JP6371273B2 - GAME MEDIA APPLYING METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM - Google Patents

GAME MEDIA APPLYING METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP6371273B2
JP6371273B2 JP2015257362A JP2015257362A JP6371273B2 JP 6371273 B2 JP6371273 B2 JP 6371273B2 JP 2015257362 A JP2015257362 A JP 2015257362A JP 2015257362 A JP2015257362 A JP 2015257362A JP 6371273 B2 JP6371273 B2 JP 6371273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
game
unit
card
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015257362A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016101515A (en
JP2016101515A5 (en
Inventor
大仁 山口
大仁 山口
涼 神志名
涼 神志名
高橋 康一
康一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREE Inc
Original Assignee
GREE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREE Inc filed Critical GREE Inc
Priority to JP2015257362A priority Critical patent/JP6371273B2/en
Publication of JP2016101515A publication Critical patent/JP2016101515A/en
Publication of JP2016101515A5 publication Critical patent/JP2016101515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371273B2 publication Critical patent/JP6371273B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、景品設定方法、コンピュータ及び制御プログラムに関する。   The present invention relates to a prize setting method, a computer, and a control program.

近年、通信ネットワークを介して携帯端末にゲームを提供するサーバが普及している。このようなサーバにより提供されるゲームとして、例えば、景品取得ゲーム(所謂「ガチャガチャ(登録商標)」)が知られている(例えば、特許文献1)。景品取得ゲームは、複数の景品のうちからランダム抽選により選択された景品をユーザに付与するゲームである。   In recent years, servers that provide games to mobile terminals via communication networks have become widespread. As a game provided by such a server, for example, a prize acquisition game (so-called “gacha gacha (registered trademark)”) is known (for example, Patent Document 1). The prize acquisition game is a game in which a prize selected by random lottery from a plurality of prizes is given to a user.

近年、景品取得ゲームとしてパッケージ方式のゲームが提案されている。パッケージ方式の景品取得ゲームでは、付与される景品の種類、個数等が事前にユーザに提示され、その中から景品が順次付与されていく。このパッケージ方式の景品取得ゲームでは、ユーザ毎に景品のパッケージ(一揃え、グループ)が用意されており、ユーザに付与された景品はそのパッケージから削除され、重複して付与されない。パッケージ方式の景品取得ゲームは、景品の重複が発生せず、且つパッケージに含まれる全ての景品は最終的には必ず付与されるという特徴を有している。   In recent years, a package-type game has been proposed as a prize acquisition game. In the package-type prize acquisition game, the type, number, etc. of prizes to be given are presented to the user in advance, and prizes are given in order from among them. In this package-type prize acquisition game, a prize package (one group, group) is prepared for each user, and prizes given to the user are deleted from the package and are not given redundantly. The package-type prize acquisition game is characterized in that no prizes are duplicated and all prizes included in the package are finally given.

特開2012−221132号公報JP 2012-221132 A

パッケージ方式の景品取得ゲームでは、ユーザは、パッケージに含まれる全ての景品を最終的に取得することができる。しかしながら、そもそもパッケージにユーザが所望する景品が含まれない場合もある。したがって、従来の景品取得ゲームでは、パッケージの提供によりユーザの意欲を喚起することができず、ユーザにすぐに飽きられてしまうおそれがあった。   In the package-type prize acquisition game, the user can finally acquire all the prizes included in the package. However, in some cases, the package does not include a gift desired by the user. Therefore, in the conventional prize acquisition game, the user's willingness cannot be aroused by providing the package, and the user may be immediately bored.

本発明は、このような従来の課題を解決すべくなされたものであり、ユーザが景品取得ゲームを実施する意欲を維持・向上させることを可能とする景品設定方法、コンピュータ及び制御プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a conventional problem, and provides a prize setting method, a computer, and a control program that enable a user to maintain and improve the willingness to execute a prize acquisition game. For the purpose.

本発明に係る景品設定方法は、ユーザの端末と通信を行う通信部を備え、ゲームを実行するコンピュータにおける景品設定方法であって、端末から、ゲームに使用されるゲーム媒体のうちユーザが所持するゲーム媒体の少なくとも一つが指定された景品の設定要求を受信した場合、ユーザに景品として付与されるゲーム媒体のグループに設定要求において指定されたゲーム媒体を含ませ、端末から景品の付与要求を受信した場合、グループに含まれるゲーム媒体の中からユーザに景品として少なくとも一つのゲーム媒体を付与するとともにグループから削除することを含む。   A prize setting method according to the present invention is a prize setting method in a computer that includes a communication unit that communicates with a user's terminal and executes a game, and is possessed by a user among game media used for the game from the terminal. If at least one of the game media receives a designated premium setting request, the game media specified in the setting request is included in the group of game media given to the user as a premium, and the premium grant request is received from the terminal In this case, at least one game medium is given to the user as a free gift from among the game contents included in the group, and is deleted from the group.

また、本発明に係る景品設定方法において、端末から景品の初期化要求を受信すると、グループを最初に設定された状態に復元することが好ましい。   In the prize setting method according to the present invention, it is preferable that when a prize initialization request is received from a terminal, the group is restored to the initially set state.

また、本発明に係る景品設定方法において、端末から景品の再設定要求を受信すると、グループを再度設定しなおすことが好ましい。   In the prize setting method according to the present invention, it is preferable to reset the group again when a prize reset request is received from the terminal.

また、本発明に係る景品設定方法において、ユーザごとに設定要求において指定されるゲーム媒体の数を変更することが好ましい。   In the prize setting method according to the present invention, it is preferable to change the number of game media specified in the setting request for each user.

また、本発明に係る景品設定方法において、コンピュータは、ゲーム媒体ごとに希少さの度合いを記憶し、設定要求において指定されるゲーム媒体の希少さの度合いを所定の希少さの度合いに制限することが好ましい。   In the prize setting method according to the present invention, the computer stores the degree of rarity for each game medium, and limits the degree of rarity of the game medium specified in the setting request to a predetermined degree of rarity. Is preferred.

また、本発明に係る景品設定方法において、コンピュータは、ゲーム媒体ごとに希少さの度合いを記憶し、設定要求において指定されるゲーム媒体の希少さの度合いの総和が所定値以下となるように制限することが好ましい。   Further, in the prize setting method according to the present invention, the computer stores the degree of rarity for each game medium and limits the sum of the rarity degrees of the game medium specified in the setting request to a predetermined value or less. It is preferable to do.

また、本発明に係る景品設定方法において、コンピュータは、ユーザ毎に、ユーザが所属する所属グループを記憶し、設定要求において、ユーザと同一の所属グループに所属する他のユーザが所持するゲーム媒体の内の少なくとも一つが指定された場合、設定要求において指定されたゲーム媒体を含むようにグループを設定することが好ましい。   Further, in the prize setting method according to the present invention, the computer stores, for each user, a group to which the user belongs, and in the setting request, a game medium possessed by another user belonging to the same group as the user. When at least one of them is designated, it is preferable to set the group so as to include the game media designated in the setting request.

また、本発明に係るコンピュータは、ゲームを実行するコンピュータであって、ユーザの端末と通信を行う通信部と、端末から、ゲームに使用されるゲーム媒体のうちユーザが所持するゲーム媒体の少なくとも一つが指定された景品の設定要求を受信した場合、ユーザに景品として付与されるゲーム媒体のグループに設定要求において指定されたゲーム媒体を含ませる景品設定部と、端末から景品の付与要求を受信した場合、グループに含まれるゲーム媒体の中からユーザに景品として少なくとも一つのゲーム媒体を付与するとともにグループから削除する景品付与部と、を備える。   The computer according to the present invention is a computer that executes a game, and includes a communication unit that communicates with a user's terminal, and at least one of game media possessed by the user among game media used for the game from the terminal. When a request for setting a designated prize is received, a prize setting unit for including the game media specified in the setting request in a group of game media given as a prize to the user, and a prize grant request from the terminal In this case, a prize giving unit for giving at least one game medium as a prize to the user from among the game contents included in the group and deleting it from the group.

また、本発明に係る制御プログラムは、ユーザの端末と通信を行う通信部を備え、ゲームを実行するコンピュータの制御プログラムであって、端末から、ゲームに使用されるゲーム媒体のうちユーザが所持するゲーム媒体の少なくとも一つが指定された景品の設定要求を受信した場合、ユーザに景品として付与されるゲーム媒体のグループに設定要求において指定されたゲーム媒体を含ませ、端末から景品の付与要求を受信した場合、グループに含まれるゲーム媒体の中からユーザに景品として少なくとも一つのゲーム媒体を付与するとともにグループから削除することをコンピュータに実行させる。   The control program according to the present invention is a computer control program that includes a communication unit that communicates with a user's terminal and executes a game, and is possessed by the user from among the game media used in the game from the terminal. If at least one of the game media receives a designated premium setting request, the game media specified in the setting request is included in the group of game media given to the user as a premium, and the premium grant request is received from the terminal In this case, the computer is caused to give at least one game medium as a prize to the user from among the game contents included in the group and delete it from the group.

本発明に係る景品設定方法、コンピュータ及び制御プログラムは、ユーザに景品として付与するゲーム媒体のグループに、そのユーザが所持するゲーム媒体を含ませることにより、ユーザが景品取得ゲームを実施する意欲を維持・向上させることを可能とする。   The prize setting method, the computer, and the control program according to the present invention maintain the user's willingness to execute the prize acquisition game by including the game media possessed by the user in the group of game media to be given to the user as a prize.・ It is possible to improve.

ゲームシステム1の概略構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a game system 1. FIG. 携帯端末2の概略構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a mobile terminal 2. FIG. (a)はサーバ3の概略構成の一例を示す図であり、(b)はユーザ管理テーブルのデータ構造の一例を示す図であり、(c)はカード管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of schematic structure of the server 3, (b) is a figure which shows an example of the data structure of a user management table, (c) is a figure which shows an example of the data structure of a card management table It is. パッケージについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating a package. (a)〜(d)は、ホーム画面の一例を示す図である。(A)-(d) is a figure which shows an example of a home screen. (a)は設定画面の一例を示す図であり、(b)は付与画面の一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of a setting screen, (b) is a figure which shows an example of a provision screen. ゲームシステム1の動作シーケンスの一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the game system 1. FIG. (a)はサーバ3のゲーム開始処理の動作フローの一例を示す図であり、(b)はサーバ3のゲーム進行処理の動作フローの一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the game start process of the server 3, (b) is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the game progress process of the server 3. (a)はサーバ3の設定画面表示データの作成処理の動作フローの一例を示す図であり、(b)はサーバ3のカード設定処理の動作フローの一例を示す図であり、(c)はサーバ3のカード付与処理の動作フローの一例を示す図であり、(d)はサーバ3のカード初期化処理の動作フローの一例を示す図であり、(e)はサーバ3のカード再設定処理の動作フローの一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the creation process of the setting screen display data of the server 3, (b) is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the card setting process of the server 3, (c) is It is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the card grant process of the server 3, (d) is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the card initialization process of the server 3, (e) is a card reset process of the server 3 It is a figure which shows an example of the operation | movement flow.

以下、図面を参照しつつ、本発明の様々な実施形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。   Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, it should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, and extends to the invention described in the claims and equivalents thereof.

(1)本実施形態の概略
本実施形態では、ユーザは、サーバが実行するパッケージ方式の景品取得ゲームを携帯端末を用いて実施する。この景品取得ゲームでは、景品として特定のゲーム媒体がユーザに付与される。ゲーム媒体とは、ゲームに使用されるデジタルコンテンツであり、例えばカード、フィギア、アバター、アイテム等である。本実施形態では、予めゲームシステムに登録されたカードをゲーム媒体の例として説明する。パッケージは、ユーザに景品として付与されるゲーム媒体のグループであり、景品取得ゲームの開始時に設定される。パッケージ内のカードは、ユーザからの指示に応じて景品としてユーザに順次付与され、ユーザに付与されたカードはそのパッケージから削除され、重複して付与されない。
(1) Outline of the present embodiment In the present embodiment, a user executes a package-type prize acquisition game executed by a server using a mobile terminal. In this prize acquisition game, a specific game medium is given to the user as a prize. A game medium is digital content used in a game, for example, a card, a figure, an avatar, an item, or the like. In this embodiment, a card registered in advance in the game system will be described as an example of a game medium. A package is a group of game media to be given as a prize to the user, and is set at the start of the prize acquisition game. Cards in the package are sequentially given to the user as prizes according to instructions from the user, and the cards given to the user are deleted from the package and are not given redundantly.

近年のカード等を用いるゲームでは、ユーザが所持するカードに、そのカードと同一の種類のカードを合成することにより、そのカードに設定されているレベルの上限を大きくし、ゲームの進行に従ってそのカードがより強くなることが可能となる機能が備えられている。したがって、ユーザは、所持しているカードをより強いカードにするために、既に所持しているカードと同一の種類のカードを所望している。そこで、本実施形態のゲームシステムは、ユーザからの指示に応じて、ユーザが所持するカードを含むようにパッケージを設定する。   In a game using a card or the like in recent years, the upper limit of the level set for the card is increased by synthesizing the same type of card with the card possessed by the user, and the card is progressed as the game progresses. Has a function that makes it possible to become stronger. Therefore, the user desires the same type of card as the card already possessed in order to make the card possessed stronger. Therefore, the game system according to the present embodiment sets a package so as to include a card possessed by the user in accordance with an instruction from the user.

携帯端末は、ユーザからの指示に応じて、ユーザが所持するカードを含むようにパッケージを設定することをサーバに要求し、サーバは、携帯端末からの要求に応じてパッケージを設定する。これにより、ユーザは、自身が所持するカードのうち、レベルの上限を大きくすることを希望するカードを含むようにパッケージを設定することが可能となり、景品取得ゲームを実施する意欲を維持・向上させることが可能となる。   In response to an instruction from the user, the mobile terminal requests the server to set a package so as to include a card possessed by the user, and the server sets the package in response to a request from the mobile terminal. As a result, the user can set the package so as to include a card that the user desires to increase the upper limit of the level among the cards possessed by the user, and maintain and improve the willingness to execute the prize acquisition game. It becomes possible.

(2)ゲームシステム1の構成
図1は、ゲームシステム1の概略構成の一例を示す図である。
(2) Configuration of Game System 1 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the game system 1.

ゲームシステム1は、少なくとも一台の携帯端末2と、サーバ3とを備える。携帯端末2とサーバ3とは、通信ネットワークを介して相互に接続され、例えば、基地局4、移動体通信網5、ゲートウェイ6、及びインターネット7を介して相互に接続される。携帯端末2で実行されるプログラム(例えば、閲覧プログラム)と、サーバ3で実行されるプログラム(例えば、ゲームプログラム)とは、ハイパーテキスト転送プロトコル(Hypertext Transfer Protocol, HTTP)等の通信プロトコルを用いて通信を行う。   The game system 1 includes at least one mobile terminal 2 and a server 3. The portable terminal 2 and the server 3 are connected to each other via a communication network, and are connected to each other via, for example, a base station 4, a mobile communication network 5, a gateway 6, and the Internet 7. A program (for example, a browsing program) executed on the portable terminal 2 and a program (for example, a game program) executed on the server 3 are made using a communication protocol such as Hypertext Transfer Protocol (HTTP). Communicate.

(2.1)携帯端末2の構成
図2は、携帯端末2の概略構成の一例を示す図である。
(2.1) Configuration of Mobile Terminal 2 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the mobile terminal 2.

携帯端末2は、基地局4、移動体通信網5、ゲートウェイ6、及びインターネット7を介してサーバ3に接続し、サーバ3と通信を行う。携帯端末2は、ユーザによる操作部(ボタン等)の操作に応じて、ユーザが所持するカードを含むようにパッケージを設定することをサーバに要求する。また、携帯端末2は、ユーザによる操作部の操作に応じて、パッケージに含まれるカードの付与、初期化、再設定、及び確認等をサーバ3に要求する。さらに、携帯端末2は、サーバ3からパッケージに含まれるカードの設定、付与、初期化、再設定、及び確認等に係る表示データを受信して表示する。そのために、携帯端末2は、端末通信部21と、端末記憶部22と、操作部23と、表示部24と、端末処理部25とを備える。   The mobile terminal 2 is connected to the server 3 via the base station 4, the mobile communication network 5, the gateway 6, and the Internet 7, and communicates with the server 3. The portable terminal 2 requests the server to set the package so as to include the card possessed by the user in accordance with the operation of the operation unit (button or the like) by the user. Further, the mobile terminal 2 requests the server 3 to give, initialize, reset, and confirm a card included in the package in accordance with the operation of the operation unit by the user. Furthermore, the mobile terminal 2 receives and displays display data related to setting, assignment, initialization, resetting, confirmation, and the like of the card included in the package from the server 3. For this purpose, the mobile terminal 2 includes a terminal communication unit 21, a terminal storage unit 22, an operation unit 23, a display unit 24, and a terminal processing unit 25.

なお、本実施形態では、携帯端末2として、多機能携帯電話(所謂「スマートフォン」)を想定するが、本発明はこれに限定されるものではない。携帯端末2は、本発明が適用可能であればよく、例えば、携帯電話(所謂「フィーチャーフォン」)、携帯情報端末(Personal Digital Assistant, PDA)、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ、タブレットPC等でもよい。   In the present embodiment, a multi-function mobile phone (so-called “smart phone”) is assumed as the mobile terminal 2, but the present invention is not limited to this. The mobile terminal 2 is not limited as long as the present invention is applicable. For example, a mobile phone (so-called “feature phone”), a mobile information terminal (Personal Digital Assistant, PDA), a mobile game machine, a mobile music player, a tablet PC, etc. Good.

端末通信部21は、所定の周波数帯を感受帯域とするアンテナを含む、通信インターフェース回路を備え、携帯端末2を無線通信ネットワークに接続する。端末通信部21は、基地局4により割り当てられるチャネルを介して、基地局4との間で、CDMA(Code Division Multiple Access)方式等による無線信号回線を確立して通信を行う。端末通信部21は、端末処理部25から供給されたデータをサーバ3等に送信する。また、端末通信部21は、サーバ3等から受信したデータを端末処理部25に供給する。   The terminal communication unit 21 includes a communication interface circuit including an antenna whose sensitivity band is a predetermined frequency band, and connects the mobile terminal 2 to the wireless communication network. The terminal communication unit 21 establishes a radio signal line by the CDMA (Code Division Multiple Access) method or the like and performs communication with the base station 4 through a channel assigned by the base station 4. The terminal communication unit 21 transmits the data supplied from the terminal processing unit 25 to the server 3 or the like. Further, the terminal communication unit 21 supplies data received from the server 3 or the like to the terminal processing unit 25.

端末記憶部22は、例えば、半導体メモリを備える。端末記憶部22は、端末処理部25での処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、端末記憶部22は、ドライバプログラムとして、操作部23を制御する入力デバイスドライバプログラム、表示部24を制御する出力デバイスドライバプログラム等を記憶する。また、端末記憶部22は、アプリケーションプログラムとして、パッケージに含まれるカードの設定、付与、初期化、再設定、及び確認等に係る表示データの取得及び表示を行う閲覧プログラム等を記憶する。コンピュータプログラムは、例えばCD−ROM(compact disk read only memory)、DVD−ROM(digital versatile disk read only memory)等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて端末記憶部22にインストールされてもよい。また、端末記憶部22は、データとして、パッケージに含まれるカードの確認、付与、初期化、再設定、及び確認等に係る表示データ、映像データ、画像データ等を記憶する。さらに、端末記憶部22は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。   The terminal storage unit 22 includes, for example, a semiconductor memory. The terminal storage unit 22 stores an operating system program, a driver program, an application program, data, and the like used for processing in the terminal processing unit 25. For example, the terminal storage unit 22 stores an input device driver program for controlling the operation unit 23, an output device driver program for controlling the display unit 24, and the like as driver programs. In addition, the terminal storage unit 22 stores, as an application program, a browsing program that acquires and displays display data related to setting, assignment, initialization, resetting, confirmation, and the like of a card included in a package. The computer program is a terminal storage unit using a known setup program or the like from a computer-readable portable recording medium such as a CD-ROM (compact disk read only memory) or a DVD-ROM (digital versatile disk read only memory). 22 may be installed. In addition, the terminal storage unit 22 stores display data, video data, image data, and the like related to confirmation, assignment, initialization, resetting, and confirmation of cards included in the package as data. Further, the terminal storage unit 22 may temporarily store temporary data related to a predetermined process.

操作部23は、携帯端末2の操作が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、タッチパネル式の入力装置、キーパッド等である。ユーザは、操作部23を用いて、文字、数字等を入力することができる。操作部23は、ユーザにより操作されると、その操作に対応する信号を発生する。そして、発生した信号は、ユーザの指示として、端末処理部25に供給される。   The operation unit 23 may be any device as long as the operation of the mobile terminal 2 is possible, and is, for example, a touch panel type input device, a keypad, or the like. The user can input characters, numbers, and the like using the operation unit 23. When operated by the user, the operation unit 23 generates a signal corresponding to the operation. The generated signal is supplied to the terminal processing unit 25 as a user instruction.

表示部24は、映像、画像等の表示が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、タッチパネル式の表示装置、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等である。表示部24は、端末処理部25から供給された映像データに応じた映像、画像データに応じた画像等を表示する。   The display unit 24 may be any device as long as it can display images, images, and the like, such as a touch panel display device, a liquid crystal display, and an organic EL (Electro-Luminescence) display. The display unit 24 displays a video corresponding to the video data supplied from the terminal processing unit 25, an image corresponding to the image data, and the like.

端末処理部25は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。端末処理部25は、携帯端末2の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。端末処理部25は、携帯端末2の各種処理が端末記憶部22に記憶されているプログラム、操作部23の操作等に応じて適切な手順で実行されるように、端末通信部21、表示部24等の動作を制御する。端末処理部25は、端末記憶部22に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、端末処理部25は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。   The terminal processing unit 25 includes one or a plurality of processors and their peripheral circuits. The terminal processing unit 25 controls the overall operation of the mobile terminal 2 and is, for example, a CPU (Central Processing Unit). The terminal processing unit 25 includes a terminal communication unit 21, a display unit so that various processes of the mobile terminal 2 are executed in an appropriate procedure according to a program stored in the terminal storage unit 22, an operation of the operation unit 23, and the like. The operation of 24 etc. is controlled. The terminal processing unit 25 executes processing based on programs (operating system program, driver program, application program, etc.) stored in the terminal storage unit 22. Further, the terminal processing unit 25 can execute a plurality of programs (such as application programs) in parallel.

(2.1.1)端末処理部25の構成
端末処理部25は、少なくとも閲覧実行部251を備える。閲覧実行部251は、端末処理部25が備えるプロセッサで実行されるプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、閲覧実行部251は、ファームウェアとして携帯端末2に実装されてもよい。
(2.1.1) Configuration of Terminal Processing Unit 25 The terminal processing unit 25 includes at least a browsing execution unit 251. The browsing execution unit 251 is a functional module realized by a program executed by a processor included in the terminal processing unit 25. Or the browsing execution part 251 may be mounted in the portable terminal 2 as firmware.

閲覧実行部251は、操作部23を介したユーザからの指示に応じて、サーバ3により提供される景品取得ゲームを実行する。閲覧実行部251は、操作部23を介してユーザから景品取得ゲームの開始指示を受け付けると、さらに操作部23を介してユーザからユーザID及びパスワードを受け付け、受け付けたユーザID及びパスワードを含むゲーム開始要求を端末通信部21を介してサーバ3に送信する。なお、ユーザID及びパスワードを予め端末記憶部22に記憶しておき、閲覧実行部251は、端末記憶部22から読み出すことによりユーザID及びパスワードを取得してもよい。なお、サーバ3は、ユーザID及びパスワードを用いた認証処理に成功すると、後述するホーム画面を表示するためのホーム画面表示データを携帯端末2に送信する。   The browsing execution unit 251 executes a prize acquisition game provided by the server 3 in response to an instruction from the user via the operation unit 23. When the browsing execution unit 251 receives a premium acquisition game start instruction from the user via the operation unit 23, the browsing execution unit 251 further receives a user ID and password from the user via the operation unit 23, and starts a game including the received user ID and password. The request is transmitted to the server 3 via the terminal communication unit 21. Note that the user ID and password may be stored in the terminal storage unit 22 in advance, and the browsing execution unit 251 may acquire the user ID and password by reading from the terminal storage unit 22. Note that when the authentication process using the user ID and password is successful, the server 3 transmits home screen display data for displaying a home screen described later to the mobile terminal 2.

閲覧実行部251は、端末通信部21を介してサーバ3からホーム画面表示データを受信すると、受信した表示データに基づいて描画データを作成する。即ち、閲覧実行部251は、受信した表示データを解析して制御データ及び内容データを特定し、特定した制御データに従って同じく特定した内容データをレイアウトし、描画データを作成する。そして、閲覧実行部251は、作成した描画データを表示部24に出力する。   When the browsing execution unit 251 receives home screen display data from the server 3 via the terminal communication unit 21, the browsing execution unit 251 creates drawing data based on the received display data. That is, the browsing execution unit 251 analyzes the received display data to identify control data and content data, lays out the specified content data in accordance with the identified control data, and creates drawing data. Then, the browsing execution unit 251 outputs the created drawing data to the display unit 24.

また、閲覧実行部251は、操作部23を介したユーザからの指示に応じて、その指示に応じた要求種別と、そのユーザのユーザIDとを含むゲーム進行要求を端末通信部21を介してサーバ3に送信する。要求種別において、ホーム画面表示データの取得要求、後述する設定画面を表示するための設定画面表示データの取得要求、並びにパッケージに含まれるカードの設定要求、付与要求、初期化要求及び再設定要求のうちの何れかが指定される。閲覧実行部251は、ゲーム進行要求に対する応答として、対応する表示データを端末通信部21を介してサーバ3から受信し、受信した表示データに対応する描画データを作成して表示部24に出力する。   In response to an instruction from the user via the operation unit 23, the browsing execution unit 251 sends a game progress request including a request type corresponding to the instruction and the user ID of the user via the terminal communication unit 21. Send to server 3. In the request type, an acquisition request for home screen display data, an acquisition request for setting screen display data for displaying a setting screen to be described later, a setting request for a card included in a package, an assignment request, an initialization request, and a reset request One of them is specified. As a response to the game progress request, the browsing execution unit 251 receives corresponding display data from the server 3 via the terminal communication unit 21, creates drawing data corresponding to the received display data, and outputs it to the display unit 24. .

(2.2)サーバ3の構成
図3(a)は、サーバ3の概略構成の一例を示す図である。
(2.2) Configuration of Server 3 FIG. 3A is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the server 3.

サーバ3は、景品取得ゲームを実行するコンピュータの一例である。サーバ3は、携帯端末2からの要求に応じて、パッケージに含まれるカードの設定、付与、初期化、再設定、及び確認等を行う。また、サーバ3は、携帯端末2からの要求に応じて、表示データを作成し、携帯端末2に送信する。そのために、サーバ3は、サーバ通信部31と、サーバ記憶部32と、サーバ処理部33とを備える。   The server 3 is an example of a computer that executes a prize acquisition game. In response to a request from the mobile terminal 2, the server 3 performs setting, assignment, initialization, resetting, confirmation, and the like of a card included in the package. Further, the server 3 creates display data in response to a request from the mobile terminal 2 and transmits the display data to the mobile terminal 2. For this purpose, the server 3 includes a server communication unit 31, a server storage unit 32, and a server processing unit 33.

サーバ通信部31は、サーバ3をインターネット7に接続するためのイーサネット(登録商標)などの有線の通信インターフェース回路を備え、インターネット7との間で通信を行う。そして、サーバ通信部31は、携帯端末2等から受信したデータを、サーバ処理部33に供給する。また、サーバ通信部31は、サーバ処理部33から供給されたデータを、携帯端末2等に送信する。   The server communication unit 31 includes a wired communication interface circuit such as Ethernet (registered trademark) for connecting the server 3 to the Internet 7, and performs communication with the Internet 7. Then, the server communication unit 31 supplies data received from the mobile terminal 2 or the like to the server processing unit 33. Further, the server communication unit 31 transmits the data supplied from the server processing unit 33 to the mobile terminal 2 or the like.

サーバ記憶部32は、例えば、半導体メモリ、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、又は光ディスク装置のうちの少なくともいずれか一つを備える。サーバ記憶部32は、サーバ処理部33での処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、サーバ記憶部32は、アプリケーションプログラムとして、パッケージに含まれるカードの確認、設定、付与、初期化及び再設定等を行い、その結果に係る表示データを作成するゲームプログラム等を記憶する。コンピュータプログラムは、例えばCD−ROM、DVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて端末記憶部22にインストールされてもよい。また、サーバ記憶部32は、データとして、ユーザを管理するユーザ管理テーブル(図3(b))、カードを管理するカード管理テーブル(図3(c))等を記憶する。さらに、サーバ記憶部32は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。   The server storage unit 32 includes, for example, at least one of a semiconductor memory, a magnetic tape device, a magnetic disk device, and an optical disk device. The server storage unit 32 stores an operating system program, a driver program, an application program, data, and the like used for processing in the server processing unit 33. For example, the server storage unit 32 stores, as an application program, a game program or the like that performs confirmation, setting, assignment, initialization, resetting, and the like of cards included in a package and creates display data related to the result. The computer program may be installed in the terminal storage unit 22 using a known setup program or the like from a computer-readable portable recording medium such as a CD-ROM or DVD-ROM. The server storage unit 32 stores, as data, a user management table (FIG. 3B) for managing users, a card management table for managing cards (FIG. 3C), and the like. Further, the server storage unit 32 may temporarily store temporary data related to a predetermined process.

図3(b)は、ユーザ管理テーブルのデータ構造の一例を示す図であり、図3(c)は、カード管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 3B is a diagram illustrating an example of the data structure of the user management table, and FIG. 3C is a diagram illustrating an example of the data structure of the card management table.

図3(b)には、ユーザを管理するユーザ管理テーブルが示されている。ユーザ管理テーブルは、各ユーザについて、当該ユーザのユーザID、パスワード、名前、画像データのファイル名、当該ユーザが所属する所属グループのグループID、当該ユーザが所持するカードのカードID、並びにパッケージに含まれるカードのカードID、付与状況(「未付与」又は「付与」)、及び種別等を記憶する。ユーザが所属するグループとは、例えば、ゲームにおけるメッセージ送受信機能等を用いて情報を共有する、特定の協力関係が構築された複数ユーザの集まりである。カードの種別には、ユーザが所持するカードの中からユーザにより指定されたカードと同一の種類のカードである指定カードと、指定カード以外の非指定カードのうち目玉となる目玉カードと、それ以外の通常カードとがある。目玉カードは、例えばゲームシステム1において新たに設定されたカードである。   FIG. 3B shows a user management table for managing users. The user management table includes, for each user, the user ID, password, name, image data file name, group ID of the group to which the user belongs, the card ID of the card possessed by the user, and the package. The card ID, the grant status (“unassigned” or “given”), the type, and the like of the card to be stored are stored. The group to which the user belongs is, for example, a group of a plurality of users who have established a specific cooperative relationship that shares information using a message transmission / reception function in a game. The card type includes a designated card that is the same type of card as specified by the user from among the cards possessed by the user, an eyeball card that is the center of non-designated cards other than the designated card, and other There is a normal card. The eyeball card is a card newly set in the game system 1, for example.

図3(c)には、カードを管理するカード管理テーブルが示されている。カード管理テーブルは、各カードについて、当該カードのカードID、名前、画像データのファイル名、レア度等を記憶する。レア度は、そのカードの希少さの度合いを表し、例えば1〜4の4段階で表される。レア度が4であるカードは最も希少であり、レア度が3、2、1の順に希少さが低くなっていく。   FIG. 3C shows a card management table for managing cards. The card management table stores, for each card, the card ID, name, file name of image data, rarity, etc. of the card. The rare degree represents the degree of rarity of the card, and is represented by, for example, four levels of 1 to 4. A card with a rarity of 4 is the rarest, and the rarity decreases in the order of 3, 2, and 1 in that order.

サーバ処理部33は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。サーバ処理部33は、サーバ3の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPUである。サーバ処理部33は、サーバ3の各種処理がサーバ記憶部32に記憶されているプログラム等に応じて適切な手順で実行されるように、サーバ通信部31等の動作を制御する。サーバ処理部33は、サーバ記憶部32に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、サーバ処理部33は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。   The server processing unit 33 includes one or a plurality of processors and their peripheral circuits. The server processing unit 33 comprehensively controls the overall operation of the server 3 and is, for example, a CPU. The server processing unit 33 controls the operation of the server communication unit 31 and the like so that various processes of the server 3 are executed in an appropriate procedure in accordance with a program stored in the server storage unit 32. The server processing unit 33 executes processing based on programs (operating system program, driver program, application program, etc.) stored in the server storage unit 32. Further, the server processing unit 33 can execute a plurality of programs (such as application programs) in parallel.

(2.2.1)サーバ処理部33の機能   (2.2.1) Functions of server processing unit 33

図4は、パッケージについて説明するための図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining the package.

図4に示すように、パッケージ400は、複数のカード401〜412により構成される。この複数のカード401〜412のうち、カード409〜412には、指定カードが設定される。一方、残りのカード401〜408には、ゲームシステム1に設定されたカードの中からサーバ3の抽選によりランダムに選択された非指定カードが設定される。   As shown in FIG. 4, the package 400 includes a plurality of cards 401 to 412. Among the plurality of cards 401 to 412, designated cards are set in the cards 409 to 412. On the other hand, the remaining cards 401 to 408 are set with non-designated cards randomly selected from among the cards set in the game system 1 by the lottery of the server 3.

パッケージ400について景品取得ゲームが実行されると、カード401〜412の中からサーバ3の抽選によりランダムに選択されたカードがユーザに付与され、付与されたカードはパッケージ400から削除される。再度、パッケージ400について景品取得ゲームが実行されると、パッケージ400に残っているカードの中からサーバ3の抽選によりランダムに選択されたカードがユーザに付与され、付与されたカードはパッケージ400から削除される。このように、景品取得ゲームが実行されると、パッケージ400に含まれるカードが順次付与されるとともに、パッケージ400から削除される。したがって、特定のカードが重複してユーザに付与されることはなく、パッケージ400に含まれるカードは最終的には全てユーザに付与される。このように、景品取得ゲームにおいて、抽選対象となる景品を事前にユーザに提示することで、ユーザは所望する景品が付与される確率を把握することができるため、公平性を担保することができる。   When the prize acquisition game is executed for the package 400, a card randomly selected from among the cards 401 to 412 by the lottery of the server 3 is given to the user, and the given card is deleted from the package 400. When the prize acquisition game is executed again for the package 400, a card randomly selected from the cards remaining in the package 400 by the lottery of the server 3 is given to the user, and the given card is deleted from the package 400. Is done. As described above, when the prize acquisition game is executed, the cards included in the package 400 are sequentially given and deleted from the package 400. Therefore, a specific card is not repeatedly given to the user, and all the cards included in the package 400 are finally given to the user. In this way, in the prize acquisition game, the user can grasp the probability that the desired prize will be given by presenting the prize to be drawn in advance to the user, thus ensuring fairness. .

図5(a)〜(d)及び図6(a)〜(b)は、サーバ3により作成される表示データに基づく携帯端末2の表示画面の一例を示す図である。   FIGS. 5A to 5D and FIGS. 6A to 6B are diagrams illustrating an example of the display screen of the mobile terminal 2 based on the display data created by the server 3.

図5(a)、(b)、(c)及び(d)には、景品取得ゲームを開始したときに表示されるホーム画面500、510、520及び530がそれぞれ示される。ホーム画面500、510、520及び530は、サーバ3から受信したホーム画面表示データに基づいて表示される。ホーム画面500、510、520及び530は、一つながりの画像からなり、操作部23を介したユーザのスクロール操作により表示部24に表示される画像が変化する。   FIGS. 5A, 5B, 5C, and 5D respectively show home screens 500, 510, 520, and 530 that are displayed when the prize acquisition game is started. Home screens 500, 510, 520 and 530 are displayed based on the home screen display data received from server 3. Home screens 500, 510, 520, and 530 are composed of a series of images, and an image displayed on display unit 24 is changed by a user's scroll operation via operation unit 23.

図5(a)に示すホーム画面500には、指定カードの取得状況として、指定カード毎に、カードの画像501、名前502、レア度503、及び個数(取得個数/全個数)504が表示される。なお、カードの画像501は、カードのレア度、又はレベル等に応じて異なる大きさで表示してもよく、例えばレア度、又はレベルが高いものほど大きく表示してもよい。また、各カードは、カードのレア度、又はレベルの順に表示してもよく、例えばレア度、又はレベルが高い順に並べて表示してもよい。   On the home screen 500 shown in FIG. 5A, a card image 501, a name 502, a rare degree 503, and a number (acquired number / total number) 504 are displayed for each specified card as the acquisition status of the specified card. The Note that the card image 501 may be displayed in different sizes according to the rareness or level of the card. For example, the card image 501 may be displayed larger as the rareness or level is higher. Each card may be displayed in the order of the rarity or level of the cards. For example, the cards may be displayed in order of the rarity or level.

図5(b)に示すホーム画面510には、目玉カードの取得状況として、目玉カード毎に、カードの画像511、名前512、レア度513、及び個数(取得個数/全個数)514が表示される。   On the home screen 510 shown in FIG. 5B, the card image 511, the name 512, the rarity 513, and the number (acquired number / total number) 514 are displayed for each eyeball card as the eyeball card acquisition status. The

図5(c)に示すホーム画面520には、パッケージ内の全てのカードの取得状況を示す一覧521が表示される。一覧521には、レア度522毎に、取得個数523、全個数524が表示される。なお、一覧521には、カードの取得個数523ではなく、カードの残り個数が表示されてもよい。   On the home screen 520 shown in FIG. 5C, a list 521 indicating the acquisition status of all the cards in the package is displayed. In the list 521, the acquisition number 523 and the total number 524 are displayed for each rare degree 522. The list 521 may display the remaining number of cards instead of the number of acquired cards 523.

図5(d)に示すホーム画面530には、「設定」ボタン531、「付与」ボタン532、「初期化」ボタン533及び「再設定」534が表示される。   On the home screen 530 shown in FIG. 5D, a “set” button 531, a “grant” button 532, an “initialize” button 533, and a “reset” button 534 are displayed.

操作部23を介して「設定」ボタン531が押下されると、携帯端末2は、設定画面表示データの取得要求を要求種別として含むゲーム進行要求をサーバ3に送信し、サーバ3から受信した設定画面表示データに基づいて設定画面を表示する。なお、この設定とは、パッケージがまだ設定されていない状態、又はパッケージ内の全てのカードが景品として付与された状態から、パッケージに含まれるカードを新たに設定することを意味する。設定画面の詳細については後述する。   When the “set” button 531 is pressed via the operation unit 23, the mobile terminal 2 transmits a game progress request including a request for acquiring setting screen display data as a request type to the server 3, and the setting received from the server 3. A setting screen is displayed based on the screen display data. This setting means that a card included in the package is newly set from a state where the package has not yet been set or a state where all the cards in the package have been given as prizes. Details of the setting screen will be described later.

操作部23を介して「付与」ボタン532が押下されると、携帯端末2は、パッケージに含まれるカードの付与要求を要求種別として含むゲーム進行要求をサーバ3に送信し、サーバ3から受信した付与画面表示データに基づいて付与画面を表示する。付与画面の詳細については後述する。   When the “grant” button 532 is pressed via the operation unit 23, the mobile terminal 2 sends a game progress request including a card grant request included in the package as a request type to the server 3 and receives it from the server 3. The grant screen is displayed based on the grant screen display data. Details of the grant screen will be described later.

操作部23を介して「初期化」ボタン533が押下されると、携帯端末2は、パッケージに含まれるカードの初期化要求を要求種別として含むゲーム進行要求をサーバ3に送信し、サーバ3から受信したホーム画面の表示データに基づいてホーム画面を再表示する。なお、初期化とは、パッケージの中から一部のカードを付与していた状態から、カードの付与を開始する前の状態に戻すことを意味する。   When the “initialization” button 533 is pressed via the operation unit 23, the mobile terminal 2 transmits a game progress request including a request for initialization of a card included in the package as a request type to the server 3. The home screen is redisplayed based on the received home screen display data. Note that the initialization means returning from a state in which a part of the cards has been given from the package to a state before starting the card giving.

操作部23を介して「再設定」ボタン534が押下されると、携帯端末2は、設定画面表示データの取得要求を要求種別として含むゲーム進行要求をサーバ3に送信し、サーバ3から受信した設定画面表示データに基づいて設定画面を表示する。なお、再設定とは、パッケージの中から一部のカードを付与していた状態から、パッケージに含まれる全てのカードを改めて設定しなおすことを意味する。   When the “reset” button 534 is pressed via the operation unit 23, the mobile terminal 2 transmits a game progress request including a request for acquiring setting screen display data as a request type to the server 3 and receives it from the server 3. A setting screen is displayed based on the setting screen display data. The resetting means that all the cards included in the package are set again from the state in which some of the cards have been assigned from the package.

図6(a)には、ホーム画面530で「設定」ボタン531が押下されたときに表示される設定画面600が示される。設定画面600は、サーバ3から受信した設定画面表示データに基づいて表示される。設定画面600の上部には、「設定」ボタン601と「戻る」ボタン602が表示される。また、「設定」ボタン601及び「戻る」ボタン602の下側には、指定カードの選択数(選択数/選択可能数)603が表示される。また、選択数603の下側には、ユーザが所持するカード毎に、カードの画像604、名前605、レア度606、及び「選択」ボタン607が表示される。   FIG. 6A shows a setting screen 600 displayed when the “setting” button 531 is pressed on the home screen 530. The setting screen 600 is displayed based on the setting screen display data received from the server 3. In the upper part of the setting screen 600, a “setting” button 601 and a “return” button 602 are displayed. Also, below the “SET” button 601 and the “RETURN” button 602, a designated card selection number (selection number / selectable number) 603 is displayed. Below the selection number 603, a card image 604, a name 605, a rare degree 606, and a “select” button 607 are displayed for each card possessed by the user.

操作部23を介して「選択」ボタン607が押下されると、そのカードと同一の種類のカードが指定カードとして選択され、指定カードの選択数603がインクリメント(+1)される。また、操作部23を介して「設定」ボタン601が押下されると、携帯端末2は、パッケージに含まれるカードの設定要求を要求種別として含むゲーム進行要求をサーバ3に送信し、サーバ3から受信したホーム画面の表示データに基づいてホーム画面を表示する。この設定要求において、サーバが実行するゲームに使用されるカードのうちユーザが所持するカードの少なくとも一つが指定される。つまり、設定要求には、ユーザにより選択されたカードのカードIDが含まれ、サーバ3は、設定要求に含まれるカードIDに対応するカードを含むパッケージを設定する。また、操作部23を介して「戻る」ボタン602が押下されると、携帯端末2は、ホーム画面の取得要求を要求種別として含むゲーム進行要求をサーバ3に送信し、サーバ3から受信したホーム画面の表示データに基づいてホーム画面を表示する。なお、指定カードとして同じ種類のカードが複数設定されてもよい。   When a “select” button 607 is pressed via the operation unit 23, a card of the same type as that card is selected as a designated card, and the number of selected designated cards 603 is incremented (+1). When the “set” button 601 is pressed via the operation unit 23, the mobile terminal 2 transmits a game progress request including a request for setting a card included in the package as a request type to the server 3. The home screen is displayed based on the received home screen display data. In this setting request, at least one of the cards possessed by the user among the cards used in the game executed by the server is designated. That is, the setting request includes the card ID of the card selected by the user, and the server 3 sets a package including a card corresponding to the card ID included in the setting request. When the “return” button 602 is pressed via the operation unit 23, the mobile terminal 2 transmits a game progress request including a home screen acquisition request as a request type to the server 3, and receives the home received from the server 3. The home screen is displayed based on the screen display data. A plurality of cards of the same type as the designated card may be set.

なお、ホーム画面530で「再設定」ボタン534が押下された場合も設定画面600が表示される。この場合、操作部23を介して「設定」ボタン601が押下されると、携帯端末2は、パッケージに含まれるカードの再設定要求を要求種別として含むゲーム進行要求をサーバ3に送信し、サーバ3から受信したホーム画面の表示データに基づいてホーム画面を表示する。なお、再設定要求にも、ユーザにより選択されたカードのカードIDが含まれる。サーバ3は、現在のパッケージに残っているカードを削除し、再設定要求に含まれるカードIDに対応するカードを含むパッケージを再度設定しなおす。   Note that the setting screen 600 is also displayed when the “reset” button 534 is pressed on the home screen 530. In this case, when the “set” button 601 is pressed via the operation unit 23, the mobile terminal 2 transmits a game progress request including a request for resetting a card included in the package as a request type to the server 3. The home screen is displayed based on the display data of the home screen received from 3. The reset request also includes the card ID of the card selected by the user. The server 3 deletes the card remaining in the current package and resets the package including the card corresponding to the card ID included in the reset request.

なお、指定カードは、図6(a)に示すように、指定可能数をまとめて選択されるのではなく、一枚ずつ選択されるようにしてもよい。その場合、例えば、図5(a)のホーム画面500において、指定可能数分の指定カードの画像を格納するための枠が表示される。何れかの枠が押下されると、図6(a)に示す設定画面600が表示され、その枠に対応するカードの選択が可能となる。そして、カードが選択されると、選択されたカードと同一の種類のカードが指定カードとなり、図5(a)のホーム画面500が再度表示され、指定カードの画像がその枠に表示されるとともに、指定カードについての各情報が表示される。   As shown in FIG. 6A, the designated cards may be selected one by one, instead of selecting the number of specifiable cards all together. In this case, for example, on the home screen 500 of FIG. 5A, a frame for storing the designated card images corresponding to the number that can be designated is displayed. When any of the frames is pressed, a setting screen 600 shown in FIG. 6A is displayed, and a card corresponding to the frame can be selected. When a card is selected, the same type of card as the selected card becomes the designated card, the home screen 500 in FIG. 5A is displayed again, and the image of the designated card is displayed in the frame. Each information about the designated card is displayed.

図6(b)には、ホーム画面530で「付与」ボタン531が押下されたときに表示される付与画面610が示される。付与画面610は、サーバ3から受信した付与画面表示データに基づいて表示される。画面上部にはカードを取得した旨を示すテキスト611が表示され、画面中央にはカードの画像612が表示される。また、画面下部には「戻る」ボタン613が表示される。操作部23を介して「戻る」ボタン613が押下されると、携帯端末2は、ホーム画面表示データの取得要求を要求種別として含むゲーム進行要求をサーバ3に送信し、サーバ3から受信したホーム画面の表示データに基づいてホーム画面を表示する。   FIG. 6B shows a grant screen 610 displayed when the “Grant” button 531 is pressed on the home screen 530. The grant screen 610 is displayed based on the grant screen display data received from the server 3. A text 611 indicating that a card has been acquired is displayed at the top of the screen, and a card image 612 is displayed at the center of the screen. A “return” button 613 is displayed at the bottom of the screen. When the “return” button 613 is pressed via the operation unit 23, the mobile terminal 2 transmits a game progress request including a request for acquiring home screen display data as a request type to the server 3, and receives the home received from the server 3. The home screen is displayed based on the screen display data.

(2.2.2)サーバ処理部33の構成
以上の機能を実現するために、サーバ処理部33は、図3(a)に示すように、制御部331と、ゲーム開始部332と、ゲーム進行部333と、設定画面表示データ作成部334と、景品設定部335と、景品付与部336と、景品初期化部337と、景品再設定部338とを備える。これらの各部は、サーバ処理部33が備えるプロセッサで実行されるプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、これらの各部は、ファームウェアとしてサーバ3に実装されてもよい。
(2.2.2) Configuration of Server Processing Unit 33 In order to realize the above functions, the server processing unit 33 includes a control unit 331, a game start unit 332, a game, as shown in FIG. The advancing unit 333 includes a setting screen display data creating unit 334, a prize setting unit 335, a prize giving unit 336, a prize initializing unit 337, and a prize resetting unit 338. Each of these units is a functional module realized by a program executed by a processor included in the server processing unit 33. Alternatively, each of these units may be mounted on the server 3 as firmware.

以下、制御部331による処理について説明する。制御部331は、景品取得ゲームの進行を制御し、適宜、ゲーム開始部332、ゲーム進行部333等に処理の実行を指示する。   Hereinafter, processing by the control unit 331 will be described. The control unit 331 controls the progress of the prize acquisition game, and appropriately instructs the game start unit 332, the game progress unit 333, and the like to execute the process.

制御部331は、サーバ通信部31を介して携帯端末2からゲーム開始要求を受信すると、受信したゲーム開始要求に含まれるユーザID及びパスワードをユーザ認証部(不図示)に送信し、認証処理の実行を指示する。   When the control unit 331 receives a game start request from the mobile terminal 2 via the server communication unit 31, the control unit 331 transmits a user ID and a password included in the received game start request to a user authentication unit (not shown), and performs authentication processing. Instruct execution.

制御部331は、ユーザ認証部による認証が成功した場合、そのユーザIDをゲーム開始部332に渡し、ゲーム開始処理の実行を指示する。また、制御部331は、ゲーム開始部332から受け取ったホーム画面表示データをサーバ通信部31を介して携帯端末2に送信する。   When the authentication by the user authentication unit is successful, the control unit 331 passes the user ID to the game start unit 332 and instructs execution of the game start process. In addition, the control unit 331 transmits home screen display data received from the game start unit 332 to the mobile terminal 2 via the server communication unit 31.

一方、制御部331は、サーバ通信部31を介して携帯端末2からゲーム進行要求を受信すると、受信したゲーム進行要求をゲーム進行部333に渡し、ゲーム進行処理の実行を指示する。また、制御部331は、ゲーム進行部333から受け取ったホーム画面表示データ、設定画面表示データ又は付与画面表示データをサーバ通信部31を介して携帯端末2に送信する。   On the other hand, when the control unit 331 receives a game progress request from the mobile terminal 2 via the server communication unit 31, the control unit 331 passes the received game progress request to the game progress unit 333 and instructs execution of the game progress process. In addition, the control unit 331 transmits the home screen display data, the setting screen display data, or the grant screen display data received from the game progress unit 333 to the mobile terminal 2 via the server communication unit 31.

以下、ゲーム開始部332による処理について説明する。ゲーム開始部332は、パッケージに含まれるカードの取得状況を集計し、その集計結果、各種指示を受け付けるボタン等を表示するホーム画面表示データを作成する。そして、ゲーム開始部332は、作成したホーム画面表示データを制御部331に渡す。   Hereinafter, processing by the game start unit 332 will be described. The game start unit 332 counts the acquisition status of cards included in the package, and creates home screen display data for displaying the count result, buttons for receiving various instructions, and the like. Then, the game start unit 332 passes the created home screen display data to the control unit 331.

ゲーム開始部332は、サーバ記憶部32に記憶されているユーザ管理テーブルを参照し、制御部331から受信したユーザIDに対応するユーザを特定する。また、ゲーム開始部332は、特定したユーザのパッケージに含まれるカードの付与状況及び種別を参照し、各カードが付与されているか否かと、指定カードであるか目玉カードであるか通常カードであるかとをそれぞれ特定する。さらに、ゲーム開始部332は、サーバ記憶部32に記憶されているカード管理テーブルを参照し、特定した指定カード及び目玉カードのカードIDに対応するカードの名前、画像データのファイル名及びレア度を抽出する。そして、ゲーム開始部332は、指定カードの取得状況、目玉カードの取得状況、パッケージ内の全てのカードの取得状況の一覧、各種指示(パッケージに含まれるカードの設定、付与、初期化及び再設定)を受け付けるボタン等を所定のレイアウトで表示させるためのホーム画面表示データを作成する。   The game start unit 332 refers to the user management table stored in the server storage unit 32 and identifies the user corresponding to the user ID received from the control unit 331. In addition, the game start unit 332 refers to the card granting status and type included in the identified user package, whether each card is given, and whether it is a designated card or a feature card or a normal card. Identify each heel. Further, the game start unit 332 refers to the card management table stored in the server storage unit 32, and determines the card name, the file name of the image data, and the rarity corresponding to the specified card ID of the specified card and the center card. Extract. Then, the game start unit 332 obtains the specified card acquisition status, the main card acquisition status, the acquisition status list of all the cards in the package, and various instructions (setting, giving, initializing and resetting the cards included in the package) ) To display home screen display data for displaying a button and the like in a predetermined layout.

以下、ゲーム進行部333による処理について説明する。ゲーム進行部333は、ゲーム進行要求に応じて景品取得ゲームを進行し、その進行結果に応じた情報を表示する各種の表示データを作成する。そして、ゲーム進行部333は、作成した表示データを制御部331に渡す。   Hereinafter, the process by the game progression unit 333 will be described. The game progress unit 333 progresses the prize acquisition game in response to the game progress request and creates various display data for displaying information according to the progress result. Then, the game progress unit 333 passes the created display data to the control unit 331.

ゲーム進行部333は、制御部331から受け取ったゲーム進行要求に含まれる要求種別から、携帯端末2の要求を特定する。   The game progress unit 333 identifies the request of the mobile terminal 2 from the request type included in the game progress request received from the control unit 331.

ゲーム進行部333は、特定した要求が設定画面表示データの取得要求である場合、設定画面表示データ作成部334に、ゲーム進行要求に含まれるユーザIDを渡すとともに、設定画面表示データの作成を指示する。   When the identified request is an acquisition request for setting screen display data, the game progression unit 333 passes the user ID included in the game progression request to the setting screen display data creation unit 334 and instructs creation of the setting screen display data. To do.

一方、ゲーム進行部333は、特定した要求がパッケージに含まれるカードの設定要求である場合、景品設定部335に、ゲーム進行要求に含まれるユーザIDを渡すとともに、設定要求に含まれるカードIDに対応する指定カードを含むパッケージの設定を指示する。   On the other hand, when the specified request is a card setting request included in the package, the game progress unit 333 passes the user ID included in the game progress request to the prize setting unit 335, and the card ID included in the setting request. Instructs the setting of the package containing the corresponding designated card.

一方、ゲーム進行部333は、特定した要求がパッケージに含まれるカードの付与要求である場合、景品付与部336に、ゲーム進行要求に含まれるユーザIDを渡すとともに、パッケージに含まれるカードの付与を指示する。   On the other hand, when the identified request is a request for granting a card included in the package, the game progression unit 333 passes the user ID included in the game progression request to the prize granting unit 336 and grants the card included in the package. Instruct.

一方、ゲーム進行部333は、特定した要求がパッケージに含まれるカードの初期化要求である場合、景品初期化部337に、ゲーム進行要求に含まれるユーザIDを渡すとともに、パッケージに含まれるカードの初期化を指示する。   On the other hand, when the specified request is an initialization request for a card included in the package, the game progress unit 333 passes the user ID included in the game progress request to the prize initialization unit 337 and also determines the card included in the package. Instructs initialization.

一方、ゲーム進行部333は、特定した要求がパッケージに含まれるカードの再設定要求である場合、景品再設定部338に、ゲーム進行要求に含まれるユーザIDを渡すとともに、パッケージに含まれるカードの再設定を指示する。   On the other hand, when the specified request is a card reset request included in the package, the game progress unit 333 passes the user ID included in the game progress request to the prize resetting unit 338, and also determines the card included in the package. Instructs resetting.

一方、ゲーム進行部333は、特定した要求がホーム画面表示データの取得要求である場合、ゲーム開始部332に、ゲーム進行要求に含まれるユーザIDを渡すとともに、ホーム画面表示データの作成を指示する。この場合、ゲーム開始部332は、ゲーム進行部333から受信したユーザIDに対応するユーザを特定する。また、ゲーム開始部332は、作成したホーム画面表示データをゲーム進行部333に渡す。   On the other hand, when the identified request is an acquisition request for home screen display data, the game progress unit 333 passes the user ID included in the game progress request to the game start unit 332 and instructs the creation of home screen display data. . In this case, the game start unit 332 specifies a user corresponding to the user ID received from the game progression unit 333. In addition, the game start unit 332 passes the created home screen display data to the game progress unit 333.

ゲーム進行部333は、ゲーム開始部332、設定画面表示データ作成部334、景品設定部335、景品付与部336、景品初期化部337又は景品再設定部338から受け取った表示データを制御部331に渡す。   The game progression unit 333 displays the display data received from the game start unit 332, the setting screen display data creation unit 334, the prize setting unit 335, the prize giving unit 336, the prize initializing unit 337, or the prize resetting unit 338 to the control unit 331. hand over.

以下、設定画面表示データ作成部334による処理について説明する。設定画面表示データ作成部334は、設定画面を表示するための設定画面表示データを作成する。   Hereinafter, processing by the setting screen display data creation unit 334 will be described. The setting screen display data creation unit 334 creates setting screen display data for displaying the setting screen.

設定画面表示データ作成部334は、ゲーム進行部333から設定画面表示データの作成が指示されると、サーバ記憶部32に記憶されているユーザ管理テーブルを参照し、ゲーム進行部333から受け取ったユーザIDに対応するユーザを特定するとともに、特定したユーザが所持するカードのカードIDを特定する。さらに、設定画面表示データ作成部334は、サーバ記憶部32に記憶されているカード管理テーブルを参照し、特定したカードIDに対応するカードの名前、画像データのファイル名及びレア度を抽出する。次に、設定画面表示データ作成部334は、「設定」ボタン、「戻る」ボタン、指定カードの選択数(初期値は0)、並びにユーザが所持するカード毎の画像、名前、レア度及び「選択」ボタン等を所定のレイアウトで表示させるための設定画面表示データを作成し、ゲーム進行部333に渡す。   When the creation of the setting screen display data is instructed from the game progression unit 333, the setting screen display data creation unit 334 refers to the user management table stored in the server storage unit 32 and receives the user received from the game progression unit 333. The user corresponding to the ID is specified, and the card ID of the card possessed by the specified user is specified. Further, the setting screen display data creation unit 334 refers to the card management table stored in the server storage unit 32 and extracts the card name, the file name of the image data, and the rarity corresponding to the specified card ID. Next, the setting screen display data creation unit 334 displays a “setting” button, a “return” button, the number of selected cards (initial value is 0), and the image, name, rarity, and “ Setting screen display data for displaying a “select” button or the like in a predetermined layout is created and passed to the game progress unit 333.

以下、景品設定部335による処理について説明する。景品設定部335は、ゲーム進行部333からパッケージの設定が指示された場合、即ち、制御部331が、要求種別としてカードの設定要求を含むゲーム進行要求を受信した場合、パッケージを設定する。この場合、景品設定部335は、パッケージに、設定要求において指定されたカードを含ませる。   Hereinafter, processing by the prize setting unit 335 will be described. The prize setting unit 335 sets a package when an instruction to set a package is received from the game progress unit 333, that is, when the control unit 331 receives a game progress request including a card setting request as a request type. In this case, the prize setting unit 335 includes the card specified in the setting request in the package.

景品設定部335は、ゲーム進行部333からカードの設定が指示されると、設定要求に含まれたカードIDに対応する、ユーザが所持するカードと同一の種類のカードを指定カードに設定する。次に、景品設定部335は、現在時刻等を種として発生させた擬似乱数を用いて、ゲームシステム1に設定されたカードの中から抽選によりランダムにカードを選択し、選択したカードを非指定カードに設定する。また、景品設定部335は、選択したカードが目玉カードであるか通常カードであるかを判定する。次に、景品設定部335は、サーバ記憶部32に記憶されているユーザ管理テーブルにおいて、ゲーム進行部333から受信したユーザIDに対応するユーザのパッケージについて、指定カード及び非指定カードに設定したカードのカードID、付与情報及び種別を記憶する。なお、付与情報の初期値は全て「未付与」とする。   When the setting of a card is instructed from the game progression unit 333, the prize setting unit 335 sets a card of the same type as the card possessed by the user corresponding to the card ID included in the setting request as the designated card. Next, the prize setting unit 335 randomly selects a card by lottery from the cards set in the game system 1 using a pseudo-random number generated using the current time as a seed, and does not designate the selected card. Set to card. Also, the prize setting unit 335 determines whether the selected card is an eyeball card or a normal card. Next, in the user management table stored in the server storage unit 32, the prize setting unit 335 sets the user package corresponding to the user ID received from the game progression unit 333 as a designated card and a non-designated card. Card ID, grant information, and type. The initial values of the grant information are all “unassigned”.

なお、ユーザが所持する各カードに特定のレベルが設定されており、ゲームの進行に従って各カードのレベルが変化する場合であっても、パッケージに含まれる指定カード、即ちユーザに付与される指定カードのレベルは初期レベルとする。または、指定カードのレベルをパッケージ設定時のユーザが所持するカードのレベルと同じレベルにしてもよい。   Even if a specific level is set for each card possessed by the user and the level of each card changes as the game progresses, the designated card included in the package, that is, the designated card given to the user Is the initial level. Alternatively, the level of the designated card may be the same as the level of the card possessed by the user when setting the package.

また、景品設定部335は、設定されたパッケージをユーザがホーム画面で確認できるように、ゲーム開始部332と同様にして、ホーム画面表示データを作成し、ゲーム進行部333に渡す。   Also, the prize setting unit 335 creates home screen display data in the same manner as the game start unit 332 so that the user can confirm the set package on the home screen, and passes it to the game progress unit 333.

以下、景品付与部336による処理について説明する。景品付与部336は、ゲーム進行部333からカードの付与が指示された場合、即ち、制御部331が、要求種別としてカードの付与要求を含むゲーム進行要求を受信した場合、パッケージに含まれるカードのうちの何れか一つをユーザに景品として付与する。さらに、景品付与部336は、付与したカードをパッケージから削除する。または、景品付与部336は、複数のカードを一括で付与する付与要求を含むゲーム進行要求を受信した場合、パッケージに含まれるカードのうちの所定数のカードをユーザに景品として付与する。さらに、景品付与部336は、付与した所定数のカードをパッケージから削除する。つまり、景品付与部336は、カードの付与要求を受信した場合、パッケージに含まれるカードの中からユーザに景品として少なくとも一つのカードを付与するとともに、パッケージから削除する。   Hereinafter, processing by the prize giving unit 336 will be described. The prize granting unit 336 receives a card progression request including a card granting request as a request type when the game giving unit 333 receives a card granting instruction, that is, when the control unit 331 receives a card granting request as a request type. Any one of them is given to the user as a free gift. Furthermore, the prize giving unit 336 deletes the given card from the package. Alternatively, when receiving a game progress request including a grant request for granting a plurality of cards at once, the giver giving unit 336 grants a predetermined number of cards included in the package to the user as a giveaway. Further, the prize giving unit 336 deletes the given number of cards given from the package. In other words, when receiving a card granting request, the prize granting unit 336 grants at least one card as a prize to the user from among the cards included in the package and deletes it from the package.

景品付与部336は、ゲーム進行部333からパッケージに含まれるカードの付与が指示されると、サーバ記憶部32に記憶されているユーザ管理テーブルを参照し、ゲーム進行部333から受け取ったユーザIDに対応するユーザを特定する。さらに、景品付与部336は、特定したユーザのパッケージに含まれるカードの付与状況を参照し、「未付与」のカードを特定する。そして、景品付与部336は、現在時刻等を種として発生させた擬似乱数を用いて、特定したカードの中から抽選によりランダムにカードを選択する。景品付与部336は、サーバ記憶部32のユーザ管理テーブルにおいて、特定したユーザが所持するカードのカードIDに、選択したカードのカードIDを追加することにより、カードをユーザに付与する。さらに、景品付与部336は、そのユーザのパッケージについて、選択したカードの付与状況を「付与」に変更することにより、付与したカードをパッケージから削除する。   When the game awarding unit 333 is instructed to give a card included in the package, the prize giving unit 336 refers to the user management table stored in the server storage unit 32 and sets the user ID received from the game advancing unit 333 to the user ID. Identify the corresponding user. Furthermore, the prize giving unit 336 refers to the card granting status included in the identified user's package and identifies the “unassigned” card. Then, the prize giving unit 336 randomly selects a card by lottery from among the specified cards using a pseudo-random number generated using the current time as a seed. The prize giving unit 336 gives the card to the user by adding the card ID of the selected card to the card ID of the card possessed by the identified user in the user management table of the server storage unit 32. Furthermore, the prize giving unit 336 deletes the given card from the package by changing the grant status of the selected card to “grant” for the user's package.

また、景品付与部336は、サーバ記憶部32に記憶されているカード管理テーブルを参照し、付与したカードのカードIDに対応するカードの名前及び画像データのファイル名を抽出する。景品付与部336は、抽出した名前及びファイル名が示す画像、カードを取得した旨を示すテキスト、「戻る」ボタン等を所定のレイアウトで表示させるための付与画面表示データを作成し、ゲーム進行部333に渡す。   Further, the prize giving unit 336 refers to the card management table stored in the server storage unit 32 and extracts the card name and the image data file name corresponding to the card ID of the given card. The prize giving unit 336 creates giving screen display data for displaying an image indicated by the extracted name and file name, text indicating that the card has been acquired, a “return” button, and the like in a predetermined layout, and a game progression unit To 333.

以下、景品初期化部337による処理について説明する。景品初期化部337は、ゲーム進行部333からカードの初期化が指示された場合、即ち、制御部331が、要求種別としてカードの初期化要求を含むゲーム進行要求を受信した場合、パッケージを最初に設定された状態に復元する。   Hereinafter, processing by the prize initialization unit 337 will be described. When the card initialization instruction is issued from the game progression unit 333, that is, when the control unit 331 receives a game progression request including a card initialization request as the request type, the prize initialization unit 337 first loads the package. Restore to the state set to.

景品初期化部337は、ゲーム進行部333からカードの初期化が指示されると、サーバ記憶部32に記憶されているユーザ管理テーブルを参照し、ゲーム進行部333から受け取ったユーザIDに対応するユーザを特定する。景品初期化部337は、特定したユーザのパッケージに含まれるカードの付与状況を全て「未付与」に設定することにより、パッケージを最初に設定された状態に復元する。   When the card initialization is instructed from the game progression unit 333, the prize initialization unit 337 refers to the user management table stored in the server storage unit 32 and corresponds to the user ID received from the game progression unit 333. Identify users. The prize initializing unit 337 restores the package to the initially set state by setting all card granting states included in the identified user package to “unassigned”.

また、景品初期化部337は、設定されたパッケージをユーザがホーム画面で確認できるように、ゲーム開始部332と同様にして、ホーム画面表示データを作成し、ゲーム進行部333に渡す。   Also, the prize initialization unit 337 creates home screen display data and passes it to the game progress unit 333 in the same manner as the game start unit 332 so that the user can check the set package on the home screen.

以下、景品再設定部338による処理について説明する。景品再設定部338は、ゲーム進行部333からカードの再設定が指示された場合、即ち、制御部331が、要求種別としてカードの再設定要求を含むゲーム進行要求を受信した場合、パッケージを再度設定しなおす。   Hereinafter, processing by the prize resetting unit 338 will be described. The prize resetting unit 338 reads the package again when the game progressing unit 333 instructs to reset the card, that is, when the control unit 331 receives a game progress request including a card resetting request as the request type. Set again.

景品再設定部338は、ゲーム進行部333からカードの再設定が指示されると、サーバ記憶部32に記憶されているユーザ管理テーブルを参照し、ゲーム進行部333から受け取ったユーザIDに対応するユーザを特定する。景品再設定部338は、特定したユーザのパッケージに含まれるカードのカードID、付与状況及び種別を全て削除する。次に、景品再設定部338は、景品設定部335と同様にして、パッケージを再度設定する。   The prize resetting unit 338 refers to the user management table stored in the server storage unit 32 and corresponds to the user ID received from the game progressing unit 333 when an instruction to reset the card is given from the game progressing unit 333. Identify users. The free gift resetting unit 338 deletes all card IDs, grant statuses, and types of cards included in the identified user package. Next, the prize resetting unit 338 sets the package again in the same manner as the prize setting unit 335.

また、景品再設定部338は、再設定されたパッケージをユーザがホーム画面で確認できるように、ゲーム開始部332と同様にして、ホーム画面表示データを作成し、ゲーム進行部333に渡す。   Also, the prize resetting unit 338 creates home screen display data in the same manner as the game start unit 332 so that the user can check the reset package on the home screen, and passes it to the game progress unit 333.

(3)ゲームシステム1の動作
図7は、ゲームシステム1の動作シーケンスの一例を示す。なお、以下に説明する動作シーケンスは、予め端末記憶部22及びサーバ記憶部32に記憶されているプログラムに基づいて、主に端末処理部25及びサーバ処理部33により、携帯端末2及びサーバ3の各要素と協働して実行される。
(3) Operation of Game System 1 FIG. 7 shows an example of an operation sequence of the game system 1. Note that the operation sequence described below is based on the programs stored in the terminal storage unit 22 and the server storage unit 32 in advance, mainly by the terminal processing unit 25 and the server processing unit 33, by the mobile terminal 2 and the server 3. It is executed in cooperation with each element.

ユーザは、携帯端末2の操作部23を介して景品取得ゲームの開始を指示する。閲覧実行部251は、操作部23を介してユーザからユーザID及びパスワードを受け付け、受け付けたユーザID及びパスワードを含むゲーム開始要求を端末通信部21を介してサーバ3に送信する(ステップS101)。   The user instructs the start of the prize acquisition game via the operation unit 23 of the mobile terminal 2. The browsing execution unit 251 receives a user ID and password from the user via the operation unit 23, and transmits a game start request including the received user ID and password to the server 3 via the terminal communication unit 21 (step S101).

サーバ3の制御部331は、サーバ通信部31を介して携帯端末2からゲーム開始要求を受信すると、受信したゲーム開始要求に含まれるユーザID及びパスワードをユーザ認証部に送信し、認証処理の実行を指示する(ステップS102)。   When the control unit 331 of the server 3 receives the game start request from the portable terminal 2 via the server communication unit 31, the control unit 331 transmits the user ID and password included in the received game start request to the user authentication unit, and executes the authentication process. Is instructed (step S102).

制御部331は、ユーザ認証部による認証が成功した場合、そのユーザIDをゲーム開始部332に渡し、ゲーム開始処理の実行を指示する。ゲーム開始部332は、制御部331によりゲーム開始処理の実行が指示されると、ゲーム開始処理を実行する(ステップS103)。   When the authentication by the user authentication unit is successful, the control unit 331 passes the user ID to the game start unit 332 and instructs execution of the game start process. When the control unit 331 instructs the game start unit 332 to execute the game start process, the game start unit 332 executes the game start process (step S103).

図8(a)は、ゲーム開始部332によるゲーム開始処理の動作フローの一例を示す図である。   FIG. 8A is a diagram illustrating an example of an operation flow of a game start process by the game start unit 332.

最初に、ゲーム開始部332は、ホーム画面表示データを作成する(ステップS201)。   First, the game start unit 332 creates home screen display data (step S201).

次に、ゲーム開始部332は、作成したホーム画面表示データを制御部331に渡し(ステップS202)、一連のステップを終了する。   Next, the game start unit 332 passes the created home screen display data to the control unit 331 (step S202) and ends a series of steps.

図7に戻り、制御部331は、ゲーム開始部332から受け取ったホーム画面表示データをサーバ通信部31を介して携帯端末2に送信する(ステップS104)。   Returning to FIG. 7, the control unit 331 transmits the home screen display data received from the game start unit 332 to the mobile terminal 2 via the server communication unit 31 (step S <b> 104).

閲覧実行部251は、端末通信部21を介してサーバ3からホーム画面表示データを受信すると、受信したホーム画面表示データに基づいて描画データを作成する。閲覧実行部251は、作成した描画データを表示部24に出力し、ホーム画面を表示する(ステップS105)。   When the browsing execution unit 251 receives the home screen display data from the server 3 via the terminal communication unit 21, the browsing execution unit 251 creates drawing data based on the received home screen display data. The browsing execution unit 251 outputs the created drawing data to the display unit 24 and displays the home screen (step S105).

次に、閲覧実行部251は、操作部23を介したユーザからの指示に応じて、その指示に対応する要求種別と、そのユーザのユーザIDとを含むゲーム進行要求を端末通信部21を介してサーバ3に送信する(ステップS106)。   Next, in response to an instruction from the user via the operation unit 23, the browsing execution unit 251 sends a game progress request including the request type corresponding to the instruction and the user ID of the user via the terminal communication unit 21. To the server 3 (step S106).

制御部331は、サーバ通信部31を介して携帯端末2からゲーム進行要求を受信すると、受信したゲーム進行要求をゲーム進行部333に渡し、ゲーム進行処理の実行を指示する。ゲーム進行部333は、制御部331によりゲーム進行処理の実行が指示されると、ゲーム進行処理を実行する(ステップS107)。   When the control unit 331 receives a game progress request from the portable terminal 2 via the server communication unit 31, the control unit 331 passes the received game progress request to the game progress unit 333 and instructs execution of the game progress process. When the control unit 331 gives an instruction to execute the game progress process, the game progress unit 333 executes the game progress process (step S107).

図8(b)は、ゲーム進行部333によるゲーム進行処理の動作フローの一例を示す図である。   FIG. 8B is a diagram illustrating an example of an operation flow of the game progress process by the game progress unit 333.

ゲーム進行部333は、制御部331から受け取ったゲーム進行要求に含まれる要求種別から、携帯端末2の要求を特定する(ステップS211)。   The game progression unit 333 identifies the request from the mobile terminal 2 from the request type included in the game progression request received from the control unit 331 (step S211).

ゲーム進行部333は、特定した要求が設定画面表示データの取得要求である場合(ステップS212−Yes)、設定画面表示データ作成部334に設定画面表示データの作成を指示する。設定画面表示データ作成部334は、ゲーム進行部333により設定画面表示データの作成が指示されると、設定画面表示データの作成処理を実行する(ステップS213)。   If the identified request is an acquisition request for setting screen display data (step S212—Yes), the game progression unit 333 instructs the setting screen display data creation unit 334 to create setting screen display data. The setting screen display data creation unit 334 executes setting screen display data creation processing when the game progression unit 333 instructs the creation of the setting screen display data (step S213).

図9(a)は、設定画面表示データ作成部334による設定画面表示データの作成処理の動作フローの一例を示す図である。   FIG. 9A is a diagram illustrating an example of an operation flow of setting screen display data creation processing by the setting screen display data creation unit 334.

最初に、設定画面表示データ作成部334は、設定画面表示データを作成する(ステップS201)。   First, the setting screen display data creation unit 334 creates setting screen display data (step S201).

次に、設定画面表示データ作成部334は、作成した設定画面表示データをゲーム進行部333に渡し(ステップS202)、一連のステップを終了する。   Next, the setting screen display data creation unit 334 passes the created setting screen display data to the game progression unit 333 (step S202), and ends a series of steps.

図8(b)に戻り、ゲーム進行部333は、設定画面表示データ作成部334から受け取った設定画面表示データを制御部331に渡し(ステップS223)、一連のステップを終了する。   Returning to FIG. 8B, the game progression unit 333 passes the setting screen display data received from the setting screen display data creation unit 334 to the control unit 331 (step S223), and the series of steps ends.

一方、ゲーム進行部333は、ステップS211において特定した要求がパッケージに含まれるカードの設定要求である場合(ステップS212−No、ステップS214−Yes)、景品設定部335にパッケージの設定を指示する。景品設定部335は、ゲーム進行部333によりパッケージの設定が指示されると、カード設定処理を実行する(ステップS215)。   On the other hand, when the request identified in step S211 is a card setting request included in the package (step S212-No, step S214-Yes), the game progress unit 333 instructs the prize setting unit 335 to set the package. The prize setting unit 335 executes a card setting process when the game progression unit 333 is instructed to set a package (step S215).

図9(b)は、景品設定部335によるカード設定処理の動作フローの一例を示す図である。   FIG. 9B is a diagram illustrating an example of an operation flow of card setting processing by the prize setting unit 335.

最初に、景品設定部335は、設定要求に含まれていたカードIDに対応する、ユーザが所持するカードを指定カードに設定する(ステップS311)。   First, the prize setting unit 335 sets the card possessed by the user corresponding to the card ID included in the setting request as a designated card (step S311).

次に、景品設定部335は、ゲームシステム1に設定されたカードの中から抽選によりランダムにカードを選択し、選択したカードを非指定カードに設定する(ステップS312)。   Next, the prize setting unit 335 randomly selects a card from among the cards set in the game system 1 by lottery, and sets the selected card as a non-designated card (step S312).

次に、景品設定部335は、ユーザ管理テーブルにおいて、そのユーザのパッケージに、指定カード及び非指定カードに設定したカードのカードID、付与情報及び種別を記憶することにより、パッケージを設定する(ステップS313)。   Next, the prize setting unit 335 sets the package in the user management table by storing the card ID, the grant information, and the type of the card set as the designated card and the non-designated card in the user's package (Step S3). S313).

次に、景品設定部335は、ホーム画面表示データを作成する(ステップS314)。   Next, the prize setting unit 335 creates home screen display data (step S314).

次に、景品設定部335は、作成したホーム画面表示データをゲーム進行部333に渡し(ステップS315)、一連のステップを終了する。   Next, the prize setting unit 335 passes the created home screen display data to the game progression unit 333 (step S315), and the series of steps is completed.

図8(b)に戻り、ゲーム進行部333は、景品設定部335から受け取ったホーム画面表示データを制御部331に渡し(ステップS223)、一連のステップを終了する。   Returning to FIG. 8B, the game progression unit 333 passes the home screen display data received from the prize setting unit 335 to the control unit 331 (step S223), and ends a series of steps.

一方、ゲーム進行部333は、ステップS211において特定した要求がパッケージに含まれるカードの付与要求である場合(ステップS214−No、ステップS216−Yes)、景品付与部336にパッケージに含まれるカードの付与を指示する。景品付与部336は、ゲーム進行部333によりカードの付与が指示されると、カード付与処理を実行する(ステップS217)。   On the other hand, when the request identified in step S211 is a card grant request included in the package (step S214-No, step S216-Yes), the game progression unit 333 grants a prize included in the package to the prize grant unit 336. Instruct. When the game progression unit 333 instructs to give a card, the gift giving unit 336 executes a card giving process (step S217).

図9(c)は、景品付与部336によるカード付与処理の動作フローの一例を示す図である。   FIG. 9C is a diagram showing an example of the operation flow of the card granting process by the prize giving unit 336.

最初に、景品付与部336は、ユーザ管理テーブルにおいて、そのユーザのパッケージに含まれる「未付与」のカードの中から抽選によりランダムにカードを選択し、選択したカードのカードIDをユーザが所持するカードのカードIDに追加することにより、選択したカードをユーザに付与する(ステップS321)。   First, in the user management table, the gift giving unit 336 selects a card at random from “unassigned” cards included in the user's package by lottery, and the user possesses the card ID of the selected card. By adding to the card ID of the card, the selected card is given to the user (step S321).

次に、景品付与部336は、ユーザ管理テーブルにおいて、そのユーザのパッケージについて、選択したカードの付与状況を「付与」に変更することにより、付与したカードをパッケージから削除する(ステップS322)。   Next, the prize giving unit 336 deletes the given card from the package by changing the grant status of the selected card to “grant” for the user's package in the user management table (step S322).

次に、景品付与部336は、付与画面表示データを作成する(ステップS323)。   Next, the prize giving unit 336 creates giving screen display data (step S323).

次に、景品付与部336は、作成した付与画面表示データをゲーム進行部333に渡し(ステップS324)、一連のステップを終了する。   Next, the prize granting unit 336 passes the created grant screen display data to the game progression unit 333 (step S324), and the series of steps ends.

図8(b)に戻り、ゲーム進行部333は、景品付与部336から受け取ったホーム画面表示データを制御部331に渡し(ステップS223)、一連のステップを終了する。   Returning to FIG. 8B, the game progression unit 333 passes the home screen display data received from the prize giving unit 336 to the control unit 331 (step S <b> 223), and ends a series of steps.

一方、ゲーム進行部333は、ステップS211において特定した要求がパッケージに含まれるカードの初期化要求である場合(ステップS216−No、ステップS218−Yes)、景品初期化部337にパッケージに含まれるカードの初期化を指示する。景品初期化部337は、ゲーム進行部333によりカードの初期化が指示されると、カード初期化処理を実行する(ステップS219)。   On the other hand, when the request specified in step S211 is an initialization request for a card included in the package (step S216-No, step S218-Yes), the game progress unit 333 includes a card included in the package in the prize initialization unit 337. Instructs initialization of. The prize initializing unit 337 executes a card initializing process when the game progressing unit 333 instructs the card initializing (step S219).

図9(d)は、景品初期化部337によるカード初期化処理の動作フローの一例を示す図である。   FIG. 9D is a diagram illustrating an example of an operation flow of card initialization processing by the prize initialization unit 337.

最初に、景品初期化部337は、ユーザ管理テーブルにおいて、そのユーザのパッケージに含まれるカードの付与状況を全て「未付与」に設定することにより、パッケージを最初に設定された状態に復元する(ステップS331)。   First, the prize initializing unit 337 restores the package to the initially set state by setting all card granting states included in the user's package to “unassigned” in the user management table ( Step S331).

次に、景品初期化部337は、ホーム画面表示データを作成する(ステップS332)。   Next, the prize initialization unit 337 creates home screen display data (step S332).

次に、景品初期化部337は、作成したホーム画面表示データをゲーム進行部333に渡し(ステップS333)、一連のステップを終了する。   Next, the prize initialization unit 337 passes the created home screen display data to the game progress unit 333 (step S333), and the series of steps is completed.

図8(b)に戻り、ゲーム進行部333は、景品初期化部337から受け取ったホーム画面表示データを制御部331に渡し(ステップS223)、一連のステップを終了する。   Returning to FIG. 8B, the game progression unit 333 passes the home screen display data received from the prize initialization unit 337 to the control unit 331 (step S223), and ends a series of steps.

一方、ゲーム進行部333は、ステップS211において特定した要求がパッケージに含まれるカードの再設定要求である場合(ステップS218−No、ステップS220−Yes)、景品再設定部338にカードの再設定を指示する。景品再設定部338は、ゲーム進行部333によりカードの再設定が指示されると、カード再設定処理を実行する(ステップS221)。   On the other hand, if the request identified in step S211 is a card reset request included in the package (step S218-No, step S220-Yes), the game progressing unit 333 resets the card to the prize resetting unit 338. Instruct. The prize resetting unit 338 executes a card resetting process when a card resetting instruction is given by the game progression unit 333 (step S221).

図9(e)は、景品再設定部338によるカード再設定処理の動作フローの一例を示す図である。   FIG. 9E is a diagram showing an example of the operation flow of the card resetting process by the prize resetting unit 338.

最初に、景品再設定部338は、ユーザ管理テーブルにおいて、そのユーザのパッケージに含まれるカードのカードID、付与状況及び種別を全て削除する(ステップS341)。   First, the free gift resetting unit 338 deletes all the card IDs, grant statuses, and types of cards included in the user package in the user management table (step S341).

次に、景品再設定部338は、再設定要求に含まれていたカードIDに対応する、ユーザが所持するカードを指定カードに設定する(ステップS342)。   Next, the prize resetting unit 338 sets the card possessed by the user corresponding to the card ID included in the reset request as a designated card (step S342).

次に、景品再設定部338は、ゲームシステム1に設定されたカードの中から抽選によりランダムにカードを選択し、選択したカードを非指定カードに設定する(ステップS343)。   Next, the prize resetting unit 338 randomly selects a card from among the cards set in the game system 1 by lottery, and sets the selected card as a non-designated card (step S343).

次に、景品再設定部338は、ユーザ管理テーブルにおいて、そのユーザのパッケージに、指定カード及び非指定カードに設定したカードのカードID、付与情報及び種別を記憶することにより、パッケージを再度設定する(ステップS344)。   Next, the free gift resetting unit 338 sets the package again by storing the card ID, the grant information, and the type of the card set as the designated card and the non-designated card in the user's package in the user management table. (Step S344).

次に、景品再設定部338は、ホーム画面表示データを作成する(ステップS345)。   Next, the free gift resetting unit 338 creates home screen display data (step S345).

次に、景品再設定部338は、作成したホーム画面表示データをゲーム進行部333に渡し(ステップS346)、一連のステップを終了する。   Next, the prize resetting unit 338 passes the created home screen display data to the game progression unit 333 (step S346), and the series of steps is completed.

図8(b)に戻り、ゲーム進行部333は、景品再設定部338から受け取ったホーム画面表示データを制御部331に渡し(ステップS223)、一連のステップを終了する。   Returning to FIG. 8B, the game progression unit 333 passes the home screen display data received from the prize resetting unit 338 to the control unit 331 (step S223), and the series of steps ends.

一方、ゲーム進行部333は、ステップS211において特定した要求が上記の何れでもない場合、即ちホーム画面表示データの取得要求である場合(ステップS220−No)、ゲーム開始部332にホーム画面表示データの作成を指示する。ゲーム開始部332は、ゲーム進行部333によりホーム画面表示データの作成が指示されると、図8(a)に示したゲーム開始処理を実行し、ホーム画面表示データをゲーム進行部333に渡す(ステップS222)。   On the other hand, if the request specified in step S211 is none of the above, that is, if the request is an acquisition request for home screen display data (step S220-No), the game progression unit 333 sends the home screen display data to the game start unit 332. Instruct creation. When the game proceeding unit 333 is instructed to create home screen display data, the game starting unit 332 executes the game start process shown in FIG. 8A and passes the home screen display data to the game proceeding unit 333 ( Step S222).

ゲーム進行部333は、ゲーム開始部332から受け取ったホーム画面表示データを制御部331に渡し(ステップS223)、一連のステップを終了する。   The game progression unit 333 passes the home screen display data received from the game start unit 332 to the control unit 331 (step S223), and ends a series of steps.

図7に戻り、制御部331は、ゲーム進行部333から受け取った各表示データをサーバ通信部31を介して携帯端末2に送信する(ステップS714)。   Returning to FIG. 7, the control unit 331 transmits each display data received from the game progress unit 333 to the mobile terminal 2 via the server communication unit 31 (step S <b> 714).

閲覧実行部251は、端末通信部21を介してサーバ3から各表示データ等を受信すると、受信した表示データに基づいて描画データを作成する。また、閲覧実行部251は、作成した描画データを表示部24に出力し、対応する画面を表示する(ステップS109)。   Upon receiving each display data and the like from the server 3 via the terminal communication unit 21, the browsing execution unit 251 creates drawing data based on the received display data. Further, the browsing execution unit 251 outputs the created drawing data to the display unit 24 and displays a corresponding screen (step S109).

以上説明してきたように、サーバ3は、ユーザに景品として付与するパッケージに、そのユーザが所持するカードを含ませることにより、ユーザが景品取得ゲームを実施する意欲を維持・向上させることが可能となる。   As described above, the server 3 can maintain and improve the user's willingness to execute the prize acquisition game by including the card possessed by the user in the package to be given as a prize to the user. Become.

同一の種類のカードを合成することにより、そのカードに設定されているレベルの上限を大きくすることができるゲームにおいて、ユーザは、既に所持しているカードと同じ種類のカードを容易に取得し、そのカードのレベルの上限を大きくすることが可能となる。また、指定カードがパッケージ化されているので、ユーザは、所望の指定カードを取得するまでのゲーム実施回数を推定することが可能となる。さらに、ユーザは、所望の指定カードが付与されると、パッケージ内にカードが残っていても、初期化又は再設定することができ、効率よく所望のカードを増やすことが可能となる。   In a game where the upper limit of the level set for the card can be increased by synthesizing the same type of card, the user easily obtains the same type of card as the card already possessed, It becomes possible to increase the upper limit of the level of the card. In addition, since the designated card is packaged, the user can estimate the number of times the game has been performed until a desired designated card is obtained. Further, when a desired designated card is given, the user can initialize or reset even if the card remains in the package, and can efficiently increase the desired card.

なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明は、パッケージを用いない景品取得ゲームに適用することも可能である。その場合、サーバ3は、ユーザに指定されたそのユーザが所持するカードと、ゲームシステム1に設定された任意のカードの中から選択されたカードとからなるグループを設定し、設定したグループの中から抽選により任意のカードを選択してユーザに付与する。したがって、付与されるカードの種類、個数等が事前にユーザに提示されず、ユーザはどのようなカードが付与されるかわからないため、景品取得ゲームへの期待感をより高めることができる。なお、この場合、ユーザは、一回ずつ景品取得ゲームを実施してもよく、連続して景品取得ゲームを実施してもよい。この場合も、ユーザが景品取得ゲームを実施する意欲を維持・向上させることが可能となる。   Note that the present invention is not limited to this embodiment. For example, the present invention can be applied to a prize acquisition game that does not use a package. In that case, the server 3 sets a group consisting of a card possessed by the user designated by the user and a card selected from an arbitrary card set in the game system 1. Then, an arbitrary card is selected by lottery and given to the user. Accordingly, the type and number of cards to be granted are not presented to the user in advance, and the user does not know what type of card will be given, so the expectation for the prize acquisition game can be further enhanced. In this case, the user may execute the prize acquisition game once, or may continuously execute the prize acquisition game. In this case as well, it is possible to maintain and improve the willingness of the user to execute the prize acquisition game.

また、ゲームシステム1において、景品取得ゲームは、サーバ2が実行する特定のゲームのサブゲームとして実行されてもよい。その場合、サーバ2は、景品取得ゲームにおいて、特定のゲームで使用されるカードを含むようにパッケージを設定し、設定したカードの付与、初期化、再設定、及び確認を行う。   In the game system 1, the prize acquisition game may be executed as a sub game of a specific game executed by the server 2. In that case, the server 2 sets a package so as to include a card used in a specific game in the prize acquisition game, and assigns, initializes, resets, and confirms the set card.

また、本実施形態では、ユーザは任意のタイミングでパッケージを設定することができるものとしたが、本発明はこれに限定されない。ユーザは、対戦ゲームを実行したり、コンピュータが操作するキャラクタ(所謂「NPC(Non Player Character)」)により依頼されるミッション(所謂「クエスト」)をクリアしたり、他のユーザとチームを組織してイベント(例えば、RAIDバトル)に参加したりすることによりパッケージを設定できるようにしてもよい。   In the present embodiment, the user can set a package at an arbitrary timing, but the present invention is not limited to this. The user executes a battle game, clears a mission (so-called “quest”) requested by a character operated by a computer (so-called “NPC (Non Player Character)”), or organizes a team with another user. The package may be set by participating in an event (for example, RAID battle).

また、サーバ3は、設定要求において指定されるカードのレア度を所定のレア度に制限してもよい。例えば、サーバ3は、指定カードとして、レア度が4未満のカードのみ設定できるように制限する。または、サーバ3は、指定カードとして、レア度が4のカードのみ設定できるように制限する。または、サーバ3は、設定要求において指定されるカードのレア度を所定枚数ごとに所定のレア度に制限してもよい。例えば、サーバ3は、指定カード4枚のうち、2枚のカードをレア度が4のカードのみに、残り2枚のカードをレア度が4未満のカードのみに設定できるように制限する。このようにカードのレア度を制限することにより、所持するカードの中からパッケージに含ませるカードの選定に条件が加えられ、ユーザはより戦略的にカード選定を行うことになりゲームの興趣性が高まる。   Further, the server 3 may limit the rare degree of the card specified in the setting request to a predetermined rare degree. For example, the server 3 restricts so that only cards with a rarity less than 4 can be set as designated cards. Or the server 3 restrict | limits so that only the card of rare degree 4 can be set as a designation | designated card. Alternatively, the server 3 may limit the rare degree of the card specified in the setting request to a predetermined rare degree for every predetermined number of cards. For example, the server 3 restricts two of the designated cards so that two cards can be set to only cards with a rare degree of 4 and the remaining two cards can be set to only cards with a rare degree of less than 4. By limiting the card rarity in this way, conditions are added to the selection of cards to be included in the package from among the possessed cards, and the user will select cards more strategically, and the game's interest will be Rise.

また、サーバ3は、設定要求において指定されたカードのレア度の総和が所定値以下となるように制限してもよい。例えば、サーバ3が、指定カードのレア度の総和が4以下となるように制限した場合、ユーザは、指定カードとして、レア度が4のカードを1枚だけ設定したり、レア度が1のカードを4枚設定することが可能となる。これらにより、ユーザ間に不平等が生じることを抑制しつつ、パッケージの設定の柔軟性を高めることができる。   Further, the server 3 may limit the rare sum of the cards specified in the setting request so as to be equal to or less than a predetermined value. For example, when the server 3 restricts the sum of the rare degree of the designated card to be 4 or less, the user sets only one card with the rare degree 4 as the designated card, or the rare degree is 1. Four cards can be set. As a result, it is possible to increase the flexibility of package setting while suppressing the occurrence of inequality among users.

また、サーバ3は、ユーザごとに、パッケージに含ませることが可能な指定カードの数又はレア度を変更してもよい。例えば、サーバ3は、ユーザがクリアしたクエストの難易度、又は参加したイベントの難易度に応じて、パッケージに含ませることが可能な指定カードの数又はレア度を変更する。サーバ3は、例えば、クエスト、イベント等の難易度が高いほど、パッケージに含ませることが可能な指定カードの数又はレア度を大きくする。さらに、サーバ3は、ユーザのログイン回数、景品取得ゲームの実行回数、フレンドユーザの数等に応じてパッケージに含ませることが可能な指定カードの数又はレア度を変更してもよい。サーバ3は、例えば、ユーザのログイン回数、景品取得ゲームの実行回数、フレンドユーザの数等が大きいほどパッケージに含ませることが可能な指定カードの数又はレア度を大きくする。これにより、ユーザのクエスト、イベント等への参加意欲、景品取得ゲームの実施意欲、及びゲーム内における協力関係の構築意欲を向上させることができる。   Moreover, the server 3 may change the number or the rare degree of the designation | designated card which can be included in a package for every user. For example, the server 3 changes the number or the rare degree of designated cards that can be included in the package according to the difficulty level of the quest cleared by the user or the difficulty level of the event that the user has participated. For example, the higher the difficulty level of a quest, an event, or the like, the server 3 increases the number or rareness of designated cards that can be included in the package. Further, the server 3 may change the number or rareness of the designated cards that can be included in the package according to the number of times the user logs in, the number of times the prize acquisition game is executed, the number of friend users, and the like. For example, the server 3 increases the number or rarity of designated cards that can be included in the package as the number of logins of the user, the number of executions of the prize acquisition game, the number of friend users, and the like increase. Thereby, a user's willingness to participate in quests, events, etc., a willingness to execute a free gift acquisition game, and a willingness to build a cooperative relationship in the game can be improved.

また、サーバ3は、対戦ゲームの実行、クエストのクリア、イベントへの参加等により、パッケージに追加可能なカードとして、ユーザが所持するカードの中からユーザにより指定された指定カードを含む修正パッケージをユーザに提供してもよい。これにより、ユーザは、提供された修正パッケージを用いてパッケージに新たにカードを追加することが可能となる。なお、サーバ3は、パッケージに修正パッケージを適用する場合、パッケージに含まれる全カードの数を修正パッケージに含まれるカードの数だけ増加させる。つまり、パッケージに含まれる非指定カードの数は変更されず、指定カードの数は修正パッケージに含まれるカードの数だけ増加する。   In addition, the server 3 provides a modified package including a designated card designated by the user from among the cards possessed by the user as cards that can be added to the package by executing a battle game, clearing a quest, participating in an event, or the like. It may be provided to the user. As a result, the user can add a new card to the package using the provided correction package. Note that, when applying the correction package to the package, the server 3 increases the number of all cards included in the package by the number of cards included in the correction package. That is, the number of non-designated cards included in the package is not changed, and the number of designated cards increases by the number of cards included in the modified package.

また、ゲームシステム1において、特定のユーザのパッケージを、そのユーザと同一の所属グループに所属する他のユーザが所持するカードの内の少なくとも一つを含むように設定してもよい。その場合、サーバ3は、設定要求において、特定のユーザと同一の所属グループに所属する他のユーザが所持するカードの内の少なくとも一つが指定された場合、その特定のユーザのパッケージに、設定要求において指定されたカードを含ませる。これにより、同一の所属グループに所属するユーザが多いほど指定カードとして選択できるカードの種類を多くすることができ、各ユーザが他ユーザと協力関係を構築する意欲を向上させることができる。   Further, in the game system 1, the package of a specific user may be set so as to include at least one of cards possessed by other users belonging to the same group as that user. In that case, when at least one of the cards possessed by other users belonging to the same group as the specific user is specified in the setting request, the server 3 requests the setting request for the package of the specific user. Include the card specified in. Thereby, the more cards belonging to the same group, the more types of cards that can be selected as designated cards, and the motivation for each user to build a cooperative relationship with other users can be improved.

当業者は、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換、及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。   It should be understood by those skilled in the art that various changes, substitutions, and modifications can be made thereto without departing from the spirit and scope of the present invention.

1 ゲームシステム
2 携帯端末
21 端末通信部
22 端末記憶部
23 操作部
24 表示部
25 端末処理部
251 閲覧実行部
3 サーバ
31 サーバ通信部
32 サーバ記憶部
33 サーバ処理部
331 制御部
332 ゲーム開始部
333 ゲーム進行部
334 設定画面表示データ作成部
335 景品設定部
336 景品付与部
337 景品初期化部
338 景品再設定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Game system 2 Portable terminal 21 Terminal communication part 22 Terminal memory | storage part 23 Operation part 24 Display part 25 Terminal processing part 251 Viewing execution part 3 Server 31 Server communication part 32 Server storage part 33 Server processing part 331 Control part 332 Game start part 333 Game progression unit 334 Setting screen display data creation unit 335 Premium setting unit 336 Premium giving unit 337 Premium initialization unit 338 Premium resetting unit

Claims (11)

複数のユーザの端末にゲーム媒体付与ゲームを提供するコンピュータによるゲーム媒体付与方法であって、
前記複数のユーザ毎に、前記コンピュータが提供するイベントにユーザが参加したことを条件に、当該ユーザに対応付けられたゲーム媒体のうちから当該ユーザにより指定されたゲーム媒体と当該ユーザにより指定されていないゲーム媒体とを含むゲーム媒体群を設定し、
前記ユーザからの要求に応じて、前記要求を行ったユーザに設定されたゲーム媒体群に含まれるゲーム媒体の中から一つのゲーム媒体を抽選により選択し、選択されたゲーム媒体を景品として前記ユーザに付与する、
ことを含むことを特徴とするゲーム媒体付与方法。
A game content providing method by a computer for providing a game content grant game to a plurality of user terminals,
For each of the plurality of users, on the condition that the user has participated in an event provided by the computer, the game medium specified by the user and the user specified by the user from among the game media associated with the user Set a game media group including no game media and
In response to a request from the user, and selected by lottery one game medium et al or in the game media contained set game content group to the user who made the request, the game contents selected as prize To give to users ,
A game medium providing method characterized by comprising:
コンピュータによるゲーム媒体付与方法であって、
前記コンピュータが提供するイベントにユーザが参加したことを条件に、当該ユーザに対応付けられたゲーム媒体のうちから当該ユーザにより指定されたゲーム媒体と当該ユーザにより指定されていないゲーム媒体とを含むゲーム媒体群を設定し、
前記ユーザからの要求に応じて、前記設定されたゲーム媒体群に含まれるゲーム媒体の中から一つのゲーム媒体を抽選により選択し、選択されたゲーム媒体を景品として前記ユーザに付与する、
ことを含むことを特徴とするゲーム媒体付与方法。
A method for providing game media by a computer,
A game including a game medium designated by the user from game media associated with the user and a game medium not designated by the user on condition that the user has participated in an event provided by the computer Set the media group,
In response to a request from the user, and selected by lottery one game medium et al or in the game medium contained in the set game content group is assigned to the user game contents selected as prize,
A game medium providing method characterized by comprising:
前記ゲーム媒体の付与において、前記付与した一つのゲーム媒体を前記ゲーム媒体群から削除する、請求項1又は2に記載のゲーム媒体付与方法。 In application of the game medium, to remove one of the game medium the grant from the game medium group, the game medium imparting method according to claim 1 or 2. 前記ゲーム媒体群の設定において、前記ユーザが参加したイベントに応じて、前記ゲーム媒体群に含ませることが可能なゲーム媒体の数を変更する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のゲーム媒体付与方法。   The setting of the said game media group WHEREIN: The number of the game media which can be included in the said game media group is changed according to the event which the said user participated. Game media grant method. 前記ゲーム媒体には、希少さの度合いを示すレア度が対応付けられ、
前記ゲーム媒体群の設定において、前記ユーザが参加したイベントに応じて、前記ゲーム媒体群に含ませることが可能なゲーム媒体のレア度を変更する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のゲーム媒体付与方法。
The game medium is associated with a rare degree indicating a degree of rarity,
The setting of the said game media group changes the rare degree of the game media which can be included in the said game media group according to the event which the said user participated in. Game media grant method.
前記要求を行ったユーザに付与された前記一つのゲーム媒体を、前記要求を行ったユーザに提示することを更に含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のゲーム媒体付与方法。 Further comprising a game medium imparting method according to any one of claims 1 to 5 that the previous SL one game medium which has been granted to the user who made the request, to present to the user performing the request. 前記イベントは、対戦ゲームである、請求項1〜6のいずれか1項に記載のゲーム媒体付与方法。   The game medium providing method according to claim 1, wherein the event is a battle game. 複数のユーザの端末にゲーム媒体付与ゲームを提供するコンピュータであって、
前記複数のユーザ毎に、前記コンピュータが提供するイベントにユーザが参加したことを条件に、当該ユーザに対応付けられたゲーム媒体のうちから当該ユーザにより指定されたゲーム媒体と当該ユーザにより指定されていないゲーム媒体とを含むゲーム媒体群を設定する設定部と、
ユーザからの要求に応じて、前記要求を行ったユーザに設定されたゲーム媒体群に含まれるゲーム媒体の中から一つのゲーム媒体を抽選により選択し、選択されたゲーム媒体を景品として前記ユーザに付与する付与部と、
を備えることを特徴とするコンピュータ。
A computer that provides a game media grant game to a plurality of user terminals,
For each of the plurality of users, on the condition that the user has participated in an event provided by the computer, the game medium specified by the user and the user specified by the user from among the game media associated with the user A setting unit for setting a game media group including no game media;
In response to a request from the user, and selected by lottery one game medium et al or in the game media contained in the game medium group set to the user performing the request, the user game contents selected as prize A granting section to grant to
A computer comprising:
コンピュータによって提供されるイベントにユーザが参加したことを条件に、当該ユーザに対応付けられたゲーム媒体のうちから当該ユーザにより指定されたゲーム媒体と当該ユーザにより指定されていないゲーム媒体とを含むゲーム媒体群を設定する設定部と、
前記ユーザからの要求に応じて、前記設定されたゲーム媒体群に含まれるゲーム媒体の中から一つのゲーム媒体を抽選により選択し、選択されたゲーム媒体を景品として前記ユーザに付与する付与部と、
を備えることを特徴とするコンピュータ。
A game including a game medium designated by the user from game media associated with the user and a game medium not designated by the user on the condition that the user participates in an event provided by the computer A setting unit for setting a medium group;
In response to a request from the user, the selected by the set lottery one game medium et al or in the game media contained in the game medium group was, imparting unit which imparts to the user a game content selected as prize When,
A computer comprising:
複数のユーザの端末にゲーム媒体付与ゲームを提供するコンピュータの制御プログラムであって、
前記複数のユーザ毎に、前記コンピュータが提供するイベントにユーザが参加したことを条件に、当該ユーザに対応付けられたゲーム媒体のうちから当該ユーザにより指定されたゲーム媒体と当該ユーザにより指定されていないゲーム媒体とを含むゲーム媒体群を設定し、
ユーザからの要求に応じて、前記要求を行ったユーザに設定されたゲーム媒体群に含まれるゲーム媒体の中から一つのゲーム媒体を抽選により選択し、選択されたゲーム媒体を景品として前記ユーザに付与する、
ことを前記コンピュータに実行させることを特徴とする制御プログラム。
A computer control program for providing a game media grant game to a plurality of user terminals,
For each of the plurality of users, on the condition that the user has participated in an event provided by the computer, the game medium specified by the user and the user specified by the user from among the game media associated with the user Set a game media group including no game media and
In response to a request from the user, and selected by lottery one game medium et al or in the game media contained in the game medium group set to the user performing the request, the user game contents selected as prize To give to
A control program for causing a computer to execute the above.
コンピュータの制御プログラムであって、
前記コンピュータが提供するイベントにユーザが参加したことを条件に、当該ユーザに対応付けられたゲーム媒体のうちから当該ユーザにより指定されたゲーム媒体と当該ユーザにより指定されていないゲーム媒体とを含むゲーム媒体群を設定し、
前記ユーザからの要求に応じて、前記設定されたゲーム媒体群に含まれるゲーム媒体の中から一つのゲーム媒体を抽選により選択し、選択されたゲーム媒体を景品として前記ユーザに付与する、
ことを前記コンピュータに実行させることを特徴とする制御プログラム。
A computer control program,
A game including a game medium designated by the user from game media associated with the user and a game medium not designated by the user on condition that the user has participated in an event provided by the computer Set the media group,
In response to a request from the user, and selected by lottery one game medium et al or in the game medium contained in the set game content group is assigned to the user game contents selected as prize,
A control program for causing a computer to execute the above.
JP2015257362A 2015-12-28 2015-12-28 GAME MEDIA APPLYING METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM Active JP6371273B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015257362A JP6371273B2 (en) 2015-12-28 2015-12-28 GAME MEDIA APPLYING METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015257362A JP6371273B2 (en) 2015-12-28 2015-12-28 GAME MEDIA APPLYING METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103169A Division JP6025913B2 (en) 2015-05-20 2015-05-20 Control method, computer and control program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016101515A JP2016101515A (en) 2016-06-02
JP2016101515A5 JP2016101515A5 (en) 2016-10-20
JP6371273B2 true JP6371273B2 (en) 2018-08-08

Family

ID=56088040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015257362A Active JP6371273B2 (en) 2015-12-28 2015-12-28 GAME MEDIA APPLYING METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6371273B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535714B2 (en) * 2017-09-05 2019-06-26 株式会社コロプラ Game program, method, and information processing apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4393267B2 (en) * 2004-05-10 2010-01-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Game machine, communication terminal device, game system, and item exchange method
JP5457146B2 (en) * 2009-11-25 2014-04-02 株式会社バンダイナムコゲームス Server system and item management method
JP5105497B1 (en) * 2011-09-13 2012-12-26 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game control device, item lottery method, item lottery program, game system
JP5529106B2 (en) * 2011-11-25 2014-06-25 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME CONTROL METHOD, GAME CONTROL SYSTEM
JP5789588B2 (en) * 2012-11-02 2015-10-07 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016101515A (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420792B1 (en) Premium setting method, computer and control program
JP5866039B1 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP6260993B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
JP5756216B1 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP5568189B1 (en) Electronic game providing apparatus and electronic game providing program
JP6325162B1 (en) Information processing apparatus, game program, and information processing method
JP6093845B2 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP7022725B2 (en) Control methods, computers and control programs
JP6393701B2 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP6790180B2 (en) Game control methods, computers and control programs
JP6608347B2 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP5819015B1 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP5563712B1 (en) Lottery method, computer and control program
JP6371273B2 (en) GAME MEDIA APPLYING METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP5752842B2 (en) GAME MEDIA APPLYING METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP5658401B1 (en) Premium setting method, computer and control program
JP6025913B2 (en) Control method, computer and control program
JP6130037B1 (en) Game providing system and game providing program
JP5889469B1 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP2015163150A (en) Game control method, computer, and control program
JP6628383B2 (en) Information processing device, program, information processing system
JP6542156B2 (en) Game control method, computer and control program
JP7314888B2 (en) Information processing device and program
JP6566327B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
JP7477702B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND INFORMATION PROCESSING METHOD

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160902

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170905

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250