体積:4mL)中のtert−ブチル 2,2−ジフルオロエチルカルバメート(0.544g,3mmol)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(0.180g,4.50mmol)を加えた。該反応物を窒素下に置き、10分間攪拌し、次いで、(ブロモメチル)シクロプロパン(0.567g,4.20mmol)で処理した。反応液を室温で1.5時間攪拌し、希釈したHOAc溶液でクエンチした。生じた混合物をエーテルで希釈し、水、続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮して、tert−ブチル シクロプロピルメチル(2,2−ジフルオロエチル)カルバメート(0.64g,収率86%)を無色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 180 [M+H - イソブチレン]+. HPLC Tr: 1.85o.
化合物lxm. N−(シクロプロピルメチル)−2,2−ジフルオロエタンアミン,HCl
Figure 0006371851
tert−ブチル シクロプロピルメチル(2,2−ジフルオロエチル)カルバメート(0.6g,2.55mmol)を、ジオキサン中のHCl溶液(2.55mL,10.20mmol)で処理した。該溶液を室温で1時間攪拌し、続いて減圧濃縮して、白色の油状固形物を得た。この物質を30% エーテル−ヘキサン中で懸濁し、濾過し、30% エーテル−ヘキサンですすぎ、空気乾燥させて、N−(シクロプロピルメチル)−2,2−ジフルオロエタンアミン,HCl(0.37g,収率80%)を無色の固形物として得た。MS(ES): m/z = 180 [M+H]+. HPLC Tr: 0.28o.
化合物lxmの調製について記載の方法を用いて、アミンRNHをt−ブチル カルバメート化合物として誘導体化し、アルキル化し、続いて脱保護して、本発明化合物の合成で中間体化合物として有用な第二級アミン塩酸塩RNHCHR’HCl(化合物lx,表4)を得る。
表4
カルバメート化合物のアルキル化によって調製したアミン出発物質
Figure 0006371851
Figure 0006371851
化合物1Bから化合物1Cへの変換について記載の方法を用いて、アニリン中間体化合物iiiおよび適当なイソシアネートRNCOを、ウレア中間体化合物iv(表5,Z=NR)に変換する。
表5
スキーム1によって調製したブロモウレア中間体化合物
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
化合物2Aから化合物2Bへの変換について記載の方法を用いて、ブロミド中間体化合物viiiおよび適当なアリールボロン酸化合物を、ビアリール中間体化合物x(表6,Z=NR)に変換する。
表6
スキーム2によって調製したビアリールジアミン中間体化合物
Figure 0006371851
Figure 0006371851
化合物1Bから化合物1Cへの変換について記載の方法を用いて、アニリン中間体化合物iiiおよび適当なイソシアネートRNCOを、ウレア中間体化合物ivに変換する。
表7
スキーム1によって調製したB5Fブロモウレア中間体化合物
Figure 0006371851
Figure 0006371851
化合物1Bから化合物1Cへの変換について記載の方法を用いて、アニリン中間体化合物(iii)および適当なイソシアネートRNCOを、ウレア中間体化合物(iv)に変換する。
表8
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例42〜210
表9に記載の下記の本発明化合物は、下記に記載の方法を用いて調製した。
表9
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例211〜219
本明細書に記載の方法を用いて(実施例2Aからの実施例2の調製が代表的である)、下記の本発明化合物は、アニリン中間体化合物(v)および適当なイソシアネートRNCOから調製した。
表10
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例220〜231
下記の記載の方法を用いて、下記の本発明化合物は調製した。
表11
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例232
4’−(ジイソブチルアミノ)−N−(メチルスルホニル)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド
Figure 0006371851
Figure 0006371851
DMF(1mL)中の4’−(ジイソブチルアミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(実施例52)(40mg,0.084mmol)の溶液に、DMAP(77mg,0.633mmol)、続いてEDC(162mg,0.845mmol)およびメタンスルホンアミド(121mg,1.267mmol)を加えた。該混合物を室温で18時間攪拌し、濾過し、HPLC PHENOMENEX(登録商標)Axia(Luna 5μ 30X100mm)(20分でA(溶媒A=10% MeOH−90% HO−0.1% TFA)中の35% B(溶媒B=90% MeOH−10% HO−0.1% TFA)〜100% B)により精製し、濃縮して、生成物4’−(ジイソブチルアミノ)−N−(メチルスルホニル)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド(19.4mg,0.035mmol,収率41.7%)を得た。LC/MS, m/z = 551.5(M+1). HPLC Rt=1.04分.LC/MS(BEH C18 2.1X50mm,1.7u,1分で0〜100 B(0.5分保持),流速=1ml/分,254nmで検出,溶媒A:100% 水/0.1% TFA;溶媒B:100% ACN/0.1% TFA)。 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.05 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.59 - 7.46 (m, 3H), 7.44 - 7.36 (m, 1H), 7.29 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.22 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.11 (d, J=7.9 Hz, 2H), 7.08 - 7.01 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 2.68 (d, J=6.9 Hz, 4H), 2.31 (s, 3H), 1.85 - 1.56 (m, 2H), 0.87 (d, J=6.4 Hz, 12H).
実施例232の手順に従って、下記化合物を調製した。
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例235
1−(4−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
235A. 1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3,5−ジメチルピペリジン
Figure 0006371851
4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(4g,18.18mmol)および3,5−ジメチルピペリジン(2.058g,18.18mmol)の混合物を130℃で3時間加熱し、室温に冷まし、DCM(5ml)で希釈し、カラムクロマトグラフィーにより精製して(0−20% EtOAc/ヘキサン;220gのカラム)、1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3,5−ジメチルピペリジン(5.03g,16.06mmol,収率88%)を橙色の油状物として得た。LC/MS, m/z = 314.4(M+1). HPLC Rt=1.26分.LC/MS(BEH C18 2.1X50mm,1.7u,1分で0〜100 B(0.5分保持),流速=1ml/分,254nmで検出,溶媒A:100% 水/0.1% TFA;溶媒B:100% ACN/0.1% TFA).
235B. 5−ブロモ−2−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)アニリン
Figure 0006371851
1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3,5−ジメチルピペリジン(235A)(6g,19.16mmol)を、EtOH(含有比:10.00,体積:60mL)および水(含有比:1.000,体積:6mL)中に入れ、亜鉛(12.53g,192mmol)および塩化アンモニウム(10.25g,192mmol)を加えた。生じた発熱反応物を室温で30分間攪拌した。生じた溶液は橙色から清澄になり、これを室温に冷まし、セライト(登録商標)パッドに通して濾過し、さらに30mlのDCMで洗浄し、濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製した(0−10% EtOAc/ヘキサン;120gのカラム)。5−ブロモ−2−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)アニリン(4.97g,17.55mmol,収率92%)を淡黄色の油状物として得た。LC/MS, m/z = 283.0(M+1). HPLC Rt=1.01分.LC/MS(BEH C18 2.1X50mm,1.7u,1分で0〜100 B(0.5分保持時間),流速=1ml/分,254nmで検出,溶媒A:100% 水/0.1% TFA;溶媒B:100% ACN/0.1% TFA).
235C. 5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−2−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)アニリン
Figure 0006371851
DMSO(体積:30mL)中の5−ブロモ−2−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)アニリン(235B)(4.8g,16.95mmol)、5,5,5’,5’−テトラメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)(4.98g,22.03mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.372g,0.508mmol)および酢酸カリウム(4.99g,50.8mmol)の混合物を、窒素で排出と充填を3回繰り返し、続いて80℃で4時間加熱した。完了した反応物を室温に冷まし、該反応混合物をシリカゲルプラグ(300g)に載せ、(20% EtOAc/ヘキサン)で洗浄した。生じた有機溶液を濃縮し、DCM(5ml)中に再度溶解させ、カラムクロマトグラフィーにより精製した(0−20% EtOAc/ヘキサン;120gのカラム)。5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−2−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)アニリン(4.07g,12.87mmol,収率76%)を淡い褐色の固形物として得た。LC/MS, m/z = 249.0(M+1). HPLC Rt=0.64分.(ボロン酸)LC/MS(BEH C18 2.1X50mm,1.7u,1分で0〜100 B(0.5分保持時間),流速=1ml/分,254nmで検出,溶媒A:100% 水/0.1% TFA;溶媒B:100% ACN/0.1% TFA).
235D. 4−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−アミン
Figure 0006371851
トルエン(含有比:2.250,体積:18mL)および水(含有比:1.000,体積:8mL)の混合物を、窒素でパージすることによって脱気した(3x)。5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−2−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)アニリン(235C)(3g,9.49mmol)、5−(2−ブロモフェニル)−2−トリチル−2H−テトラゾール(4.03g,8.62mmol)および炭酸ナトリウム(1.828g,17.25mmol)を加え、該反応混合物を窒素(泡)でパージした。Pd(PhP)(0.997g,0.862mmol)を最後に加えた。この混合物を脱気し(3x)、該反応混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で14時間加熱し、室温に冷まし、生じた混合物をDCMで抽出し(3x60ml)、水および食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して(120g,ヘキサン中で0%〜30% EtOAc)、生成物4−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−アミン(3.31g,5.60mmol,収率65.0%)を淡黄色の固形物として得た。LC/MS, m/z = 591.3(M+1). HPLC Rt=1.18分.LC/MS(BEH C18 2.1X50mm,1.7u,1分で0〜100 B(0.5分保持時間),流速=1ml/分,254nmで検出,溶媒A:100% 水/0.1% TFA;溶媒B:100% ACN/0.1% TFA).
235E. 1−(4−((3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
THF(1mL)中の4−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−アミン(235D)(59mg,0.100mmol)の溶液に、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(0.016mL,0.130mmol)を加えた。該溶液を室温で2時間攪拌した。ジオキサン(0.100mL,0.399mmol)中の4N HClを該反応混合物に加え、生じた混合物を50℃で10分間加熱し、室温に冷まし、濃縮した。残渣をHPLCにより精製した。カラム:Waters XBridge C18,19x250mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge C18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(0.05% TFAを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(0.05% TFAを含有);グラジエント:25分間で20−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、1−(4−((3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア(37.8mg,収率78%)を得た。LC/MS, m/z = 482.5(M+1). HPLC Rt=0.94分.LC/MS(BEH C18 2.1X50mm,1.7u,1分で0〜100 B(0.5分保持時間),流速=1ml/分,254nmで検出,溶媒A:100% 水/0.1% TFA;溶媒B:100% ACN/0.1% TFA). 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.01 - 7.94 (m, 1H), 7.75 - 7.70 (m, 1H), 7.68-7.62 (m, 3H), 7.60 - 7.50 (m, 2H), 7.32 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.15 (d, J=8.4 Hz, 2H), 3.01 (s, 2H), 2.94 - 2.80 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.21 - 1.92 (m, 2H), 1.59 - 1.39 (m, 2H), 1.16 - 0.86 (m, 6H).
実施例236および237
下記に記載のRNCO置換基を用いて実施例235,パートEの手順に従って、下記の化合物を得た。
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例238
1,1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−(ピリジン−2−イル)ウレア
Figure 0006371851
238A. 4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
4−ブロモ−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(15.0g,50.1mmol)、5,5,5’,5’−テトラメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)(20.38g,90.0mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(1.842g,2.256mmol)、および酢酸カリウム(22.14g,226mmol)を250mLのRBフラスコ中で合わせて、DMSO(体積:150mL)を加えた。該フラスコをアルゴンで排気と充填を3回繰り返し、続いて80℃で16時間加熱した。該反応物を室温に冷まし、酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗製固形物を得た。シリカゲル上のクロマトグラフィーにより(EtOAc−ヘキサンのグラジエント)、4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(13.0g,収率78%)を白色の固形物として得た。MS(ES): m/z = 265.(これらの質量スペクトルは、遊離ボロン酸の[M+H]+に相当する。顕著な[M+H]+は親化合物について観察されない。)1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.07 (d, 1 H, J = 1.2 Hz), 6.92-6.96 (m, 2H), 4.66 (brs, 2 H), 3.70 (s, 4H), 2.57 (d, 4H, J = 7.2 Hz), 1.66-1.69 (m, 2H), 0.94 (s, 6H), 0.84 (d, 12H, J = 6.8 Hz).
238B. 3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 0006371851
4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(238A)(7.5g,22.57mmol)、2−ブロモベンゾニトリル(4.93g,27.1mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(3.69g,4.51mmol)およびリン酸三カリウム(14.37g,67.7mmol)を、250mLのRBフラスコに加え、アルゴンで排気と充填を3回繰り返し、続いて2mLのジオキサンを加えた。反応混合液を80℃で16時間加熱した。該反応物を室温に冷まし、ジオキサンで濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗製固形物を得た。シリカゲル上のクロマトグラフィーにより(EtOAc−ヘキサンのグラジエント)、3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(6.2g,収率85.0%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.72 (dd, 1H, J = 8.0, 1.2 Hz), 7.58-7.61 (m, 1H), 7.50 (dd, 1 H, J = 8.0, 1.2 Hz), 7.37-7.39 (m, 1H), 7.14 (t, 1H), 7.13-7.15 (m, 1H), 6.89-6.92 (m, 2H), 4.12 (2H, brs), 2.65 (d, 4H, J = 7.2 Hz), 1.77-1.84 (m, 2H), 0.92 (d, 12H, J = 6.4 Hz). MS(ES): m/z = 322.2 [M+H]+.
238C. N4,N4−ジイソブチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン
Figure 0006371851
トルエン(60mL)中の3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミン)ビフェニル−2−カルボニトリル(238B)(3.0g,9.33mmol)およびトリブチルスズアジド(17.90mL,65.33mmol)を、110℃で40時間加熱し、室温に冷まし、10% KF水溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗液体生成物を得た。シリカゲル上のクロマトグラフィーにより(EtOAc−ヘキサンのグラジエント)、N4,N4−ジイソブチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン(3.5g)を黄色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 365.2 [M+H]+.
238. 1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(ピリジン−2−イル)ウレア
Figure 0006371851
DCM(3.0mL)中のN4,N4−ジイソブチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミン(238C)(500mg,1.372mmol)の攪拌溶液に、4−ニトロフェニル カルボノクロリダート(332mg,1.646mmol)を滴下して加え、1時間還流させた。反応の進行はTLCおよびLCMSにより検出した。反応混合液を濃縮して、粗カルバメート化合物を得た(留意:この中間体化合物は、精製することなく次のステップに用いた)。黄色の残渣(4−ニトロフェニル(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)カルバメート(60.0mg,0.113mmol)をDCE(1.0mL)中に入れた。該溶液をEtN(0.016mL,0.113mmol)、続いてピリジン−2−アミン(10.66mg,0.113mmol)で処理し、室温で終夜攪拌し、プレパラティブHPLCにより精製した。適当なフラクションを濃縮して、1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(ピリジン−2−イル)ウレア(18mg,収率32.5%)をオフホワイト色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 11.30 (brs, 1H), 9.84 (s, 1H), 8.22 (dd, 1H, J = 18.4, 1.2 Hz), 7.53-7.76 (m, 5H), 7.08-7.14 (m, 2H), 6.99-7.02 (m, 1H), 6.57 (dd, 1H, J = 8.4, 2.4 Hz), 2.84 (d, 4H, J = 6.8 Hz), 1.67-1.73 (m, 2H), 0.80 (d, 12H, J = 6.8 Hz). MS(ES): m/z = 485.4 [M+H]+.
実施例239
1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(ピリミジン−2−イル)ウレア
Figure 0006371851
239A. N4,N4−ジイソブチル−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン
Figure 0006371851
トルエン(12.5mL)および水(5.0mL)の混合物を10分間脱気した。4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(2.48g,7.49mmol)、5−(2−ブロモフェニル)−2−トリチル−2H−テトラゾール(2.5g,5,35mmol)、炭酸ナトリウム(1.13g,10.70mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.371g,0.321mmol)を加えた。この混合物をN雰囲気下で脱気し、80℃で終夜加熱した。該反応物を室温に冷まし、トルエン中で濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解させ、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、シリカゲル上で精製して(EtOAc/ヘキサン グラジエント)、N4,N4−ジイソブチル−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン(2.4g)をオフホワイト色の固形物として得た。MS(ES): m/z = 607.4 [M+H]+.
239B. 4−ニトロフェニル(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)カルバメート
Figure 0006371851
N4,N4−ジイソブチル−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン(0.1g,0.165mmol)および4−ニトロフェニル カルボノクロリデート(0.033g,0.165mmol)をDCM(1mL)中に入れ、1時間還流させた。反応の進行は、LCMSにより確認した。該溶媒を留去して、4−ニトロフェニル(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)カルバメート(0.110g)を得た。MS(ES): m/z = 772.2 [M+H]+.
239C. 1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(ピリミジン−2−イル)ウレア
Figure 0006371851
THF(0.5mL)中の水素化ナトリウム(4.76mg,0.194mmol)のスラリーに、0℃でTHF(0.5mL)中のピリミジン−2−アミン(8.87mg,0.093mmol)の溶液を加えた。反応混合液を15分間攪拌し、THF(1.0mL)中の4−ニトロフェニル(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)カルバメート(60mg,0.078mmol)を加えた。反応混合液をゆっくり室温にし、1時間攪拌した。反応の進行はTLCにより確認した。出発物質がないことが観察された。反応混合液を氷冷水でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出し、該有機層を合わせて、水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(ピリミジン−2−イル)ウレア(60mg)を得た。MS(ES): m/z = 728.8 [M+H]+.
239. 1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(ピリミジン−2−イル)ウレア
Figure 0006371851
DCM(1mL)中の1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(ピリミジン−2−イル)ウレア(100mg,0.137mmol)の溶液に、0℃でTFA(0.5mL,6.49mmol)を加えた。反応混合液を室温にし、1時間攪拌した。該反応の進行は、TLCによりモニターした。出発物質の全ての変換が観察された。反応混合液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(230−400メッシュ)により精製した(EtOAc/石油エーテルのグラジエントを使用)。該フラクションを濃縮して、1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(ピリミジン−2−イル)ウレア(50mg;LCMSによると67.6%)を得て、逆相HPLCにより精製し、凍結乾燥させて、1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(ピリミジン−2−イル)ウレア(12mg)をオフホワイト色の固形物として得た。MS(ES): m/z = 486.2 [M+H]+.
実施例240〜249
適当なトリチル−テトラゾールおよびジオキサボリナン出発物質を用いて実施例239の手順に従って、下記の化合物を調製した。
表12
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例250
1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル−3−(4−ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
Figure 0006371851
DCM(2.0mL)中のN4,N4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3,4−ジアミン(238E)(30mg,0.081mmol)の攪拌溶液に、2−フルオロ−5−イソシアネートベンゾニトリル(13mg,0.082mmol)を加えた。反応液を室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧中で留去し、該残渣を分取HPLCにより精製した。適当なフラクションを濃縮し、凍結乾燥させて、1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ウレア(43.0mg,収率100%)をオフホワイト色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.82 (s, 1H), 7.97-8.01 (m, 2H), 7.88 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.47-7.71 (m, 6H), 7.48 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.44 (dd, 1 H, J = 8.0, 2.0 Hz), 2.68 (d, 4H, J = 6.8 Hz), 1.64-1.67 (m, 2H), 0.84 (d, 12H, J = 6.4 Hz). MS(ES): m/z = 527.2 [M+H]+.
2−フルオロ−5−イソシアネートベンゾニトリルの合成
Figure 0006371851
0℃でDCM(2.0mL)中の5−アミノ−2−フルオロベンゾニトリル(30mg,0.220mmol)の溶液に、炭酸ナトリウム(117mg,1.102mmol)およびホスゲン(0.047mL,0.441mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌した。MS(ES): m/z = 195, (これらの質量スペクトルは、生成物のカルバミン酸メチル[M+H]+に相当する。顕著な[M+H]+は親化合物について観察されなかった。)上記反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、精製することなく次のステップで使用した。
実施例251〜276
適当なRNCOを用いて実施例250の手順に従って、下記の化合物を調製した。
表13
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例277〜279のウレア類似体化合物は、下記の方法によって調製した。
表14
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例280〜287のウレア類似体は、アニリン中間体化合物Aおよび適当なイソシアネートRNCOから本明細書に記載の方法(すなわち、化合物2Aからの化合物2の調製)を用いて調製した。
表15
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例288
1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)ウレア
Figure 0006371851
Figure 0006371851
THF(0.3mL)中のN4,N4−ジイソブチル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン(30mg,0.082mmol)の溶液に、2,4,4−トリメチルペンタン−2−アミン(15.96mg,0.123mmol)およびCDI(40mg,0.247mmol)を加えた。反応混合液を終夜還流させた。該反応の進行は、TLCおよびO−LCMSにより確認した。未反応の出発物質が観察された。CDI(1.0当量)を該反応混合物に加え、還流させた。出発物質の完全な消耗が観察された。反応混合液をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を回収し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、過剰量の溶媒を減圧下で蒸発させた。生じた粗物質を逆相HPLCにより精製し、凍結乾燥させて、1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)ウレア(6.0mg,収率13.27%)を淡黄色の固形物として得た。LCMS MS(ES): m/z = 520.2 [M+H]+.
実施例289
1−(4−(ベンジル(イソブチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
前記化合物は、実施例280〜287の前に記載されるような化合物Aから化合物IIAへの変換のために用いた一般的な手順、続いて脱トリチル化(DCM,TFA,1時間)によって、N4−ベンジル−N4−イソブチル−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミンから調製した。MS(ES): m/z =531.2 [M+H]+, HPLC Tr: 19.8.
実施例290
1−(4−(ベンジル(イソブチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
Figure 0006371851
前記化合物は、実施例280〜287の前に記載されるような化合物Aから化合物IIAへの変換のために用いた一般的な手順、続いて脱トリチル化(DCM,TFA,1時間)によって、N4−ベンジル−N4−イソブチル−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミンから調製した。MS(ES): m/z =602.2 [M+H]+, HPLC Tr: 20.52.
実施例291
1−(4−(ベンジル(イソブチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(4−シクロプロピルフェニル)ウレア
Figure 0006371851
前記化合物は、実施例250の合成のために用いた一般的な手順、続いて脱トリチル化(DCM,TFA,1時間)によって、N4−ベンジル−N4−イソブチル−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3,4−ジアミンから調製した。MS(ES): m/z =556.2 [M-H], HPLC Tr: 21.03.
化合物292は、本明細書に記載の方法を用いて調製した。
表16
Figure 0006371851
実施例295
1−(4−(フェネチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア
Figure 0006371851
295A. 1−(5−ブロモ−2−(フェネチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア
Figure 0006371851
DCM中の4−ブロモ−N1−フェネチル−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン(30mg,0.077mmol)の攪拌溶液に、1−イソシアネート−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(17mg,0.093mmol)を加えた。反応混合液を終夜攪拌した。反応混合液を濃縮して、1−(5−ブロモ−2−(フェネチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(35mg)を得た。MS(ES): m/z = 576.1 [M+H]+.
295. 1−(4−(フェネチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア
本明細書に記載の手順を用いて、表題化合物は、1−(5−ブロモ−2−(フェネチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(295A)から調製した。MS(ESI-) m/z = 638.2 [M-H].
実施例296
1−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)−3−(4−フェネチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
296A. 1−(5−ブロモ−2−(フェネチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
DCM中の4−ブロモ−N1−フェネチル−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン(30mg,0.077mmol)の攪拌溶液に、4−シクロプロピル−3−フルオロアニリン(14mg,0.093mmol)およびCDI(25mg,0.155mmol)を加えた。反応混合液を40℃で48時間加熱した。反応混合液をDCMで希釈し、水、食塩水溶液で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、1−(5−ブロモ−2−(フェネチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)ウレア(35mg)を供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.49 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.36-7.40 (m, 2H), 7.21-7.31 (m, 4H), 7.12-7.15 (m, 2H), 7.06 (d,1H, J = 8.4 Hz), 6.81-6.90 (m, 2H), 3.15-3.21 (m, 4H), 2.72-2.76 (m, 2H), 2.01-2.08 (m, 2H), 1.22-1.25 (m, 1H), 0.92-0.97 (m, 2H), 0.66-0.70 (m, 2H). MS(ES): m/z = 564.2 [M+H]+.
296. 1−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)−3−(4−(フェネチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、上記に概略されるように、1−(5−ブロモ−2−(フェネチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)ウレア(296A)から調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.53 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.56-7.72 (m, 4H), 7.43 (dd, 1H, J = 12.8, 2.0 Hz), 7.41-7.45 (m, 3H), 7.13-7.17 (m, 3H), 6.89-7.00 (m, 2H), 6.62 (dd, 1H, J = 8.4, 2.0 Hz), 3.15-3.22 (m, 4H), 2.51-2.63 (m, 2H), 2.33-2.39 (m, 2H), 1.93-1.97 (m, 1H), 0.89-0.93 (m, 2H), 0.65-0.67. MS(ES): m/z = 630.2 [M+H]+.
実施例297〜304
下記の化合物は、適当な出発物質で下記に示される手順を用いて調製した。
表17
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例305〜307
シス−N−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンアミン(lxy,表3b)および2−フルオロ−5−ブロモニトロベンゼンを出発物質として、表で特定される置換基を有する下記の一般的構造の下記化合物は、化合物1Bから実施例1への変換のための手順を用いて調製した。
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例308
1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(5−メチルピラジン−2−イル)ウレア
Figure 0006371851
Figure 0006371851
反応バイアルを、窒素下で乾燥THF(2mL)中のN4,N4−ジイソブチル−2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン((38A),99.3mg,0.164mmol)で充填した。この溶液を、クロロギ酸4−ニトロフェニル(36.3mg,0.180mmol)で処理し、0.5時間攪拌した。次いで、該反応物を5−メチルピラジン−2−アミン(53.6mg,0.491mmol)およびトリエチルアミン(68.4μl,0.491mmol)で処理した。該反応物を50℃に終夜温め、次いで冷まし、100μLのイソプロパノール中の5〜6M HClで処理した。この混合物を短時間で50℃に温め、室温で終夜攪拌し、次いで濃縮し、逆相HPLCにより部分的に精製した(メタノール−水 グラジエント+0.1% TFA)。この物質を下記条件でプレパラティブLC/MSによりさらに精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x200mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);グラジエント:20分間の20−80% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望生成物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、0.012g(15%)の1−(4−(ジイソブチルアミノ)−2’−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(5−メチルピラジン−2−イル)ウレアを得た。MS(ES): m/z = 500 [M+H]+. HPLC保持時間: 1.71j.
実施例309
4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
309A 4’−フルオロ−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
反応バイアルを、DMF(5.0mL)、4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(304mg,1.382mmol)および2−ボロノ安息香酸(459mg,2.76mmol)で充填した。窒素を該溶液に通して20分間泡立てた。炭酸カリウム(2764μl,2.76mmol)溶液(1.0M溶液)を加え、窒素で数分以上泡立たせ続けた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(80mg,0.069mmol)を加え、該バイアルを密封した。該反応物を90℃に3時間加熱した。薄い橙色の反応物を冷まし、10% 酢酸でクエンチした。いくらかの沈殿物が形成した。該反応物を窒素気流下で濃縮した。該反応物を濾過し、黄色の固形物を水ですすいだ。この最初の収集物は、シリカゲル上のTLCにより(1:1 酢酸エチル−ヘキサン+0.5% 酢酸)生成物を含んでいるが、純粋ではなかった。静置後、母液からさらに固形物が沈殿する。濾過して、4’−フルオロ−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(153mg,42%)が淡黄色の固形物として供された。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 13.10 - 12.87 (m, 1H), 8.06 (dd, J=7.1, 2.3 Hz, 1H), 7.90 (dd, J=7.8, 1.2 Hz, 1H), 7.77 (ddd, J=8.6, 4.4, 2.4 Hz, 1H), 7.70 - 7.61 (m, 2H), 7.70 - 7.61 (m, 2H), 7.59 - 7.52 (m, 1H), 7.46 (dd, J=7.6, 0.9 Hz, 1H).
309B 4’−フルオロ−3−メチル−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
反応バイアルに、4’−フルオロ−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(111mg,0.425mmol)、酢酸パラジウム(II)(9.5mg,0.042mmol)、炭酸銀(234mg,0.850mmol)、炭酸リチウム(62.8mg,0.850mmol)、t−Boc−L−フェニルアラニン(22.6mg,0.085mmol)、メチルトリフルオロホウ酸カリウム(155mg,1.275mmol)、DMF(32.9μL,0.425mmol)および攪拌棒を入れた。t−ブタノール(3.0mL)を加え、該バイアルを窒素で排気と充填を3回繰り返した。該バイアルを密封し、該反応物を周囲温度で5分間攪拌した。該反応物を90℃に3日間温めた。冷ました反応物を2mLの1N 塩酸でクエンチし、超音波で分解した。塩化メチレンを加え、該反応物を濾過した。濾液を分液漏斗に移し、塩化メチレンおよび水の間で分液処理した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をRP−HPLCにより精製した(メタノール−水 グラジエント+0.1% TFA)。適当なフラクションを蒸発させて、4’−フルオロ−3−メチル−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(26mg,0.094mmol,収率22%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 13.31 (s, 1H), 8.11 (dd, J=7.1, 2.3 Hz, 1H), 7.82 (ddd, J=8.7, 4.4, 2.3 Hz, 1H), 7.70 (dd, J=11.2, 8.7 Hz, 1H), 7.49 - 7.43 (m, 1H), 7.38 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.31 (d, J=7.6 Hz, 1H), 2.38 (s, 3H). 19F NMR (376MHz, DMSO-d6) δ -121.18.
309C 4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
4’−フルオロ−3−メチル−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(32mg,0.116mmol)を、DMF(1mL)およびジイソブチルアミン(1mL)中に溶解させた。該反応物を110℃に温め、4時間攪拌した。冷ました反応物を10% 酢酸でクエンチした。微細な固形物が形成した。該固形物を濾過し、水ですすいだ。空気乾燥させて、4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(27.9mg,62%)が橙色の固形物として供された。MS(ES): m/z = 385 [M+H]+.
309D 3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
パールボトル(Parr bottle)に、酢酸エチル(約10mL)中の4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(26mg,0.068mmol)を充填した。10% Pd/C(26mg)を加え、該管を45psiの水素で加圧した。3時間後、該反応物を濾過し、蒸発させて、20mgの橙色の固形物を得た。この物質は、後の反応で精製することなく使用した。MS(ES): m/z = 355 [M+H]+.
309 4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(10mg,0.028mmol)を、乾燥DMF(0.25mL)中に溶解させた。1−イソシアネート−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(10μL)を加え、4時間攪拌し続けた。続いて、該反応物をDMF(1.75mL)で希釈した。粗製物質を下記条件でプレパラティブLC/MSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x200mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);グラジエント:20分間で25〜80% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(8.0mg,50%)を得た。1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 9.72 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.59 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.46 - 7.34 (m, 1H), 7.30 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.28 - 7.22 (m, 2H), 7.19 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.03 (d, J=7.1 Hz, 1H), 2.71 (d, J=6.7 Hz, 4H), 2.34 (s, 3H), 1.70 (dt, J=13.1, 6.6 Hz, 2H), 0.89 (d, J=6.4 Hz, 12H). MS(ES): m/z = 558 [M+H]+.
実施例315〜345
下記に示される方法を用いて、下記の本発明化合物は、アニリン中間体化合物Lおよび適当なイソシアネートRNCOから調製した。
表18
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例346〜354
下記の化合物は、適当な出発物質を用いて下記で概略される方法を用いて調製した。
表19
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例355
1−(4−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−5’,6−ジフルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
パートA:1−(2’−シアノ−4−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−5’,6−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
上記化合物は、化合物1Cから化合物1への変換のために用いた手順によって、1−(5−ブロモ−2−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−4−フルオロフェニル)−3−(p−トリル)ウレア(表7)および4−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルから調製した。MS(ES): m/z = 517[M + H]+. HPLC Tr: 5.17l.
355. 1−(4−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−5’,6−ジフルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
355:1−(4−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−5’,6−ジフルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
前記化合物は、化合物7Aから化合物7Bへの変換のために用いた一般的な手順によって、1−(2’−シアノ−4−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−5’,6−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレアから調製した。MS(ES): m/z = 560[M + H]+. HPLC Tr: 2.94q.
実施例356
1−(4−(シクロヘキシル(2,2−ジフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
パートA:1−((4−ブロモ−2−ニトロフェニル)(シクロヘキシル)アミノ)プロパン−2−オン
Figure 0006371851
ジオキサン(2mL)中の4−ブロモ−N−シクロヘキシル−N−(2−メチルアリル)−2−ニトロアニリン(0.05g,0.142mmol)の溶液を、四酸化オスミウム(0.072g,7.08μmol)および2,6−ルチジン(0.016mL,0.142mmol)、続いて水(0.5mL)中の過ヨウ素酸ナトリウム(0.121g,0.566mmol)のスラリーで処理した。この混合物を室温で3時間攪拌し、続いて、エーテルで希釈し、水で2回洗浄した。該有機層を乾燥させ、揮散して、シリカゲル上でクロマトグラフに付した(エーテル−ヘキサンによるグラジエント溶離液)。適当なフラクションを濃縮して、1−((4−ブロモ−2−ニトロフェニル)(シクロヘキシル)アミノ)プロパン−2−オンを油状物として得た。MS(ES): m/z = 275 [M + H]+. HPLC Tr: 4.47l.
パートB:4−ブロモ−N−シクロヘキシル−N−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
ジクロロメタン(0.5ml)中の1−((4−ブロモ−2−ニトロフェニル)(シクロヘキシル)アミノ)プロパン−2−オン(0.045g,0.127mmol)の溶液を、DAST(0.067ml,0.507mmol)で処理し、室温で処理した。24時間後、さらなる量のDAST(0.1mL)を加え、該反応物をさらに24時間攪拌した。該反応物を、シリカゲルカラム(ヘキサン)に適用し、エーテル−ヘキサンのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを濃縮して、4−ブロモ−N−シクロヘキシル−N−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−ニトロアニリン(0.04g,0.101mmol,収率80%)を橙色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 297[M + H]+. HPLC Tr: 2.30p.
パートC:1−(5−ブロモ−2−(シクロヘキシル(2,2−ジフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
エタノール(3mL)中の4−ブロモ−N−シクロヘキシル−N−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−ニトロアニリン(0.037g,0.098mmol)の溶液を、塩化アンモニウム(0.079g,1.471mmol)および0.3mLの水で処理した。この混合物を室温で10分間攪拌し、続いて亜鉛(0.096g,1.471mmol)で処理した。反応液を室温で5分間攪拌し、続いてジクロロメタンで希釈し、濾過した。濾液を水で洗浄し、乾燥させ、揮散して、油状物を得た。これを0.5mLのTHF中に溶解させ、0.03mLのp−トリル イソシアネートで処理した。反応液を室温で1時間攪拌した。最初の収集物のLCMSは、多量のヒドロキシルアミン中間体化合物が存在したことを示す。続いてのステップにより、所望のウレア化合物およびN−ヒドロキシウレア化合物の混合物が得られた。該反応物を2mLのエタノールおよび0.2mLの水で希釈し、続いて0.05gの塩化アンモニウムおよび0.1gの亜鉛を加えた。反応液を室温で終夜攪拌した。該反応物を濃縮し、シリカゲルカラムに付した。エーテル−ヘキサンによるグラジエント溶離液により、0.016g(34%)の1−(5−ブロモ−2−(シクロヘキシル(2,2−ジフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(p−トリル)ウレアをガラス状物として得た。MS(ES): m/z = 482[M + H]+. HPLC Tr: 4.46l.
356:1−(4−(シクロヘキシル(2,2−ジフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物1Cから化合物1への変換のために用いた手順によって、1−(5−ブロモ−2−(シクロヘキシル(2,2−ジフルオロプロピル)アミノ)フェニル)−3−(p−トリル)ウレアおよび(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 546[M + H]+. HPLC Tr: 4.02l.
実施例357
1−(2−フルオロフェニル)−3−(4−(イソブチルアミノ)−5−(1−フェニルアリル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
パートA:4−ブロモ−1−(シンナミルオキシ)−2−ニトロベンゼン
Figure 0006371851
THF(3mL)中の(E)−3−フェニルプロパ−2−エン−1−オール(2.415g,18.00mmol)の攪拌した冷却(−78℃)溶液に、n−ブチルリチウム(5.76mL,14.40mmol)を4〜5分かけて滴下して加えた。該溶液を−78℃で5分間攪拌し、続いて4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(2.64g,12mmol)で処理し、攪拌しながら室温に温めた。室温で30分間攪拌し続け、その後、該反応物をHCl溶液に移し、この混合物をエーテルで抽出した。該有機抽出物を乾燥させ、揮散して、シリカゲル上でクロマトグラフに付した(エーテル−ヘキサンによるグラジエント溶離液)。適当なフラクションを濃縮して、黄色の油状固形物を得た。これをヘプタンでトリチュレートして、4−ブロモ−1−(シンナミルオキシ)−2−ニトロベンゼン(2.2g,収率52.1%)を淡黄色の粉末として得た。mp 95-97℃. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.13(d, 1 H, J = 2.4 Hz); 7.84(dd, 1 H, J = 9.0, 2.4 Hz); 7.47(d, 2 H, J = 7.3 Hz); 7.42(d, 1H, J = 9.2 Hz); 7.35(t, 2H, J = 7.4 Hz); 7.28(t, 1H, J = 7.8 Hz); 6.78(d, 1H, J = 16.1 Hz); 6.46(dt, 1H, J = 16.1, 5.8 Hz); 4.92(d, 2H, J = 5.9 Hz).
パートB:(+/−)−4−ブロモ−2−ニトロ−6−(1−フェニルアリル)フェノール
Figure 0006371851
ジグリム(3mL)中の4−ブロモ−1−(シンナミルオキシ)−2−ニトロベンゼン(8A)(1.5g,4.49mmol)の溶液を窒素下に置き、150℃に36時間加熱した。該反応物を冷まし、フラッシュクロマトグラフィーで精製した(ヘキサン〜15% エーテル−ヘキサンによるグラジエント溶離液)。適当なフラクションを濃縮して、4−ブロモ−2−ニトロ−6−(1−フェニルアリル)フェノール(1.08g,収率68.4%)を黄色の油状固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.73(br. s, 1H); 8.04(d, 1H, J = 2.4 Hz) 7.62(d, 1 H, J = 2.4 Hz); 7.31(t, 2 H, J = 7.4 Hz); 7.16-7.25(m, 3H); 6.39(ddd, 1H, J = 17.1, 10.1, 7.5 Hz); 5.23(d, 1H, J = 10.1 Hz); 5.15(d, 1H, J = 7.3 Hz); 5.00(d, 1H, J = 17.2 Hz).
パートC:2−(アリルオキシ)−5−ブロモ−1−ニトロ−3−(1−フェニルアリル)ベンゼン
Figure 0006371851
DMF(1mL)中の4−ブロモ−2−ニトロ−6−(1−フェニルアリル)フェノール(0.1g,0.299mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.124g,0.898mmol)、続いて3−ブロモプロパ−1−エン(0.145g,1.197mmol)を加えた。この混合物を60℃にし、17時間攪拌した。該反応物を冷まし、氷HOAcでクエンチし、フラッシュクロマトグラフィーで精製した(エーテル−ヘキサンによるグラジエント溶離液)。適当なフラクションを濃縮して、2−(アリルオキシ)−5−ブロモ−1−ニトロ−3−(1−フェニルアリル)ベンゼン(0.105g,収率89%)を無色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.08(d, 1H, J = 2.2 Hz) 7.69(d, 1 H, J = 2.2 Hz); 7.33(dd, 2 H, J = 7.5, 7.3 Hz); 7.24(td, 1H, J = 7.5, 1.8 Hz); 7.19(d, 2H, J = 7.7 Hz); 6.34-6.44(m, 1H); 5.84-5.95(m, 1H); 5.21-5.32(m, 3H); 5.13(d, 1H, J = 7.0 Hz); 5.02(dd, 1H, J = 17.0, 1.1 Hz); 4.25-4.41(m, 2H).
パートD:4−ブロモ−N−イソブチル−2−ニトロ−6−(1−フェニルアリル)アニリン
Figure 0006371851
NMP(0.2mL)中の2−(アリルオキシ)−5−ブロモ−1−ニトロ−3−(1−フェニルアリル)ベンゼン(0.09g,0.240mmol)の溶液を60℃で20分間加熱した。LCMSはLTN反応が起こったことを示す。該溶液を0.05mL以上のイソブチルアミンで処理し、80℃に2時間加熱した。LCMSは、反応が起こって2つの生成物を得たことを示す。該反応物を冷まし、分取HPLCにより精製した(Axia Luna 30x100mmカラム,MeOH−水−TFAのグラジエント)。適当な(初期溶出)フラクションを濃縮して、4−ブロモ−N−イソブチル−2−ニトロ−6−(1−フェニルアリル)アニリンを黄色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 391 [M + H]+. HPLC Tr: 5.43l.
パートE:4−ブロモ−N1−イソブチル−6−(1−フェニルアリル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
エタノール(4mL)中の4−ブロモ−N−イソブチル−2−ニトロ−6−(1−フェニルアリル)アニリン(0.06g,0.154mmol)の溶液を0.4mLの水で処理し、生じた混合物を室温で5分間攪拌した。この攪拌懸濁液を亜鉛(0.151g,2.312mmol)で処理し、30分間攪拌し、該反応物をジクロロメタンで希釈し、濾過した。濾液を水で洗浄し、乾燥させ、揮散して、4−ブロモ−N1−イソブチル−6−(1−フェニルアリル)ベンゼン−1,2−ジアミン(0.055g,収率92%)を淡い琥珀色の油状物として得た。MS(ES): m/z = 359[M + H]+. HPLC Tr: 4.35l.
パートF:1−(5−ブロモ−2−(イソブチルアミノ)−3−(1−フェニルアリル)フェニル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
THF(0.8mL)中の4−ブロモ−N1−イソブチル−6−(1−フェニルアリル)ベンゼン−1,2−ジアミン(0.033g,0.092mmol)の溶液を、1−フルオロ−2−イソシアネートベンゼン(0.025g,0.184mmol)で処理した。反応液を60℃で30分間攪拌し、続いて冷まし、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製した(エーテル−ヘキサンによるグラジエント溶離液)。適当なフラクションを濃縮して、1−(5−ブロモ−2−(イソブチルアミノ)−3−(1−フェニルアリル)フェニル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレア(0.04g,収率88%)を無色の固形物として得た。MS(ES): m/z = 498[M + H]+. HPLC Tr: 5.23l.
357. 1−(2−フルオロフェニル)−3−(4−(イソブチルアミノ)−5−(1−フェニルアリル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物1Cから化合物1への変換のために用いた手順によって、1−(5−ブロモ−2−(イソブチルアミノ)−3−(1−フェニルアリル)フェニル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレアおよび(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 562[M + H]+. HPLC Tr: 4.02l.
実施例358
1−(4−(イソブチルアミノ)−5−(1−フェニルアリル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
パートA:1−(5−ブロモ−2−(イソブチルアミノ)−3−(1−フェニルアリル)フェニル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、1−(5−ブロモ−2−(イソブチルアミノ)−3−(1−フェニルアリル)フェニル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレアを調製するために用いた手順によって、4−ブロモ−N1−イソブチル−6−(1−フェニルアリル)ベンゼン−1,2−ジアミンおよび1−イソシアネート−4−メチルベンゼンから調製した。MS(ES): m/z = 492[M + H]+. HPLC Tr: 5.09l.
358:1−(4−(イソブチルアミノ)−5−(1−フェニルアリル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物1Cから化合物1への変換のために用いた手順によって、1−(5−ブロモ−2−(イソブチルアミノ)−3−(1−フェニルアリル)フェニル)−3−(p−トリル)ウレアおよび(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ボロン酸から調製した。MS(ES): m/z = 558[M + H]+. HPLC Tr: 4.48l.
実施例359
4−クロロ−3’−(3−(6−シアノピリジン−3−イル)ウレイド)−4’−(ジイソブチルアミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
A. メチル 3’−アミノ−4−クロロ−4’−(ジイソブチルアミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(4B)(128mg,0.385mmol)、メチル 2−ブロモ−5−クロロベンゾエート(80mg,0.321mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(23.5mg,0.032mmol)およびリン酸三カリウム(204mg,0.962mmol)を2ドラムバイアルに加え、続いて、窒素で排気と充填を3回繰り返した。ジオキサン(2mL)を加え、生じた混合物を窒素で5分間パージした。次いで、該混合物を100℃で20時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、濾過し、減圧濃縮し、ISCO Companionにより精製して(12gのシリカゲルカラム(0−10% EtOAc/ヘキサンのグラジエントを使用))、表題化合物を清澄な油状物(99.4mg,75%)として得た。1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.71 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.45 (dd, J=8.2, 2.1 Hz, 1H), 7.33 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.06 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.66 (d, J=1.9 Hz, 1H), 6.60 (dd, J=8.0, 1.9 Hz, 1H), 4.17 (br. s., 2H), 2.65 (d, J=7.2 Hz, 4H), 1.79 (m, 2H), 0.93 (d, J=6.7 Hz, 12H). MS(ES): m/z = 389 [M+H]+.
B. 3’−アミノ−4−クロロ−4’−(ジイソブチルアミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
MeOH(1mL)およびTHF(0.6mL)中のメチル 3’−アミノ−4−クロロ−4’−(ジイソブチルアミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(99.4mg,0.256mmol)の混合物に、LiOH(2M水溶液,1.28mL,2.56mmol)を加えた。生じた混合物を100℃で30分間加熱し、続いて室温に冷まし、HCl(ジエチルエーテル中で1N,2.56mL,2.56mmol)で中和した。該混合物を濃縮して、揮発物を除去し、続いてEtOAcで抽出した(3x)。有機層を合わせて、減圧濃縮して、表題化合物を褐色の固形物(75mg,77%)として得、さらに精製することなく使用した。MS(ES): m/z = 375 [M+H]+.
359. 4−クロロ−3’−(3−(6−シアノピリジン−3−イル)ウレイド)−4’−(ジイソブチルアミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
無水THF(1mL)中の5−アミノピコリノニトリル(20mg,0.168mmol)の混合物に、4−ニトロフェニル カルボノクロリダート(41mg,0.201mmol)を加えた。該混合物を35℃で20分間攪拌して、4−ニトロフェニル(6−シアノピリジン−3−イル)カルバメートを得た。MS(ESI+) m/z 285.2 (M + H)+. 全反応混合物をさらに精製することなく使用した。4−ニトロフェニル(6−シアノピリジン−3−イル)カルバメート反応混合物に、3’−アミノ−4−クロロ−4’−(ジイソブチルアミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(25mg,0.067mmol)、続いてTEA(0.04mL,0.267mmol)を加えた。生じた混合物を50℃で20分間攪拌した。室温に冷まし、該化合物を下記条件でプレパラティブLC/MSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x150mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge C18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);グラジエント:15分間で15−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、表題化合物(17.7mg,収率51%)を得た。MS(ES): m/z = 520 [M+H]+, HPLC Tr: 1.73j.
実施例360
4−クロロ−3’−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ウレイド)−4’−(ジイソブチルアミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
無水THF(0.5mL)中の3’−アミノ−4−クロロ−4’−(ジイソブチルアミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(25mg,0.067mmol)の混合物に、4−クロロ−2−フルオロ−1−イソシアネートベンゼン(19mg,0.113mmol)を加えた。生じた混合物を50℃で10分間攪拌した。室温に冷まし、該化合物を下記条件でプレパラティブLC/MSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x150mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge C18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);グラジエント:15分間で15−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望生成物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、表題化合物(28.1mg,収率76%)を得た。MS(ES): m/z = 546 [M+H]+, HPLC Tr: 2.03j.
実施例361
1−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
A. 1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
Figure 0006371851
100mLの圧力フラスコ内の4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(2.02ml,16.4mmol)および1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(8.72g,65.5mmol)の混合物に、KCO(11.31g,82.0mmol)を加えた。該フラスコを密封し、生じた混合物を130℃で16時間加熱し、室温に冷まし、続いて水およびEtOAcの間で分液処理した。層を分離し、該水層をEtOAcで2回以上洗浄した。これらの有機抽出物を元の有機層と合わせて、食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗製物質を濾過し、次いで減圧濃縮して、残渣を得て、1−メチルピペラジン(1.64g,16.4mmol)で処理した。生じた混合物を80℃で1時間加熱し、続いて室温に冷ました。該粗反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(1.43g,26%)を得た。MS(ES): m/z = 333 [M+H]+, HPLC Tr: 4.62l.
B. 4’−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボニトリル
Figure 0006371851
密封可能な反応バイアル内のジオキサン(14.3mL)中の1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(1.43g,4.3mmol)の溶液に、2−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリル(1.20g,5.6mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.18g,0.22mmol)およびリン酸三カリウム(2.24g,12.9mmol)を加えた。該混合物を窒素で5分間パージし、該バイアルを密封し、該反応物を100℃で2時間加熱した。該反応物を室温に冷まし、該固形物をフリットガラス漏斗に通す真空濾過により除去した。濾液を減圧濃縮し、粗反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を暗赤色の固形物(1.26g,83%)として得た。MS(ES): m/z = 356 [M+H]+, HPLC Tr: 4.40l.
C. 1−(3−ニトロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
Figure 0006371851
密封可能な反応バイアル内のトルエン(7mL)中の4’−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボニトリル(0.6g,1.7mmol)の溶液に、アジドトリブチルスタンナン(3ml,10.9mmol)を加えた。続いて、該反応物を105℃で16時間加熱し、室温に冷ました。該溶媒を減圧下で除去し、生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(0.61g,86%)を得た。MS(ES): m/z = 399 [M+H]+, HPLC Tr: 4.07l.
D. 4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−アミン
Figure 0006371851
水(0.92mL)中の塩化アンモニウム(0.49g,9.2mmol)の溶液に、EtOH(6.4mL)を加えた。該混合物を0℃に冷却し、続いて亜鉛(325メッシュ片,0.83g,12.6mmol)で処理した。この混合物に、EtOH(1mL)中の1−(3−ニトロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(0.61g,1.53mmol)の溶液を加えた。該混合物を室温に温め、1.5時間攪拌した。その後、該反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、単離した固形物をDCMで十分にすすいだ。濾液を合わせて、減圧濃縮して、揮発物を除去し、水およびDCMの間で分液処理した。層を分離し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、褐色の残渣を得た。フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、続いてDCMで処理し、残った固形物を除去し、減圧濃縮して、表題化合物(0.21g,29%)を得て、さらに精製することなく使用した。MS(ES): m/z = 369 [M+H]+, HPLC Tr: 3.57l.
E. 4−ニトロフェニル(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)カルバメート
Figure 0006371851
無水THF(1.3mL)中の4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−アミン(0.03g,0.08mmol)の均一混合物に、4−ニトロフェニル カルボノクロリダート(0.02g,0.10mmol)を加えた。該混合物を室温で20分間攪拌して、4−ニトロフェニル(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)カルバメートを得た。MS(ES): m/z = 534 [M+H]+, HPLC Tr: 4.50l. 全反応混合物をさらに精製することなく使用した。
361. 1−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
ステップEからの反応混合物(4−ニトロフェニル(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)カルバメートを含有)に、p−トルイジン(12mg,0.11mmol)、続いてトリエチルアミン(0.05mL,0.33mmol)を加えた。次いで、該混合物を50℃に30分間加熱した。室温に冷まし、反応混合物を減圧濃縮し、続いてDMF(1mL)中に再度溶解させ、下記条件でプレパラティブLC/MSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x150mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge C18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);グラジエント:25分間で15−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、表題化合物(11.9mg,収率29%)を得た。MS(ES): m/z = 502 [M+H]+, HPLC Tr: 1.66j.
実施例362
1−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(6−メチルピリジン−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(25.2mg,60%)は、6−メチルピリジン−3−アミン(12mg,0.11mmol)をp−トルイジンの代わりに使用したことを除いて、実施例361の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 503 [M+H]+, HPLC Tr: 1.36j.
実施例363
1−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(5.4mg,12%)は、4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(20mg,0.11mmol)をp−トルイジンの代わりに使用したことを除いて、実施例361の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 572 [M+H]+, HPLC Tr: 1.82j.
実施例364
1−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(9.3mg,20%)は、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)アニリン(20mg,0.11mmol)をp−トルイジンの代わりに使用したことを除いて、実施例361の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 574 [M+H]+, HPLC Tr: 1.86j.
実施例365
1−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(6−フルオロピリジン−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(24.7mg,59%)は、6−フルオロピリジン−3−アミン(13mg,0.11mmol)をp−トルイジンの代わりに使用したことを除いて、実施例361の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 507 [M+H]+, HPLC Tr: 1.42j.
実施例366
1−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(11.5mg,26%)は、3−メチルイソキサゾール−5−アミン(11mg,0.11mmol)をp−トルイジンの代わりに使用したことを除いて、実施例361の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 493 [M+H]+, HPLC Tr: 1.39j.
実施例367
(±)−1−(4−(3−フェニルピロリジン−1−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
A. (±)−1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3−フェニルピロリジン
Figure 0006371851
圧力開放キャップを備える密封可能なバイアル内の4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(0.39ml,3.2mmol)および3−フェニルピロリジン(1.0g,6.79mmol)の混合物を、105℃で16時間加熱し、室温に冷ました。該粗反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(1.04g,94%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.90 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.46 (dd, J=9.2, 2.4 Hz, 1H), 7.40 - 7.32 (m, 2H), 7.31 - 7.21 (m, 3H), 6.83 (d, J=9.2 Hz, 1H), 3.59 - 3.39 (m, 4H), 3.28 (ddd, J=10.1, 7.5, 2.9 Hz, 1H), 2.41 (dtd, J=12.1, 6.1, 2.6 Hz, 1H), 2.16 (dtd, J=12.0, 9.7, 7.7 Hz, 1H). MS(ES): m/z = 347 [M+H]+, HPLC Tr: 4.81l.
367. (±)−1−(4−(3−フェニルピロリジン−1−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(19.8mg,52%)は、(±)−1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3−フェニルピロリジンを1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりに使用したことを除いて、実施例361の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 516 [M+H]+, HPLC Tr: 1.65j.
実施例368
(±)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−(4−(3−フェニルピロリジン−1−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(20.6mg,54%)は、(±)−1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3−フェニルピロリジンを1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりに使用したことを除いて、実施例362の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 517 [M+H]+, HPLC Tr: 1.36j.
実施例369
(±)−1−(4−(3−フェニルピロリジン−1−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(22.6mg,52%)は、(±)−1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3−フェニルピロリジンを1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりに使用したことを除いて、実施例363の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 586 [M+H]+, HPLC Tr: 1.79j.
実施例370
(±)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−(3−フェニルピロリジン−1−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(9.5mg,22%)は、(±)−1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3−フェニルピロリジンを1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりに使用したことを除いて、実施例364の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 588 [M+H]+, HPLC Tr: 1.85j.
実施例371
(±)−1−(6−フルオロピリジン−3−イル)−3−(4−(3−フェニルピロリジン−1−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(11.8mg,31%)は、(±)−1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3−フェニルピロリジンを1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりに使用したことを除いて、実施例365の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 521 [M+H]+, HPLC Tr: 1.42j.
実施例372
(±)−1−(3−メチルイソキサゾール5−イル)−3−(4−(3−フェニルピロリジン−1−イル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
表題化合物(8.8mg,23%)は、(±)−1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3−フェニルピロリジンを1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりに使用したことを除いて、実施例366の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 507 [M+H]+, HPLC Tr: 1.38j.
実施例373
4’−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−5−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
A. 4’−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−5−フルオロ−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
密封可能な反応バイアル内のDMF(10.5mL)中の1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(0.40g,1.20mmol)の溶液に、2−ボロノ−4−フルオロ安息香酸(0.29g,1.57mmol)、KCO(0.83g,6.02mmol)および水(1.5ml)を加えた。該不均一混合物を窒素で15分間パージし、テトラキス(トリフェニホスフィン)パラジウム(0)(0.07g,0.06mmol)を該フラスコに加えた。該混合物を窒素でさらに5分間パージし、該バイアルを密封し、該反応物を100℃で3時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、EtOおよび水で処理した。HCl水溶液(1N)を水層がpH4になるまで加えた。該混合物をEtOで十分に抽出し、これらの有機抽出物を合わせて、水、続いて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、該濾液を減圧濃縮して、粗生成物を得て、フラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(0.34g,72%)を得た。MS(ES): m/z = 393 [M+H]+, HPLC Tr: 1.27l.
373. 4’−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−5−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
表題化合物(11.8mg,41%)は、4’−(3,4−ジヒドロ−キノリン−1(2H)−イル)−5−フルオロ−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸を1−(3−ニトロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりに使用することを除いて、実施例361の合成手順に類似する手順に従って調製した。MS(ES): m/z = 496 [M+H]+, HPLC Tr: 1.67j.
本明細書に記載の方法を用いて、下記のさらなる本発明化合物を調製した。
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
実施例502
1−(4−((4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
502A. 3,3,3−トリフルオロ−N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパンアミド
Figure 0006371851
表題化合物は、実施例651Aの合成のために用いた一般的な手順によって、3,3,3−トリフルオロプロパン酸および(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−メタンアミンから調製した。MS(ES): m/z = 304.32 [M+H]+.
502B. 3,3,3−トリフルオロ−N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパン−1−アミン
Figure 0006371851
表題化合物は、実施例651Bの合成のために用いた一般的な手順によって、3,3,3−トリフルオロ−N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパンアミドから調製した。MS(ES): m/z = 290 [M+H]+.
502C. 4−ブロモ−N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン
Figure 0006371851
テトラヒドロフラン(4mL)中の3,3,3−トリフルオロ−N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパン−1−アミン(631mg,2.182mmol)の溶液に、−78℃でLiHMDS(5.45mL,5.45mmol,1M)を加えた。該混合物を10分間攪拌し、続いて4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼンを加えた(400mg,1.818mmol)。3時間後、TLCにより、出発物質の完全な消費が示された。反応混合液を冷却した飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製物質をシリカゲル(230−400メッシュ)カラムクロマトグラフィーにより精製した(酢酸エチルおよびヘキサンを使用)。該溶媒を蒸発させて、4−ブロモ−N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン(550mg,収率47.0%)を黄色の液体として得た。MS(ES): m/z = 489 [M+H]+.
502D. 4−ブロモ−N1−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン
表題化合物は、化合物1Aから化合物1Bへの変換のために用いた一般的な手順によって、0℃で4−ブロモ−N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリンから調製した。MS(ES): m/z = 461.14 [M+H]+.
502E. N4−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−N4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン
Figure 0006371851
表題化合物は、実施例651の合成のために用いた一般的な手順によって、4−ブロモ−N1−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミンから調製した。MS(ES): m/z = 525 [M+H]+.
502. 1−(4−((4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
塩化メチレン(200μL)中のN4−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−N4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン(20mg,0.038mmol)の攪拌溶液に、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(5.08mg,0.038mmol)を加えた。該反応物を終夜攪拌した。該溶媒を蒸発させ、粗試料をRP−HPLCにより精製した(アセトニトリル−水のグラジエント+TFA)。該生成物を含有するフラクションを部分的に蒸発させて、アセトニトリルを留去し、続いて凍結乾燥させて、該生成物(15mg)を得た。MS(ES): m/z = 656 [M+H]+ HPLC Tr: 22.46u.
実施例503
1−(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
Figure 0006371851
実施例503は、実施例503を調製するために用いた手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 724 [M+H]+, HPLC Tr: 23.63u.
実施例504
1−(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
実施例504は、実施例503を調製するために用いた手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 676 [M+H]+, HPLC Tr: 22.63u
実施例505
1−(4−((2,4−ジクロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
505A. N−(2,4−ジクロロベンジル)−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
Figure 0006371851
塩化メチレン中の(2,4−ジクロロフェニル)メタンアミン(2.0g,11.36mmol)、3,3,3−トリフルオロプロパン酸(1.74g,13.63mmol)およびピリジン(1.79g,22.72mmol)の攪拌溶液に、0℃でオキシ塩化リン(1.27mL,13.63mmol)を加えた。反応混合液を室温にし、1時間攪拌した。反応混合液を塩化メチレンで希釈し、水、続いて食塩水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、N−(2,4−ジクロロベンジル)−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(2.93g)が供された。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.40 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.32 (d, 1H, J = 14.4 Hz), 7.24 (dd, 1H, J = 8.4, 2.0 Hz), 6.17 (brs, 1H), 4.53 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.06-3.14 (q, 2H).
505B. N−(2,4−ジクロロベンジル)−3,3,3−トリフルオロプロパン−1−アミン
Figure 0006371851
テトラヒドロフラン(150mL)中のN−(2,4−ジクロロベンジル)−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(2.9g,10.14mmol)の攪拌溶液に、0℃でボランメチルスルフィド錯体(4.81mL,50.7mmol)を加えた。反応混合液を室温で30分間攪拌した。反応混合液を2時間還流させた。反応混合液を0℃に冷却し、メタノールでゆっくりクエンチし(泡立ちが見られた)、次いで過剰量の溶媒を減圧下で完全に留去した。メタノールを0℃で加え、該混合物を終夜還流させた。メタノールを留去し、1.5N 塩酸を加えた。該混合物を塩化メチレンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、N−(2,4−ジクロロベンジル)−3,3,3−トリフルオロプロパン−1−アミン(2.25g,8.27mmol)が供された。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.78 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.32 (d, 1H, J = 14.4 Hz), 7.24 (dd, 1H, J = 8.4, 2.0 Hz), 4.22 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 3.08-3.11 (q, 2H), 2.78-2.84 (q, 2H).
505C. 4−ブロモ−N−(2,4−ジクロロベンジル)−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン
Figure 0006371851
圧力管に、NMP(10.5mL)溶剤中の4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(1.5g,6.82mmol)、N−(2,4−ジクロロベンジル)−3,3,3−トリフルオロプロパン−1−アミン(2.22g,8.18mmol)、DIPEA(2.38mL,13.64mmol)を入れた。反応混合液を130℃で72時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、MTBEで希釈し、水で洗浄し(3x)、食塩水で洗浄した(1x)。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、粗暗褐色の固形物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5% 酢酸エチル/ヘキサングラジエント)を用いて精製して、4−ブロモ−N−(2,4−ジクロロベンジル)−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリン(0.750g)が供された。
505D. 4−ブロモ−N1−(2,4−ジクロロベンジル)−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
表題化合物は、化合物1Bを調製するために用いた一般的な手順によって、4−ブロモ−N−(2,4−ジクロロベンジル)−2−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アニリンから調製した。MS(ES): m/z = 443.0 [M+H]+.
505E. N4−(2,4−ジクロロベンジル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−N4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ビフェニル−3,4−ジアミン
Figure 0006371851
ジオキサンエタノール混合物中の4−ブロモ−N1−(2,4−ジクロロベンジル)−N1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン(140mg,0.317mmol)、炭酸カリウム2M溶液(3.33mL,6.65mmol)の攪拌溶液に、(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ボロン酸(60mg,0.317mmol)を加えた。反応混合液を30分間脱気した。Pd(PhP)(18mg,0.016mmol)を加え、反応物を5分間再度脱気し、次いで85℃で3時間加熱した。反応混合液を減圧濃縮した。生じた残渣を酢酸エチル中に溶解させ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィーを用いて精製して供された(80mg)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.63-7.67 (m, 2H), 7.51-7.56 (m, 2H), 7.44 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.27 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 7.17 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.01 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.61 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.34 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 4.20 (s, 2H), 3.24 (t, 2H), 2.31-2.38 (m, 2H). MS(ES): m/z = 507 [M+H]+.
505. 1−(4−((2,4−ジクロロベンジル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
塩化メチレン(200μL)中のN4−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−N4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン(20mg,0.038mmol)の攪拌溶液に、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(5.08mg,0.038mmol)を加えた。該反応物を終夜攪拌した。該溶媒を蒸発させ、該粗試料をRP−HPLCにより精製した(アセトニトリル−水のグラジエント+TFA)。生成物を含有するフラクションを部分的に蒸発させて、アセトニトリルを留去し、続いて凍結乾燥させて、該生成物を得た(20mg)。MS(ES): m/z = 640 [M+H]+ HPLC Tr: 23.54u.
実施例506
1−(4−((ピリジン−2−イルメチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
実施例506は、実施例505について記載の手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 573 [M+H]+, HPLC Tr: 14.4u.
実施例507
4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−3’−(3−(3,5−ジブロモ−4−メチルフェニル)ウレイド)−5−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
507A. メチル 3’−アミノ−4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−5−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
乾燥ジオキサン(4.0ml)中の4−ブロモ−N1−シクロヘキシル−N1−イソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(200mg,0.615mmol)(表1A中の中間体iiiz)の攪拌溶液に、メチル 4−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート(207mg,0.738mmol)、続いてリン酸カリウム(0.153ml,1.845mmol)を加えた。該反応物をアルゴンで15分間パージし、PdCl(dppf)(90mg,0.123mmol)を加えた。該反応物を再度アルゴンで5分間パージした。続いて、該反応物を密封し、80℃で終夜加熱した。該反応物を酢酸エチル(10ml)で希釈し、水(10ml)および食塩水(10ml)で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物を、60−120メッシュシリカゲルを用いてフラッシュカラムで精製した(0−20% 酢酸エチル/石油エーテルを溶離液として使用)。適当なフラクションを蒸発させて、該生成物が半固形物として供された。
507B. メチル 4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−3’−(3−(3,5−ジブロモ−4−メチルフェニル)ウレイド)−5−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
窒素下で乾燥塩化メチレン(2.0mL)中の3,5−ジブロモ−4−メチルアニリン(0.020g,0.075mmol)の攪拌溶液に、炭酸ナトリウム(0.040g,0.377mmol)を加えた。該反応物を0℃に冷却し、ホスゲン(0.037g,0.075mmol)溶液を加えた。反応液を室温で1.5時間攪拌した。該反応物をセライトに通して濾過し、乾燥塩化メチレン(2ml)で洗浄し、減圧濃縮した。高真空下でのポンプダウン後、該生成物1,3−ジブロモ−5−イソシアネート−2−メチルベンゼン(20mg,0.069mmol,収率91%)を得た。この中間体化合物1,3−ジブロモ−5−イソシアネート−2−メチルベンゼン(0.02g,0.069mmol)を乾燥塩化メチレン(1.0ml)中に溶解させ、(塩化メチレン(2ml)中に溶解させた)メチル 3’−アミノ−4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−5−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(0.027g,0.069mmol)を加えた。反応液を30分間攪拌し、該混合物を濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物をプレパラティブTLCにより精製した(石油エーテル中の10% 酢酸エチルを溶離液として使用)。純粋な生成物バンドを塩化メチレンで抽出し、セライトベッドに通して濾過した。次いで、蒸発させて、純粋な生成物(22mg)を得た。
507. 4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−3’−(3−(3,5−ジブロモ−4−メチルフェニル)ウレイド)−5−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
0℃に冷却した乾燥テトラヒドロフラン(1.0mL)、メタノール(1.0mL)、および水(0.200mL)の混合物中のメチル 4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−3’−(3−(3,5−ジブロモ−4−メチルフェニル)ウレイド)−5−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(0.02g,0.029mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(6.09mg,0.145mmol)を加えた。反応液を室温で36時間攪拌した。反応混合物を濃縮して、オフホワイト色の固形物を得た。該反応物をMTBEで希釈し、水で洗浄した。水層をMTBE抽出した(2X10ml)。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、オフホワイト色の固形物を得た。該粗生成物をプレパラティブHPLCにより精製して、最終生成物を得た(10mg)。MS(ES): m/z = 676 [M+H]+ HPLC Tr: 27.32u.
実施例509
1−(4−(ジシクロプロピルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(5−メチルイソキサゾール−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
509A. 4−ブロモ−N,N−ジシクロプロピル−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
密封可能な管内のN−メチルピロリジノン(3.2mL)中の4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(700mg,3.18mmol)の均一混合物に、DIPEA(2.2mL,12.60mmol)、続いてジシクロプロピルアミン塩酸塩(510mg,3.82mmol)を加えた。該管を密封し、該混合物を110℃に加熱した。該反応物を3時間加熱し、冷ました。該反応物を水でクエンチし、続いて酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、濃い赤色の油状物(1.3035g)を得た。粗生成物を、40gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該化合物をヘキサン中の0−50% 酢酸エチルで溶出した。分離が良好ではなかったため、該クロマトグラフィーを繰り返したが;水性分離はこの試験のいずれにおいても生じなかった。該生成物を含有するフラクションを減圧中で蒸発させて、琥珀色の油状物(609.8mg)を得た。この物質はまだ大量の不純物を含んでいるが、精製に問題があるとして、化合物を次の反応に用いた。
509B. 4−ブロモ−N1−N1−ジシクロプロピルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
窒素下でエタノール(15mL)および水(3.00mL)中の4−ブロモ−N,N−ジシクロプロピル−2−ニトロアニリン(609.8mg,2.052mmol)の溶液に、塩化アンモニウム(2195mg,41.0mmol)を加えた。反応液を5分間攪拌し、亜鉛(2683mg,41.0mmol)を加えた。該混合物を室温で約6時間攪拌した。反応混合液をセライトパッドに通して濾過し、次いでクロロホルムで十分にすすいだ。有機濾液を合わせて、減圧濃縮して、暗褐色の残渣を得て、クロロホルム中に再溶解させた。該粗生成物を、40gのシリカフラッシュカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該化合物をヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を黄金色の油状物として得た(180mg)。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.09 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.77 (d, J=2.2 Hz, 1H), 6.64 (dd, J=8.3, 2.3 Hz, 1H), 4.93 (s, 2H), 0.48 - 0.34 (m, 8H) (シクロプロピルメチンはDMSOによって隠れた).
509C. N4,N4−ジシクロプロピル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン
Figure 0006371851
アルゴンでパージしたジメチルホルムアミド(1mL)中の4−ブロモ−N1−N1−ジシクロプロピルベンゼン−1,2−ジアミン(45mg,0.168mmol)の攪拌溶液に、2−(テトラゾール−5−イル)フェニルボロン酸(64.0mg,0.337mmol)、続いて炭酸セシウム(0.561mL,0.842mmol,1.5M 水溶液)を加えた。該反応物をアルゴンで15分間パージし、続いてPd(PhP)(19.46mg,0.017mmol)を加えた。該反応物をアルゴンでさらに5分間パージし、該バイアルに蓋をし、100℃に加熱した。該反応物を4.5時間加熱し、続いて室温に終夜冷ました。該粗生成物を、RediSep順相シリカフラッシュカラム(12g)を用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該化合物をヘキサン中の0−100% 酢酸エチルグラジエントで溶出した。該生成物を含有するフラクションを蒸発させて、所望化合物を黄金色の残渣として得た(15.5mg)。MS(ES): m/z = 333 [M+H]+.
509. 1−(4−(ジシクロプロピルアミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(5−メチルイソキサゾール−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
室温で密封可能なバイアル内の無水テトラヒドロフラン(1mL)中の5−メチルイソキサゾール−3−アミン(11mg,0.112mmol)の溶液に、クロロギ酸4−ニトロフェニル(27.1mg,0.135mmol)を加えた。該混合物を0.5時間攪拌し、LCMSにより所望のカルバメート中間体化合物の存在が示された。該反応物を半分に分け、一方をこの製造に用いた。この物質を、密封可能なバイアル内の塩化メチレン(2mL)中のN4,N4−ジシクロプロピル−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3,4−ジアミン(15.5mg,0.047mmol)の溶液に加えた。続いて、トリエチルアミン(0.01mL,0.072mmol)を加え、該反応物を10日間攪拌した。該反応物を乾燥するまで濃縮し、続いて1.5mL ジメチルホルムアミド中に再溶解させた。該反応物を、Acrodisc(0.45μmナイロン膜を備えた13mmシリンジフィルター)シリンジフィルターに通して濾過した。粗製物質を、下記条件でプレパラティブLCMSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x100mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge C18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(0.05% TFAを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(0.05% TFAを含有);グラジエント:10分間の20−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、0.6mgを得た。MS(ES): m/z = 457 [M+H]+, HPLC Tr: 1.85k.
実施例510
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−3’−(3−(2−フルオロフェニル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例510は、実施例532を調製するために用いた手順を用いて調製した。1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.06 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.89 - 7.82 (m, 1H), 7.74 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.53 - 7.44 (m, 2H), 7.38 (td, J=7.4, 1.5 Hz, 1H), 7.19 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.16 - 7.07 (m, 3H), 7.06 (dd, J=7.9, 2.0 Hz, 1H), 2.82 (br. s., 3H), 2.12 - 2.02 (m, 2H), 1.88 (br. s., 2H), 1.79 - 1.60 (m, 4H), 1.51 (dquin, J=13.3, 6.7 Hz, 1H), 0.86 (d, J=6.9 Hz, 6H). MS(ES): m/z = 539 [M+H]+, HPLC Tr: 2.18k.
実施例511
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−3’−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例511は、実施例532を調製するために用いた手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 606 [M+H]+ HPLC Tr: 2.39k, 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.13 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.52 (d, J=9.4 Hz, 2H), 7.45 (d, J=4.0 Hz, 3H), 7.36 (dq, J=8.2, 4.0 Hz, 1H), 7.20 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.17 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.11 (dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 2.83 (br. s., 3H), 2.05 (d, J=6.4 Hz, 2H), 1.98 - 1.89 (m, 2H), 1.79 - 1.58 (m, 4H), 1.50 (dquin, J=13.3, 6.7 Hz, 1H), 0.87 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例512
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例512は、実施例532を調製するために用いた手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 536 [M+H]+ HPLC Tr: 2.25k, 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.16 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.80 - 7.76 (m, 1H), 7.54 - 7.49 (m, 1H), 7.48 - 7.44 (m, 1H), 7.38 (td, J=7.6, 1.2 Hz, 1H), 7.28 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.19 - 7.10 (m, 3H), 6.99 (dd, J=7.9, 2.0 Hz, 1H), 2.82 - 2.68 (m, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.08 - 1.98 (m, 2H), 1.83 - 1.53 (m, 6H), 1.51 - 1.42 (m, 1H), 0.82 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例513
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−3’−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例513は、実施例532を調製するために用いた手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 590 [M+H]+ HPLC Tr: 2.38k. 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.12 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.65 - 7.61 (m, 2H), 7.54 (d, J=8.9 Hz, 2H), 7.44 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.38 - 7.30 (m, 1H), 7.22 - 7.17 (m, 1H), 7.13 (dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 2.84 (br. s., 3H), 2.13 - 2.02 (m, 2H), 1.96 (d, J=8.9 Hz, 2H), 1.78 - 1.60 (m, 4H), 1.51 (dquin, J=13.3, 6.6 Hz, 1H), 0.88 (d, J=6.9 Hz, 6H).
実施例514
1−(4−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
Figure 0006371851
実施例514は、実施例531を調製するために用いた手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 630 [M+H]+ HPLC Tr: 2.35k. 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 7.95 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.66 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.52 (d, J=8.9 Hz, 2H), 7.50 - 7.45 (m, 1H), 7.17 (d, J=8.9 Hz, 2H), 6.99 (d, J=7.9 Hz, 1H), 6.55 (dd, J=7.9, 2.0 Hz, 1H), 2.77 (d, J=6.9 Hz, 3H), 2.05 (br. s., 2H), 1.86 (br. s., 2H), 1.77 - 1.57 (m, 4H), 1.43 (dquin, J=13.3, 6.6 Hz, 1H), 0.84 (d, J=6.9 Hz, 6H).
実施例515
4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例515は、実施例522について記載の方法を用いて調製した。MS(ES): m/z = 526 [M+H]+ HPLC Tr: 1.79k. 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 13.86 - 11.94 (m, 1H), 9.65 (br. s., 1H), 8.08 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.91 (dd, J=8.9, 5.9 Hz, 1H), 7.55 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.34 (td, J=8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.26 (dd, J=9.7, 2.7 Hz, 1H), 7.07 (d, J=11.9 Hz, 1H), 6.02 (br. s., 1H), 3.74 (s, 3H), 2.82 (br. s., 2H), 2.69 - 2.58 (m, 1H), 1.88 (d, J=11.4 Hz, 2H), 1.69 (d, J=11.9 Hz, 2H), 1.53 (d, J=10.9 Hz, 1H), 1.41 (dquin, J=13.3, 6.7 Hz, 1H), 1.35 - 1.20 (m, 2H), 1.16 - 0.97 (m, 3H), 0.87 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例516
4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(m−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例516は、実施例522について記載の方法を用いて調製した。MS(ES): m/z = 536 [M+H]+ HPLC Tr: 2.06k. 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.02 - 7.96 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.21 - 7.16 (m, 3H), 7.12 (td, J=8.2, 2.5 Hz, 1H), 6.92 (d, J=5.9 Hz, 1H), 6.86 (d, J=11.4 Hz, 1H), 2.76 (d, J=6.9 Hz, 2H), 2.60 (t, J=11.6 Hz, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.73 (d, J=9.9 Hz, 4H), 1.58 (d, J=11.9 Hz, 1H), 1.51 (dquin, J=13.3, 6.7 Hz, 1H), 1.35 - 1.21 (m, 2H), 1.21 - 0.99 (m, 3H), 0.84 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例517
4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例517は、実施例522について記載の方法を用いて調製した。MS(ES): m/z = 591 [M+H]+ HPLC Tr: 2.06k. 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.64 (d, J=2.5 Hz, 1H), 8.34 (dd, J=8.7, 2.2 Hz, 1H), 8.03 - 7.95 (m, 2H), 7.67 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.18 (dd, J=9.4, 3.0 Hz, 1H), 7.13 (td, J=8.3, 2.7 Hz, 1H), 6.92 (d, J=11.4 Hz, 1H), 2.84 (d, J=6.9 Hz, 2H), 2.75 - 2.65 (m, 1H), 1.93 (d, J=11.4 Hz, 2H), 1.78 (d, J=12.9 Hz, 2H), 1.60 (d, J=11.9 Hz, 1H), 1.58 - 1.49 (m, 1H), 1.44 - 1.33 (m, 2H), 1.28 - 1.04 (m, 4H), 0.90 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例518
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(5−メチルイソキサゾール3−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
518A. N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソブチルアミド
Figure 0006371851
無水塩化メチレン(15mL)中の4,4−ジフルオロシクロヘキサンアミン塩酸塩(426.3mg,2.484mmol)の溶液を窒素下で0℃に冷却した。次いで、トリエチルアミン(0.74mL,5.31mmol)を加えた。該混合物を0℃で15分間攪拌し、塩化イソブチリル(0.25mL,2.386mmol)をシリンジにより滴下して加えた。該混合物を攪拌し、終夜室温にゆっくり温めた。該反応物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、続いて塩化メチレンで4回抽出した。有機抽出物を合わせて、1N 塩酸および食塩水で洗浄した。この有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。酸性水層のLCMSにより、生成物の存在が示される。5% MeOH/CHClを3回抽出し、該水層のHPLCにより、さらなる生成物が示されず、捨てた。該メタノール−クロロホルム抽出物を食塩水で洗浄し、有機層を元の塩化メチレン抽出物に加えた。抽出物を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、白色の固形物(513.9mg)を得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 5.46 - 5.23 (m, 1H), 4.03 - 3.78 (m, 1H), 2.43 - 2.26 (m, 1H), 2.22 - 1.98 (m, 4H), 1.98 - 1.73 (m, 2H), 1.59 - 1.45 (m, 2H), 1.18 (d, J=7.0 Hz, 6H).
518B. 4,4−ジフルオロ−N−イソブチルシクロヘキサンアミン
Figure 0006371851
窒素下にて室温で無水THF(15mL)中のN−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソブチルアミド(510mg,2.485mmol)の溶液に、シリンジによりボランTHF錯体(6mL,6.00mmol,THF中で1M溶液)を加えた。終夜攪拌し続けた。該反応物をメタノールで慎重にクエンチし、減圧濃縮して、オフホワイト色の残渣(491.9mg)を得た。この物質を精製することなく後の変換に使用した。
518C. 4−ブロモ−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5−フルオロ−N−イソブチル−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
窒素下で無水NMP(1mL)中の5−ブロモ−2,4−ジフルオロニトロベンゼン(537mg,2.258mmol)の溶液に、DIPEA(1.183mL,6.77mmol)、続いてNMP(2mL)中の4,4−ジフルオロ−N−イソブチルシクロヘキサンアミン(475mg,2.484mmol)を加えた。該混合物を110℃に加温し、3日間攪拌した。該反応物を室温に冷まし、エーテルで希釈した。希釈した反応物を1N 塩酸で2回洗浄した。続いて、有機層を、炭酸水素ナトリウム飽和溶液、続いて食塩水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、暗褐色の残渣を得た(925.2mg)。該粗生成物を、24gのシリカカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物を、ヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を赤橙色の固形物(682mg)として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.04 (d, J=7.3 Hz, 1H), 6.95 (d, J=10.8 Hz, 1H), 3.13 - 2.95 (m, 1H), 2.87 (d, J=7.3 Hz, 2H), 2.16 (dd, J=11.0, 3.3 Hz, 2H), 1.99 - 1.75 (m, 5H), 1.75 - 1.63 (m, 2H), 0.92 (d, J=6.6 Hz, 6H). MS(ES): m/z = 409 [M+H]+.
518D. 4−ブロモ−N1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5−フルオロ−N1−イソブチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
エタノール(6mL)および水(1.200mL)中の4−ブロモ−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5−フルオロ−N−イソブチル−2−ニトロアニリン(680mg,1.662mmol)の溶液を、窒素下で0℃に冷却した。該反応物を亜鉛(652mg,9.97mmol)および塩化アンモニウム(533mg,9.97mmol)で処理した。続いて、該反応物を終夜攪拌した。次いで、反応混合液をセライトのパッドに通して濾過し、続いてクロロホルムで十分にすすいだ。有機濾液を合わせて、減圧濃縮して、暗色の残渣を得て、酢酸エチルおよび水の間で分液処理した。層を分離し、有機層を減圧濃縮して、濃い紫色の油状残渣(722.0mg)を得た。該粗生成物を、40gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物を、ヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を紫色の油状物(308mg)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.06 (d, J=10.6 Hz, 1H), 6.93 (d, J=7.5 Hz, 1H), 4.89 (s, 2H), 2.95 - 2.64 (m, 3H), 1.91 - 1.68 (m, 4H), 1.58 (d, J=11.4 Hz, 2H), 1.36 (dquin, J=13.4, 6.7 Hz, 1H), 0.81 (d, J=6.6 Hz, 6H). MS(ES): m/z = 379 [M+H]+.
518E. メチル 5’−アミノ−4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
乾燥ジオキサン(5mL)中の4−ブロモ−N1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5−フルオロ−N1−イソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(305mg,0.804mmol)の攪拌溶液に、メチル 4−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート(270mg,0.965mmol)およびリン酸カリウム(512mg,2.413mmol)を加えた。該反応物をアルゴンで15分間パージし、続いてPdCl(dppf)(118mg,0.161mmol)を加えた。該反応物をアルゴンでさらに5分間パージした。該反応物を密封し、80℃に終夜加熱した。冷ました反応混合物を減圧濃縮して、揮発物を除去し、酢酸エチル中に再溶解させた。該混合物を水、続いて食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、暗褐色の油状物(928.9mg)を得た。該粗生成物を、40gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物をヘキサン中の0−50% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションで蒸発させて、所望化合物を油状物(224.3mg)として得た。MS(ES): m/z = 453 [M+H]+.
518. 4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(5−メチルイソキサゾール−3−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
反応バイアルに、無水テトラヒドロフラン(2mL)中のメチル 5’−アミノ−4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(37mg,0.082mmol)を入れた。クロロギ酸4−ニトロフェニル(18.13mg,0.090mmol)、続いてトリエチルアミン(0.23mL,1.650mmol)を加えた。40分後、5−メチルイソキサゾール−3−アミン(64.2mg,0.654mmol)を加え、該反応物を50℃に温めた。該反応物を終夜攪拌した。LCMSは、生成物への部分的な変換を示す。該反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、続いて減圧濃縮して、明るい黄色の残渣を得た。この物質を反応条件に再度付した。冷ました反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、減圧濃縮して、黄色の残渣(49mg)を得た。LCMSは、予想される生成物の存在と一致する。無水テトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)および水(1mL)中のメチル 4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(5−メチルイソキサゾール−3−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(47.1mg,0.082mmol)の均一混合物に、水酸化リチウム(19.56mg,0.817mmol)を加えた。該混合物を21時間攪拌した。該反応物を減圧濃縮して、揮発物を除去し、続いて2mLの水で処理した。次いで、1N 塩酸をpHが約4になるまで加えた。生じた混合物を酢酸エチルで2回抽出し、有機抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、続いて減圧濃縮して、粗生成物を得た。残渣を1.5mL DMF中に再溶解させ、シリンジフィルターに通した。粗製物質を、下記条件でプレパラティブLCMSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x150mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge C18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);グラジエント:15分間の15−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させた。該生成物の収率は17.6mgであった。MS(ES): m/z = 563 [M+H]+ HPLC Tr: 1.88k. 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 10.44 (br. s., 1H), 8.84 (br. s., 1H), 8.24 - 8.07 (m, 1H), 7.94 - 7.73 (m, 1H), 7.33 (t, J=8.2 Hz, 1H), 7.24 (d, J=9.4 Hz, 1H), 7.20 (d, J=11.4 Hz, 1H), 6.38 (br. s., 1H), 2.88 - 2.76 (m, 2H), 2.35 (d, J=3.0 Hz, 3H), 2.09 - 1.91 (m, 4H), 1.87 - 1.69 (m, 2H), 1.58 (q, J=12.2 Hz, 2H), 1.44 - 1.31 (m, 1H), 0.89 - 0.82 (m, 6H).
実施例519
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
519A. メチル 5’−アミノ−4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
乾燥ジオキサン(3mL)中の4−ブロモ−N1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5−フルオロ−N1−イソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(150mg,0.396mmol)の攪拌溶液に、メチル 4−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート(133mg,0.475mmol)、続いてリン酸カリウム(252mg,1.187mmol)を加えた。反応混合液をアルゴンで15分間パージし、PdCl(dppf)(57.9mg,0.079mmol)を加えた。反応混合液を再度アルゴンでさらに5分間パージし、該反応物にVigreauxカラムを取り付け、アルゴン雰囲気下で80℃に加熱した。5時間加熱し、LCMSは生成物への部分的な変換を示す。反応物を再度アルゴンでさらに15分間パージし、62.5mgのボロン酸試薬および49mgのPd触媒を加えた。アルゴンを反応混合物に5分間泡立てて通して、再度80℃に加熱した。該反応物を終夜攪拌した。反応物を室温に冷まし、酢酸エチルで希釈した。該混合物を水、続いて食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、暗褐色の油状物(528.3mg)を得た。該粗生成物を、24gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物を、ヘキサン中の0−50% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションで蒸発させて、所望化合物(53mg)を得た。MS(ES): m/z = 453 [M+H]+.
519B. メチル 4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
無水テトラヒドロフラン(2mL)中のメチル 5’−アミノ−4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(52.8mg,0.117mmol)の溶液に、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(21.75mg,0.163mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下で50℃に温めた。2時間後、加熱を止め、該反応物を室温で終夜攪拌し続けた。該反応物を水および酢酸エチルの間で分液処理し、層を分離し、該水層を酢酸エチルで2回以上抽出した。有機抽出物を合わせて、水および食塩水でそれぞれ1回ずつ洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、暗褐色の残渣(106.6mg)を得た。該粗生成物を、12gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物をヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を無色のガラス状物として得た(56mg)。MS(ES): m/z = 586 [M+H]+.
519. 4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
窒素下にて室温で無水テトラヒドロフラン(1mL)、メタノール(1mL)および水(0.5mL)中のメチル 4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(56.0mg,0.096mmol)の均一混合物に、水酸化リチウム(22.90mg,0.956mmol)を加えた。該反応物を終夜攪拌した。該反応物を減圧濃縮して、揮発物を除去し、続いて2mLの水で処理した。さらに、塩酸(1N)を約pH4になるまで加えた。生じた混合物を酢酸エチルで2回抽出し、有機抽出物を合わせて、食塩水で洗浄した。次いで、蒸発させて、ガラス状残渣を得た。該粗生成物を、12gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物を、ヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。予想される生成物ピークを含有する適当なフラクションを合わせて、濃縮して、揮発物を除去し、続いて凍結乾燥させて、白色の固形物を得た(21.1mg)。MS(ES): m/z = 572 [M+H]+, HPLC Tr: 12.97g. 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 12.79 (br. s., 1H), 9.45 (s, 1H), 8.10 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.00 - 7.87 (m, 2H), 7.46 - 7.32 (m, 3H), 7.25 (dd, J=9.6, 2.5 Hz, 1H), 7.16 (d, J=11.4 Hz, 1H), 7.10 (d, J=8.4 Hz, 2H), 2.96 - 2.78 (m, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.14 - 1.93 (m, 4H), 1.93 - 1.68 (m, 2H), 1.65 - 1.50 (m, 2H), 1.42 (dquin, J=13.2, 6.7 Hz, 1H), 0.88 (d, J=6.6 Hz, 6H).
実施例520
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例520は、実施例518について記載の化学反応を用いて調製した。MS(ES): m/z = 630 [M+H]+, HPLC Tr: 2.13k. 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 9.54 (br. s., 1H), 8.17 (s, 1H), 8.01 - 7.88 (m, 4H), 7.53 (s, 1H), 7.35 (td, J=8.5, 2.7 Hz, 1H), 7.26 (dd, J=9.4, 2.5 Hz, 1H), 7.18 (d, J=11.4 Hz, 1H), 5.06 (q, J=9.2 Hz, 2H), 2.88 - 2.78 (m, 3H), 2.14 - 1.92 (m, 4H), 1.91 - 1.71 (m, 2H), 1.62 - 1.47 (m, 2H), 1.38 (dquin, J=13.3, 6.6 Hz, 1H), 0.86 (d, J=6.9 Hz, 6H).
実施例521
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例521は、実施例518について記載の化学反応を用いて調製した。MS(ES): m/z = 675 [M+H]+, HPLC Tr: 2.12k. 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 11.29 (br. s., 1H), 8.28 (br. s., 1H), 8.09 (dd, J=8.2, 3.2 Hz, 1H), 7.99 - 7.90 (m, 2H), 7.40 - 7.32 (m, 1H), 7.27 (d, J=8.9 Hz, 1H), 7.22 (d, J=11.4 Hz, 1H), 2.82 (br. s., 3H), 2.16 (d, J=3.5 Hz, 3H), 2.09 - 1.94 (m, 4H), 1.90 - 1.71 (m, 2H), 1.61 - 1.47 (m, 2H), 1.43 - 1.30 (m, 1H), 0.91 - 0.80 (m, 6H)
実施例522
4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(6−メチルピリダジン−3−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
522A. N−シクロヘキシルイソブチルアミド
Figure 0006371851
無水テトラヒドロフラン(30mL)中のシクロヘキサンアミン(3.65g,36.8mmol)の溶液を、窒素下で0℃に冷却した。トリエチルアミン(5.60mL,40.1mmol)を加えた。該混合物を0℃で10分間攪拌し、塩化イソブチリル(3.51mL,33.5mmol)をシリンジにより滴下して加えた。該混合物を室温にゆっくり温めた。3日後、該反応物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、続いて塩化メチレンで4回抽出した。有機抽出物を合わせて、1N 塩酸および食塩水で洗浄した。水層を5% MeOH/CHClでさらに3回抽出した。水層中に生成物が観察されなくなり、捨てた。該有機抽出物を元の有機層と合わせて、減圧濃縮して、オフホワイト色の固形物(5.43g)を得た。該粗生成物を、120gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物をヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を無色の固形物(5.05g)として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 5.28 (br. s., 1H), 3.92 - 3.60 (m, 1H), 2.32 (spt, J=6.9 Hz, 1H), 2.01 - 1.86 (m, 2H), 1.81 - 1.69 (m, 2H), 1.51 - 1.33 (m, 2H), 1.17 (d, J=6.8 Hz, 6H) (いくつかの共鳴は、イソブチル基のメチルによって隠れる).
522B. N−イソブチルシクロヘキサンアミン
Figure 0006371851
水素化アルミニウムリチウム(48mL,48.0mmol,テトラヒドロフラン中で1M)を、窒素下で無水テトラヒドロフラン(100mL)中のN−シクロヘキシルイソブチルアミド(4g,23.63mmol)の溶液にゆっくり加えた。生じた溶液を70℃で20時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、次いでエーテルで希釈し、氷浴内で0℃に冷却した。水(2mL)を該反応混合物に加え、続いて15% 水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加えた。次に、水(6mL)を加え、該反応混合物を水浴から取り出し、室温に温めた。該混合物を室温で15分間攪拌し、硫酸マグネシウムを加え、該混合物をさらに15分間攪拌した。該混合物をフリットガラス漏斗に通して濾過して、塩を除去した。濾液を分液漏斗に移して、層を分離した。水層を酢酸エチルで2回以上抽出した。有機抽出物を合わせて、水、続いて食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、油状物を得た(2.9573g)。この物質を精製することなく使用した。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 2.52 (dt, J=3.6, 1.9 Hz, 1H), 2.33 (d, J=6.8 Hz, 2H), 1.88 - 1.75 (m, 2H), 1.73 - 1.63 (m, 2H), 1.62 - 1.48 (m, 2H), 1.27 - 1.09 (m, 4H), 1.06 - 0.93 (m, 2H), 0.87 (d, J=6.6 Hz, 6H).
522C. 4−ブロモ−N−シクロヘキシル−5−フルオロ−N−イソブチル−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
無水NMP(3mL)中の5−ブロモ−2,4−ジフルオロニトロベンゼン(1.806g,7.59mmol)の溶液に、NMP(6mL)中でジイソプロピルエチルアミン(3.98mL,22.77mmol)、続いてN−イソブチルシクロヘキサンアミン(1.2964g,8.35mmol)を加えた。該混合物を窒素下にて110℃で加熱した。19時間攪拌し、該反応物を室温に冷まし、エーテルで希釈した。該エーテル溶液を1N エン酸で2回洗浄した。次いで、有機層を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、次いで食塩水でそれぞれ2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、暗色の残渣を得た(3.06g)。該粗生成物を、80gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物を、ヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を赤橙色の固形物(2.30g)として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.99 (d, J=7.3 Hz, 1H), 6.89 (d, J=11.0 Hz, 1H), 2.97 - 2.90 (m, 1H), 2.89 (d, J=7.3 Hz, 2H), 1.91 - 1.77 (m, 4H), 1.71 (dt, J=13.5, 6.8 Hz, 1H), 1.67 - 1.58 (m, 1H), 1.50 - 1.38 (m, 2H), 1.34 - 1.18 (m, 2H), 1.16 - 1.02 (m, 1H), 0.92 (d, J=6.6 Hz, 6H). MS(ES): m/z = 373 [M+H]+.
522D. 4−ブロモ−N1−シクロヘキシル−5−フルオロ−N1−イソブチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006371851
エタノール(20mL)および水(4.00mL)中の4−ブロモ−N−シクロヘキシル−5−フルオロ−N−イソブチル−2−ニトロアニリン(1.116g,2.99mmol)の溶液を、窒素下で0℃に冷却した。次いで、亜鉛(3.91g,59.8mmol)および塩化アンモニウム(3.20g,59.8mmol)を加えた。該混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合液を、セライトパッドに通して濾過し、次いでクロロホルムで十分にすすいだ。有機濾液を合わせて、減圧濃縮して、ろう様の金色の残渣(1.1283g)を得た。該試料をクロロホルム中に懸濁させた。該試料を濾過し、該濾液を40gのIscoシリカゲルカラムにかけた。該生成物をヘキサン中の0−100% 酢酸エチルで溶出した。部分精製のみを行った。生成物を含むフラクションを濃縮した。部分精製した生成物を、40gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物を、ヘキサン中の0−50% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を金色の油状物(246mg)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.00 (d, J=10.8 Hz, 1H), 7.11 - 6.96 (m, 1H), 6.91 (d, J=7.3 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 2.89 - 2.67 (m, 2H), 2.60 (tt, J=11.7, 3.2 Hz, 1H), 1.73 (br. s., 4H), 1.55 (d, J=9.9 Hz, 1H), 1.44 - 1.28 (m, 3H), 1.16 - 0.95 (m, 3H), 0.80 (d, J=6.6 Hz, 6H). MS(ES): m/z = 343 [M+H]+.
522E. メチル 5’−アミノ−4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
乾燥ジオキサン(5mL)中の4−ブロモ−N1−シクロヘキシル−5−フルオロ−N1−イソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(246mg,0.717mmol)の攪拌溶液に、メチル 4−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート(241mg,0.860mmol)、続いてリン酸カリウム(456mg,2.150mmol)を加えた。該反応物をアルゴンで15分間パージした。PdCl(dppf)(105mg,0.143mmol)を加え、アルゴンで5分間続けてパージした。続いて、該反応物を80℃に加熱した。該反応物を約24時間加熱した。冷却した反応物を蒸発させ、続いて酢酸エチル中に再懸濁させた。該混合物を、水、続いて食塩水で順次洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、暗褐色の残渣(953.5mg)を得た。40gのIscoシリカゲルカラムを用いてCombiFlash Systemで精製した。該カラムを、ヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。部分精製のみを行ったため、該物質を、24gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで2回精製した。該生成物を、ヘキサン中の0−50% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を油状物(144.7mg)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.88 (dd, J=8.7, 6.1 Hz, 1H), 7.34 (td, J=8.5, 2.6 Hz, 1H), 7.28 (dd, J=9.9, 2.6 Hz, 1H), 6.87 (d, J=12.1 Hz, 1H), 6.67 (d, J=7.9 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 3.60 (s, 3H), 2.78 (br. s., 2H), 2.75 - 2.64 (m, 1H), 1.77 (t, J=11.1 Hz, 4H), 1.58 (d, J=10.6 Hz, 1H), 1.49 - 1.35 (m, 3H), 1.19 - 1.00 (m, 3H), 0.84 (d, J=6.6 Hz, 6H)
522. 4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(6−メチルピリダジン−3−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
その他の製造は、実施例518と同様に行った。MS(ES): m/z = 538 [M+H]+, HPLC Tr: 1.82j. 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 10.32 (br. s., 1H), 8.09 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.91 (dd, J=8.7, 6.2 Hz, 1H), 7.63 (br. s., 1H), 7.51 (d, J=9.4 Hz, 1H), 7.33 (td, J=8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.26 (dd, J=9.7, 2.2 Hz, 1H), 7.11 (d, J=11.9 Hz, 1H), 2.84 (d, J=6.4 Hz, 2H), 2.69 (t, J=11.6 Hz, 1H), 2.53 (s, 3H), 2.00 - 1.87 (m, 2H), 1.67 (d, J=9.4 Hz, 2H), 1.52 (br. s., 1H), 1.44 (dt, J=13.4, 6.7 Hz, 1H), 1.40 - 1.27 (m, 2H), 1.14 - 0.97 (m, 3H), 0.86 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例523
4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−5’−(3−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイド)−2’,5−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例523は、実施例522について記載の化学反応を用いて調製した。MS(ES): m/z = 604 [M+H]+, HPLC Tr: 2.78k. 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 9.41 (s, 1H), 7.97 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.91 (dd, J=8.7, 6.2 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.36 (d, J=8.9 Hz, 2H), 7.34 - 7.29 (m, 1H)(部分的に隠れた), 7.25 (dd, J=9.4, 2.5 Hz, 1H), 7.13 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.07 (d, J=11.4 Hz, 1H), 2.81 (d, J=5.9 Hz, 2H), 2.66 - 2.57 (m, 1H), 2.47 - 2.39 (m, 1H), 1.87 (d, J=10.9 Hz, 2H), 1.81 - 1.66 (m, 7H), 1.53 (d, J=11.4 Hz, 1H), 1.46 - 1.17 (m, 8H), 1.16 - 0.95 (m, 3H).
実施例524
4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(4−モルホリノフェニル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例524は、実施例522について記載の化学反応を用いて調製した。MS(ES): m/z = 607 [M+H]+, HPLC Tr: 2.04k. 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 9.23 (br. s., 1H), 8.00 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.91 (dd, J=8.9, 5.9 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.39 - 7.33 (m, 1H), 7.31 (d, J=8.9 Hz, 2H), 7.25 (dd, J=9.7, 2.7 Hz, 1H), 7.07 (d, J=11.4 Hz, 1H), 6.90 (d, J=8.9 Hz, 2H), 3.79 - 3.69 (m, 4H), 3.08 - 3.00 (m, 4H), 2.79 (d, J=5.0 Hz, 2H), 2.59 (t, J=11.4 Hz, 1H), 1.84 (d, J=9.9 Hz, 2H), 1.71 (d, J=12.4 Hz, 2H), 1.53 (d, J=11.4 Hz, 1H), 1.39 (dquin, J=13.3, 6.6 Hz, 1H), 1.32 - 1.19 (m, 2H), 1.16 - 0.95 (m, 3H), 0.85 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例525
4’−(シクロヘキシル(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(5−メチルピラジン−2−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例525は、実施例522について記載の化学反応を用いて調製した。MS(ES): m/z = 538 [M+H]+, HPLC Tr: 2.28k. 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 10.24 (s, 1H), 8.59 (br. s., 1H), 8.16 - 8.08 (m, 2H), 7.98 - 7.88 (m, 2H), 7.35 (td, J=8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.29 (dd, J=9.7, 2.7 Hz, 1H), 7.13 (d, J=11.4 Hz, 1H), 2.86 (d, J=5.4 Hz, 2H), 2.71 - 2.61 (m, 1H), 2.43 (s, 3H), 1.87 (d, J=10.9 Hz, 2H), 1.67 (d, J=12.4 Hz, 2H), 1.52 (d, J=10.9 Hz, 1H), 1.43 (dquin, J=13.4, 6.7 Hz, 1H), 1.37 - 1.25 (m, 2H), 1.13 - 0.96 (m, 3H), 0.87 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例526
4’−(ジイソブチルアミノ)−3’−(3−(2−フルオロフェニル)ウレイド)−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
526A. 4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン
Figure 0006371851
4−ブロモ−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(20g,60.7mmol)(1A)、5,5,5’,5’−テトラメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)(15.09g,66.8mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(1.111g,1.519mmol)および酢酸カリウム(17.89g,182mmol)を丸底フラスコ内で合わせた。ジメチルスルホキシド(200mL)を加え、該フラスコを窒素で排気と再充填を3回繰り返した。次いで、該反応物を80℃で8時間加熱した。該反応物を室温に冷まし、半分に分け、二短路(two short)シリカゲルプラグに通した。該シリカゲルをヘキサン/酢酸エチル(4:1)ですすいだ(3x100mL)。溶媒を留去し、粗生成物を、ヘキサン中の0−10% 酢酸エチルグラジエントを用いて750gのRediSepシリカゲルカラムで精製した。4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(22.17g)を黄/橙色の油状物として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.15 (d, J=1.5 Hz, 1H), 7.75 (dd, J=8.4, 1.5 Hz, 1H), 7.06 (d, J=8.6 Hz, 1H), 3.76 (s, 4H), 3.09 - 2.89 (m, 4H), 1.95 (dquin, J=13.5, 6.8 Hz, 2H), 1.03 (s, 6H), 0.85 (d, J=6.6 Hz, 12H).
526B. メチル 4’−(ジイソブチルアミノ)−5−メチル−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
20mLバイアルに、4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(300mg,0.828mmol)、メチル 2−ブロモ−4−メチルベンゾエート(158mg,0.690mmol)および炭酸セシウム(675mg,2.070mmol)を入れた。該バイアルを密封し、アルゴンで排気と再充填を繰り返した(x3)。続いて、ジオキサン−水(3:1,3.0mL)を加え、該混合物をアルゴンで再度パージした。PdCl(dppf)−CHCl付加物(56.4mg,0.069mmol)を加え、次いで該反応バイアルを密封し、100℃で加熱した。該反応物を約5時間加熱した。冷ました反応物を分液漏斗に移し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄した。層を分離し、該水層を酢酸エチルで2回以上抽出した。有機抽出物を合わせて、水、続いて食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、暗褐色残渣(637mg)を得た。該粗生成物を、12gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物をヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を粘稠性の橙赤色の油状物(292.5mg)として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.82 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.73 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.33 (dd, J=8.6, 2.2 Hz, 1H), 7.28 - 7.23 (m, 1H), 7.22 - 7.19 (m, 1H), 7.15 (d, J=8.8 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.00 (d, J=7.0 Hz, 4H), 2.45 (s, 3H), 2.05 - 1.92 (m, 2H), 0.90 (d, J=6.6 Hz, 12H).
526C. メチル 3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
窒素下にて0℃でエタノール(3.5mL)および水(0.5mL)中のメチル 4’−(ジイソブチルアミノ)−5−メチル−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(275mg,0.690mmol)の溶液に、亜鉛(271mg,4.14mmol)および塩化アンモニウム(221mg,4.14mmol)を加えた。該混合物を室温で4時間攪拌し、続いて冷蔵庫内に終夜置いた。該反応物を濾過し、セライトのパッドに通して濾過し、次いでクロロホルムで十分にすすいだ。濾液を減圧濃縮して、油状残渣(313.3mg)を得た。粗生成物を、12gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物を、ヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を琥珀色の油状物(150.1mg)として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.69 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.23 (d, J=1.1 Hz, 1H), 7.21 - 7.15 (m, 1H), 7.08 (d, J=7.9 Hz, 1H), 6.72 (d, J=2.0 Hz, 1H), 6.65 (dd, J=8.0, 2.1 Hz, 1H), 4.24 - 4.16 (m, 2H), 3.62 (s, 3H), 2.68 (d, J=7.3 Hz, 4H), 2.43 (s, 3H), 1.82 (dquin, J=13.5, 6.8 Hz, 2H), 0.96 (d, J=6.6 Hz, 12H).
526. 4’−(ジイソブチルアミノ)−3’−(3−(2−フルオロフェニル)ウレイド)−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
その他の製造は、実施例519と同様に行った。MS(ES): m/z = 492 [M+H]+, HPLC Tr: 2.11k. 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 9.38 (br. s., 1H), 8.16 (d, J=4.0 Hz, 1H), 8.05 - 7.94 (m, 1H), 7.90 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.58 (dd, J=7.4, 4.5 Hz, 1H), 7.30 - 7.09 (m, 5H), 7.08 - 6.99 (m, 1H), 6.97 - 6.87 (m, 1H), 2.73 (d, J=2.0 Hz, 4H), 2.38 (d, J=3.5 Hz, 3H), 1.79 - 1.64 (m, 2H), 0.96 - 0.81 (m, 12H).
実施例527
3’−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ウレイド)−4’−(ジイソブチルアミノ)−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例527は、実施例526について記載の手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 526 [M+H]+, HPLC Tr: 2.20k.
実施例528
3’−(3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド)−4’−(ジイソブチルアミノ)−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例528は、実施例526について記載の手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 510 [M+H]+ HPLC Tr: 2.16k. 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 7.94 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.78 (td, J=8.9, 5.9 Hz, 1H), 7.66 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.20 - 7.13 (m, 2H), 7.02 (dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.95 - 6.79 (m, 2H), 2.70 (d, J=7.4 Hz, 4H), 2.40 (s, 3H), 1.78 (dquin, J=13.4, 6.7 Hz, 2H), 0.91 (d, J=6.4 Hz, 12H).
実施例529
4’−(ジイソブチルアミノ)−3’−(3−(4−エトキシフェニル)ウレイド)−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例529は、実施例526について記載の手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 518 [M+H]+, HPLC Tr: 2.14k.1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.02 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.29 (d, J=8.9 Hz, 2H), 7.25 (s, 1H), 7.18 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.15 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.98 (dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.89 - 6.80 (m, 2H), 4.02 (q, J=6.9 Hz, 2H), 2.64 (d, J=6.9 Hz, 4H), 2.40 (s, 3H), 1.72 (dquin, J=13.5, 6.7 Hz, 2H), 1.40 (t, J=6.9 Hz, 3H), 0.86 (d, J=6.4 Hz, 12H).
実施例530
4’−(ジイソブチルアミノ)−5−メチル−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例530は、実施例526について記載の手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 488 [M+H]+, HPLC Tr: 2.16k, 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 9.39 (s, 1H), 8.00 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.58 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.36 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.22 (dd, J=7.7, 3.7 Hz, 2H), 7.18 (s, 1H), 7.09 (d, J=8.4 Hz, 2H), 6.90 (dd, J=7.9, 2.0 Hz, 1H), 2.71 (d, J=6.9 Hz, 4H), 2.38 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.70 (dquin, J=13.3, 6.6 Hz, 2H), 0.88 (d, J=6.4 Hz, 12H).
実施例531
5’−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ウレイド)−4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
531A. 1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(5−ブロモ−2−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−4−フルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
無水テトラヒドロフラン(1mL)中の4−ブロモ−N1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5−フルオロ−N1−イソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(60mg,0.158mmol)(中間体518D)の溶液に、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル イソシアネート(43.9mg,0.269mmol)を加えた。該管を密封し、生じた混合物を50℃で0.5時間加熱し、室温で終夜攪拌した。該粗生成物を、24gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物をヘキサン中の0−50% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物をガラス状物として得た(71.2mg)。MS(ES): m/z = 542 [M+H]+.
531. 5’−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ウレイド)−4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
アルゴンでパージしたジメチルホルムアミド(1mL)中の1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(5−ブロモ−2−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−4−フルオロフェニル)ウレア(35.6mg,0.066mmol)の攪拌溶液に、2−ボロノ−4−フルオロ安息香酸(24.14mg,0.131mmol)、続いて炭酸カリウム(0.219mL,0.328mmol,1.5M水溶液)を加えた。該反応物をアルゴンで15分間パージし、続いてPd(PhP)(7.58mg,6.56μmol)を加えた。アルゴンでのパージをさらに5分間続けた。続いて、該バイアルに蓋をし、100℃で加熱した。該反応物を2.25時間加熱し、続いて室温に冷ました。該反応物を、約pH4まで氷酢酸を滴下して加えることにより処理し、続いて1.5mLのジメチルホルムアミドで希釈した。該反応物をAcrodisc(0.45μmナイロン膜を備えた13mmシリンジフィルター)シリンジフィルターに通して濾過した。粗製物質を下記条件でプレパラティブLCMSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x150mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge C18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);グラジエント:15分間の20−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、最終生成物を得た(7.2mg)。MS(ES): m/z = 602 [M+H]+, HPLC Tr: 2.18k ,1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.05 (d, J=7.9 Hz, 1H), 8.00 - 7.94 (m, 1H), 7.19 - 7.06 (m, 2H), 7.00 (s, 1H), 6.89 (d, J=11.4 Hz, 1H), 6.79 - 6.74 (m, 2H), 5.95 (s, 2H), 2.75 (d, J=6.4 Hz, 3H), 2.04 (br. s., 2H), 1.82 - 1.58 (m, 6H), 1.55 - 1.43 (m, 1H), 0.84 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例532
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(4−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−6−フルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ウレア
Figure 0006371851
実施例532は、実施例531について示される方法を用いて調製した。MS(ES): m/z = 608 [M+H]+, HPLC Tr: 2.07k.
実施例533
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’−フルオロ−5’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例533は、実施例531について示される方法を用いて調製した。MS(ES): m/z = 554 [M+H]+, HPLC Tr: 2.26k, 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.08 - 8.02 (m, 1H), 7.93 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.58 - 7.53 (m, 1H), 7.48 - 7.40 (m, 2H), 7.28 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.14 (d, J=8.4 Hz, 2H), 6.88 (d, J=10.9 Hz, 1H), 2.75 (d, J=5.9 Hz, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.09 - 1.99 (m, 2H), 1.81 - 1.56 (m, 6H), 1.50 (dquin, J=13.4, 6.7 Hz, 1H), 0.85 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例534
1−(4−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−6−フルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
実施例534は、実施例531について示される方法を用いて調製した。MS(ES): m/z = 578 [M+H]+, HPLC Tr: 2.23k, 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 7.86 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.79 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.68 - 7.62 (m, 1H), 7.60 - 7.56 (m, 1H), 7.55 - 7.49 (m, 1H), 7.30 (d, J=7.9 Hz, 2H), 7.14 (d, J=8.4 Hz, 2H), 6.74 (d, J=11.4 Hz, 1H), 2.83 - 2.68 (m, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.11 - 2.01 (m, 2H), 1.81 - 1.57 (m, 6H), 1.46 (dquin, J=13.4, 6.7 Hz, 1H), 0.84 (d, J=6.4 Hz, 6H).
実施例535
4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−(3−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
535A. メチル 4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
シンチレーションバイアルに、4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N,N−ジイソブチル−2−ニトロアニリン(300mg,0.828mmol)(中間体526A)およびメチル 2−ブロモ−6−メチルベンゾエート(158mg,0.690mmol)を入れた。次いで、ジオキサン(3.00mL)および水(1mL)を加えた。この混合物に、炭酸セシウム(675mg,2.070mmol)を加え、生じた混合物をアルゴンで15−20分間パージした。次に、該反応混合物に、PdCl(dppf)−CHCl付加物(56.4mg,0.069mmol)を加えた。反応混合液をアルゴンで5分以上パージし、該バイアルを密封し、100℃に温めた。終夜攪拌し、冷ました反応混合物を酢酸エチルおよび水の間で分液処理した。層を分離し、該水層を酢酸エチルで2回以上抽出した。有機抽出物を合わせて、水、次いで食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、暗褐色の油状物(428.0mg)を得た。該粗生成物を、24gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物を、ヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を橙色の油状物(244.2mg)として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.78 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.46 - 7.34 (m, 2H), 7.24 (dd, J=7.4, 5.0 Hz, 2H), 7.15 (d, J=8.6 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 2.99 (d, J=7.3 Hz, 4H), 2.42 (s, 3H), 1.97 (dquin, J=13.5, 6.8 Hz, 2H), 0.89 (d, J=6.6 Hz, 12H).
535B. メチル 3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
窒素下でエタノール(4.90mL)および水(0.7mL)中のメチル 4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(230.9mg,0.579mmol)の溶液に、塩化アンモニウム(310mg,5.79mmol)を加えた。該混合物を室温で10分間攪拌し、亜鉛(379mg,5.79mmol)を加えた。反応液を2時間攪拌した。該反応物を塩化メチレンで希釈し、セライトのパッドに通して濾過した。濾液を減圧濃縮して、油状残渣(206.7mg)を得た。MS(ES): m/z = 369 [M+H]+.
535C. メチル 4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−(3−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート
Figure 0006371851
無水テトラヒドロフラン(2mL)中のメチル 3’−アミノ−4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(34.4mg,0.093mmol)の溶液を、クロロギ酸4−ニトロフェニル(20.70mg,0.103mmol)で処理した。該混合物を約2時間攪拌した。5−アミノ−3−メチルイソキサゾール(73.3mg,0.747mmol)およびトリエチルアミン(0.23mL,1.650mmol)を加え、該反応物を50℃に温めた。終夜攪拌し、該反応物を水および酢酸エチルの間で分液処理した。層を分離し、次いで該水層を酢酸エチルで2回抽出した。これらの有機抽出物を合わせて、食塩水で洗浄した。続いて、有機層を減圧濃縮した。粗生成物を、12gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物をヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を黄色の固形物(14.8mg)として得た。MS(ES): m/z = 493 [M+H]+.
535. 4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−(3−(3−メチルイソキサゾール5−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
テトラヒドロフラン(1mL)、メタノール(1mL)および水(0.5mL)中のメチル 4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−(3−(3−メチルイソキサゾール5−イル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシレート(14.8mg,0.030mmol)の均一混合物に、水酸化リチウム(7.20mg,0.300mmol)を加えた。該混合物を室温で1日中攪拌した。さらに多くの水酸化リチウム(7.20mg,0.300mmol)および水(0.5mL)を加えた。反応液を3日間攪拌し、該温度を40℃に昇温した。約5時間後、水酸化ナトリウム溶液(0.060mL,0.300mmol,5M)を加え、該反応物を50℃で加熱した。4時間後、該反応物を室温に冷ました。翌朝に該反応物を70℃に温め、5日間攪拌した。該反応物を16時間静置させ、LCMS分析により、いくらかの所望化合物の存在が示された。反応混合液を約pH4になるまで氷酢酸で処理した。酸性にした反応混合物を1.5mL ジメチルホルムアミドで希釈し、Acrodisc(0.45μmナイロン膜を備えた13mmシリンジフィルター)シリンジフィルターに通して濾過した。粗製物質を下記条件でプレパラティブLCMSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x150mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge X18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);グラジエント:15分間で15−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、0.8mgの所望化合物を得た。MS(ES): m/z = 479 [M+H]+, HPLC Tr: 1.74k.
実施例536
4’−(ジイソブチルアミノ)−3−メチル−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
無水テトラヒドロフラン(2.5mL)中の4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N1−N1−ジイソブチルベンゼン−1,2−ジアミン(80mg,0.241mmol)(中間体4B)の溶液に、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(54.5mg,0.409mmol)を加えた。該管を密封し、生じた混合物を50℃で攪拌した。該反応物を終夜加熱した。次いで、該反応物を冷まし、粗生成物を12gのシリカゲルカラムを用いてIsco CombiFlash Systemで精製した。該生成物を、ヘキサン中の0−100% 酢酸エチルのグラジエントで溶出した。適当なフラクションを蒸発させて、所望化合物を得て、減圧下で終夜乾燥させた(107.4mg)。LCMSは、ボロン酸化合物(MS(ES): m/z = 479 [M+H]+)の存在を示す。この物質1−(2−(ジイソブチルアミノ)−5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)フェニル)−3−(p−トリル)ウレア(26.8mg,0.058mmol)の一部をアルゴンでパージしたジメチルホルムアミド(1mL)中に溶解させた。2−ブロモ−6−メチル安息香酸(24.76mg,0.115mmol)、続いて炭酸カリウム(0.192mL,0.288mmol,1.5M水溶液)を加えた。アルゴンでのパージを15分間続け、Pd(PhP)(6.65mg,5.76μmol)を加えた。該反応物をアルゴンで5分間パージし、蓋をし、100℃に加熱した。該反応物を4時間加熱し、続いて室温に冷ました。該反応物を、約pH4まで氷酢酸を滴下して加えて処理し、次いでジメチルホルムアミド(1.5mL)で希釈した。該反応物をAcrodisc(0.45μm ナイロン膜を備えた13mmシリンジフィルター)シリンジフィルターに通した。粗製物質を下記条件でプレパラティブLCMSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x250mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge C18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウムを含有);グラジエント:25分間の15−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させて、0.8mgの所望化合物を得た。MS(ES): m/z = 488 [M+H]+, HPLC Tr: 2.13k, 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.04 (s, 1H), 7.33 - 7.25 (m, 4H), 7.22 - 7.15 (m, 2H), 7.14 - 7.05 (m, 3H), 2.65 (d, J=7.4 Hz, 4H), 2.42 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.73 (dquin, J=13.4, 6.7 Hz, 2H), 0.87 (d, J=6.4 Hz, 12H).
実施例537
1−(4−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−6−フルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(2−フルオロフェニル)ウレア
Figure 0006371851
実施例537は、実施例531について記載の手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 582 [M+H]+, HPLC Tr: 2.18k.
実施例538
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−2’,5−ジフルオロ−5’−(3−(2−フルオロフェニル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例538は、実施例531について記載の手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 576 [M+H]+, HPLC Tr: 1.93k.
実施例539
1−(4−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−6−フルオロ−2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(4−エトキシフェニル)ウレア
Figure 0006371851
実施例539は、実施例531について記載の手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 608 [M+H]+, HPLC Tr: 1.88k.
実施例540
4’−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(イソブチル)アミノ)−5’−(3−(4−エトキシフェニル)ウレイド)−2’,5−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
実施例540は、実施例531について記載の手順を用いて調製した。MS(ES): m/z = 602 [M+H]+, HPLC Tr: 1.96k.
実施例541
4’−(ジシクロプロピルアミノ)−5−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
541A. 1−(5−ブロモ−2−(ジシクロプロピルアミノ)フェニル)−3−(p−トリル)ウレア
Figure 0006371851
密封可能な管内の無水テトラヒドロフラン(1mL)中の4−ブロモ−N1−N1−ジシクロプロピルベンゼン−1,2−ジアミン(30mg,0.112mmol)(中間体509B)の溶液に、1−イソシアネート−4−メチルベンゼン(0.024mL,0.191mmol)を加えた。該管を密封し、生じた混合物を50℃で加熱した。該反応物を約1.5時間加熱した。該反応物を水でクエンチし、続いて酢酸エチルおよび食塩水の間で分液処理した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2回以上抽出した。該有機抽出物を合わせて、減圧濃縮して、黄褐色の固形物(60.8mg)を得た。LCMSは、所望化合物およびN,N’−ジトリルウレアの存在を示す。この物質をそのまま次の変換で使用する。
541. 4’−(ジシクロプロピルアミノ)−5−フルオロ−3’−(3−(p−トリル)ウレイド)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸
Figure 0006371851
アルゴンでパージしたジメチルホルムアミド(1mL)中の1−(5−ブロモ−2−(ジシクロプロピルアミノ)フェニル)−3−(p−トリル)ウレア(22.5mg,0.056mmol)の攪拌溶液に、2−ボロノ−4−フルオロ安息香酸(20.68mg,0.112mmol)、続いて炭酸カリウムの水溶液(0.187mL,0.281mmol,1.5M)を加えた。該反応物をアルゴンで15分間パージし、続いてPd(PhP)(6.49mg,5.62μmol)を加えた。アルゴンでのパージをさらに5分間続け、該バイアルの蓋をし、100℃に加熱した。加熱を6時間続け、該反応物を室温に冷ました。3日後、該反応物を、約pH4になるまで氷酢酸を滴下して加えることによって処理した。次いで、該反応物を1.5mLのジメチルホルムアミドで希釈し、Acrodisc(0.45μmナイロン膜を備えた13mmシリンジフィルター)シリンジフィルターに通して濾過した。粗製物質を下記条件でプレパラティブLCMSにより精製した:カラム:Waters XBridge C18,19x250mm,5μm粒子;Guardカラム:Waters XBridge C18,19x10mm,5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニウム);グラジエント:25分間の15−100% B、続いて100% Bで5分保持;流速:20mL/分。所望化合物を含有するフラクションを合わせて、遠心蒸発により乾燥させた。該生成物の収率は、3.3mgであった。MS(ES): m/z = 460 [M+H]+, HPLC Tr: 2.17k, 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.11 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.80 (dd, J=8.4, 5.9 Hz, 1H), 7.27 (dd, J=7.9, 3.0 Hz, 3H), 7.16 (dd, J=9.9, 2.5 Hz, 1H), 7.13 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.07 (td, J=8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.01 (dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 2.62 - 2.53 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 0.49 (d, J=5.9 Hz, 4H), 0.39 (br. s., 4H).
本明細書に記載の方法を用いて、下記のさらなる本発明化合物を調製した。
Figure 0006371851
生物学的活性の評価
典型的な化合物は、IDO活性の阻害について試験した。実験手順および結果を下記に供する。
ヒトIDO1/HEK293細胞によるIDOキヌレニンアッセイ
ヒトIDO1/HEK293細胞は、384ウェルの黒壁で透明な底の組織培養プレート(Matrix Technologies LLC)内においてRPMI/フェノールレッドを含まない培地(10% FBSを含有)中にて1ウェルにつき50μLあたり10,000細胞で播いた。次いで、125nLの一定濃度の化合物を、ECHO液体ハンドリングシステムを用いて各ウェルに加えた。該細胞を37℃のインキュベーター(5% CO)内で20時間インキュベートした。
化合物の処理は、トリクロロ酢酸(Sigma-Aldrich)を最終濃度0.2%で加えることによって停止した。該細胞プレートを50℃で30分間さらにインキュベートした。氷酢酸中の同等体積:上澄み(20μL)および0.2%(w/v)エールリッヒ試薬(4−ジメチルアミノベンズアルデヒド,Sigma-Aldrich)を新しい透明な底の384ウェルプレート内で混合した。次いで、このプレートを室温で30分間インキュベートした。490nmでの吸光度をEnvisionプレートリーダーで測定した。
化合物IC50値は、500nMの参照標準処理の数値を100%阻害として、および化合物なし(DMSO処理)の数値を0%阻害として用いて算出した。
試薬:Hela細胞(ATCC,CCL−2)
IFNg(R&D,28−IF−100)−−PBS中で10μg/mLに懸濁(0.1% BSAを含有)
30% TCA
エールリッヒ試薬(氷酢酸中の2w/v% p−ジメチルアミノベンズアルデヒド)
Cell Titer 96 Aqueous非放射活性細胞増殖アッセイ、MTS(Promega,カタログ#G5430)
細胞株および培養条件
Hela癌細胞株は、American Type Culture Collectionから入手した。細胞は、フェノールレッドを含まないRPMI1640培地(高濃度のグルコースおよびL−グルタミン(インビトロジェン)を含有し、10% ウシ胎児血清(FBS;インビトロジェン)を補給した)中で維持した。細胞培養培地は、37℃、5% CO、および100% 湿度でインキュベートした。
細胞処理およびキヌレニンアッセイ
Hela細胞を96ウェルプレートに播き(1ウェルあたり40,000細胞)、5−6時間接着させた。次いで、細胞をベヒクル(DMSO)またはIDO阻害剤で30μMの上限用量(1.5nMまでの3倍希釈)にて処理した。最終濃度100ng/mLのヒト組み換えIFN−γ(R&D,28−IF−100)を該細胞にすぐに加えて、IDO発現を刺激した。続いて、処理した細胞を37℃で20時間インキュベートした。20時間のインキュベート終了後、反応を、各ウェルに30% TCAを加えることによって終結させた。プレートを50℃で30分間インキュベートして、N−ホルミルキヌレニンをキヌレニンに加水分解した。細胞を2400rpmで10分間遠心分離した。100μlの上澄み液を新たな96フラットウェルプレートに移し、100μlのエールリッヒ試薬と混合した。生じた溶液を室温で10分インキュベートした。490nMでの吸光度をSpectra Max 384(Molecular Devices)を用いて読み取った。
IDOアッセイの結果を下記の表に示す。
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851
Figure 0006371851

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 0006371851
    [式中:
    Wは、CR あり、
    Vは、CR あり、ならびに
    Yは、CRまたはNであり;
    Figure 0006371851
    は、適宜置換されていてもよいアリールまたは適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリールであり;
    は、COOH、適宜置換されていてもよいヘテロサイクリル、−NHSO20
    Figure 0006371851
    、−CONHSO21、−CONHCOOR22または−SONHCOR23であり;
    およびRは、独立して、H、ハロゲン、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシまたは適宜置換されていてもよいN(C−Cアルキル)であり;
    、RおよびRは、独立して、H、ハロゲン、CN、OH、適宜置換されていてもよいC−Cアルキルまたは適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシであり;
    およびRは、独立して、H、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいジ重水素−C−C10−アルキル、適宜置換されていてもよいC−C10アルキニル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよい8〜10員二環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいアリールC−Cアルキル、アリールスルホニル、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、または適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルケニルであるが、
    但し、RおよびRのうちの1つのみがHであるか、
    あるいはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になって、適宜置換されていてもよい4〜10員単環式または二環式ヘテロ環、または適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール環を形成するものであり;
    は、適宜置換されていてもよいアリール、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよい8〜10員二環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルカノイルオキシ5〜7員単環式ヘテロアリール、R24CO−、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、適宜置換されていてもよいアリールオキシ、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキニル、または適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルケニルであり;
    20は、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、CHCF、CFまたはCFCFであり;
    21は、適宜置換されていてもよいC−Cアルキルまたは適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキルであり;
    22は、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキニルであり;
    23は、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキニルであり;
    24は、適宜置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキルアリール、アリール−C−C−アルキル(アルキルは置換基としてヒドロキシ基を有する)、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキルである]
    で示される化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
  2. が、Hまたはハロであり;
    が、Hまたはハロであり;ならびに
    が、Hまたはハロである、請求項1に記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
  3. Figure 0006371851
    が、フェニルまたは5〜6員単環式ヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
  4. Figure 0006371851
    が:
    Figure 0006371851
    である、請求項3に記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
  5. が、COOH、適宜置換されていてもよいヘテロサイクリル、−NHSO20
    Figure 0006371851
    、−CONHSO21または−CONHCOOR22であり;
    が、H、ハロゲン、適宜置換されていてもよいC−Cアルキルまたは適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシであり;ならびに
    が、HまたはC−Cアルキルである、請求項1に記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
  6. が、COOH、適宜置換されていてもよいヘテロサイクリル、−NHSOCH
    Figure 0006371851
    または−CONHSO21であって;
    21は、C−Cアルキル、C−CシクロアルキルまたはCFであり;
    が、H、CH、C、CHO、CFO、F、またはClであり;ならびに
    が、H、CH、またはCである、請求項5に記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
  7. およびRが、独立して、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいジ重水素−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−C−アルキルフェニル−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキニル、適宜置換されていてもよいC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよい5〜6員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいアリールC−Cアルキル、フェニルスルホニル、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、または5〜6員単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであるか、
    あるいはRおよびRが、それらが結合している窒素と一緒になって、
    (a)フェニル−C−C−アルキル基で適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、
    (b)1もしくは2個のC−Cアルキル基、フェニル、C−C−アルキルで置換された5〜7員単環式ヘテロアリール、および/または1もしくは2個のハロ基で適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環;または
    (c)C−Cアルキルで適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリールを形成するものであり;
    が、適宜置換されていてもよいアリール;適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、適宜置換されていてもよいC−Cアルキルアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシアリール、適宜置換されていてもよいC−CシクロアルキルC−Cアルキル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい5〜6員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよい8〜10員二環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルカノイルオキシ5〜7員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいアリールオキシ、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキニル、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルケニル、C−Cアルキニルアリール、C−Cアルキニルオキシアリール、5〜6員ヘテロアリールアリール、C −CシクロアルキルアリールまたはC−Cアルカノイルである、請求項1に記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
  8. 式(II)
    Figure 0006371851
    (II)
    [式中:
    Yは、CRまたはNであり;
    Figure 0006371851
    は、Rで置換され、Rおよび/またはRで適宜置換されていてもよいフェニルであるか、あるいは、
    Figure 0006371851
    は、Rで置換され、Rおよび/またはRで適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリールであり;
    は、COOH、適宜置換されていてもよいテトラゾール−5−イル、−NHSO20
    Figure 0006371851
    または−CONHSO21であり;
    20は、C−CアルキルまたはCFであり;
    21は、C−Cアルキル、C−CシクロアルキルまたはCFであり;
    は、H、C−Cアルキル、ハロ、適宜置換されていてもよいC−C−アルコキシまたはN(C−Cアルキル)であり、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、またはハロであり;
    は、H、ハロまたはC−Cアルキルであり;
    は、H、ハロまたはC−Cアルキルであり;
    は、Hまたはハロであり;
    およびRは、独立して、H、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいアリール、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、フェニルスルホニル、ジ重水素−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキニル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよいC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、5〜7員単環式ヘテロアリール−C−C−アルキル、C−Cアルケニル、またはC−Cシクロアルケニルであるが、
    但し、RおよびRのうちの1つのみがHであり、
    およびRにおける任意の置換基は、ヒドロキシ、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、ハロ、適宜置換されていてもよいアリール、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、5〜7員単環式ヘテロアリールまたは5〜7員単環式ヘテロ環から独立して選択される1または2個の基であるか;
    あるいはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になって、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール環、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリールで置換された5〜7員単環式ヘテロ環、またはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルで置換された7〜10員二環式ヘテロ環を形成するものであり;
    は、H、C−C10アルキル、アリール、適宜置換されていてもよいフェニル、C−Cアルキルフェニル、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシフェニル、ジ−C−C−アルキルフェニル、ジハロ(C−C−アルキル)フェニル、C−Cアルキニルフェニル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール、7〜10員二環式ヘテロアリール、C−Cシクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−Cアルキニルオキシフェニル、C−C−アルキニル−C−C−アルコキシフェニル、5〜7員単環式ヘテロアリールフェニル、ジ−C−C−アルキルアミノフェニル、C−Cアルキルスルホニルアミノフェニル、5〜7員単環式ヘテロ環フェニル、C−Cシクロアルキルで適宜置換されていてもよいフェニル、適宜置換されていてもよいフェニル−C−C−アルキルカルボニル、フェニル−C−C−アルキルまたはC−Cアルキルカルボニルである]
    で示される化合物および/またはその医薬的に許容される塩、互変異性体もしくはその立体異性体。
  9. HEKヒトIDO−1アッセイにおけるIC50が、<10nMである、請求項1に記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
  10. 1つまたはそれ以上の請求項1〜9のいずれかに記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体または希釈剤を含む、医薬組成物。
  11. 癌、ウイルス感染症、うつ病、臓器移植の拒絶反応または自己免疫疾患の治療のための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
  12. 前記癌が、大腸癌、膵癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、卵巣癌、子宮頸癌、腎臓癌、頭頸部癌、リンパ腫、白血病およびメラノーマから選択されるものである、請求項11に記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
  13. 請求項1〜9のいずれかに記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩を含む、癌、ウイルス感染症、うつ病、臓器移植の拒絶反応または自己免疫疾患の治療剤。
  14. 請求項13に記載の治療剤の投与前、同時、または投与後に、抗ウイルス薬、化学療法薬、免疫抑制剤、放射線照射、抗腫瘍ワクチン、抗ウイルスワクチン、サイトカイン療法および/またはチロシンキナーゼ阻害剤を投与することを特徴とする、請求項13に記載の治療剤。
  15. インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼの活性を阻害するための請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩であって、前記インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼを、該化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩と接触させることを特徴とする化合物および/またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬的に許容される塩。
JP2016539013A 2013-08-27 2014-08-26 Ido阻害剤 Expired - Fee Related JP6371851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361870371P 2013-08-27 2013-08-27
US61/870,371 2013-08-27
PCT/US2014/052600 WO2015031295A1 (en) 2013-08-27 2014-08-26 Ido inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016530283A JP2016530283A (ja) 2016-09-29
JP2016530283A5 JP2016530283A5 (ja) 2017-10-12
JP6371851B2 true JP6371851B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=51539339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539013A Expired - Fee Related JP6371851B2 (ja) 2013-08-27 2014-08-26 Ido阻害剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9758492B2 (ja)
EP (1) EP3039020B1 (ja)
JP (1) JP6371851B2 (ja)
CN (1) CN105658643B (ja)
CA (1) CA2921199A1 (ja)
EA (1) EA029981B1 (ja)
MX (1) MX2016002075A (ja)
WO (1) WO2015031295A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014235750B2 (en) * 2013-03-15 2018-05-17 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase (IDO)
GB201311888D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
GB201311891D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compound
WO2015006520A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Bristol-Myers Squibb Company Ido inhibitors
GB201419579D0 (en) * 2014-11-03 2014-12-17 Iomet Pharma Ltd Pharmaceutical compound
AU2016242973A1 (en) * 2015-04-03 2017-11-23 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase for the treatment of cancer
ES2814251T3 (es) * 2015-09-24 2021-03-26 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd Moduladores de la indolamina 2,3-dioxigenasa
WO2017140272A1 (zh) * 2016-02-19 2017-08-24 正大天晴药业集团股份有限公司 作为免疫调节剂的三并环化合物
WO2017140835A1 (en) 2016-02-19 2017-08-24 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of obesity
WO2017192815A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
WO2017192811A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
WO2017192844A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
EP3455220A1 (en) 2016-05-12 2019-03-20 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
CN107556244B (zh) * 2016-07-01 2021-09-03 上海迪诺医药科技有限公司 并环化合物、其药物组合物及应用
CN109689652B (zh) * 2016-08-23 2022-04-26 北京诺诚健华医药科技有限公司 稠杂环类衍生物、其制备方法及其在医学上的应用
EP3503891A1 (en) * 2016-08-26 2019-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
CN108017639B (zh) * 2016-11-01 2020-09-15 南京华威医药科技集团有限公司 Ido抑制剂及其制备方法和应用
SI3559009T1 (sl) 2016-12-22 2021-08-31 Calithera Biosciences, Inc. Sestavki in postopki za zaviranje arginazne dejavnosti
CA3047002A1 (en) 2017-01-17 2018-07-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Compounds useful as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and/or tryptophan dioxygenase
RU2764243C2 (ru) 2017-09-22 2022-01-14 ДЖУБИЛАНТ ЭПИПЭД ЭлЭлСи Гетероциклические соединения в качестве ингибиторов PAD
PT3697785T (pt) 2017-10-18 2023-04-03 Jubilant Epipad LLC Compostos de imidazopiridina como inibidores de pad
KR20200085836A (ko) 2017-11-06 2020-07-15 주빌런트 프로델 엘엘씨 Pd1/pd-l1 활성화 억제제로서의 피리미딘 유도체
PT3704120T (pt) 2017-11-24 2024-07-03 Jubilant Episcribe Llc Compostos heterocíclicos como inibidores de prmt5
US11447449B2 (en) 2018-01-05 2022-09-20 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
CN111587116A (zh) 2018-01-05 2020-08-25 迪克纳制药公司 降低β-连环蛋白和IDO表达以加强免疫疗法
BR112020018610A2 (pt) 2018-03-13 2020-12-29 Jubilant Prodel LLC Compostos de fórmula i, fórmula ii, fórmula iii, fórmula iv, fórmula v, fórmula vi, ou seus polimorfos, estereoisômeros, tautômeros, profármacos, solvatos e sais farmaceuticamente aceitáveis dos mesmos e uso dos mesmos; processo de preparação; composição farmacêutica; e método para o tratamento e/ou prevenção de várias doenças, que incluem câncer e doenças infecciosas
WO2020018670A1 (en) 2018-07-17 2020-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Compounds useful as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and/or tryptophan dioxygenase
WO2020023355A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
CN111763164B (zh) * 2019-04-02 2023-03-10 中国医学科学院药物研究所 一类邻位羰基氨基取代苯衍生物的制备方法和用途
CA3152263A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Julia SANTUCCI PEREIRA DEL BUONO Composite biomarker for cancer therapy
CN111153846B (zh) * 2020-01-17 2021-08-31 中国药科大学 吡咯类化合物、其制备方法和药物组合物与用途
CN111153850B (zh) * 2020-01-17 2021-08-13 中国药科大学 吲哚类化合物、其制备方法和药物组合物与用途
US11839659B2 (en) 2020-07-02 2023-12-12 Northwestern University Proteolysis-targeting chimeric molecules (PROTACs) that induce degradation of indoleamine 2,3-dioxygenase (IDO) protein
CN112206228A (zh) * 2020-11-24 2021-01-12 烟台大学 紫杉醇和ido1小分子抑制剂复方药物组合物及其用途
EP4052705A1 (en) 2021-03-05 2022-09-07 Universität Basel Vizerektorat Forschung Compositions for the treatment of ebv associated diseases or conditions
JP2024510949A (ja) 2021-03-05 2024-03-12 ウニヴェルシタット・バーゼル Ebv関連疾患又は状態の治療用組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020173507A1 (en) * 2000-08-15 2002-11-21 Vincent Santora Urea compounds and methods of uses
EP1619184A3 (en) * 2000-08-15 2006-02-01 Amgen, Inc. Urea compounds as kinase inhibitors
JP2003091058A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
KR20050067383A (ko) * 2002-08-06 2005-07-01 아스트라제네카 아베 Tie2(tek) 활성을 갖는 축합 피리딘 및 피리미딘
CN101265254A (zh) * 2003-03-27 2008-09-17 兰肯瑙医学研究所 新型ido抑制剂及其使用方法
WO2005121132A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Shionogi & Co., Ltd. 抗hcv作用を有する縮合ヘテロ環化合物
PL1858877T3 (pl) * 2005-01-14 2014-08-29 Gilead Connecticut Inc 1,3 podstawione diarylem moczniki jako modulatory aktywności kinazy
ES2540561T3 (es) * 2005-12-20 2015-07-10 Incyte Corporation N-hidroxiamidinoheterociclos como moduladores de indolamina 2,3-dioxigenasa
US20080182882A1 (en) * 2006-11-08 2008-07-31 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
JP2011506454A (ja) * 2007-12-13 2011-03-03 グラクソスミスクライン エルエルシー チアゾールおよびオキサゾールキナーゼ阻害薬
WO2009078992A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Amgen Inc. Linear tricyclic compounds as p38 kinase inhibitors
WO2010019930A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Locus Pharmaceuticals, Inc. Urea derivatives as inhibitors of map kinases
US8722720B2 (en) * 2009-10-28 2014-05-13 Newlink Genetics Corporation Imidazole derivatives as IDO inhibitors
JP6240063B2 (ja) 2011-04-28 2017-11-29 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015031295A1 (en) 2015-03-05
US9758492B2 (en) 2017-09-12
EA201690306A1 (ru) 2016-06-30
MX2016002075A (es) 2016-05-26
JP2016530283A (ja) 2016-09-29
EP3039020B1 (en) 2017-07-19
CN105658643A (zh) 2016-06-08
EA029981B1 (ru) 2018-06-29
CA2921199A1 (en) 2015-03-05
EP3039020A1 (en) 2016-07-06
US20160200674A1 (en) 2016-07-14
CN105658643B (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371851B2 (ja) Ido阻害剤
JP6478991B2 (ja) Ido阻害剤
ES2719327T3 (es) Inhibidores de IDO
US9675571B2 (en) Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase (IDO)
JP6313415B2 (ja) Ido阻害剤
US20170231999A1 (en) Ido inhibitors
ES2636652T3 (es) Compuestos de tetrahidrocarbazol y carbazol carboxamida sustituidos útiles como inhibidores de quinasa
US10689331B2 (en) IDO inhibitors
US10858351B2 (en) Substituted tetrahydropyridine derivatives as IDO-1 inhibitors and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees