JP6362576B2 - 癌の抑制 - Google Patents

癌の抑制 Download PDF

Info

Publication number
JP6362576B2
JP6362576B2 JP2015157214A JP2015157214A JP6362576B2 JP 6362576 B2 JP6362576 B2 JP 6362576B2 JP 2015157214 A JP2015157214 A JP 2015157214A JP 2015157214 A JP2015157214 A JP 2015157214A JP 6362576 B2 JP6362576 B2 JP 6362576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer cells
peptide
receptor
cancer
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015157214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016005473A (ja
Inventor
マデック,フレデリック
レケイン,フィリップ
マークス,フィリップ
フォスター,キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Bioinnovation Ltd
Original Assignee
Ipsen Bioinnovation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40194732&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6362576(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ipsen Bioinnovation Ltd filed Critical Ipsen Bioinnovation Ltd
Publication of JP2016005473A publication Critical patent/JP2016005473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362576B2 publication Critical patent/JP6362576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • A61K38/4893Botulinum neurotoxin (3.4.24.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6415Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/4756Neuregulins, i.e. p185erbB2 ligands, glial growth factor, heregulin, ARIA, neu differentiation factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/485Epidermal growth factor [EGF], i.e. urogastrone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/495Transforming growth factor [TGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • C07K14/503Fibroblast growth factor [FGF] basic FGF [bFGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/521Chemokines
    • C07K14/522Alpha-chemokines, e.g. NAP-2, ENA-78, GRO-alpha/MGSA/NAP-3, GRO-beta/MIP-2alpha, GRO-gamma/MIP-2beta, IP-10, GCP-2, MIG, PBSF, PF-4, KC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5412IL-6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は癌の抑制に関する。
癌は、体内で異常な様式で分裂し、浸潤し、そして生存する細胞で構成される。癌は、細胞内のDNAに対する変化が細胞分裂及び細胞生存に関連する他のプロセスの制御に影響を与える場合に発生する。癌性腫瘍が増殖するにつれ、それらはそれらの周囲の体組織に浸潤する。これは体に対して有害である。なぜなら、それは、周囲の正常組織を損傷し、生理学的応答に対して有意な効果を有するからである。また、癌は体の他の部分に広がり、二次腫瘍に発生しうる。癌の評価を、種々のテスト(CTスキャン、MRI画像、PETスキャン、結合PET−CTスキャン、及び超音波テストを含む)を使用して試みることができる。一般的に、癌がより早期に検出され、確認されるほど、患者についての全体的な予後はより良好である。
様々な処置が、癌と診断された患者について利用可能である。これらは、種々の外科的介入、放射線療法、化学療法、及びホルモン治療を含む。これらの処置は、単独で使用してもよいが、しかし、最も一般にはそれらは互いに組み合わせて使用される。治療の組み合わせの使用は、一般に複数の治療介入を要求する特定の癌(例えば乳癌など)と診断される癌の型に依存的である。癌を処置するために、生物学的産物を利用して開発中である種々の新たな治療的アプローチがある(抗体、免疫療法、及びワクチン接種技術を含む)。追加の処置アプローチ(血管新生を遮断するよう設計された新規治療法の使用を含む)が開発中である。新規アプローチ(遺伝子治療の使用を含む)も潜在的な治療法として研究されている。しかし、新たな癌治療の開発のための多大の科学的努力及び莫大な財政的な注力にもかかわらず、多くの患者での予後は極めて不良なままである。
乳癌は英国において最もよく見られる癌であり、毎年、44,000人以上の女性がこの型の癌と診断される。世界中で、100万人以上の女性が毎年乳癌と診断される。英国において、患者の約80%が5年間又はより長く生存する。
肺癌は英国において2番目によく見られる癌であり、37,000を超える人々が英国において2003年に肺癌と診断された。肺癌と診断された患者について、わずか約20%が診断後少なくとも1年間にわたり生存し、わずか約6%が診断後5年間又はより長く生きる。
結腸直腸癌は全体で3番目によく見られる癌型であり、それは2番目に多く女性に罹患する(乳癌に続く)。35,000人をわずかに超える人々が、英国において2003年に結腸直腸癌と診断された。イングランド及びウェールズにおいて腸癌及び直腸癌と診断された人々の内、46%がその診断後に少なくとも5年間生存する。
膵臓癌は西欧諸国において4番目に最もよく見られる癌による死亡原因であり、7000を超える症例が英国において毎年診断される。治療の進歩にもかかわらず、膵臓癌と診断された人々のわずか3〜4%が5年間又はより長く生存し、成功した治療的介入は、患者のわずか15%に適用可能である外科手術に限定される。
腎臓癌は全体で9番目に最もよく見られる癌型であり、英国において毎年7000を超える新たな症例が診断され、3500人超が死亡している。腎臓癌の新たな約208,500症例が、世界において毎年診断されており、全ての癌のわずか2%未満を占める。それは女性よりも男性においてよく見られ、男女比は1.5:1である。腎臓癌患者の30%が、最初の診断で進行性腎細胞癌の徴候を示し、転移がこの時点で患者の15〜25%において検出される。
癌は、大幅に増えることが予測される世界的な問題を表わす。2000年に、悪性腫瘍が、世界中で報告されたあらゆる原因の5600万近くの死亡の12パーセントに関与した。一部の国々において、死亡の4分の1以上が癌に起因しうる。2000年、530万の男性及び470万の女性が悪性腫瘍を発生し、全体で620万人がこの疾患で死亡した。癌の率は2020年にはさらに50%増加(1500万の新たな症例)しうることが予測されている(WHO World Cancer Report (IARC, Ed B. W. Stewart and P. Kleihues, 2003))。
大多数の癌について、オートクラインシグナル伝達(ホルモンが受容体に結合し、それを産生する細胞型の機能に影響を与えるホルモン作用の機序と定義される)及び/又はパラクラインシグナル伝達(エンドクライン又はエンドクライン様細胞から放出されたホルモンが近くの細胞上の受容体に結合し、その機能に影響を与えるホルモン作用の機序と定義される)が、疾患状態の発生において重要な役割を果たすと考えられる。所与の癌について、複数のオートクラインシグナル伝達ループが、癌状態の発生及び維持に関与しうる。オートクラインシグナル伝達は、細胞分裂のための刺激を与えることに加え、細胞生存作用を増強し、細胞をアポトーシス及びネクローシスの機構から保護し、癌細胞の転移能を増加させることができる。
従って、当技術分野において、癌に特異的に対応することが可能である新たな治療法/治療薬のニーズがある。このニーズは本発明により対応され、それによって上記の問題の1つ又は複数が解決される。
より詳細には、本発明の第1の局面は、癌の抑制に使用するためのポリペプチドであって、ここでポリペプチドは以下:
(i)非細胞傷害性プロテアーゼ(そのプロテアーゼは癌細胞においてSNAREタンパク質を切断することが可能である);
(ii)癌細胞上の結合部位に結合することが可能である標的成分(TM)(その結合部位がエンドサイトーシスを受けて、癌細胞内のエンドソーム中に取り込まれることが可能であり、それにおいて前記癌細胞が前記SNAREタンパク質を発現する)及び
(iii)エンドソームから(内の)プロテアーゼを、エンドソーム膜を通過して、癌細胞の細胞質中にトランスロケーションさせることが可能であるトランスロケーションドメインを含み;
ただし、癌細胞が神経内分泌腫瘍細胞ではなく;
そしてポリペプチドがクロストリジウム神経毒素(ホロ毒素)分子ではない、ポリペプチドを提供する。
本発明のポリペプチドは、天然クロストリジウム神経毒素分子(クロストリジウムホロ毒素としても公知)ではない。クロストリジウムホロ毒素は、ヒトに対する公知の最も致死的な神経毒素の1つであり、そのため、これ自体、治療用分子として大きな制限を有する。また、癌に関連して、クロストリジウムホロ毒素は、例えば神経筋接合部への望まない部位外標的化(即ち、非癌細胞の標的化)に関連する。
使用において、本発明のポリペプチドは癌細胞に結合する。その後、トランスロケーション成分が、癌細胞の細胞質中へのプロテアーゼ成分の輸送に影響を与える。最後に、一旦内部に入ると、プロテアーゼは、癌細胞の細胞質中に存在するSNAREタンパク質を切断することにより、癌細胞の細胞外融合プロセスを阻害する。このように、癌細胞の細胞外融合機構を不活性化することにより、本発明のポリペプチドは、それからの分泌(例、TNF−アルファ、アセチルコリン、線維芽細胞増殖因子、ガストリン放出ペプチド、インターロイキン−6、VEGF及び/又はオートクライン可動性因子)を阻害する。したがって、前記分泌ペプチドが、例えば、オートクライン又はパラクラインシグナル伝達に関与する場合、本発明のポリペプチドは、オートクライン/パラクラインループが本来なら癌細胞に与える可能性のあるシグナル伝達駆動を低下させる。したがって、本発明のポリペプチドは、癌を抑制又は処置することが可能である。
第1の局面は、また、癌を抑制するための対応する方法を包含し、前記方法は、治療有効量の本発明のポリペプチドを患者に投与することを含む。本発明は、それにより、癌、例えば腎臓、乳房、肺、膵臓、及び結腸直腸(例、結腸)などを処置するための効果的な手段を提供する。
本発明のポリペプチドは、それらが単一の治療分子を使用して標的癌細胞からの複数のオートクライン及びパラクラインペプチドの分泌を阻害する可能性を有する点で、他の治療法とは異なる利点を提供する。これは、代替オートクラインシグナル伝達経路に切り替える又はそれを使用することにより特定の治療計画に適応する癌の能力を有意に低下させる。このように、本発明は、複数の経路を同時に遮断することにより、より有効な治療を提供する。
本発明の主な標的細胞は、癌細胞、例えば、1つ又は複数のホルモン(又は他の生物活性分子)を分泌する癌細胞であり、それは一旦分泌されると、受容体に結合し、前記癌細胞の機能に影響を与える。本発明により標的化される癌細胞の例は、以下:乳房、肺、膵臓、結腸直腸(例、結腸)、副腎、食道、リンパ腫(例、B細胞;マンテル細胞)、白血病(例、多発性骨髄腫)、急性白血病、膀胱、骨、脳腫瘍、腸、子宮頸部、慢性リンパ性白血病、ホジキンリンパ腫、腎臓、肝臓、皮膚(例、基底、扁平、メラノーマ)、中咽頭、ミエローマ、前立腺(例、柔組織肉腫)、胃、睾丸、及び子宮を含む。
一実施態様において、本発明の標的細胞は、SNAREタンパク質発現のレベルが非所望である癌細胞である。
例えば、非所望のSNARE発現は、SNAREタンパク質の発現が、非癌性状態である場合に同じ(又は非常に類似の)細胞型と比較した場合にアップレギュレーションされる場合に生じうる。一実施態様において、SNAREタンパク質をコードするmRNAは、標的癌細胞においてアップレギュレーションされる。別の(又は同じ)実施態様において、SNAREタンパク質の細胞タンパク質濃度が(も)標的癌細胞において増加する。SNAREのmRNA又はタンパク質レベルを測定する場合、「1」の値を、健常な個人の非癌性細胞におけるSNAREのmRNA又はタンパク質濃度に割り当ててもよく、その細胞は本来なら対象の癌細胞の細胞型と同じである(又は非常に類似している)。この値は「基礎発現レベル」と記載されうるが、典型的には、いくつかの細胞(同じ又は非常に類似の型の)から及び/又は異なる健常な個人から得られる発現レベル値の平均である。例えば、健常な個人における肺細胞(例、神経外胚葉肺細胞、又は肺上皮細胞)を、小細胞肺癌細胞との比較のために使用してもよい。このように、本発明に関連するアップレギュレーションは、SNAREのmRNA又はタンパク質レベルが、健常な個人における非癌性状態での同じ細胞型と比較した場合に「1より大きい」ことを意味する。一実施態様において、SNAREタンパク質又はmRNAレベルが、2又は3倍より大きく、あるいは4又は5倍より大きく、あるいは6又は7倍より大きくアップレギュレーションされる。別の実施態様において、SNAREタンパク質又はmRNAレベルが、8又は9倍より大きく、あるいは10又は12倍より大きく、あるいは15又は20倍より大きくアップレギュレーションされる。別の実施態様において、SNAREタンパク質又はmRNAレベルが、40又は50倍より大きく、あるいは60又は70倍より大きく、あるいは90又は100倍より大きくアップレギュレーションされる。
あるいは、非所望のSNARE発現が、癌細胞におけるSNAREのmRNA及び/又はタンパク質発現のレベルが、対応する同一の又は非常に類似の非癌性細胞型のものと比較した場合に実質的に正常である(即ち、実質的に同じである)場合に生じうる。このシナリオにおいて、しかし、例えば、患者が[前立腺癌、膀胱癌、又は子宮頸癌]に羅患している場合、より低い又は正常なレベルのSNAREタンパク質発現でさえ、機能がパラクライン又はオートクラインであるこの型の癌細胞からの分泌を支持しうるが、そこで癌に関連して、SNAREタンパク質が非所望の分泌を支持している。このシナリオにおいて、本発明のポリペプチドは、前記癌細胞からの分泌を抑制することが可能であり、それにより当技術分野におけるこのニーズに対応する。
この点において、本発明者らは、広範な癌細胞型における非所望のSNARE発現を同定している。これらのデータを、図3〜47中のボックスプロットとして提示する。まとめると、本発明者らは以下を確認している:非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25、シンタキシン(例、シンタキシン−1a、シンタキシン−2)及びVAMP(例、VAMP−1)などが、小細胞肺癌細胞(例、正常な肺細胞と比較した場合)において観察される;非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25、シンタキシン(例、シンタキシン−2)、VAMP(例、VAMP−1、VAMP−2、VAMP−3)などが、肺カルチノイド細胞において観察される;非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25、シンタキシン(例、シンタキシン−2)、VAMP(例、VAMP−1、VAMP−2)などが、肺カルチノイド細胞(例、正常な肺細胞と比較した場合)において観察される;非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25、シンタキシン(例、シンタキシン−2、シンタキシン−3)、及びVAMP(例、VAMP−1、VAMP−3)などが、膀胱癌細胞において観察される;非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25、シンタキシン(例、シンタキシン−1a)、及びVAMP(例、VAMP−2)などが、乳癌細胞において観察される;非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25、シンタキシン(例、シンタキシン−1a、シンタキシン−1b、シンタキシン−2、シンタキシン−3)、及びVAMP(例、VAMP−1、VAMP−2、及びVAMP−3)などが、膵臓腺癌細胞(例、正常な膵臓細胞と比較した場合)において観察される;非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25、シンタキシン(例、シンタキシン−1a、シンタキシン−1b、シンタキシン−3)、及びVAMP(例、VAMP−2、VAMP−3)などが、前立腺癌細胞(例、良性の前立腺細胞と比較した場合)において観察される;非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25、シンタキシン(例、シンタキシン−2)、及びVAMP(例、VAMP−3)などが、子宮頸部癌細胞(例、正常な子宮頸部細胞と比較した場合)において観察される;非所望のSNARE発現、例えばシンタキシン(例、シンタキシン3)及びVAMP(例、VAMP−1、VAMP−2、VAMP−3)などが、B細胞白血病細胞(例、正常なB細胞リンパ球と比較した場合)において観察される;非所望のSNARE発現、例えばシンタキシン(例、シンタキシン−1a、シンタキシン3)及びVAMP(例、VAMP−1)などが、卵巣癌細胞(例、正常な卵巣細胞と比較した場合)において観察される(例、アップレギュレーションされる);非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25及びVAMP(例、VAMP−1、VAMP−2、及びVAMP−3)などが、胃腸(GI)カルチノイド細胞(例、正常なGI細胞と比較した場合)において観察される;ならびに非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25、シンタキシン(例、シンタキシン−1a、シンタキシン−2)及びVAMP(例、VAMP−3)などが、頭頸部癌細胞(例、正常な頭頸部細胞と比較した場合)において観察される(例、アップレギュレーションされる)。また、本発明者らは以下を特定している:非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25及びVAMP(例、VAMP−2)などが、結腸癌細胞において観察される;非所望のSNARE発現、例えばSNAP−25などが、副腎癌細胞において観察される;非所望のSNARE発現、例えばシンタキシン(例、シンタキシン−2)などが、皮膚(例、メラノーマ)癌細胞において観察される;非所望のSNARE発現、例えばシンタキシン(例、シンタキシン−3)などが、白血病(例、多発性メラノーマ)癌細胞において観察される;非所望のSNARE発現、例えばシンタキシン(例、シンタキシン−1a)及びVAMP(例、VAMP−1)などが、肺腺癌細胞において観察される;非所望のSNARE発現、例えばVAMP(例、VAMP−1)などが、肝臓癌細胞において観察される;非所望のSNARE発現、例えばVAMP(例、VAMP−2)などが、食道癌細胞において観察される;ならびに非所望のSNARE発現、例えばVAMP(例、VAMP−3)などが、リンパ腫癌細胞(例、B細胞リンパ腫及びマンテル細胞)において観察される。
本発明のポリペプチドの「生物活性」成分が、非細胞傷害性プロテアーゼにより提供される。この異なる群のプロテアーゼは、SNAREタンパク質として公知の細胞内輸送タンパク質(例、SNAP−25、VAMP、又はシンタキシン)をタンパク質分解的に切断することにより作用する。Gerald K (2002) "Cell and Molecular Biology" (4th edition) John Wiley & Sons, Inc.を参照のこと。頭字語SNAREは可溶性NSF付着受容体という用語に由来し、ここでNSFはN−エチルマレイミド感受性因子を意味する。SNAREタンパク質は、細胞内小胞形成、ひいては小胞輸送を介した細胞からの分子の分泌に不可欠である。したがって、一旦所望の標的細胞に送達されると、非細胞傷害性プロテアーゼは標的細胞からの細胞分泌を阻害することが可能である。
非細胞傷害性プロテアーゼは、細胞を殺さない別のクラス分子である;代わりに、それらは、タンパク質合成以外の細胞プロセスを阻害することにより作用する。非細胞傷害性プロテアーゼは、より大きな毒性分子の部分として、種々の植物により及び種々の微生物(例えばクロストリジウム属及びナイセリア属など)により産生される。
クロストリジウム神経毒素は非細胞傷害性毒素分子の主な群を表わし、ジスルフィド結合により互いに連結された2つのポリペプチド鎖を含む。2本の鎖は、重鎖(H鎖)(分子量約100kDaを有する)及び軽鎖(L鎖)(分子量約50kDaを有する)と名付けられる。プロテアーゼ機能を持ち、細胞外プロセスに関与する小胞及び/又は原形質膜関連(SNARE)タンパク質(例、シナプトブレビン、シンタキシン、又はSNAP−25)について高い基質特異性を示すのがL鎖である。これらの基質は神経分泌機構の重要な成分である。
ナイセリア属(最も重要なものはN. gonorrhoeae種由来)及びストレプトコッカス属(最も重要なものはS. pneumoniae種由来)は、機能的に類似の非細胞傷害性毒素分子を産生する。そのような非細胞傷害性プロテアーゼの例は、IgAプロテアーゼである(WO99/58571を参照のこと。それはその全体がその参照により本明細書により組み入れられる)。このように、本発明の非細胞傷害性プロテアーゼは、好ましくは、クロストリジウム神経毒素プロテアーゼ又はIgAプロテアーゼである。
ここで本発明の標的成分(TM)の成分を見ると、本発明のポリペプチドを癌細胞に結合させるのがこの成分である。TMは好ましくはペプチドである。
TMは癌細胞上の結合部位に結合し、それにより他の細胞と比べ、この種の標的細胞にポリペプチドが選択性を示す。例として、胃癌において、TMは、好ましくは、胃の他の細胞、例えば体において癌性ではない細胞及び/又は他の非癌性(又は癌性)細胞に優先して胃癌細胞に結合する。この点において、本発明の好ましいTMの実施態様は、抗体(例、モノクローナル抗体、抗体フラグメント、例えばFab、F(ab)’、Fv、ScFvなど、及び抗体ドメインペプチド)、ならびに結合スキャフォールドを含み、それらは以下に定義する受容体に結合する。したがって、本発明のポリペプチドは、市販の抗体又は結合スキャフォールドを含みうるが、それらは対象の標的細胞又は受容体に対する特異的な結合を達成するように設計されている。あるいは、好ましいTMは、ペプチドリガンド、例えばサイトカイン、増殖因子、神経ペプチド、及びレクチンなどを含む。
本発明のTMは、癌細胞上の受容体に結合する。例として、本発明のTMは、以下:成長ホルモン放出ホルモン(GHRH、別名GHRF/GRF)受容体;インスリン様増殖因子受容体(例、IGF−1受容体);コルチコトロピン放出因子受容体(例、CRHR−2);ガストリン放出ペプチド(GRP)受容体;ボンベシンペプチド(BB)受容体、例えばBRS−1、BRS−2、又はBRS−3など;成長ホルモン(GH)受容体;インターロイキン受容体(例、IL8RA又はIL13RA1);血管内皮増殖因子(VEGF)受容体;アセチルコリン(ACH)受容体;ソマトスタチン(SST)受容体、例えばSST、SST、SST、SST、又はSSTなど;コルチスタチン(CST)受容体;ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体、例えばCXCR4など;ニューロピリン受容体;ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)受容体;VIP−グルカゴン−GRF−セクレチンスーパーファミリー受容体、例えばPAC(例、PAC)受容体又は血管作用性腸ペプチドVPAC受容体(例、VPAC−1又はVPAC−2)受容体;あるいはErbBファミリーメンバー受容体、例えばEGF受容体などからなる群より選択される癌細胞上の受容体に結合する。これらの受容体の全てが、癌細胞において過剰発現される。
本発明の一実施態様において、TMは、以下:FLT、例えばFLT1、FLT4、FLT3など、BRS、例えばBRS3など;CHRN、例えばCHRNA1、CHRND、又はCHRNEなど;EPHA、例えばEPHA7、EPHA4、EPHA5、EPHA3、EPHA1、EPHA2など;EFN、例えばEFNB3、EFNA1、EFNB2、EFNA3、EFNB1など;ErbB、例えばERBB2、ERBB4など;DLK1、DLL3、FGF、例えばFGFR1、FGFR3、FGFR2など;GRPR;GNRHR;GRPR;GnRHR;JAG、例えばJAG1(CD339)又はJAG2など、IFGR、例えばIGF1Rなど;白血病阻害因子受容体(LIFR);NMBR;NOTCHR、例えばNOTCH3又はNOTCH4など;VIPR、例えばVIPR1など;VEGFR、例えばVEGFR2など;SSTR、例えばSSTR1など;NMBR;あるいはPDGFR、例えばPDGFRA又はPDGFRBなどからなる群より選択される癌細胞上の受容体に結合する。これらの受容体の全てが、癌細胞において過剰発現される。
一実施態様において、TMは以下:アドレノメデュリン(ADM)ペプチド、AMペプチド、オートクライン可動性因子(AMF)ペプチド、アンフィレグリンペプチド、APRIL(増殖誘導リガンド)ペプチド、アルテミンペプチド、ベータセルリンペプチド、ボンベシンペプチド、カルシトニン受容体(CTR)結合ペプチド、ErbBペプチド、例えばEGFペプチドなど、エンドセリンペプチド、エリスロポエチンペプチド(EPO)、線維芽細胞増殖因子(FGF)ペプチド、例えばFGF−5ペプチド、FGF−18ペプチド、bFGF、FGF8、又はFGF17ペプチドなど、ろ胞刺激ホルモン(FSH)ペプチド、ガストリンペプチド、ガストリン放出ペプチド(GRP)、グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)ペプチド、グレリン(GHRL)ペプチド、成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)ペプチド、顆粒球コロニー刺激性因子(G−CSF)ペプチド、成長ホルモン(GH)ペプチド、ヘパリン結合EGF様増殖因子(HB−EGF)ペプチド、肝細胞増殖因子/分散因子(HGF/SF)ペプチド、インターロイキン(IL)、例えばIL−1アルファペプチド、IL−6ペプチド、IL−8ペプチド、又はIL−10ペプチドなど、IGF−1ペプチド、ストロマ細胞由来因子1(SDF−1)ペプチド、ケラチノサイト増殖因子(KGF)ペプチド、プロエピセリン(proepithelin)/グラニュリンペプチド、レプチン(LEP)ペプチド、LIFペプチド、アルファ−メラノトロピンペプチド、MGSA/GRO−アルファ、ベータ、又はガンマペプチド、NRG−1アルファペプチド、オキシトシンペプチド、オステオポンチン(OPN)ペプチド、ニューレグリン−1ペプチド、PACAPペプチド、PDGFペプチド、例えばPDGF−アルファペプチド、PDGF−ベータペプチド、PDGF−Cペプチド、又はPDGF−Dペプチド、プロラクチンペプチド、SCFペプチド、ソマトスタチンペプチド、腫瘍壊死因子(TNF)ペプチド、例えばTNF−アルファペプチドなど、TGF−ベータペプチド、TGF−ベータ1ペプチド、VEGFペプチド、例えばVEGF−Cペプチド又はVEGF−Dペプチドなど、バソプレッシンペプチド、VIPペプチド、アンギオポエチンペプチド、例えばアンギオポエチン−1ペプチド又はアンギオポエチン−2ペプチドなど、B−CLLペプチド、BCGF−12KDペプチド、BAFFペプチド、ガラニンペプチド、GDNFペプチド、GnRHペプチド、IGF−IIペプチド、LHペプチド、ニューロトロフィンペプチド、サブスタンスPペプチド、又はTGF−アルファペプチド;ならびにその切断物及びペプチドアナログより選択される。
一実施態様において、本発明のTMは、レプチン受容体に結合する。そのようなTMの適した例は、以下:レプチンペプチド、例えば全長レプチンペプチド(例、ペプチン167)など、ならびにその切断物又はペプチドアナログ、例えばレプチン22−167、レプチン70−95、及びレプチン116−122などを含む。
別の実施態様において、本発明のTMは、グレリン受容体に結合する。この点における適したTMの例は、以下:グレリンペプチド、例えば全長グレリン(例、グレリン117)ならびにその切断物又はペプチドアナログ、例えばグレリン24−117、及びグレリン52−117;[Trp3,Arg5]−グレリン(1−5)、des−Gln−グレリン、コルチスタチン−8、His−D−Trp−Ala−Trp−D−Phe−Lys−NH、成長ホルモン放出ペプチド(例、GHRP−6)、又はヘキサレリンを含む。
一実施態様において、本発明のTMは、ソマトスタチン(SST)受容体に結合する。例として、適したTMは、以下:SSTペプチド及びコルチスタチン(CST)ペプチド、ならびにそのペプチドアナログ、例えばD−Phe−Phe−Phe−D−Trp−Lys−Thr−Phe−Thr−NH(BIM 23052)、D−Phe−Phe−Tyr−D−Trp−Lys−Val−Phe−D−Nal−NH(BIM 23056)又はc[Cys−Phe−Phe−D−Trp−Lys−Thr−Phe−Cys]−NH(BIM−23268)などを含む。さらなる例は、SSTペプチド、例えばSST−14及びSST−28;ならびにペプチド及びペプチドアナログ、例えばオクトレオチド、ランレオチド、BIM23027、バプレオチド、セグリチド、及びSOM230を含む。これらのTMは、SST受容体、特にsst、sst、sst、sst、及びsst受容体に対する結合についての好ましいTMである。
別の実施態様において、本発明のTMは、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)受容体に結合する。GnRHは、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)としても公知である。適したGnRH受容体TMの例は、以下:GnRHIペプチド、GnRHIIペプチド及びGnRHIIIペプチド、例えば全長92アミノ酸GnRH前駆体ポリペプチド及びその切断物、例えばデカペプチド:pyroGlu−His−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−Arg−Pro−Gly CONH2を含む。
一実施態様において、本発明のTMは、インスリン様増殖因子(IGF)受容体に結合する。適した例は、例えばIGF−1ペプチド及びIGF−2ペプチドを含む。
一実施態様において、本発明のTMは、VIP−グルカゴン−GRF−セクレチンスーパーファミリー受容体、例えばPAC(例、PAC)又はVPAC(例、VPAC−1又はVPAC−2)受容体などに結合する。そのようなTMの適した例は、脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)、血管作用性腸ペプチド(VIP)、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、TMは、VIPペプチド(VIP−1及びVIP−2ペプチドを含む)、例えばVIP(1−28)、又はその切断物もしくはペプチドアナログを含む。これらのTMは、VPAC−1に対する選択的な結合を示す。あるいは、VPAC2に対する選択的な結合を示すTM、例えばmROMなど(Yu et al., Peptides 27 (6) p1359-66 (2006)を参照のこと。それはその参照により本明細書により組み入れられる)を用いてもよい。別の実施態様において、TMは、PACAPペプチド、例えば、PACAP(1−38)もしくはPACAP(1−27)、又はその切断物もしくはペプチドアナログでありうる。これらのTMは、PAC(例、PAC−1)受容体への結合のための好ましいTMである。
一実施態様において、本発明のTMは、インターロイキン受容体に結合する。適したTMの例は以下:IL−1ペプチド(例、IL−1α、IL−β、IL−18ペプチド)及びその切断物又はペプチドアナログ、IL−2ペプチド(例、IL−2、IL−3、IL−12、IL−23ペプチド)及びその切断物又はペプチドアナログ、IL−6及びIL−8ペプチドならびにその切断物又はペプチドアナログ、ならびにIL−17ペプチド(例、IL−17A、IL−17Cペプチド)及びその切断物又はペプチドアナログを含む。
別の実施態様において、本発明のTMは、NGF受容体に結合する。適したTMの例は、全長NGF、及びその切断物又はペプチドアナログを含む。
一実施態様において、本発明のTMは、血管作用性上皮増殖因子(VEGF)受容体に結合する。適したTMの例は以下:VEGFペプチド(例、VEGF−A、VEGF−B、VEGF−C、VEGF−D、又はVEGF−E及び関連するスプライスバリアント)及びその切断物又はペプチドアナログ、ならびに胎盤増殖因子(PIGF)及びその切断物又はペプチドアナログを含む。
別の実施態様において、本発明のTMは、ErbB受容体に結合する。例として、TMは、以下:EGFペプチド、形質転換増殖因子−α(TGF−α)ペプチド、EGF及びTGF−αのキメラ、アンフィレグリンペプチド、ベータセルリンペプチド、エピジェン(epigen)ペプチド、エピレグリンペプチド、ヘパリン結合EGF(HB−EGF)ペプチド、ニューレグリン(NRG)ペプチド、例えばNRG1α、NRG1β、NRG2α、NRG2β、NRG3、NRG4など及びニューロレグリン(neuroregulin)スプライスバリアント、トモレグリン(tomoregulin)1及び2ペプチド、ニューログリカン(neuroglycan)−Cペプチド、lin−3ペプチド、静脈ペプチド、gurkenペプチド類、spitzペプチド、又はkerenペプチド;ならびにその切断物及びペプチドアナログより選択される。4クラスのErbB受容体(ErbB1、erbB2、erbB3、及びerbB4と名付けられる)があり、それらはHER受容体ともいわれる。これらの受容体の多くのバリアントが存在し、それらは選択的スプライシング及び/又は全長受容体の切断に起因する(例、EGFR v1の翻訳はaa543で開始する;aa521−603のEGFR vII欠失;aa6−273のEGFR vIII欠失;aa6−273及び409−520のEGFRvIII/Δ12−13欠失;aa959−1030のEGFR vIV欠失;残基958でのEGFR vV切断;6−273のEGFR TDM/2−7直列重複;664−1030のEGFR TDM/18−25直列重複;664−1014のEGFR−TDM/18−26直列重複)。また、4つのErbB4受容体アイソフォームがあり、erbB4 JM−a、erbB4 JM−b、erbB4 CYT−1、及びerbB4 CYT−1と呼ばれる。
好ましいTMは、ErbB受容体(例、ErbB1、ErbB2、ErbB3、ErbB4)及びそのスプライスバリアント、特にErbB1受容体に結合する。ErbB TMは、また、6システインEGFモジュール内の4番目と5番目のシステインの間でのスプライス部位を有するEGFモチーフを含むタンパク質を含みうるが、そこでこのモジュールは、潜在的なリガンドの膜貫通領域に近接して位置する。例えば、光受容体間マトリックスプロテオグリカン−2(IMP−2)、メプリン(MEP)1α、MEP1β、ムチン(MUC)3、MUC4、MUC12、及びMUC17、ならびにTノットスキャフォールドを有するタンパク質、例えばポテトカルボキシペプチダーゼ阻害剤、及びErbB受容体に対する抗体、例えばセツキシマブ、ABX−EGF、トラスツズマブ、又はEMD72000。さらなる例は、以下:異なるErbBリガンドのドメイン(ループ配列及び/又は連結アミノ酸)のスワッピングにより生成されるキメラ、例えばBループ配列が昆虫(ショウジョウバエ)ErbBリガンド中に存在するものにより置換されている哺乳動物ErbB受容体リガンド、EGFのCループ配列がTGFα(44−50)のものにより置換されているErbBリガンド、1つ又は複数のドメインがTGFα中の対応する配列により置換されており、EGF/TGFαキメラ(例、E3T、T3E、E4T、T4E、T3E4T、T6E、及びE3T4E)を作製するEGFリガンド、及びN末端TGFα配列(WSHFND)又はニューレグリン配列(SHLVK)を使用し、最初のシステイン残基(NSDSE)のN末端EGF配列C末端が置換されているEGFキメラ、T1E、及びビレグリン(biregulin)を含む。さらなるキメラは、ドメインが、別のタンパク質、例えば血液凝固、神経発生、又は細胞接着タンパク質(例、Notch 3、Delta 1、EMR1、F4/80、EMR3、及びEMR4受容体)などのEGF様ドメインにより置換されているEGFを含む。
別の実施態様において、本発明のTMは、成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)受容体に結合する。GHRHは、成長ホルモン放出因子(GRF又はGHRF)又はソマトクリニンとしても公知である。本発明の適したTMの例は、以下:全長GHRH(1−44)ペプチド、及びその切断物又はペプチドアナログ、例えば
Figure 0006362576

Figure 0006362576

を含む。
さらなる実施態様において、TMは、ボンベシン受容体(例、BRS−1、BRS−2、又はBRS−3)に結合する。ボンベシン受容体に結合する本発明で使用するためのTMは、以下:ボンベシン−カエルの皮膚から最初に単離された14アミノ酸ペプチド(pGlu−Gln−Arg−Leu−Gly−Asn−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−Met−NH);及び哺乳動物における2つの公知のホモログ、即ち、ニューロメジンB、及びガストリン放出ペプチド(GRP)、例えばブタGRP−Ala−Pro−Val−Ser−Val−Gly−Gly−Gly−Thr−Val−Leu−Ala−Lys−Met−Tyr−Pro−Arg−Gly−Asn−His−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−Met−NH、及びヒトGRP−Val−Pro−Leu−Pro−Ala−Gly−Gly−Gly−Thr−Val−Leu−Thr−Lys−Met−Tyr−Pro−Arg−Gly−Asn−His−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−Met−NHを含む。追加のTMは、対応するボンベシン、ニューロメジンB、及びGRP切断物ならびにそのペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、肺癌細胞(例、小細胞肺癌細胞、非小細胞肺癌細胞、又はカルチノイド肺癌細胞)である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が肺癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、肺癌細胞上の受容体、例えば以下:エリスロポエチン(EPO)受容体、VEGF受容体、例えばVEGF−3受容体など、ErbB受容体、例えばEGF受容体など、ErbB2又は3受容体、GRP受容体、ET(A)受容体、CCK受容体、例えばCCK−A又はCCK−B受容体など、FLT受容体、例えばFLT3又はFLT4受容体など、CHRND受容体、EPHA受容体、例えばEPHA7、EPHA4、又はEPHA5受容体など、EFNA受容体、例えばEFNA3又はEFNB3受容体など、DLK1受容体、FGF受容体、例えばFGF1受容体など、又はJAG受容体、例えばJAG1(CD339)又はJAG2受容体などより選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:エリスロポエチン(EPO)、VEGF、例えばVEGF−B、VEGF−Cなど、アセチルコリン、エフリンペプチド、例えばエフリン−A1、A2、A3、A4、又はA5など、プロニューレグリンペプチド、例えばプロニューレグリン−2など、ニューレグリンペプチド、例えばニューレグリン又はNTAKなど、EGF、TGF、例えばTGF−ベータなど、GRP、ボンベシン様ペプチド、エンドセリン、PGF、TNF、例えばTNF−アルファなど、IL、例えばIL−6、IL−8など、オキシトシン、バソプレッシン、NRG、例えばNRG−1アルファなど、ブラジキニン、HGF、GHRH、FGF、例えばbFGF、aFGF、FGF−1、FGF−2、NOTCHペプチドリガンド、FLT3サイトカイン、又はガストリンなど;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
別の実施態様において、癌細胞は、膀胱癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が膀胱癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、膀胱癌細胞上の受容体、例えば以下:IGF受容体、例えばIGF1受容体など、G−CSF受容体、VEGF受容体、例えばVEGF−2受容体など、ErbB受容体、例えばEGF受容体など、HGF受容体、又はFGF受容体、例えば高/低親和性bFGF受容体などより選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:G−CSF、VEGF、HB−EGF、IGF、例えばIGF−1又はIGF−2など、アンフィレグリン、ベータセルリン、肝細胞増殖因子(HGF)、ErbB、例えばEGFなど、TGF、例えばTGF−アルファなど、IL、例えばIL−6など、グラニュリンペプチド、例えばグラニュリン−4など、又はFGF、例えばbFGFなど;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、乳癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が乳癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、乳癌細胞上の受容体、例えば以下:IGF受容体、例えばIGF1受容体など、VIP受容体、例えばVIPR−1など、GRP受容体、NMB受容体、CXC受容体、例えばCXCR4など、TNF受容体、例えばTNF受容体1又は2など、VEGF受容体、例えばVEGFR−2又はVEGFR−3など、ニューロピリン受容体、例えばNRP−1又はNRP−2など、インテグリン受容体、例えばインテグリン受容体アルファ9ベータ1など、OB受容体、ET受容体、例えばET−RA又はET−RBなど、エリスロポエチン受容体(EpoR)、TGF−ベータ受容体、AMF受容体、又はプロラクチン受容体より選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:TNF、例えばTNF−アルファなど、VEGF、例えばVEGF−A、VEGF−B、VEGF−Cなど、IL、例えばIL−6など、アンフィレグリン、レプチン、エンドセリン、例えばET−1、ET−2、ET−3など、FGF、例えばFGF−2など、GHRH、グラニュリンペプチド、例えばグラニュリン−4など、エリスロポエチン、ニューロメジンペプチド、例えばGRPニューロメジンC、ニューロメジンBなど、オートクライン可動性因子(AMF)、プロラクチン、成長ホルモン、例えばhGHなど、IGF、例えばIGF−1又はIGF−2など、VIPペプチド、又はPACAPペプチド、例えばPACAP−27又はPACAP−38など;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、膵臓癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が膵臓腺癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、膵臓癌細胞上の受容体、例えば以下:VIP受容体、例えばVIP1受容体など、VEGF受容体、例えばVEGF−1又はVEGF2受容体など、SST受容体、例えばSST1受容体など、CHRN受容体、例えばCHRNG、CHRNE、CHRNA1、又はCHRNDなど、IGF受容体、例えばIGF1Rなど、BRS受容体、例えばBRS3など、GnRH受容体、GRP受容体、NMB受容体、1型成長因子受容体、ErbB受容体、例えばEGFRなど、CCK受容体、例えばCCKB又はCCKCなど、PDGF受容体、例えばPDGF−アルファなど、ADM受容体、ケラチノサイト増殖因子(KGF)受容体、例えばFGFR2b、I型FGF受容体、GnRH受容体、GFRアルファ3/RET受容体、又はGDNF受容体より選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:ErbB、例えばEGFなど、TGF、例えばTGF−アルファなど、ガストリン、PDGF、アドレノメデュリン、VEGF、KGF、FGF、例えばFGF−5又はFGF(a/b)など、VIP、SSTペプチド、例えばSST−14又はSST−28など、アセチルコリン、ニューロメジンペプチド、例えばGRPニューロメジンC、ニューロメジンBなど、PACAPペプチド、例えばPACAP−27又はPACAP−38など、IL、例えばIL−1aなど、GnRH、ボンベシン、アルテミン、GDNF、あるいはIGF、例えばIGF−1又はIGF−2など;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、前立腺癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が前立腺癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、前立腺癌細胞上の受容体、例えば以下:CHRN、例えばCHRNG又はCHRNE受容体など、IGF受容体、例えばIGF1受容体など、VIP受容体、例えばVIP1受容体など、CT受容体、ErbB受容体、例えばEGFR(MR2)など、[p75(NTR)]又はTrkA受容体、CC受容体、例えばCCR2など、FGF受容体、例えばFGFR1〜4など、KGF受容体、FSH受容体、GHS受容体、例えばGHS−R 1aなど、CXC受容体、例えばCXCR2など、VPAC、あるいはPAC受容体、例えばVPAC1又はPAC1など、CRL受容体、c−Met/HGF受容体、あるいはGH受容体より選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:カルシトニン(CT)、TGF、例えばTGF−アルファなど、アドレノメデュリン、アセチルコリン、プロラクチン、IL、例えばIL−6又はIL−8など、NGF、PDF、MCP、例えばMCP−1など、ソマトスタチン、FGF、例えばFGF1(酸性FGF)、FGF2(塩基性FGF)、FGF6、又はFGF8など、EPO、VEGF、KGF、FSH、グレリン、FGF17、TNF、例えばTNF−アルファなど、VIP、PACAPペプチド、例えばPACAP−27又はPACAP−38など、AM、HGF、GH、GM−CSF、あるいはIGF、例えばIGF−1又はIGF−2など;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、子宮頸部癌又は子宮癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が子宮頸部癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、子宮頸部癌又は子宮癌細胞上の受容体、例えば以下:EPHA受容体、例えばEPHA5、EPHA7、EPHA4、EPHA3受容体など、PDGF受容体、例えばPDGFRAなど、EFNA受容体、例えばEFNA1など、SST受容体、例えばSSTR1など、ErbB受容体、例えばEGFRなど、FLT受容体、例えばFLT−1受容体など、FLK受容体、例えばFLK−1受容体など、VEGF受容体、例えばVEGFR−3など、ET受容体、例えばET(A)Rなど、IGF受容体、例えばIGF−1Rなど、又はLIF受容体、例えばLIFRなどより選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:ErbB、例えばEGFなど、TGF、例えばTGF−アルファなど、G−CSF、PDGFペプチド、例えばPDGFA又はPDGFCなど、SSTペプチド、例えばSST−14又はSST−28など、IGF、例えばIGF−1又はIGF−2など、エフリンペプチド、例えばエフリン−A1、A2、A3、A5又はA5など、VEGF、例えばVEGF−C又はVEGF−Dなど、グラニュリンペプチド、例えばグラニュリン−4など、エンドセリン、例えばET−1など、あるいはIL、例えばIL−6又はIL−1;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、白血病癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が白血病細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、白血病細胞上の受容体、例えば以下:FLT受容体、例えばFLT1又は3受容体など、FGF受容体、例えばFGFR1、2又は3など、EFN受容体、例えばEFNB1又はEFNB3受容体など、JAG受容体、例えばJAG1(cd339)受容体など、PDGF受容体、例えばPDGFRA又はBなど、EPHA1、EPHA2、NOTCH受容体、例えばNOTCH3又は4受容体など、EPHA受容体、例えばEPHA7受容体など、LIF受容体、EFN受容体、例えばEFNA1又は3受容体など、DLL受容体、例えばDLL3受容体など、ErbB受容体、例えばErbB2又は3受容体など、KDR受容体、GHS受容体、例えば1a型GHS−Rなど、IL受容体、例えばII型IL−1受容体など、あるいはIGF受容体、例えばIGF1Rなどより選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:IGF、例えばIGF−1又はIGF−2など、VEGFペプチド、例えばVEGFBなど、グレリン、APRIL、プロニューレグリンペプチド、例えばプロニューレグリン−2など、ニューレグリンペプチド、NTAK、FGF、例えばbFGF、aFGF又はFGF−1など、NOTCHペプチド、例えばNOTCH1、2又は3など、PGFペプチド、PDGFペプチド、例えばPDGFA、PDGFB又はPDGFDなど、エフリンペプチド、例えばエフリン−A(1−5)など、LIF、GP30リガンド、エリスロポエチン、JAGペプチド、例えばJAG−1又はJAG−2など、Delta−1、IL、例えばIL1−アルファなど、あるいはGM−CSF;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、卵巣癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が卵巣癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、卵巣癌細胞上の受容体、例えば以下:ErbB受容体、例えばErbB2、3又は4受容体など、FGF受容体、例えばFGFR3など、JAG受容体、例えばJAG2受容体など、EPH受容体、例えばEPHA1又は2受容体など、IGF受容体、例えばIGF1Rなど、GRP受容体、EFN受容体、例えばEFNB3など、A1又はB2受容体、あるいはGNRH受容体より選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:NRGペプチド、例えばNRG−2又はNRG−3など、あるいはヘパリン結合EGF様増殖因子ペプチド;ニューレグリンペプチド、GP30ペプチド、NOTCHペプチド、グラニュリンペプチド、例えばグラニュリン−4など、エフリン−Aペプチド、例えばエフリンA1〜A5など、IGFペプチド、例えばIGF−1又はIGF−2、NTAK、GRP、あるいはGnRHなど;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、骨癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が骨癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、骨癌細胞上の受容体、例えば以下:IGF受容体、例えばIGF−IRなど、GHRH受容体、又はFGF受容体、例えばbFGF受容体などより選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:PDGF、例えばPDGF−アルファ又はPDGF−ベータなど、TGF、例えばTGFベータ1など、IGF、例えばIGF−1など、GHRH、FGF、例えばbFGFなど、G−CSF、又はIL、例えばIL−6など;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、脳癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が脳癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、脳癌細胞上の受容体、例えば以下:EPO受容体、受容体78kDa糖タンパク質(gp78)、ErbB受容体、例えばEGFRなど、PDGF受容体、例えばPDGFR−アルファなど、CRL受容体、例えばCRLR/RAMP2又はCRLR/RAMP3など、ニューロピリン受容体、例えばNRP−1又はNRP−2など、CXC受容体、例えばCXCR4など、VEGFR、例えばVEGFR−1など、IGFR、例えばIGF1Rなど、GDNF受容体、例えばGDNFR−アルファ1など、又はMET受容体より選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:エリスロポエチン(EPO)ペプチド、IGFペプチド、オートクライン可動性因子(AMF)ペプチド、GDNFペプチド、HB−EGFペプチド、TGFペプチド、例えばTGF−アルファなど、PDGFペプチド、例えばPDGFA、PDGF−B、PDGF−C又はPDGF−Dなど、ニューレグリンペプチド、例えばニューレグリン−1など、アドレノメデュリン、ILペプチド、例えばIL−6など、分散因子/肝細胞増殖因子(SF/HGF)ペプチド、グラニュリンペプチド、例えばグラニュリン−4など、VEGFペプチド、例えばVEGF−Aなど、あるいはTGFペプチド、例えばTGFベータ1又はTGFベータ2など;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、結腸直腸癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が結腸直腸癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、結腸直腸癌細胞上の受容体、例えば以下:IGF受容体、例えばIGF−R1など、ErbB受容体、例えばEGFRなど、GRP受容体、IL受容体、例えばIL6−Rなど、CCK受容体、例えばCCK−B受容体など、又はプロラクチン受容体より選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:FGF、例えばFGF18など、IGF、例えばIGF−1など、TGF、例えばTGF−アルファなど、GRP、IL、例えばIL6など、ErbB、例えばEGFなど、ガストリン、又はプロラクチン;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、肝臓癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が肝臓癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、肝臓癌細胞上の受容体、例えば以下:TrkA(NGF)受容体、IGF受容体、例えばIGF−IRなど、HGF受容体、例えばHGF−Met受容体など、c−met受容体、gp78受容体、あるいはErbB受容体、例えばEGFRなどより選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:NGF、IL、例えばIL−6又はIL−8など、IGF、例えばIGF−1又はIGF−2など、HGF、SF/HGF、ヘパトポエチン(HPO)、AMF、TGF、例えばTGF−ベータ又はTGF−アルファなど、LIF又はPDGF;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、皮膚癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現が皮膚癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、皮膚(例、基底、メラノーマ、扁平)癌細胞上の受容体、例えば以下:FGF受容体、例えばFGFR−1など、c−kit受容体、VEGF受容体、例えばVEGFR−2など、c−Met受容体、又はメラノコルチン受容体、例えばメラノコルチン−1受容体などより選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:IL、例えばIL8又はIL−10など、FGF、例えばbFGFなど、SCF、VEGF、例えばVEGF−Aなど、ErbB、例えばEGFなど、EPO、オステオポンチン(OPN)、TGF、例えばTGF−ベータなど、MGSA/GRO、例えばMGSA/GROアルファ、ベータ又はガンマなど、HGF/SF、アルファ−メラノトロピン、アンフィレグリン、あるいはAMF;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、カポジ肉腫癌細胞である。本発明者らは、非所望のSNARE発現がカポジ肉腫癌細胞において観察されることを確認している。この実施態様において、TMリガンドは、カポジ肉腫細胞上の受容体、例えば以下:PDGF受容体、例えばPDGFRAなど、c−kit受容体、TGF−ベータ受容体、例えばTGFR−1など、エンドセリン受容体、例えばETA−Rなど、ケモカイン受容体、例えばCXCR3又はCCRL2など、VEGF受容体、例えばVEGFR−2など、IGF受容体、例えばIGF−IRなど、あるいはアンギオポエチン受容体、例えばTIE2などより選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:PDGFa、IGF−1、Ang2、IL、例えばIL6など、VEGF、例えばVEGF−Aなど、エンドセリン−1、TGF、例えばTGF−ベータなど、CXCL11、CCL8/14;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
一実施態様において、癌細胞は、腎臓癌細胞である。この実施態様において、TMリガンドは、腎臓癌細胞上の受容体、例えば以下:IGF受容体、例えばIGF−IRなど、VEGF受容体、CXC受容体、又はErbB受容体、例えばEGFRなどより選択される受容体に結合する。この実施態様における好ましいTMは、前記受容体に対する対応する天然リガンド、ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。例は以下:IL、例えばIL−6又はIL−8など、IGF、例えばIGF−1又はIGF−2など、TGF、例えばTGF−ベータ又はTGF−アルファなど、VEGF、例えばVEGF−Aなど、ケモカイン、例えばCXCL12など;ならびにその切断物及びペプチドアナログを含む。
上の実施態様には特定の癌が記載されており、それにおいて本発明者らは非所望のSNARE発現(例、アップレギュレーションされたSNARE発現)を実証している。本発明は、しかし、前記の特定の癌型に限定されず、SNARE発現が生じる全ての癌型を包含する。
癌細胞における上記の非所望のSNARE発現(例、アップレギュレーション)は、場合により、対象の癌細胞上に存在する1つ又は複数の特定の受容体型のアップレギュレーションに関連しうる。この点において、本発明者らは、特定の受容体型を同定しており(上で詳述する)、それは、非所望のSNARE発現が観察される(例、アップレギュレーションされる)同じ細胞においてアップレギュレーションされる。
ポリペプチド調製
本発明のポリペプチドは、3つの主な成分:「生物活性」(即ち、非細胞傷害性プロテアーゼ);TM;及びトランスロケーションドメインを含む。そのような融合タンパク質の調製に関連する一般的な技術は、しばしば、再標的化された毒性技術といわれる。例示として、本発明者らは以下;WO94/21300;WO96/33273;WO98/07864;WO00/10598;WO01/21213;WO06/059093;WO00/62814;WO00/04926;WO93/15766;WO00/61192;及びWO99/58571を参照する。これらの刊行物の全てが、その参照により本明細書において組み入れられる。
より詳細には、本発明のTM成分を、本発明のプロテアーゼ成分又はトランスロケーション成分のいずれかに融合させてもよい。前記融合体は、好ましくは、共有結合(例えば、直接的な共有結合又はスペーサー/リンカー分子を介する)による。プロテアーゼ成分及びトランスロケーション成分は、好ましくは、共有結合(例えば、直接的な共有結合又はスペーサー/リンカー分子を介する)を介して互いに連結される。適したスペーサー/連結分子は、当技術分野において周知であり、典型的には、5〜40、好ましくは10〜30のアミノ酸残基長のアミノ酸ベース配列を含む。
使用において、ポリペプチドは二本鎖立体構造を有し、それにおいてプロテアーゼ成分及びトランスロケーション成分は、好ましくは、ジスルフィド結合を介して互いに連結される。
本発明のポリペプチドは、従来の化学結合技術により調製してもよく、それは当業者に周知である。例として、Hermanson, G.T. (1996), Bioconjugate techniques, Academic Press、及びWong, S.S. (1991), Chemistry of protein conjugation and cross-linking, CRC Press, Nagy et al., PNAS 95 p1794-99 (1998)を参照のこと。本発明のポリペプチドに合成TMを結合させるためのさらなる詳細な方法が、例えば、EP0257742に提供される。上記結合に関する刊行物は、その参照により本明細書において組み入れられる。
あるいは、ポリペプチドを、単一のポリペプチド融合タンパク質のリコンビナント調製により調製してもよい(例えば、WO98/07864を参照のこと)。この技術はインビボでの細菌のメカニズムに基づき、それにより天然クロストリジウム神経毒素(即ち、ホロ毒素)が調製され、以下:
NH−[プロテアーゼ成分]−[トランスロケーション成分]−[TM]−COOH
の「単純化」構造配置を有する融合タンパク質が得られる。
WO98/07864に従って、TMを融合タンパク質のC末端に向かって位置付ける。融合タンパク質を、次に、プロテアーゼを用いた処置により活性化させ、それはプロテアーゼ成分とトランスロケーション成分の間の部位で切断する。二本鎖タンパク質をこのように産生し、トランスロケーション成分とTMを含む別の単一ポリペプチド鎖に(ジスルフィド架橋を介して)共有結合された単一ポリペプチド鎖としてプロテアーゼ成分を含む。
あるいは、WO06/059093に従い、融合タンパク質のTM成分は、線形融合タンパク質配列の中央に向かい、プロテアーゼ切断部位とトランスロケーション成分の間に位置付けられる。これによって、TMがトランスロケーションドメインに付着されるが(即ち、天然クロストリジウムホロ毒素と生じる際)、この場合において2つの成分は、天然ホロ毒素に対する順番と逆転する。続くプロテアーゼ切断部位での切断によって、TMのN末端部分が露出され、二本鎖ポリペプチド融合タンパク質が提供される。
上記のプロテアーゼ切断配列を、従来の手段により、例えば部位特異的突然変異誘発により、DNAレベルで導入してもよい(及び/又は任意の固有の切断配列を除去してもよい)。切断配列の存在を確認するためのスクリーニングを、手作業で又はコンピューターソフトウェア(例、DNASTAR, Inc.によるMapDrawプログラム)の補助により実施してもよい。任意のプロテアーゼ切断部位を用いてもよいが(即ち、クロストリジウム、又は非クロストリジウム)、以下:
エンテロキナーゼ (DDDDK↓)
第Xa因子 (IEGR↓/IDGR↓)
TEV(タバコエッチウイルス) (ENLYFQ↓G)
トロンビン (LVPR↓GS)
PreScission (LEVLFQ↓GP)
が好ましい。
追加のプロテアーゼ切断部位は、非細胞傷害性プロテアーゼにより、例えばクロストリジウム神経毒素により切断される認識配列を含む。これらは、非細胞傷害性プロテアーゼ、例えばクロストリジウム神経毒素などにより切断されるSNARE(例、SNAP−25、シンタキシン、VAMP)タンパク質認識配列を含む。特定の例がUS2007/0166332で提供されており、それはその全体がその参照により本明細書により組み入れられる。
また、プロテアーゼ切断部位という用語にはインテインが包含され、それは自己切断配列である。自己スプライシング反応は、例えば、存在する還元剤の濃度を変動させることにより制御可能である。上記の「活性化」切断部位は、また、本発明のポリペプチド中に組み入れられる場合、「破壊的」切断部位(以下で考察する)として用いてもよい。
好ましい実施態様において、本発明の融合タンパク質は、1つ又は複数のN末端及び/又はC末端に位置付けられる精製タグを含みうる。任意の精製タグを用いてもよいが、以下:
Hisタグ(例、6×ヒスチジン)、好ましくはC末端及び/又はN末端タグとして
MBPタグ(マルトース結合タンパク質)、好ましくはN末端タグとして
GSTタグ(グルタチオン−S−トランスフェラーゼ)、好ましくはN末端タグとして
His−MBPタグ、好ましくはN末端タグとして
GST−MBPタグ、好ましくはN末端タグとして
チオレドキシンタグ、好ましくはN末端タグとして
CBDタグ(キチン結合ドメイン)、好ましくはN末端タグとして
が好ましい。
1つ又は複数のペプチドスペーサー/リンカー分子を融合タンパク質に含めてもよい。例えば、ペプチドスペーサーを、精製タグと融合タンパク質分子の残りの間に用いてもよい。
このように、本発明の第3の局面は、上に記載するポリペプチド(即ち、本発明の第2の局面)をコードする核酸(例、DNA)配列を提供する。
前記核酸を、ベクターの形態(例えばプラスミドなど)で含めてもよく、それは、場合により、1つ又は複数の複製起点、核酸組込み部位、プロモーター、ターミネーター、及びリボソーム結合部位を含みうる。
本発明は、また、上に記載する核酸配列(即ち、本発明の第3の局面)を宿主細胞において、特にE.coliにおいて発現させるための方法を含む。
本発明は、また、本発明のポリペプチドを活性化させるための方法を含み、前記方法は、ポリペプチドを、このポリペプチドを、非細胞傷害性プロテアーゼ成分とトランスロケーション成分の間に位置付けられる認識部位(切断部位)で切断するプロテアーゼと接触させ、それによりポリペプチドを二本鎖ポリペプチドに変換することを含み、ここで非細胞傷害性プロテアーゼ成分及びトランスロケーション成分をジスルフィド結合により互いに連結させる。好ましい実施態様において、認識部位は、天然クロストリジウム神経毒素及び/又は天然IgAプロテアーゼに対して天然ではない。
本発明のポリペプチドをさらに改変し、非標的化部位への分散に関連する不要な副作用を低下又は予防してもよい。この実施態様によれば、ポリペプチドは破壊的切断部位を含む。破壊的切断部位は「活性化」部位(即ち、二本鎖形成)とは異なり、第2のプロテアーゼ(非細胞傷害性プロテアーゼではない)により切断可能である。さらに、破壊的切断部位で第2のプロテアーゼによりそのように切断された場合、ポリペプチドは低下した効力を有する(例、意図される標的細胞に対する低下した結合能力、低下したトランスロケーション活性、及び/又は低下した非細胞傷害性プロテアーゼ活性)。補完に、本発明の「破壊的」切断部位のいずれかを、別々に、本発明のポリペプチド中の「活性化」部位として用いてもよい。
このように、この実施態様に従い、本発明は、部位外の位置で制御可能に不活性化及び/又は破壊されうるポリペプチドを提供する。
好ましい実施態様において、破壊的切断部位は、循環プロテアーゼ(例、細胞外プロテアーゼ、例えば血清プロテアーゼ又は血液凝固カスケードのプロテアーゼなど)、組織関連プロテアーゼ(例、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、例えば筋肉のMMPなど)、及び細胞内プロテアーゼ(好ましくは標的細胞に存在しないプロテアーゼ)より選択される第2のプロテアーゼ(即ち、破壊的プロテアーゼ)により認識及び切断される。
このように、使用において、本発明のポリペプチドがその意図する標的細胞から離れて分散される及び/又は非標的細胞により取り込まれる場合、ポリペプチドは、破壊的切断部位の(第2のプロテアーゼによる)切断により不活性化される。
一実施態様において、破壊的切断部位は、部位外の細胞型内に存在する第2のプロテアーゼにより認識及び切断される。この実施態様において、部位外の細胞及び標的細胞は、好ましくは、異なる細胞型である。あるいは(又はさらに)、破壊的切断部位は、部位外の位置に(例、標的細胞より遠位に)存在する第2のプロテアーゼにより認識及び切断される。したがって、破壊的切断が細胞外で生じる場合、標的細胞及び部位外の細胞は、同じ又は異なる細胞型のいずれかでありうる。この点において、標的細胞及び部位外の細胞は、各々、本発明の同じポリペプチドが結合する受容体を持ちうる。
本発明の破壊的切断部位は、ポリペプチドが部位外の位置中にある又はそこにある場合、ポリペプチドの不活性化/破壊を提供する。この点において、破壊的切断部位での切断は、ポリペプチドの効力を最小限にする(同じ破壊的切断部位を欠く、又は同じ破壊的切断部位を有するが、非切断形態の同一のポリペプチドと比較した場合)。例として、低下した効力は以下:低下した結合(哺乳動物細胞受容体に対する)及び/又は低下したトランスロケーション(細胞質の方向に哺乳動物細胞のエンドソーム膜を横断する)、及び/又は低下したSNAREタンパク質切断を含む。
本発明に関連して破壊的切断部位を選択する場合、破壊的切断部位は、その製造プロセスの部分として本発明のポリペプチドの翻訳後修飾のために別々に使用されうる任意のプロテアーゼのための基質ではないことが好ましい。この点において、本発明の非細胞傷害性プロテアーゼは、典型的に、プロテアーゼ活性化事象を用いる(別々の「活性化」プロテアーゼ切断部位を介し、それは、本発明の破壊的切断部位とは構造的に異なる)。活性化切断部位の目的は、非細胞傷害性プロテアーゼと本発明のポリペプチドのトランスロケーション成分又は結合成分の間でのペプチド結合を切断することであり、それにより「活性化」二本鎖ポリペプチドを提供し、それにおいて前記の2つの成分がジスルフィド結合を介して互いに連結される。
このように、本発明のポリペプチドの破壊的切断部位が、「活性化」切断部位及び続くジスルフィド結合形成に悪影響を与えないようにするために、前者は、好ましくは、本発明のポリペプチド中に、「活性化」切断部位から少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、より好ましくは少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80(近接)アミノ酸残基離れた位置で導入される。
破壊的切断部位及び活性化切断部位は、好ましくは、ポリペプチドの天然成分に関して外因性である(即ち、操作されている/人工である)。換言すると、前記の切断部位は、好ましくは、ポリペプチドの対応する天然成分に固有ではない。例として、BoNT/A L鎖又はH鎖に(それぞれ)基づくプロテアーゼ成分又はトランスロケーション成分を本発明に従って操作し、切断部位を含めてもよい。前記の切断部位は、しかし、対応するBoNT天然L鎖又はH鎖に存在しないであろう。同様に、ポリペプチドの標的成分を操作し、プロテアーゼ切断部位を含む場合、前記の切断部位は、対応する標的成分の対応する天然配列に存在しないであろう。
本発明の好ましい実施態様において、破壊的切断部位及び「活性化」切断部位は、同じプロテアーゼにより切断されない。一実施態様において、2つの切断部位は、少なくとも1つ、より好ましくは少なくとも2つ、特に好ましくは少なくとも3つ、最も好ましくは少なくとも4つのそれぞれの認識配列内の許容されるアミノ酸が異なる点で、互いに異なる。
例として、クロストリジウムL鎖とH成分の間に第Xa因子「活性化」部位を含むポリペプチドキメラの場合において、第Xa因子の部位以外の部位である破壊的切断部位を用いることが好ましく、それはL鎖及び/又はH成分及び/又はTM成分の別の場所に挿入してもよい。このシナリオにおいて、ポリペプチドを改変し、L鎖とH成分(例えば、エンテロキナーゼ切断部位)の間に代替「活性化」部位を収容してもよく、その場合において、別々の第Xa因子切断部位を、破壊的切断部位としてポリペプチド中の他の場所に組み入れてもよい。あるいは、L鎖とH成分の間の既存の第Xa因子「活性化」部位が保持されうるが、代替切断部位、例えばトロンビン切断部位などを破壊的切断部位として組み入れてもよい。
切断部位の包含のための本発明の成分のいずれかの一次配列内で適した部位を同定する場合、挿入される提案された切断部位と密接に一致する一次配列を選択することが好ましい。そのようにすることにより、最小の構造変化をポリペプチド中に導入する。例として、切断部位は、典型的に、少なくとも3つの近接するアミノ酸残基を含む。このように、好ましい実施態様において、(正確な位置において)少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つのアミノ酸残基(新たな切断部位を導入するために必要である)を既に持つ、切断部位を選択する。例として、一実施態様において、カスパーゼ3切断部位(DMQD)を導入してもよい。この点において、好ましい挿入位置を同定し、それは以下:例えば、Dxxx、xMxx、xxQx、xxxD、DMxx、DxQx、DxxD、xMQx、xMxD、xxQD、DMQx、xMQD、DxQD、及びDMxDより選択される一次配列を既に含む。
同様に、切断部位を表面露出領域中に導入することが好ましい。表面露出領域内で、既存のループ領域が好ましい。
本発明の好ましい実施態様において、破壊的切断部位が、以下の位置の1つ又は複数に導入され、それはBoNT/Aの一次アミノ酸配列に基づく。挿入位置を、BoNT/Aを参照することにより(便宜上)同定し、代替プロテアーゼドメイン及び/又はトランスロケーションドメインの一次アミノ酸配列を、前記のBoNT/A位置と容易に並べることができる。
プロテアーゼ成分について、以下:27−31、56−63、73−75、78−81、99−105、120−124、137−144、161−165、169−173、187−194、202−214、237−241、243−250、300−304、323−335、375−382、391−400、及び413−423の位置の1つ又は複数が好ましい。上のナンバリングは、好ましくは、本発明のプロテアーゼ成分のN末端から開始する。
好ましい実施態様において、破壊的切断部位は、プロテアーゼ成分のN末端から8アミノ酸残基より大きい、好ましくは10アミノ酸残基より大きい、より好ましくは25アミノ酸残基より大きい、特に好ましくは50アミノ酸残基より大きい位置に位置付けられる。同様に、好ましい実施態様において、破壊的切断部位は、プロテアーゼ成分のC末端から20アミノ酸残基より大きい、好ましくは30アミノ酸残基より大きい、より好ましくは40アミノ酸残基より大きい、特に好ましくは50アミノ酸残基より大きい位置に位置付けられる。
トランスロケーション成分について、以下:474−479、483−495、507−543、557−567、576−580、618−631、643−650、669−677、751−767、823−834、845−859の位置の1つ又は複数が好ましい。上のナンバリングは、好ましくは、本発明のトランスロケーションドメイン成分のN末端についての開始位置449、及びトランスロケーションドメイン成分のC末端についての終末位置871を認める。
好ましい実施態様において、破壊的切断部位は、トランスロケーション成分のN末端から10アミノ酸残基より大きい、好ましくは25アミノ酸残基より大きい、より好ましくは40アミノ酸残基より大きい、特に好ましくは50アミノ酸残基より大きい位置に位置付けられる。同様に、好ましい実施態様において、破壊的切断部位は、トランスロケーション成分のC末端から10アミノ酸残基より大きい、好ましくは25アミノ酸残基より大きい、より好ましくは40アミノ酸残基より大きい、特に好ましくは50アミノ酸残基より大きい位置に位置付けられる。
好ましい実施態様において、破壊的切断部位は、TM成分のN末端から10アミノ酸残基より大きい、好ましくは25アミノ酸残基より大きい、より好ましくは40アミノ酸残基より大きい、特に好ましくは50アミノ酸残基より大きい位置に位置付けられる。同様に、好ましい実施態様において、破壊的切断部位は、TM成分のC末端から10アミノ酸残基より大きい、好ましくは25アミノ酸残基より大きい、より好ましくは40アミノ酸残基より大きい、特に好ましくは50アミノ酸残基より大きい位置に位置付けられる。
本発明のポリペプチドは、1つ又は複数の(例、2、3、4、5又はそれ以上の)破壊的プロテアーゼ切断部位を含みうる。複数の破壊的切断部位が含まれる場合、各切断部位は同じである又は異なりうる。この点において、複数の破壊的切断部位の使用は、改善された部位外の不活性化を提供する。同様に、2つ又はそれ以上の破壊的切断部位の使用は、追加の設計柔軟性を提供する。
破壊的切断部位を、ポリペプチドの以下:非細胞傷害性プロテアーゼ成分;トランスロケーション成分;標的成分;又はスペーサーペプチド(存在する場合)の成分のいずれかに操作してもよい。この点において、破壊的切断部位を選び、ポリペプチドの効力に対する有害効果を最小にし(例えば、標的/結合領域及び/又はトランスロケーションドメインに対する、及び/又は非細胞傷害性プロテアーゼドメインに対する最小の効果を有することによる)、一方でポリペプチドがその標的部位/標的細胞から離れると不安定になるようにする。
好ましい破壊的切断部位(及び対応する第2のプロテアーゼ)を真下の表に列挙する。列挙された切断部位は単に例示的であり、本発明を限定することを意図しない。
Figure 0006362576

Figure 0006362576
マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、本発明に関連する破壊的プロテアーゼの好ましい群である。この群内で、ADAM17(EC3.4.24.86、TACEとしても公知)が好ましく、種々の膜固定細胞表面タンパク質を切断し、細胞外ドメインを「排出」する。追加の好ましいMMPは、アダマリシン(adamalysins)、セラリシン(serralysins)、及びアスタシンを含む。
好ましい破壊的プロテアーゼの別の群は、哺乳動物の血中プロテアーゼ、例えばトロンビン、凝固第VIIa因子、凝固第IXa因子、凝固第Xa因子、凝固第XIa因子、凝固第XIIa因子、カリクレイン、プロテインC、及びMBP関連セリンプロテアーゼなどである。
本発明の一実施態様において、前記の破壊的切断部位は、少なくとも3つ又は4つ、好ましくは5つ又は6つ、より好ましくは6つ又は7つ、特に好ましくは少なくとも8つの近接アミノ酸残基を含む。この点において、認識配列が長くなるほど(近接アミノ酸残基に関して)、破壊的部位の非特異的切断が意図されない第2のプロテアーゼを介して生じる可能性は低くなる。
本発明の破壊的切断部位が、プロテアーゼ成分及び/又は標的成分中にならびに/あるいはトランスロケーション成分及び/又はスペーサーペプチド中に導入されることが好ましい。これらの4つの成分の内、プロテアーゼ成分が好ましい。したがって、ポリペプチドは、非細胞傷害性プロテアーゼならびに/あるいは結合及び/又はトランスロケーション成分の直接的な破壊により迅速に不活性化されうる。
ポリペプチド送達
使用において、本発明では、医薬的組成物(ポリペプチドを含む)を、医薬的に許容可能な担体、賦形剤、アジュバント、噴霧剤、及び/又は塩より選択される少なくとも1つの成分と一緒に用いる。
本発明のポリペプチドは、経口、非経口、連続注入、インプラント、吸入、又は局所適用のために製剤化されうる。注射のために適した組成物は、溶液、懸濁剤又は乳剤、あるいは乾燥粉末(使用前に適した賦形剤中に溶解又は懸濁される)の形態でありうる。
局所的な送達手段は、エアゾル、又は他のスプレー(例、ネブライザー)を含みうる。この点において、ポリペプチドのエアゾル製剤は、肺ならびに/あるいは他の鼻及び/又は気管支又は気道通路への送達を可能にする。
好ましい投与経路は以下:全身、腹腔鏡及び/又は局所注射(例、腫瘍中への直接注射)より選択される。
注射用製剤の場合において、投与部位での保持を補助する又は投与部位からのポリペプチドの除去を低下させるために医薬的に活性な物質を任意に含んでいてもよい。そのような医薬的に活性な物質の1例は、血管収縮剤(例えばアドレナリンなど)である。そのような製剤は、投与後のポリペプチドの滞留時間を延長させ、ひいてはその効果を増加及び/又は増強するという利点を付与する。
本発明のポリペプチドの投与のための投与量範囲は、所望の治療的効果を得るためのものである。要求される投与量範囲は、ポリペプチド又は組成物の正確な性質、投与の経路、製剤の性質、患者の年齢、患者の状態の性質、程度、又は重症度、禁忌(ある場合)、及び担当医の判断に依存することが理解されるであろう。これらの投与量レベルの変更は、最適化のための標準的で経験的なルーチンを使用して調整することができる。
適した1日投与量(患者の体重1kg当たり)は、0.0001−1mg/kg、好ましくは0.0001−0.5mg/kg、より好ましくは0.002−0.5mg/kg、特に好ましくは0.004−0.5mg/kgの範囲である。単位投与量は1マイクログラム未満〜30mgまで変更できるが、しかし、典型的には、0.01〜1mg/1回用量の範囲であり、それは毎日又は好ましくはより少ない頻度(例えば週1回又は6ヶ月毎)で投与してもよい。
特に好ましい投与計画は、2.5ngのポリペプチド(1×用量として)に基づく。この点において、好ましい投与量は1×−100×(即ち、2.5−250ng)の範囲である。
液体投与形態は、典型的には、ポリペプチド及びパイロジェンフリー滅菌賦形剤を使用して調製する。ポリペプチドは、使用される賦形剤及び濃度に依存し、賦形剤中に溶解又は懸濁することができる。溶液を調製する際、ポリペプチドを賦形剤中に溶解させることができ、溶液は、必要な場合、塩化ナトリウムの添加により等張にし、滅菌フィルターによりろ過して滅菌し、適した滅菌バイアル又はアンプル中に充填し、密封する。あるいは、溶液が適度に安定である場合、その密封容器中の溶液をオートクレーブにより滅菌してもよい。有利には、添加剤、例えば緩衝剤、可溶化剤、安定化剤、保存剤又は殺菌剤、懸濁剤又は乳化剤及び/又は局所麻酔剤などを賦形剤中に溶解してもよい。
適した賦形剤中に、使用前に溶解又は懸濁する、乾燥粉末は、事前に滅菌された成分を滅菌容器中に、滅菌場所において無菌操作で充填することにより調製してもよい。あるいは、成分を、適した容器中に、滅菌場所において無菌操作で溶解させてもよい。製造物を次に凍結乾燥させ、容器を無菌的に密封する。
非経口懸濁剤は、筋肉内、皮下、又は皮内注射のために適しており、滅菌成分が、溶解される代わりに、滅菌賦形剤中に懸濁され、滅菌がろ過により実施することができないことを除き、実質的に同じ様式で調製される。成分を滅菌状態で単離してもよく、又は、代わりに、それを、単離後に、例えば、ガンマ線照射により滅菌してもよい。
懸濁剤、例えば、ポリビニルピロリドンを組成物中に含め、成分の均一な分布を促進させることが効果的である。
本発明に従った投与では、種々の送達技術(マイクロ粒子カプセル化、ウイルス送達システム、又は高圧エアロゾル衝突を含む)を利用してもよい。
定義のセクション
標的成分(TM)は、結合部位と機能的に相互作用し、本発明のポリペプチドと標的細胞の表面の間に物理的会合を起こす任意の化学的構造を意味する。本発明に関連して、標的細胞は、癌性細胞、例えば、それにおいてオートクライン刺激が増殖、生存、転移能又は血管新生を駆動させるものである。TMという用語は、標的細胞上の結合部位に結合することが可能である任意の分子(即ち、天然分子、又は化学的/物理的に修飾されたそのバリアント)を包含し、その結合部位は内在化(例、エンドソーム形成)が可能であり、受容体媒介性エンドサイトーシスともいわれる。TMはエンドソーム膜トランスロケーション機能を持ちうるが、その場合において別々のTM及びトランスロケーションドメイン成分が、本発明の薬剤中に存在する必要はない。先の記載を通して、特定のTMが記載されている。前記TMの参照は単に例示的であり、本発明は全てのバリアント及びその派生物を包含し、それは例示されたTMの基本的な結合(即ち、標的化)能力を保持する。
一実施態様において、本発明の癌細胞標的は、成長ホルモンを分泌しない癌細胞でありうる(即ち、有意な又は検出可能な成長ホルモンがそれから分泌されない)。
先に述べたとおり、好ましいTMは、抗体(例、抗体フラグメント)及び結合スキャフォールド;特に、(例、特異的に)癌細胞に結合する目的のために設計された市販の抗体/フラグメント及びスキャフォールドを含む。
タンパク質スキャフォールドは、治療的モノクローナル抗体及び派生物(例えばscFvs、Fab分子、dAb(単一ドメイン抗体)、ダイアボディ、及びミニボディなど)の増大するレパートリーを補完するための普遍的な結合フレームワークの新たな生成を表わし、その各々を本発明のTMとして用いてもよい。スキャフォールドシステムは、公知のタンパク質認識ドメインを、新規スキャフォールドの作製又は公知のタンパク質結合ドメインの改変のいずれかを通じて作製又は改変する。そのようなスキャフォールドは、限定はされないが、以下:
(i)プロテインAベーススキャフォールド−アフィボディ(Nord, K. et al 1997 "Binding proteins selected from combinatorial libraries of an alpha-helical bacterial receptor domain". Nat Biotechnol 15, 772-777);
(ii)リポカリンベーススキャフォールド−アンチカリン(Skerra 2008 "Alternative binding proteins: anticalins - harnessing the structural plasticity of the lipocalin ligand pocket to engineer novel binding activities". FEBS J. 275: 2677-83);
(iii)フィブロネクチンベーススキャフォールド−アデネクチン(Dineen et al 2008 "The Adnectin CT-322 is a novel VEGF receptor 2 inhibitor that decreases tumor burden in an orthotopic mouse model of pancreatic cancer". BMC Cancer 8: 352);
(iv)アビマー(Silverman et al 2005 "Multivalent avimer proteins evolved by exon shuffling of a family of human receptor domains". Nat Biotechnol 23:1556-61);
(v)アンキリンベーススキャフォールド−ダルピン(Zahnd et al 2006 "Selection and characterization of Her2 binding-designed ankyrin repeat proteins". J Biol Chem. 281: 35167-75);及び
(vi)センチリンスキャフォールド−CDRと類似のループを持つIgドメインと有意な構造相同性を有するタンパク質折り畳みに基づく。Igドメインはヒトタンパク質における共通のモジュールであり、代替スキャフォールドタンパク質として広く適用されている。上の「スキャフォールド」の刊行物の各々が、(その全体が)その参照により本明細書により組み入れられる
を含む。
結合スキャフォールドを使用し、特定の細胞型を、特定の細胞表面タンパク質、受容体又は他の細胞表面エピトープ(例えば糖類など)との相互作用を介して標的化することができる。そのような改変スキャフォールドを、本発明のリコンビナント非細胞傷害性プロテアーゼベースのポリペプチド上で操作し、目的の特定の癌細胞型を標的化することができる。
本発明のTMは、対象の標的細胞に結合する(好ましくは特異的に結合する)。「特異的に結合する」という用語は、好ましくは、所与のTMが、標的細胞に、10M-1又はそれより大きい、好ましくは10M-1又はそれより大きい、より好ましくは10M-1又はそれより大きい、最も好ましくは10M-1又はそれより大きい結合親和性(Ka)で結合することを意味する。
本明細書におけるTMの参照は、そのフラグメント及びバリアントを包含し、それは対象の標的に結合する能力を保持する。例として、バリアントは、参照TMと少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは少なくとも97%又は少なくとも99%のアミノ酸配列の相同性を有しうる。このように、バリアントは、アミノ酸(例、天然ではないアミノ酸)の1つ又は複数のアナログ、又は置換結合を含みうる。また、例として、フラグメントという用語は、TMに関して使用される場合、参照TMの少なくとも10、好ましくは少なくとも20、より好ましくは少なくとも30、最も好ましくは少なくとも40アミノ酸残基を有するペプチドを意味する。フラグメントという用語は、また、上記のバリアントに関する。このように、例として、本発明のフラグメントは、少なくとも10、20、30、又は40のアミノ酸を有するペプチド配列を含みうるが、それにおいてペプチド配列は、参照ペプチドの(近接する)アミノ酸の対応するペプチド配列に対し少なくとも80%配列相同性を有する。
例として、ErbBペプチドTMを改変し、改善された特性(例えば増加した安定性など)を有するムテインErbBリガンドを生成してもよい。例として、ErbB TMムテインは、アミノ酸改変、例えば位置46又は47のバリン残基(EGFVal46又は47)などを有するErbBペプチドを含み、それらは細胞プロテアーゼに対する安定性を付与する。ErbB TMは、また、欠失されたアミノ酸又は挿入された追加のアミノ酸を有しうる。これは、限定はされないが、2つのC末端アミノ酸の欠失及び位置51の中性アミノ酸置換を有するEGF(特にEGF51Gln51;US20020098178A1を参照のこと)、及びアミノ酸が欠失したEGF(例、rEGF2−48;rEGF3−48及びrEGF4−48)を含む。ErbB TMのフラグメントは、TGFαのフラグメントを含みうるが、それは予測されたβターン領域(例、配列Ac−C−H−S−G−Y−V−G−A−R−C−O−OMeのペプチド)、EGFのフラグメント、例えば[Ala20]EGF(14−31)、及びペプチドYHWYGYTPQNVI又はGE11を含む。上の特許明細書の全てが、その参照により本明細書において組み入れられる。
さらなる例として、ソマトスタチン(SST)及びコルチスタチン(CST)が高い構造的相同性を有し、全ての公知のSST受容体に結合する。全長SSTは以下のアミノ酸配列:
Figure 0006362576

を有する。
全長CSTは以下のアミノ酸配列:
Figure 0006362576

を有する。
これらのTMの参照は、以下のそのフラグメント(及び対応するバリアント):
Figure 0006362576

を含む。
上の配列に関して、そこでは(P又はG)代替物が与えられ、PがCST TMの場合において好ましいのに対し、GがSST TMの場合において好ましい。そこでは(R又はK)代替物が与えられ、RがCST TMの場合において好ましいのに対し、KがSST TMの場合において好ましい。そこでは(S又はT)代替物が与えられ、SがCST TMの場合において好ましいのに対し、TがSST TMの場合において好ましい。
好ましいフラグメントは、少なくとも7つ又は少なくとも10のアミノ酸残基、好ましくは少なくとも14又は少なくとも17のアミノ酸残基、より好ましくは少なくとも28又は29のアミノ酸残基を含む。例として、好ましい配列は以下:
Figure 0006362576

を含む。
TMは、より長いアミノ酸配列、例えば少なくとも30又は35アミノ酸残基、あるいは少なくとも40又は45アミノ酸残基を含みうる(TMが正常GH分泌細胞、好ましくは正常GH分泌細胞上のSST又はCST受容体に結合できる限り)。この点において、TMは、好ましくは、全長SST又はCSTのフラグメントであるが、少なくともコア配列「NFFWKTF」又は上で定義する一次アミノ酸配列の1つを含む。
TMが選択された標的細胞に結合することを確認することはルーチンである。例えば、単純な放射性置換実験を用いてもよく、それにおいて成長ホルモン分泌細胞を代表する組織又は細胞を、標識された(例、トリチウム標識された)TMに、過剰な非標識TMの存在において暴露させる。そのような実験において、非特異的結合及び特異的結合の相対的な割合を評価してもよく、それによりTMが標的細胞に結合することの確認が可能になる。場合により、アッセイは1つ又は複数の結合アンタゴニストを含みうるが、アッセイは、さらに、TM結合の喪失の観測を含みうる。この型の実験の例は、Hulme, E.C. (1990), Receptor-binding studies, a brief outline, pp.303-311, In Receptor biochemistry, A Practical Approach, Ed.E.C.Hulme, Oxford University Pressに見出すことができる。
本発明に関連して、ペプチドTM(例、GHRHペプチド、又はレプチンペプチド)の参照は、そのペプチドアナログを包含する(アナログが、対応する「参照」TMと同じ受容体に結合する限り)。前記アナログは、例えば以下:
β−Nal=β−ナフチルアラニン
β−Pal=β−ピリジルアラニン
hArg(Bu)=N−グアニジノ−(ブチル)−ホモアルギニン
hArg(Et)=N,N’−グアニジノ−(ジメチル)−ホモアルギニン
hArg(CHCF=N,N’−グアニジノ−ビス−(2,2,2−トリフルオロエチル)−ホモアルギニン
hArg(CH,ヘキシル)=N,N’−グアニジノ−(メチル,ヘキシル)−ホモアルギニン
Lys(Me)=N−メチルリシン
Lys(iPr)=N−イソプロピルリシン
AmPhe=アミノメチルフェニルアラニン
AChxAla=アミノシクロヘキシルアラニン
Abu=α−アミノ酪酸
Tpo=4−チアプロリン
MeLeu=N−メチルロイシン
Orn=オルニチン
Nle=ノルロイシン
Nva=ノルバリン
Trp(Br)=5−ブロモ−トリプトファン
Trp(F)=5−フルオロ−トリプトファン
Trp(N0)=5−ニトロ−トリプトファン
Gaba=γ−アミノ酪酸
Bmp=J−メルカプトプロピオニル
AC=アセチル
Pen−ペニシラミン(pencillamine)
の合成残基を含みうる。
例として、上のペプチドアナログの局面が、特定のペプチドTM、例えばSSTペプチド、GHRHペプチド、ボンベシンペプチド、GnRHペプチド、及びグレリンペプチドなどを参照してより詳細に記載されるが、同じ原理が本発明の全てのTMに適用される。
ソマトスタチンアナログを、本発明を実施するために使用することができ、限定はされないが、以下の刊行物に記載されるものを含み、それらは参照により本明細書により組み入れられる:Van Binst, G. et al. Peptide Research 5: 8 (1992); Horvath, A. et al. Abstract, "Conformations of Somatostatin Analogs Having Antitumor Activity", 22nd European peptide Symposium, September 13-19,1992, Interlaken, Switzerland;US5,506,339;EP0363589;US4,904,642;US4,871,717;US4,725,577;US4,684,620;US4,650,787;US4,585,755;US4,725,577;US4,522,813;US4,369,179;US4,360,516;US4,328,214;US4,316,890;US4,310,518;US4,291,022;US4,238,481;US4,235,886;US4,211,693;US4,190,648;US4,146,612;US4,133,782;US5,506,339;US4,261,885;US4,282,143;US4,190,575;US5,552,520;EP0389180;EP0505680;US4,603,120;EP0030920;US4,853,371;WO90/12811;WO97/01579;WO91/18016;WO98/08529及びWO98/08528;WO/0075186及びWO00/06185;WO99/56769;ならびにFR2,522,655。これらの刊行物の各々が、その全体がその参照により組み入れられる。
アナログを合成するための方法が十分に示されており、例えば、上で引用される特許により例示される通りである。例えば、H−D−Phe−Phe−Phe−D−Trp−Lys−Thr−Phe−Thr−NH2の合成は、EP0395417A1の実施例1に記載されるプロトコールに従うことにより達成することができる。同様に、置換N末端を有する合成アナログを、例えば、WO88/02756、EP0329295、及びUS5,240,561に記載されるプロトコールに従うことにより達成することができる。
線形SSTアナログの使用も本発明の範囲内に含まれ、例えば以下:
Figure 0006362576

である。
1つ又は複数の化学成分、例えば、糖誘導体、モノ又はポリヒドロキシ(C2−12)アルキル、モノ又はポリヒドロキシ(C2−12)アシル基、あるいはピペラジン誘導体を、SSTアナログに(例、N末端アミノ酸に)結合させることができる。WO88/02756、EP0329295、及びUS5,240,561を参照のこと。
GHRHペプチドアナログのデータは1990年代までさかのぼり、「標準的アンタゴニスト」[Ac−Tyr’,D−Arg2jhGH−RH(1−29)Nhaを含む。米国特許第4,659,693号には、GH−RH(1−29)配列の位置2における特定のN,N’−ジアルキル−オメガ−グアニジノアルファ−アミノアシル残基を含むGH−RHアンタゴニストアナログが開示される。追加の例を、WO91/16923、US5,550,212、US5,942,489、US6,057,422 US5,942,489、US6,057,422、WO96/032126、WO96/022782、WO96/016707、WO94/011397、WO94/011396に提供し、その各々がその参照により本明細書において組み入れられる。
本発明における使用のために適したボンベシンアナログの例は、以下:D−Phe−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−Met−NH(コードネームBIM−26218)、D−Phe−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−Leu−NH(コードネームBIM−26187);D−Cpa−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−φ[CHNH]−Phe−NH(コードネームBIM−26159)、及びD−Phe−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−φ[CHNH]−Cpa−NH(コードネームBIM−26189);D−Phe−Gln−Trp−Ala−Val−N−メチル−D−Ala−His−Leu−メチルエステル、及びD−Fg−Phe−Gln−Trp−Ala−Val−D−Ala−His−Leu−メチルエステルを含むTMを含む。
ボンベシンアナログは、天然の構造的に関連するペプチド、即ち、ボンベシン、ニューロメディンB、ニューロメディンC、リトリン、及びGRPに由来するペプチドを含む。これらの天然TMペプチドの関連アミノ酸配列を以下:
ボンベシン(最後の10aa’s):Gly−Asn−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−Met−NH
ニューロメジンB:Gly−Asn−Leu−Trp−Ala−Thr−Gly−His−Phe−Met−NH
ニューロメジンC:Gly−Asn−His−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−Met−NH
リトリン:pGlu−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Phe−Met−NH
ヒトGRP(最後の10aa’s):Gly−Asn−His−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−Met−NH
に列挙する。
本発明における使用のために適したアナログは、米国特許出願シリアル番号502,438(1990年3月30日出願)、米国特許出願シリアル番号397,169(1989年8月21日出願)、米国特許出願シリアル番号376,555(1989年7月7日出願)、米国特許出願シリアル番号394,727(1989年8月16日出願)、米国特許出願シリアル番号317,941(1989年3月2日出願)、米国特許出願シリアル番号282,328(1988年12月9日出願)、米国特許出願シリアル番号257,998(1988年10月14日出願)、米国特許出願シリアル番号248,771(1988年9月23日出願)、米国特許出願シリアル番号207,759(1988年6月16日出願)、米国特許出願シリアル番号204,171(1988年6月8日出願)、米国特許出願シリアル番号173,311(1988年3月25日出願)、米国特許出願シリアル番号100,571(1987年9月24日出願);及び米国特許出願シリアル番号520,225(1990年5月9日出願)、米国特許出願シリアル番号440,039(1989年11月21日出願)に記載されている。全てのこれらの出願が、参照により、本明細書により組み入れられる。ボンベシンアナログは、また、Zachary et al., Proc. Nat. Aca. Sci. 82: 7616 (1985); Heimbrook et al., "Synthetic Peptides: Approaches to Biological Problems", UCLA Symposium on Mol. and Cell.Biol. New Series, Vol. 86, ed. Tarnand Kaiser; Heinz-Erian et al., Am. J. Physiol. G439 (1986); Martinez et al., J. Med. Chem. 28: 1874 (1985); Gargosky et al., Biochem. J. 247: 427 (1987); Dubreuil et al. , Drug Design and Delivery, Vol 2: 49, Harwood Academic Publishers, GB (1987); Heikkila et al., J. Biol. Chem. 262: 16456 (1987); Caranikas et al. , J. Med. Chem. 25: 1313 (1982); Saeed et al., Peptides 10: 597 (1989); Rosell et al., Trends in Pharmacological Sciences 3: 211 (1982); Lundberg et al., Proc. Nat. Aca. Sci. 80: 1120, (1983); Engberg et al., Nature 293:222 (1984); Mizrahi et al., Euro. J. Pharma. 82: 101 (1982); Leander et al., Nature 294: 467 (1981); Woll et al., Biochem. Biophys. Res. Comm. 155: 359 (1988); Rivier et al., Biochem. 17: 1766 (1978); Cuttitta et al., Cancer Surveys 4: 707 (1985); Aumelas et al., Int. J. Peptide Res. 30: 596 (1987)に記載されている;その全てが、また、参照により、本明細書により組み入れられる。
アナログは、従来の技術、例えばWO92/20363及びEP0737691に記載されるものなどにより調製することができる。追加のボンベシンアナログが、例えば、WO89/02897、WO91/17181、WO90/03980、及びWO91/02746に記載されており、その全てがその参照により本明細書において組み入れられる。
本発明のTMとしての使用のために適したグレリンアナログの例は、以下:
Figure 0006362576

Figure 0006362576

0−(2−メチルアリル)ベンゾフェノン(benzophonone)オキシム、(R)−2−アミノ−3−(lH−インドール−3−イル)−l−(4−フェニルピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン、N−((R)−1−((R)−1−((S)−3−(lH−インドール−3−イル)−1−オキソ−1−(4−フェニルピペリジン−1−イル)プロパン−2−イルアミノ)−6−アミノ−1−オキソヘキサン−2−イルアミノ)−3−ヒドロキシ−1−オキソプロパン−2−イル)ベンズアミド、(S)−N−((S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソ−1−(4−フェニルピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−6−アセトアミド−2−((S)−2−アミノ−3−(ベンジルオキシ)プロパンアミド)ヘキサンアミド、(S)−N−((R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソ−1−(4−フェニルピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2−((S)−2−アセトアミド−3−(ベンジルオキシ)プロパンアミド)−6−アミノヘキサンアミド、(R)−N−(3−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−アミノブタンアミド、(R)−N−(3−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、メチル3−(p−トリルカルバモイル)−2−ナフトエ酸、エチル3−(4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−カルボニル)−2−ナフトエ酸、3−(2−メトキシフェニルカルバモイル)−2−ナフトエ酸、(S)−2,4−ジアミノ−N−((R)−3−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−1−オキソ−1−(4−フェニルピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ブタンアミド、ナフタレン−2,3−ジイルビス((4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メタノン)、(R)−2−アミノ−N−(3−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−1−(4−フェニルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド、又は(R)−2−アミノ−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−フェニルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オンを含む。
本発明におけるTMとしての使用のために適したGnRHアナログの例は、例えば、EP171477、WO96/033729、WO92/022322、WO92/013883、及びWO91/05563から公知のものを含み、その各々がその参照により本明細書において組み入れられる。特定の例は以下:
Figure 0006362576

を含む。
本発明のポリペプチドは、クロストリジウム神経毒素の機能的なHドメインを欠く。したがって、前記ポリペプチドは、Shone et al.(1985) Eur. J. Biochem. 151, 75-82に記載される通り、結合アッセイにおいてラットシナプトソーム膜に(クロストリジウムH成分を介して)結合することはできない。好ましい実施態様において、ポリペプチドは、好ましくは、クロストリジウム神経毒素ホロ毒素の最後の50のC末端アミノ酸を欠く。別の実施態様において、ポリペプチドは、好ましくは、クロストリジウム神経毒素ホロ毒素の最後の100、好ましくは最後の150、より好ましくは最後の200、特に好ましくは最後の250、最も好ましくは最後の300のC末端アミノ酸残基を欠く。あるいは、H結合活性は、突然変異誘発により無効/低下させてもよい。例として、便宜上BoNT/Aを参照し、ガングリオシド結合ポケット中の1つ又は2つのアミノ酸残基の突然変異(W1266からL及びY1267からF)の改変によって、H領域はその受容体結合機能を失う。類似の突然変異を、非血清型Aクロストリジウムペプチド成分に対して行ってもよい(例、突然変異(W1262からL及びY1263からF)を有するボツリヌスB又はボツリヌスE(W1224からL及びY1225からF)に基づく構築物)。活性部位に対する他の突然変異は、H受容体結合活性の同じ消失を達成する(例、ボツリヌスA型毒素におけるY1267S及び他のクロストリジウム神経毒素における対応する高度に保存された残基)。これ及び他の突然変異の詳細がRummel et al (2004) (Molecular Microbiol. 51: 631-634)に記載されており、それは、その参照により、本明細書により組み入れられる。
別の実施態様において、本発明のポリペプチドは、クロストリジウム神経毒素の機能的なHドメインを欠き、また、任意の機能的に等価なTMを欠く。したがって、前記のポリペプチドは、クロストリジウム神経毒素の天然の結合機能を欠き、Shone et al.(1985) Eur. J. Biochem. 151, 75-82に記載される通り、結合アッセイにおいてラットシナプトソーム膜に(クロストリジウムH成分を介して又は任意の機能的に等価なTMを介して)結合することはできない。
天然クロストリジウム神経毒素のHペプチドは、約400〜440アミノ酸残基を含み、各々が約25kDaの2つの機能的に異なるドメイン、即ち、N末端領域(一般にHCNペプチド又はドメインといわれる)及びC末端領域(一般にHCCペプチド又はドメインといわれる)からなる。この事実は、以下の刊行物により確認され、その各々が、その全体が、その参照により本明細書において組み入れられる:Umland TC (1997) Nat. Struct. Biol. 4: 788-792; Herreros J (2000) Biochem. J. 347: 199-204; Halpern J (1993) J. Biol. Chem. 268: 15, pp.11188-11192; Rummel A (2007) PNAS 104: 359-364; Lacey DB (1998) Nat. Struct. Biol. 5: 898-902; Knapp (1998) Am. Cryst. Assoc. Abstract Papers 25: 90; Swaminathan and Eswaramoorthy (2000) Nat. Struct. Biol. 7: 1751-1759;及びRummel A (2004) Mol. Microbiol. 51(3), 631-643。さらに、C末端領域(HCC)は、C末端160−200アミノ酸残基を構成し、クロストリジウム神経毒素のその天然細胞受容体に対する、即ち、神経筋接合部の神経末端に対する結合に関与することが十分に示されている。この事実は、また、上の刊行物により確認される。このように、本明細書全体を通して、重鎖が、天然クロストリジウム神経毒素が結合する細胞表面受容体への結合が不可能であるような機能的な重鎖Hペプチド(又はドメイン)を欠くクロストリジウム重鎖の参照は、クロストリジウム重鎖が機能的なHCCペプチドを単純に欠くことを意味する。換言すると、HCCペプチド領域は部分的又は全体的のいずれかで欠失している、又はそうでなければ可変されており(例、従来の化学的又はタンパク質分解的処理を通じて)、神経筋接合部の神経末端についてのその天然結合能力を不活性化する。
このように、一実施態様において、本発明のクロストリジウムHペプチドは、クロストリジウム神経毒素のC末端ペプチド部分(HCC)の部分を欠き、ひいては天然クロストリジウム神経毒素のH結合機能を欠く。例として、一実施態様において、C末端に伸長するクロストリジウムHペプチドは、クロストリジウム神経毒素重鎖のC末端40アミノ酸残基、又はC末端60アミノ酸残基、又はC末端80アミノ酸残基、又はC末端100アミノ酸残基、又はC末端120アミノ酸残基、又はC末端140アミノ酸残基、又はC末端150アミノ酸残基、又はC末端160アミノ酸残基を欠く。別の実施態様において、本発明のクロストリジウムHペプチドは、クロストリジウム神経毒素のC末端ペプチド部分(HCC)の全体を欠き、ひいては天然クロストリジウム神経毒素のH結合機能を欠く。例として、一実施態様において、クロストリジウムHペプチドは、クロストリジウム神経毒素重鎖のC末端165アミノ酸残基、又はC末端170アミノ酸残基、又はC末端175アミノ酸残基、又はC末端180アミノ酸残基、又はC末端185アミノ酸残基、又はC末端190アミノ酸残基、又はC末端195アミノ酸残基を欠く。さらなる例として、本発明のクロストリジウムHペプチドは、以下:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(Y1111−L1296)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(Y1098−E1291)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(Y1112−E1291)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(Y1099−E1276)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(Y1086−K1252)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(Y1106−E1274)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(Y1106−E1297)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(Y1128−D1315)
からなる群より選択されるクロストリジウムHCC参照配列を欠く。
上で特定する参照配列は、ガイドとして考えるべきである。なぜなら、わずかな変動が血清亜型に従って生じうるからである。
本発明のプロテアーゼは、真核細胞において細胞外融合機構の1つ又は複数のタンパク質を切断することが可能である全ての非細胞傷害性プロテアーゼを包含する。
本発明のプロテアーゼは、好ましくは、細菌プロテアーゼ(又はそのフラグメント)である。より好ましくは、細菌プロテアーゼは、クロストリジウム属又はナイセリア属/ストレプトコッカス属より選択される(例、クロストリジウムのL鎖、又は好ましくはN. gonorrhoeae又はS. pneumoniaeからのナイセリアのIgAプロテアーゼ)。
本発明は、また、バリアント非細胞傷害性プロテアーゼ(即ち、天然プロテアーゼ分子のバリアント)を包含する(バリアントプロテアーゼが依然として必要なプロテアーゼ活性を示す限り)。例として、バリアントは、参照プロテアーゼ配列と少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%又は少なくとも98%のアミノ酸相同性を有しうる。このように、バリアントという用語は、増強された(又は減少した)エンドペプチダーゼ活性を有する非細胞傷害性プロテアーゼを含む。特に、本明細書では、BoNT/A突然変異体Q161A、E54A、及びK165Lの増加したKcat/Kに言及する。Ahmed, S.A.(2008) Protein J. DOI 10.1007/s10930-007-9118-8を参照のこと。それは、その参照により組み入れられる。フラグメントという用語は、プロテアーゼに関連して使用される場合、典型的には、参照プロテアーゼの少なくとも150、好ましくは少なくとも200、より好ましくは少なくとも250、最も好ましくは少なくとも300のアミノ酸残基を有するペプチドを意味する。TM「フラグメント」成分(上で考察する)に関して、本発明のプロテアーゼ「フラグメント」は、参照配列に基づくバリアントプロテアーゼのフラグメントを包含する。
本発明のプロテアーゼは、好ましくは、セリン又はメタロプロテイナーゼ活性(例、エンドペプチダーゼ活性)を示す。プロテアーゼは、好ましくは、SNAREタンパク質(例、SNAP−25、シナプトブレビン/VAMP、又はシンタキシン)に特異的である。
特に、神経毒素のプロテアーゼドメイン、例えば細菌の神経毒素のプロテアーゼドメインに言及する。このように、本発明は、神経毒素ドメイン(天然において生じる)、ならびに前記の天然神経毒素のリコンビナント調製バージョンの使用を包含する。
例示的な神経毒素はクロストリジウムにより産生され、クロストリジウム神経毒素という用語は、C. tetani(TeNT)により、及びC. botulinum(BoNT)血清型A−Gにより産生される神経毒素、ならびにC. baratii及びC. butyricumにより産生される密接に関連するBoNT様神経毒素を包含する。上記の略語が本明細書を通して使用される。例えば、命名BoNT/Aは、BoNT(血清型A)としての神経毒素の起源を表示する。対応する命名法を他のBoNT血清型に適用する。
BoNTは最も強力な公知の毒素であり、マウスについての半数致死量(LD50)の値は、血清型に依存して0.5〜5ng/kgの範囲である。BoNTが胃腸管において吸収され、全身循環に入った後、コリン作動性神経末端のシナプス前膜に結合し、それらの神経伝達物質アセチルコリンの放出を妨害する。BoNT/B、BoNT/D、BoNT/F、及びBoNT/Gは、シナプトブレビン/小胞関連膜タンパク質(VAMP)を切断する;BoNT/C、BoNT/A、及びBoNT/Eは、25kDaのシナプトソーム関連タンパク質(SNAP−25)を切断する;及びBoNT/Cはシンタキシンを切断する。
BoNTは共通の構造を共有し、〜150kDaの二本鎖タンパク質であり、単一のジスルフィド結合により〜50kDaの軽鎖(L鎖)に共有結合的に連結された〜100kDaの重鎖(H鎖)からなる。H鎖は2つのドメインからなり、各々が〜50kDaである。C末端ドメイン(H)が高親和性神経結合のために要求されるのに対し、N末端ドメイン(H)が膜トランスロケーションに関与することが提案されている。L鎖は、基質SNAREタンパク質の切断に関与する亜鉛依存的メタロプロテイナーゼである。
L鎖フラグメントという用語は、神経毒素のL鎖の成分を意味し、そのフラグメントはメタロプロテイナーゼ活性を示し、細胞エキソサイトーシスに関与する小胞及び/又は原形質膜関連タンパク質をタンパク質分解的に切断することが可能である。
適したプロテアーゼ(参照)配列の例は、以下:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(1−448)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(1−440)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(1−441)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(1−445)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(1−422)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(1−439)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(1−441)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(1−457)
IgAプロテアーゼ−アミノ酸残基(1−959)
を含む。
Pohlner, J. et al.(1987). Nature 325, pp.458-462、それは、その参照により、本明細書により組み入れられる。
上で特定する参照配列は、ガイドとして考えるべきである。なぜなら、わずかな変動が血清亜型に従って生じうるからである。例として、US2007/0166332(その参照により本明細書により組み入れられる)では、わずかに異なるクロストリジウム配列:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(M1−K448)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(M1−K441)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(M1−K449)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(M1−R445)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(M1−R422)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(M1−K439)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(M1−K446)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(M1−A457)
が引用される。
軽鎖を含む種々のクロストリジウム毒素フラグメントが、本発明の局面において有用でありうる(ただしこれらの軽鎖フラグメントが、神経伝達物質放出機構のコア成分を特異的に標的化することができ、ひいては全細胞機構の実行に関与し、それによりクロストリジウム毒素がタンパク質分解的に基質を切断する)。クロストリジウム毒素の軽鎖は、約420−460アミノ酸長であり、酵素ドメインを含む。研究では、クロストリジウム毒素軽鎖の全長が、酵素ドメインの酵素活性のために必要ではないことが示されている。非限定的な例として、BoNT/A軽鎖の最初の8つのアミノ酸は、酵素活性のために要求されない。
別の非限定的な例として、TeNT軽鎖の最初の8つのアミノ酸は、酵素活性のために要求されない。同じように、軽鎖のカルボキシ末端は、活性のために必要ではない。非限定的な例として、BoNT/A軽鎖の最後の32つのアミノ酸(残基417−448)は、酵素活性のために要求されない。別の非限定的な例として、TeNT軽鎖の最後の31つのアミノ酸(残基427−457)は、酵素活性のために要求されない。このように、この実施態様の局面は、例えば、少なくとも350アミノ酸、少なくとも375アミノ酸、少なくとも400アミノ酸、少なくとも425アミノ酸、少なくとも450アミノ酸の長さを有する酵素ドメインを含むクロストリジウム毒素軽鎖を含みうる。この実施態様の他の局面は、例えば、最大で350アミノ酸、最大で375アミノ酸、最大で400アミノ酸、最大で425アミノ酸、最大で450アミノ酸の長さを有する酵素ドメインを含むクロストリジウム毒素軽鎖を含みうる。
本発明のポリペプチド、特にそのプロテアーゼ成分は、ペグ化されうる。これは、安定性、例えば、プロテアーゼ成分の作用の持続時間を延長させることに役立つ可能性がある。ペグ化は、プロテアーゼがBoNT/A、B、又はCプロテアーゼを含む場合に特に好ましい。ペグ化は、好ましくは、プロテアーゼ成分のN末端に対するPEGの付加を含む。例として、プロテアーゼのN末端は、1つ又は複数のアミノ酸(システイン)残基を用いて伸長してもよいが、それらは同じである又は異なりうる。前記アミノ酸残基の1つ又は複数は、それに結合した(例、共有結合的に結合した)それ自体のPEG分子を有しうる。この技術の例がWO2007/104567に記載されており、それは、その全体が、その参照により組み入れられる。
トランスロケーションドメインは、標的細胞中へのプロテアーゼのトランスロケーションを可能にする分子であり、プロテアーゼ活性の機能的な発現が標的細胞の細胞質内で生じるようにする。任意の分子(例、タンパク質又はペプチド)が本発明の必要なトランスロケーション機能を持つか否かは、多くの従来のアッセイのいずれか1つにより確認されうる。
例えば、Shone C. (1987)には、リポソーム(テスト分子を用いて攻撃される)を用いたインビトロでのアッセイが記載されている。必要なトランスロケーション機能の存在は、リポソームからのK及び/又は標識NADの放出により確認され、それらは容易にモニターされうる[Shone C. (1987) Eur. J. Biochem; vol. 167(1): pp.175-180を参照のこと]。
さらなる例が、Blaustein R. (1987)により提供され、それは、平面リン脂質二重膜を用いた単純なインビトロアッセイが記載される。膜を、テスト分子を用いて攻撃し、必要なトランスロケーション機能を、前記膜間の伝導率の増加により確認する[Blaustein (1987) FEBS Letts; vol. 226, no. 1: pp.115-120を参照のこと]。
膜融合の評価を可能にする方法、それによる本発明における使用のために適したトランスロケーションドメインの同定が、Methods in Enzymology Vol 220 and 221, Membrane Fusion Techniques, Parts A and B, Academic Press 1993により提供される。
本発明は、また、バリアントトランスロケーションドメインを包含する(バリアントドメインが、依然として必要なトランスロケーション活性を示す限り)。例として、バリアントは、参照トランスロケーションドメインと少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%又は少なくとも98%のアミノ酸配列の相同性を有しうる。フラグメントという用語は、トランスロケーションドメインに関連して使用される場合、参照トランスロケーションドメインの少なくとも20、好ましくは少なくとも40、より好ましくは少なくとも80、最も好ましくは少なくとも100のアミノ酸残基を有するペプチドを意味する。クロストリジウムトランスロケーションドメインの場合において、フラグメントは、好ましくは、参照トランスロケーションドメイン(例、Hドメイン)の少なくとも100、好ましくは少なくとも150、より好ましくは少なくとも200、最も好ましくは少なくとも250のアミノ酸残基を有する。TM「フラグメント」成分(上で考察する)に関して、本発明のトランスロケーション「フラグメント」は、参照配列に基づくバリアントトランスロケーションドメインのフラグメントを包含する。
トランスロケーションドメインは、好ましくは、低pHの条件下で脂質膜中でのイオン透過性孔の形成が可能である。好ましくは、エンドソーム膜内で孔形成が可能であるタンパク質分子のそれらの部分だけを使用することが見出されている。
トランスロケーションドメインを、微生物タンパク質源から、特に細菌又はウイルスタンパク質源から得ることができる。故に、一実施態様において、トランスロケーションドメインは、酵素のトランスロケーションドメイン、例えば細菌毒素又はウイルスタンパク質などである。
細菌毒素分子の特定のドメインが、そのような孔を形成することが可能であることが十分に示されている。ウイルス発現された膜融合タンパク質の特定のトランスロケーションドメインが、そのような孔を形成することが可能であることも公知である。そのようなドメインを、本発明において用いてもよい。
トランスロケーションドメインは、クロストリジウム由来であり、例えばHドメイン(又はその機能的な成分)などでありうる。Hは、H鎖のアミノ末端半分とおよそ等価であるクロストリジウム神経毒素のH鎖の部分又はフラグメント、あるいはインタクトなH鎖中のそのフラグメントに対応するドメインを意味する。H鎖は、H鎖のH成分の天然結合機能を欠く。この点において、H機能は、Hアミノ酸配列の欠失により(DNA合成レベルで、又はヌクレアーゼもしくはプロテアーゼ処理による合成後レベルで)除去されうる。あるいは、H機能は、化学的又は生物学的処理により不活性化されうる。このように、H鎖は、天然クロストリジウム神経毒素(即ち、ホロ毒素)が結合する、標的細胞上の結合部位に結合することが不可能である。
適した(参照)トランスロケーションドメインの例は、以下:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(449−871)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(441−858)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(442−866)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(446−862)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(423−845)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(440−864)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(442−863)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(458−879)
を含む。
上で特定する参照配列は、ガイドとして考えるべきである。なぜなら、わずかな変動が血清亜型に従って生じうるからである。例として、US2007/0166332(その参照により本明細書により組み入れられる)では、わずかに異なるクロストリジウム配列:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(A449−K871)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(A442−S858)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(T450−N866)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(D446−N862)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(K423−K845)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(A440−K864)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(S447−S863)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(S458−V879)
が引用される。
本発明に関連して、トランスロケーションドメインを含む種々のクロストリジウム毒素H領域が、本発明の局面において有用でありうる(ただしこれらの活性フラグメントが、標的細胞の細胞内小胞から細胞質中に非細胞傷害性プロテアーゼ(例、クロストリジウムL鎖)の放出を促進することができ、ひいては全細胞機能の実行に関与し、それによりクロストリジウム毒素がタンパク質分解的に基質を切断する)。クロストリジウム毒素の重鎖からのH領域は、約410−430アミノ酸長であり、トランスロケーションドメインを含む。研究では、クロストリジウム毒素重鎖からのH領域の全長が、トランスロケーションドメインのトランスロケーション活性のために必要ではないことが示されている。このように、この実施態様の局面は、例えば、少なくとも350アミノ酸、少なくとも375アミノ酸、少なくとも400アミノ酸、少なくとも425アミノ酸の長さを有するトランスロケーションドメインを含むクロストリジウム毒素H領域を含みうる。この実施態様の他の局面は、例えば、最大で350アミノ酸、最大で375アミノ酸、最大で400アミノ酸、最大で425アミノ酸の長さを有するトランスロケーションドメインを含むクロストリジウム毒素H領域を含みうる。
クロストリジウム・ボツリナム及びC. tetaniにおける毒素産生の遺伝的基礎に関するさらなる詳細について、本発明者らは、Henderson et al (1997) in The Clostridia: Molecular Biology and Pathogenesis, Academic pressを参照する。
という用語は、天然の神経毒素H部分、及び天然において生じないアミノ酸配列及び/又は合成アミノ酸残基を有する改変H部分を包含する(改変H部分が、依然として、上記のトランスロケーション機能を示す限り)。
あるいは、トランスロケーションドメインは、非クロストリジウム由来でありうる。非クロストリジウム(参照)トランスロケーションドメインの起源の例は、制限はされないが、ジフテリア毒素のトランスロケーションドメイン[O=Keefe et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1992) 89, 6202-6206; Silverman et al., J. Biol. Chem. (1993) 269, 22524-22532;及びLondon, E. (1992) Biochem. Biophys. Acta., 1112, pp.25-51]、シュードモナス外毒素A型のトランスロケーションドメイン[Prior et al. Biochemistry (1992) 31, 3555-3559]、炭疽毒素のトランスロケーションドメイン[Blanke et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1996) 93, 8437-8442]、トランスロケーション機能の種々の融合ペプチド又は疎水性ペプチド[Plank et al. J. Biol. Chem. (1994) 269, 12918-12924;及びWagner et al (1992) PNAS, 89, pp.7934-7938]、及び両親媒性ペプチド[Murata et al (1992) Biochem., 31, pp.1986-1992]を含む。トランスロケーションドメインは、天然タンパク質中に存在するトランスロケーションドメインを反映し、又は、アミノ酸変異を含みうる(変異がトランスロケーションドメインのトランスロケーション能力を破壊しない限り)。
本発明における使用のために適したウイルス(参照)トランスロケーションドメインの特定の例は、ウイルス発現された膜融合タンパク質の特定のトランスロケーションドメインを含む。例えば、Wagner et al.(1992)及びMurata et al.(1992)には、インフルエンザウイルス赤血球凝集素のN末端領域に由来する多くの融合ペプチド及び両親媒性ペプチドのトランスロケーション(即ち、膜融合及び小胞化)機能が記載されている。所望のトランスロケーション能力を有することが公知である他のウイルス発現された膜融合タンパク質は、セムリキ森林ウイルス(SFV)の融合ペプチドのトランスロケーションドメイン、水疱性口内炎ウイルス(VSV)糖タンパク質Gのトランスロケーションドメイン、SERウイルスFタンパク質のトランスロケーションドメイン、及び泡沫状ウイルス外被糖タンパク質のトランスロケーションドメインである。ウイルスによりコードされるAspikeタンパク質は、本発明に関連する特定の適用を有する(例えば、SFVのE1タンパク質及びVSVのGタンパク質のGタンパク質)。
表(下)に列挙される(参照)トランスロケーションドメインの使用は、その配列バリアントの使用を含む。バリアントは、1つ又は複数の保存的核酸置換及び/又は核酸欠失もしくは挿入を含みうる(ただしバリアントが、必要なトランスロケーション機能を持つ)。バリアントは、また、1つ又は複数のアミノ酸置換及び/又はアミノ酸欠失もしくは挿入を含みうる(バリアントが、必要なトランスロケーション機能を持つ限り)。
Figure 0006362576
本発明のポリペプチドは、さらに、トランスロケーション促進ドメインを含みうる。前記ドメインは、標的細胞の細胞質中への非細胞傷害性プロテアーゼの送達を促進させ、例えば、WO08/008803及びWO08/008805に記載され、その各々がその参照により本明細書において組み入れられる。
例として、適したトランスロケーション促進ドメインは、外被を持つウイルス融合ペプチドドメインを含み、例えば、適した融合ペプチドドメインは以下:インフルエンザウイルス融合ペプチドドメイン(例、23アミノ酸のインフルエンザA型ウイルス融合ペプチドドメイン)、アルファウイルス融合ペプチドドメイン(例、26アミノ酸のセムリキ森林ウイルス融合ペプチドドメイン)、ベジクロウイルス融合ペプチドドメイン(例、21アミノ酸の水疱性口内炎ウイルス融合ペプチドドメイン)、レスピロウイルス融合ペプチドドメイン(例、25アミノ酸のセンダイウイルス融合ペプチドドメイン)、モルビリウイルス融合ペプチドドメイン(例、25アミノ酸のイヌジステンパーウイルス融合ペプチドドメイン)、アブラウイルス融合ペプチドドメイン(例、25アミノ酸のニューキャッスル疾患ウイルス融合ペプチドドメイン)、ヘニパウイルス融合ペプチドドメイン(例、25アミノ酸のヘンドラウイルス融合ペプチドドメイン)、メタニューモウイルス融合ペプチドドメイン(例、25アミノ酸のヒトメタニューモウイルス融合ペプチドドメイン)又はスプーマウイルス融合ペプチドドメイン、例えばサル泡沫状ウイルス融合ペプチドドメインなど;あるいはそのフラグメント又はバリアントを含む。
さらなる例として、トランスロケーション促進ドメインは、クロストリジウム毒素HCNドメイン又はそのフラグメントもしくはバリアントを含みうる。より詳細には、クロストリジウム毒素HCNトランスロケーション促進ドメインは、少なくとも200アミノ酸、少なくとも225アミノ酸、少なくとも250アミノ酸、少なくとも275アミノ酸の長さを有しうる。この点において、クロストリジウム毒素HCNトランスロケーション促進ドメインは、好ましくは、最大で200アミノ酸、最大で225アミノ酸、最大で250アミノ酸、又は最大で275アミノ酸の長さを有する。特定の(参照)例は、以下:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(872−1110)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(859−1097)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(867−1111)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(863−1098)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(846−1085)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(865−1105)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(864−1105)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(880−1127)
を含む。
上の配列位置は、血清型/亜型に従って少し変動しうるが、適した(参照)クロストリジウム毒素HCNドメインのさらなる例は、以下:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(874−1110)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(861−1097)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(869−1111)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(865−1098)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(848−1085)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(867−1105)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(866−1105)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(882−1127)
を含む。
上に記載する促進ドメインのいずれかを、本発明における使用のために適する、先に記載したトランスロケーションドメインペプチドのいずれかと組み合わせてもよい。このように、例として、非クロストリジウム促進ドメインを、非クロストリジウムトランスロケーションドメインペプチドと又はクロストリジウムトランスロケーションドメインペプチドと組み合わせてもよい。あるいは、クロストリジウム毒素HCNトランスロケーション促進ドメインを、非クロストリジウムトランスロケーションドメインペプチドと組み合わせてもよい。あるいは、クロストリジウム毒素HCN促進ドメインをクロストリジウムトランスロケーションドメインペプチドと組み合わせてもよく、その例は以下:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(449−1110)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(442−1097)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(450−1111)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(446−1098)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(423−1085)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(440−1105)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(447−1105)
破傷風型神経毒素−アミノ酸残基(458−1127)
を含む。
配列相同性:
種々の配列アラインメント方法のいずれかを使用し、同一性率を決定することができる。限定はされないが、包括的方法、局所的方法、及びハイブリッド方法、例えばセグメントアプローチ方法などを含む。同一性率を決定するためのプロトコールは、当業者の範囲内のルーチン手順である。包括的方法では、分子の開始から終末までの配列を整列させ、個々の残基対のスコアを加えることにより、ギャップペナルティを課すことにより最善のアラインメントを決定する。非限定的な方法は、以下を含む:例、CLUSTAL W、例、Julie D. Thompson et al., CLUSTAL W: Improving the Sensitivity of Progressive Multiple Sequence Alignment Through Sequence Weighting, Position- Specific Gap Penalties and Weight Matrix Choice, 22(22) Nucleic Acids Research 4673-4680 (1994)を参照のこと;及び反復改良、例、Osamu Gotoh, Significant Improvement in Accuracy of Multiple Protein.Sequence Alignments by Iterative Refinement as Assessed by Reference to Structural Alignments, 264(4) J. Mol. Biol. 823-838 (1996)を参照のこと。局所的方法では、入力配列の全てにより共有される1つ又は複数の保存モチーフを同定することにより配列を整列させる。非限定的な方法は、以下を含む:例、Match−box、例、Eric Depiereux and Ernest Feytmans, Match-Box: A Fundamentally New Algorithm for the Simultaneous Alignment of Several Protein Sequences, 8(5) CABIOS 501 -509 (1992)を参照のこと;Gibbs sampling、例、C. E. Lawrence et al., Detecting Subtle Sequence Signals: A Gibbs Sampling Strategy for Multiple Alignment, 262(5131) Science 208-214 (1993)を参照のこと;Align−M、例、Ivo Van Walle et al., Align-M - A New Algorithm for Multiple Alignment of Highly Divergent Sequences, 20(9) Bioinformatics:1428-1435 (2004)を参照のこと。
このように、配列同一性率を、従来の方法により決定する。例えば、Altschul et al., Bull. Math. Bio. 48: 603-16, 1986及びHenikoff and Henikoff, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 10915-19, 1992を参照のこと。簡単には、2つのアミノ酸配列を整列させ、ギャップ開始ペナルティ10、ギャップ伸長ペナルティ1、及びHenikoff and Henikoff (ibid.)の「blosum62」スコアリングマトリクスを使用し、以下に示す通りにアラインメントスコアを最適化する(アミノ酸を標準的な1文字コードにより示す)。
配列同一性を決定するためのアラインメントスコア
Figure 0006362576
同一性率を、次に、以下:
Figure 0006362576

の通りに算出する。
実質的に相同なポリペプチドは、1つ又は複数のアミノ酸置換、欠失、又は付加を有するとして特徴付けられる。これらの変化は、好ましくは、小さな性質であり、それは保存的アミノ酸置換(以下を参照のこと)及びポリペプチドの折り畳み又は活性に有意な影響を与えない他の置換である;小さな欠失、典型的には1〜約30アミノ酸;及び小さなアミノ又はカルボキシ末端伸長、例えばアミノ末端メチオニン残基、小さなリンカーペプチド(約20〜25残基まで)、又は親和性タグなどである。
保存的アミノ酸置換
塩基性: アルギニン
リシン
ヒスチジン
酸性: グルタミン酸
アスパラギン酸
極性: グルタミン
アスパラギン
疎水性: ロイシン
イソロイシン
バリン
芳香族: フェニルアラニン
トリプトファン
チロシン
小型: グリシン
アラニン
セリン
スレオニン
メチオニン
20の標準アミノ酸に加えて、非標準アミノ酸(例えば4−ヒドロキシプロリン、6−N−メチルリシン、2−アミノイソ酪酸、イソバリン、及びα−メチルセリンなど)を、本発明のポリペプチドのアミノ酸残基に置換してもよい。限定された数の非保存的アミノ酸、遺伝コードによりコードされないアミノ酸、及び天然ではないアミノ酸を、クロストリジウムのポリペプチドアミノ酸残基に置換してもよい。本発明のポリペプチドは、また、非天然アミノ酸残基を含みうる。
非天然アミノ酸は、限定はされないが、以下:trans−3−メチルプロリン、2,4−メタノ−プロリン、cis−4−ヒドロキシプロリン、trans−4−ヒドロキシ−プロリン、N−メチルグリシン、アロ−トレオニン、メチル−トレオニン、ヒドロキシ−エチルシステイン、ヒドロキシエチルホモ−システイン、ニトロ−グルタミン、ホモグルタミン、ピペコリン酸、tert−ロイシン、ノルバリン、2−アザフェニルアラニン、3−アザフェニル−アラニン、4−アザフェニル−アラニン、及び4−フルオロフェニルアラニンを含む。非天然アミノ酸残基をタンパク質中に取り込むためのいくつかの方法が、当技術分野において、公知である。例えば、インビトロのシステムを用いることができ、それにおいてナンセンス突然変異が、化学的にアミノアシル化されたサプレッサーtRNAを使用して抑制される。アミノ酸を合成し、tRNAをアミノアシル化するための方法が、当技術分野において公知である。ナンセンス突然変異を含むプラスミドの転写及び翻訳を、E. coli S30抽出物ならびに市販の酵素及び他の試薬を含む無細胞システムにおいて行う。タンパク質をクロマトグラフィーにより精製する。例えば、Robertson et al., J. Am. Chem. Soc. 113: 2722, 1991; Ellman et al., Methods Enzymol. 202: 301, 1991; Chung et al., Science 259: 806-9, 1993;及びChung et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 10145-9, 1993を参照のこと。第2の方法において、翻訳は、ゼノパス卵母細胞において、突然変異mRNA及び化学的にアミノアシル化されたサプレッサーtRNAのマイクロインジェクションにより行う(Turcatti et al., J. Biol. Chem. 271: 19991-8, 1996)。第3の方法内で、E. coli細胞を、置換されるべき天然アミノ酸(例、フェニルアラニン)の非存在において及び所望の非天然アミノ酸(例、2−アザフェニルアラニン、3−アザフェニルアラニン、4−アザフェニルアラニン、又は4−フルオロフェニルアラニン)の存在において培養する。非天然アミノ酸が、その天然アミノ酸の代わりにポリペプチド中に組み入れられる。Koide et al., Biochem. 33: 7470-6, 1994を参照のこと。天然アミノ酸残基を、インビトロ化学修飾により、非天然種に変換することができる。化学修飾を部位特異的突然変異誘発と組み合わせ、置換の範囲をさらに拡大することができる(Wynn and Richards, Protein Sci. 2: 395-403, 1993)。
限定された数の非保存的アミノ酸、遺伝コードによりコードされないアミノ酸、非天然アミノ酸、及び天然ではないアミノ酸を、本発明のポリペプチドのアミノ酸残基について置換してもよい。
本発明のポリペプチド中の必須アミノ酸を、当技術分野において公知の手順、例えば部位特異的突然変異誘発又はアラニンスキャニング突然変異誘発(Cunningham and Wells, Science 244: 1081-5, 1989)などに従って同定することができる。生物学的相互作用の部位は、また、構造の物理的分析により例えば核磁気共鳴、結晶学、電子回折又は光学的親和性標識(推定接触部位アミノ酸の突然変異誘発と併用)などの技術により決定することができる。例えば、de Vos et al., Science 255: 306-12, 1992; Smith et al., J. Mol. Biol. 224: 899-904, 1992; Wlodaver et al., FEBS Lett. 309: 59-64, 1992を参照のこと。必須アミノ酸の同一性は、また、本発明のポリペプチドの関連成分(例、トランスロケーション成分又はプロテアーゼ成分)との相同性の分析から推測することができる。
複数のアミノ酸置換を作製し、突然変異誘発及びスクリーニングの公知の方法、例えばReidhaar-Olson and Sauer(Science 241: 53-7, 1988)又はBowie and Sauer (Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 2152-6, 1989)により開示されるものなどを使用してテストすることができる。簡単には、これらの著者は、ポリペプチド中の2つ又はそれ以上の位置を同時にランダム化し、機能的ポリペプチドについて選択し、次に突然変異誘発されたポリペプチドを配列決定し、各位置での許容可能な置換のスペクトルを決定するための方法を開示する。使用することができる他の方法は、ファージディスプレイ(例、Lowman et al., Biochem. 30: 10832-7, 1991; Ladner et al.,米国特許第5,223,409号;Huse, WIPO Publication WO 92/06204)及び領域特異的突然変異誘発(Derbyshire et al., Gene 46: 145, 1986; Ner et al., DNA 7: 127, 1988)を含む。
複数のアミノ酸置換を作製し、突然変異誘発及びスクリーニングの公知の方法、例えばReidhaar-Olson and Sauer(Science 241: 53-7, 1988)又はBowie and Sauer(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 2152-6, 1989)により開示されるものなどを使用してテストすることができる。簡単には、これらの著者は、ポリペプチド中の2つ又はそれ以上の位置を同時にランダム化し、機能的ポリペプチドについて選択し、次に突然変異誘発されたポリペプチドを配列決定し、各位置での許容可能な置換のスペクトルを決定するための方法を開示する。使用することができる他の方法は、ファージディスプレイ(例、Lowman et al., Biochem. 30: 10832-7, 1991; Ladner et al.,米国特許第5,223,409号;Huse, WIPO Publication WO 92/06204)及び領域特異的突然変異誘発(Derbyshire et al., Gene 46: 145, 1986; Ner et al., DNA 7: 127, 1988)を含む。
ここで本発明の局面及び/又は実施態様を例示する図の簡単な説明を以下に示す。
LH/D−CT−CST28融合タンパク質の精製:実施例3に概説する方法を使用し、LH/D−CT−CST28融合タンパク質をE. coli BL21 (DE3)細胞から精製した。簡単には、以下の細胞破壊から得られた可溶生産物を、ニッケル荷電親和性捕捉カラムにアプライした。結合タンパク質を、200mMイミダゾールを用いて溶出し、エンテロキナーゼを用いて処理し、融合タンパク質を活性化させ、次に第2のニッケル荷電親和性捕捉カラムに再アプライした。精製操作から得られたサンプルをSDS−PAGEにより評価した。レーン1:第1のニッケルキレートSepharoseカラム溶出物、レーン2:非還元条件下での第2のニッケルキレートSepharoseカラム溶出物、レーン3:還元条件下での第2のニッケルキレートSepharoseカラム溶出物、レーン4:分子量マーカー(kDa)。 LH/A−CT−SST14融合タンパク質の精製:実施例3に概説する方法を使用し、LH/A−CT−SST14融合タンパク質をE. coli BL21 (DE3)細胞から精製した。簡単には、以下の細胞破壊から得られた可溶生産物を、ニッケル荷電親和性捕捉カラムにアプライした。結合タンパク質を、200mMイミダゾールを用いて溶出し、第Xa因子を用いて処理し、融合タンパク質を活性化させ、次に第2のニッケル荷電親和性捕捉カラムに再アプライした。精製操作から得られたサンプルをSDS−PAGEにより評価した。レーン1:第1のニッケルキレートSepharoseカラム溶出物、レーン2:分子量マーカー(kDa)、レーン3−4:非還元条件下での第2のニッケルキレートSepharoseカラム溶出物、レーン5−6:還元条件下での第2のニッケルキレートSepharoseカラム溶出物。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 癌細胞におけるSNAREタンパク質mRNAのアップレギュレーションを示すボックスプロット:正常組織と原発性癌組織の間でのSNARE発現における差の統計的分析を、Oncomineアルゴリズム(Compendia Bioscience, Ann Arbor, MI, USA)及び遺伝子マイクロアレイ分析ツールを使用して実施した。SNARE mRNA発現を、それぞれの試験における全ての他の遺伝子の発現の中央値と比較し、それについて標準化された発現値を得た。分析結果(P<0.05)が得られた試験だけを例示する。より詳細には、図3−10は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるSNAP−25発現プロファイルを例示する。図11−16は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−1発現プロファイルを例示する。図17−20は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−2発現プロファイルを例示する。図21−24は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるシンタキシン−3発現プロファイルを例示する。図25−32は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−1発現プロファイルを例示する。図33−38は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−2発現プロファイルを例示する。図39−45は、異なる癌細胞対非癌細胞におけるVAMP−3発現プロファイルを例示する。全ての場合において、データは、癌細胞におけるSNAREタンパク質のアップレギュレーションを例示する。図46は、診断から5年後での再発性の浸潤性乳管癌を伴う患者と再発のない患者の間でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。図47は、転移事象が診断から5年後に生じた乳癌患者対転移のない患者でのシンタキシン−1mRNA発現レベルにおける統計的有意差を例示する。データをボックス−プロット形態(説明については図3を参照のこと)で及び/又はヒストグラムとして提示し、そこでは各バーは、各患者組織サンプルにおける標準化された遺伝子発現レベルを表す。 ウエスタンブロット解析による腎細胞癌株における細胞表面受容体及びSNAREタンパク質発現のプロファイリング:インビトロで増殖する8つのヒト腎細胞癌(RCC)株からのタンパク質抽出物を、標準的なLaemmliサンプル緩衝液(レーン3−10)中で調製した。ラット脊髄ニューロン及び後根神経節の一次培養物から調製されたタンパク質抽出物を、コントロールとして含めた。タンパク質を10%SDSポリアクリルアミドゲルで分離し、電気泳動的にニトロセルロース膜にトランスファーした。膜のブロッキング後、一次抗血清を使用し、各々の特定タンパク質をプローブした。検出は、ペルオキシダーゼコンジュゲート抗種IgGにより可能であった。検出された受容体タンパク質は、ErbB受容体(上皮増殖因子受容体、EGF)及び成長ホルモン放出ホルモン受容体(GHRHR)であった。テストされたSNAREタンパク質は、SNAP−25、シンタキシン−2、及びシンタキシン−3であった。グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)をタンパク質添加コントロールとして使用した。 EGF−LHA融合体を用いた24時間の処置後でのウエスタンブロット解析による腎細胞癌株におけるSNAP−25タンパク質切断の検出:図49は、多くのEGFリガンド融合タンパク分子を用いた786−0ヒトRCC細胞の24時間処置の効果を示す。より詳細には、EGF−LHA(用量1〜100nM)が切断SNAP−25種を生成したのに対し、コントロール分子、特にEGF−LHB(非SNAP−25標的化)、触媒的に不活性な形態のEGF−LHA、EGF−LH−DE−A(以下、本明細書で「EGF−0」という)及び「遊離」EGFリガンドは生成しなかった。示した濃度はnMである。 EGF−LHA融合体による腎細胞癌株のインビトロ増殖の阻害:細胞培養容器中に播種された786−0細胞を、25nMのEGFリガンド融合タンパク質を用いた処理から24及び48時間に事前に定められた領域においてカウントした。 EGF−LHA融合体による腎細胞癌株からのFGF−2分泌の阻害:EGFリガンド融合タンパク質を用いて24時間にわたり処理された786−0細胞からの培養培地を、線維芽細胞増殖因子2について標準的な方法により分析した。より詳細には、EGF−LHA(用量1〜50nM)が培養培地中に存在するFGF−2レベルの用量依存的な減少を示したのに対し、コントロール分子、特に触媒的に不活性な形態のEGF−LHA(EGF−0)及び「遊離」EGFリガンドはそのような用量依存的減少は示さなかった。示した濃度はnMである。 EGF−LHA融合体によるA498腎細胞癌株のインビトロ増殖の阻害図52は、48時間後のA498細胞株の細胞増殖に対するEGFリガンド融合タンパク質(EGFv3−LHA、300nM)の効果を示す。細胞を、テトラゾリウム塩WSTを使用し、標準的プロトコールに従って染色した。非リガンド分子LHAをコントロールとして含んだ。 EGF−LHA融合体によるACHN腎細胞癌株のインビトロ増殖の阻害図53は、48時間後のACHN細胞株の細胞増殖に対するEGFリガンド融合タンパク質(EGFv3−LHA、300nM)の効果を示す。細胞を、テトラゾリウム塩WSTを使用し、標準的プロトコールに従って染色した。非リガンド分子LHAをコントロールとして含んだ。 EGF−LHA融合体による小細胞肺癌細胞株DMS−53からのガストリン放出ペプチド(GRP)のインビトロ分泌の阻害:図54は、24時間にわたる処理後のDMS−53細胞株からのGRP分泌に対するEGFリガンド融合タンパク質(EGFv3−LHA、150nM)の効果を示す。細胞から除去された培地を、融合タンパク質の除去から48時間後に分析した。触媒的に不活性な形態のEGF−LHA(EGF−0)をコントロールとして含み、シクロヘキシミドを一般的なタンパク合成阻害剤として含んだ。
命名
SST ソマトスタチン
TGF(A) 形質転換増殖因子(アルファ)
GHRL グレリン
LEP レプチン
ET(A) エンドセリン−1
FLT 血管内皮増殖因子受容体
CHRN(D) アセチルコリン受容体(サブユニットデルタ)
EPHA エフリンA型受容体
EFNA エフリン−A
DLK1 デルタ様タンパク質1
JAG ジャギドタンパク質
NRG ニューレグリン
G−CSF 顆粒球コロニー刺激因子
AMF オートクライン可動性因子
NMB ニューロメジン−B
CCK コレシストキニン
PDGF 血小板由来増殖因子
ADM アドレノメデュリン
GDNF グリア細胞株由来の神経栄養因子
TrkA 高親和性神経成長因子
FSH ろ胞刺激ホルモン
CXCR C−X−Cケモカイン受容体
CRLR カルシトニン受容体様受容体
PDF 前立腺分化因子
MCP 単球走化性タンパク質
KGF ケラチノサイト増殖因子
FLK1 血管内皮増殖因子受容体2
PDGFR 血小板由来増殖因子受容体
NOTCH 神経原性遺伝子座notchホモログタンパク質
DLL デルタ様タンパク質
GHS 成長ホルモン分泌促進物質
c−MET 肝細胞増殖因子
c−kit マスト/幹細胞増殖因子
MGSA/GRO メラノーマ増殖刺激活性/増殖関連遺伝子
BCGF B細胞増殖因子
GnRH ゴナドトロピン放出ホルモン受容体
Ang−2 アンギオポエチン−2
FGF 線維芽細胞増殖因子
ErbB 上皮増殖因子受容体ファミリーメンバー
VIPR 血管作用性腸ポリペプチド受容体
BRS ボンベシン受容体サブタイプ
GRP ガストリン放出ペプチド
LIF 白血病阻害因子
GHRH 成長ホルモン放出ホルモン
IGF インスリン様増殖因子
CRHR−2 コルチコトロピン放出因子受容体2
BB ボンベシン
GH 成長ホルモン
IL インターロイキン
VEGF 血管内皮増殖因子
ACH アセチルコリン
CST コルチスタチン
VPAC 血管作用性腸ペプチド受容体
GRPR ガストリン放出ペプチド受容体
CTR カルシトニン結合受容体
EPO エリスロポエチン
HB−EGF ヘパリン結合EGF様増殖因子
HGF/SF 肝細胞増殖因子/分散因子
SDF−1 間質細胞由来因子1
CXCL12 ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(SDF−1)
TNF 腫瘍壊死因子
PGF 胎盤増殖因子
Gran4 グラニュリン4
TIE2 アンギオポエチン受容体2
LH 黄体形成ホルモン
CCL CCケモカインリガンド
NT ニューロトロフィン
NTAK ニューレグリン2
BAFF B細胞活性化因子
GM−CSF 顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子
NGF 神経成長因子
PACAP 脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド
OB レプチン
NRP ニューロピリン受容体
実施例のまとめ
実施例1 LHA骨格コンストラクトの調製
実施例2 LHD−CT−CST28の構築
実施例3 LHD−CT−CST28融合タンパク質の発現及び精製
実施例4 LHA−CP−EGFの構築
実施例5 LHA−CP−EGF融合タンパク質の発現及び精製
実施例6 GnRH TMへのLH/Aの化学的コンジュゲーション
実施例7 結腸直腸癌を処置するための方法
実施例8 乳癌を処置するための方法
実施例9 前立腺癌を処置するための方法
実施例10 肺カルチノイド腫瘍を処置するための方法
実施例11 膀胱癌を処置するための方法
実施例12 小細胞肺癌を処置するための方法
実施例13 前立腺癌を処置するための方法
実施例14 子宮頸癌を処置するための方法
実施例15 白血病を処置するための方法
実施例16 小細胞肺癌を処置するための方法
実施例17 膵臓癌を処置するための方法
実施例18 転移性骨癌を処置するための方法
実施例19 脳における転移性小細胞肺癌を処置するための方法
実施例20 腸癌を処置するための方法
実施例21 慢性リンパ性白血病を処置するための方法
実施例22 肝臓癌を処置するための方法
実施例23 ホジキンリンパ腫を処置するための方法
実施例24 腎臓癌を処置するための方法
実施例25 皮膚癌を処置するための方法
実施例26 中咽頭癌を処置するための方法
実施例27 ミエローマ癌を処置するための方法
実施例28 柔組織肉腫癌を処置するための方法
実施例29 胃癌を処置するための方法
実施例30 睾丸癌を処置するための方法
実施例31 子宮癌を処置するための方法
実施例32 カポジ肉腫を処置するための方法
実施例33 原発性脳癌を処置するための方法
実施例34 直腸癌を処置するための方法
実施例35 本発明のポリペプチドを用いたインビトロで培養された腎臓癌細胞株の処理後での増殖変化、細胞分泌の阻害、同時SNARE切断の評価
配列番号のまとめ
最初のMetアミノ酸残基又は対応する最初のコドンを以下の配列番号のいずれかに示す場合、前記残基/コドンが最適である。
1.LH/AのDNA配列
2.LH/BのDNA配列
3.LH/CのDNA配列
4.LH/DのDNA配列
5.CT−CST28リンカーのDNA配列
6.LHD−CT−CST28融合体のDNA配列
7.LHD−CT−CST28融合体のタンパク質配列
8.CP−EGFリンカーのDNA配列
9.LHA−CP−EGF融合体のDNA配列
10.LHA−CP−EGF融合体のタンパク質配列
11.LH/Aのタンパク質配列
12.LH/Bのタンパク質配列
13.LH/Cのタンパク質配列
14.LH/Dのタンパク質配列
15.合成GnRHペプチド
16.LHB−CT−SST28融合体のタンパク質配列
17.LHA−CP−SST28融合体のタンパク質配列
18.LHD−CT−EGF融合体のタンパク質配列
19.LHD−CT−VIP融合体のタンパク質配列
20.LHC−CT−IGF1融合体のタンパク質配列
21.LHD−CT−IGF1融合体のタンパク質配列
22.LHC−CT−VIP融合体のタンパク質配列
23.LHC−CT−GnRH融合体のタンパク質配列
24.LHD−CT−GnRH融合体のタンパク質配列
25.LHD−CT−GRP融合体のタンパク質配列
26.LHB−CT−GRP融合体のタンパク質配列
27.LHC−CT−LIF融合体のタンパク質配列
28.LHB−CP−LIF融合体のタンパク質配列
29.LHC−CT−FGF1融合体のタンパク質配列
30.LHA−CP−FGF1融合体のタンパク質配列
31.LHA−CT−FGF9融合体のタンパク質配列
32.LHC−CP−FGF9融合体のタンパク質配列
33.IgA−Htet−CT−SST14融合体のタンパク質配列
34.IgA−Htet−CP−SST14融合体のタンパク質配列
35.LHA−CT−SST14融合体のタンパク質配列
36.LHA−CT−EGFv3融合体のタンパク質配列
37.LHE−CT−IL6融合体のタンパク質配列
38.LHB−CT−IL8融合体のタンパク質配列
39.LHF−CP−GRAN4融合体のタンパク質配列
40.LHD−CP−TGFa融合体のタンパク質配列
41.LHD−CP−TGFb融合体のタンパク質配列
42.LHB−CT−TNFa融合体のタンパク質配列
43.LHD−CT−SDF1融合体のタンパク質配列
44.LHC−CT−VEGF融合体のタンパク質配列
実施例
実施例1.LH/A骨格コンストラクトの調製
以下の手順によって、マルチドメインタンパク質発現のための発現骨格としての使用のためのクローンを作製する。この実施例は血清型Aベースのクローン(配列番号1)の調製に基づくが、手順及び方法は、全てのLH血清型、例えば血清型B(配列番号2)、血清型C(配列番号3)、及び血清型D(配列番号4)ならびに他のプロテアーゼ又はトランスロケーションドメインに、合成のための適切な公開配列を使用することにより等しく適用可能である。
クローニングベクター及び発現ベクターの調製
pCR 4(Invitrogen)は、ベクター内での制限配列の欠如及び簡単な構築物確認のための隣接するシークエンシングプライマーサイトに起因して選ばれた、選ばれた標準的なクローニングベクターである。発現ベクターはpET(Novagen)発現ベクターに基づき、それは改変され、構築物の挿入のためのマルチクローニングサイトNdeI−BamHI−SalI−PstI−XbaI−HindIIIを含み、発現ベクターのフラグメントを除去し、非可動性プラスミドを作製し、種々の異なる融合タグを挿入し、精製の選択肢を増加させ、ベクター骨格中の既存のXbaI部位を除去し、サブクローニングを単純化する。
LC/Aの調製
DNA配列を、LC/Aアミノ酸配列(無料で利用可能なデータベースソース、例えばGenBank(受入番号P10845)などから、種々の逆翻訳ソフトウェアツール(例えば、Backtranslation tool v2.0(Entelechon))の1つを使用して得られる)の戻し翻訳により設計する。BamHI/SalI認識配列を配列のそれぞれ5’及び3’末端に組み入れ、正確なリーディングフレームを維持する。DNA配列を、戻し翻訳の間に組み入れられた制限酵素切断配列についてスクリーニングする(ソフトウェア、例えばSeqBuilder, DNASTAR Inc.などを使用する)。クローニングシステムにより要求されるものに共通して見出される任意の切断配列を、提案されたコード配列からBacktranslationツールにより除去し、共通のE. coliコドン使用が維持されるようにする。E. coliコドン使用を、ソフトウェアプログラム、例えばGraphical Codon Usage Analyser(GeneArt)などの参照により評価し、%GC含量及びコドン使用率を、公開されたコドン使用表(例えば、GenBank Release 143、2004年9月13日)の参照により評価する。LC/Aオープンリーディングフレーム(ORF)を含むこの最適化されたDNA配列を、次に、受託合成し(例えば、Entelechon、GeneArt、又はSigma-Genosysにより)、pCR 4ベクターに入れて提供する。
/Aインサートの調製
DNA配列を、H/Aアミノ酸配列(無料で利用可能なデータベースソース、例えばGenBank(受入番号P10845)などから、種々の逆翻訳ソフトウェアツール(例えば、Back translation tool v2.0(Entelechon))の1つを使用して得られる)の戻し翻訳により設計する。PstI制限配列をN末端に加え、XbaI−終止コドン−HindIIIをC末端に加え、正確なリーディングフレームが維持されるようにする。DNA配列を、戻し翻訳の間に組み入れられた制限酵素切断配列についてスクリーニングする(ソフトウェア、例えばSeqBuilder, DNASTAR Inc.などを使用する)。クローニングシステムにより要供されるものに共通して見出される任意の配列を、Backtranslationツールにより、提案されたコード配列から除去し、共通のE. coliコドン使用が維持されるようにする。E. coliコドン使用を、ソフトウェアプログラム、例えばGraphical Codon Usage Analyser(GeneArt)などの参照により評価し、%GC含量及びコドン使用率を、公開されたコドン使用表(例えば、GenBank Release 143、2004年9月13日)の参照により評価する。この最適化されたDNA配列を、次に、受託合成し(例えば、Entelechon、GeneArt、又はSigma-Genosysによる)、pCR 4ベクターに入れて提供する。
インタードメイン(LC−Hリンカー)の調製
LC−Hリンカーを、最初の原理から、鋳型としてのリンカーについての既存の配列情報を使用して設計することができる。例えば、血清型Aリンカー(この場合において、LCとHの間のジスルフィド架橋のシステインの間に存在するインタードメインポリペプチド領域として定義される)は、配列VRGIIPFKTKSLDEGYNKALNDLを有する。この配列情報は、利用可能なデータベースソース、例えばGenBankなど(受入番号P10845)から無料で利用可能である。特定のプロテアーゼ切断部位の生成のために、第Xa因子についての天然認識配列を、改変配列VDGIITSKTKSLIEGRNKALNLQ中で使用することができ、あるいはエンテロキナーゼ認識配列を活性化ループ中に挿入し、配列VDGIITSKTKSDDDDKNKALNLQを生成する。種々の逆翻訳ソフトウェアツール(例えばBacktranslation tool v2.0(Entelechon))の1つを使用し、リンカー領域をコードするDNA配列を決定する。BamHI/SalI及びPstI/XbaI/終止コドン/HindIII制限酵素配列を、いずれかの末端に、正確なリーディングフレームで組み入れる。DNA配列を、戻し翻訳の間に組み入れられた制限酵素切断配列についてスクリーニングする(ソフトウェア、例えばSeqBuilder, DNASTAR Inc.などを使用する)。クローニングシステムにより要供されるものに共通して見出される任意の配列を、Backtranslationツールにより、提案されたコード配列から除去し、共通のE. coliコドン使用が維持されるようにする。E. coliコドン使用を、ソフトウェアプログラム、例えばGraphical Codon Usage Analyser(GeneArt)などの参照により評価し、%GC含量及びコドン使用率を、公開されたコドン使用表(例えば、GenBank Release 143、2004年9月13日)の参照により評価する。この最適化されたDNA配列を、次に、受託合成し(例えば、Entelechon、GeneArt、又はSigma-Genosysによる)、pCR 4ベクターに入れて提供する。
骨格クローンの組み立て及び確認
小さなサイズであるため、活性化リンカーを、2段階プロセスを使用して移さなければならない。pCR−4リンカーベクターをBamHI及びSalIの組み合わせ制限酵素を用いて切断し、切断されたリンカーベクターは、次に、BamHI及びSalI制限酵素切断されたLC DNAのためのレシピエントとして用いる。一旦、LCをコードするDNAをリンカーDNAの上流に挿入すると、LCリンカーDNAフラグメントの全体を次に単離し、pET発現ベクターMCSに移すことができる。LCリンカーを、pCR 4クローニングベクターから、BamHI/PstI制限酵素消化により切り出す。pET発現ベクターを、同じ酵素を用いて消化するが、しかし、また、再環状化を予防するための追加措置として、南極ホスファターゼを用いて処理する。LCリンカー及びpETベクター骨格をゲル精製し、精製されたインサート及びベクター骨格を、T4 DNAリガーゼを使用して一緒にライゲーションする。産物を、TOP10細胞を用いて形質転換し、それを、次に、LCリンカーについて、BamHI/PstI制限消化によりスクリーニングする。プロセスを、次に、pET−LCリンカー構築物のPstI/HindIII制限部位中へのH挿入のために繰り返す。
制限酵素を用いたスクリーニングは、最終的な骨格が正確であることを保証するために十分である。なぜなら、全ての成分が、合成の間に既に配列決定され、確認されているからである。しかし、骨格中への一部の成分のサブクローニングの間に(そこでは類似のサイズのフラグメントが除去され、挿入されている)、正確な挿入を確認するための小さな領域の配列決定が要求される。
実施例2.LH/D−CT−CST28の構築
以下の手順によって、マルチドメイン融合体発現のための発現構築物としての使用のためのクローンが作製され、そこでは標的成分(TM)が、トランスロケーションドメインのC末端に提示される。この実施例は、LH/D−CT−CST28融合体(配列番号6)の調製に基づくが、手順及び方法は、他のプロテアーゼ、トランスロケーション及びTM融合体(ここでTMはトランスロケーションドメインのC末端である)に等しく適用可能である。この実施例において、隣接する15アミノ酸のグリシン−セリンスペーサーをインタードメイン配列中に操作し、リガンドをその受容体へ接近し易くするが、しかし、他のスペーサーも適用可能である。
スペーサー−CST28インサートの調製
ドメインのC末端でのCST28配列の提示のために、DNA配列を、スペーサー領域及び標的成分(TM)領域に隣接するように設計し、骨格クローン(配列番号4)中への組み入れを可能にする。DNA配列を、BamHI−SalI−PstI−XbaI−スペーサー−CST28−終止コドン−HindIII(配列番号5)として配列させることができる。DNA配列を、種々の逆翻訳ソフトウェアツール(例えば、EditSeq best E. coli reverse translation(DNASTAR Inc.)、又はBacktranslation tool v2.0(Entelechon))の1つを使用して設計することができる。一旦、TM DNAが設計されると、好ましいスペーサーをコードするために要求される追加のDNAが、インシリコで作製される。正確なリーディングフレームがスペーサー、TM、及び制限配列について維持されること、塩基TC(DAMメチル化をもたらしうる)がXbaI配列により先行されないようにすることが好ましい。DNA配列を、取り込まれた制限配列についてスクリーニングし、任意の追加の配列を手動で残りの配列から除去し、共通のE. coliコドン使用が維持されるようにする。E. coliコドン使用を、ソフトウェアプログラム、例えばGraphical Codon Usage Analyser(GeneArt)などの参照により評価し、%GC含量及びコドン使用率を、公開されたコドン使用表(例えば、GenBank Release 143、2004年9月13日)の参照により評価する。この最適化されたDNA配列を、次に、受託合成し(例えば、Entelechon、GeneArt、又はSigma-Genosysによる)、pCR 4ベクターに入れて提供する。
骨格クローンの組み立て及び確認
骨格構築物(配列番号4)及び新たに合成されたCST28 TM(配列番号5)をコードするpCR 4−スペーサー−TMベクターを使用してLH/D−CT−CST28構築物(配列番号6)を作製するために、1又は2段階方法を使用することができる;典型的には、2段階方法を、TM DNAが100塩基対未満である場合に使用する。1段階方法を使用し、TMを、pCR 4−スペーサー−TMベクターを、XbaI及びHindIII制限酵素を用いて切断し、DNAフラグメントをコードするTMを、同様に切断されたpET骨格構築物中に挿入することにより、骨格構築物中に直接的に挿入することができる。2段階方法を使用し、LHドメインを、骨格クローンから、制限酵素BamHI及びXbaIを使用して切除し、同様に消化されたpCR 4−スペーサー−TMベクター中にライゲーションする。これによってpCR 4中にLH−スペーサー−TM ORFが作製され、それは、同様に切断されたpET発現構築物中への続くライゲーションのために、ベクターから制限酵素BamHI及びHindIIIを使用して切除することができる。最終的な構築物は、LC−リンカー−H−スペーサー−CST28 DNA(配列番号6)を含み、それは配列番号7に例示される配列を含む融合タンパク質をもたらす。
実施例3.LH/D−CT−CST28融合タンパク質の発現及び精製
この実施例は、Hドメイン(配列番号7)のカルボキシ末端にCST28 TMポリペプチドを組み入れるLH/Dタンパク質の調製に基づき、そこでpET発現ベクターORFは、また、ヒスチジン精製タグをコードする。これらの手順及び方法は、配列番号16、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、29、31、33、35、36、37、38、42、43又は44に示す融合タンパク質配列に等しく適用可能である。必要に応じて、活性化酵素を、各配列内のプロテアーゼ活性化部位と適合するように選択すべきである。
LH/D−CT−CST28の発現
LH/D−CT−CST28タンパク質の発現を、以下のプロトコールを使用して達成する。250mlフラスコ中、0.2%グルコサミン及び30μg/mlカナマイシンを含む100mlの改変TBに、LH/D−CT−CST28発現株からの単一コロニーを植菌する。培養物を37℃、225rpmで16時間にわたり増殖させる。2Lフラスコ中、0.2%グルコサミン及び30μg/mlカナマイシンを含む1Lの改変TBに、10mlの一晩培養物を入れる。培養物を、37℃で、OD600nmが約0.5に達するまで増殖させ、その時点で温度を16℃まで低下させる。1時間後、培養物を1mM IPTGを用いて誘導させ、16℃でさらに16時間にわたり増殖させる。
LH/D−CT−CST28タンパク質の精製
35mlの50mM HEPES(pH7.2)、200mM NaCl、及び約10gのE. coli BL21(DE3)細胞ペーストを含むファルコンチューブを解凍する。サンプルが冷たいまま細胞ペーストをホモジナイズする(20psi)。溶解させた細胞を18,000rpm、4℃で30分間にわたりスピンする。上清を、50mM HEPES(pH7.2)、200mM NaClを用いて平衡化された0.1M NiSO荷電キレートカラム(20−30mlカラムが十分である)上に添加する。10、40、及び100mMイミダゾールの段階勾配を使用し、非特異的な結合タンパク質を洗い流し、融合タンパク質を、200mMイミダゾールを用いて溶出する。溶出された融合タンパク質を、5Lの50mM HEPES(pH7.2)、200mM NaClに対して4℃で一晩透析し、OD280nmを測定し、タンパク質濃度を確立する。融合タンパク質1mg当たり3.2μlのエンテロキナーゼ(New England Biolabs)を加え、静置で、一晩25℃でインキュベートする。50mM HEPES(pH7.2)、200mM NaClを用いて平衡化された0.1M NiSO荷電キレートカラム(20−30mlカラムが十分である)上に添加する。カラムを、ベースラインまで、50mM HEPES(pH7.2)、200mM NaClを用いて洗浄する。10、40、及び100mMイミダゾールの段階勾配を使用し、非特異的な結合タンパク質を洗い流し、融合タンパク質を、200mMイミダゾールを用いて溶出する。溶出された融合タンパク質を、5Lの50mM HEPES(pH7.2)、150mM NaClに対して、4℃で一晩透析し、融合体を約2mg/mlの濃度にし、サンプルを分注し、−20℃で凍結する。精製されたタンパク質を、OD280、BCA、及び純度分析を使用してテストする。図1及び2は、SDS−PAGEにより分析されるこの方法に従って融合タンパク質の精製を示す。
実施例4.LH/A−CP−EGFの構築
以下の手順によって、マルチドメイン融合体発現のための発現構築物としての使用のためのクローンが作製され、そこでは標的成分(TM)が、プロテアーゼとトランスロケーションドメインの間で中央に提示される。この実施例は、LH/A−CP−EGF融合体(配列番号9)の調製に基づくが、手順及び方法は、他のプロテアーゼ、トランスロケーション及びTM融合体(ここでTMはトランスロケーションドメインのN末端である)に等しく適用可能である。この実施例において、隣接するヘリカルスペーサーをインタードメイン配列中に操作し、リガンドがその受容体へ接近し易くするが、しかし、他のスペーサーも適用可能である。
スペーサー−ヒトEGFインサートの調製
LC−Hインタードメインポリペプチドリンカー領域は、LCとHの間のジスルフィド架橋のシステインの間に存在する。プロテアーゼ切断部位、スペーサー、及び標的成分(TM)領域の活性化ループ中への挿入のために、種々の逆翻訳ソフトウェアツール(例えばBacktranslation tool v2.0(Entelechon))の1つを使用し、リンカー領域をコードするDNA配列を決定する。HドメインのN末端でのTM配列の中央提示のために、DNA配列を、スペーサー及び標的成分(TM)領域のために設計し、骨格クローン(配列番号1)中への組み入れを可能にする。DNA配列を、BamHI−SalI−スペーサー−プロテアーゼ活性化部位−EGF−スペーサー−PstI−XbaI−終止コドン−HindIII(配列番号8)として配列させることができる。一旦、TM DNAが設計されると、好ましいスペーサーをコードするために要求される追加のDNAが、インシリコで作製される。正確なリーディングフレームがスペーサー、TM、及び制限配列について維持されること、塩基TC(DAMメチル化をもたらしうる)がXbaI配列より先行されないようにすることが好ましい。DNA配列を、取り込まれた制限配列についてスクリーニングし、任意の追加の部位を手動で残りの配列から除去し、共通のE. coliコドン使用が維持されるようにする。E. coliコドン使用を、ソフトウェアプログラム、例えばGraphical Codon Usage Analyser(GeneArt)などの参照により評価し、%GC含量及びコドン使用率を、公開されたコドン使用表(例えば、GenBank Release 143、2004年9月13日)の参照により評価する。この最適化されたDNA配列を、次に、受託合成し(例えば、Entelechon、GeneArt、又はSigma-Genosysによる)、pCR 4ベクターに入れて提供する。
骨格クローンの組み立て及び確認
骨格構築物(配列番号1)及び新たに合成されたEGF TM(配列番号8)をコードするpCR 4−スペーサー−活性化部位−TM−スペーサーベクターを使用してLC−スペーサー−活性化部位−EGF−スペーサー−H構築物(配列番号9)を作製するために、1又は2段階方法を使用することができる;典型的には、2段階方法を、TM DNAが100塩基対未満である場合に使用する。1段階方法を使用し、TMリンカー領域を、pCR 4−スペーサー−活性化部位−TM−スペーサーベクターを、SalI及びPstI制限酵素を用いて切断し、DNAフラグメントをコードするTMを、同様に切断されたpET骨格構築物中に挿入することにより、骨格構築物中に直接的に挿入することができる。2段階方法を使用し、LCドメインを、骨格クローンから、制限酵素BamHI及びSalIを使用して切除し、同様に消化されたpCR 4−スペーサー−活性化部位−TM−スペーサーベクター中にライゲーションする。これによってpCR 4中にLC−スペーサー−活性化部位−TM−スペーサーORFが作製され、それは、同様のpET発現構築物中への続くライゲーションのために、ベクターから制限酵素BamHI及びPstIを使用して切除することができる。最終的な構築物は、LC−スペーサー−活性化部位−EGF−スペーサー−H DNA(配列番号9)を含み、それは配列番号10に例示される配列を含む融合タンパク質をもたらす。
実施例5.LH/A−CP−EGF融合タンパク質の発現及び精製
この実施例は、インタードメインリンカー領域(配列番号10)中にEGF TMポリペプチドを組み入れるLH/Aタンパク質の調製に基づき、そこでpET発現ベクターORFは、また、ヒスチジン精製タグをコードする。これらの手順及び方法は、配列番号17、28、30、32、34、39、40、又は41に示す他の融合タンパク質に等しく適用可能である。必要に応じて、活性化酵素を、各配列内のプロテアーゼ活性化部位と適合するように選択すべきである。
LH/A−CP−EGFの発現
LH/A−CP−EGFタンパク質の発現を、以下のプロトコールを使用して達成する。250mlフラスコ中、0.2%グルコサミン及び30μg/mlカナマイシンを含む100mlの改変TBに、LHA−CP−EGF発現株からの単一コロニーを植菌する。培養物を37℃、225rpmで16時間にわたり増殖させる。2Lフラスコ中、0.2%グルコサミン及び30μg/mlカナマイシンを含む1Lの改変TBに、10mlの一晩培養物を入れる。培養物を、37℃で、OD600nmが約0.5に達するまで増殖させ、その時点で温度を16℃まで低下させる。1時間後、培養物を1mM IPTGを用いて誘導させ、16℃でさらに16時間にわたり増殖させる。
LH/A−CP−EGFタンパク質の精製
35mlの50mM HEPES(pH7.2)、200mM NaCl、及び約10gのE. coli BL21(DE3)細胞ペーストを含むファルコンチューブを解凍する。サンプルが冷たいまま細胞ペーストをホモジナイズ(20psi)する。溶解させた細胞を18,000rpm、4℃で30分間にわたりスピンする。上清を、50mM HEPES(pH7.2)、200mM NaClを用いて平衡化された0.1M NiSO荷電キレートカラム(20−30mlカラムが十分である)上に添加する。10、40、及び100mMイミダゾールの段階勾配を使用し、非特異的な結合タンパク質を洗い流し、融合タンパク質を、200mMイミダゾールを用いて溶出する。溶出された融合タンパク質を、5Lの50mM HEPES(pH7.2)、200mM NaClに対して4℃で一晩透析し、OD280を測定し、タンパク質濃度を確立する。融合タンパク質1mg当たり3.2μlのエンテロキナーゼ(New England Biolabs)を加え、静置で、一晩25℃でインキュベートする。50mM HEPES(pH7.2)、200mM NaClを用いて平衡化された0.1M NiSO荷電キレートカラム(20−30mlカラムが十分である)上に添加する。カラムを、ベースラインまで、50mM HEPES(pH7.2)、200mM NaClを用いて洗浄する。10、40、及び100mMイミダゾールの段階勾配を使用し、非特異的な結合タンパク質を洗い流し、融合タンパク質を、200mMイミダゾールを用いて溶出する。溶出された融合タンパク質を、5Lの50mM HEPES(pH7.2)150mM NaClに対して、4℃で一晩透析し、融合体を約2mg/mlの濃度にし、サンプルを分注し、−20℃で凍結する。精製されたタンパク質を、OD280、BCA、及び純度分析を使用してテストする。
実施例6.GnRH TMへのLH/Aの化学的コンジュゲート
以下の手順によって、LH/Aアミノ酸配列(配列番号11)を含む化学的コンジュゲート分子(実施例3に概説される作製方法を使用して配列番号1から調製される)、及び化学的に合成されたGnRHペプチド(配列番号15)が作製される。しかし、手順及び方法は、他のプロテアーゼ/トランスロケーションドメインタンパク質(例えばアミノ酸配列、配列番号12、13、及び14を含むものなど)に対する他のペプチドのコンジュゲートのために等しく適用可能である。
LH/Aタンパク質は、50mM Hepes 150mM塩からPBSE(100mM 14.2g NAHPO、100mM 5.85g NaCl、1mM EDTANa 1M HClでpH7.5)中に、Bio-rad PD10カラムを使用して緩衝液交換した。これは、PD10カラムを通じて1カラム容積のPBSEを洗浄することにより行われ、タンパク質を次に、液滴がPD10カラムの末端に存在しなくなるまでカラムに加えた。8mlのPBSEを次に加えた。0.5mlの分画を回収する。回収された分画を、A280を読み取り測定し、タンパク質を含む分画をプールする。濃度1.55mg/mlのLH/Aを緩衝液交換段階から得て、これを使用して、以下の反応を準備した:
Figure 0006362576
サンプルを、室温で、3時間にわたり、別のPD10カラムをPBSEへの緩衝液交換に進める前に転倒させて、分画を含むタンパク質をプールする。最終濃度25mM DTTを次に加え、タンパク質を誘導体化させ、次にサンプルを室温で10分間にわたり放置した。A280及びA343を読み取り、SPDP:LH/A相互作用と反応の比率を算出し、それらは誘導体化比率1〜3の間であり、ペプチドコンジュゲーションのために使用された。SPDP試薬は、LH/Aの一級アミンに、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステルを介して結合し、生じたスルフヒドリル反応部分が、合成されたペプチド上の遊離システイン上の遊離SH基とジスルフィド結合を形成する。この場合において、ペプチド配列は、ペプチド内に含まれるシステインを用いて合成されコンジュゲーションを可能にしたGnRHであり、GnRHの残りのN末端及びC末端は、その受容体(配列番号15)と相互作用する。SPDP誘導体化LH/Aを4倍過剰のGnRHリガンドと混合し、反応を次に室温で90分間にわたり転倒させながら放置した。過剰のGnRHを次にどちらかのPD10カラムを使用して除去し、LH/A−GnRHコンジュゲート分子を残す。
実施例7 − 結腸直腸癌を処置するための方法
62歳の男性が、病期II期の結腸直腸癌を呈する。転移を低下及び/又は予防するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスA型神経毒素プロテアーゼ及びトランスロケーションドメインならびにVIPペプチド)の直接注射を受ける。4週間以内に、腫瘍の有意な収縮が、他の場所での転移の出現なく観察される。処置は、場合により、化学療法との組み合わせで実施され、2ヶ月後に繰り返され、4週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(結腸内視鏡検査、CTスキャン、PETスキャンなど)を用いてもはや観察されず、癌胎児性抗原(CEA)のレベルは正常に戻った。
実施例8 − 乳癌を処置するための方法
61歳の女性が、病期II期の乳癌を呈する。転移を処置及び/又は予防するために、彼女は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスC型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びGnRHペプチド)のIV注射を受け、場合により、化学療法と組み合わせる。4週間以内に、腫瘍の有意な収縮が、他の場所での転移の出現なく観察される。処置を2ヶ月後に繰り返し、6週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(MRI、超音波、乳房特異的ポジトロン放出断層撮影、マンモグラフィー、シンチグラフィーなど)を用いてもはや観察されない。
実施例9 − 前立腺癌を処置するための方法
77歳の男性が、病期II期の前立腺癌を呈する。転移を処置及び/又は予防するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスC型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びIGF−1ペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、ホルモン治療と組み合わせる。4週間以内に、腫瘍の有意な収縮が、他の場所での転移の出現なく観察される。処置を2ヶ月後に繰り返し、8週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(X線、ProstaScintスキャン、MRI、経直腸的超音波断層法、CTスキャンなど)を用いてもはや観察されず、PSAのレベルは正常に戻った。
実施例10 − 肺カルチノイド腫瘍を処置するための方法
66歳の女性が、肺カルチノイド腫瘍を呈する。転移を処置及び/又は予防するために、彼女は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスA型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスA型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びbFGF−1ペプチド)のIV注射を受け、場合により、化学療法と組み合わせる。4週間以内に、腫瘍のサイズにおける有意な減少が、他の場所での転移の出現なく観察される。処置を1ヶ月後に繰り返し、4週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(X線、CTスキャン、気管支鏡検査など)を用いて、又は、この癌について推奨される通常の血液テストを使用してもはや観察されない。
実施例11 − 膀胱癌を処置するための方法
56歳の男性が、病期II期の膀胱癌を呈する。転移を処置及び/又は予防するために、彼は、本発明のポリペプチドの直接注射を受け(例、IgAプロテアーゼ、破傷風神経毒素トランスロケーションドメイン、及びIGF−1ペプチド)、場合により、化学療法と組み合わせる。2週間以内に、腫瘍の有意な収縮が、他の場所での転移の出現なく観察される。処置を2ヶ月後に繰り返し、4週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(結腸内視鏡検査、CTスキャン、PETスキャンなど)を用いてもはや観察されない。
実施例12 − 小細胞肺癌を処置するための方法
79歳の男性が、病期I期の小細胞肺癌と診断される。転移を処置及び/又は予防するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスA型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスA型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びニューレグリンERBB3ペプチド)の注射を受け、場合により、化学療法と組み合わせる。3週間以内に、腫瘍のサイズにおける有意な減少が、他の場所での転移の出現なく観察される。処置を2ヶ月後に繰り返し、5週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(X線、CTスキャン、MRI、PETスキャニング、放射性核種画像、気管支鏡検査など)を用いて、又は、この癌について推奨される通常の血液テストを使用してもはや観察されない。
実施例13 − 前立腺癌を処置するための方法
72歳の男性が、病期II期の前立腺癌と診断される。転移を処置及び/又は予防するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、GS20リンカー、及びIGF−1ペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、アンドロゲン除去処置と組み合わせる。10日以内に、腫瘍の有意な収縮が、他の場所での転移の出現なく観察される。処置を2ヶ月後に繰り返し、5週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(X線、ProstaScintスキャン、MRI、経直腸的超音波断層法、CTスキャンなど)を用いてもはや観察されず、PSAのレベルは正常に戻った。
実施例14 − 子宮頸癌を処置するための方法
60歳の女性が、限局期の子宮頸癌と診断され、外科手術で処置される。処置の効果を改善させ、転移を予防するために、彼女は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスD型神経毒素トランスロケーションドメイン、GS20リンカー、及びソマトスタチン14ペプチド)の静脈内注射を受ける。6週間以内に、腫瘍の再出現は観察されない。処置を3ヶ月後に繰り返し、8週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(X線、CTスキャン、MRI、PETスキャニング、放射性核種画像、気管支鏡検査など)を用いて、又は、この癌について推奨される通常の血液テストを使用してもはや観察されない。
実施例15 − 白血病を処置するための方法
42歳の男性が、病期II期のヘアリー細胞白血病と診断される。転移を処置及び/又は予防するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスD型神経毒素トランスロケーションドメイン、GS20リンカー、及びFGF−1ペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、化学療法と組み合わせる。10日以内に、腫瘍組織量における有意な低下が、転移の出現なく観察される。処置を1ヶ月後に繰り返し、3週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(MRI、全血球数など)を用いてもはや観察されない。
実施例16 − 小細胞肺癌を処置するための方法
56歳の男性が、進展期の小細胞肺癌と診断される。他の場所での転移を処置及び/又は予防するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びEGFペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、化学療法及び放射線治療と組み合わせる。3週間以内に、腫瘍の有意な収縮及び転移のサイズにおける減少が、他の場所での新たな転移の出現なく観察される。処置を2ヶ月及び5ヶ月後に2回繰り返す。患者は11ヶ月後に死亡し、この型の処置及びこの病期の疾患での予測よりも6ヶ月遅かった。
実施例17 − 膵臓癌を処置するための方法
48歳の女性が、進行期の膵臓癌と診断される。彼女は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びEGFペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、化学療法剤ゲムシタビンと組み合わせる。3週間以内に、原発性腫瘍増殖における有意な低下及び転移のサイズにおける減少が、他の場所での新たな転移の出現なく観察される。処置を2ヶ月及び5ヶ月後に2回繰り返す。患者は12ヶ月後に死亡し、この型の処置及びこの病期の疾患での予測よりも6ヶ月遅かった。
実施例18 − 転移性骨癌を処置するための方法
71歳の男性が、病期IV期の前立腺癌と診断される。彼の骨における転移性増殖を処置するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスD型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びTGF−ベータペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、外部ビーム照射プラスホルモン治療と組み合わせる。4週間以内に、転移部位での腫瘍の有意な収縮が、他の場所での転移の出現なく観察される。処置を2ヶ月及び4ヶ月後に繰り返す。6ヶ月後、腫瘍組織量における検出可能な増加は、通常の検出ツール(X線、ProstaScintスキャン、MRI、CTスキャンなど)を用いてもはや観察されない。
実施例19 − 脳における転移性小細胞肺癌を処置するための方法
65歳の男性が、進行期の小細胞肺癌と診断され、複数の脳転移も呈する。処置するために、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスA型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスA型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びSDF−1ペプチド)が、彼の脳中に、対流強化輸送により送達され、場合により、化学療法及び全脳照射と組み合わせる。4週間以内に、転移性腫瘍部位の有意な収縮が、他の場所での転移の出現なく観察される。処置を2ヶ月後に繰り返し、8週間後に、転移性腫瘍は、通常の検出ツール(X線、CTスキャン、MRI、PETスキャニング、放射性核種画像など)を用いて、又は、この癌について推奨される通常の血液テストを使用してもはや観察されない。
実施例20 − 腸癌を処置するための方法
76歳の男性が、病期II期の小腸癌と診断される。転移を処置及び/又は予防するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスA型神経毒素プロテアーゼ及びトランスロケーションドメイン、ならびにEGFペプチド)の直接注射を受け、場合により、化学療法と組み合わせる。4週間以内に、腫瘍の有意な収縮が、他の場所での転移の出現なく観察され、その後外科手術が可能となり、腫瘍を除去する。
実施例21 − 慢性リンパ性白血病を処置するための方法
54歳の男性が、再発性の慢性リンパ性白血病と診断される。処置するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスB型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスB型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びLIF−1ペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、化学療法と組み合わせる。2週間以内に、患者の血液中での腫瘍細胞数における有意な低下が観察され、それは、患者の血液の顕微鏡検査及びフローサイトメトリー分析により決定された通り、長期間にわたり安定なままである。
実施例22 − 肝臓癌を処置するための方法
55歳の女性が、病期IV期の肝臓癌と診断される。処置するために、彼女は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスD型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びTGF−アルファペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、化学療法と組み合わせる。2週間以内に、腫瘍の有意な収縮が、PET−CT画像試験で、血液中のアルファ−フェトプロテインの減少(処置前に上昇していた)と共に観察される。
実施例23 − ホジキンリンパ腫を処置するための方法
24歳の男性が、病期IVA期のホジキンリンパ腫と診断される。処置するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスB型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスB型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びVEGFペプチド)の反復静脈内注射を受け、場合により、化学療法と組み合わせる。2週間以内に、腫瘍容積及び腫瘍血流における有意な低下が、通常の検出ツール(MRI、CTスキャン)を使用して観察され、2ヶ月以内に完全寛解に至る。
実施例24 − 腎臓癌を処置するための方法
54歳の男性が、進行性の腎細胞癌と診断される。処置するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスA型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びVEGFペプチド)の静脈内投与を受け、場合により、抗血管新生治療薬スニチニブ(小分子チロシンキナーゼ阻害剤(TKI))と組み合わせる。14日以内に、TKI単独で予測されるものを超える及び上回る腫瘍の有意な収縮が、通常の検出ツール(CT、MRIスキャン、血液テスト)を使用して観察される。
実施例25 − 皮膚癌を処置するための方法
31歳の女性が、顔面のメラノーマと診断される。処置するために、彼女は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、GS20リンカー、及びVEGFペプチド)の直接注射を受け、場合により、化学療法及び免疫療法と組み合わせる。21日以内に、化学療法及び免疫療法単独で予測されるものを超える及び上回る腫瘍の有意な収縮が観察され、極めて小規模の腫瘍が残るが外科的切除することができる。
実施例26 − 中咽頭癌を処置するための方法
63歳の男性が、病期III期の頭頸部癌と診断される。処置するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスD型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びTGF−アルファペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、放射線療法及び化学療法と組み合わせる。4週間以内に、患者の食物を嚥下する力における有意な改善が明らかであり、それは、組み合わせ治療単独で予測されうるよりも長く維持される。
実施例27 − ミエローマ癌を処置するための方法
73歳の女性が、溶骨性骨病変及び高カルシウム血症に関連する多発性ミエローマと診断され、標準的な化学療法を用いて処置される。処置の効果を改善させるために、彼女は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びIL−6ペプチド)の静脈内注射を受ける。4週間以内に、骨病変のサイズ及び高カルシウム血症の重症度における有意な低下が、他の場所での新たな病変の出現なしに、通常の検出ツール(MRI、X線、血液テスト)を使用して観察される。
実施例28 − 柔組織肉腫癌を処置するための方法
51歳の女性が、脚の線維肉腫と診断され、外科的切除前に腫瘍サイズを低下させるため放射線治療を用いて処置される。放射線処置の効果を改善させるために、彼女は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、GS20リンカー、及びbFGFペプチド)の静脈内注射を受ける。14日以内に、放射線治療単独で予測されるものを超える及び上回る腫瘍の有意な収縮が観察され、断端陰性で外科的切除を可能にする。
実施例29 − 胃癌を処置するための方法
84歳の男性が、進行性胃癌と診断され、外科的切除を受けることができず、放射線治療を用いて処置され、腫瘍に関連する閉塞を取り除く。処置の効果を改善させるために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスA型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスA型神経毒素トランスロケーションドメイン、GS20リンカー、及びGRPペプチド)の複数回の直接注射を受ける。5日以内に、腫瘍の有意な収縮が、通常の検出ツール(胃カメラ検査及びCTスキャン)を用いて観察される。処置を1ヶ月後に繰り返し、4ヶ月後に、腫瘍の閉塞は再発していない。
実施例30 − 睾丸癌を処置するための方法
32歳の男性が、病期I期のセミノーマ癌と診断される。再発を処置及び/又は予防するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスD型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、GS20リンカー、及びVEGFペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、化学療法と組み合わせる。14日以内に、腫瘍の有意な収縮が観察される。処置を1ヶ月後に繰り返し、6週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(血液テスト及びCTスキャン)を用いてもはや観察されない。
実施例31 − 子宮癌を処置するための方法
76歳の女性が、病期IIA期の子宮内膜癌と診断され、通常の化学療法及び放射線療法を用いて処置される。処置の効果を改善させ、転移を予防するために、彼女は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスA型神経毒素プロテアーゼ及びトランスロケーションドメイン、ならびにEGFペプチド)の直接注射を受ける。6週間以内に、腫瘍の有意な収縮が、子宮鏡検査による子宮腔の直接目視で、他の場所での転移の出現なく観察される。
実施例32 − カポジ肉腫を処置するための方法
48歳の男性が後天性免疫不全症候群(AIDS)と診断され、複数のカポジ肉腫病変を呈する。処置するために、彼は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスA型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスA型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びIL−6ペプチド)の静脈内注射を受け、場合により、インターフェロンアルファと組み合わせる。3週間以内に、病変サイズにおける有意な低下が、他の場所での新たな病変の出現なく観察される。処置を1ヶ月及び3ヶ月後に2回繰り返し、それらはカポジ肉腫の進行を効果的に止める。
実施例33 − 原発性脳癌を処置するための方法
45歳の女性が、神経膠芽腫と診断される。さらなる転移を処置及び/又は予防するために、彼女は、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスC型神経毒素プロテアーゼ、ボツリヌスC型神経毒素トランスロケーションドメイン、及びVEGFペプチド)の頭蓋内適用を受け、場合により、化学療法と組み合わせる。4週間以内に、腫瘍のサイズにおける有意な減少が、他の場所での転移の出現なく観察される。処置を1ヶ月後に繰り返し、4週間後に、腫瘍は、通常の検出ツール(X線、CTスキャンなど)を用いてもはや観察されない。
実施例34 − 直腸癌を処置するための方法
77歳の男性が、病期II期の直腸癌と診断され、本発明のポリペプチド(例、ボツリヌスA型神経毒素プロテアーゼ及び抗EGFR抗体F(ab)’フラグメント)を用いて処置され、場合により、放射線療法及び外科手術と組み合わせる。彼はポリペプチドの局所注射を受け(例、分割放射線照射の標準的計画より3日前)、2週間以内に、腫瘍の有意な収縮が観察され、それは完全な外科的切除を可能にする。12ヶ月後、腫瘍の再発は、通常の検出ツール(結腸内視鏡検査、CTスキャン、PETスキャンなど)を用いて観察されず、癌胎児性抗原(CEA)のレベルは正常に戻った。
実施例35 − 本発明のポリペプチドを用いたインビトロで培養された腎臓癌細胞株の処理後の増殖変化、細胞分泌の阻害、同時SNARE切断の評価
方法:
増殖分析:
適した腎臓癌細胞株(例えば、A498、ACHN、又は786−0)の1000個の細胞を含む適切な容積を、96ウェル細胞培養プレートのウェル中に、10%ウシ胎児血清が添加された適した増殖培地中に播種し、37℃で、加湿雰囲気(5% CO)中でインキュベートする。細胞を一晩付着させ、その後、EGFリガンドLHA分子(例えばC末端提示EGFリガンドを有するLHA分子など)を用いた処理を開始する。24時間後、処理培地を除去し、細胞単層を洗浄し、微量のLHA−EGFを除去し、新鮮培地を細胞に添加する。さらに24時間後、従来の比色増殖アッセイ(細胞酵素によるホルマザンへのテトラゾリウム塩WST-Iの切断の決定に基づく)を実施する。具体的には、WST−1を培養培地に加え、その4時間後、440nmでの光学密度を各処理について決定する。図50〜52は、EGF−LHA融合体による腎臓細胞癌株からのインビトロ増殖の阻害を示す。
細胞分泌分析:
適した腎臓癌細胞株(例えば、786−0、A498、又はACHN)の10,000個の細胞を、24ウェルプレートのウェルにおいて10%ウシ胎児血清を含む適切な培養培地中に播種する。プレートを一晩インキュベーター中で、37℃で、加湿雰囲気中(5% CO)でインキュベートし、細胞を付着させる。細胞培養物を次に本発明の適切なポリペプチドを用いて処理し、それは目的の細胞上の特定の受容体を標的化する(上に詳述される細胞株について、適切な分子はEGFリガンドLHAでありうる。なぜなら、これらの3つの細胞株は全てEGF受容体を発現するからである。図48)。24時間後、処理培地を除去し、細胞単層に新鮮培養培地を再供給し、24〜48時間後に、培養培地のサンプルを新しいマイクロチューブに除去し、それを続いて1500rpmで5分間にわたりスピンし、浮遊細胞を除去する。結果として得られる上清を新しいチューブに除去し、一定分量を次に、酵素結合免疫吸着アッセイ又はELISAによる特定の分析物(例えば、VEGF、TNF−アルファ)の定量化のために使用する(図53)。小細胞肺癌細胞株からの分泌(GRP)の阻害の分析の例を、図54に提供する。
本発明のポリペプチドの細胞取り込みに起因するSNARE切断を検出するためのウエスタンブロット分析:
細胞培養物を、上で詳述する通りに、ポリペプチドを用いて、処理し細胞分泌物を分析する。続くELISA分析のための培養培地の除去後、各ウェル中の細胞単層を3回、リン酸緩衝食塩水を用いて洗浄し、タンパク質抽出物を標準的なLaemmliサンプル緩衝液中で細胞溶解することにより調製する。細胞タンパク質を12% SDSポリアクリルアミドゲルで分離し、電気泳動的にニトロセルロース膜にトランスファーする。膜のブロッキング後、一次抗血清を使用し、目的のSNAREタンパク質をプローブする。全長及び/又は切断形態の検出は、ペルオキシダーゼコンジュゲート抗種IgGにより可能になる。LHA−EGF分子を用いた腎細胞株786−0の処理の場合において、SNARE SNAP−25の切断が観察される(図49を参照のこと)。
Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Figure 0006362576

Claims (10)

  1. 患者における癌細胞からのオートクライン分泌の阻害による癌の抑制又は処置に使用するための、ポリペプチドを含む医薬であって、ここで該ポリペプチドは以下:
    (i)該癌細胞において発現されるSNAREタンパク質を切断することが可能である、非細胞傷害性プロテアーゼ;
    (ii)該癌細胞上の結合部位に結合することが可能である標的成分(TM)(その結合部位がエンドサイトーシスを受けて、該癌細胞内のエンドソーム中に取り込まれることが可能である); 及び
    (iii)エンドソーム内からのプロテアーゼを、エンドソーム膜を通過して、該癌細胞の細胞質中にトランスロケーションさせることが可能であるトランスロケーションドメイン
    を含み;
    ここで、該ポリペプチドが神経筋接合部の神経末端に対してクロストリジウム神経毒素を結合させることができるクロストリジウム神経毒素Hccドメインの天然の結合機能を欠き、
    ただし、該癌細胞が神経内分泌腫瘍細胞ではなく;
    そして該ポリペプチドが天然のクロストリジウム神経毒素分子(ホロ毒素)ではない、医薬。
  2. 該癌細胞のSNAREタンパク質の発現が、非癌状態である同じ細胞型の細胞におけるSNAREタンパク質の発現と比較して、アップレギュレートされている、請求項1記載の医薬。
  3. 該癌が以下: 肺癌、腎臓癌、脳癌、乳癌、膵臓癌、結腸直腸癌、副腎癌、食道癌、リンパ腫、白血病、多発性ミエローマ、急性白血病、膀胱癌、骨癌、腸癌、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病、ホジキンリンパ腫、肝臓癌、皮膚癌、中咽頭癌、ミエローマ、前立腺癌、前立腺軟組織肉腫、胃癌、睾丸癌、子宮癌、又はカポジ肉腫からなる群より選択される、請求項1又は2記載の医薬。
  4. 該癌細胞が以下: 肺癌細胞、腎臓癌細胞、脳癌細胞、乳癌細胞、膵臓癌細胞、結腸直腸癌細胞、副腎癌細胞、食道癌細胞、リンパ腫癌細胞、白血病癌細胞、多発性ミエローマ癌細胞、急性白血病癌細胞、膀胱癌細胞、骨癌細胞、腸癌細胞、子宮頸癌細胞、慢性リンパ性白血病細胞、ホジキンリンパ腫細胞、肝臓癌細胞、メラノーマ皮膚癌細胞、中咽頭癌細胞、ミエローマ細胞、前立腺癌細胞、軟組織肉腫細胞、胃癌細胞、睾丸癌細胞、子宮癌細胞、又はカポジ肉腫癌細胞からなる群より選択される、請求項1〜3のいずれか一項記載の医薬。
  5. 該TMが以下: ErbB受容体; EGF受容体; 成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)受容体; インスリン様増殖因子受容体(IGFR); ガストリン放出ペプチド(GRP)受容体; ボンベシンペプチド(BB)受容体; 成長ホルモン(GH)受容体; 血管内皮増殖因子(VEGF)受容体; アセチルコリン(ACH)受容体; ソマトスタチン(SST)受容体; コルチスタチン(CST)受容体; ケモカイン(C-X-Cモチーフ)受容体; CXCR4; ニューロピリン受容体; ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)受容体; VIP-グルカゴン-GRF-セクレチンスーパーファミリー受容体; PAC受容体; VPAC受容体; FLT受容体; CHRN受容体; EPH受容体; EPHA受容体; EFN受容体; DLK1受容体、DLL3受容体、FGF受容体; JAG受容体; LIF受容体; NMB受容体; NOTCH受容体; PDGF受容体; c-kit受容体; TGF受容体; エンドセリン受容体; ケモカイン受容体; 又はアンギオポエチン受容体を含む群より選択される受容体に結合する、請求項1〜4のいずれか一項記載の医薬。
  6. 該TMが以下: ErbBペプチド、EGFペプチド、アドレノメデュリン(ADM)ペプチド、AMペプチド、オートクライン可動性因子(AMF)ペプチド、アンフィレグリンペプチド、APRILペプチド、アルテミンペプチド、ベータセルリンペプチド、ボンベシンペプチド、CTRペプチド、エンドセリンペプチド、エリスロポエチンペプチド、FGFペプチド、FSHペプチド、ガストリンペプチド、ガストリン放出ペプチド(GRP)、GDNFペプチド、グレリンペプチド、GHRHペプチド、G-CSFペプチド、成長ホルモンペプチド、HB-EGFペプチド、肝細胞増殖因子(HGF)ペプチド、ILペプチド、ケラチノサイト増殖因子ペプチド、レプチンペプチド、LIFペプチド、アルファ-メラノトロピンペプチド、MGSA/GROペプチド、NRGペプチド、オキシトシンペプチド、オステオポンチン(OPN)ペプチド、ニューレグリン-1ペプチド、VIP又はPACAPペプチド、PDGFペプチド、プロラクチンペプチド、SCFペプチド、ソマトスタチン(SST)ペプチド、コルチスタチン(CST)ペプチド、TNFペプチド、TGFペプチド、VEGFペプチド、バソプレッシンペプチド、アンギオポエチンペプチド、B-CLLペプチド、BCGF-12KDペプチド、BAFFペプチド、ガラニンペプチド、GDNFペプチド、GnRHペプチド、IGF-IIペプチド、LHペプチド、ニューロトロフィン(NT)ペプチド、サブスタンスPペプチド、TGF-アルファペプチド; IGFペプチド、アンギオポエチンペプチド、CXCペプチド、CCLペプチド、又は請求項5において定義する受容体に結合する抗体もしくは抗体フラグメントを含む群より選択される、請求項1〜5のいずれか一項記載の医薬。
  7. 該非細胞傷害性プロテアーゼがクロストリジウム神経毒素L鎖又はIgAプロテアーゼを含む、請求項1〜6のいずれか一項記載の医薬。
  8. 該トランスロケーションドメインがクロストリジウム神経毒素トランスロケーションドメインを含む、請求項1〜7のいずれか一項記載の医薬。
  9. 該SNAREタンパク質が該癌細胞からのオートクライン分泌に関与する、請求項1〜8のいずれか一項記載の医薬。
  10. 該ポリペプチドが、配列番号7、10、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、又は44のいずれか1つと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1〜9のいずれか一項記載の医薬。
JP2015157214A 2008-11-17 2015-08-07 癌の抑制 Expired - Fee Related JP6362576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0820970.2 2008-11-17
GBGB0820970.2A GB0820970D0 (en) 2008-11-17 2008-11-17 Suppression of cancer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543822A Division JP6214130B2 (ja) 2008-11-17 2009-11-17 癌の抑制

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016005473A JP2016005473A (ja) 2016-01-14
JP6362576B2 true JP6362576B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=40194732

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543822A Expired - Fee Related JP6214130B2 (ja) 2008-11-17 2009-11-17 癌の抑制
JP2015157214A Expired - Fee Related JP6362576B2 (ja) 2008-11-17 2015-08-07 癌の抑制

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543822A Expired - Fee Related JP6214130B2 (ja) 2008-11-17 2009-11-17 癌の抑制

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20110262423A1 (ja)
EP (3) EP2364166B1 (ja)
JP (2) JP6214130B2 (ja)
AU (1) AU2009315435C1 (ja)
CA (1) CA2741929C (ja)
DK (1) DK2364166T3 (ja)
ES (2) ES2415760T3 (ja)
GB (1) GB0820970D0 (ja)
HK (2) HK1158535A1 (ja)
WO (1) WO2010055358A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ568216A (en) * 2005-11-17 2012-09-28 Revance Therapeutics Inc Compositions and methods of topical application and transdermal delivery of botulinum toxins with reduced non-toxin proteins
GB0820970D0 (en) 2008-11-17 2008-12-24 Syntaxin Ltd Suppression of cancer
WO2012112426A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Allergan, Inc. Arginine vasopressin retargeted clostridial endopeptidases for use in treating benign prostatic hyperplasia
GB201108108D0 (en) 2011-05-16 2011-06-29 Syntaxin Ltd Therapeutic fusion proteins
JP6218084B2 (ja) 2012-10-04 2017-10-25 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 悪性腫瘍転移抑制用医薬
CA2886120A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 St. Jude Children's Research Hospital Therapies based on control of regulatory t cell stability and function via a neuropilin-1:semaphorin axis
GB201312295D0 (en) * 2013-07-09 2013-08-21 Syntaxin Ltd Suppression of itch
KR101636846B1 (ko) * 2016-06-08 2016-07-07 (주)넥스젠바이오텍 피부 세포 증식 및 항산화 효과가 증가한 보툴리눔 톡신-인간상피세포성장인자 융합단백질 및 이를 유효성분으로 함유하는 피부 재생 및 주름 개선용 화장료 조성물
TW201814045A (zh) 2016-09-16 2018-04-16 英商艾普森生物製藥有限公司 製造雙鏈梭狀芽孢桿菌神經毒素之方法
US20210277071A1 (en) 2016-09-29 2021-09-09 Ipsen Biopharm Limited Hybrid neurotoxins
EP3312290A1 (en) 2016-10-18 2018-04-25 Ipsen Biopharm Limited Cellular vamp cleavage assay
EP3630298A1 (en) * 2017-05-31 2020-04-08 Allergan, Inc. Botulinum neurotoxin for treatment of disorders associated with melanocyte hyperactivity and/or excess melanin
WO2019033114A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. USE OF BOTULINUM TOXIN AGENT FOR THE TREATMENT OF PLASMOCYTE DISORDERS
CN111499762B (zh) * 2019-01-31 2022-04-26 四川大学华西医院 一种包含PDGFRβ特异性亲和体和TNFα的融合蛋白及其用途
US11995833B2 (en) * 2020-07-31 2024-05-28 The Joan and Irwin Jacobs Technion-Cornell Institute System and method for on-phase microscopy

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291022A (en) 1975-03-11 1981-09-22 Sandoz Ltd. Organic compounds
US4148612A (en) 1976-02-19 1979-04-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for detecting and measuring trace impurities in flowing gases
US4133782A (en) 1976-06-07 1979-01-09 The Salk Institute For Biological Studies Somatostatin analogs with dissociated biological activities
US4190575A (en) 1977-12-27 1980-02-26 American Home Products Corporation Polypeptides related to somatostatin
EP0000053B1 (en) 1977-06-08 1981-05-27 Merck & Co. Inc. Somatostatin analogs, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4211693A (en) 1977-09-20 1980-07-08 The Salk Institute For Biological Studies Peptides with para-substituted phenylalanine
LU78191A1 (de) 1977-09-28 1979-05-25 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von neuen cyclopeptiden
JPS5819669B2 (ja) 1978-10-28 1983-04-19 白井松新薬株式会社 新規生理活性ペプチド化合物及びその製造法
US4190648A (en) 1979-03-13 1980-02-26 Merck & Co., Inc. Peptides having somatostatin activity
US4316890A (en) 1979-03-16 1982-02-23 Ciba-Geigy Corporation Peptides and processes for the manufacture thereof
US4328214A (en) 1979-07-04 1982-05-04 Ciba-Geigy Corporation Cyclopeptides and pharmaceutical preparations thereof and also processes for their manufacture
US4235886A (en) 1979-10-31 1980-11-25 Merck & Co., Inc. Cyclic hexapeptide somatostatin analogs
US4310518A (en) 1979-10-31 1982-01-12 Merck & Co., Inc. Cyclic hexapeptide somatostatin analogs
US4369179A (en) 1979-12-14 1983-01-18 Ciba-Geigy Corporation Acylpeptides
US4282143A (en) 1980-06-13 1981-08-04 American Home Products Corporation Octapeptides lowering growth hormone
US4360516A (en) 1981-04-13 1982-11-23 Merck & Co., Inc. Modified D-retro cyclic hexapeptide somatostatin analogs
DE3264693D1 (en) 1981-12-24 1985-08-14 Ciba Geigy Ag Cyclic octapeptides and pharmaceutical compositions thereof, and processes for their production and use
FR2522655B1 (fr) 1982-03-05 1987-03-06 Sanofi Sa Analogues de la somatostatine possedant une liaison du type hydrazide et medicaments en contenant
US4522813A (en) 1983-10-27 1985-06-11 Merck & Co., Inc. Cyclic hexapeptide somatostatin analogs
US4659693A (en) 1984-04-30 1987-04-21 Syntex (U.S.A.) Inc. N,N'-dialkyl substituted guanidino amino acyl residue substituted GRF-analog peptides
US4632979A (en) 1984-06-18 1986-12-30 Tulane Educational Fund Therapeutic LHRH analogs
US4684620A (en) 1984-09-04 1987-08-04 Gibson-Stephens Neuropharmaceuticals, Inc. Cyclic polypeptides having mu-receptor specificity
US5003011A (en) 1985-04-09 1991-03-26 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Therapeutic decapeptides
US4650787A (en) 1985-04-25 1987-03-17 Schally Andrew Victor Biologically active octapeptides
US4725577A (en) 1985-04-25 1988-02-16 Administrators Of The Tulane Educational Fund Biologically active lysine containing octapeptides
US4585755A (en) 1985-04-29 1986-04-29 Merck & Co., Inc. Cyclic and bridged cyclic somatostatin analogs useful as local anti-inflammatory agents
US4904642A (en) 1985-09-12 1990-02-27 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Therapeutic somatostatin analogs
US4853371A (en) 1986-06-17 1989-08-01 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Therapeutic somatostatin analogs
US4803261A (en) 1986-06-27 1989-02-07 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Method for synthesizing a peptide containing a non-peptide
HU906340D0 (en) 1986-10-13 1991-04-29 Sandoz Ag Synthesis in solid phase for producing peptonic alcohols
US4871717A (en) 1987-01-07 1989-10-03 Administrators Of The Tulane Educational Fund Peptides
US5084555A (en) 1989-08-21 1992-01-28 The Administrators Of The Tulane Educational Fund An octapeptide bombesin analog
JP2795449B2 (ja) 1987-09-24 1998-09-10 ジ・アドミニストレーターズ・オブ・ザ・ツーレイン・エデュケイショナル・ファンド 治療用ペプチド
EP0329295A1 (en) 1988-02-01 1989-08-23 The Upjohn Company Renin inhibiting peptides with polar end groups
ZA895838B (en) 1988-08-18 1991-03-27 Syntex Inc Pharmaceutical compounds
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
MC2144A1 (fr) 1988-10-14 1992-02-19 Univ Tulane Peptides therapeutiques
US5171835A (en) 1988-10-21 1992-12-15 The Administrators Of The Tulane Educational Fund LHRH antagonists
CA2012115C (en) 1989-03-15 2001-07-03 Biomeasure, Inc. Iodinated somatostatins
KR0173119B1 (ko) 1989-04-26 1999-02-01 닐 에이. 밴스로우 선형 소마토스타틴 유사체
DK0457888T3 (da) 1989-12-08 1996-08-12 Univ Tulane Octapeptidanaloger af somatostatin med threonin i 6-stillingen
ATE127476T1 (de) 1990-04-06 1995-09-15 Univ Tulane Lhrh-analoge.
EP0527914A4 (en) 1990-05-04 1993-08-11 The Administrators Of The Tulane University Educational Fund Novel synthetic grf analogs
JPH05506862A (ja) 1990-05-09 1993-10-07 ジ・アドミニストレイターズ・オブ・ザ・トゥーラン・エデュケイショナル・ファンド 環状および鎖状の治療用ペプチド
IT1240643B (it) 1990-05-11 1993-12-17 Mediolanum Farmaceutici Spa Peptidi biologicamente attivi contenenti in catena 2-alchiltriptofano
IL99552A0 (en) 1990-09-28 1992-08-18 Ixsys Inc Compositions containing procaryotic cells,a kit for the preparation of vectors useful for the coexpression of two or more dna sequences and methods for the use thereof
HU207104B (en) 1991-01-25 1993-03-01 Biosignal Kutato Fejlesztoe Kf Process for producing new somatostatin analogs inhibiting tumour growth and pharmaceutical compositions comprising such compounds
US6083915A (en) 1991-05-10 2000-07-04 Biomeasure, Inc. Method for treating liver cancer
AU3658093A (en) 1992-02-10 1993-09-03 Seragen, Inc. Desensitization to specific allergens
US5240561A (en) 1992-02-10 1993-08-31 Industrial Progress, Inc. Acid-to-alkaline papermaking process
US5656727A (en) 1992-09-15 1997-08-12 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Antagonists of LHRH
WO1994011397A1 (en) 1992-11-13 1994-05-26 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Ghrh agonists
WO1994011396A1 (en) 1992-11-13 1994-05-26 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Ghrh agonists
GB9305735D0 (en) 1993-03-19 1993-05-05 North John R Novel agent for controlling cell activity
ATE284413T1 (de) 1993-08-09 2004-12-15 Sod Conseils Rech Applic Therapeutische peptid derivate
US5550212A (en) 1993-12-17 1996-08-27 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Analogues of hGH-RH(1-29)NH2 having antagonistic activity
AUPM985694A0 (en) 1994-12-02 1995-01-05 Farmer, Mostyn Golf training aid
US5792747A (en) 1995-01-24 1998-08-11 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Highly potent agonists of growth hormone releasing hormone
EP0737691B1 (en) 1995-03-13 1998-09-09 Biomeasure, Inc. Bombesin analogs
US5579076A (en) 1995-04-13 1996-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for processing photosensitive material
WO1996032126A1 (en) 1995-04-14 1996-10-17 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Analogs of growth hormone-releasing factor
GB9508204D0 (en) 1995-04-21 1995-06-07 Speywood Lab Ltd A novel agent able to modify peripheral afferent function
MY147327A (en) 1995-06-29 2012-11-30 Novartis Ag Somatostatin peptides
US5942489A (en) 1996-05-03 1999-08-24 The Administrators Of The Tulane Educational Fund HGH-RH(1-29)NH2 analogues having antagonistic activity
GB9617671D0 (en) 1996-08-23 1996-10-02 Microbiological Res Authority Recombinant toxin fragments
WO1998008528A1 (en) 1996-08-30 1998-03-05 Biomeasure Incorporated Method of inhibiting fibrosis with a somatostatin agonist
US5968903A (en) 1998-05-07 1999-10-19 Biomeasure, Incorporated Inhibition of H. pylori proliferation
NL1009128C2 (nl) 1998-05-11 1999-11-12 Zwagerman International B V J Hefeiland.
WO1999058571A2 (de) 1998-05-13 1999-11-18 BioteCon Gesellschaft für Biotechnologische Entwicklung und Consulting mbH Hybridprotein zur hemmung der mastzelldegranulation und dessen verwendung
DK1098664T3 (da) 1998-07-22 2003-11-17 Osprey Pharmaceuticals Ltd Sammensætninger og deres anvendelser til at behandle sekundær vævsskade og andre inflammatoriske tilstande og forstyrrelser
JP2002521456A (ja) 1998-07-30 2002-07-16 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス ソマトスタチン類似体の使用法
GB9818548D0 (en) 1998-08-25 1998-10-21 Microbiological Res Authority Treatment of mucas hypersecretion
US6057422A (en) 1998-11-25 2000-05-02 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Antagonistic analogs of GH-RH inhibiting IGF-I and -II
US6776990B2 (en) 1999-04-08 2004-08-17 Allergan, Inc. Methods and compositions for the treatment of pancreatitis
US6358697B2 (en) 1999-04-21 2002-03-19 Children's Hospital Medical Center Intracellular pharmaceutical targeting
CA2376506C (en) 1999-06-04 2014-07-22 Dean Sadat-Aalaee Neuromedin b and somatostatin receptor agonists
GB9922554D0 (en) * 1999-09-23 1999-11-24 Microbiological Res Authority Inhibition of secretion from non-neuronal cells
US7838008B2 (en) 1999-12-07 2010-11-23 Allergan, Inc. Methods for treating diverse cancers
WO2002009743A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Allergan Sales, Inc. Method for treating a neoplasm
US6831059B2 (en) * 2000-10-20 2004-12-14 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating gonadotrophin related illnesses
US6992060B2 (en) 2001-01-12 2006-01-31 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Prolonged efficacy of islet neogenesis therapy methods with a gastrin/CCK receptor ligand and an EGF receptor ligand composition in subjects with preexisting diabetes
US20060153876A1 (en) * 2003-02-24 2006-07-13 Ira Sanders Cell membrane translocation of regulated snare inhibitors, compositions therefor, and methods for treatment of disease
GB0321344D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Health Prot Agency Re-targeted toxin conjugates
US7514088B2 (en) * 2005-03-15 2009-04-07 Allergan, Inc. Multivalent Clostridial toxin derivatives and methods of their use
EP1784420B1 (en) 2004-09-01 2008-12-03 Allergan, Inc. Degradable clostridial toxins
GB0426397D0 (en) * 2004-12-01 2005-01-05 Health Prot Agency Fusion proteins
GB0426394D0 (en) * 2004-12-01 2005-01-05 Health Prot Agency Fusion proteins
CA2595115C (en) 2004-12-01 2014-01-21 Health Protection Agency Fusion proteins for treating, preventing or ameliorating pain
US20090232849A1 (en) * 2005-03-03 2009-09-17 Universite Catholique De Louvain Methods and compositions for the treatment of cancer
WO2006099590A2 (en) 2005-03-15 2006-09-21 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with altered targeting capabilities for clostridial toxin target cells
DK2154151T3 (da) 2005-09-19 2011-09-05 Allergan Inc Clostridiumtoksinaktiverbare clostridiumtoksiner
EP1834962A1 (de) 2006-03-15 2007-09-19 Biotecon Therapeutics GmbH PEGyliertes mutiertes Clostridium botulinum Toxin
EP2038299A2 (en) 2006-07-11 2009-03-25 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with enhanced translocation capabilities and altered targeting activity for non-clostridial toxin target cells
AU2007347781B2 (en) * 2006-07-11 2013-10-03 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with enhanced translocation capability and enhanced targeting activity
EP2038298A2 (en) 2006-07-11 2009-03-25 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with enhanced translocation capabilities and altered targeting activity for clostridial toxin target cells
JP5799397B2 (ja) 2008-06-12 2015-10-28 イプセン・バイオイノベーション・リミテッドIpsen Bioinnovation Limited 癌の抑制
EP2719392B1 (en) 2008-06-12 2019-07-24 Ipsen Bioinnovation Limited Fusion proteins for use in the treatment of acromegaly
GB0820970D0 (en) 2008-11-17 2008-12-24 Syntaxin Ltd Suppression of cancer
WO2011020115A2 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Allergan, Inc. Methods of treating cancer using growth factor retargeted endopeptidases
US10057187B1 (en) 2015-05-27 2018-08-21 Amazon Technologies, Inc. Dynamic resource creation to connect client resources in a distributed system

Also Published As

Publication number Publication date
ES2415760T3 (es) 2013-07-26
EP2664343A3 (en) 2014-04-02
HK1158535A1 (en) 2012-07-20
ES2630080T3 (es) 2017-08-17
CA2741929C (en) 2019-01-08
US20190127718A1 (en) 2019-05-02
AU2009315435C1 (en) 2016-04-21
US20140286925A1 (en) 2014-09-25
JP2012508589A (ja) 2012-04-12
EP2664343B2 (en) 2019-12-18
DK2364166T3 (da) 2013-08-05
EP2664343B1 (en) 2017-03-29
WO2010055358A1 (en) 2010-05-20
US20110262423A1 (en) 2011-10-27
EP2364166B1 (en) 2013-05-15
JP6214130B2 (ja) 2017-10-18
AU2009315435A1 (en) 2010-05-20
AU2009315435B2 (en) 2015-10-08
HK1245114A1 (zh) 2018-08-24
ES2630080T5 (es) 2020-06-29
JP2016005473A (ja) 2016-01-14
US10113159B2 (en) 2018-10-30
GB0820970D0 (en) 2008-12-24
CA2741929A1 (en) 2010-05-20
EP2364166A1 (en) 2011-09-14
EP2664343A2 (en) 2013-11-20
EP3241560A1 (en) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362576B2 (ja) 癌の抑制
KR101731655B1 (ko) 암 억제 방법
JP6050330B2 (ja) 治療用融合タンパク質
JP5891258B2 (ja) 神経内分泌疾患の抑制
US20110158973A1 (en) Suppression of cancers
AU2015268754B2 (en) Suppression of cancer
AU2011203062A1 (en) Suppression of cancers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees