JP6365781B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6365781B2
JP6365781B2 JP2017534139A JP2017534139A JP6365781B2 JP 6365781 B2 JP6365781 B2 JP 6365781B2 JP 2017534139 A JP2017534139 A JP 2017534139A JP 2017534139 A JP2017534139 A JP 2017534139A JP 6365781 B2 JP6365781 B2 JP 6365781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core plate
tube
tubes
tank
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017534139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017026210A1 (ja
Inventor
竹内 和宏
和宏 竹内
喜岳 星野
喜岳 星野
魚住 信幸
信幸 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2017026210A1 publication Critical patent/JPWO2017026210A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365781B2 publication Critical patent/JP6365781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2230/00Sealing means

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2015年8月7日に出願された日本出願番号2015−157383号に基づくものであって、ここにその記載内容を援用する。
本開示は、熱交換器に関するもので、水冷式の内燃機関の冷却水を冷却するラジエータに好適である。
従来、熱交換器は、複数のチューブと複数のコルゲートフィンとを交互に積層して構成されるコア部、チューブにおける長手方向の端部に接合されてチューブに連通するヘッダタンク等を備えている。ヘッダタンクは、チューブが挿入接合されるコアプレート、およびコアプレートに対して端部が固定され、コアプレートと共にヘッダタンクの内部空間を形成するタンク本体部を備えている。コアプレートは、ヘッダタンク内側に平坦面を有すると共に、複数のチューブが挿入されるチューブ挿入穴が設けられたチューブ接合部、チューブ接合部の外側に設けられてタンク本体部の端部を受け入れる溝部が設けられている。
この種の熱交換器では、コアプレートの溝部にシール部材(例えば、シールリング)を配置し、当該シール部材を溝部の底部とタンク本体部の端部とで狭持する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。これにより、ヘッダタンク内部における封止性の確保を図っている。
特表2008−528930号公報
ところで、本発明者らは、コアプレートの溝部の底部とタンク本体部の端部とでシール部材を狭持した熱交換器において、ヘッダタンク内部の流体の漏れの有無を調査研究した。この結果、ヘッダタンクにおいて流体の僅かなにじみ漏れが生ずることがあった。
これに対して、にじみ漏れが発生した熱交換器について本発明者らが調査したところ、該当する熱交換器はコアプレートの溝部の底部が腐食していることが判った。そして、この腐食によりコアプレートの溝部の底部とシール部材との間に微小な隙間が形成されることで、ヘッダタンク内部の流体が漏れていることが明らかとなった。
そこで、本発明者らは、ヘッダタンクにおける流体の漏れという課題を解決すべく、コアプレートの溝部の底部の腐食要因について詳細に検討した。この結果、熱交換器の外部に存在する腐食性を有する液体が、コアプレートの溝部とヘッダタンクの端部との間に形成される隙間からコアプレートの溝部の底部に侵入して滞留することが原因であることが判った。
本開示は、外部に存在する腐食性を有する液体によるコアプレートの腐食を抑え、ヘッダタンクにおける流体の漏れを抑制可能な熱交換器を提供することを目的とする。
本開示の1つの観点によれば、熱交換器は、
流体が流通する複数のチューブが上下に積層されたコア部と、
チューブの長手方向の端部に配置され、チューブの積層方向に沿って延びると共に複数のチューブに連通するヘッダタンクと、を備える。
ヘッダタンクは、
チューブの長手方向の端部が複数のチューブ挿入穴に挿入された状態で、複数のチューブが接合されたコアプレートと、
コアプレートに固定され、コアプレートと共に複数のチューブに連通するタンク内部空間を形成するタンク本体部と、
タンク本体部とコアプレートとで狭持されてタンク内部空間からの流体の漏れを抑えるシール部材と、を有している。
コアプレートは、
複数のチューブ挿入穴が形成されたチューブ接合部と、
チューブ接合部の外側を囲むと共に、タンク本体部の先端部、およびシール部材を収容する環状の収容溝部と、を有している。
シール部材は、収容溝部の内周面とタンク本体部の先端部におけるコアプレートに対向する対向面とで形成される収容空間に収容されており、
収容溝部は、タンク本体部の先端部と共にシール部材を狭持する底壁部と、底壁部の外周側に立設された外側壁部と、を有している。
そして、外側壁部には、チューブの積層方向における下方側の部位に、タンク本体部における外側壁部と対向する側面との間に形成される隙間に侵入した液体を外部に排出する排出部が少なくとも1つ設けられている。
このように、シール部材をコアプレートの収容溝部における底壁部とタンク本体部の先端部における底面とで狭持する構成とすれば、ヘッダタンクにおけるタンク内部空間を封止することができる。
さらに、本開示の熱交換器では、コアプレートの外側壁部におけるチューブの積層方向の下方側の部位に、排出部を少なくとも1つ設ける構成としている。これによれば、タンク本体部とコアプレートとの間に形成される隙間に腐食性を有する液体が侵入しても、外側壁部に設けた排出部を介して外部に排出することができる。この結果、熱交換器の外部から侵入した腐食性を有する液体がコアプレートの収容溝部の底壁部に滞留してしまうことを抑制することができる。
従って、外部に存在する腐食性を有する液体によるコアプレートの腐食を抑え、ヘッダタンクにおける流体の漏れを抑制することが可能となる。
実施形態に係るラジエータの模式的な正面図である。 実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを含む要部の断面斜視図である。 実施形態に係るラジエータのコアプレート単体の正面図である。 実施形態に係るラジエータのコアプレート単体の下面図である。 実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを含む要部をチューブ長手方向に沿って切断した際の断面図である。 実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを含む要部をチューブ積層方向に沿って切断した際の断面図である。 比較例に係るラジエータのヘッダタンクの外側における液体の流れを説明するための断面図である。 第1実施形態に係るラジエータのヘッダタンクの外側における液体の流れを説明するための断面図である。 実施形態に係るラジエータのコアプレートの変形例1を示す断面図である。 実施形態に係るラジエータのコアプレートの変形例2を示す断面図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。
また、実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。
(実施形態)
本開示の一実施形態について図1〜図8を参照して説明する。本実施形態では、本開示に係る熱交換器を、車両に搭載されて車室外空気(すなわち、外気)との熱交換により冷却対象である流体(例えば、冷却水)を冷却する放熱器に適用している。具体的には、本実施形態では、本開示に係る熱交換器を、車両前方側の空間に配置されて、図示しない水冷式の内燃機関の冷却水を外気と熱交換して冷却するラジエータ1に適用している。
まず、本実施形態のラジエータ1の基本構成について図1を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態のラジエータ1は、冷却水を水平方向に沿って流すダウンフロー型の熱交換器で構成されている。ラジエータ1は、内燃機関の冷却水を外気と熱交換させる放熱部であるコア部10を有する。コア部10は、チューブ11とフィン12とが上下方向に沿って交互に複数積層配置された積層体で構成されている。以下、本実施形態では、各チューブ11および各フィン12の積層方向をチューブ積層方向YDと呼ぶ。なお、チューブ積層方向YDは、上下方向に沿って延びる方向である。
各チューブ11は、その内部に図示しない内燃機関の冷却水が流通する流路が形成されている。本実施形態の各チューブ11は、その長手方向が水平方向に沿って延びると共に、その断面における長径となる方向が外気の流通方向に沿って延びるように扁平形状に構成されている。
ここで、偏平形状とは、曲率半径の大きい円弧部と曲率半径の小さい円弧部とを結合した曲線形状からなる楕円形状や、円弧部と平坦部とを結合した形状からなる長円形状等を包含するものである。なお、本実施形態では、説明の便宜上、チューブ11の長手方向をチューブ長手方向XDと呼び、チューブ長手方向XDおよびチューブ積層方向YDに直交する方向をチューブ幅方向ZDと呼ぶ。なお、チューブ幅方向ZDは、チューブ11の長径となる方向と一致する方向である。
フィン12は、外気との伝熱面積を増大させて、外気と冷却水との熱交換を促進する部材である。本実施形態のフィン12は、コルゲート状に成形されており、チューブ11の両側の平坦面に対して接合されている。
本実施形態の各チューブ11、およびフィン12それぞれは、熱伝導率、耐食性等に優れた金属(例えば、アルミニウム合金)で構成されている。本実施形態のラジエータ1は、各チューブ11、フィン12、後述するコアプレート21、後述するサイドプレート40が、各部材の所定箇所に被覆されたろう材により一体にろう付け接合されている。
各チューブ11におけるチューブ長手方向XDの両端部には、チューブ積層方向YDに延びると共に、内部に空間が形成された一対のヘッダタンク20、30が配置されている。各ヘッダタンク20、30は、各チューブ11のチューブ長手方向XDの端部が、後述するコアプレート21のチューブ挿入穴211aに挿入された状態で接合されている。そして、各チューブ11における内部通路は、各ヘッダタンク20、30の内部に形成されるタンク内部空間20bに連通している。
一対のヘッダタンク20、30のうち、一方のヘッダタンクは、図示しない内燃機関から流出した高温の冷却水を各チューブ11に分配供給する入口側タンク20を構成している。入口側タンク20には、図示しないホースを介して内燃機関の冷却水の出口側に接続される流入口パイプ20aが設けられている。
一対のヘッダタンク20、30のうち、他方のヘッダタンクは、コア部10において外気との熱交換により冷却された冷却水を集合回収して排出する出口側タンク30を構成している。出口側タンク30には、図示しないホースを介して内燃機関の冷却水の入口側に接続される流出口パイプ30aが設けられている。
コア部10におけるチューブ積層方向YDの両端部には、コア部10を補強するサイドプレート40が配置されている。サイドプレート40は、チューブ長手方向XDに沿って延びており、その両端が各ヘッダタンク20、30に接続されている。本実施形態のサイドプレート40は、アルミニウム合金等の金属で構成されている。
続いて、各ヘッダタンク20、30の詳細な構造について、図2〜図6を参照して説明する。図2に示すように、各ヘッダタンク20、30は、チューブ11が挿入された状態で接合されたコアプレート21、コアプレート21と共に各ヘッダタンク20、30のタンク内部空間20bを形成するタンク本体部22、およびシール部材23を有している。
本実施形態では、シール部材23をコアプレート21とタンク本体部22との間に挟んだ状態で、後述するコアプレート21の突出片213をタンク本体部22に押しつけるように塑性変形させてタンク本体部22をコアプレート21にカシメ固定している。
本実施形態のコアプレート21は、熱伝導率、耐食性等に優れた金属(例えば、アルミニウム合金)で構成されている。図3、図4に示すように、コアプレート21は、チューブ11を接合するチューブ接合部211、チューブ接合部211の外側を囲むと共に、後述するタンク本体部22のフランジ部221およびシール部材23を収容する環状の収容溝部212を有している。
収容溝部212は、図4、図5に示すように、3つの壁面を有し、U字形状に構成されている。すなわち、収容溝部212は、チューブ積層方向YDから見たときに、チューブ幅方向ZDに延びる底壁部212a、底壁部212aからL字状に折り曲げられてチューブ長手方向XDに延びる外側壁部212bおよび内側壁部212cを有している。
各壁部212a〜212cと後述するタンク本体部22のフランジ部221におけるコアプレート21に対向する対向面との間には、シール部材23を収容する収容空間21aが形成されている。
外側壁部212bは、底壁部212aの外周側に立設された壁部である。また、内側壁部212cは、底壁部212aの内周側に立設された壁部である。そして、収容溝部212の外側壁部212bの端部には、図3に示すように、カシメ用の複数の突出片213が形成されている。
本実施形態の外側壁部212bには、チューブ積層方向YD(すなわち、上下方向)における上方側の部位にスリット状に開口する切欠溝214a、214bが形成されている。各切欠溝214a、214bは、タンク本体部22をコアプレート21にかしめ固定する際に、コアプレート21に応力集中が生ずることを抑えるために設けられている。すなわち、切欠溝214a、214bは、コアプレート21の成形性を向上させるために設けられている。
また、本実施形態の外側壁部212bには、チューブ積層方向YDにおける下方側の部位に、タンク本体部22における外側壁部212bの側面221cとの間に形成される隙間Cに侵入した液体を外部に排出する複数の排出部215a〜215cが設けられている。
具体的には、本実施形態のコアプレート21は、図4に示すように、チューブ長手方向XDから見た際の形状が矩形状となるように構成されている。すなわち、本実施形態のコアプレート21は、チューブ積層方向YDから見たときに、4つの辺Sp1〜Sp4、および4つの角部Cp1〜Cp4を有する形状に構成されている。
そして、本実施形態の外側壁部212bには、コアプレート21の4つの角部Cp1〜Cp4に対応する部位のうち、上方側の一対の角部Cp1、Cp2に対応する部位に、一対の切欠溝214a、214bが形成されている。
また、本実施形態の外側壁部212bには、コアプレート21の4つの角部Cp1〜Cp4に対応する部位のうち、下方側の一対の角部Cp3、Cp4に対応する部位に一対の排出部215a、215bが形成されている。
さらに、本実施形態の外側壁部212bには、コアプレート21の4つの辺Sp1〜Sp4に対応する部位のうち、下方側の辺Sp4に対応する部位に排出部215cが形成されている。以下、説明の便宜上、各排出部215a〜215cのうち、角部Cp3に対応する排出部を第1排出部215a、角部Cp4に対応する排出部を第2排出部215b、辺Sp4に対応する排出部を第3排出部215cとする。
前述の如く、各排出部215a〜215cは、液体を外部に排出するために設けられており、コアプレート21の成形性の向上を図るために設けられた各切欠溝214a、214bとは機能面で大きく異なっている。
そして、本実施形態の各排出部215a〜215cは、各切欠溝214a、214bとは構造面でも異なっている。すなわち、各排出部215a〜215cは、液体の排出性を考慮して、その開口面積が各切欠溝214a、214bの開口面積よりも大きくなっている。
具体的には、本実施形態の各排出部215a〜215cは、図3に示すように、チューブ長手方向XDにおける開口深さHbが、各切欠溝214a、214bにおけるチューブ長手方向XDにおける開口深さHaよりも大きくなっている。
より具体的には、各切欠溝214a、214bは、チューブ積層方向YDにおいて外側壁部212bと後述するシール部材23とが重なり合うように、開口深さHaが設定されている。すなわち、各切欠溝214a、214bの開口深さHaは、後述するシール部材23が収容溝部212から外部に露出しないように設定されている。
これに対して、本実施形態の各排出部215a〜215cの開口深さHbは、チューブ積層方向YDにおいて外側壁部212bと後述するシール部材23とが重なり合わないように設定されている。すなわち、各排出部215a〜215cの開口深さHbは、後述するシール部材23が収容溝部212から外部に露出するように設定されている。
また、本実施形態の各排出部215a〜215cは、図4に示すように、開口幅Wbが、各切欠溝214a、214bにおけるチューブ長手方向XDにおける開口幅Waよりも大きくなっている。
より具体的には、各切欠溝214a、214bは、コアプレート21の成形性が向上するように、その開口幅Waが1mm〜2mmの範囲に設定されている。
これに対して、本実施形態の各排出部215a〜215cの開口幅Wbは、液体が容易に通り抜けることができる大きさであって、コアプレート21の強度低下を実質的に伴わない範囲、すなわち、3mm〜10mmの範囲に設定されている。好ましくは、各排出部215a〜215cの開口幅Wbは、5mmに設定することが望ましい。
続いて、コアプレート21のチューブ接合部211には、図4、図5に示すように、各チューブ11の端部を挿入した状態でろう付け接合するための複数のチューブ挿入穴211aがチューブ積層方向YDに所定の間隔をあけて並ぶように形成されている。
本実施形態のコアプレート21は、チューブ接合部211と収容溝部212の内側壁部212cとが接続されることで構成されている。これにより、コアプレート21は、チューブ接合部211と収容溝部212の底壁部212aとの間の部位が段付き形状となっている。
続いて、タンク本体部22について説明する。本実施形態のタンク本体部22は、ガラス繊維で強化されたガラス強化ポリアミド等の樹脂で形成されている。本実施形態のタンク本体部22には、コアプレート21に近接する先端部に他の部位よりも厚みが大きいフランジ部221が設けられている。
フランジ部221は、収容溝部212に収容可能な大きさに形成されている。フランジ部221は、収容溝部212の底壁部212aに対向する底面221a、収容溝部212の外側壁部212bに対向する側面221cを有している。
本実施形態のフランジ部221の底面221aには、収容溝部212の底壁部212a側に向かって突出する突起部221bが設けられている。この突起部221bは、後述するシール部材23を収容溝部212の底壁部212a側に押し付ける際に、シール部材23の位置等を安定させるために設けられている。
フランジ部221は、フランジ部221の底面221aと収容溝部212の底壁部212aとが離間すると共に、フランジ部221の側面221cと収容溝部212の外側壁部212bとが離間した状態で、収容溝部212に収容されている。これにより、フランジ部221と収容溝部212の内周面との間には、シール部材23を収容する収容空間21aが形成されている。
本実施形態の収容空間21aは、タンク本体部22のフランジ部221と外側壁部212bとの間に形成される隙間Cが、各排出部215a〜215cを介して外部に連通している。
続いて、シール部材23について説明する。シール部材23は、タンク内部空間20bからの冷却水の漏れを抑える部材である。本実施形態のシール部材23は、弾性変形可能なゴムで構成されている。なお、シール部材23は、例えば、シリコンゴムや、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)で形成すればよい。
本実施形態のシール部材23は、収容溝部212に収容可能なように環状に形成されており、フランジ部221と収容溝部212の内周面との間に形成される収容空間21aに収容されている。本実施形態のシール部材23は、収容溝部212の底壁部212aとフランジ部221の底面221aとの間に、弾性変形した状態で狭持されている。
次に、上記構成を備えるラジエータ1の製造方法の概略について説明する。最初の工程では、ラジエータ1を構成する各部品を用意する(用意工程)。この用意工程には、チューブ接合部211、収容溝部212、突出片213、各切欠溝214a、214b、各排出部215a〜215cを有するコアプレート21を成形する工程が含まれる。
続く工程では、用意工程で用意したチューブ11、フィン12、サイドプレート40を作業台上で、チューブ積層方向YDに組み付けることにより、コア部10等を仮組みする(仮組工程)。
続く工程では、チューブ挿入穴211aが形成されたコアプレート21をコア部10に組付けた後、ワイヤ等の治具により組付けた状態を保持する。さらに、本工程では、コアプレート21をコア部10に組付けた状態の組付体を、加熱された炉内に置くことで、コアプレート21、コア部10の各要素をろう付けにより接合する(ろう付け接合工程)。
ろう付け接合工程の終了後の工程では、コアプレート21の収容溝部212に、タンク本体部22のフランジ部221およびシール部材23を収容する。具体的には、本工程では、シール部材23を収容溝部212の底壁部212aに配置した状態で、収容溝部212にフランジ部221を収容する。
続く工程では、収容溝部212にフランジ部221およびシール部材23を収容した状態で、コアプレート21の各突出片213をプレス加工等により塑性変形させることで、コアプレート21に対してタンク本体部22をかしめ固定する。
続いて、漏れ検査、および寸法検査等を行う検査工程を経てラジエータ1の製造が完了する。なお、漏れ検査等では、ラジエータ1の各部品の接合箇所にろう付け不良やかしめ不良等が生じていないかを確認する。
以上説明した本実施形態のラジエータ1は、上述の構成を備えることで、以下の効果を奏する。本実施形態のラジエータ1は、コアプレート21の収容溝部212の底壁部212aとタンク本体部22のフランジ部221の底面221aとの間に、シール部材23を弾性変形した状態で狭持する構成となっている。これにより、各ヘッダタンク20、30のタンク内部空間20bを封止することができる。
ここで、図7は、収容溝部212の底壁部212aとフランジ部221の側面221cとの間に、シール部材23を配置した構成(以下、比較例と呼ぶ。)の要部を示す断面図である。
比較例に係る構成では、シール部材23により、各ヘッダタンク20、30のタンク内部空間20bが封止されることで、ヘッダタンク20、30からの冷却水の漏れが抑えられる。
しかしながら、比較例に係る構成では、外部から腐食性を有する液体(例えば、海水や酸性の雨)が、図7の矢印で示すように、収容溝部212の外側壁部212bとフランジ部221の側面221cとの隙間Cから収容溝部212の底壁部212a側に侵入する。
そして、腐食性を有する液体が収容溝部212の底壁部212aに滞留すると、底壁部212aにおけるシール部材23と接する部位が腐食する。この腐食により、底壁部212aとシール部材23との間に微小な隙間が形成されることで、ヘッダタンク20、30から冷却水が僅かに漏れてしまうことがある。
これに対して、本実施形態のラジエータ1は、コアプレート21の外側壁部212bにおけるチューブ積層方向YDの下方側の部位に、複数の排出部215a〜215cを設ける構成となっている。
これによれば、タンク本体部22とコアプレート21との間に形成される隙間Cに腐食性を有する液体が侵入しても、図8に示すように、外側壁部212bに設けた各排出部215a〜215cを介して侵入した液体を外部に排出することができる。この結果、ラジエータ1の外部から侵入した腐食性を有する液体がコアプレート21の収容溝部212の底壁部212aに滞留してしまうことを抑制することができる。
従って、本実施形態のラジエータ1によれば、外部に存在する腐食性を有する液体によるコアプレート21の腐食を抑え、ヘッダタンク20、30における流体の漏れを抑制することが可能となる。
また、本実施形態のコアプレート21は、チューブ長手方向XDから見たときに、4つの辺Sp1〜Sp4、および4つの角部Cp1〜Cp2を有している。このような構成のコアプレート21を有するラジエータ1では、重力の作用により、外部からタンク本体部22とコアプレート21との間に侵入した液体がチューブ積層方向YDにおける下方側に位置する辺Sp4または角部Cp3、Cp4に集まり易い。
このため、本実施形態では、外側壁部212bにおける辺Sp4および角部Cp3、Cp4に対応する部位に第1〜第3排出部215a〜215cを設ける構成としている。これによれば、外部からタンク本体部22とコアプレート21との間に侵入した液体を効率よく外部に排出することが可能となる。
特に、本実施形態の如く、第1〜第3排出部215a〜215cの開口面積が各切欠溝214a、214bの開口面積よりも大きくなっている。タンク本体部22とコアプレート21との間に侵入した液体の外部への排出効率を向上させることができる。
また、本実施形態では、タンク本体部22のフランジ部221と外側壁部212bとの間に隙間Cを形成すると共に、当該隙間Cを第1〜第3排出部215a〜215cを介して外部に連通させる構成としている。これによれば、外側壁部212bにおける上方側の部位から侵入した液体を、フランジ部221と外側壁部212bとの間の隙間を介して下方側に流して各排出部215a〜215cから外部へ排出することが可能となる。
ここで、車両に搭載されて、コア部10にてチューブ11内を流れる流体を外気と熱交換させて冷却する放熱器は、外気と共に腐食性を有する液体(例えば、海水や酸性の雨)が流入し易い。このため、本実施形態の如く、ラジエータ1に対して、腐食性を有する液体の収容溝部212の底壁部212a側への侵入を抑える構造は、車両に搭載された放熱器に好適である。
(実施形態の変形例)
ここで、上述の実施形態では、外側壁部212bにおける辺Sp4または角部Cp3、Cp4に対応する部位に第1〜第3排出部215a〜215cを設ける構成について説明したが、これに限定されず、以下の如く変更してもよい。
(変形例1)
図9は、上述の実施形態における図4に対応する図面である。すなわち、図9は、変形例1に係るラジエータ1のコアプレート21単体の下面図である。
図9に示すように、本変形例1では、外側壁部212bにおける角部Cp3、Cp4に対応する部位に第1、第2排出部215a、215bを設けている。なお、本変形例1では、外側壁部212bにおける辺Sp4に対応する部位に排出部を設けていない。
その他の構成は、上述の実施形態と同様である。本変形例1のコアプレート21を備えるラジエータ1によれば、タンク本体部22とコアプレート21との間に腐食性を有する液体が侵入しても、当該液体を外側壁部212bに設けた各排出部215a、215bを介して外部に排出することができる。
(変形例2)
図10は、上述の実施形態における図4に対応する図面である。すなわち、図10は、変形例2に係るラジエータ1のコアプレート21単体の下面図である。
図10に示すように、本変形例2では、外側壁部212bにおける辺Sp4に対応する部位に第3排出部215cを設けている。なお、本変形例2では、外側壁部212bにおける角部Cp3、Cp4に対応する部位に切欠溝214c、214dを設けている。各切欠溝214c、214dは、上述の実施形態で説明した各切欠溝214a、214bと同様に構成されている。
その他の構成は、上述の実施形態と同様である。本変形例2のコアプレート21を備えるラジエータ1によれば、タンク本体部22とコアプレート21との間に腐食性を有する液体が侵入しても、当該液体を外側壁部212bに設けた第3排出部215cを介して外部に排出することができる。
(他の実施形態)
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。本開示の熱交換器は、例えば、以下のように種々変形可能である。
上述の実施形態の如く、各排出部215a〜215cを外側壁部212bにおける辺Sp4または角部Cp3、Cp4に対応する部位に設けることが望ましいが、これに限定されない。排出部は、外側壁部212bにおけるチューブ積層方向YDの下方側の部位に設けられていればよい。排出部は、例えば、外側壁部212bにおける辺Sp2、Sp3の下方側の部位に対応する部位に設けられていてもよい。
上述の実施形態では、各排出部215a〜215cの開口深さHbおよび開口幅Wbの双方について、各切欠溝214a、214bの開口深さHaおよび開口幅Waよりも大きくする例について説明したが、これに限定されない。各排出部215a〜215cの開口面積が、各切欠溝214a、214bの開口面積よりも大きければ、開口深さおよび開口幅の一方が同程度の大きさとなるように形成されていてもよい。
上述の実施形態では、各排出部215a〜215cをスリット状に開口する形状とする例について説明したが、これに限定されず、各排出部215a〜215cを貫通穴等により構成してもよい。
上述の実施形態の如く、コアプレート21における上方側の一対の角部Cp1、CP2に対応する部位に、一対の切欠溝214a、214bを設けることが望ましいが、これに限定されず、一対の切欠溝214a、214bを設けない構成としてもよい。
上述の各実施形態では、本開示の熱交換器を車両用のラジエータ1に適用する例について説明したが、これに限定されない。本開示の熱交換器は、車両用の冷凍サイクルの室外熱交換器に適用したり、車両以外に用いられる定置置の冷凍機等の放熱器に適用したりしてもよい。
上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。

Claims (3)

  1. 熱交換器であって、
    流体が流通する複数のチューブ(11)が上下に積層されたコア部(10)と、
    前記チューブの長手方向の端部に配置され、前記チューブの積層方向に沿って延びると共に前記複数のチューブに連通するヘッダタンク(20、30)と、を備え、
    前記ヘッダタンクは、
    前記チューブの長手方向の端部が複数のチューブ挿入穴(211a)に挿入された状態で、前記複数のチューブが接合されたコアプレート(21)と、
    前記コアプレートに固定され、前記コアプレートと共に前記複数のチューブに連通するタンク内部空間(20b)を形成するタンク本体部(22)と、
    前記タンク本体部と前記コアプレートとで狭持されて前記タンク内部空間からの流体の漏れを抑えるシール部材(23)と、を有しており、
    前記コアプレートは、
    前記複数のチューブ挿入穴が形成されたチューブ接合部(211)と、
    前記チューブ接合部の外側を囲むと共に、前記タンク本体部の先端部、および前記シール部材を収容する環状の収容溝部(212)と、を有しており、
    さらに、前記コアプレートは、前記チューブの長手方向から見たときに、4つの辺(Sp1〜Sp4)および4つの角部(Cp1〜Cp4)を有する形状に構成されており、
    前記シール部材は、前記収容溝部の内周面と前記タンク本体部の先端部における前記コアプレートに対向する対向面とで形成される収容空間(21a)に収容されており、
    前記収容溝部は、前記タンク本体部の先端部と共に前記シール部材を狭持する底壁部(212a)と、前記底壁部の外周側に立設された外側壁部(212b)と、を有しており、
    前記外側壁部には、前記チューブの積層方向における下方側の部位に、前記タンク本体部における前記外側壁部と対向する側面(221c)との間に形成される隙間(C)に侵入した液体を外部に排出する排出部(215a〜215c)が少なくとも1つ設けられており、
    さらに、前記外側壁部には、前記チューブの積層方向における上方側の部位に開口する切欠溝(214a、214b)が形成されており、
    前記切欠溝は、前記外側壁部における前記4つの角部に対応する部位のうち、前記チューブの積層方向における上方側に位置する角部(Cp1、Cp2)に対応する部位に設けられており、
    前記排出部は、
    前記外側壁部における前記4つの辺および前記4つの角部に対応する部位のうち、前記チューブの積層方向における下方側に位置する辺(Sp4)、または、角部(Cp3、Cp4)に対応する部位に設けられており、
    前記排出部における開口面積が前記切欠溝の開口面積よりも大きくなるように構成されている熱交換器。
  2. 前記収容空間における前記タンク本体部の先端部と前記外側壁部との間に形成される隙間は、前記排出部を介して外部に連通している請求項1に記載の熱交換器。
  3. 車両に搭載された放熱器を構成しており、
    前記コア部は、前記複数のチューブの内部を流れる流体を車室外空気と熱交換させて冷却する放熱部を構成している請求項1または2に記載の熱交換器。
JP2017534139A 2015-08-07 2016-07-07 熱交換器 Expired - Fee Related JP6365781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157383 2015-08-07
JP2015157383 2015-08-07
PCT/JP2016/070133 WO2017026210A1 (ja) 2015-08-07 2016-07-07 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017026210A1 JPWO2017026210A1 (ja) 2018-02-08
JP6365781B2 true JP6365781B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=57983157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534139A Expired - Fee Related JP6365781B2 (ja) 2015-08-07 2016-07-07 熱交換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10126064B2 (ja)
JP (1) JP6365781B2 (ja)
WO (1) WO2017026210A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3035489B1 (fr) * 2015-04-27 2017-05-05 Valeo Systemes Thermiques Joint annulaire pour echangeur de chaleur de vehicule automobile
US10731930B2 (en) * 2018-01-18 2020-08-04 Denso International America, Inc. Tank for heat exchanger and method for manufacturing the tank

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534109U (ja) * 1978-08-21 1980-03-05
FR2527706B1 (fr) * 1982-05-26 1986-03-07 Valeo Dispositif d'assemblage etanche entre une cuvette et une plaque de fermeture
FR2556461B1 (fr) * 1983-12-09 1988-08-26 Chausson Usines Sa Procede pour le sertissage d'une plaque collectrice d'un echangeur de chaleur sur une boite a eau et echangeur obtenu par ce procede
US5195581A (en) * 1992-05-15 1993-03-23 General Motors Corporation Snap on radiator tank
US5899267A (en) * 1998-09-14 1999-05-04 General Motors Corporation Heat exchanger sealed tank and header assembly with gasket displacement prevention
US7156401B2 (en) * 2004-09-17 2007-01-02 Modine Manufacturing Company Elastomeric gasket in gasket well of heat exchanger
US7954543B2 (en) * 2004-12-10 2011-06-07 Valeo Sistemas Electricos Heat exchanger header with deformations
EP1846718B2 (de) 2005-02-03 2016-02-10 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Wärmetauscher
JP2007107799A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Calsonic Kansei Corp ラジエータのタンク構造
JP5029166B2 (ja) * 2006-06-29 2012-09-19 株式会社デンソー 熱交換器
US20080121386A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Denso Corporation Method of manufacturing header tank for heat exchanger and heat exchanger having the header tank
JP2008132572A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
EP2434245B1 (en) * 2010-09-28 2013-05-29 Delphi Technologies, Inc. Method of assembly of a heat Exchanger
JP6394202B2 (ja) 2013-11-27 2018-09-26 株式会社デンソー 熱交換器
JP2018151075A (ja) * 2015-08-04 2018-09-27 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US10126064B2 (en) 2018-11-13
WO2017026210A1 (ja) 2017-02-16
JPWO2017026210A1 (ja) 2018-02-08
US20180202720A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017064940A1 (ja) 熱交換器
US8074708B2 (en) Heat exchanger
JP5029166B2 (ja) 熱交換器
CN109844942B (zh) 层叠型热交换器
JP2007278556A (ja) 熱交換器
JP2008260049A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP6040853B2 (ja) 熱交換器
WO2017013918A1 (ja) 熱交換器
JP2006284107A (ja) 熱交換器
JP6365781B2 (ja) 熱交換器
JP2020516846A (ja) 自動車両用の熱交換器
JP6583071B2 (ja) タンク、および熱交換器
WO2017022399A1 (ja) 熱交換器
JP6826133B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2019090573A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2009216151A (ja) シール構造およびそれを用いた熱交換器
JP2006162194A (ja) 熱交換器
US20060048930A1 (en) Heat exchanger
US20220120505A1 (en) Heat exchanger and manufacturing method thereof
JP2012159211A (ja) 熱交換器
KR20210013827A (ko) 판형 열교환기
JP2015206507A (ja) 熱交換器
JP6459776B2 (ja) 継手接続部のシール構造およびその製造方法
JP4606230B2 (ja) 熱交換器
JP2007278557A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6365781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees