JP6361376B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6361376B2
JP6361376B2 JP2014172441A JP2014172441A JP6361376B2 JP 6361376 B2 JP6361376 B2 JP 6361376B2 JP 2014172441 A JP2014172441 A JP 2014172441A JP 2014172441 A JP2014172441 A JP 2014172441A JP 6361376 B2 JP6361376 B2 JP 6361376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
html code
image forming
unit
function
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014172441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016048414A (ja
Inventor
真也 神田
真也 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014172441A priority Critical patent/JP6361376B2/ja
Publication of JP2016048414A publication Critical patent/JP2016048414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361376B2 publication Critical patent/JP6361376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置にインストールされているアプリケーションプログラムの動作テストに適した画像形成システムに関する。
たとえば、MFP(Multifunction Peripheral)などの画像形成装置には、大容量の記憶装置としてHDD(Hard disk drive)が設けられている。HDDには、画像形成装置の種々の機能を提供するためのアプリケーションプログラム(以下、プログラムという)などが記憶されている。ちなみに、画像形成装置の種々の機能としては、コピー、プリント、スキャナー、FAX(Facsimile)などの各ジョブのマルチ動作機能、ユーザーボックス機能などがある。
このような画像形成装置においては、たとえばパネルのタッチ操作により各種設定操作などが行われる。なお、各種設定操作が行われる場合は、パネルの画面がそれぞれの操作に応じた画面に切り替えられる。
なお、パネル上の画面が正しく表示されているかどうかは動作テストによって確認されるが、その動作テストは目視で行われることが多い。また、パネル上の画面の内容を変更する際、プログラムに含まれるHTML(HyperText Markup Language)コードの変更が行われる。この場合、HTMLコードの変更により他の画面への影響についても確認する必要があるが、全ての画面についてのHTMLコードを確認することは工数の増加につながるため、殆ど行われていない。
このような動作テストに関するものとして、特許文献1では、GUI(graphical user interface)画面を有するWebサービスの開発環境において、画面デザイン、文言、処理内容を修正した場合、修正内容の確認に必要なテスト工数を低減するようにしたWebサービステスト装置を提案している。これは、Webサービスの各画面のデザインや処理内容を表示部品記憶部、テキスト記憶部、リンク記憶部、CGI記憶部、及び画面遷移記憶部に分けて記憶し、テスト手段が各記憶部の情報をもとに、送信ボタンに応じてCGIの選択、実行、画面遷移先の決定、HTMLファイルの生成を行い、ブラウザへ送信することにより、Webサービスを実現するようにし、また、テスト項目生成部が画面遷移記憶部の情報をもとにWebサービスのテストパタンを生成するようにしたものである。
特開2008−084082
上述した特許文献1では、Webサービスの画面デザインや文言、処理内容の変更に関係する記憶部の情報のみを修正するだけで、Webサービスのテストを行うことができることから、GUI(graphical user interface)画面を有するWebサービスの開発環境において、Webサービスの画面デザインや文言、処理内容を修正した場合に、修正内容の確認に必要なテスト工数を低減することができるようになっている。
ところが、特許文献1での動作テストは、CGI(Common Gateway Interface)のような決まった仕組みに対して行われている。そのため、このような動作テストを上述した画像形成装置に適用しようとすると、画像形成装置上で動作するプログラムはCGIのような決まった仕組みではないため、動作させる画像形成装置毎にテスト装置を作り直す必要があるという問題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解消することができる画像形成システムを提供することを目的とする。
本発明の画像形成システムは、画像形成に関わる、少なくともコピー機能、プリント機能、及びスキャナー機能毎のアプリケーションプログラムがインストールされており、少なくともスキャナー部及びプリンター部を備えた画像形成装置と、該画像形成装置に対して前記各種機能毎のアプリケーションプログラムに対応させたHTMLコードで示される検査コードを用いての要求を出力するテスト装置とを備えた画像形成システムにおいて、前記テスト装置は、少なくとも前記コピー機能、前記プリント機能、及び前記スキャナー機能毎のアプリケーションプログラムに対応させた複数の検査コードが登録された要求リストを記憶するHard disk drive(HDD)と、前記HDDから前記要求リストを読み出す要求リスト読み取り部と、読み出された前記要求リストに従い、前記画像形成装置に対して、少なくとも前記コピー機能、前記プリント機能、及び前記スキャナー機能に対応させたHTTPリクエストを行うHTMLコード要求部と、前記HTTPリクエストに応じた前記画像形成装置からのHTMLコードと、前記HTTPリクエストに対応する前記検査コードのHTMLコードとの整合性を比較し、比較結果を出力するHTMLコード比較部と、を備え、前記検査コードは、少なくともコピー、プリント、及びスキャナーのそれぞれの操作に応じての画面の切り替わりの流れを示すHTMLコードと、切り替えによって表示される画面のHTMLコードとを有しており、前記検査コードが、前記コピーの操作に応じての画面の切り替わりの流れを示すHTMLコードと、切り替えによって表示される画面のHTMLコードである場合、画面の切り替わりの流れを示す前記HTMLコードは初期画面からコピーの詳細設定の画面への切り替わりの流れを示すHTMLコードを含み、且つ、切り替えによって表示される画面の前記HTMLコードは前記コピーの詳細設定の画面を示すHTMLコードを含み、前記HTMLコード比較部は、前記HTTPリクエストに応じた前記画像形成装置からの前記HTMLコードが前記検査コードとして登録されていない場合、前記画像形成装置からのHTMLコードを前記要求リストに新たな検査コードとして登録することを特徴とする。
た、前記テスト装置の前記HDDは、少なくとも前記コピー機能、前記プリント機能、及び前記スキャナー機能毎のアプリケーションプログラムを有し、Webブラウザにより、前記テスト装置の表示部に前記画像形成装置のパネル部の画面の内容と同じ内容を表示させ、前記表示部に表示された前記画面から少なくとも前記コピー機能、前記プリント機能、及び前記スキャナー機能の設定を行うことを特徴とする。
本発明の画像形成システムでは、テスト装置により、画像形成装置に対して各種機能毎のアプリケーションプログラムに対応させたHTMLコードで示される検査コードを用いての要求が出力され、画像形成装置から検査コードに対応するHTMLコードが出力されると、HTMLコードと検査コードのHTMLコードとの整合性が比較される。
本発明の画像形成システムによれば、テスト装置により、画像形成装置からの検査コードに対応するHTMLコードと検査コードのHTMLコードとの整合性が比較されるようにしているので、画像形成装置上で動作するアプリケーションプログラムの動作テストの工数を大幅に削減することができる。
本発明の画像形成システムの一実施形態を示す図である。 図1のテスト装置の構成を示す図である。 図1の画像形成装置の構成を示す図である。 図1の画像形成装置の動作テストに用いられる要求リストの一例を説明するための図である。 図1のテスト装置による動作テストの処理について説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の画像形成システムの一実施形態を、図1〜図5を参照しながら説明する。まず、図1に示すように、画像形成システムは、表示部123及び操作部124を有するテスト装置100と、パネル部234を有する画像形成装置200とを備えている。なお、テスト装置100は、ノートパソコンなどの情報処理端末である。また、画像形成装置200は、コピー、プリント、スキャナー、FAX(Facsimile)などの複数の機能を搭載した複合的な周辺機器であるMFP(Multifunction Peripheral)などである。
また、画像形成装置200は、アプリケーションプログラム(以下、プログラムという)の動作テストの対象となるものであって、説明の都合上、動作テストの対象となるものは同一機種又は類似機種であるものとする。また、プログラムには、コピー機能を提供するコピー機能提供プログラム、プリント機能を提供するプリント機能提供プログラム、スキャナー機能を提供するスキャナー機能提供プログラム、FAX機能を提供するFAX機能提供プログラムなどがある。
また、動作テストの内容としては、画像形成装置200のパネル部234の操作に応じて所定の画面が正しく切り替わって表示されるかどうかを検査することである。すなわち、たとえばコピー処理の設定を行う場合、パネル部234に表示されている初期画面からコピーのボタンを選択すると、初期画面がコピーの詳細設定の画面に切り替わる。
従来では、それぞれの画像形成装置200毎に、パネル部234を操作し、所定の画面が正しく切り替わって表示されるかどうかを目視で確認していたが、本実施形態では、詳細は後述するが、テスト装置100側で所定の画面が正しく切り替わって表示されるかどうかを検査するようにしている。
この場合、テスト装置100側から後述の要求リスト130に沿った要求(HTTPリクエスト)が順次、画像形成装置200側に送信されるようにしている。画像形成装置200側からは、テスト装置100からの要求(HTTPリクエスト)に応じたそれぞれの機能提供プログラムに含まれるHTMLコードがテスト装置100側に送信される。
そして、テスト装置100側で、画像形成装置200からのHTMLコードと後述の要求リスト130のHTMLコードで示される検査コード1〜4との整合性を比較し、その比較結果を出力する。
次に、図2を参照し、テスト装置100の構成について説明する。テスト装置100は、制御部110、I/F(インターフェイス)部122、表示部123、操作部124、HDD(Hard disk drive)125を備えている。
I/F部122は、画像形成装置200との間でのデータの送受信を可能としている。なお、I/F部122は、LAN(Local Area Network)などを介して画像形成装置200との間でのデータの送受信を行うことも可能である。
表示部123は、画像形成装置200の動作テストに必要な画面を表示する。なお、動作テストに必要な画面は、所定のテストプログラムによって得られる。操作部124は、たとえば表示部123に表示される内容の切り替えなどを行う際に操作される。HDD125には、図4に示す要求リスト130や整合性の比較結果などが記憶される。
ここで、図4に示す要求リスト130は一例であり、たとえばコピー機能提供プログラムに対応させた検査コード1、プリント機能提供プログラムに対応させた検査コード2、スキャナー機能提供プログラムに対応させた検査コード3、FAX機能提供プログラムに対応させた検査コード4が登録されている。
検査コード1〜4は、HTMLコードで示されるものであって、コピー、プリント、スキャナー、FAXのそれぞれの操作に応じての画面の切り替わりを示すHTMLコードと、切り替えによって表示される画面のHTMLコードとを有している。そして、テスト装置100からの要求(HTTPリクエスト)によって画像形成装置200から送信されるHTMLコードと、要求リスト130の検査コード1〜4との整合性の比較により、パネル部234の操作に応じて所定の画面が正しく切り替わって表示されるかどうかが検査される。
なお、要求リスト130の生成に際しては、たとえばテスト装置100のHDD125に、画像形成装置200側にインストールされる、上述したコピー機能を提供するコピー機能提供プログラム、プリント機能を提供するプリント機能提供プログラム、スキャナー機能を提供するスキャナー機能提供プログラム、FAX機能を提供するFAX機能提供プログラムなどを記憶させ、Webブラウザなどのビューアソフトにより、表示部123に画像形成装置200のパネル部234上の画面の内容と同じ内容を表示させる。そして、表示部123に表示された画面から、たとえばコピー処理の設定を行う。この場合、表示部123に表示される初期画面からコピーのボタンを選択すると、初期画面がコピーの詳細設定の画面に切り替わる。
このような操作を、コピー処理の設定、プリント処理の設定、スキャナー処理の設定、FAX処理の設定に対して行い、コピー、プリント、スキャナー、FAXのそれぞれの操作に応じての画面の切り替わりを示すHTMLコードと、切り替えによって表示される画面のHTMLコードとを取得する。これにより、上述の検査コード1〜4が登録された要求リスト130を生成することができる。
このような要求リスト130を用いることで、同一機種又は類似機種である複数の画像形成装置200に対し、パネル部234の操作に応じて所定の画面が正しく切り替わって表示されるかどうかの動作テストを行うことができる。
制御部110は、テスト装置100全体の動作を制御するものであり、RAM(Random Access Memory)111、ROM(Programmable Read−Only Memory)112、要求リスト読み取り部113、HTMLコード要求部114、HTMLコード比較部115、通信制御部116、表示制御部117、操作制御部118、HDD制御部119、システム制御部120を備えている。また、これらは、データバス121に接続されている。なお、要求リスト読み取り部113、HTMLコード要求部114、HTMLコード比較部115は、テストプログラムによって実現される実行部である。
RAM111は、プログラムを実行するためのワークメモリである。ROM115には、各部の動作チェックなどを行うBoot Loader(制御プログラム)などが記憶されている。要求リスト読み取り部113は、HDD125に記憶されている要求リスト130を読み取る。
HTMLコード要求部114は、要求リスト読み取り部113がHDD125から読み取った要求リスト130に従い、画像形成装置200に対してそれぞれのコピー機能、プリント機能、スキャナー機能、FAX機能に対応させた要求(HTTPリクエスト)を行う(検査コード1〜4を順次出力する)。
HTMLコード比較部115は、要求リスト読み取り部113が読み出した要求リスト130のHTMLコードと、画像形成装置200からのHTMLコードとの整合性を比較し、比較結果を出力する。なお、画像形成装置200からのHTMLコードが要求リスト130に登録されていない場合は、画像形成装置200からのHTMLコードを新たな検査コードとして要求リスト130に登録する。以降、要求リスト130に登録されたHTMLコードが新たな検査コードとして用いられる。
通信制御部116は、I/F部122を介して、画像形成装置200との間でのデータの送受信を制御する。表示制御部117は、表示部123の表示を制御する。操作制御部118は、操作部124による操作を制御する。HDD制御部119は、HDD125に対するデータの書き込みや読み出しなどを制御する。システム制御部120は、動作テストが開始される際、要求リスト読み取り部113、HTMLコード要求部114及びHTMLコード比較部115などの動作を制御する。
次に、図3を参照し、画像形成装置200の構成について説明する。画像形成装置200は、制御部210、スキャナー部230、プリンター部231、FAX部232、I/F233、パネル部234、HDD235を備えている。
スキャナー部230は、イメージセンサ(図示省略)によって読み取られる原稿の画像データを制御部210に入力する。すなわち、スキャナー部230は、イメージセンサ(図示省略)からの原稿の画像信号をデジタルの画像データに変換し、順次、制御部210に入力する。
プリンター部231は、制御部210から出力される画像データに基づき、用紙上に画像をプリントする。FAX部232は、制御部210から出力される画像データを、電話回線を通じ相手方となるファクシミリへと送信し、また、相手方ファクシミリからの画像データを受信して制御部210に入力する。すなわち、FAX部232は、図示しないNCU(Network Control Unit)により電話回線との接続を制御しつつ、制御部210から出力される画像データを圧縮し変調して、相手方ファクシミリへと送信する。また、FAX部232は、NCUにより電話回線と接続しつつ、相手方ファクシミリからの画像データを復調し伸張して、制御部210に入力する。
I/F233は、テスト装置100との間でのデータの送受信を可能としている。なお、I/F部233は、LAN(Local Area Network)などを介してテスト装置100との間でのデータの送受信を行うことも可能である。
パネル部234は、画像形成装置200のプリンター機能、FAX機能、スキャン機能のいずれかの選択や、各種設定などのための表示を行う。
HDD235には、画像形成装置200の種々の機能を提供するためのプログラムなどが記憶されている。プログラムとしては、上述したように、コピー機能を提供するコピー機能提供プログラム、プリント機能を提供するプリント機能提供プログラム、スキャナー機能を提供するスキャナー機能提供プログラム、FAX機能を提供するFAX機能提供プログラムなどである。
制御部210は、画像形成装置200全体の動作を制御するものであり、スキャナー制御部211、プリンター制御部212、FAX(Facsimile)制御部213、RAM214、ROM215、通信制御部216、パネル表示制御部217、要求処理部218、HDD制御部219、システム制御部220を備えている。また、これらは、データバス221に接続されている。
スキャナー制御部211は、スキャナー部230の読み取り動作を制御する。プリンター制御部212は、プリンター部231のプリント動作を制御する。FAX制御部213は、FAX部232による画像データの送受信動作を制御する。
RAM214は、プログラムを実行するためのワークメモリである。ROM215には、各部の動作チェックなどを行うBoot Loader(制御プログラム)などが記憶されている。通信制御部216は、I/F233を介しテスト装置100との間でのデータの送受信を制御する。パネル表示制御部217は、パネル部234の表示動作を制御する。
要求処理部218は、テスト装置100からの上述した検査コード1〜4のそれぞれに対応するHTMLコードの要求に応じ、コピー機能、プリント機能、スキャナー機能、FAX機能のそれぞれのプログラムに含まれるHTMLコードを取得する。この取得されたHTMLコードは、システム制御部220により通信制御部216を介してテスト装置100に送信される。HDD制御部219は、HDD235に対するデータの書き込みや読み出しなどを制御する。
次に、図5を参照し、画像形成システムにおけるテスト処理について説明する。まず、動作テストが開始されると、要求リスト読み取り部113がHDD125に記憶されている要求リスト130を読み取る(ステップS101)。次いで、HTMLコード要求部114が要求リスト読み取り部113によって読み取られた要求リスト130に従い、画像形成装置200に対してそれぞれのコピー機能、プリント機能、スキャナー機能、FAX機能に対応させた要求(HTTPリクエスト)を順次行う(ステップS102)。この場合、要求リスト130のたとえば検査コード1を用いての要求が出力されたとする。
このとき、画像形成装置200側では、要求処理部218により、テスト装置100からの検査コード1に対応するHTMLコードの要求に応じ、コピー機能のプログラムに含まれるHTMLコードを取得する。この取得されたHTMLコードは、システム制御部220により通信制御部216を介してテスト装置100に送信される。
テスト装置100側では、画像形成装置200からのHTMLコードを受信すると、HTMLコード比較部115が受信したHTMLコードが要求リスト130に登録されているかどうかを判断する(ステップS104)。この場合、HTMLコード比較部115が受信したHTMLコードは、検査コード1を用いての要求(HTTPリクエスト)に対応するため、受信したHTMLコードが登録されていると判断し(ステップS104:Yes)、受信したHTMLコードと検査コード1のHTMLコードとの整合性が比較される(ステップS105)。
これに対し、受信したHTMLコードが要求リスト130に登録されていない場合(ステップS104:No)、HTMLコード比較部115が受信したHTMLコードを新たな検査コードとして要求リスト130に登録する(ステップS106)。以降、要求リスト130に登録されたHTMLコードが新たな検査コードとして用いられる。ここで、受信したHTMLコードが登録されていない場合とは、次の通りである。すなわち、要求リスト130の検査コード1〜4には、上述したように、コピー、プリント、スキャナー、FAXのそれぞれの操作に応じての画面の切り替わりを示すHTMLコードと、切り替えによって表示される画面のHTMLコードと登録されている。
一方、画像形成装置200側にインストールされている、コピー機能を提供するコピー機能提供プログラム、プリント機能を提供するプリント機能提供プログラム、スキャナー機能を提供するスキャナー機能提供プログラム、FAX機能を提供するFAX機能提供プログラムなどにおいては、複数の画面の切り替わりを示すHTMLコードと画面のHTMLコードとが含まれている。このため、画像形成装置200側からの、たとえば検査コード1に対応するHTMLコードが得られても、そのHTMLコードが要求リスト130に登録されていない場合もある。
すなわち、検査コード1における、コピー操作に応じての画面の切り替わりを示すHTMLコードと、切り替えによって表示される画面のHTMLコードとが、初期画面からコピーの詳細設定の画面への切り替わりと、切り替えによって表示されるコピーの詳細設定の画面とを示すものであるとする。このとき、コピーの詳細設定の画面に付属するコピーの下層の詳細設定の画面がさらに存在する場合がある。また、コピーの詳細設定の画面に付属するコピーの下層の詳細設定の画面が、たとえばコピーとFAXを併合させた詳細設定の画面となる場合もある。
いずれにしても、画像形成装置200側から受信したHTMLコードが要求リスト130に登録されていない場合、HTMLコード比較部115によって受信したHTMLコードが新たな検査コードとして要求リスト130に登録される。
次いで、HTMLコード要求部114が全ての要求を送信したかどうかを判断する(ステップS107)。ここでは、要求リスト130の検査コード1のみが出力されているため、全ての要求が送信されていないため(ステップS107:No)、ステップS102に戻り、検査コード2が出力される。
そして、全ての要求が送信されたと判断されると(ステップS107:Yes)、HTMLコード比較部115は、要求リスト読み取り部113が読み出した要求リスト130のHTMLコードと、画像形成装置200からのHTMLコードとの整合性を比較し、比較結果を出力する(ステップS108)。
このように、本実施形態では、テスト装置100により、画像形成装置200に対して各種機能毎のアプリケーションプログラムに対応させたHTMLコードで示される検査コード1〜4を用いての要求が出力され、画像形成装置200から検査コード1〜4に対応するHTMLコードが出力されると、HTMLコードと検査コード1〜4のHTMLコードとの整合性が比較されるようにした。
具体的には、テスト装置100は、各種機能毎のアプリケーションプログラムに対応させた複数の検査コードが登録されている要求リスト130を記憶する記憶手段であるHDD125を有し、要求リスト読み出し手段である要求リスト読み取り部113により要求リスト130が読み出され、要求出力手段であるHTMLコード要求部114により要求リスト130の検査コード1〜4毎に順次要求が出力され、要求比較手段であるHTMLコード比較部115によりHTMLコード要求部114からの要求に応じた画像形成装置200からのHTMLコードと要求に対応する検査コード1〜4のHTMLコードとの整合性が比較され、比較結果が出力される。
このように、テスト装置100により、画像形成装置200からの検査コードに対応するHTMLコードと検査コード1〜4のHTMLコードとの整合性が比較されるようにしているので、画像形成装置200上で動作するアプリケーションプログラムの動作テストの工数を大幅に削減することができる。
また、テスト装置100により、画像形成装置200の各種機能毎のアプリケーションプログラムの動作テストが可能となるため、従来のように目視で行われる動作テストに比べて不具合の見落としなどがなくなり、アプリケーションプログラムの品質低下を確実に防止することも可能となる。
また、本実施形態では、HTMLコード要求部114により、要求に応じた画像形成装置200からのHTMLコードが検査コード1〜4として登録されていない場合、画像形成装置200からのHTMLコードを要求リスト130に新たな検査コードとして登録するようにしている。これにより、要求リスト130に対する新たな検査コードの登録が自動的に行われるとともに、要求リスト130に登録された新たな検査コードを、以降の動作テストにおいて用いることができる。
100 テスト装置
110 制御部
111 RAM
112 ROM
113 要求リスト読み取り部
114 HTMLコード要求部
115 HTMLコード比較部
116 通信制御部
117 表示制御部
118 操作制御部
119 HDD制御部
120 システム制御部
121 データバス
122 I/F部
123 表示部
124 操作部
125、235 HDD
130 要求リスト
200 画像形成装置
210 制御部
211 スキャナー制御部
212 プリンター制御部
213 FAX制御部
214 RAM
215 ROM
216 通信制御部
217 パネル表示制御部
218 要求処理部
219 HDD制御部
220 システム制御部
221 データバス
230 スキャナー部
231 プリンター部
232 FAX部
233 I/F部
234 パネル部

Claims (2)

  1. 画像形成に関わる、少なくともコピー機能、プリント機能、及びスキャナー機能毎のアプリケーションプログラムがインストールされており、少なくともスキャナー部及びプリンター部を備えた画像形成装置と、
    該画像形成装置に対して前記各種機能毎のアプリケーションプログラムに対応させたHTMLコードで示される検査コードを用いての要求を出力するテスト装置とを備えた画像形成システムにおいて、
    前記テスト装置は、
    少なくとも前記コピー機能、前記プリント機能、及び前記スキャナー機能毎のアプリケーションプログラムに対応させた複数の検査コードが登録された要求リストを記憶するHard disk drive(HDD)と、
    前記HDDから前記要求リストを読み出す要求リスト読み取り部と、
    読み出された前記要求リストに従い、前記画像形成装置に対して、少なくとも前記コピー機能、前記プリント機能、及び前記スキャナー機能に対応させたHTTPリクエストを行うHTMLコード要求部と、
    前記HTTPリクエストに応じた前記画像形成装置からのHTMLコードと、前記HTTPリクエストに対応する前記検査コードのHTMLコードとの整合性を比較し、比較結果を出力するHTMLコード比較部と、を備え、
    前記検査コードは、少なくともコピー、プリント、及びスキャナーのそれぞれの操作に応じての画面の切り替わりの流れを示すHTMLコードと、切り替えによって表示される画面のHTMLコードとを有しており、
    前記検査コードが、前記コピーの操作に応じての画面の切り替わりの流れを示すHTMLコードと、切り替えによって表示される画面のHTMLコードである場合、画面の切り替わりの流れを示す前記HTMLコードは初期画面からコピーの詳細設定の画面への切り替わりの流れを示すHTMLコードを含み、且つ、切り替えによって表示される画面の前記HTMLコードは前記コピーの詳細設定の画面を示すHTMLコードを含み、
    前記HTMLコード比較部は、前記HTTPリクエストに応じた前記画像形成装置からの前記HTMLコードが前記検査コードとして登録されていない場合、前記画像形成装置からのHTMLコードを前記要求リストに新たな検査コードとして登録する
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記テスト装置の前記HDDは、少なくとも前記コピー機能、前記プリント機能、及び前記スキャナー機能毎のアプリケーションプログラムを有し、Webブラウザにより、前記テスト装置の表示部に前記画像形成装置のパネル部の画面の内容と同じ内容を表示させ、前記表示部に表示された前記画面から少なくとも前記コピー機能、前記プリント機能、及び前記スキャナー機能の設定を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
JP2014172441A 2014-08-27 2014-08-27 画像形成システム Expired - Fee Related JP6361376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172441A JP6361376B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172441A JP6361376B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016048414A JP2016048414A (ja) 2016-04-07
JP6361376B2 true JP6361376B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55649299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172441A Expired - Fee Related JP6361376B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6361376B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008872B2 (ja) * 1997-01-08 2000-02-14 日本電気株式会社 Guiシステム自動操作装置および操作マクロ実行装置
JP2001125853A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Toshiba Corp Webサーバ監視システムおよび記録媒体
JP2004185463A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Hitachi Electronics Service Co Ltd Webアプリケーション監視システム及び監視センタ用コンピュータ並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP5522304B2 (ja) * 2013-09-11 2014-06-18 株式会社リコー 情報処理装置、ソフトウェア動作テストシステム、ソフトウェア動作テスト方法、ソフトウェア動作テストプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016048414A (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9116651B2 (en) Image processing apparatus, control method, and recording medium storing computer program for image processing
US8654383B2 (en) Information processing system, apparatus, method and non-transitory computer-readable recording medium for generating a display screen based on local error display information and remote style sheet information
KR101324339B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법 및 저장 매체
US9300824B2 (en) Method and image forming apparatus to generate user interface screen to be displayed to user accessing the image forming apparatus
US8937728B2 (en) Image processing apparatus, server apparatus, methods for controlling displays of the apparatuses, and storage medium
JP2018129714A (ja) プログラム及び情報処理装置
US20120133966A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof and storage medium
US8166489B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program having multi-processing mode
JP2015012505A (ja) 印刷装置、コンピュータおよびプログラム
US9531905B2 (en) Scanner that is capable of uploading scan data in a target area within a data storage server
JP6012268B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
EP3070920A1 (en) Image forming device and image forming method
US20120019862A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
JP2007299029A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014110498A (ja) 通信端末装置、情報処理装置、ファクシミリ装置、ファクス通信システム、データ送信プログラム、ファクス送信制御プログラム、及びファクス送信プログラム
JP6361376B2 (ja) 画像形成システム
JP7366680B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
CN103002173A (zh) 信息处理装置、信息处理系统以及信息处理方法
JP4661569B2 (ja) サーバ装置、情報管理システム、及び、画像形成装置
JP2014179015A (ja) 画像処理システム、情報処理端末、制御プログラム及び制御方法
US11526317B1 (en) Methods and system for enabling previews for an embedded digital front end of a printing device
JP6930043B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP5810071B2 (ja) 通信装置及びデータ作成プログラム
US10887480B2 (en) Electronic device, information processing system, and termination operation preventing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6361376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees