JP6367800B2 - Hdacの阻害により改善される疾患の治療において使用するための化合物 - Google Patents

Hdacの阻害により改善される疾患の治療において使用するための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6367800B2
JP6367800B2 JP2015525871A JP2015525871A JP6367800B2 JP 6367800 B2 JP6367800 B2 JP 6367800B2 JP 2015525871 A JP2015525871 A JP 2015525871A JP 2015525871 A JP2015525871 A JP 2015525871A JP 6367800 B2 JP6367800 B2 JP 6367800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxononyl
oxazol
methoxyquinolin
carboxamide
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015525871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524459A (ja
Inventor
セルジオ・アルタムラ
アルベルト・ブレスシアーニ
ジウリア・ブレヴェリエリ
ダニロ・ファブリニ
ロベルト・ガンバリ
スティーヴン・ハーパー
ラルフ・ラウファー
エディト・モンテアグド
エマニュエラ・ニジ
パオラ・ペイス
ヴィンチェンツォ・スンマ
Original Assignee
イエッレビエンメ−サイエンス・パーク・エッセ・ピ・ア
チ・エンネ・チ・チ・エッセ・スカール・コレツィオーネ・ナツィオナーレ・デイ・コンポースティ・キミチ・エ・チェントロ・スクリーニング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47046750&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6367800(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イエッレビエンメ−サイエンス・パーク・エッセ・ピ・ア, チ・エンネ・チ・チ・エッセ・スカール・コレツィオーネ・ナツィオナーレ・デイ・コンポースティ・キミチ・エ・チェントロ・スクリーニング filed Critical イエッレビエンメ−サイエンス・パーク・エッセ・ピ・ア
Publication of JP2015524459A publication Critical patent/JP2015524459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367800B2 publication Critical patent/JP6367800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本発明は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)の阻害剤である複素環誘導体に関する。本発明の化合物は、HDACの阻害により改善される疾患、特に異常ヘモグロビン症を含む遺伝性疾患の治療に有用である。異常ヘモグロビン症は、ヘモグロビン分子(Hb)の通常のグロビンタンパク質の異常な構造又は生産不足を特徴とする遺伝子異常である。主要な異常ヘモグロビン症には、鎌状赤血球病及び様々な形態のサラセミアが含まれる。鎌状赤血球貧血は、ベータ−グロビン鎖の6番目のアミノ酸におけるミスセンス変異に起因する。得られた鎌状Hb(HbS)は、脱酸素時にサイトゾル中で不溶性ポリマーを形成し、続けて赤血球が変形し、血管が閉塞する。サラセミアは、アルファ又はベータ−グロビンの減少又は低下した発現をもたらす多くの遺伝子変異まで遡ることができ、ベータ−サラセミアがより一般的である。
特に、本発明の化合物は、β−サラセミア及び鎌状赤血球貧血を治療するために有用である。
真核細胞において、核中のDNAの秩序的な充填は、遺伝子転写の調節に重要な役割を果たす。核DNAは、クロマチンと呼ばれる小型の複合体中で秩序化される。複合体のコアは、ヒストンと呼ばれる高保存塩基性タンパク質の八量体である。ヒストンH2A、H2B、H3及びH4のうちの2つがそれぞれ会合し、DNAは、DNAの負に帯電したリン酸基と相互作用するヒストンの塩基性アミノ酸の周りに巻き付く。ヒストンH1の1分子は、約146bpのDNAを収容するそれぞれの巻き付けられたコアと会合する。代わりに、コアは、それぞれのコアの間の約200bpのDNAを有する小さく規則的な構造に充填される。
ヒストンのアミノ末端尾部は、特にリシンのアセチル化によって翻訳後修飾される。ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)及びヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)はヒストンのアセチル化のパターンを決定し、これは他の動的逐次翻訳後修飾と一緒に、遺伝子発現の調節に含まれる複合体を形成する非ヒストンタンパク質によって認識され得る「コード」を表す。このこと及び非ヒストン性物質を改質し、多タンパク質複合体に関与するヒストンデアセチラーゼ(HDAC)の能力は、遺伝子転写の調節、細胞周期の進行及び分化、ゲノム安定性、並びにストレス反応に寄与する。HDAC阻害剤は、分化の誘発、培養中の広範囲の形質転換細胞における増殖停止及び/又はアポトーシス、並びに血液癌及び固形腫瘍の両方を含む、動物中の腫瘍の原因となる。これらの阻害効果は、遺伝子転写の調節において主要な役割を果たすと思われるヌクレオソームヒストンなどのアセチル化タンパク質の蓄積によって、ある程度引き起こされると考えられている。最近、これらの化合物が、β−サラセミア及び鎌状赤血球貧血などの遺伝性疾患の治療のための新規な治療剤となり得ることが発見された。
ヘモグロビン(Hb)は、2つのα様及び2つのβ様グロビンポリペプチド鎖の四量体である。ヒトにおいて、α−グロビンのための遺伝子は、ζのための1つの遺伝子及びαのための2つの遺伝子(α及びα、それらのタンパク質は同一である)を含有する、染色体16にクラスター化される。β様グロビンのための遺伝子は、ε、β及びδのための遺伝子、それぞれのための1つの遺伝子、及びγのための2つのわずかに異なる遺伝子を含有する、染色体11にクラスター化される。さらに、これらのクラスターは、それぞれの遺伝子の発現の調節の原因となる様々なサイトを含有する(Steinberg, MH et al、Genetics、Pathophysiology and Clinical Management、Cambridge University Press、Cambridge、UK、2001)。
グロビン遺伝子の発現は、個体発生の間に調節される。ヒトにおいて、グロビン生成物は、2つの主な「スイッチ」によって特徴付けられる(Thein, SL Br. J. Haematol.、2004、124、264)。胎児(embryonic)Hbの生成物は、最初の2月後、胎児(fetal)Hb(HbF)(αγ)に変わり、その後再び、出産前及び出産後すぐに、成人ヘモグロビン(HbA)(αβ)に変わる。HbA及びHbFの両方がα鎖を含有するため、前のものから後のものへの変化は、β−グロビン遺伝子発現の増加に関連するγ−グロビン遺伝子の発現の減少を表す。胚期の間のHbFの広がりは、胎盤を通した母親の赤血球(RBC)においてHbAから酸素を取り除く特性である、その酸素への高い親和性によって説明される。
出産直後の新生児は、85〜98%のHbFを有しており、1歳までに<5%まで徐々に低下する。成人期においてはHbAが主なHbであり、わずか<5%がHbA2(αδ)であり、残り(<5%)が数個のRBCに濃縮されたHbFである。
β−サラセミア及び鎌状赤血球貧血は、最も一般的なヒトの単一遺伝子疾患のうちの2つである。両方の疾患は、成人の赤血球中に存在する主なヘモグロビン(成人ヘモグロビン、HbA)を作る四量体グロビン鎖のうちの2つをコードするβ−グロビン遺伝子の異なる突然変異に起因する。
β−サラセミアにおいて、β−グロビン遺伝子又はその調節領域に影響を与える突然変異は、β−グロビン鎖の不在(β)又は低下(β)した合成を引き起こす。これは、対応する過剰の補足α−グロビンと関連する。この不安定なグロビン生成の結果は、骨髄及び骨髄以外の部位(無効造血)における赤血球前駆体のアポトーシスによる破壊、及び末梢血におけるRBCの短い生存期間である(Bank, A. Blood、2006、107、435;Stamatoyannopoulos、G. Exp. Hematol. 2005、33、259)。
鎌状赤血球貧血は、β−グロビン鎖の6番目のアミノ酸におけるミスセンス変異(グルタミンからバリンへの置換)に起因する。得られる鎌状Hb(HbS)は、脱酸素時にサイトゾル中で不溶性ポリマーを形成し、続けて赤血球が変形し、血管が閉塞する。
β−サラセミア及び鎌状赤血球病の患者は、その赤血球が胎児型のHb(HbF)を含有する場合、出産時にはそれらの病気の臨床的合併症を有しない。
出生後の生活におけるHbFの割合は、様々な生理学的及び遺伝的要因によって影響を受ける。疫学的な発見により、β−サラセミアにおけるHbFの増加は、臨床症状を改善することが示された(Olivieri, NF Semin. Hematol. 1996、33、24;Rochette, J et al Blood Rev. 1994、8、213)。最も説得力のある発見は、成人期において遺伝性高胎児ヘモグロビン症(HPFH)に関連する突然変異を有する個体で見出された(Bhardwaj, U et al Mol. Diagn. 2005、9、151)。HPFHと同型接合型β−サラセミアの共存は、無症状である。HbFが、β−グロビン鎖の不在を機能的に補償することができると思われる(Witt, O Am. J. Hematol. 2000、64、319)。
鎌状赤血球病において、HbFの存在により、有効濃度のHbSが減少し、これにより細胞内でポリマー化する傾向が減少する。胎児γ−グロビン鎖はまた、HbSがヘテロハイブリッド形成によりポリマー化する能力を妨げる。
これらの発見は、HbFの生成を増加する分子の特定及び薬理学的方法への大きな関心を生じさせた。さらに、出生後の赤血球細胞中のγ−グロビンを再活性化させる様々な群の化合物が発見された。
様々な発見が、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)の活性の阻害は、γ−グロビン遺伝子の発現の増加に関連することを示唆する(Cao, H Hematology、2004、9、223)。HDAC阻害剤の中で、トリコスタチンは、ヒト及びマウスの赤白血病細胞中で高いHbF誘導活性を有することが見出された。Wittら(Blood、2003、101、2001)は、試験したいくつかの特定のHDAC阻害剤の中で、アピシジンが最も効果的なHbF誘導剤であり(K562細胞中のnMからμM濃度で)、その効果は、HDACの阻害に加えて、p38マイトジェン活性化タンパク質(MAP)キナーゼシグナル伝達を含むことを示した。さらなるHDAC阻害剤が、最近、トランスジェニックマウスにおけるヒトγ−グロビン遺伝子発現の効果に特徴付けられた。調べられた短鎖脂肪酸のヒドロキサム酸誘導体の中で、ヒドロキサム酸ブチリル及びヒドロキサム酸プロピオニルが最も効果的であり、ヒトのγ/マウスのα−グロビンのmRNA比をそれぞれ33.9%及び71%増加させた。これは、網状赤血球のヘマクリット値及びBFU−Eのインビボレベルの増加と関連した(Cao, H Exp. Hematol. 2005、33、1443)。
国際公開2006/061638号には、本発明の化合物と構造的に関連するヒストンデアセチラーゼの阻害剤が開示されている。このような化合物は、癌、神経変性病、統合失調症、及び脳卒中を含む細胞増殖疾患を治療するために有用である。国際公開2006/061638号に開示された化合物は、本発明の範囲内ではない。
国際公開2011/072086号には、2,2−ジメチルブチレート(DMB)を単独で又はヒドロキシ尿素、デシタビン、若しくはHDAC阻害剤と組み合わせて投与することによる、赤血球障害を有する患者の胎児ヘモグロビンレベルを増加するための方法及び低用量レジメンが開示されている。
国際公開2009/141658号は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)の阻害剤として作用し、それゆえ異常ヘモグロビン症、サラセミア、及び鎌状赤血球病を含む、HDACを介在する症状の治療において治療的実用性を有する、デプシペプチドに関する。
国際公開2003/087057号は、HDAC阻害活性を有し、したがって癌、嚢胞性線維症、ハンチントン舞踏病、及び鎌状赤血球貧血に関連する疾患状態の治療に潜在的な価値を有する、ベンズアミド誘導体に関する。
国際公開2006/061638号 国際公開2011/072086号 国際公開2009/141658号 国際公開2003/087057号
Steinberg, MH et al、Genetics、Pathophysiology and Clinical Management、Cambridge University Press、Cambridge、UK、2001 Thein, SL Br. J. Haematol.、2004、124、264 Bank, A. Blood、2006、107、435 Stamatoyannopoulos、G. Exp. Hematol. 2005、33、259 Olivieri, NF Semin. Hematol. 1996、33、24 Rochette, J et al Blood Rev. 1994、8、213 Bhardwaj, U et al Mol. Diagn. 2005、9、151 Witt, O Am. J. Hematol. 2000、64、319 Cao, H Hematology、2004、9、223 Witt et al Blood、2003、101、2001 Cao, H Exp. Hematol. 2005、33、1443
しかし、これらの薬物の多くは低い有効性及び特異性を有し、いくつかは潜在的に毒性又は発癌性である。したがって、患者による耐性に優れる用量でHbFの生成を誘導することができ、それにより公知のHDAC阻害剤に対して高い有効性及び低い毒性を有する新規な薬剤への緊急の要求が存在する。
本発明の化合物は、潜在的なHDAC阻害活性を有し、赤血球分化及びヒトγ−グロビン遺伝子発現を誘導することができる小分子である。さらに、本発明の化合物は、ヒトにおいて改善された治療域が予測される、前臨床化学種における優れた薬物動態によって特徴付けられる。
本発明の化合物は、γ−グロビンの発現を誘導することができるHDAC阻害剤である。特に、本明細書において、対象の血液中における胎児ヘモグロビンの割合を増加させることができる化合物が提供される。
したがって、本発明の対象は、式(I)の化合物:
式中、
XはC又はS=Oであり;
AはCHを表し;
nは0、1、2又は3であり;
は、フェニル、5又は6員の飽和又は不飽和の複素環、O、N及びSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、8〜10員の不飽和又は部分的に飽和の複素環であり;環のいずれかが、シアノ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル、C6〜10アリール、C6〜10アリールオキシ、C6〜10アリールカルボニル、N(R、SON(R、N(R)SO、並びにハロゲン、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換されている5又は6員の飽和又は不飽和の複素環から独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換されており;
は、C1〜6アルキル、C3〜10シクロアルキルを表し;
は、水素又はC1〜6アルキルを表し;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、スルホニルアミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、SO1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、ハロC3〜10シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ニトロ、N(R、C6〜10アリール、C6〜10アリールC1〜6アルキル、C6〜10アリールC1〜6アルコキシ;場合によってC1〜4アルキル基で架橋されている、N、O及びSから独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、4、5又は6員の飽和又は部分的に飽和の複素環;N、O及びSから独立に選択されるが、そのうちの1個以下はO又はSである、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有する、5員の不飽和の複素環;1、2又は3個の窒素原子を含有する、6員の不飽和の複素環;或いはN、O又はSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、7〜13員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の複素環であり;環のいずれかが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、及びハロC1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換され;
及びRは、独立に水素又はC1〜6アルキルであるか、CRはカルボニルを表すか、或いはCRはシクロプロピルを表し;
それぞれRは、水素、C1〜6アルキル、C6〜10アリール、C1〜6アルキルカルボニル、及びC6〜10アリールカルボニルから独立に選択される;
並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体である。
好ましい実施形態において、化合物は、一般式(II):
式中、
A、Rは上で定義したとおりであり;
nは0又は1であり;
は、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、及びハロC1〜6アルコキシから選択され;
及びRは、独立に水素又はC1〜6アルキルであるか、CRはカルボニルを表すか、或いはCRはシクロプロピルを表し;
は、C3〜10シクロアルキル、ハロC3〜10シクロアルキル、N(R;場合によってC1〜4アルキル基で架橋されている、N、O及びSから独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、4、5又は6員の飽和又は部分的に飽和の複素環;N、O及びSから独立に選択されるが、そのうちの1個以下はO又はSである、1、2、3個のヘテロ原子を含有する、5員の不飽和の複素環;N、O及びSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、7〜13員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の複素環であり;環のいずれかが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、及びハロC1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換され;
はC1〜6アルキルである;
並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体を有する。
さらに好ましい実施形態において、化合物は、一般式(III):
式中、
A、Rは上で定義したとおりであり;
nは0又は1であり;
はC1〜6アルキルであり;
及びRは、独立に水素又はC1〜6アルキルであるか、CRはカルボニルを表すか、或いはCRはシクロプロピルを表し;
は、C3〜10シクロアルキル、ハロC3〜10シクロアルキル、N(R;場合によってC1〜4アルキル基で架橋されている、N、O及びSから独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、4、5又は6員の飽和又は部分的に飽和の複素環;N、O及びSから独立に選択されるが、そのうちの1個以下はO又はSである、1、2、3個のヘテロ原子を含有する、5員の不飽和の複素環;N、O又はSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、7〜13員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の複素環であり;環のいずれかが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、及びハロC1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換される;
並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体を有する。
好ましい化合物は、以下のリスト:
−(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキサノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−1−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
−(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
−((S)−N−(1−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−5−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
−(S)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)チアゾール−5−カルボキサミド;
−(S)−3−(ジメチルアミノ)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)プロパンアミド;
−1−メチル−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)ピロリジン−3−カルボキサミド;
−(S)−2−(ジメチルアミノ)−2−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)プロパンアミド;
−(S)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド;
−(S)−2−(メチルスルホニル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
−((S)−2−シクロヘキシル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
−(R)−2−オキソ−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)チアゾリジン−4−カルボキサミド;
−(S)−2−クロロ−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)イソニコチンアミド;
−(S)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
−(S)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)キノキサリン−6−カルボキサミド;
−1−メチル−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
−(S)−2−(2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
−(S)−6−クロロ−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキサミド;
−(S)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)−1H−インドール−6−カルボキサミド;
−1−メチル−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アゼパン−2−カルボキサミド;
−(S)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)−4−スルファモイルブタンアミド;
−2−メチル−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)テトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
−(S)−3,3−ジフルオロ−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)シクロブタンカルボキサミド;
−3−(1−メチルピペリジン−3−イル)−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)プロパンアミド;
−(S)−3−(2−エチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)プロパンアミド;
−(S)−N,N−ジメチル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)オキサルアミド;
−(S)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
−(S)−3−(2−エチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
−(S)−4−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルボキサミド;
−(S)−2−(イミダゾ[2,1−b]チアゾル−3−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
−(S)−1−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピロリジン−3−カルボキサミド;
−(S)−2−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−メチルプロパンアミド;
−(S)−N1−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソアセトアミド;
−(S)−3−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
−(S)−9−((2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)ノナン−3−オン;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)チアゾール−5−カルボキサミド;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)キヌクリジン−4−カルボキサミド;
−(R)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−N−メチルアセトアミド;
−(S)−1−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−(2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)ノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−N−(1−(5−(4−(1H−ピラゾル−5−イル)フェニル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−1−メチル−N−(1−(5−(4−(1−メチル−1H−ピラゾル−5−イル)フェニル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−1−アセチル−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−1−ベンジル−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−4,4−ジフルオロ−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)アセトアミド;
−(S)−4,4−ジフルオロ−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
−(S)−N−(1−(5−(4−(1H−ピラゾル−1−イル)フェニル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−N−(1−(5−(4−(1H−ピラゾル−1−イル)フェニル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−アセチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−2−(ジメチルアミノ)−4,4,4−トリフルオロ−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)ブタンアミド;
−(R)−2−(ジメチルアミノ)−4,4,4−トリフルオロ−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)ブタンアミド;
−(S)−N−(1−(5−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
−(2S,4S)−4−フルオロ−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
−(S)−3−フルオロ−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−4−フルオロ−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−モルホリノ−2−オキソアセトアミド;
−(S)−1−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−(キノリン−8−イル)オキサゾル−2−イル)ノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキサミド;
(S)−2−(1H−イミダゾル−4−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(ピリジン−3−イル)アセトアミド;
(S)−3−(1H−イミダゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(チアゾル−2−イル)アセトアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾル−3−イル)アセトアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(3−メチル−1H−ピラゾル−1−イル)アセトアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(ピリミジン−2−イル)アセトアミド;
(S)−2−(3,5−ジメチル−1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
(S)−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1,3−ジメチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−2−カルボキサミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)アセトアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド;
(S)−2−(2H−インダゾル−2−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)アセトアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)ニコチンアミド;
(S)−1−メチル−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾル−4−イル)プロパンアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−3−(ピペリジン−1−イルメチル)イソチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾル−1−イル)−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド;
(S)−2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1,2,3−チアジアゾール−4−カルボキサミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)イソチアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−4−メチル−1,2,3−チアジアゾール−5−カルボキサミド;
N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(1H−ピラゾル−1−イル)プロパンアミド;
(S)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)チアゾール−4−カルボキサミド;
N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピペリジン−3−カルボキサミド;
(S)−1−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(S)−3−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
(S)−2−(ジメチルアミノ)−2−メチル−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(1−メチルアゼチジン−3−イル)アセトアミド;
(S)−1−メチル−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
(S)−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−1−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)シクロペンタンカルボキサミド;
並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体から選択される。
さらにより好ましくは、化合物は、(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミドである。
医学的使用、好ましくはHDACの阻害により改善される疾患の治療及び/又は異常ヘモグロビン症及び癌の治療における使用のための上で定義した化合物は、本発明のさらなる対象である。
好ましい実施形態において、異常ヘモグロビン症は、β−サラセミア又は鎌状赤血球貧血である。
異常ヘモグロビン症の治療における使用のための、一般式(IV)の化合物:
式中、
XはC又はS=Oであり;
AはNを表し;
nは0、1、2又は3であり;
は、フェニル、5又は6員の飽和又は不飽和の複素環、O、N及びSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、8〜10員の不飽和又は部分的に飽和の複素環であり;環のいずれかが、シアノ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル、C6〜10アリール、C6〜10アリールオキシ、C6〜10アリールカルボニル、N(R、SON(R、N(R)SO、並びにハロゲン、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換されている5又は6員の飽和又は不飽和の複素環から独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換されており;
は、C1〜6アルキル、C3〜10シクロアルキルを表し;
は、水素又はC1〜6アルキルを表し;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、スルホニルアミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、SO1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、ハロC3〜10シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ニトロ、N(R、C6〜10アリール、C6〜10アリールC1〜6アルキル、C6〜10アリールC1〜6アルコキシ;場合によってC1〜4アルキル基で架橋されている、N、O及びSから独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、4、5又は6員の飽和又は部分的に飽和の複素環;N、O及びSから独立に選択されるが、そのうちの1個以下はO又はSである、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有する、5員の不飽和の複素環;1、2又は3個の窒素原子を含有する、6員の不飽和の複素環;或いはN、O又はSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、7〜13員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の複素環であり;環のいずれかが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、及びハロC1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換され;
及びRは、独立に水素又はC1〜6アルキルであるか、CRはカルボニルを表すか、或いはCRはシクロプロピルを表し;
それぞれRは、水素、C1〜6アルキル、C6〜10アリール、C1〜6アルキルカルボニル、及びC6〜10アリールカルボニルから独立に選択される;
並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体は、本発明の対象である。
異常ヘモグロビン症の治療における使用のための、一般式(IV)の好ましい化合物は、以下のリスト:
−(S)−N1−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−N2,N2−ジメチルオキサラミド;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソアセトアミド;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
−(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)チアゾール−5−カルボキサミド;
−(S)−3−(2−エチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
−(S)−3−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
−(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
−(S)−1−メチル−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体から選択される。
好ましくは、式(IV)の化合物は、β−サラセミア又は鎌状赤血球貧血の治療のためのものである。
単独又は他の活性化合物との組み合わせで、有効量の1つ以上の上で定義した化合物又はその医薬的に許容可能なプロドラッグ並びに少なくとも1つの医薬的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物は、本発明のさらなる対象である。
好ましくは、さらなる活性成分は、2,2−ジメチルブチレート、ヒドロキシウレア、デシタビン、エリスロポエチン、トリコスタチン、バルプロ酸、又はそれらの組み合わせである。
本発明は、その範囲内に、上の式(I)から(IV)の化合物のプロドラッグを含む。一般的に、このようなプロドラッグは、インビボで必要とされる式(I)から(IV)の化合物にすぐに変換可能である、本発明の化合物の機能性誘導体である。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製の従来の手順は、例えば「Design of Prodrugs」、H. Bundgaard編、Elsevier、1985に記載されている。
プロドラッグは、活性薬物を放出するために体内で変換される必要があり、元の薬物分子よりも改善された送達特性を有する、生物学的活性物質(「元の薬物」又は「元の分子」)の薬理学的に不活性な誘導体であってもよい。インビボの変換は、例えば、カルボン酸エステル、リン酸エステル、又は硫酸エステルの化学的又は酵素的加水分解、或いは影響を受けやすい官能基の還元又は酸化などのいくつかの代謝プロセスの結果としてであってもよい。
本発明は、その範囲内に、式(I)から(IV)の化合物及びその塩の溶媒和物、例えば水和物を含む。
本発明の化合物は、非対称中心、キラル軸、及びキラル面を有していてもよく(E.L. Eliel and S.H. Wilen、Stereochemistry of Carbon Compounds、John Wiley & Sons、New York、1994、ページ 1119〜1190に記載されているとおり)、ラセミ化合物、ラセミ混合物として、並びに光学異性体を含む全ての可能な異性体及びそれらの混合物を有する個々のジアステレオマーとして生じてもよく、このような立体異性体の全ては本発明に含まれる。さらに、本明細書に開示される化合物は互変異性体として存在してもよく、例え1つのみの互変異性構造が描かれていても、両方の互変異性体の形態が本発明の範囲に包含されることが意図される。
化合物は異なる異性体の形態で存在してもよく、その全てが本発明により包含される。
いずれかの可変基(例えばR及びRなど)がいずれかの構成において1回よりも多く存在する場合、それぞれの存在における定義は、他の存在とは独立である。また、置換基及び可変基の組合せは、そのような組合せが安定な化合物をもたらす場合にのみ、許容される。置換基から環系へ引かれた線は、示された結合が置換可能な環原子のいずれに結合してもよいことを表す。環系が多環式である場合、隣接した環のみの好適な炭素原子のいずれかへの結合が意図される。
本発明の化合物の置換基及び置換パターンは、当業者によって選択されて、化学的に安定であり、当分野において知られている技法、並びにすぐに利用可能な出発物質からの以下に記載する方法ですぐに合成することができる化合物を提供することができることが理解される。置換基がそれ自体1つを超える基で置換される場合、これらの複数の基は、安定な構造をもたらす限り、同じ炭素又は異なる炭素上であってもよい。語句「場合によって置換された」は、語句「置換されていない又は1つ以上の基で置換された」と等価であると考えられるべきであり、このような場合において、好ましい実施形態は、0から3つの置換基を有する。より具体的には、0から2つの置換基が存在する。飽和の、部分的に飽和の、又は不飽和の複素環の置換基は、いずれの置換可能な位置で結合することができる。
本明細書において使用される場合、「アルキル」は、特定の数の炭素原子を含む、分枝及び直鎖の両方の飽和の脂肪族炭化水素基を含むことが意図される。例えば、「C〜Cアルキル」は、直鎖又は分枝の配置で、1、2、3、4、5又は6個の炭素を有する基を含むと定義される。例えば、「C〜Cアルキル」には、具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、i−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどが含まれる。用語「シクロアルキル」は、特定の数の炭素原子を有する、単環式、二環式又は多環式の飽和の脂肪族炭化水素基を意味する。例えば、「C7〜10シクロアルキル」には、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、2,2−ジメチル−シクロブチル、2−エチル−シクロペンチル、シクロヘキシルなどが含まれる。本発明の一実施形態において、用語「シクロアルキル」には、すぐ上に記載された基が含まれ、単環式の不飽和の脂肪族炭化水素基もさらに含まれる。例えば、この実施形態において定義された「シクロアルキル」には、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、2,2−ジメチル−シクロブチル、2−エチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロブテニル、7,7−ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプチルなどが含まれる。好ましいシクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルである。「アルコキシ」は、酸素の橋かけを通して結合した、示された数の炭素原子のアルキル基を表す。したがって、「アルコキシ」は、上記のアルキルの定義を包含する。好適なアルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、及びt−ブトキシが含まれる。好ましいアルコキシ基はメトキシである。
用語「ハロC1〜6アルキル」及び「ハロC1〜6アルコキシ」は、1つ以上(特に1から3つ)の水素原子がハロゲン原子、特にフッ素原子又は塩素原子によって置換された、C1〜6アルキル基またはC1〜6アルコキシ基を意味する。好ましいものは、フルオロC1〜6アルキル基及びフルオロC1〜6アルコキシ基、特にフルオロC1〜3アルキル基及びフルオロC1〜3アルコキシ基、例えばCF、CHF、CHF、CHCHF、CHCHF、CHCF、OCF、OCHF、OCHF、OCHCHF、OCHCHF、又はOCHCF、最も具体的にはCF、OCF、及びOCHFである。
用語「ヒドロキシC1〜6アルキル」は、1つ以上(特に1から3つ)の水素原子がヒドロキシ基によって置換されたC1〜6アルキル基を意味する。好ましいものは、CHOH、CHCHOH、及びCHOHCHである。
本明細書において使用される場合、用語「C2〜6アルケニル」は、2から6個の炭素原子及び少なくとも1つの炭素と炭素との二重結合を含有する、直鎖又は分枝の非芳香族炭化水素基を表す。好ましくは、1つの炭素と炭素との二重結合が存在し、4つまでの非芳香族炭素−炭素二重結合が存在してもよい。アルケニル基には、エテニル、プロペニル、ブテニル、及び2−メチルブテニルが含まれる。アルケニル基の直鎖又は分枝の部分は、二重結合を含有してもよく、置換されたアルケニル基が示されている場合、置換されていてもよい。好ましいアルケニル基には、エテニル及びプロペニルが含まれる。
用語「C2〜6アルキニル」は、2から6個の炭素原子及び少なくとも1つの炭素と炭素との三重結合を含有する、直鎖又は分枝の炭化水素基を表す。3つまでの炭素−炭素三重結合が存在してもよい。アルキニル基には、エチニル、プロピニル、ブチニル、3−メチルブチニルなどが含まれる。アルキニル基の直鎖又は分枝の部分は、三重結合を含有してもよく、置換されたアルキニル基が示されている場合、置換されていてもよい。好ましいアルキニル基には、エチニル及びプロピニルが含まれる。
本明細書において使用される場合、「C6〜10アリール」は、少なくとも1つの環が芳香族である、6から10個の原子のあらゆる安定な単環式又は二環式の炭素環を意味することが意図される。このようなアリール基の例には、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、及びテトラヒドロベンゾ[7]アヌレンが含まれる。好ましいアリール基は、フェニル又はナフチル、特にフェニルである。
本発明の具体的な複素環の例は、ベンズイミダゾリル、ベンゾフランジオニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾロニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、クロメニル、クロマニル、イソクロマニル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、エポキシジル、フラニル、フラザニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドリジニル、イソインドリニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフタピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリニル、イソオキサゾリニル、オキセタニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアジニル、テトラジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、キノリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、ピロリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、ジヒドロイソクロメニル、ジヒドロイミダゾロニル、ジヒドロトリアゾロニル、ジヒドロベンゾジオキシニル、ジヒドロチアゾロピリミジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリジノニル、イミダゾロニル、イソインドリノニル、オクタヒドロキノリジニル、オクタヒドロイソインドリル、イミダゾピリジニル、アザビシクロヘプタニル、クロメノニル、トリアゾロピリミジニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、チアゾロトリアゾリル、アゾニアビシクロヘプタニル、アゾニアビシクロオクタニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、プテリジニル、及びこれらのN−オキシドである。さらに具体的な複素環には、ジヒドロキナゾリニル、ジヒドロフタラジニル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロナフチリジニル、テトラヒドロベタカルボリニル、及びこれらのN−オキシドが含まれる。ヘテロシクリル置換基の結合は、炭素原子を介して又はヘテロ原子を介して存在し得る。
好ましい4員の飽和の複素環は、アゼチジニルである。
好ましい5又は6員の飽和又は部分的に飽和の複素環は、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、アゾニアビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタニル、チオモルホリニル、及びチアゾリジニルである。
好ましい5員の不飽和の複素環は、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フリル、及びオキサジアゾリルである。
好ましい6員の不飽和の複素環は、ピリジニルである。
好ましい8から10員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の複素環は、ベンゾチエニル、イソキノリル、インドリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、チアゾロトリアゾリル、ジヒドロベンゾジオキシニル、ジヒドロチアゾロピリミジニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロキナゾリニル、ジヒドロフタラジニル、インダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロナフチリジニル、トリアゾロピリミジニル、及びテトラヒドロキノリニルである。
好ましい13員の部分的に飽和の複素環は、テトラヒドロベタカルボリニルである。
本明細書において使用される場合、用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を表し、その中でフッ素、塩素、及び臭素が好ましい。
本明細書において使用される場合、用語「互変異性体」は、互変異性化と呼ばれる化学反応によってすぐに相互に変換される、有機化合物の異性体を表す。この反応は、一般的に、水素原子又はプロトンの幾何的な移動をもたらし、これは単結合と隣接二重結合との変化を伴う。互変異性化の例は、例えば、ヒドロキシピリジンとピリドンとの間又はヒドロキシキノリンとキノロンとの間の相互変換である。
本発明に含まれるものとして、式(I)から(IV)の化合物の遊離塩基、並びにその医薬的に許容可能な塩及び立体異性体がある。本明細書において例示される特定の化合物のいくつかは、アミン化合物のプロトン化塩である。1つ以上のN原子を含有する式(I)から(IV)の化合物は、いずれか1つ、いくつか、又は全てのN原子上でプロトン化されてもよい。用語「遊離塩基」は、非塩の形態のアミン化合物を表す。包含される医薬的に許容可能な塩は、本明細書において記載される特定の化合物に対して例示される塩だけでなく、式(I)から(IV)の化合物の遊離形態の典型的な医薬的に許容可能な塩を全て含む。記載される特定の塩化合物の遊離形態は、当分野において知られている技法を使用して単離されてもよい。例えば、遊離形態は、希釈水性NaOH、炭酸カリウム、アンモニア、及び重炭酸ナトリウムなどの好適な希釈塩基性水溶液で塩を処理することによって再生されてもよい。遊離形態は、極性溶媒中の相溶性などの特定の物理的な特性において、それぞれの塩の形態といくらか異なってもよいが、酸及び塩基の塩は、本発明の目的に対してそれぞれの遊離形態と医薬的に等価である。
本発明の化合物の医薬的に許容可能な塩は、塩基性又は酸性の基を含有する本発明の化合物から、従来の化学的方法によって合成することができる。一般的に、塩基性化合物の塩は、イオン交換クロマトグラフィーによって又は遊離塩基を化学量論量若しくは過剰の所望の塩を形成する無機酸若しくは有機酸と、好適な溶媒若しくは溶媒の様々な組合せの中で反応させることによって調製される。
したがって、本発明の化合物の医薬的に許容可能な塩は、塩基性の本発明の化合物を無機酸又は有機酸と反応させることによって形成される、本発明の化合物の従来の非毒性の塩を含む。例えば、従来の非毒性の塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導されるもの、並びに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ−安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸から調製される塩が含まれる。好ましくは、本発明の医薬的に許容可能な塩は、1当量の式(I)から(IV)の化合物、及び1、2又は3当量の無機酸又は有機酸を含有する。より具体的には、本発明の医薬的に許容可能な塩は、酒石酸塩、トリフルオロ酢酸塩、又は塩化物塩である。
本発明の化合物が酸性である場合、好適な「医薬的に許容可能な塩」は、無機塩基及び有機塩基を含む、医薬的に許容可能な非毒性の塩基から調製される塩を表す。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、三価のマンガン塩、二価のマンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩などが含まれる。特に好ましいものは、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩である。医薬的に許容可能な有機の非毒性の塩基から誘導される塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に存在する置換されたアミンを含む置換されたアミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩が含まれる。
上で記載した医薬的に許容可能な塩及びその他の典型的な医薬的に許容可能な塩の調製は、Berg et al.、「Pharmaceutical Salts」 J. Pharm. Sci.、1977:66:1〜19に、より完全に記載されている。
生理学的条件下において、カルボキシル基などの化合物中の脱プロトン化した酸性基はアニオン性であってもよく、この電荷がその後分子内で、第四級窒素原子などのプロトン化又はアルキル化した塩基性基のカチオン電荷とバランスするため、本発明の化合物は、分子内塩又は両性イオンである可能性があることにも注意されたい。
本発明の化合物は、ヒト及び動物の健康への様々な用途における使用を見出した。本発明の化合物は、疾患の中でも癌の治療に有用な、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤である。HDACは、ヒストンを含むタンパク質上のリシン残基からのアセチル基の除去を触媒し、HDAC阻害剤は、遺伝子発現、細胞分化、細胞周期の進行、増殖停止、及び/又はアポトーシスに影響することを含む、多様な生物学的機能を示す。J. Med. Chem. 2003、46:5097及びCurr. Med. Chem. 2003、10:2343を参照。
本明細書において提供される化合物、組成物及び方法は、特に、サラセミア及び鎌状赤血球病を含む、異常ヘモグロビン症の治療に有用であると思われる。
サラセミア及び鎌状赤血球病は赤血球障害として特徴付けることができ、グロビン遺伝子の異常によって引き起こされる。
本発明の化合物は、哺乳類、好ましくはヒトに、単独又は医薬的に許容可能な担体、賦形剤若しくは希釈剤と組み合わせて、標準的な医薬的実務によって、医薬組成物で投与されてもよい。一実施形態において、本発明の化合物は、動物に投与されてもよい。化合物は、経口で、又は静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、直腸、及び局所経路の投与を含む非経口で投与することができる。
本発明はまた、本発明の1つ以上の化合物及び医薬的に許容可能な担体を含む医薬組成物を提供する。活性成分を含有する医薬組成物は、経口で使用するための好適な形態、例えば錠剤、トローチ、ドロップ、水性若しくは油性懸濁液、分散可能な粉体若しくは顆粒、エマルション、硬質若しくは軟質カプセル、又はシロップ若しくはエリキシルであってもよい。経口使用を意図した組成物は、医薬組成物の製造のために当分野において知られているあらゆる方法によって調製されてもよく、このような組成物は、甘味剤、香味剤、着色剤、及び保存剤からなる群から選択される1つ以上の薬剤を含有して、医薬的に洗練され口に合う調製物を提供してもよい。錠剤は、錠剤の製造に好適な非毒性の医薬的に許容可能な賦形剤との混合物で活性成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;造粒剤及び崩壊剤、例えば微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、コーンスターチ、又はアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、ゼラチン、ポリビニルピロリドン又はアカシア;並びに潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、又はタルクであってもよい。錠剤はコーティングされていなくてもよく、或いは公知の技法でコーティングされて、薬物の不快な味をマスク又は消化管中の分解及び吸収を遅らせ、これによって長期間維持された作用を提供してもよい。例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース若しくはヒドロキシプロピルセルロースなどの水溶性の味マスキング物質、又はエチルセルロース、酢酸酪酸セルロースなどの時間遅延物質を用いてもよい。
経口使用のための処方はまた、硬質ゼラチンカプセルとして提供されてもよく、活性成分は、不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、若しくはカオリンと混合されるか、或いは軟質ゼラチンカプセルとして提供されてもよく、活性成分は、ポリエチレングリコールなどの水溶性担体、又は油性媒体、例えばピーナッツ油、液状パラフィン、又はオリーブ油と混合されてもよい。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に好適な賦形剤との混合物で活性物質を含有する。このような賦形剤は、懸濁剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム、及びアカシアガムであり;分散剤又は湿潤剤は、天然に存在するリン脂質、例えばレシチン、又はアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物、例えばポリオキシエチレンステアレート、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導された部分エステルとの縮合生成物、例えばポリエチレンソルビトールモノオレエートであってもよい。水性懸濁液はまた、1つ以上の保存剤、例えばエチル若しくはn−プロピルp−ヒドロキシベンゾエート、1つ以上の着色剤、1つ以上の香味剤、及び1つ以上の甘味剤、例えばスクロース、サッカリン、又はアスパルテームを含有してもよい。
油性懸濁液は、植物油、例えばラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油、若しくはココナッツ油、又は液状パラフィンなどの鉱油中に活性成分を懸濁させることによって配合されてもよい。油性懸濁液は、増粘剤、例えばビーズワックス、固形パラフィン、又はセチルアルコールを含有してもよい。上で記載したものなどの甘味剤、及び香味剤を加えて、口に合う経口調製物を提供してもよい。これらの組成物は、ブチル化ヒドロキシアニソール又はアルファ−トコフェロールなどの抗酸化剤の添加によって保存されてもよい。
水を加えることによって水性懸濁液を調製するのに好適な、分散可能な粉体又は顆粒は、分散剤又は湿潤剤、懸濁剤、及び1つ以上の保存剤との混合物で活性成分を提供する。好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は、上で既に記載したものによって例示される。さらなる賦形剤、例えば甘味剤、香味剤、及び着色剤が存在してもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤の添加によって保存されてもよい。
本発明の医薬組成物はまた、水中油エマルションの形態であってもよい。油相は、植物油、例えばオリーブ油若しくはラッカセイ油、又は鉱油、例えば液状パラフィン、或いはこれらの混合物であってもよい。好適な乳化剤は、天然に存在するリン脂質、例えば大豆レシチン、及び脂肪酸とヘキシトール無水物から誘導されるエステル若しくは部分エステル、例えばソルビタンモノオレエート、及びエチレンオキシドと前記部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであってもよい。エマルションはまた、甘味剤、香味剤、保存剤、及び抗酸化剤を含有してもよい。
シロップ及びエリキシルは、甘味剤、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、又はスクロースと配合されてもよい。このような配合物はまた、鎮痛剤、保存剤、香味剤及び着色剤、並びに抗酸化剤を含有してもよい。
医薬組成物は、無菌注射水溶液の形態であってもよい。許容可能なビヒクル及び溶媒のうち、水、リンガー溶液、及び等張塩化ナトリウム水溶液を用いてもよい。
無菌注射調製物はまた、活性成分が油相中に溶解された、無菌注射水中油マイクロエマルションであってもよい。例えば、活性成分は、大豆油とレシチンとの混合物中に最初に溶解されてもよい。その後、油性溶液は水とグリセロールとの混合物中に導入され、処理されてマイクロエマルションを形成する。
注射溶液又はマイクロエマルションは、局部ボーラス注射によって患者の血液の流れに導入されてもよい。代わりに、本発明の化合物の一定の血中濃度を維持する方法で、溶液又はマイクロエマルションを投与することが有利であり得る。このような一定の濃度を維持するために、連続的な静脈送達デバイスを利用してもよい。このようなデバイスの例は、Deltec CADD−PLUSTM model 5400静脈ポンプである。
医薬組成物は、筋肉内投与又は皮下投与のための、無菌注射水性又は油性懸濁液の形態であってもよい。この懸濁液は、上で記載した好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を使用する、知られている技術によって配合されてもよい。無菌注射調製物はまた、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中の無菌注射溶液、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液であってもよい。さらに、無菌の固定油が、溶媒又は懸濁媒体として従来用いられている。この目的に対して、合成モノ−又はジグリセリドを含む、あらゆる無菌の固定油を用いてもよい。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は注射可能な調製物としての用途を見出す。
式(I)から(IV)の化合物はまた、薬物の直腸投与のための座薬の形態で投与されてもよい。これらの組成物は、常温で固体であるが、直腸温度で液体であり、それゆえ直腸内で融けて薬物を放出する、好適な非刺激性の賦形剤と薬物とを混合することによって調製することができる。このような物質には、ココアバター、グリセリン化ゼラチン、水素化植物油、様々な分子量のポリエチレングリコールの混合物、及びポリエチレングリコールの脂肪酸エステルが含まれる。
式(I)から(IV)の化合物を含有する、局所使用のためのクリーム、軟膏、ゼリー、溶液又は懸濁液などが用いられる(本出願の目的のために、局所適用には、口内洗浄液及びうがい液が含まれる)。
本発明の化合物は、好適な鼻腔内ビヒクル及び送達デバイスの局所使用を介した経鼻形態で、又は当業者によく知られている経皮貼布の形態を使用した経皮経路を介して投与することができる。経皮送達系の形態で投与するために、投与用量は、当然、用量レジメンを通して断続的より連続的である。本発明の化合物はまた、ココアバター、グリセリン化ゼラチン、水素化植物油、様々な分子量のポリエチレングリコールの混合物、及びポリエチレングリコールの脂肪酸エステルなどの座薬に用いられるベースとして送達されてもよい。
本発明による化合物がヒトの対象に投与される場合、1日の用量は、年齢、体重、性別、及び個々の患者の反応、並びに患者の症状の重症度によって一般的に変化する用量で、処方医師によって通常決定される。
1つの例示的な適用において、好適な量の化合物を哺乳類に投与して、β−サラセミア又は鎌状赤血球病の治療を行う。投与は、一般的に、1日あたり約0.1mg/体重kgから約60mg/体重kg、好ましくは1日あたり0.5mg/体重kgから約40mg/体重kgの間の量で行われる。
本発明の化合物はまた、公知の治療剤と組み合わせての、同時、別々、又は連続投与に有用である。
一実施形態において、本発明の化合物は、低メチル化剤、ヒドロキシウレア、HDAC阻害剤、DNA結合薬物、オリゴヌクレオチド、及びペプチド核酸、ラパマイシン、エリスロポエチンを含む、その他の胎児ヘモグロビン誘導剤と組み合わせて使用してもよい。
低メチル化剤の例には、5−アザシチジン及び5−アザ−2’−デオキシシチジンが含まれる。HDAC阻害剤のいくつかの例は、トリコスタチン、スクリプタイド、ブチリル、及びプロピオニルヒドロキサメートである。DNA結合薬剤には、ミトラマイシン、アンゲリシン、タリムスチン、及びシスプラチンが含まれる。
本発明の化合物の参照における用語「投与」及びその変形形態(例えば、化合物を「投与する」)は、化合物又は化合物のプロドラッグを、治療を必要とする動物の系に導入することを意味する。本発明の化合物又はそのプロドラッグが、1つ以上のその他の活性剤(例えば、細胞毒性剤など)と組み合わせて提供される場合、「投与」及びその変形形態は、化合物又はそのプロドラッグ及び他の薬剤の同時及び続けての導入を含むものとそれぞれ理解される。
いくつかの実施形態において、パルス状の合計用量は、同じ組成物の連続投与から予測されるよりも通常少ないため、パルス状の投与が連続治療よりも効果的である。それぞれのパルス状の用量を減少することができ、治療期間に投与される薬物の合計量が最小化される。個々のパルスは数時間、例えば約2、4、6、8、10、12、14、若しくは16時間、又は数日間、例えば2、3、4、5、6、若しくは7日間にわたって、患者に連続的に送達することができる。
本明細書において使用される場合、用語「組成物」は、特定の量で特性の成分を含む生成物、並びに直接的又は間接的に、特定の量での特定の成分の組合せからもたらされる、あらゆる生成物を包含することが意図される。
本明細書において使用される場合、用語「治療的に有効な量」は、研究者、獣医、医師、又はその他の臨床医によって求められる、組織、系、動物、又はヒトの中で生物学的又は薬理反応を生じる活性化合物又は医薬剤の量を意味する。
化学及び実施例の記載において使用される略語は以下のとおりである:
DMF:ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;MeOH:メタノール;EtOH:エタノール;EtOAc:酢酸エチル;DCM:ジクロロメタン;TFA:トリフルオロ酢酸;(g):気体;min:分;h:時間;eq.:当量;M:モル;RT:室温;RP−HPLC:逆相高圧液体クロマトグラフィー;DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;EDCI:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩;HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;及びHATU:O−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート。
本発明は、以下の図を参照する、非限定的な実施例によって記載される。
β−サラセミア患者からの培養した赤血球前駆体細胞によって生成したヘモグロビンのHPLCクロマトグラムである。対照(未処理、パネルA)、ミトラマイシン処理(50nM、パネルB)及び化合物2処理(100nM、パネルC)の細胞を培養し、洗浄し、溶解させた(材料及び方法を参照)。溶解物中のヘモグロビンを、カチオン交換HPLC上で分離した。ピークを対応するヘモグロビンタイプで標識する。HbFの割合の増加は、処理した細胞からの溶解物中で検出可能である。ODUは光学密度単位を示す。 1人のβ−サラセミア患者(Fe7)からの赤血球前駆体細胞中のグロビン遺伝子の導入である。細胞を30nMのミトラマイシン(MTH)又は100nMの化合物2で処理し、グロビンのmRNAの蓄積をリアルタイム定量RT−PCRによって分析した(材料及び方法を参照)。γ−グロビンに対するmRNAの蓄積は、未処理の対照赤血球前駆体(白色のグラフ)に対して増加している。γ−グロビンのmRNA/α−グロビンのmRNAの比を計算した(黒色のグラフ)。
材料及び方法
化学
a)一般的手順
式(I)及び(IV)の化合物を、式(IVb)の化合物を式(V)の化合物と反応させることによって調製することができる:
式中、AはCH又はNであり、R、R、R、R、R、R、nは式(I)及び(IV)に対して定義したとおりであり、Lは、塩素又はヒドロキシなどの脱離基である。Lが塩素などの脱離基である場合、反応は、一般的に、EtNなどの塩基及びDMF又はDCMなどの溶媒の存在下で、約室温で行われる。Lがヒドロキシルなどの脱離基である場合、EDC.HClなどのカップリング剤及びEtNなどの塩基もまた、加えられてもよい。HOBT及びDIPEAなどのさらなる添加剤が存在してもよい。
式(IVb)の化合物のカルボニル位において、ジオキサンなどの保護基が反応の間存在してもよい。化合物は、還流下でTHFなどの溶媒中のTBAFを加えるか、又は約室温でDCM及びTFA又はTHFなどの溶媒中のHCl(aq)を加えるなどの標準的な方法を使用して、続けて脱保護することができる。
AがCHである式(IVb)の化合物は、式(VI)の化合物を、一般的に、約室温で、EtNなどの塩基の存在下、DCMなどの溶媒中で、ヘキサクロロエタン(CCl)及びトリフェニルホスフィン(PPh)などの環化剤と反応させることによって調製することができる:
式中、R、R、Rは上で定義したとおりであり、Pは、BOC又はCbzなどの保護基である。
AがNである式(IVb)の化合物は、式(VII)の化合物を、一般的に、約65℃で、THFなどの溶媒中で、PS−BEMP及びTsClなどの環化剤と反応させることによって調製することができる:
式中、R、R、R、及びPは上で定義したとおりである。
式(VI)の化合物は、式(VIII)の化合物を、式(IX)の化合物と反応させることによって調製することができる:
式中、R、R、R、及びPは上で定義したとおりである。反応は、一般的に、HOBt及びEDC.HClなどのカップリング剤の存在下、DIPEAなどの塩基及びDMFなどの溶媒中で行われる。
式(IX)の化合物は、式(X)の対応するアジドの水素化によって調製することができる:
式中、Rは上で定義したとおりである。反応は、一般的に、約室温で、HClなどの酸中、炭素上のPdなどの触媒の存在下、メタノールなどの溶媒中で行われる。
式(X)の化合物は、式(XI)の化合物を、一般的に、約室温で、アセトンなどの溶媒中で、NaNなどのアジド源と反応させることによって調製することができる:
式中、Rは上で定義したとおりであり、Lは、ハロゲンなどの脱離基である。
式(VII)の化合物は、式(VIII)の化合物を、式(XII)の化合物と反応させることによって調製することができる:
式中、Rは上で定義したとおりである。反応は、一般的に、室温で、EDC.HCl及びHOBtなどのカップリング剤の存在下、DMFなどの溶媒中で行われる。
式(XII)の化合物は、式(XIII)の化合物を、ヒドラジン一水和物と反応させることによって調製することができる:
式中、Rは上で定義したとおりであり、Lは、メトキシなどの適切な脱離基である。反応は、一般的に、約80℃で、i−PrOHなどの溶媒中で行われる。代わりに、式(XII)の化合物は、LがOHである式(XIII)の化合物を、カップリング試薬の存在下で、Boc−ヒドラジンと反応させ、続けてTFAなどの酸でBOC脱保護することによって調製することができる。
中間体及び出発物質の合成が記載されていない場合、これらの化合物は、商業的に入手可能であるか、商業的に入手可能な化合物から、標準的な方法によって又は本明細書における実施例の拡張によって製造することができる。式(I)から(IV)の化合物は、公知の方法によって又は実施例に記載した方法によって、式(I)から(IV)の他の化合物に転換してもよい。
本明細書に記載するあらゆる合成の進行の間、該当する分子のいずれかにおける反応性の高い又は反応性の基を保護することが必要及び/又は望ましい。これは、Protecting Groups in Organic Synthesis、3rd Edition、Greene、T. W. and Wuts, P. G. M.;Wiley Interscience、1999及びKocienski, P. J. Protecting Groups、Thieme、1994に記載されたものなどの従来の保護基によって達成されてもよい。保護基は、当分野において知られている方法を使用して、都合の良い後続の段階で除去されてもよい。例えば、Boc保護基が存在する場合、それはTFA及びDCMなどの溶媒の添加によって除去されてもよい。化合物はまた、水素雰囲気下でメタノールなどの溶媒中のPd/Cなどの触媒で処理するなどの標準的な方法を使用して、水素化されてもよい。
前に記載したとおり、複素環式基は、式(I)から(IV)の化合物の合成の間、SEMなどの保護基によって保護されてもよく、続けて上で記載したとおりの標準的な条件下で除去することができる。
複素環上の保護基のさらなる例には、tert−ブチル(ジメチル)シリルメチル及びBOMが含まれる。BOM基は、標準的な方法、例えば、約室温で、BBrなどの試薬及びトルエンなどの溶媒を添加することによって続けて除去されてもよい。
本発明の化合物は、アミノ誘導体を有するα位で官能化された、好適に構成されたアルキル鎖から、スキーム1に記載されたとおりに調製することができる。これらの誘導体は当業者によって調製することができ、このような複素環を合成するための方法は、他の文章の中で、Alan Katritzky、Comprehensive Heterocyclic Chemistry.(Pergamon Press、New York、1984)及びComprehensive Heterocylic Chemistry IL (Pergamon Press、New York、1996)に記載されている。遊離アミノ基は酸誘導体とカップリングしてアミドを形成し、カルボン酸(及び酸誘導体)をアミンとカップリングしてカルボキサミドを形成する方法は、当分野においてよく知られている。好適な方法は、例えば、Jerry March、Advanced Organic Chemistry、3rd edition、John Wiley & Sons、1985、pp. 370〜376に記載されている。同様に、塩基の存在下での塩化スルホニルとの反応が、対応するスルホンアミドをもたらすことは、Jerry March、Advanced Organic Chemistry. 4th edition、John Wiley & Sons、1992、pp. 496〜499を参照されたい。同様の方法において、アミンと塩化スルファモイルとの反応は、対応するスルファミドをもたらす。
1,3,4−オキサジアゾールを調製するための合成経路をスキーム2に示し、ヒドラジドはすぐに第2カルボン酸とカップリングし、その後脱水条件下で環化して、所望の複素環を形成する。好適な条件は、Brain et al. Synlett 2001、3、382〜384に記載された、塩化トシル及びポリマーで支持したBEMPの使用を含む。続けて、保護基を窒素原子から除去することができ、必要な阻害剤を前に記載したとおりに合成することができる。
オキサゾールを調製するための、この場合における代わりの手順をスキーム3に示し、α−アミノケトンがカルボン酸とカップリングし、その後、そこで形成した得られたアミドが脱水条件下で再び環化して、所望の複素環を得ることができる。環化を行うための1つの方法は、Nicolaou et al. J.Am.Chem.Soc 2004、126、10162〜10173に記載されたとおり、ヘキサクロロエタン及びトリフェニルホスフィンを使用することである。
b)実施例
以下の実施例は、本発明を例示する。
実施例1
(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド(化合物1)
工程1:tert−ブチル(2−(2−メトキシキノリン−3−イル)−2−オキソエチル)カルバメート
−78℃まで冷却した10mLのTHF中のメシルブロミド(17.23mmol)の溶液に、tBuLi(34.5mmol)の1.7MのTHF溶液を滴下で加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌したままにした。その後、混合物を0℃に到達させ、THF(40mL)中の2−メトキシキノリン(12.9mmol)の溶液を、10分間にわたって滴下で加えた。得られた混合物を、0℃で1時間エージングし、−78℃に冷却し、20mLのTHF中のtert−ブチル(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)カルバメート(4.31mmol)の溶液と一緒に滴下で加えた。混合物を−78℃で30分間撹拌し、その後室温で終夜放置した。混合物をDCMで希釈し、NaHCO飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc、5%から40%のEtOAc)で精製した。溜まった画分を真空下で、標題の生成物(1.01g)に濃縮した。MS(ES) C1720 必要:316.35、実測:317。
工程2:2−アミノ−1−(2−メトキシキノリン−3−イル)エタノン
前の工程からの化合物を、ジオキサン(30mL)中に溶解し、0℃で、ジオキサン中の16mLの4N HClで処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、NaHCO飽和水溶液中に注ぎ、DCMで抽出した。有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、粗生成物に濃縮して、次の工程で直接使用した。MS(ES) C1212 必要:216.24、実測:217。
工程3:(S)−tert−ブチル(1−((2−(2−メトキシキノリン−3−イル)−2−オキソエチル)アミノ)−1,8−ジオキソデカン−2−イル)カルバメート
DMF(3mL)中の、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−8−オキソデカン酸(0.76mmol、1当量)、EDC.HCl(0.99mmol、1.3当量)、HOBT(0.99mmol、1.3当量)を、室温で10分間撹拌した。3mLのDMF中の2−アミノ−1−(2−メトキシキノリン−3−イル)エタノン(1当量)の溶液及びDIPEA(2当量)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、ブラインで洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc、10%EtOAcから80%EtOAc)で精製して、20%の収率で標題の化合物を単離した。MS(ES) C2737 必要:499.60、実測:500。
工程4:(S)−tert−ブチル(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)カルバメート
PPh(1.08mmol)及びCCl(1.08mmol)を、室温でDCM(1.5mL)中に溶解し、EtNを加え(2.16mmol)、5分間撹拌した後、続けてDCM(1.5mL)中の前の工程からのアミドの溶液(0.54mmol)を滴下で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後水中に注いだ。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物を、溶離液として30%EtOAc/石油エーテルを使用するシリカ上のフラッシュクロマトグラフィーで精製して、標題の生成物を得た。MS(ES) C2735 必要:481.58、実測:482。
工程5:(S)−9−アミノ−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)ノナン−3−オン
前の工程からの化合物を、DCM:TFA混合物(1:1、2.2mL)中に溶解し、0℃で40分間撹拌し、その後室温で10分間撹拌した。混合物をトルエン(7mL)で希釈し、溶媒を蒸発させた。得られた油をDCMで希釈し、NaHCO飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物を以下の工程で直接使用した。MS(ES) C2227 必要:381.47、実測:382。
工程6:(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド
DMF中の5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)酢酸(1.3当量)、HOBT(1.3当量)、EDC.HCl(1.3当量)の溶液(3分間予混合)を、前の工程からの(S)−9−アミノ−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)ノナン−3−オン(1当量)に加え、続けてDIPEA(1.3当量)を加えた。混合物を室温で終夜混合した。生成物を、溶離液として水(+0.1%TFA)及びMeCN(+0.1%TFA)を使用する(C18カラム)、分取RP−HPLCで精製した。MS(ES) C3438 必要:582.69、実測:583。
実施例2
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド(化合物2)
工程1:(S)−tert−ブチル 3−((1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート
DMF中の1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(1.3当量)、HOBt(1.3当量)、及びEDC.HCl(1.3当量)の溶液(10分間予混合)を、上で記載したとおりに得られた(S)−9−アミノ−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)ノナン−3−オン(1当量)に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。混合物を、EtOAc/石油エーテル(50%のEtOAcから80%のEtOAc)で溶離する、シリカ上のフラッシュクロマトグラフィーで精製した。MS(ES) C3140 必要:564.67、実測:565。
工程2:(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド
前の工程からの化合物(67mg)を、0℃で、2.9mLのDCM及び0.6mLのTFAで処理した。混合物を0℃で30分間撹拌し、EtOで希釈し、真空下で蒸発させた。残渣をDCMで溶解し、NaHCO飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。生成物を直接次の工程で使用した。MS(ES) C2632 必要:464.56、実測:465。
工程3:(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド
前の工程からの化合物(0.13mmol、1当量)を、MeOH(1.5mL)中に溶解し、ホルムアルデヒド(3.5当量、37%水溶液)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。NaOAc(3.0当量)及びNaBHCN(3.0当量)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、アセトニトリル中に溶解し、RP−HPLC(アセトニトリル/HO+0.01%TFA)で精製した。生成物をTFA塩として得た。MS(ES) C2734 必要:478.58、実測:479。H−NMR(300MHz、DMSO−d):8.67(1H,d,J=6.3Hz)、8.53(1H,s)、8.02(1H,d,J=6.0Hz)、7.82(1H,d,J=6.3Hz)、7.71(1H,t,J=5.7Hz)、7.65(1H,s)、7.50(1H,t,J=5.7Hz)、5.11〜5.05(1H,m)、4.38〜4.30(1H,m)、4.25〜4.09(3H,s+2H,m)、3.99〜3.89(1H,m)、3.6(1H,m,部分的に水と重複)、2.83(3H,s)、2.42〜2.31(m,4H)、2.00〜1.80(m,2H)、1.49〜1.40(2H,m)、1.25(4H,bs)、0.97(3H,t,J=7.2Hz)。
実施例3
(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド(化合物52)
工程1:tert−ブチル 2−(2−メトキシキノリン−3−カルボニル)ヒドラジンカルボキシレート
下でDCM(45mL)中の2−メトキシキノリン−3−カルボン酸(0.92g、4.55当量)の撹拌された懸濁液に、HOBT(6.83mmol、1.5当量)、EDC.HCl(6.83mmol、1.5当量)、トリエチルアミン(5.0mmol、1.1当量)、及びtert−ブチルヒドラジンカルボキシレート(5.00mmol、1.1当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、DCMで希釈し、NaHCO飽和水溶液及びNaCl飽和水溶液で洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc 9:1から0:100)で精製し、白色の固体として1.23gの生成物を得た(85%の収率)。MS(ES) C1619 必要:317.34、実測:318。
工程2:2−メトキシキノリン−3−カルボヒドラジド
tert−ブチル 2−(2−メトキシキノリン−3−カルボニル)ヒドラジンカルボキシレート(1.23g、3.87mmol)をDCM(10mL)中に溶解し、0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(10mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水で洗浄した。生成物を次の工程で精製なしで使用した。MS(ES) C1111 必要:217.22、実測:218。
工程3:(S)−tert−ブチル(1−((2−(2−メトキシキノリン−3−カルボニル)ヒドラジニル)オキシ)−1,8−ジオキソデカン−2−イル)カルバメート
DMF(6mL)中の(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−8−オキソデカン酸(0.6g、1.99mmol)、EDC.HCl(1.5当量)、及びHOBT(1.5当量)の溶液を、10分間撹拌した。混合物に、粗ヒドラジド(0.99g、2.99mmol、1当量)及びDIPEA(2.0当量)の溶液を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaHCO飽和水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc 9:1から0:100)で精製し、48%の収率で生成物を得た。MS(ES) C2636 必要:516.59、実測:517。
工程4:(S)−tert−ブチル(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)カルバメート
(S)−tert−ブチル(1−((2−(2−メトキシキノリン−3−カルボニル)ヒドラジニル)オキシ)−1,8−ジオキソデカン−2−イル)カルバメート(0.48g、1当量)、ポリスチレン上に結合した2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−ペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(5当量)、及び塩化トシル(1.2当量)の混合物を、無水THF中に懸濁した。懸濁液を65℃に加熱し、4時間撹拌した。混合物を濾過し、樹脂をTHFで洗浄した。組み合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc 1:9から0:100)で精製し、無色の油として生成物を得た(0.33g、72%の収率)。MS(ES) C2634 必要:482.57、実測:483。
工程5:(S)−9−アミノ−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)ノナン−3−オン
DCM(6.1mL)中の前の工程からのオキサジアゾールの溶液(0.68mmol)に、0℃で、0.7mLのTFAを加えた。冷却浴を除去し、混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMとNaHCO飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物を次の工程で直接使用した。MS(ES) C2126 必要:382.46、実測:383。
工程6:(S)−tert−ブチル 3−((1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート
前の工程からの粗アミン(0.15mmol、1当量)に、DMF中の1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(1.3当量)、HOBt(1.3当量)、及びEDC.HCl(1.3当量)の溶液(10分間予混合)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。生成物をさらなる精製なしに次の工程で使用した。MS(ES) C3039 必要:565.66、実測:567。
工程7:(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド
DCM(1.35mL)中の前の工程からの化合物の溶液(0.15mmol)に、0℃で、0.15mLのTFAを加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、DCMで希釈し、NaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮して、黄色の固体として、定量的収率で標題の化合物を得た。MS(ES) C2531 必要:465.54、実測:466。
工程8:(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド
前の工程からの化合物(0.14mmol、1当量)を、MeOH(1.4mL)中に溶解させ、ホルムアルデヒド(3.5当量、37%水溶液)を加え、室温で4分間撹拌した。NaOAc(3.0当量)及びNaBHCN(3.0当量)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、アセトニトリル中に溶解し、RP−HPLC(アセトニトリル/HO+0.01%TFA)で精製した。生成物を50%の収率でTFA塩として得た。生成物をEtOAcとNaHCO飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥し、濃縮した。残渣をアセトニトリル/HO 2/3中に溶解し、等モルの酒石酸で処理した。得られた溶液を凍結乾燥して、酒石酸塩として生成物を得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):8.89(1H,s)、8.74(1H,d,J=7.8Hz)、8.09(1H,d,J=7.8Hz)、7.84(2H,m)、7.57(1H,m)、5.18(1H,m)、4.10(3H,s)、3.80(2H,t,J=8.4Hz)、3.58(2H,m)、2.39(4H,m)、1.50〜1.27(6H,m)、0.90(3H,t,J=7.2Hz)。
実施例4
(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド(化合物48)
上で記載したとおりに調製した(S)−9−アミノ−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)ノナン−3−オン(0.05mmol、1当量)を、DMF中の(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)酢酸(1.3当量)、HOBT(1.3当量)、及びEDC.HCl(1.3当量)の溶液(3分間予混合)、続けてDIPEA(1.3当量)で処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、生成物を、溶離液として水(+0.01%TFA)及びMeCN(+0.01%TFA)を使用する(カラムC18)、分取RP−HPLCで単離した。溜まった生成物の画分を凍結乾燥し、生成物を白色の固体として得た。MS(ES) C3337 必要:583.68、実測:584。
実施例5
(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−N−メチルアセトアミド(化合物43)
工程1:(S)−9−(ベンジル(メチル)アミノ)−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)ノナン−3−オン
上で記載したとおりに調製した(S)−9−アミノ−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)ノナン−3−オン(0.21mmol、1当量)を、ジクロロエタン(2.1mL)中に溶解し、ベンズアルデヒド(0.17mmol、0.8当量)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、その後NaBH(AcO)(0.21mmol、1当量)で処理した。室温で30分間撹拌した後、水(3当量)及びNaBH(AcO)(0.21mmol、3当量)中のHCHOの37%溶液。10分後、混合物をDCMで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、4%から40%のEtOAcの直線勾配でEtOAc/石油エーテルを使用する、フラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物を、53%の収率で、無色の油として得た。MS(ES) C3035 必要:485.62、実測:486。H−NMR(300MHz,DMSO−d):8.58(1H,s)、8.05(1H,d,J=5.4Hz)、7.81(1H,d,J=6.3Hz)、7.71(2H,m)、7.49(1H,t,J=5.4Hz)、7.34〜7.30(4H,m)、7.27〜7.22(1H,m)、4.17(3H,s)、3.95(1H,t,J=5.7Hz)、3.72(1H,d,J=10.2Hz)、3.49(1H,d,J=10.2Hz)、2.41〜2.34(2H,m)、2.18(3H,s)、1.99〜1.93(2H,m)、1.50〜1.41(4H,m)、1.27〜1.23(4H,m),0.89(3H,t,J=5.4Hz)。
工程2:(S)−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−9−(メチルアミノ)ノナン−3−オン
前の工程からの生成物をEtOAc(7mL)中に入れ、Pd/C(5mg)で処理した。混合物をNでパージし、H雰囲気下、室温で3日間撹拌した。反応混合物をシリカのパッドを通して濾過し、濾液を真空下で濃縮した。生成物を次の工程で使用した。MS(ES) C2329 必要:395.49、実測:396。
工程3:(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−N−メチルアセトアミド
DCM中の2−メチル−5−メトキシインドリル酢酸(0.1mmol、1当量)の溶液に、塩化オキサリル(1.5当量)を室温で加えた。混合物を1時間撹拌し、その後蒸発させ、30分間高真空に保った。塩化アシルをDCM中に再び溶解し、DCM及びDIPEA(3当量)中の前の工程からの(S)−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−9−(メチルアミノ)ノナン−3−オンの溶液を加えた。室温で30分間撹拌した後、混合物を、溶離液として水(+0.01%TFA)及びMeCN(+0.01%TFA)を使用する(カラムC18)、RP−HPLCで精製した。溜まった生成物の画分を凍結乾燥し、生成物を白色の固体として得た。MS(ES) C3540 必要:596.72、実測:597。H−NMR(300MHz,DMSO−d):10.69(0.3H,s)、10.62(0.7H,s)、8.38(0.7H,s)、8.29(0.3H,s)、7.99(0.7H,d,J=5.7Hz)、7.96(0.3H,d,J=4Hz)、7.80(1H,d,J=6.3Hz)、7.70(1H,t,J=5.6Hz)、7.65〜7.64(1H,m)、7.51〜7.47(1H,m)、7.08(1H,d,6.6Hz)、6.99(1H,s)、6.58(1H,dd,J=6.3Hz,J=1.5Hz)、5.90〜5.86(0.7H,m)、5.33〜5.30(0.3H,m)、4.14(3H,s)、3.90〜3.71(m,2H)、3.67(2.1H)、3.66(0.9H)、2.90(2.1H,s)、2.73(0.9H,s)、2.40〜2.27(7H,m)、1.87〜1.75(4H,m)、1.34〜1.76(4H,m)、0.90(3H,t,J=5.4Hz)。
実施例6
(S)−1−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−(2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)ノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド(化合物44)
DCM(1mL)中の上で記載したとおりに調製した(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド(0.05mmol、1当量)の溶液を、ジオキサン中の0.2mLのHCl 4Nで処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、その後濃縮し、溶離液として水(+0.01%TFA)及びMeCN(+0.01%TFA)を使用する(カラムC18)、RP−HPLCで精製した。溜まった生成物の画分を凍結乾燥し、生成物を白色の固体として得た。MS(ES) C2632 必要:464.58、実測:465。H−NMR(400MHz,DMSO−d):12.21(1H,s)、9.83(1H,bs)、8.89〜8.82(1H,m)、8.26(1H,s)、7.83(1H,d,J=7.6Hz)、7.78(1H,s)、7.55(1H,t,J=7.2Hz)、7.38(1H,d,J=8.4Hz)、7.25(1H,t,J=7.6Hz)、5.09(1H,bs)、4.36(1H,bs)、4.22〜4.20(1H,m)、4.11(1H,bs)、3.98〜3.92(1H,m)、3.57〜3.55(1H,m,部分的に水と重複)、2.82(3H,s)、2.42〜2.37(4H,m)、1.96〜1.92(1H,m)、1.83〜1.80(1H,m)、1.48〜1.44(2H,m)、1.35〜1.33(4H,m)、0.89(3H,t,J=7.2Hz)。
実施例7
(S)−1−メチル−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド(化合物92)
工程1:tert−ブチル(2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−2−オキソエチル)カルバメート
乾燥THF中の3−ブロモ−1−メチルキノリン−2(1H)−オン(1当量;Tetrahedron、64(26)、6030〜6037;2008に記載されたとおりに調製)及びtert−ブチル(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)カルバメート(1.2当量)の0.3M溶液に、塩化イソプロピルマグネシウム(3当量)を、室温で滴下で加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、NHCl飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc、7%から60%EtOAc)で精製した。溜まった画分を真空下で標題の化合物に濃縮した。MS(ES) C1720 必要:316.35、実測:317。H−NMR(400MHz,DMSO−d):8.53(1H,s)、7.99(1H,d,J=7.2Hz)、7.78(1H,t,J=6.8Hz)、7.61(1H,d,J=8.4Hz)、7.35(1H,t,J=7.2Hz)、6.97(1H,bt,J=5.6Hz)、4.45(1H,d,J=5.6Hz)、3.70(3H,s)、1.39(9H,s)。
工程2:3−(2−アミノアセチル)−1−メチルキノリン−2(1H)−オン
前の工程からの化合物を、室温で、ジクロロメタンとトリフルオロ酢酸の1:1混合物中に溶解した。混合物を30分間撹拌し、真空下で蒸発させ、生成物を次の工程で直接使用した。MS(ES) C1212 必要:216.24、実測:217。
工程3:(S)−tert−ブチル(1−((2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−2−オキソエチル)アミノ)−1,8−ジオキソデカン−2−イル)カルバメート
DMF(0.2M)中の(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−8−オキソデカン酸(0.76mmol、1当量;J. Med. Chem. 2008、51(8)、pp 2350〜2353に記載されたとおりに調製)、EDC.HCl(1当量)、HOBT(1当量)の溶液を、室温で10分間撹拌した。続けてDMF(3当量)中の3−(2−アミノアセチル)−1−メチルキノリン−2(1H)−オン(1.1当量)を加え、続けてDIPEA(2.2当量)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、ブラインで洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc、10%のEtOAcから80%のEtOAc)で精製して、油として標題の化合物を得た。MS(ES) C2737 必要:499.60、実測:500。
工程4:(S)−tert−ブチル(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)カルバメート
PPh(2当量)及びCCl(2当量)を、室温で、DCM(0.2M溶液)中に溶解し、EtN(4当量)を加え、15分撹拌した後、DCM中の前の工程からのアミド(1当量)の溶液を滴下で加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、その後AcOEtで希釈し、ブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をSiO上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10%のEtOAcから100%のEtOAc)で精製して、標題の生成物を得た。MS(ES) C2735 必要:481.58、実測:482。
工程5:(S)−3−(2−(1−アミノ−7−オキソノニル)オキサゾル−5−イル)−1−メチルキノリン−2(1H)−オン
前の工程からの化合物を、DCM:TFA(1:1)混合物中に溶解し、0℃で10分間撹拌し、その後室温で1時間撹拌した。混合物をトルエン(7mL)で希釈し、溶媒を蒸発させた。得られた油をEtOAcで希釈し、NaHCO飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を以下の工程で直接使用した。MS(ES) C2227 必要:381.47、実測:382。
工程6:(S)−tert−ブチル 3−((1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート
DMF中の1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(1.3当量)、HOBt(1.3当量)、及びEDC.HCl(1.3当量)の溶液(10分間予混合)を、上で記載したとおりに得られた(S)−3−(2−(1−アミノ−7−オキソノニル)オキサゾル−5−イル)−1−メチルキノリン−2(1H)−オン(1当量)に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。混合物を、EtOAc/石油エーテル(50%のEtOAcから100%のEtOAc)で溶離する、シリカ上のフラッシュクロマトグラフィーで精製した。MS(ES) C3140 必要:564.67、実測:565。
工程7:(S)−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド
前の工程からの化合物を、0℃で、DCM:TFA(7:3)で処理した。混合物を0℃で30分間撹拌し、EtOで希釈し、真空下で蒸発させた。残渣をEtOAcに溶解し、NaHCO飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。生成物を次の工程で直接使用した。MS(ES) C2632 必要:464.56、実測:465。
工程8:(S)−1−メチル−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド
前の工程からの化合物(1当量)の0.2Mメタノール溶液及びホルムアルデヒド(3.5当量、37%水溶液)を、室温で10分間撹拌した。NaOAc(3.0当量)及びNaBHCN(3.0当量)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、アセトニトリル中に溶解し、RP−HPLC(アセトニトリル/HO+0.01%TFA)で精製した。生成物をTFA塩として単離した。MS(ES) C2734 必要:478.58、実測:479。H−NMR(400MHz,DMSO−d):8.23(1H,s)、7.87(1H,s)、7.80(1H,d,J=7.6Hz)、7.67(1H,t,J=7.6Hz)、7.54(1H,d,J=8.4Hz)、7.34(1H,t,J=7.6Hz)、7.28(1H,bs)、5.19〜5,13(1H,m)、4.49〜4.30(2H,m)、4.15〜4.12(2H,m)、3.78(3H,s)、3.69〜3.64(1H,m)、2.85(3H,s)、2.42〜2.40(4H,m)、1.56〜1.52(2H,m)、1.38〜1.33(6H,m)、0.97(3H,t,J=7.2Hz)。
実施例8
(S)−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)チアゾール−5−カルボキサミド(化合物112)
実施例7の工程1から5に記載したとおりに調製した(S)−3−(2−(1−アミノ−7−オキソノニル)オキサゾル−5−イル)−1−メチルキノリン−2(1H)−オン(1当量)を、DMF中のチアゾール−5−カルボン酸(1.3当量)、HOBT(1.3当量)、及びEDC.HCl(1.3当量)の溶液(3分間予混合)で処理し、続けてDIPEA(1.3当量)で処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、所望の生成物を、溶離液として水(+0.01%TFA)及びMeCN(+0.01%TFA)を使用する(C18カラム)、分取RP−HPLCで単離した。溜まった生成物の画分を凍結乾燥して、生成物を白色の固体として得た。MS(ES) C2628S 必要:492.59、実測:493。H−NMR(400MHz,DMSO−d):9.28(1H,d,J=8Hz)、9.26(1H,s)、8.62(1H,s)、8.29(1H,s)、7.91(1H,d,J=7.6Hz)、7.84(1H,s)、7.68(1H,t,J=7.2Hz)、7.61(1H,d,J=8.2Hz)、7.34(1H,t,J=7.6Hz)、5.27〜5.22(1H,m)、3.75(3H,s)、2.39〜2.36(4H,m)、2.09〜2.06(1H,m)、2.00〜1.96(1H,m)、1.50〜1.27(6H,m)、0.89(3H,t,J=7.2Hz)。
以下の化合物(表1)を、実施例1から8に記載した手順によって調製した。
生物学
HDAC1アッセイ
アッセイの説明
HDAC1アッセイを使用して、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)の活性を定量化する。アッセイを、固定した濃度のHeLa核抽出物又は精製したHDAC1を有する化合物の一連の希釈物を予備培養し、その後アセチル化リシンを含有する、脱アセチル化の際に蛍光を発する基質/現像剤を加えることによって、384ウェルマイクロタイタープレートで行う。脱アセチル化反応は室温で60分間行い、現像剤溶液を加えることによって終了し、その後蛍光(ex 360nm、em 460nm)をプレートリーダーを使用して測定する。
HDAC基質バッファー系
HDAC蛍光活性アッセイの試薬を、BioMol Research Laboratories(Plymouth Meeting、PA)から購入し、Fluor−de−LysTM Substrate/Developer Systemを特徴とする。試薬は、50mMの貯蔵液(KI−104)及び現像剤濃縮物(KI−105)としての独自の蛍光基質を含む。Fluor−de−Lys基質のリシン残基の脱アセチル化は、独自の現像剤を加えた後に、蛍光(ex 360nm、em 460nm)を測定することによって定量化される。
作用試薬
TSAストック:TSAは、100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中の10mMの貯蔵溶液として提供される。
アッセイバッファー:25mMのTris/HCl pH8、137mMのNaCl、2.7mMのKCl、1mMのMgCl、0.1mg/mlのBSA
希釈基質溶液:商業的な50mMのFluor−de−Lys基質(KI−104)を、それぞれの使用の前に、HDACアッセイバッファーで80μMに希釈する。アッセイにおける最終的な濃度は20μMである。
希釈現像剤溶液:商業的な20X現像剤濃縮物(KI−105)を、HDACアッセイバッファーに1:666希釈した。この溶液に対する3μM(最終)のTSAは、反応を停止する能力を増加させる。
HDAC1作用溶液:HDAC1酵素を、未使用の一定量の酵素から、それぞれの使用前にアッセイバッファー中に希釈する。アッセイにおける最終濃度は、1〜2nMである。
化合物:試験化合物を、アコースティックディスペンサー(ATS−100、EDC biosystems、US)によって、ナノリットルの溶液をスポットすることで、100%DMSO溶液からアッセイプレートに直接移動する。最終的なDMSO濃度は0.25%である。
実験計画
反応を、以下のとおり、20μl/ウェルの最終的な体積で、384−ウェルマイクロプレートで行う:
−50nlのDMSO/化合物溶液を加える
−15μlのアッセイバッファー中のHDAC1(又は陰性対照においては35μlのアッセイバッファー)を加える
−室温で10分間培養する
−5μlの80μMの基質溶液を加えることによって、反応を開始する
−室温で1時間培養する
−10μlの現像剤/3μMのTSA溶液を加えることによって、停止する
−室温で10分間培養する
−Ex.360nm及びEm.460nmにおける蛍光を測定する。
HeLa細胞で発現するフラグ標識HDAC1に対する抽出及び精製手順
pCDNA3−HDAC1−FLAGで一時的にトランスフェクトされたHeLa細胞を、DMEM中の10cmの培養皿上で、80%の重なり(confluence)まで成長させ、10%のウシ胎児血清に抗生物質及びグルタミンを補った。細胞を10mLの冷却PBSで洗浄し、2mlのPBSに分ける。細胞を、800xgにおいて4℃で、5分間遠心分離し、30mlのPBSで洗浄し、10mlのPBS中に再懸濁し、計数し、再度遠心分離し、−80℃で凍結する。
凍結した細胞のペレットを、COMPLETEプロテアーゼ阻害剤を含有する、1mlの低張溶解バッファー(LB:20mMのHepes pH7.9、0.25mMのEDTA、10%のグリセロール)中に再懸濁し、氷上で15分間培養し、続けて2−ml DounceBホモジナイザー(25ストローク)で均一化する。150mMのKCl及び0.5%のNP−40をホモジネートに加え、溶液を30秒間、2回超音波にかけ(出力5/6、負荷サイクル90)、4℃で1時間培養する。12000rpm及び4℃で30分間遠心分離した後、上澄み(溶解性抽出物)を集め、タンパク質の濃度を、BIORADアッセイを使用して測定する。
Anti−FLAG M2親和性樹脂(Sigma)を、TBSで3回、LBで2回洗浄する。10μlのLBで洗浄した樹脂/mgのタンパク質(2〜3μgのFlagged−HDAC1)を溶解性抽出物(1mL)に加え、ゆっくりと混合しながら4℃で終夜培養する。その後、樹脂を遠心分離で集め、LBで1回、LB+0.1%のNP40で2回、溶離バッファー(50mMのHepes pH7.4、5%のグリセロール、100mMのKCl、0.01%のTriton X−100)で2回洗浄する。
親和性の精製したHDACを、100μg/mlの3XFLAGペプチド(SIGMA)を含有する、10倍過剰(樹脂に対して)の溶離バッファーを加えることによって、樹脂から溶離する。精製したHDACの濃度を、ウエスタンブロット分析によって測定する。
その他のアッセイは文献で知られており、当業者によってすぐに行うことができる。
胎児ヘモグロビンの潜在的な誘導剤をスクリーニングするためのインビトロのモデル系
いくつかの化合物を試験するために、文献に存在する以前の発見に基づいて、モデル系を作成した。急性転化における慢性骨髄性白血病を有する患者からの、Lozzio&Lozzio(Blood、45(3)、pp 321〜334)によって特徴付けられた、単離されたK562赤血球様細胞株を、有用なインビトロモデルとして広く用いて、初期の胎児性ヒトグロビン遺伝子の発現を制御する分子メカニズムを調べ、新規な分化誘導化合物をスクリーニングした。緑色のEGFP及び遠赤色の蛍光タンパク質の赤色のFPをコードする報告者の遺伝子が、ヒトγ−グロビン又はβ−グロビン促進剤の対照下にそれぞれ配置される、安定な細胞株を使用した(詳細はVadolas et al, Hum. Mol. Genet. 2004、13、2、223〜233参照)。変性したβ−クラスターはまた、LCRと呼ばれる上流の調節領域を含有する。この細胞株は、以下の媒体:DMEM、10%の胎児ウシ血清、グルタミン、及び抗生物質(ペニシリン及びストレプトマイシン)中、加湿雰囲気下、37℃及び5%COで、懸濁液中で成長する。
アッセイの手順は以下のとおりである:
・単一の濃度の化合物又は連続的に希釈されたサンプルを、空のアッセイプレートにスポッター(ATS−100、EDC Biosystems、USA)で移動して、50μLの細胞株中で0.25%のDMSOの最終濃度を有する。ソースの区画は、100%のDMSO中に溶解された化合物を含有する。
・黒色の、底部が透明な384ウェルの組織培養で処理したプレートを、アッセイプレートとして使用する。
・スポットされた化合物を含有するアッセイプレートを、記載したアッセイ培地中の細胞の懸濁液で満たす。最終的な細胞濃度は、ウェルあたり1000個の細胞である。
・細胞を加湿雰囲気、37℃−5%のCOで60時間培養する。
・細胞の核を、10μl(6μM;最終1μM)のHoechst 33342(Life Technologies、USA)を加えることによって染色する。
・明度に関連する細胞を、プレートに基づく血球計算器(ACUMEN explorer、TTP Labtech、UK)に示す。
・核の数を使用して、細胞の増殖/死亡を評価し、合計のEGFP/RFP強度を正規化する。
ヒト細胞株K562におけるHbF活性アッセイ
本出願の化合物の生物学的活性を、ヒトK562細胞株におけるγ−グロビン遺伝子の発現を調節する能力を調べることによって評価し、ヒトK562細胞株は、目的に好適な生物学的反応の修飾因子で処理された場合、γ−グロビンのための遺伝子を発現することによって、赤血球で分化することができる(Bianchi et al、J. Haematol.、113、4、p.951〜961、2001)。ヒトK562細胞株を、10%の胎児ウシ血清(FBS;Analitical de Mori、Milan、Italy)、100単位/mLのペニシリン、及び100μg/mLのストレプトマイシンを補った、RPMI 1640培地(Sigma、St Louis、MO、USA)で培養した。細胞の成長を、セルカウンター(Coulter Electronics、Hialeah、FL、USA)を使用して、細胞数/mlによって決定した。実験のために、K562細胞株を3×10/mLで開始し、示された濃度の化学誘導剤を加えた。続けて培地を交換せずに3から5日間培養し、赤血球の分化を、0.5Mの氷酢酸、10%のH中に0.2%のベンジジンを含有する溶液中で細胞を染色することによって決定した。ベンジジン陽性は、細胞内のHbの存在を示す。
γ−グロビンをコードする遺伝子の発現を、定量RT−PCRによって評価した。上で示した条件で6日間処理した細胞から抽出した物質に、分析を行った。
ヒト赤血球前駆体におけるγ−グロビンのmRNA及びHbFの生成
末梢血から単離したヒト赤血球前駆体における、γ−グロビンに対するmRNAの生成の刺激を、Fibachによる技法を使用して検出した(Fibach, E. Hemoglobin、1998、22、445〜458;Blood、1993、81、1630〜1635)。血液サンプルを同意書後の対象から得て、地方倫理委員会が試験を承認した。この技法は、2つの段階を提供する:最初の段階において、健康な対象又は鎌状赤血球貧血若しくはβ−サラセミアなどの造血病状に苦しむ対象の末梢血から単離した細胞を、膀胱癌細胞株5637から得られた、10%の調節された培地を加えた培養媒体中に播種する。第2の段階は、エリスロポエチンを補った好適な培養培地中で、単離した細胞を培養することからなる。要するに、Ficoll−Hypaque密度勾配遠心分離法及び10%のFBS(Analitica de Mori)、1μg/mLのシクロスポリンA(Sigma−Aldrich)、並びに5637膀胱癌細胞系及び10ng/mlの幹細胞因子(PeproTech EC Ltd、London、England)からの10%の調節した培地を補った、アルファ−最小必須培地に播種することによって、単核細胞を、通常のドナー及び患者の赤血球サンプルから単離した。このフェーズ1培養における7日間の培養後、非接着細胞を培養し、洗浄し、α−培地、30%のFBS、1%の脱イオン化ウシ血清アルブミン(Sigma−Aldrich)、10−5Mのβ−メルカプトエタノール、2mMのL−グルタミン、10−6Mのデキサメタゾン、1U/mlのヒト組み換えエリスロポエチン(Tebu−bio、Magenta、MI、Italy)及び10ng/mlの幹細胞因子からなる新鮮な培地で再培養した。培養のこの部分は、フェーズIIとして表される。化合物をフェーズIIの4から5日目に加え、細胞を12日目に培養した。全ての培地を、湿度を追加した空気中5%のCO雰囲気下で、37℃で培養した。γ−グロビンに対してコードする遺伝子の発現を、定量RT−PCRで評価した。HbFの生成を、HPLCで分析した。
γ−グロビンのmRNAの生成を分析するための、定量リアルタイムRT−PCR
全RNAを、TRI試薬RNA単離試薬(Sigma Aldrich)を使用して、細胞から抽出した。全ての溶液及び研究室設備は、RNA分解酵素を含まないことが保障された。製造者の使用説明書に従って、1mLの試薬を5×10個の細胞に加えた。室温で3分間の培養後、20μgのグリコーゲン及び200μLのクロロホルムを加えた。その後、サンプルを遠心分離し、水性相を回収した。この相を1体積のイソプロパノールで希釈し、4℃で遠心分離して、RNAを沈殿させた。メタノールによる洗浄工程後、抽出されたRNAを乾燥し、その後RNA分解酵素を含まない水の中で再懸濁した。精製したRNAを−80℃で保存した。
抽出したRNAの質を決定するために、0.8%のアガロースゲル上で電気泳動を行った。回収したRNAの量を、260nmの吸収光で定量化した。260/280nmの吸収比が1.8を超えるか確かめることによって、タンパク質の汚染の質管理を行った。
抽出されたRNAからのcDNA生成を、ImProm−IITM逆転写システム(Promega)により行った。0.5μgのdi RNAを、ランダム六量体を使用して、逆転写した。その後、生成したcDNAを、使用するまで−80℃で保存した。
γ−グロビンに対してコードする遺伝子の発現を、以下のプライマー及びプローブオリゴヌクレオチド(FAM=6−カルボキシフルオレセイン、TAMRA=6−カルボキシ−N,N,N’,N’−テトラメチルローダミン):
5’−TGG CAA GAA GGT GCT GAC TTC−3’(γ−グロビンフォワードプレイマー);
5’−TCA CTC AGC TGG GCA AAG G−3’(γ−グロビンリバースプライマー);
5’−FAM−TGG GAG ATG CCA TAA AGC ACC TGG−TAMRA−3’(γ−グロビンプローブ)
を使用して、定量RT−PCRで評価した。
リアルタイムPCR分析のために、参照遺伝子として、内因性対照ヒトGAPDHキット(Applied Biosystems)を使用した。
HbFの生成を分析するための高速液体クロマトグラフィー
ヒト赤血球前駆体細胞を培養し、PBSで1回洗浄し、ペレットを溶解バッファー(ドデシル硫酸ナトリウム0.01%)で溶解した。氷上で15分間培養し、微小遠心管で14000rpmで5分間遠心分離した後、上澄みを膜の残骸から分離し、注入した。溶解物中に存在するHbタンパク質を、Beckman Coulter instrument System Gold 126 Solvent Module−166 Detectorを使用して、カチオン交換HPLCで分離した。ヘモグロビンを、Syncropak CCM 103/25(250mm×4.6mm)カラムを使用して分離し、サンプルを、酢酸ナトリウム−BisTris−KCN水性バッファーを使用する溶媒勾配で溶離し、検出を415nmで行った。標準対照は、精製したHbA(SIGMA、St Louis、MO、USA)及びHbF(Alpha Wassermann、Milano、Italy)であった。
プールされたラット、マウス、又はヒト肝臓ミクロソームを使用する試験
アッセイを、0.5mg/mlのミクロソームタンパク質の存在下、3.3mMのMgCl(pH 7.4)を含有する100mMのリン酸カルシウムバッファー中のNADPH発生系(1mMのNADP、2.5mMのグルコース6−リン酸、及び2U/mlのグルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼ)で行った。試験した化合物を10mMのDMSO溶液中で保存し、1μMの最終濃度で培養した(培養中の最終DMSO濃度は0.1%未満)。ミクロソーム及び基質を、37℃で5分間予備培養し、その後酵素反応を、補因子を加えることによって開始し、37℃で最大90分間培養した。培養は、I.S.を含有する、等量の冷却アセトニトリルを加えることによって終了した。基質を、NADPH発生系を有さず、pRLMを含有する同じバッファー系で培養した対照培養もまた、行った。
ラットのPK試験
オスのSprague−Dawleyラット(250〜350g)を、吸収動態試験のために使用した。それぞれのラットにおいて、血液のサンプリングのために、右の頸静脈に内在カニューレを埋め込んだ。手術は、浅麻酔下(Ketamine−Xilazine(それぞれ85mg/kg及び2.5mg/kgのi.m.)実験の1日前)で行った。動的試験の間、全ての動物を、プラスチックの代謝ケージ中に個々に住まわせ、実験の間拘束はしなかった。化合物(6mg/mL)を、静脈内投与のために20%のDMSO/60%のPEG400/20%の水中に溶解し、経口投与のために1%のメチルセルロース中に溶解若しくは懸濁した(2mg/ml)。終夜絶食した後、ラットは、i.v.(尾静脈を介して)又は経口投与で化合物を受け取った。投与後、血液サンプルを、異なる時点で収集した。遠心分離によって、血液をサンプリングした後に血漿をすぐに分離し、血漿サンプルを、LC/MS/MSによって測定されるまで、凍結(−20℃)に保った。
分析手順
血漿サンプルを、アセトニトリルを有するタンパク質沈殿物による、Liquid Handling Robot MultiProbe Packardを使用して抽出した。その後、サンプルを遠心分離し(4℃で、3000rpm×15分間)、上澄みを移動し、窒素下で乾燥した。サンプルを、水/アセトニトリルの90/10中に戻し、その後HPLCカラム中に直接注入した。サンプルの分析を、Turbo Ion Spray(ESI)/APCIを介して、HTS PAL CTCオートサンプラー及びAgilen HP 1100 Binary PumpからなるLCシステムにつながれた、API 3000又は/及びAPI 2000又は/及びAPI 4000の質量分析計を使用して行った。結果を、1/x×xの重みづけでAnalyst Software線形回帰を使用して、計算した。アッセイの精度を、Watson Limsデータベースによる品質管理に対して計算した。
薬理動態分析
化合物の血漿クリアランス(CLp)を、(Watson PKプログラムを使用して)時間0から無限大まで(AUC0〜∞)、血漿濃度−時間の曲線の下の面積で割ることによって、用量として計算した。見かけの半減期を、血漿濃度−時間のデータのlogの最終フェーズの傾きから推算した。分布体積(Vdss)を、以下の無隔壁の方法を使用して決定した:
Vdss=(用量IV×AUMC)/(AUC0〜∞)2
式中、AUMCは、時間0から無限大まで、薬物濃度時間の曲線の第1のモーメントの下の全面積である。バイオアベイラビリティを、用量の差で正規化した、経口及び静脈内投与の後のAIC0〜∞比として推算した。
結果
本明細書において記載し、例示した化合物を、上で記載したHDACアッセイで試験し、10μM未満のIC50値を有することが分かった。
本発明の化合物を、胎児ヘモグロビンの潜在的な誘導剤をスクリーニングするためのモデル系として、K562のHbF活性アッセイで試験した。結果は、高いナノモルの桁でEC50を有する、かなりのレポーター蓄積効果を示す。
結果を以下の表2で報告する。
K562細胞の赤血球の分化を、本発明の選択した化合物で以下の処理をして調べた。細胞増殖への効果を、増加した濃度の化合物の存在下でのK562細胞の培養によって、全ての試験した分子に対して最初に決定した。その後、サンプルごとの細胞の数を、3、4、及び5日後に測定した。抗増殖効果について表3で報告するIC50値を、5日間培養した後の対照未処理K562細胞株で得られた値の50%の細胞数に減少するために必要な化合物の濃度から計算した。赤血球の分化を、細胞培養の5、6、及び7日後のベンジジン染色によって、及び定量逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−qPCR)によって測定して、γ−グロビンのmRNAの発現を定量化した。抗増殖効果が異なるため、様々な濃度の試験した化合物を用い;したがって、濃度を選択して、細胞の生存の大きな減少なしに、赤血球の誘導効果を最大化させた。表3において、ベンジジン陽性細胞の%及び培養期間の6日後にRT−qPCRでアッセイしたγ−グロビンのmRNAの増加を報告する。
表4は、公知の誘導剤と比較した、最適化された濃度の化合物2で処理したK562細胞における赤血球の分化の誘導を報告する。化合物2は、ベンジジン陽性(ヘモグロビン生成)K562細胞の割合の増加を刺激することができる。これは、γ−グロビンmRNAの発現の増加と関連がある。K562細胞系において、試験したHDAC阻害剤は、今まで臨床試験で最も使用されているHbF誘導剤である酪酸及びヒドロキシウレアに匹敵する誘導効率を示すことに注意されたい。
β−サラセミア及び鎌状赤血球病の治療のための、試験した化合物の潜在的な有用性の検証を、β−サラセミアの患者からの赤血球前駆体細胞を使用して行った。BFUe(Burst Forming Units)の培養方法は、末梢血のFicoll勾配遠心分離を使用する、有核細胞の単離を含む。その後、有核細胞を、サイトカインを含有する適切な培地で培養し、サイトカインは、BFUe及び続けてCFUe(Colony Forming Units)への細胞分裂及び多能性前駆細胞の成熟を促進する。これは、細胞が赤血球に分化させている間の培養のフェーズIである。フェーズI培養条件の5から7日後、細胞を、エリスロポエチン及び幹細胞因子(SCF)を含有する新鮮な媒体に移動して、赤血球の成熟を完了させることができる(培養のフェーズII)。エリスロポエチンは、CFUeの、前赤芽球、続けて成熟した赤芽球、最終的には赤血球への分化を引き起こす。試験した物質をフェーズIIの5から7日目に培地に加える。細胞が試験した薬剤に曝されている間、ヘモグロビンの生成が始まる。HbFの生成及びグロビンの連鎖を、HPLCを使用して評価する。
さらに、図1〜2及び表5に示すデータは、化合物2が、β−サラセミアの患者からの赤血球前駆体細胞(ErPC)においてHbFの強力な誘導剤であることを示す。興味深いことに、化合物の活性は、ErPCモデル系(Fibach et al.、Blood 2003、102、1276〜1281)における最も有効なHbF誘導剤のうちの1つである、ミトラマイシン(MTH)の最適な濃度によるものよりも高い。これらの実験条件下で達成したHbF蓄積の量は、過剰なα−グロビン連鎖を抑えるため、臨床的に関連がある。
本発明の化合物を、インビトロ及びインビボの薬理動態試験で評価した。本発明の選択した化合物に対する、ミクロソームの内因性クリアランス及びインビボの用量の結果を、表6で報告する。
一般的に、試験した化合物は、臨床前の種に投与した場合の経口曝露を大きく抑えた。本発明のHDAC阻害剤は、新しい種類の赤血球分化誘導剤であると考えることができる。本明細書において、本発明の化合物が、β−サラセミアの患者から単離された赤血球において、胎児ヘモグロビンの生成を誘導することができることを実証した。本実験の証拠により、公知のHDAC阻害剤及び治療で現在使用されている化合物と比較した場合、これらの化合物が非常に興味深いものになった。本文脈において、本明細書において報告した化合物の優れた薬理動態特性を考慮して、これらは異常ヘモグロビン症の治療、特にβ−サラセミア及び鎌状赤血球貧血の治療のために、単独又は組み合わせて有用に用いることができる。

Claims (15)

  1. 一般式(I)の化合物:
    式中、
    XはC又はS=Oであり;
    AはCHを表し;
    nは0、1、2又は3であり;
    は、フェニル、5又は6員の飽和又は不飽和の複素環、O、N及びSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、8〜10員の不飽和又は部分的に飽和の複素環であり;環のいずれかが、シアノ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル、C6〜10アリール、C6〜10アリールオキシ、C6〜10アリールカルボニル、N(R、SON(R、N(R)SO、並びにハロゲン、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換されている5又は6員の飽和又は不飽和の複素環から独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換されており;
    は、C1〜6アルキル、C3〜10シクロアルキルを表し;
    は、水素又はC1〜6アルキルを表し;
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、スルホニルアミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、SO1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、ハロC3〜10シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ニトロ、N(R、C6〜10アリール、C6〜10アリールC1〜6アルキル、C6〜10アリールC1〜6アルコキシ;場合によってC1〜4アルキル基で架橋されている、N、O及びSから独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、4、5又は6員の飽和又は部分的に飽和の複素環;N、O及びSから独立に選択されるが、そのうちの1個以下はO又はSである、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有する、5員の不飽和の複素環;1、2又は3個の窒素原子を含有する、6員の不飽和の複素環;或いはN、O又はSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、7〜13員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の複素環であり;環のいずれかが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、及びハロC1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換され;
    及びRは、独立に水素又はC1〜6アルキルであるか、CRはカルボニルを表すか、或いはCRはシクロプロピルを表し;
    それぞれRは、水素、C1〜6アルキル、C6〜10アリール、C1〜6アルキルカルボニル、及びC6〜10アリールカルボニルから独立に選択される;
    並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体。
  2. 一般式(II)を有する、請求項1に記載の化合物:
    式中、
    A、Rは請求項1で定義したとおりであり;
    nは0又は1であり;
    は、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、及びハロC1〜6アルコキシから選択され;
    及びRは、独立に水素又はC1〜6アルキルであるか、CRはカルボニルを表すか、或いはCRはシクロプロピルを表し;
    は、C3〜10シクロアルキル、ハロC3〜10シクロアルキル、N(R;場合によってC1〜4アルキル基で架橋されている、N、O及びSから独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、4、5又は6員の飽和又は部分的に飽和の複素環;N、O及びSから独立に選択されるが、そのうちの1個以下はO又はSである、1、2、3個のヘテロ原子を含有する、5員の不飽和の複素環;N、O及びSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、7〜13員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の複素環であり;環のいずれかが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、及びハロC1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換され;
    はC1〜6アルキルである;
    並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体。
  3. 一般式(III)を有する、請求項1に記載の化合物:
    式中、
    A、Rは請求項1で定義したとおりであり;
    nは0又は1であり;
    はC1〜6アルキルであり;
    及びRは、独立に水素又はC1〜6アルキルであるか、CRはカルボニルを表すか、或いはCRはシクロプロピルを表し;
    は、C3〜10シクロアルキル、ハロC3〜10シクロアルキル、N(R;場合によってC1〜4アルキル基で架橋されている、N、O及びSから独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、4、5又は6員の飽和又は部分的に飽和の複素環;N、O及びSから独立に選択されるが、そのうちの1個以下はO又はSである、1、2、3個のヘテロ原子を含有する、5員の不飽和の複素環;N、O又はSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、7〜13員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の複素環であり;環のいずれかが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、及びハロC1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換される;
    並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体。
  4. 以下のリストから選択される化合物:
    −(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキサノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−1−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
    −(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
    −((S)−N−(1−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−5−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
    −(S)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    −(S)−3−(ジメチルアミノ)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)プロパンアミド;
    −1−メチル−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)ピロリジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−2−(ジメチルアミノ)−2−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)プロパンアミド;
    −(S)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド;
    −(S)−2−(メチルスルホニル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
    −((S)−2−シクロヘキシル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
    −(R)−2−オキソ−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)チアゾリジン−4−カルボキサミド;
    −(S)−2−クロロ−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)イソニコチンアミド;
    −(S)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
    −(S)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)キノキサリン−6−カルボキサミド;
    −1−メチル−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−2−(2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
    −(S)−6−クロロ−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキサミド;
    −(S)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)−1H−インドール−6−カルボキサミド;
    −1−メチル−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アゼパン−2−カルボキサミド;
    −(S)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)−4−スルファモイルブタンアミド;
    −2−メチル−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)テトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
    −(S)−3,3−ジフルオロ−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)シクロブタンカルボキサミド;
    −3−(1−メチルピペリジン−3−イル)−N−((S)−7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)プロパンアミド;
    −(S)−3−(2−エチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)プロパンアミド;
    −(S)−N,N−ジメチル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)オキサルアミド;
    −(S)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
    −(S)−3−(2−エチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
    −(S)−4−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルボキサミド;
    −(S)−2−(イミダゾ[2,1−b]チアゾル−3−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
    −(S)−1−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−N−(7−オキソ−1−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)ノニル)アセトアミド;
    −N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピロリジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−2−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−メチルプロパンアミド;
    −(S)−N1−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソアセトアミド;
    −(S)−3−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
    −(S)−9−((2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)−9−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)ノナン−3−オン;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)キヌクリジン−4−カルボキサミド;
    −(R)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−N−メチルアセトアミド;
    −(S)−1−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−(2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)ノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−N−(1−(5−(4−(1H−ピラゾル−5−イル)フェニル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−1−メチル−N−(1−(5−(4−(1−メチル−1H−ピラゾル−5−イル)フェニル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−1−アセチル−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−1−ベンジル−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−4,4−ジフルオロ−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)アセトアミド;
    −(S)−4,4−ジフルオロ−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
    −(S)−N−(1−(5−(4−(1H−ピラゾル−1−イル)フェニル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−N−(1−(5−(4−(1H−ピラゾル−1−イル)フェニル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−アセチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−2−(ジメチルアミノ)−4,4,4−トリフルオロ−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)ブタンアミド;
    −(R)−2−(ジメチルアミノ)−4,4,4−トリフルオロ−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)ブタンアミド;
    −(S)−N−(1−(5−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(2S,4S)−4−フルオロ−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
    −(S)−3−フルオロ−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−4−フルオロ−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−モルホリノ−2−オキソアセトアミド;
    −(S)−1−メチル−N−(7−オキソ−1−(5−(キノリン−8−イル)オキサゾル−2−イル)ノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキサミド;
    (S)−2−(1H−イミダゾル−4−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(ピリジン−3−イル)アセトアミド;
    (S)−3−(1H−イミダゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(チアゾル−2−イル)アセトアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾル−3−イル)アセトアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(3−メチル−1H−ピラゾル−1−イル)アセトアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(ピリミジン−2−イル)アセトアミド;
    (S)−2−(3,5−ジメチル−1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
    (S)−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1,3−ジメチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−2−カルボキサミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)アセトアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド;
    (S)−2−(2H−インダゾル−2−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)アセトアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)ニコチンアミド;
    (S)−1−メチル−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾル−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−3−(ピペリジン−1−イルメチル)イソチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾル−1−イル)−N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド;
    (S)−2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1,2,3−チアジアゾール−4−カルボキサミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)イソチアゾール−5−カルボキサミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−4−メチル−1,2,3−チアジアゾール−5−カルボキサミド;
    N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(1H−ピラゾル−1−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)チアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((S)−1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピペリジン−3−カルボキサミド;
    (S)−1−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (S)−3−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
    (S)−2−(ジメチルアミノ)−2−メチル−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
    (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(1−メチルアゼチジン−3−イル)アセトアミド;
    (S)−1−メチル−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
    (S)−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    (S)−1−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体。
  5. (S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)オキサゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド、及びその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体である、請求項4に記載の化合物。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物を有効成分として含有する、医薬
  7. HDACの阻害により改善する疾患の治療における使用のための、請求項6に記載の医薬
  8. 異常ヘモグロビン症及び癌の治療における使用のための、請求項6又は7に記載の医薬
  9. 前記異常ヘモグロビン症が、β−サラセミア又は鎌状赤血球貧血である、請求項8に記載の医薬
  10. 般式(IV)の化合物:
    式中、
    XはC又はS=Oであり;
    AはNを表し;
    nは0、1、2又は3であり;
    は、フェニル、5又は6員の飽和又は不飽和の複素環、O、N及びSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、8〜10員の不飽和又は部分的に飽和の複素環であり;環のいずれかが、シアノ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル、C6〜10アリール、C6〜10アリールオキシ、C6〜10アリールカルボニル、N(R、SON(R、N(R)SO、並びにハロゲン、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換されている5又は6員の飽和又は不飽和の複素環から独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換されており;
    は、C1〜6アルキル、C3〜10シクロアルキルを表し;
    は、水素又はC1〜6アルキルを表し;
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、スルホニルアミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、SO1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、ハロC3〜10シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ニトロ、N(R、C6〜10アリール、C6〜10アリールC1〜6アルキル、C6〜10アリールC1〜6アルコキシ;場合によってC1〜4アルキル基で架橋されている、N、O及びSから独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、4、5又は6員の飽和又は部分的に飽和の複素環;N、O及びSから独立に選択されるが、そのうちの1個以下はO又はSである、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有する、5員の不飽和の複素環;1、2又は3個の窒素原子を含有する、6員の不飽和の複素環;或いはN、O又はSから独立に選択されるヘテロ原子を含有する、7〜13員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の複素環であり;環のいずれかが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、及びハロC1〜6アルコキシから独立に選択される1つ以上の基で場合によって置換され;
    及びRは、独立に水素又はC1〜6アルキルであるか、CRはカルボニルを表すか、或いはCRはシクロプロピルを表し;
    それぞれRは、水素、C1〜6アルキル、C6〜10アリール、C1〜6アルキルカルボニル、及びC6〜10アリールカルボニルから独立に選択される;
    並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体を有効成分として含有する、異常ヘモグロビン症治療剤
  11. 下のリストから選択される、一般式(IV)の化合物:
    −(S)−N1−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−N2,N2−ジメチルオキサラミド;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソアセトアミド;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
    −(S)−2−(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドル−3−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アセトアミド;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    −(S)−3−(2−エチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
    −(S)−3−(ジメチルアミノ)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)プロパンアミド;
    −(S)−N−(1−(5−(2−メトキシキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    −(S)−1−メチル−N−(1−(5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−7−オキソノニル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    並びにその医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体を有効成分として含有する、異常ヘモグロビン症治療剤
  12. 前記異常ヘモグロビン症が、β−サラセミア又は鎌状赤血球貧血である、請求項10又は11に記載の異常ヘモグロビン症治療剤
  13. 単独又はその他の活性化合物との組み合わせで、有効量の請求項1からのいずれか一項に記載の化合物、少なくとも1つの医薬的に許容可能な賦形剤とを含む、医薬組成物。
  14. さらなる活性成分が、2,2−ジメチルブチレート、ヒドロキシウレア、デシタビン、エリスロポエチン、トリコスタチン、バルプロ酸、又はそれらの組み合わせである、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 単独又は他の活性化合物との組み合わせで、有効量の1つ又は複数の請求項10又は11に記載の異常ヘモグロビン症治療剤と、少なくとも1つの医薬的に許容可能な賦形剤とを含む、異常ヘモグロビン症治療用医薬組成物。
JP2015525871A 2012-08-09 2013-08-07 Hdacの阻害により改善される疾患の治療において使用するための化合物 Expired - Fee Related JP6367800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITRM2012A000405 2012-08-09
IT000405A ITRM20120405A1 (it) 2012-08-09 2012-08-09 Compounds for use in the treatment of disorders that are ameliorated by inhibition of hdac
PCT/EP2013/066524 WO2014023754A1 (en) 2012-08-09 2013-08-07 Compounds for use in the treatment of disorders that are ameliorated by inhibition of hdac

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524459A JP2015524459A (ja) 2015-08-24
JP6367800B2 true JP6367800B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=47046750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525871A Expired - Fee Related JP6367800B2 (ja) 2012-08-09 2013-08-07 Hdacの阻害により改善される疾患の治療において使用するための化合物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9371295B2 (ja)
EP (1) EP2882724B1 (ja)
JP (1) JP6367800B2 (ja)
BR (1) BR112015002646A2 (ja)
CA (1) CA2880121A1 (ja)
CY (1) CY1120654T1 (ja)
DK (1) DK2882724T3 (ja)
ES (1) ES2658194T3 (ja)
HR (1) HRP20180187T1 (ja)
HU (1) HUE036285T2 (ja)
IT (1) ITRM20120405A1 (ja)
LT (1) LT2882724T (ja)
NO (1) NO2882724T3 (ja)
PL (1) PL2882724T3 (ja)
PT (1) PT2882724T (ja)
SI (1) SI2882724T1 (ja)
WO (1) WO2014023754A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020028150A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of histone deacetylase useful for the treatment or prevention of hiv infection
EP3876928B1 (en) * 2018-11-08 2024-10-23 Merck Sharp & Dohme LLC Inhibitors of histone deacetylase useful for the treatment or prevention of hiv infection
CN113207297B (zh) * 2018-12-20 2024-09-24 住友化学株式会社 包含胚胎型成红细胞的细胞群体及其制备方法、细胞培养组合物以及化合物试验方法
WO2020150091A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of histone deacetylase useful for the treatment or prevention of hiv infection
EP3941457A4 (en) * 2019-03-21 2023-04-26 Merck Sharp & Dohme LLC HISTONE-DEACETYLASE INHIBITORS FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF HIV INFECTION

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI319387B (en) 2002-04-05 2010-01-11 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives
US20050197336A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Miikana Therapeutics Corporation Inhibitors of histone deacetylase
AR050926A1 (es) * 2004-09-03 2006-12-06 Astrazeneca Ab Derivados de benzamida como inhibidores de la histonadesacetilasa(hdac)
JP5197014B2 (ja) * 2004-12-10 2013-05-15 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・エルレ・エルレ ヒストンデアセチラーゼ(hdac)阻害剤としての複素環誘導体
GB0526107D0 (en) * 2005-12-22 2006-02-01 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic Compounds
EP2133339A4 (en) * 2007-03-28 2010-04-21 Santen Pharmaceutical Co Ltd NOVEL (2-AMINOPHENYL) PYRIDINECARBOXAMIDE DERIVATIVE HAVING UREA STRUCTURE
GB2460181B (en) 2008-05-22 2010-08-18 Karus Therapeutics Ltd Depsipeptides and their therapeutic use
EP2509418A4 (en) 2009-12-08 2013-03-20 Hemaquest Pharmaceuticals Inc METHODS AND REGIMES AT LOW DOSE FOR TREATING RED GLOBULAR DISORDERS

Also Published As

Publication number Publication date
SI2882724T1 (en) 2018-03-30
ES2658194T3 (es) 2018-03-08
CA2880121A1 (en) 2014-02-13
JP2015524459A (ja) 2015-08-24
PT2882724T (pt) 2018-02-05
NO2882724T3 (ja) 2018-03-31
EP2882724B1 (en) 2017-11-01
PL2882724T3 (pl) 2018-04-30
US20150218112A1 (en) 2015-08-06
DK2882724T3 (en) 2018-02-05
WO2014023754A1 (en) 2014-02-13
US9371295B2 (en) 2016-06-21
HUE036285T2 (hu) 2018-06-28
HRP20180187T1 (hr) 2018-03-23
BR112015002646A2 (pt) 2018-02-06
CY1120654T1 (el) 2019-12-11
LT2882724T (lt) 2018-02-12
ITRM20120405A1 (it) 2014-02-10
EP2882724A1 (en) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367800B2 (ja) Hdacの阻害により改善される疾患の治療において使用するための化合物
CA2953005C (en) Cyclopropylamine compounds as histone demethylase inhibitors
KR20170082577A (ko) 치환된 피라졸로(1,5-a)피리미딘 및 의학적 장애의 치료에서의 그의 용도
US20090324581A1 (en) Heteroarylamide lower carboxylic acid derivative
KR20130032863A (ko) 조혈 성장 인자 모방체 소분자 화합물 및 이의 용도
JP2002528533A (ja) 酵素impdhの新規なインヒビター
KR20100101581A (ko) 사이토카인 억제제
JP2011513474A (ja) カテプシンs阻害剤としてのフロ[3,2−b]ピロール−3−オン
WO2005063754A1 (en) Triazole derivatives as vasopressin antagonists
TWI729443B (zh) 做為組蛋白去乙醯酶6抑制劑之1,3,4-㗁二唑衍生物及包含彼之醫藥組合物
KR20080072688A (ko) 옥사디아졸 유도체
JP2011523959A (ja) Faahの阻害剤として有用なイミダゾール誘導体
AU2010328049A1 (en) Azocyclic inhibitors of fatty acid amide hydrolase
AU2020221370A1 (en) Substituted bicyclic compounds as farnesoid x receptor modulators
JP2013525490A (ja) Faahのモジュレータとして有用なアザインドール誘導体
EP2914589B1 (en) Compounds for use in the treatment of parasitic diseases
JP7550777B2 (ja) ファルネソイドx受容体モジュレータとして有用な置換アミド化合物
CN105541828B (zh) 酰胺咪唑类衍生物及其用途
JP2019147807A (ja) 肝臓x受容体(lxr)のモジュレーター
JP2009114107A (ja) ヘテロアリールアミド低級カルボン酸誘導体を含有する医薬組成物
WO2020051707A1 (en) Indole-oxadiazole compounds and their therapeutic use
WO2007071840A2 (fr) Composes a base de quatre cycles aromatiques, preparation et utilisations
EP3924337A1 (en) Substituted bicyclic compounds as farnesoid x receptor modulators
JP5667093B2 (ja) Faahの調節剤およびfaah造影剤として有用なイミダゾール誘導体
MXPA06006155A (es) Derivados de triazol como antagonistas de vasopresina

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees