JP6369236B2 - 車載装置用の入力制御装置 - Google Patents

車載装置用の入力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6369236B2
JP6369236B2 JP2014177916A JP2014177916A JP6369236B2 JP 6369236 B2 JP6369236 B2 JP 6369236B2 JP 2014177916 A JP2014177916 A JP 2014177916A JP 2014177916 A JP2014177916 A JP 2014177916A JP 6369236 B2 JP6369236 B2 JP 6369236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
input
vehicle
control device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014177916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016052090A (ja
Inventor
真史 安原
真史 安原
辻 正文
正文 辻
秀則 瀬口
秀則 瀬口
達雄 桑原
達雄 桑原
雪徳 西田
雪徳 西田
保彦 深沢
保彦 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014177916A priority Critical patent/JP6369236B2/ja
Publication of JP2016052090A publication Critical patent/JP2016052090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369236B2 publication Critical patent/JP6369236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、持ち運びが可能な車載装置用の入力制御装置に関する。
運転席近傍のインストルメントパネルに、ナビゲーション装置やエアコン装置などの車載装置を操作するためのスイッチを設けた車載装置が知られている(特許文献1)。
特開2011−223511号公報
しかしながら、ドライバ以外の乗員がスイッチを操作しようとした場合に、助手席の乗員が操作のやり方を正しく理解していない場合には、適切にスイッチを操作することができない場合があったり、後席の乗員がインストルメントパネルにあるスイッチに手が届かない場合にはスイッチを操作することができない場合があり、車載装置を適切に操作できない場合があるという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、ドライバ以外の乗員であっても、車載装置のスイッチを操作できるようにすることである。
本発明は、スイッチ画像を表示して、ユーザから第1入力情報を受け付けるとともに、車載装置が受け付ける第2入力情報と第1入力情報との対応情報を参照し、第1入力情報に応じた第2入力情報の内容を車載装置に実行させる入力制御装置を提供することにより、上記課題を解決する。
本発明によれば、入力制御装置においてユーザから受け付けた第1入力情報に応じた第2入力情報を、車載装置に実行させるので、ドライバ以外の乗員が車載装置を操作できる。
本発明に係る本実施形態の車載装置制御システムのブロック構成図である。 車載装置の概要を示す図である。 車載装置のスイッチ画像を表示した入力制御装置及びその使用状態を示す図である。 他の車載装置の概要を示す図である。 他の車載装置のスイッチ画像を表示した入力制御装置及びその使用状態を示す図である。 第1入力情報と第2入力情報との対応情報の一例を示す図である。 本発明に係る本実施形態の車載装置制御システムの制御手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態では、本発明に係る入力制御装置を、車室内に持ち込み可能な端末装置に適用した場合を例にして説明する。ユーザが所持する端末装置は、車載装置を操作するための入力制御用プログラムがインストールされ、入力制御装置100として機能する。本実施形態における端末装置は、通信機能を備えたスマートフォン、タブレット型端末、PDA(Personal Digital Assistant)などである。
図1は、本実施形態に係る車載装置制御システム1000のブロック構成図である。図1に示すように、本実施形態の車載装置制御システム1000は、一又は複数の入力制御装置100及び一又は複数の車載装置200を備える。
車載装置200は、車室内のインストルメントパネルなどに設けられた第2スイッチ210と、空調装置211、オーディオ装置212、ナビゲーション装置213その他の装置と、通信装置220と、出力装置230とを備える。第2スイッチ210は、ユーザからの各装置の制御命令に係る入力を受け付ける。入力情報は、車載の各装置に送出される。空調装置211は、CPU2111,ROM2121,RAM2131を含む制御用のコンピュータを備える。オーディオ装置212、ナビゲーション装置213を含む各装置も、同様に、それぞれがCPU,ROM,RAMを含む制御用のコンピュータを備える。第2スイッチ210は、受け付けた入力情報を、入力情報に応じて各装置のCPUへ送出する。入力情報、制御内容は、出力装置230へ送出され、ディスプレイ231及び/又はスピーカ232により出力される。通信装置220は、後述する可搬な端末装置である入力制御装置100との情報の授受を行う。
通信装置220は、必要に応じて、車載装置200の識別情報、車載の各装置211〜213の制御内容を入力制御装置100に送出する。通信装置220は、入力制御装置100から制御命令を受信し、これを各装置211〜213へ送出する。本実施形態の通信装置220は、図示しないCAN(Controller Area Network)その他の車載LANに接続可能である。
なお、本実施形態の空調装置211は、制御指令に従い、車室内の温度、風量、外気の吸入、車室内の空気の循環などの車室内の空気を所定の状態とする装置である。オーディオ装置212は、制御指令に従い、音楽や映像を出力する装置である。ナビゲーション装置213は制御指令に従い、現在位置から目的地までの経路を算出し、自車両を目的地に誘導する情報を出力する装置である。これらの各装置の機能は、特に限定されず、各装置は出願時に知られた機能を実行できる。
次に、本実施形態の入力制御装置100について説明する。図1に示すように、本実施形態の入力制御装置100は、制御装置10と、通信装置20と、入出力装置30とを備える。
本実施形態の通信装置20は、入力制御装置100が持ち込まれる車両の車載装置200を含む外部装置と情報の授受を行う。通信装置20は、制御装置10が生成した制御命令を、車載装置200に向けて出力する。
本実施形態の入出力装置30は、画像を提示するとともに、ユーザからの入力を受け付けるタッチパネル型のディスプレイ31を備える。本実施形態のディスプレイ31は、画像を出力する表示機能と、表示画面上の位置情報の入力を受け付ける入力機能とを備える。入出力装置30は、ユーザが指で触れた点や、タッチペンなどのポインタで指示した点の表示画像上の位置(座標)を検知し、その位置情報(座標情報)を入力情報として取得する。タッチパネル型のディスプレイ31の入力機能を実現する具体的な構成は、特に限定されず、静電容量方式、膜抵抗方式などの出願時に知られた手法を適宜に用いることができる。入出力装置30は、音声を出力するスピーカを備えてもよい。
本実施形態の制御装置10は、車載装置を操作するための入力制御用プログラムが格納されたROM12(Read Only Memory)と、このROMに格納されたプログラムを実行することで、端末装置を入力制御装置として機能させる動作回路としてのCPU11(Central Processing Unit)と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM13(Random Access Memory)と、を備える。
本実施形態に係る入力制御装置100の制御装置10は、入出力機能と、判断機能と、生成機能と、通信機能とを実現する。本実施形態に係る入力制御装置100は、上記機能を実現するためのソフトウェアと、上述したハードウェアの協働により各機能を実現するコンピュータである。
以下において、入力制御装置100の制御装置10が実現する各機能についてそれぞれ説明する。
まず、本実施形態の入出力機能について説明する。本実施形態の入力制御装置100の制御装置10は、画像の表示機能を備えるディスプレイ31に、スイッチ画像を表示させる。スイッチ画像の表示態様は、特に限定されず、車載装置200の各機能に用いられる情報に応じて、任意の態様にすることができる。特に限定されないが、本実施形態の制御装置10は、画像の表示機能を備えるディスプレイ31に、車室内に設けられた第2スイッチ210の外観を模したスイッチ画像を表示させる。スイッチ画像は、複数の制御命令を含むショートカット機能を表すスイッチ画像であってもよい。
本実施形態の入力制御装置100は、タッチパネル型のディスプレイ31を備える。タッチパネル型のディスプレイ31は、スイッチ画像を表示する出力機能と、スイッチ画像を介してユーザの入力を受け付ける入力機能を備える。入力制御装置100は、ディスプレイ31にスイッチ画像を表示し、このスイッチ画像を基準とした入力情報を取得することにより、スイッチ画像を第1スイッチとして機能させる。入力制御装置100の制御装置10は、ユーザからの入力を受け付けさせ、スイッチ画像に対する入力位置に応じた第1入力情報を取得する。タッチパネル型のディスプレイ31は、スイッチ画像は所定の座標系を基準に表示されるので、スイッチ画像に対するユーザの入力位置を検知する。ディスプレイ31の入力機能によれば、スイッチ画像に対する入力位置、つまりユーザがスイッチ画像のどこをタッチ(入力)したかという第1入力情報を取得できる。
図2Aに車載装置200の第2スイッチ210の一例を示し、図2Bに図2Aに示す第2スイッチ210の外観を模したスイッチ画像GS1の例を示す。車載装置200の第2スイッチ210に入力された入力情報は、先述した空調装置211、オーディオ装置212、ナビゲーション装置213に送出される。
図2Bに示すように、入力制御装置100のディスプレイ31は、図2Aに示す第2スイッチ210のスイッチ画像GS1を提示する。スイッチ画像GS1は、第2スイッチ210に応じたスイッチS1〜S21を含む。ディスプレイ31は、ユーザがスイッチS1〜S21のうちの、どのスイッチS1〜S21をタッチしたかを示す第1入力情報を取得する。スイッチ画像GS1に含まれるスイッチS1〜S21の機能は、これらに対応する車載の第2スイッチ210が備える各スイッチの機能と共通するように設定する。ただし、スイッチ画像GS1に含まれるスイッチS1〜S21の一部の機能を有効としてもよい。機能させない第1スイッチSについては、図2Bに示すスイッチ画像GS1におけるスイッチS18のようにグレーアウトさせて表示してもよい。すなわち、本実施形態において、ディスプレイ31に表示されたスイッチS1〜S21に対する入力情報(タッチ情報)は、第2スイッチ210に対する入力情報として扱う。つまり、ディスプレイ31に表示されたスイッチ画像GS1のスイッチS1〜S21は、入力情報を受け付ける第1スイッチSとして機能する。以下、入力制御装置100に表示されるスイッチS1〜S21を、必要に応じて、第1スイッチSとも称する。
図3Aには、車種の異なる車両に搭載された車載装置200Aの第2スイッチ210Aの一例を示し、図3Bに、図3Aに示す第2スイッチ210の外観を模したスイッチ画像GS2の例を示す。車両の製造会社が異なる場合や、製造会社が同じであっても車種が異なる場合には、車載装置200のスイッチの外観は異なる。図3Aに示す第2スイッチ210Aは、先に説明した図2Aに示す第2スイッチ210と外観は異なるが、基本的な機能において両者は共通する。すなわち、図3Aに示す第2スイッチ210Aに入力された入力情報は、空調装置211A、オーディオ装置212A、ナビゲーション装置213Aに送出される。
図3Bに示すように、入力制御装置100Aのディスプレイ31は、図3Aに示す第2スイッチ210Aのスイッチ画像GS2を提示する。スイッチ画像GS2は、第2スイッチ210Aに応じたスイッチS31〜S40を含む。ディスプレイ31に表示されたスイッチ画像GS2のスイッチS31〜S40は、入力情報を受け付ける第1スイッチSとして機能する。以下、必要に応じて、入力制御装置100Aに表示されるスイッチS31〜S30を、第1スイッチSとも総称する。
ディスプレイ31は、ユーザがスイッチS30〜S40のうちどのスイッチS30〜S40をタッチしたかを示す第1入力情報を取得する。スイッチ画像GS2に含まれる第1スイッチSの機能は、これらに対応する車載の第2スイッチ210Aが備える各スイッチの機能と共通するように設定する。図2Bの例と同じように、スイッチ画像GS2に含まれるスイッチS30〜S40の一部の機能のみを有効としてもよい。機能させないスイッチS30〜S40については、図3Bに示すスイッチS37のように、スイッチ画像GS2の表示においてグレーアウトさせてもよい。
スイッチ画像GS1,GS2は、ユーザが搭乗する車両のスイッチ210,210Aの外観を模した画像であってもよいし、ユーザが搭乗する車両のスイッチ210,210Aとは異なる態様のスイッチの外観を模した画像であってもよい。ユーザは、メーカXの自動車に搭乗し、メーカYの自動車のスイッチ210,210Aを模したスイッチ画像をみながら、メーカXの自動車のスイッチを操作できる。
次に、制御装置10の判断機能について説明する。制御装置10は、ユーザが入力制御装置100に表示されたスイッチ画像GSを見ながら入力された第1入力情報に応じて、車載装置200の第2スイッチ210に入力される第2入力情報を判断する。
制御装置10は、第1入力情報に応じた第2入力情報を判断する際に、読み込み可能な対応情報Tを参照する。本実施形態の対応情報Tは、第1入力情報と、ユーザが搭乗する車両の車載装置200,200Aが備える第2スイッチ210,210Aが受け付ける第2入力情報とを対応づけた情報である。
対応情報Tの一例を図4に示す。図4に示すように、対応情報Tは、入力情報の対応関係を含む。具体的に、対応情報Tは、入力制御装置100がスイッチ画像GS1,GS2(以下スイッチ画像GSとも称する)を介して入力を受け付ける第1入力情報と、車載装置200の第2スイッチ210が入力を受け付ける第2入力情報とが、スイッチごとに対応づけられている。対応情報Tにおいて、第1入力情報として第1スイッチSの「スイッチ11」が受け付ける制御の内容は、第2入力情報として第2スイッチ210の「スイッチ1」が受け付ける内容に対応する。対応情報Tにおいて、「スイッチ11」を介して入力された第1入力情報の内容及び「スイッチ1」を介して入力される第2入力情報の内容は、共通する「機能1の実行」である。
たとえば、車載装置200の第2スイッチ210のスイッチ1が受け付ける第2入力情報の内容が、「空調装置211」の「温度調節機能」である場合には、これに対応づけられたスイッチ画像GSの「スイッチ11」が受け付ける第1入力情報の内容は、「空調装置211」の「温度調節機能」である。また、車載装置200の第2スイッチ210のスイッチ2が受け付ける第2入力情報の内容が、「オーディオ装置212」の「音量調節機能」である場合には、これに対応づけられたスイッチ画像GSの「スイッチ12」が受け付ける第1入力情報の内容は、「オーディオ装置212」の「音量調節機能」である。車載装置200の第2スイッチ210のスイッチ3が受け付ける第2入力情報の内容が、「ナビゲーション装置213」の「目的地設定機能」である場合には、これに対応づけられたスイッチ画像GSの「スイッチ13」が受け付ける第1入力情報の内容は、「ナビゲーション装置213」の「目的地設定機能」である。
スイッチ画像GSの各スイッチに対応づけられる機能は、適宜に設定できる。「空調装置211」に関する機能は、温度調節機能のほか、暖房制御又は冷房制御を起動させる機能、風量調節機能、風向調節機能など、出願時に知られた空調装置の各機能を含む。「オーディオ装置212」に関する機能は、音量調節機能のほか、コンテンツ選択機能、音響調節機能、放送局の選局機能など、出願時に知られたオーディオ装置の各機能を含む。「ナビゲーション装置213」に関する機能は、目的地設定機能のほか、現在地表示機能、施設情報表示機能など、出願時に知られたナビゲーション装置の各機能を含む。
入力制御装置100のスイッチ画像GSが、その入力制御装置100が持ち込まれる車両の第2スイッチ210の外観を模したものである場合には、対応情報Tにおいて対応づけられる各スイッチは同じ配置のもの同士であることが好ましい。入力制御装置100のスイッチ画像GSが、その入力制御装置100が持ち込まれる車両の第2スイッチ210の外観を模したものではない場合、つまり、入力制御装置100のスイッチ画像GSが、その入力制御装置100が持ち込まれる車両のスイッチとは異なる外観の第2スイッチ210Aの外観を模したものである場合には、対応情報Tにおいて対応づけられる各スイッチは配置に関係なく適宜に対応づけることができる。
このように、本実施形態の入力制御装置100によれば、スイッチ画像GSを表示して、車載装置200の第2スイッチ210が受け付ける第2入力情報に対応づけられた第1入力情報の入力を受け付けるので、ドライバ以外の乗員が車載装置200を操作できる。車両の後部座席の乗員は、車両前方のインストルメントパネルに設けられた第2スイッチ210に触れることができないが、本実施形態の入力制御装置100を用いれば、後部座席から車載の第2スイッチ210を操作できる。また、入力制御装置100により車載装置200を操作できるのであれば、車載装置200が備えるハードウェアとしての第2スイッチ210,210Aを省略することができる。第2スイッチ210,210Aを車室内に造作しないことによりコスト低減を図ることができる。また、スイッチ画像GSは、自由にデザインできるので、スイッチの数、大きさ、配列を自由に変更することができる。さらに、スイッチ画像GSをユーザの希望に応じて任意に変更できる。
本実施形態において、スイッチ画像GSは、車両の車載装置200,200Aが備える第2スイッチ210、210Aの外観を模したものとすることができる。車両に実装されたスイッチの外観を模したスイッチ画像GSを表示することにより、ユーザがインストルメントパネルのスイッチを直接操作しているように感じることができる。
入力制御装置100のディスプレイ31にスイッチ画像GSとして表示するスイッチSと、ユーザが搭乗する車両の車載装置200が備える第2スイッチ210,210Aとは、同じ外観であってもよいし、異なる外観であってもよい。
たとえば、図2Aに示す外観の第2スイッチ210が設けられた車両に入力制御装置100を持ち込んだ場合に、その入力制御装置100のディスプレイ31に、第2スイッチ210と同じ外観を模した図2Bに示すスイッチ画像GS1を表示させてもよいし、第2スイッチ210とは異なる外観の図3Bに示すスイッチ画像GS2を表示させてもよい。同じく、図3Aに示す外観の第2スイッチ210Aが設けられた車両に入力制御装置100を持ち込んだ場合に、その入力制御装置100のディスプレイ31に、図3Aの第2スイッチ210Aと異なる外観の図2Bに示すスイッチ画像GS1を表示させてもよいし、第2スイッチ210Aの外観を模した図2Bに示すスイッチ画像GS1を表示させてもよい。
スイッチ画像GSが、ユーザが搭乗する車両の第2スイッチ210,210Aと同じ外観とすることにより、第2スイッチ210に触れることができない後部座席に着座したユーザによっても、車載の第2スイッチ210を直接操作する感覚で、入力制御装置100を操作できる。
スイッチ画像GSを、ユーザが搭乗する車両の第2スイッチ210,210Aと異なる外観にすることができるので、ユーザが通常使い慣れた車載の第2スイッチ210,210Aの外観を模したスイッチ画像GSにより第1スイッチSを構成できる。ユーザは、使い慣れた態様のスイッチ画像GSによって構成された第1スイッチSを介して、他の外観態様の車載の第2スイッチ210,210Aを操作できる。例えば、普段、車両Aを利用しているユーザが他のタイプの車両Bを利用する場面において、ユーザは使い慣れた車両Aのスイッチを見ながら車両Bの車載装置を操作できる。複数台の車両を一家族で共有する場合や、カーシェアリングサービスにより共用車両を利用する場合には、特に有効である。
また、図4に示すように、本実施形態の対応情報Tの第1入力情報には、識別情報を付すことができる。本実施形態の識別情報は、入力制御装置100毎に記憶される。識別情報は、ユーザを識別する識別情報、スイッチ画像GSの態様を識別する識別情報を含む。ユーザの識別情報は、ユーザの年齢、ユーザの嗜好その他のユーザの属性を含む。ユーザを識別する識別情報は、入力制御装置100の識別情報であってもよいし、入力制御装置100が起動時に入力されたパーソナルパスコードであってもよし、通信用のアドレスであってもよい。スイッチ画像GSの態様を識別する識別情報は、スイッチ画像GSのデザインごとに付される。スイッチ画像GSの態様を識別する識別情報は、車種の識別情報、車両の識別情報、車載装置200の識別情報、スイッチ210の識別情報を用いてもよい。スイッチ画像GSの識別情報を指定すれば、表示させるスイッチ画像GSを特定できる。
本実施形態の制御装置10は、入力制御装置100に入力された識別情報を取得する。制御装置10は、取得したユーザの識別情報に予め対応づけられた態様のスイッチ画像GSを表示する。これにより、各ユーザが使い慣れた第2スイッチ210の外観を模したスイッチ画像GSを表示して、入力を受け付けることができる。ユーザは、使い慣れた第2スイッチ210を操作している感覚で第1スイッチSを操作し、不慣れな第2スイッチ210Aを離隔操作できる。
さらに、本実施形態の対応情報Tは、識別情報に対応づけたショートカットスイッチのスイッチ画像GSを含む。ショートカットスイッチには、一又は複数の第1入力情報の内容が対応づけられる。ショートカットスイッチのデザインは特に限定されず、任意のアイコン表示とすることができる。例えば、ショートカットスイッチAに、ナビゲーション装置213の起動、目的地設定の起動、目的地の選択機能の起動、経路探索機能の実行、案内機能の実行を含む複数の第1入力情報の内容が対応づけられていると仮定する。この場合において、制御装置10は、ショートカットスイッチAに対する入力に呼応して、対応情報Tを参照し、これら複数の第1入力情報の内容を一度に実行する。具体的には、ユーザがショートカットスイッチAにタッチ(入力)すると、一度のタッチ(操作)によって「目的地Aまでの経路を案内させる」という機能をナビゲーション装置213に実行させることができる。
複数の第1入力情報の内容を一度に実行させる命令をショートカットスイッチAに対応づけておくことで、ユーザの操作負担を軽減できる。先述した「目的地までの経路を案内させる」という機能を実行させるためには、ナビゲーション装置213の起動、目的地設定の起動、目的地の選択機能の起動、経路探索機能の実行、案内機能の実行に対応する入力をしなければならない。目的地を選択する操作においては、複数の目的地の候補から一つの目的地を選択しなければならない。さらに、カーシェアリングサービスの共有車両を利用する場合などは、目的地を検索する作業が必要となる。本実施形態の入力制御装置100によれば、ユーザの識別情報を取得し、それに予め対応づけられた一又は複数の第1入力情報の内容が対応づけられたショートカットスイッチのスイッチ画像GSを表示する。ユーザは、そのショートカットスイッチに対して一度の入力操作をすればよいので、操作負担を軽減できる。
本実施形態の対応情報Tは、ユーザの識別情報に対応づけたユーザの属性を含ませることができる。ユーザの属性は、ユーザの年齢、ユーザの嗜好、ユーザの過去の操作履歴を含む。本実施形態の制御装置10は、識別されたユーザの属性を取得し、その取得したユーザの属性に予め対応づけられた表示態様のスイッチ画像GSを表示する。スイッチ画像GSには、ショートカットスイッチのスイッチ画像GSを含む。ユーザの属性が、高年齢、近視、拡大表示を好むという嗜好である場合には、ユーザは小さい文字・図形が読みにくいと考えられるので、デフォルトの表示態様よりも拡大された表示態様のスイッチ画像GSを表示する。各表示態様は予め準備していてもよいし、属性を取得した後に、デフォルトの表示態様のスイッチ画像GSを拡大表示してもよい。また、ユーザの属性に含まれる操作履歴に応じて、操作頻度の高いスイッチを他のスイッチ(通常状態のスイッチ)よりも大きく拡大し、操作頻度の低いスイッチを他のスイッチ(通常状態のスイッチ)よりも小さく縮小した表示態様のスイッチ画像GSを表示する。各表示態様は予め準備していてもよいし、属性を取得した後に、デフォルトの表示態様のスイッチ画像GSを拡大表示してもよい。さらに、ユーザが操作しない(できない)スイッチについてはグレーアウトさせた(入力できないようにした)表示態様としてもよい。このように、ユーザの属性に応じた表示態様のスイッチ画像GSを提示することにより、ユーザの操作性を向上させることができる。
続いて、本実施形態の入力制御装置100の制御装置10が実行する生成機能について説明する。本実施形態の制御装置10は、先述した判断機能が判断した、入力制御装置100が受け付けた第1入力情報に応じた第2入力情報の内容を車載装置200に実行させる制御命令を生成する。制御命令は、制御対象となる装置を特定する情報と、その装置が実行すべき機能を特定する情報とを、少なくとも含む。
最後に、本実施形態の入力制御装置100の制御装置10が実行する通信機能について説明する。本実施形態の制御装置10は、生成機能が生成した制御命令を、通信装置20を介して車載装置200へ送出する。車載装置200は、通信装置220を介して制御命令を取得する。取得した制御命令は、空調装置211、オーディオ装置212、ナビゲーション装置213の制御装置のCPUに送出され、各装置がこれを実行する。
続いて、図5に示すフローチャートに基づいて、本実施形態の入力制御装置100の制御手順を説明する。本実施形態の入力制御装置100は、入力制御用プログラム(アプリケーション)がインストールされたユーザの携帯端末(コンピュータ)である。本実施形態の制御装置10は、車両の車載装置200が備える第2スイッチ210の外観を模したスイッチ画像GSを入力制御装置100に表示させるとともに、スイッチ画像GSに対する入力位置に応じた第1入力情報を取得する入出力機能と、第1入力情報と、ユーザが搭乗する車両の車載装置が備えるスイッチが受け付ける第2入力情報との対応情報を参照し、第1入力情報に応じた第2入力情報を判断する判断機能と、第2入力情報の内容を車載装置に実行させる制御命令を生成する生成機能と、通信機能を用いて、制御命令を車載装置へ送出する通信機能と、を実現する車載装置の入力制御用プログラムを実行する。
まず、ステップS1において、入力制御装置100の制御装置10は、ユーザの識別情報・属性を取得する。本例では、予め設定・記憶されたユーザのパスコードを識別情報として取得する。この識別情報には、ユーザの年齢、過去の車載装置の操作履歴が対応づけて記憶されている。
ステップS2において、制御装置10は、自身が車室内に持ち込まれたか否かを判断する。入力制御装置100の通信装置20は、車載装置200の通信装置220と情報の授受を行い、その結果に基づいて、制御装置10は、入力制御装置100が車室内に持ち込まれたか否かを判断する。入力制御装置100が車室内に持ち込まれたか否かの判断手法は特に限定されないが、本実施形態では、車載装置側の通信装置220と端末側の通信装置20との無線通信の確立された場合に、入力制御装置100が車室内に持ち込まれたと判断する。入力制御装置100が車室内に持ち込まれたと判断された場合には、ステップS3に進む。
ステップS3において、制御装置10は、対応情報Tを参照し、ユーザの識別情報に対応づけられたスイッチ画像GSをディスプレイ31に表示する。スイッチ画像GSは、予めユーザにより設定されることが好ましい。ユーザが過去に選択したスイッチ画像GSを、対応情報Tに記録し、それを表示してもよい。
ステップS4において、制御装置10は、スイッチ画像GSが表示されたタッチパネル型のディスプレイ31を介して、第1入力情報を取得する。第1入力情報は、ユーザがタッチしたスイッチ画像GSの位置に基づいて、その内容が判断される。第1入力情報の内容は、スイッチ画像GSに含まれる各スイッチSに対応する領域ごとに定義される。制御装置10は、ユーザが入力操作(タッチ操作)を行ったスイッチSの位置に基づいて、第1入力情報を取得する。
ステップS5において、制御装置10は、通信装置20を介して、車載装置200の識別情報を取得する。
ステップS6において、制御装置10は、対応情報Tを参照し、第1入力情報に応じた第2入力情報を判断する。対応情報Tは、入力制御装置100のスイッチ画像GSのスイッチSが受け付ける制御命令の内容と、車載装置200の第2スイッチ210が受け付ける制御命令の内容とを対応づけて記憶する。また、対応情報Tにおいて、車載装置200の識別情報は、車載装置200の第2スイッチ210の各スイッチが受け付ける第2入力情報、及びその第2入力情報を受け付けた際に実行される機能と対応づけられている。
ステップS7において、制御装置10は、第2入力情報の内容を車載装置200に実行させる制御命令を生成する。車載装置200において実行可能な各制御命令は、予め記憶しておくことが好ましい。制御命令を表現する具体的なコードは車載装置200側に記憶しておいてもよい。その場合、制御装置10が生成する制御命令は、車載装置200において実行される第2入力情報の読み出し命令となる。
ステップS8において、制御装置10は、生成した制御命令を通信装置20を介して、車載装置200へ送出する。
ステップ11において、車載装置200は、本実施形態の入力制御処理を開始する。ステップS12において、車載装置200の通信装置220は、取得した制御命令を、空調装置211、オーディオ装置212、ナビゲーション装置213の各制御装置に適宜に送出する。空調装置211、オーディオ装置212、ナビゲーション装置213の各制御装置は、取得した制御命令を実行する。ステップS13において、車載装置200は、入力制御装置100から取得した制御命令を受け付け、その制御命令の実行が完了したら、完了した旨の報知処理を実行する。報知処理はランプの点灯、アラーム音の出力などである。また、車載装置200は、入力制御装置100から取得した制御命令を受け付け、その制御命令の実行が完了した旨を知らせる報知情報を、通信装置220を介して入力制御装置100へ送出してもよい。入力制御装置100は、ディスプレイ31又はスピーカ32を介して、報知情報を取得した旨をユーザに知らせる。
以上のように構成され、動作する本実施形態の入力制御装置100によれば、以下の効果を奏する。
[1]本実施形態の入力制御装置100は、ディスプレイ31にスイッチ画像GSを表示して、車載装置200の第2スイッチ210が受け付ける第2入力情報に対応づけられた第1入力情報の入力を受け付けるので、ドライバ以外の乗員が車載装置200を操作できる。特に、車両の後部座席の乗員は、車両前方のインストルメントパネルに設けられた第2スイッチ210に触れることができないが、本実施形態の入力制御装置100を用いれば、後部座席から車載の第2スイッチ210を操作できる。
[2]本実施形態の入力制御装置100によれば、スイッチ画像GSは、車両の車載装置200(200A)が備える第2スイッチ210(210A)の外観を模したものとすることができる。車両に実装されたスイッチの外観を模したスイッチ画像GSを表示することにより、ユーザがインストルメントパネルのスイッチを直接操作しているように感じることができる。
[3]本実施形態の入力制御装置100によれば、取得したユーザの識別情報に予め対応づけられた態様のスイッチ画像GSを表示できる。これにより、各ユーザが使い慣れた第2スイッチ210の外観を模したスイッチ画像GSを表示して、入力を受け付けることができる。つまり、ユーザが普段利用している車両の使い慣れたスイッチ210のスイッチ画像GSを見ながら、使い慣れていない車載装置200のスイッチ210を操作できる。複数台の車両を一家族で共有する場合に有効である。また、カーシェアリングサービスにより共用車両を利用する場合にも、スイッチ操作の困難性から利用車種が限定されないようにすることができる。
[4]本実施形態の入力制御装置100は、ユーザの識別情報を取得し、それに予め対応づけられた一又は複数の第1入力情報の内容が対応づけられたショートカットスイッチのスイッチ画像GSを表示する。ユーザは、そのショートカットスイッチに対して一度の入力操作をすればよいので、操作負担を軽減できる。
[5]本実施形態の入力制御装置100によれば、ユーザの属性に応じた表示態様のスイッチ画像GSを提示することにより、ユーザの操作性を向上させることができる。
[6]本実施形態の入力制御装置100によれば、コンピュータに車載装置の入力制御用プログラムを実行させ、各機能を実現させることにより、上述と同様の作用及び効果を得ることができる。
なお、以上説明したすべての実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
本明細書では、本発明に係る入力制御装置の一態様として車両に搭載された入力制御装置100を例にして説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本明細書では、本発明に係る入力制御装置を、車載装置200とともに車載装置制御システム1000を構成する入力制御装置100である場合を例に説明するが、本発明に係る入力制御装置はこれに限定されない。
本明細書では、本発明に係る、入出力手段と、判断手段と、生成手段と、通信手段とを有する入力制御装置の一態様として、入出力機能と、判断機能と、生成機能と、通信機能とを実行させる制御装置10と、通信装置20と、入出力装置30とを備えた入力制御装置100を例にして説明するが、これに限定されるものではない。
1000…車載装置制御システム
100…入力制御装置
10…制御装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
20…通信装置
30…出力装置
31…ディスプレイ
32…スピーカ
200,200A,200B〜200Z…車載装置
210…スイッチ
211…空調装置
212…オーディオ装置
213…ナビゲーション装置
220…通信装置
230…出力装置
231…ディスプレイ
232…スピーカ

Claims (5)

  1. 車両の車載装置を操作するためのスイッチ画像を表示するとともに、ユーザからの入力を受け付けて、前記スイッチ画像に対する入力位置に応じた第1入力情報を取得する入出力手段と、
    前記第1入力情報と前記車両の車載装置が受け付ける第2入力情報とが対応づけられた対応情報を参照し、前記第1入力情報に応じた前記第2入力情報を判断する判断手段と、
    前記第2入力情報の内容を前記車載装置に実行させる制御命令を生成する生成手段と、
    前記生成した制御命令を前記車載装置へ送出する通信手段と、
    を備える入力制御装置であって、
    前記入力制御装置を備える前記ユーザの端末装置が前記車両に持ち込まれたと判断された場合には、
    前記入出力手段は、前記ユーザの識別情報を取得し、前記車両に持ち込まれた前記端末装置の前記対応情報を参照し、前記取得した前記ユーザの識別情報に予め対応づけられた前記スイッチ画像であって、前記車両が備える第2スイッチとは外観が異なるスイッチの外観を模した前記スイッチ画像をディスプレイに表示する入力制御装置。
  2. 前記ディスプレイに表示される前記スイッチ画像は、前記ユーザの前記端末装置が持ち込まれた前記車両とは異なる車両が備えるスイッチの外観を模したスイッチ画像である請求項1に記載の入力制御装置。
  3. 前記入出力手段は、前記車載装置が備える第2スイッチの外観を模した前記スイッチ画像を表示する請求項1又は2に記載の入力制御装置。
  4. 前記入出力手段は、前記ユーザの識別情報を取得し、当該取得した識別情報に予め対応づけられた一又は複数の前記第1入力情報の内容が対応づけられたショートカットスイッチの前記スイッチ画像を表示する請求項1〜3の何れか一項に記載の入力制御装置。
  5. 前記入出力手段は、前記識別情報により識別された前記ユーザの属性を取得し、当該取得した前記ユーザの属性に予め対応づけられた表示態様の前記スイッチ画像を表示する請求項3又は4に記載の入力制御装置。
JP2014177916A 2014-09-02 2014-09-02 車載装置用の入力制御装置 Active JP6369236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177916A JP6369236B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 車載装置用の入力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177916A JP6369236B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 車載装置用の入力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016052090A JP2016052090A (ja) 2016-04-11
JP6369236B2 true JP6369236B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55659290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177916A Active JP6369236B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 車載装置用の入力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6369236B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566596B2 (ja) * 2004-03-29 2010-10-20 アルパイン株式会社 操作指示装置
JP2008033763A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Xanavi Informatics Corp 車載電子機器およびナビゲーション装置
JP4825698B2 (ja) * 2007-02-02 2011-11-30 富士通株式会社 通信プログラムおよび携帯端末装置
JP2010038620A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Hitachi Ltd ナビゲーション装置
JP2011123824A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Murata Machinery Ltd 複合機
JP2012217130A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Denso Corp 携帯端末および機器連携システム
JP2013171000A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Jvc Kenwood Corp 車載器、車載システム、車載器の制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016052090A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3346364A1 (en) Adaptive polyhedral display device
US9997063B2 (en) Remote controller for vehicle and method for providing function thereof
JP6778735B2 (ja) 表示装置、表示方法、およびプログラム
US10083003B2 (en) Audio video navigation (AVN) apparatus, vehicle, and control method of AVN apparatus
US10618406B2 (en) User interface apparatus, vehicle having the same, and method of controlling the vehicle
WO2016084360A1 (ja) 車両用表示制御装置
JP5754438B2 (ja) ユーザインターフェース装置およびプログラム
JP2012026750A (ja) 携帯端末および通信システム
US9213435B2 (en) Method and system for selecting items using touchscreen
US20190346937A1 (en) Mobile terminal device, information processing device, cooperative system, and method for controlling display
CN106965752B (zh) 车载显示系统
US11623525B2 (en) Electronic apparatus and controlling method thereof
JP6369236B2 (ja) 車載装置用の入力制御装置
JP6720902B2 (ja) 車載機器の制御装置及び車載機器制御用のアプリケーションソフトウェア
KR101847495B1 (ko) 인포테인먼트 디바이스 및 그 제어 방법
WO2013179636A1 (en) Touch-sensitive input device compatibility notification
WO2018123182A1 (ja) 表示システム
JP2015046669A (ja) 携帯端末装置
EP3563216B1 (en) Method and apparatus for controlling a mobile terminal
JP6320171B2 (ja) 情報システム及び無線通信管理装置
JP6058507B2 (ja) 携帯端末装置
CN118034556A (zh) 车内多显示装置的控制方法、系统、电子设备及存储介质
JP4421904B2 (ja) 電子機器操作装置
JP2020112935A (ja) 車載装置
KR101518911B1 (ko) 차량의 스마트 기능 검색 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6369236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151