JP6371195B2 - セメントコンクリート硬化体及びその製造方法 - Google Patents
セメントコンクリート硬化体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6371195B2 JP6371195B2 JP2014218795A JP2014218795A JP6371195B2 JP 6371195 B2 JP6371195 B2 JP 6371195B2 JP 2014218795 A JP2014218795 A JP 2014218795A JP 2014218795 A JP2014218795 A JP 2014218795A JP 6371195 B2 JP6371195 B2 JP 6371195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement concrete
- alkali
- hardened
- cement
- aggregate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 93
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 90
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 52
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 36
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 10
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 5
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 14
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000002683 reaction inhibitor Substances 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 3
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 andesite Substances 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 2
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 241000221535 Pucciniales Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011045 chalcedony Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006253 efflorescence Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011022 opal Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 229910052611 pyroxene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005335 volcanic glass Substances 0.000 description 1
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
しかしながら、良質な骨材の枯渇や、凍結防止剤を散布する場所等、外来アルカリの影響のため、完全にアルカリシリカ反応を抑制することは難しいものであった。
しかしながら、従来のアルカリ骨材反応抑制剤は効果が充分でない上に、セメントコンクリートに混和するため、使用量が多く、経済性の観点から実用的ではなかった。
この水酸化カルシウムが、大気中の二酸化炭素(炭酸ガス)と反応して、炭酸カルシウムに変化し、セメントコンクリートのアルカリ性が低下する(炭酸化)。
セメントコンクリート構造物中にある鉄筋等は、セメントコンクリートのpHが11以上では、表面に不動態皮膜を形成し、発錆することはないが、炭酸化などによって、セメントコンクリートが中性化し、pHが11より低くなると、発錆し、鉄は体積膨張し、セメントコンクリート構造物にひび割れが発生する。
また、炭酸化が異常に進行すると、セメントコンクリートコンクリート構造物の表面に種々の析出物(白華、エフロレッセンス)が多く認められ、外観上問題となっている。
それゆえ、中性化(炭酸化)が過剰となると、セメントコンクリート構造物は外観的に問題がある。
しかしながら、この自己崩壊性コンクリートの製造方法は、アルカリ骨材反応が進行しやすいように、強アルカリを併用するものであり、炭酸化しても、崩壊するもので、本発明とは技術思想が全く異なるものである。
(1)アルカリ総量が25kg/m3以下で、アルカリシリカ反応性を有する骨材を含有するセメントコンクリート組成物を硬化したセメントコンクリート硬化体の表面から5体積%以上または前記表面から1mm以上を炭酸化し、JIS A 1146 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(モルタルバー法)で無害と判定されたもの、又は、コンクリートのアルカリシリカ反応性判定試験方法(JCI-AAR-3)でコンクリートが膨張性なしと判定されたものであるセメントコンクリート硬化体である。
(2)前記アルカリ総量が、3kg/m3を超える前記(1)のセメントコンクリート硬化体である。
(3)前記セメントコンクリート硬化体が、セメントと、アルカリシリカ反応性を有する骨材とを含有するセメントコンクリート組成物を、水と混練して硬化したものである前記(1)又は(2)のセメントコンクリート硬化体である。
(4)前記セメントコンクリート組成物が、さらに、γ-2CaO・SiO2を含有する前記(1)〜(3)のうちのいずれか1つのセメントコンクリート硬化体である。
(5)セメントとアルカリシリカ反応性を有する骨材を含有し、アルカリ総量が25kg/m3以下のセメントコンクリート組成物と水とを混練して硬化してセメントコンクリート硬化体を調製し、前記調製したセメントコンクリート硬化体の表面から5体積%以上または前記表面から1mm以上を炭酸化するセメントコンクリート硬化体の製造方法である。
(6)前記アルカリ総量が、3kg/m3を超える前記(5)のセメントコンクリート硬化体の製造方法である。
(7)前記炭酸化する方法が、二酸化炭素のボンベによる養生、工業的に排出される二酸化炭素を含有するガスによる養生、又はドライアイス若しくは炭酸水による養生である前記(5)又は(6)のセメントコンクリート硬化体の製造方法である。
(8)前記セメントコンクリート組成物が、さらに、γ-2CaO・SiO2を含有する前記(5)〜(7)のうちのいずれか1つのセメントコンクリート硬化体の製造方法である。
なお、本発明で使用する部や%は特に規定のない限り質量基準である。
また、本発明のセメントコンクリートとは、モルタル、コンクリートを総称するものである。
具体的には、玉髄、オパール、安山岩、石英安山岩、輝石岩、火山ガラス、トリジマイト、クリストバライト、及びゾノトライトなどの鉱物、ガラスビーズ、並びに、溶融球状シリカなどが挙げられる。
アルカリシリカ反応性試験で無害でないと判定された骨材と、無害と判定された骨材を併用しても、炭酸化によって、アルカリシリカ反応を抑制することが可能である。
γC2Sは、石灰等のCaO原料と、珪石等のSiO2原料を混合して、例えば、1,200〜1,800℃程度で熱処理し、自然冷却することで製造することが可能である。
γ-C2Sの粒度は、ブレーン比表面積で2,000cm2/g以上が好ましい。
γ-C2Sの使用量は、セメントとγ-C2Sの合計100部中、30〜70部が好ましい。
調製したセメントコンクリートを型枠に打設し、材齢1日で脱型し、セメントコンクリート硬化体を作製し、それを炭酸化する。
本発明において、セメントコンクリート組成物と水の混練や打設は通常行われている方法が可能である。
炭酸化の方法は特に限定されるものではないが、二酸化炭素(炭酸ガス)のボンベによる養生、例えば、火力発電所、鉄鋼所、化学工場、及びごみ焼却場等、工業業的に排出される二酸化炭素を含んだガスによる養生、及びドライアイスや炭酸水による養生等が挙げられる。空気中の炭酸ガスが浸透して反応する自然炭酸化では、ASRが、ASRを抑制するための炭酸化よりも早く生じるため、効果がみられない。
セメントコンクリート二次製品などは、コンテナなど容器内に配置して、炭酸化条件で、炭酸化することが可能であり、現場打ちのセメントコンクリート構造物の場合は、シートなどで、部分的に、大気と隔離し、炭酸化条件で炭酸化することが可能である。
炭酸化は、例えば、20〜100℃、20〜80RH%、及び5〜100%CO2の環境下で、1〜30日間行うことができる。
ここでいう中性化体積とは、フェノールフタレイン溶液をセメントコンクリート硬化体の破断面に噴霧し、炭酸化(中性化)深さから求めた炭酸化(中性化)した体積割合のことをいう。
セメント27部、細骨材60部からなるモルタル組成物と、水13部を配合してモルタルを調製した。モルタル組成物のアルカリ総量は7kg/m3であった。調製したモルタルを40×40×160mmの型枠に打設し、材齢1日で脱型し、モルタル硬化体とし、40℃、60RH%、20%CO2の環境下で、促進中性化養生(炭酸化)を施した。材齢1日の圧縮強度は16.4N/mm2であった。中性化体積が表1となるように養生槽から供試体を取り出し、アルカリシリカ反応性試験を実施し、膨張率を測定し、ASRの判定をした。結果を炭酸化深さとともに表1に併記する。
セメント :普通ポルトランドセメント、ブレーン比表面積3,300cm2/g、密度3.15g/cm3
細骨材 :安山岩粉砕品、JIS A 1146(モルタルバー法)に準じて測定して、材齢26週で0.300%の膨張率を示したため、「無害でない」と判定されたもの。5mm下品
水 :水道水
アルカリ総量:セメントコンクリート硬化体を粉砕し、JIS A 5202に準じて、Na2OとK2Oを測定し、Na2O換算で示す。
ASR判定:アルカリシリカ反応性試験、JIS A 1146 「骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(モルタルバー法)」に準じて測定。材齢26週の膨張率が0.100%未満の場合、そのモルタルを「無害」と、材齢26週の膨張率が0.100%以上の場合を「無害でない」と判定。
曲げ強さ :JIS R 5201 「セメントの物理試験方法 附属書2 セメントの試験方法−強さの測定」に準じて測定
乾燥による自由収縮ひずみ:JIS A 1129-3 モルタル及びコンクリートの長さ変化測定方法−第3部:ダイヤルゲージ方法 附属書A(参考)モルタル及びコンクリートの乾燥による自由収縮ひずみ試験方法」に準じて測定。
アルカリ総量を表2に示すように変化し、中性化体積を5.5%としたこと以外は実験例1と同様の試験を実施した。結果を表2に併記する。
以上から、本発明では、アルカリ総量が、規制の3.0kg/m3を超えても、25kg/m3以下であれば、炭酸化することにより、ASR抑制効果が得られることがわかる。
アルカリ総量を7kg/m3とし、表3に示すようにγ-C2Sを配合し、中性化体積を5.5%としたこと以外は実験例1と同様の試験を実施した。結果を表3に併記する。
γ-C2S :試作品、ブレーン値は2,500cm2/g
また、中性化体積が10%となるに要する時間が減少することによって、炭酸化の速度を早くすることがわかる。
単位水量175kg/m3、単位セメント量300kg/m3、s/a=46%、細骨材832kg/m3、粗骨材976ks/m3、及びスランプ8cmのコンクリートを調製し、100×100×400mmの型枠に打設した。セメントと骨材からなるコンクリート組成物のアルカリ総量は2.40kgであった。
材齢1日に脱型し、40℃、60RH%、20%CO2の環境下で促進中性化養生を施した。材齢1日の圧縮強度は5.0N/mm2であった。中性化体積が表4となるように養生槽から供試体を取り出し、アルカリシリカ反応性試験を実施し、膨張率を測定し、ASRの判定をした。結果を炭酸化深さとともに表4に併記する。
粗骨材 :安山岩粉砕品、JIS A 1146(モルタルバー法)に準じて測定して、材齢26週で0.300%の膨張率を示したため、「無害でない」と判定されたもの。Gmax25mm、密度2.64g/cm3
減水剤 :グレースケミカルズ社製「ダラセムM」ポリカルボン酸系減水剤
アルカリシリカ反応性判定試験:JCI−AAR3に準じて測定。材齢12か月後に膨張率が0.040%未満であれば「膨張性なし」と、材齢12か月後に膨張率が0.040%以上であれば「膨張性あり」と判定。
Claims (8)
- アルカリ総量が25kg/m3以下で、アルカリシリカ反応性を有する骨材を含有するセメントコンクリート組成物を硬化したセメントコンクリート硬化体の表面から5体積%以上または前記表面から1mm以上を炭酸化し、JIS A 1146 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(モルタルバー法)で無害と判定されたもの、又は、コンクリートのアルカリシリカ反応性判定試験方法(JCI-AAR-3)でコンクリートが膨張性なしと判定されたものであることを特徴とするセメントコンクリート硬化体。
- 前記アルカリ総量が、3kg/m3を超えることを特徴とする請求項1に記載のセメントコンクリート硬化体。
- 前記セメントコンクリート硬化体が、セメントと、アルカリシリカ反応性を有する骨材とを含有するセメントコンクリート組成物を、水と混練して硬化したものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のセメントコンクリート硬化体。
- 前記セメントコンクリート組成物が、さらに、γ-2CaO・SiO2を含有することを特徴とする請求項1〜請求項3のうちのいずれか1項に記載のセメントコンクリート硬化体。
- セメントとアルカリシリカ反応性を有する骨材を含有し、アルカリ総量が25kg/m3以下のセメントコンクリート組成物と水とを混練して硬化してセメントコンクリート硬化体を調製し、前記調製したセメントコンクリート硬化体の表面から5体積%以上または前記表面から1mm以上を炭酸化すること特徴とするセメントコンクリート硬化体の製造方法。
- 前記アルカリ総量が、3kg/m3を超えること特徴とする請求項5に記載のセメントコンクリート硬化体の製造方法。
- 前記炭酸化する方法が、二酸化炭素のボンベによる養生、工業的に排出される二酸化炭素を含有するガスによる養生、又はドライアイス若しくは炭酸水による養生であることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のセメントコンクリート硬化体の製造方法。
- 前記セメントコンクリート組成物が、さらに、γ-2CaO・SiO2を含有することを特徴とする請求項5〜請求項7のうちのいずれか1項に記載のセメントコンクリート硬化体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014218795A JP6371195B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | セメントコンクリート硬化体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014218795A JP6371195B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | セメントコンクリート硬化体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016084258A JP2016084258A (ja) | 2016-05-19 |
JP6371195B2 true JP6371195B2 (ja) | 2018-08-08 |
Family
ID=55972210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014218795A Active JP6371195B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | セメントコンクリート硬化体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6371195B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110376328A (zh) * | 2019-07-16 | 2019-10-25 | 吴云 | 一种判断含板岩集料碱硅酸反应活性的方法 |
WO2023176969A1 (ja) | 2022-03-17 | 2023-09-21 | 清水建設株式会社 | 二酸化炭素固定化方法及び二酸化炭素固定化用セメント硬化体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62212276A (ja) * | 1986-03-13 | 1987-09-18 | 五洋建設株式会社 | コンクリ−トのアルカリ骨材反応抑制方法 |
JPS63100082A (ja) * | 1986-10-16 | 1988-05-02 | 住友大阪セメント株式会社 | アルカリ骨材反応によるコンクリ−トの劣化防止方法 |
JP2006143482A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 表面被覆材 |
JP2006182583A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Kajima Corp | 表層緻密化モルタルまたはコンクリートおよびその製造法 |
JP2012188317A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | アルカリ骨材反応抑制材及びアルカリ骨材反応抑制方法 |
-
2014
- 2014-10-28 JP JP2014218795A patent/JP6371195B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016084258A (ja) | 2016-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5490104B2 (ja) | 耐久性オキシ塩化マグネシウムセメントおよびそのための方法 | |
KR101600776B1 (ko) | 고성능 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 교면 포장 공법 | |
KR101533093B1 (ko) | 실리콘 폐슬러지를 이용한 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 포장 보수공법 | |
JP4911580B2 (ja) | 低比重軽量発泡コンクリート及びその製造方法 | |
JP7017444B2 (ja) | 塩害防止用混和材及びそれを用いたセメント組成物 | |
EP3245171B1 (en) | Method for making concrete compositions | |
KR102232477B1 (ko) | 습윤면 시공성이 우수한 모르타르 조성물 및 이를 이용한 단면보수공법 | |
JP4396969B2 (ja) | 軽量気泡コンクリートおよびその製造方法 | |
JP6137770B2 (ja) | 補修用モルタル組成物 | |
KR101738575B1 (ko) | 산 ,황산염 및 염화물에 의해 손상된 콘크리트 구조물 보수를 위한 에코 모르타르 및 이를 이용한 시공 방법 | |
JP6371195B2 (ja) | セメントコンクリート硬化体及びその製造方法 | |
KR101774509B1 (ko) | 콘크리트 구조물 보수용 균열제어형 모르타르 조성물과 이를 이용한 콘크리트 구조물의 고내구성 보수방법 | |
WO2024048364A1 (ja) | 水硬性材料用硬化促進材、セメント組成物、及び硬化体 | |
KR100597712B1 (ko) | 콘크리트용 액상형 수축저감제 조성물과 이를 이용한콘크리트 조성물 | |
JP2534932B2 (ja) | コンクリ―トの補修用セメント混和材及びコンクリ―トの補修用セメント組成物並びにこれらを用いる補修方法 | |
JP2004107129A (ja) | 炭酸化硬化体用セメント組成物、炭酸化硬化体用セメントコンクリート組成物、及び炭酸化硬化体の製造方法 | |
KR101931721B1 (ko) | 친환경 무기계 폴리머를 사용하는 콘크리트구조물 보수 공법 | |
JP6735624B2 (ja) | コンクリートの表面改質材およびそれを用いたコンクリートの表層品質を改善する方法 | |
JP7005719B1 (ja) | 補修モルタル材料、補修モルタル組成物及び硬化体 | |
JP2015189628A (ja) | ひび割れ低減型セメント製品の製造方法及びひび割れ低減型セメント製品 | |
JP6180176B2 (ja) | 急硬ポリマーセメントモルタル組成物 | |
JP5030248B2 (ja) | コンクリート構造物の補修工法 | |
KR100933224B1 (ko) | 폴리머 모르타르 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법 | |
KR101094721B1 (ko) | 콘크리트 구조물의 원형 복원 보수 모르타르 및 보수 보강 공법 | |
KR101111635B1 (ko) | 탄닌을 이용한 저알칼리 콘크리트 조성물 및 이를 포함하는 블록 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6371195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |