JP4421904B2 - 電子機器操作装置 - Google Patents

電子機器操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4421904B2
JP4421904B2 JP2004006201A JP2004006201A JP4421904B2 JP 4421904 B2 JP4421904 B2 JP 4421904B2 JP 2004006201 A JP2004006201 A JP 2004006201A JP 2004006201 A JP2004006201 A JP 2004006201A JP 4421904 B2 JP4421904 B2 JP 4421904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
touch panel
display device
display
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004006201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005202528A (ja
Inventor
聡 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2004006201A priority Critical patent/JP4421904B2/ja
Publication of JP2005202528A publication Critical patent/JP2005202528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421904B2 publication Critical patent/JP4421904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ディスプレイ装置に表示された選択肢情報を直接指定するタッチパネルスイッチを用いた電子機器操作装置に関する。
従来から、車載電装品の操作をタッチパネルスイッチを用いて行う車載電装品制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この制御装置では、ラジオ、テレビ、空調装置等のそれぞれの電装品に対応するスイッチボタンの表示に関する情報が書込み用メモリに格納されており、各電装品毎に異なる内容のスイッチボタンを表示することができる。また、新たな電装品を追加する場合には、この電装品に対応する情報を書込み用メモリに追加格納することにより、追加した電装品の操作をこの電装品専用のスイッチボタンを用いて行うことができるようになる。
特開2000−344027号公報(第3−6頁、図1−8)
ところで、上述した特許文献1に開示された車載電装品制御装置では、新たに電装品を追加することが想定されているが、この電装品に対応するスイッチボタンの表示に関する情報を制御装置内の書込み用メモリに格納する必要があるため、電装品を追加してその操作をタッチパネルで行うまでに煩雑な作業が必要になるという問題があった。しかも、追加する電装品に対応するスイッチボタンの表示に関する情報を書込み用メモリに格納するということは、この情報が予め用意されていない電装品についてはタッチパネルを利用することができないことになり、タッチパネルを使用可能な追加電装品が限定されるという問題があった。例えば、量販店等において気に入った外観の電装品や最新機種の電装品を購入して装着しようとした場合に、これらの電装品に対応するスイッチボタンの表示に関する情報は必ずしも用意されているとは限らずタッチパネルを利用することができないか、あるいは、タッチパネルの使用を優先させた場合にはタッチパネルを使用可能な少ない機種の中から選ぶことになる。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、電子機器を追加する際の煩雑な作業が不要であり、確実にタッチパネルを利用することができる電子機器操作装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の電子機器操作装置は、第1の電子機器に接続されたディスプレイ装置の画面上の指し示された位置を検出する位置検出手段と、ディスプレイ装置に表示する操作画面を作成する操作画面作成手段とディスプレイ装置に操作画面が表示されているときに位置検出手段によって検出された操作画面上の位置に基づいて第2の電子機器に対する動作指示内容を決定する動作指示内容決定手段とを有して第2の電子機器に設けられた操作制御手段とを備えている。第1の電子機器に接続されたディスプレイ装置に第2の電子機器の操作画面を表示するとともに、この操作画面上の指し示された位置を検出することにより第2の電子機器に対する動作指示を行うことができるため、第2の電子機器を追加した際に操作画面を追加表示するために第1の電子機器側の設定を変更する必要がなく、煩雑な作業が不要となる。
また、上述したディスプレイ装置には、第1の電子機器に対して動作指示を与える第1のタッチパネルが一体化されて設けられていることが望ましい。これにより、タッチパネルを使用する第1の電子機器に対して従来通りの使い方をしながら、追加した第2の電子機器に対して操作画面を用いた動作指示を行うことが可能になる。
また、上述した位置検出手段は、ディスプレイ装置の画面を透視可能な窓部とその外側の枠部材とを有する第2のタッチパネルを含んで構成されることが望ましい。これにより、第1のタッチパネルが一体化されたディスプレイ装置の上に重ねて第2のタッチパネルを装着して第2の電子機器に対する動作指示を行うことが可能になり、第2の電子機器に対する動作指示をタッチパネルを利用して確実に行うとともに、第2の電子機器を追加する以前に使用していたディスプレイ装置をそのまま継続的に使用することができる。
また、上述した第1および第2の電子機器は選択的に動作可能であり、第2のタッチパネルが装着された状態で、第1のタッチパネルを用いて第1の電子機器に対する動作指示が行われることが望ましい。これにより、第1のタッチパネルを用いた第1の電子機器に対する動作指示を第2の電子機器が追加された後もそれ以前と同様に継続することができる。
また、上述した枠部材には、検出光を出射する複数の発光部と、これらの発光部のそれぞれから出射された検出光を受光する複数の受光部とが備わっており、位置検出手段は、複数の受光部による検出光の受光状態に応じて操作画面上の位置を判定する位置判定手段をさらに備えることが望ましい。これにより、窓部を通してディスプレイ装置に表示された操作画面を確実に見ることができるとともに、この操作画面を指し示す位置を確実に検出することができる。
また、上述した操作制御手段は、位置検出手段による検出位置と操作画面の表示位置や表示範囲との関係を調整するキャリブレーション処理手段をさらに備えることが望ましい。これにより、様々な大きさのディスプレイ装置に対して、第2の電子機器と第2のタッチパネルを組み合わせることが可能になる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車載システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、一実施形態の車載システムの全体構成を示す図である。この車載システムは、ナビゲーション装置100、車載装置200、ディスプレイ装置210、タッチパネル220、300を含んで構成されている。車載装置200は、車両購入当初から搭載された各種の電子機器(第1の電子機器)である。例えば、オーディオ装置、テレビジョン受信機、DVDプレーヤやナビゲーション装置等がこれにあたる。車載装置200には、一体化されたディスプレイ装置210とタッチパネル220が専用端子230を介して接続されており、車載装置200から出力される映像信号に対応した画像がディスプレイ装置210に表示されるとともに、タッチパネル220を用いた動作指示が車載装置200に送られる。また、ディスプレイ装置210は、専用端子230以外に外部端子232を有しており、この外部端子232を通してナビゲーション装置100に接続されている。
ナビゲーション装置100は、車両購入後に追加搭載された電子機器(第2の電子機器)である。本実施形態では、車載装置200にナビゲーション装置が含まれる場合も想定されている。例えば、車両購入時にメーカーオプションとして同時購入した、あるいは標準品として車両購入時に予め搭載された車載装置200としてのナビゲーション装置が古くなって、その後に最新機能を有するナビゲーション装置100を追加購入する場合が考えられる。ディスプレイ装置210とタッチパネル220を用いて、車載装置200としてのナビゲーション装置、オーディオ装置、空調装置等の操作が行われている場合には、新たにナビゲーション装置100を追加購入しても古いナビゲーション装置以外のオーディオ装置や空調装置等の操作を今まで通りに行うためにはディスプレイ装置210やタッチパネル220を取り外すことができない。このため、本実施形態では、追加されたナビゲーション装置100に関する画像の表示はこのディスプレイ装置210を用いて行い、このディスプレイ装置210と新たに追加したタッチパネル300とを用いてナビゲーション装置100の操作を行うことにしている。
ナビゲーション装置100は、ナビゲーション処理部110、表示処理部120、操作制御部130を含んで構成されている。なお、ナビゲーション装置100には、GPS装置や自律航法センサ、VICSユニット等の外部機器が接続されているが、図1では省略されている。
ナビゲーション処理部110は、自車位置周辺あるいは指定位置周辺の地図画像の表示や目的地までの最適な走行経路の探索およびこの走行経路に沿った車両の案内等の各種のナビゲーション動作を行う。これらのナビゲーション動作は、操作制御部130からナビゲーション処理部110に入力される操作信号に基づいて行われる。また、これらのナビゲーション動作に必要な画像データがナビゲーション処理部110によって作成され、表示処理部120に向けて出力される。
表示処理部120は、入力される画像データを所定形式の映像信号(例えばNTSC信号)に変換して出力する。この映像信号は、ディスプレイ装置210の外部端子232に入力され、対応する画像がディスプレイ装置210に表示される。
操作制御部130は、ディスプレイ装置210の画面上に装着されたタッチパネル300から出力される信号に基づいて、利用者によって行われるナビゲーション装置100に対する動作指示の内容を決定する処理を行う。このために、操作制御部130は、操作画面作成部132、位置判定部134、動作指示内容決定部136、キャリブレーション処理部138を備えている。
操作画面作成部132は、ナビゲーション処理部110によって行われる各種のナビゲーション動作に必要な操作画面に対応する画像データを作成する。例えば、自車位置周辺の地図画像表示が行われているときにこの地図画像に重ねて表示される目的地設定等の操作画面が作成される。また、この操作画面には、利用者が直接指し示すための選択肢ボタンが含まれている。この操作画面の画像データは表示処理部120に入力され、ナビゲーション処理部110から入力される画像データに対応する画像に操作画面の画像が重ねられた映像信号が表示処理部120によって生成される。
位置判定部134は、タッチパネル300の出力信号に基づいて、ディスプレイ装置210の画面上の指し示された位置(操作位置)を判定する。図2は、タッチパネル300の具体例を示す図である。図2に示すように、タッチパネル300は、中央部に透視可能な窓部310を有する枠部材320によって構成されている。枠部材320は横長の長方形形状を有しており、左辺部332には複数の発光部322が、右辺部334には複数の受光部324が、上辺部336には複数の発光部326が、下辺部338には複数の受光部328がそれぞれ設けられている。左辺部332に設けられた各発光部322と右辺部334に設けられた各受光部324とが対応しており、各発光部322から照射された光(例えば赤外光)が各受光部324によって受光される。したがって、利用者が窓部310のいずれかに指を差し入れると、その位置と同じ垂直位置に設けられた発光部322から出射された光が遮られて受光部324に到達しなくなる。同様に、上辺部336に設けられた各発光部326と下辺部338に設けられた各受光部328とが対応しており、各発光部326から照射された光(例えば赤外光)が各受光部328によって受光される。したがって、利用者が窓部310のいずれかに指を差し入れると、その位置と同じ水平位置に設けられた発光部326から出射された光が遮られて受光部328に到達しなくなる。位置判定部134は、右辺部334の各受光部324の出力信号に基づいて、窓部310に差し入れられた利用者の指の垂直位置を判定するとともに、下辺部338の各受光部328の出力信号に基づいて、窓部310に差し入れられた利用者の指の水平位置を判定する。
なお、本実施形態のタッチパネル300の枠部材320には、各種の押しボタンスイッチ340、342、アップ/ダウンスイッチ344、操作つまみ346が備わっており、それらの操作状況に応じた信号も出力されるようになっている。
動作指示内容決定部136は、位置判定部134によって判定された操作位置に基づいて、操作画面作成部132によって作成された操作画面内の選択肢ボタンのいずれが指し示されたかを判定し、この判定内容に基づいてナビゲーション装置100に対する動作指示内容を決定する。決定された動作指示内容はナビゲーション処理部110に送られる。
キャリブレーション処理部138は、ディスプレイ装置210に表示される操作画面の表示位置や表示範囲(操作画面内の選択肢ボタンの位置)と、タッチパネル300による検出位置との関係を調整する処理を行う。例えば、初期状態においては、ディスプレイ装置210の画面の大きさとタッチパネル300の窓部310の大きさとが等しいものとして設定されているが、ディスプレイ装置210は、車載装置200に接続されて用いられていたものをそのまま使用するため、実際の大きさは様々である。したがって、これらの大きさが異なる場合には、その違いを調整するキャリブレーションが必要になり、そのための処理がキャリブレーション処理部138によって行われる。
図3は、タッチパネル300の装着位置を示す斜視図である。例えば、車両のダッシュボードの上部にはディスプレイ装置210の搭載スペースが予め用意されており、車両購入時あるいは車両製造時にこの搭載スペースにディスプレイ装置210が組み付けられる。上述したように、このディスプレイ装置210にはタッチパネル220が一体化されている。また、タッチパネル300は、タッチパネル220が一体化されたディスプレイ装置210の画面に窓部310が重なる位置に装着される。この装着は、車両走行時の振動等によってタッチパネル300の位置ずれや脱落が生じないように行われる。例えば、最も簡単には、タッチパネル300の枠部材320の裏側に両面テープを取り付け、ディスプレイ装置210の筐体に直接この両面テープの接着力でタッチパネル300を取り付けることができる。また、様々な形状の各ディスプレイ装置210に対応する各種の取り付け具を予め用意しておいて、搭載対象のディスプレイ装置210に適合する取り付け具を用いてタッチパネル300を取り付けるようにしてもよい。
上述したタッチパネル300、位置判定部134が位置検出手段に、位置判定部134が位置判定手段に、操作画面作成部132が操作画面作成手段に、動作指示内容決定部136が動作指示内容決定手段に、キャリブレーション処理部138がキャリブレーション処理手段に、操作制御部130が操作制御手段にそれぞれ対応する。
本実施形態の車載システムに含まれるナビゲーション装置100およびタッチパネル300はこのような構成を有している。車載装置200から出力される映像信号は専用端子230を介してディスプレイ装置210に入力され、車載装置200の動作に必要な各種の画像が表示される。ディスプレイ装置210上にはタッチパネル300が装着されているが、その画像は窓部310を通して見ることができるため、車載装置200は従来通りの利用が可能になる。また、ディスプレイ装置210に一体化されたタッチパネル220は、タッチパネル300の窓部310を通して操作することができるため、車載装置200に対して動作指示を行う場合も、従来通りにタッチパネル220を用いて行うことができる。
一方、新たに追加したナビゲーション装置100から出力される映像信号は外部端子232を介してディスプレイ装置210に入力される。例えば、車載装置200の筐体の一部には外部端子232から入力される映像信号に対応する画像に表示内容を切り替える指示を行う外部入力スイッチ202が設けられており、この外部入力スイッチ202を押下したときに、ディスプレイ装置210の表示対象が車載装置200からナビゲーション装置100に切り替えられる。これ以後、ナビゲーション装置100の動作に必要な各種の画像がディスプレイ装置210に表示される。なお、この外部入力スイッチ202をディスプレイ装置210の筐体に設ける場合や、外部端子232に映像信号が入力されたことを検出したときに表示対象をナビゲーション装置100側に自動的に切り替える場合等の変形が考えられる。
ナビゲーション装置100に対して各種の動作指示を行う場合には、ディスプレイ装置210に重ねるように追加して装着されたタッチパネル300が用いられる。タッチパネル300から出力される信号は、位置判定部134あるいは動作指示内容決定部136に入力され、決定された動作指示内容がナビゲーション処理部110に送られて所定のナビゲーション動作が行われる。
図4は、キャリブレーション処理部138によって行われるキャリブレーション処理の動作手順を示す流れ図である。キャリブレーション処理部138は、キャリブレーション動作を開始するか否かを判定しており(ステップ100)、利用者によって所定の開始指示がなされない場合には否定判断を行ってこの判定を繰り返す。例えば、タッチパネル300の枠部材320に設けられた押しボタンスイッチ342を押下することによりキャリブレーション動作の開始が指示されるものとすると、キャリブレーション処理部138は、この押しボタンスイッチ342が押下されたときにステップ100の判定において肯定判断を行う。
次に、キャリブレーション処理部138はキャリブレーション用の画像データを出力する。表示処理部120ではこの画像データに対応する映像信号が生成され、ディスプレイ装置210の画面にはキャリブレーション用画像が表示される(ステップ101)。
次に、キャリブレーション処理部138は、キャリブレーション用画像に含まれる特定位置が指し示されたか否かを判定し(ステップ102)、指し示されていない場合には否定判断を行ってこの判定を繰り返す。また、特定画像が指し示された場合にはステップ102の判定において肯定判断が行われ、次に、キャリブレーション処理部138は、ナビゲーション装置100から出力される映像信号に対応するディスプレイ装置210の表示範囲を決定する(ステップ103)。
例えば、特定画像内の複数箇所に十字カーソル等の特定画像を表示しておいて、利用者にこの特定画像を指し示す旨のメッセージを表示する方法が用いられる。キャリブレーション処理部138は、複数の特定画像が指し示されたときに位置判定部134によって判定されたそれぞれの位置に基づいて、ディスプレイ装置210の画面の大きさを知ることができる。
このように、本実施形態の電子機器操作装置は、ナビゲーション装置100内の操作制御部130とタッチパネル300とを組み合わせることにより構成されており、第1の電子機器としての車載装置200に接続されたディスプレイ装置210に第2の電子機器としてのナビゲーション装置100の操作画面を表示するとともに、この操作画面上の指し示された位置をタッチパネル300を用いて検出することによりナビゲーション装置100に対する動作指示を行うことができるため、ナビゲーション装置100を追加した際に操作画面を追加表示するために車載装置200側の設定を変更する必要がなく、煩雑な作業が不要となる。
また、ディスプレイ装置210には車載装置200に対して動作指示を与えるタッチパネル220が一体化されて設けられており、タッチパネル220を使用する車載装置200に対して従来通りの使い方をしながら、追加したナビゲーション装置100に対して操作画面を用いた動作指示を行うことが可能になる。
また、利用者によって指し示された画面上の位置を検出するために、ディスプレイ装置210の画面を透視可能な窓部310とその外側の枠部材320とを有するタッチパネル300が用いられており、これにより、タッチパネル220が一体化されたディスプレイ装置210の上に重ねてこのタッチパネル300を装着してナビゲーション装置100に対する動作指示を行うことが可能になり、ナビゲーション装置100に対する動作指示をタッチパネル300を利用して確実に行うとともに、ナビゲーション装置100を追加する以前に使用していたディスプレイ装置210をそのまま継続的に使用することができる。
また、車載装置200とナビゲーション装置100は選択的に動作可能であり、タッチパネル220を用いた車載装置200に対する動作指示をナビゲーション装置100が追加された後もそれ以前と同様に継続することができる。
また、タッチパネル300の枠部材320には、検出光を出射する複数の発光部322、326と、これらの発光部322、326のそれぞれから出射された検出光を受光する複数の受光部324、328とが備わっており、位置判定部134によって、複数の受光部324、328による検出光の受光状態に応じて操作画面上の位置を判定している。これにより、窓部310を通してディスプレイ装置210に表示された操作画面を確実に見ることができるとともに、この操作画面を指し示す位置を確実に検出することができる。
また、操作制御部130には、操作画面上の検出位置と操作画面の表示位置や表示範囲との関係を調整するキャリブレーション処理部138が備わっており、様々な大きさのディスプレイ装置210に対して、ナビゲーション装置100の操作を行うタッチパネル300を組み合わせて使用することが可能になる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、ナビゲーション装置100を車載システムに追加する場合を想定して説明したが、ナビゲーション装置100以外の電子機器を追加するようにしてもよい。また、ディスプレイ装置210には必ずしもタッチパネル220が一体化されている必要はなく、単独でディスプレイ装置210が用いられる場合であってもよい。
また、上述した実施形態では、車載システムに本発明を適用するようにしたが、家庭用の電子機器システムに、タッチパネル300が接続された新たな電子機器を追加する場合にも本発明を適用することができる。
一実施形態の車載システムの全体構成を示す図である。 タッチパネルの具体例を示す図である。 タッチパネルの装着位置を示す斜視図である。 キャリブレーション処理部によって行われるキャリブレーション処理の動作手順を示す流れ図である。
符号の説明
100 ナビゲーション装置
110 ナビゲーション処理部
120 表示処理部
130 操作制御部
132 操作画面作成部
134 位置判定部
136 動作指示内容決定部
138 キャリブレーション処理部
200 車載装置
210 ディスプレイ装置
220、300 タッチパネル
310 窓部
320 枠部材

Claims (3)

  1. 第1の電子機器に接続されたディスプレイ装置の画面上の指し示された位置を検出する位置検出手段と、
    前記ディスプレイ装置に表示する第2の電子機器の操作画面を作成する操作画面作成手段と、前記ディスプレイ装置に前記操作画面が表示されているときに前記位置検出手段によって検出された前記操作画面上の位置に基づいて前記第2の電子機器に対する動作指示内容を決定する動作指示内容決定手段とを有し、前記第2の電子機器に設けられた操作制御手段と、を備え、
    前記ディスプレイ装置には、前記第1の電子機器に対して動作指示を与える第1のタッチパネルが一体化されて設けられており、
    前記位置検出手段は、前記ディスプレイ装置の画面を透視可能な窓部とその外側の枠部材とを有して前記ディスプレイ装置の画面上であって前記第1のタッチパネルに重ねて装着される第2のタッチパネルを含んで構成され、
    前記第1および第2の電子機器は選択的に動作可能であり、前記第2のタッチパネルが装着された状態で、前記第1のタッチパネルを用いて前記第1の電子機器に対する動作指示が行われ
    前記第1の電子機器から出力される映像信号に対応する画像が前記ディスプレイ装置に表示されているときに、前記第1の電子機器に対して前記第1のタッチパネルを用いた動作指示が行われ、前記第2の電子機器から出力される映像信号に対応する画像が前記ディスプレイ装置に表示されているときに、前記第2の電子機器に対して前記第2のタッチパネルを用いた動作指示が行われることを特徴とする電子機器操作装置。
  2. 請求項1において、
    前記枠部材には、検出光を出射する複数の発光部と、これらの発光部のそれぞれから出射された前記検出光を受光する複数の受光部とが備わっており、
    前記位置検出手段は、前記複数の受光部による前記検出光の受光状態に応じて前記操作画面上の位置を判定する位置判定手段をさらに備えることを特徴とする電子機器操作装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記操作制御手段は、前記位置検出手段による検出位置と前記操作画面の表示位置や表示範囲との関係を調整するキャリブレーション処理手段をさらに備えることを特徴とする電子機器操作装置。
JP2004006201A 2004-01-14 2004-01-14 電子機器操作装置 Expired - Fee Related JP4421904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006201A JP4421904B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 電子機器操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006201A JP4421904B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 電子機器操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005202528A JP2005202528A (ja) 2005-07-28
JP4421904B2 true JP4421904B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34820235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006201A Expired - Fee Related JP4421904B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 電子機器操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421904B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122867A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Seiko Epson Corp 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005202528A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028038B2 (ja) 車載表示装置および車載表示装置の表示方法
EP2360557B1 (en) Input device, apparatus for monitoring area around vehicle, method for selecting icon switch, and program
US7825991B2 (en) Multi-video display system
JP5219705B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP4628199B2 (ja) 表示装置
WO2015071961A1 (ja) 表示制御装置、情報表示方法および情報表示システム
JP2007269113A (ja) ナビゲーションシステム、及び、出力制御方法
EP2793112A1 (en) Portable terminal
JP2007331692A (ja) 車載電子装置およびタッチパネル装置
US20100005412A1 (en) In-vehicle display apparatus
WO2016084360A1 (ja) 車両用表示制御装置
US20150355731A1 (en) Vehicle operating system and information device
JP6003773B2 (ja) 車両用操作装置、ナビゲーション装置
EP1854678A1 (en) On-vehicle input apparatus
JP2007094558A (ja) 遠隔操作装置
JP2005062043A (ja) ナビゲーション装置
JP4421904B2 (ja) 電子機器操作装置
JP2008114772A (ja) 表示装置
JP2008014871A (ja) 車載電子装置
JP2012027538A (ja) 電子機器
JP2019133395A (ja) 入力装置
JP6827132B2 (ja) 操作装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4343070B2 (ja) マルチモニタシステム
JP4254525B2 (ja) 表示システム
JP2007263839A (ja) ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees