JP6357872B2 - センサ装置および媒体処理装置 - Google Patents

センサ装置および媒体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6357872B2
JP6357872B2 JP2014106999A JP2014106999A JP6357872B2 JP 6357872 B2 JP6357872 B2 JP 6357872B2 JP 2014106999 A JP2014106999 A JP 2014106999A JP 2014106999 A JP2014106999 A JP 2014106999A JP 6357872 B2 JP6357872 B2 JP 6357872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor device
sensor
sensor element
molding material
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014106999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222525A (ja
JP2015222525A5 (ja
Inventor
雅樹 古市
雅樹 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2014106999A priority Critical patent/JP6357872B2/ja
Priority to PCT/JP2015/062681 priority patent/WO2015178168A1/ja
Publication of JP2015222525A publication Critical patent/JP2015222525A/ja
Publication of JP2015222525A5 publication Critical patent/JP2015222525A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357872B2 publication Critical patent/JP6357872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

本発明は、センサ装置および媒体処理装置に関する。
近日、複写機および金融機関のATM(Automated teller machine)に代表される自動取引装置など、印刷用紙、紙幣または通帳を含む紙葉状の媒体を扱う媒体処理装置が広く普及している。これらの媒体処理装置には、装置内の媒体の位置、外形または速度などを検出するセンサ装置が実装される。
例えば、特許文献1には、媒体を搬送する搬送路における媒体の有無を検出するためのセンサ装置が開示されている。当該センサ装置は、発光素子、受光素子およびコネクタが実装されたプリント基板を有し、コネクタはコードで外部の制御回路と接続され、当該制御回路によりコードおよびコネクタを介して発光素子および受光素子が駆動される。
特開平08−327315号公報
しかし、上記のセンサ装置を媒体処理装置に実装するためにはコードによる接続が必要となるので、コード接続に関する媒体処理装置への実装が煩雑であった。特に、センサ装置が密集する部分では、コード接続に関する煩雑性がより顕著に現れる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、媒体処理装置へのセンサ装置の実装を新たな形態で実現することが可能な、新規かつ改良されたセンサ装置および媒体処理装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、センサ装置であって、センサ素子と、前記センサ素子を実装し、前記センサ素子に繋がる配線パターンを有する基礎部材と、前記センサ装置から露出する表面を有し、前記表面と他の部材との接触により前記他の部材と前記配線パターンとを電気的に接続させる接続部と、を備え、前記他の部材は成形材であり、前記接続部は、前記成形材に形成された配線パターンとの当接により前記成形材と電気的に接続され、前記センサ素子は、光学的なセンサ素子であり、前記センサ装置は、前記基礎部材との間で前記センサ素子を密閉する光学系をさらに備える、センサ装置が提供される。
前記接続部は、前記センサ装置を前記他の部材に固定するペースト材で構成される、請求項1に記載のセンサ装置。
前記接続部は、弾性を有し、前記他の部材との当接により弾性変形し、前記他の部材と電気的に接続されてもよい。
前記基礎部材は成形材であってもよい。
前記センサ装置は、前記成形材である前記他の部材に係止手段により固定されてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、媒体を処理する媒体処理部と、前記媒体処理部の前記媒体を検出するセンサ装置と、を備え、前記センサ装置は、センサ素子、前記センサ素子を実装し、前記センサ素子に繋がる配線パターンを有する基礎部材、および、前記センサ装置から露出する表面を有し、前記表面と他の部材との接触により前記他の部材と前記配線パターンとを電気的に接続させる接続部、を有し、前記他の部材は成形材であり、前記接続部は、前記成形材に形成された配線パターンとの当接により前記成形材と電気的に接続され、前記センサ素子は、光学的なセンサ素子であり、前記センサ装置は、前記基礎部材との間で前記センサ素子を密閉する光学系をさらに備える、媒体処理装置が提供される。
以上説明したように本発明によれば、媒体処理装置へのセンサ装置の実装を新たな形態で実現することが可能である。
本発明の実施形態による紙幣処理装置の内部構成例を示す図である。 比較例によるセンサ装置を示した説明図である。 本発明の第1の実施形態によるセンサ装置の外観を示す説明図である。 第1の実施形態によるセンサ装置の断面を示す説明図である。 第1の実施形態によるセンサ装置の実装の具体例を示す説明図である。 第2の実施形態によるセンサ装置の構成を示す説明図である。 第2の実施形態によるセンサ装置の実装の具体例を示す説明図である。 変形例によるセンサ装置の構成を示す説明図である。 変形例によるセンサ装置の実装の具体例を示す説明図である。 第3の実施形態によるセンサ装置の構成を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
<0.紙幣処理装置の基本構成>
本発明の実施形態は、媒体の検出を行う媒体処理装置に広く適用され得る。媒体処理装置としては、複写機、金融機関に設置される自動取引装置および紙幣処理装置などが挙げられ、媒体としては、印刷用紙、紙幣、通帳または磁気カードなどが挙げられる。以下では、媒体処理装置の一例である紙幣処理装置に本発明の実施形態が適用される例を説明するが、上述した通り、他の多様な媒体処理装置にも同様に本発明の実施形態を適用可能である。
図1は、本発明の実施形態による紙幣処理装置1の内部構成例を示す図である。図1に示したように、紙幣処理装置1は、接客部13、鑑別部14、一時保留部15、リジェクト庫16、紙幣カセット18A〜18D、搬送路34、およびこれらを収納する筐体2を備える。媒体の一例である紙幣は、図1において円で示した搬送ローラの回転により、搬送路34を通り、目的の搬送先に搬送される。なお、接客部13、鑑別部14、一時保留部15、リジェクト庫16、紙幣カセット18A〜18Dおよび搬送路34は、後述する所定の方法で媒体(紙幣)を処理する媒体処理部の一例である。
接客部13は、入金処理においては顧客により投入された紙幣を一枚ずつ分離し、出金処理においては顧客に返却する紙幣を集積する。
鑑別部14は、1枚ずつ通過していく紙幣の鑑別を行う。紙幣の進行方向は双方向に対応しており、鑑別部14は、接客部13側の方向から搬送される紙幣、およびその逆方向から搬送される紙幣の鑑別を行うことができる。なお、鑑別部14は、搬送路を通って搬送された紙幣の金種、真偽(真券/偽券)、正損(正券/損券)および走行状態(正常/異常)などを鑑別し、通過する紙幣に対して、正常判定またはリジェクト判定を行う。
一時保留部15は、紙幣の分離と集積の両方の機能を有する。例えば、一時保留部15は、入金処理時に接客部13から分離されて鑑別部14により正常と鑑別された紙幣を一時的に集積(収納)する。一時保留部15に集積された紙幣は、入金した紙幣の口座計上などが確定したなど、取引が成立した場合に繰り出され、鑑別部14を経て紙幣カセット18A〜18Dなどに搬送される。なお、一時保留部15は、紙幣を順次重ねて集積する集積式であってもよいし、紙幣を順次巻いて収納するドラム式であってもよい。
リジェクト庫16は、鑑別部14により異常と鑑別(リジェクト判定)された紙幣を集積するための紙幣収納部である。
紙幣カセット18は、紙幣を金種毎に収納可能な紙幣収納部であって、紙幣の集積および分離の両方の機能を有する。また、紙幣カセット18A〜18Dは、同一金種のための複数の紙幣カセットを含んでもよい。例えば、紙幣カセット18Aおよび18Cが一万円札用の紙幣カセットであり、紙幣カセット18Bおよび18Dが千円札用の紙幣カセットであってもよい。また、紙幣カセット18A〜18Dは、紙幣処理装置1に対して着脱可能な構造になっており、個別に交換することで紙幣カセット18A〜18Dに紙幣を装填することも可能である。
また、紙幣処理装置1には、紙幣の有無を検出するための図示しないセンサ装置が設けられる。例えば、センサ装置は、接客部13、一時保留部15、リジェクト庫16、紙幣カセット18A〜18Dおよび搬送路34などに設けられる。この場合、センサ装置の機能により、接客部13における紙幣の有無、搬送路34のセンサ装置の設置位置における紙幣の有無、紙幣カセット18に集積されている紙幣の量などを検出することが可能となる。
本発明の実施形態は、上述した紙幣処理装置1を一例とする媒体処理装置に関し、特に、媒体処理装置に設けられるセンサ装置に関する。そこで、以下では、比較例によるセンサ装置の構成を説明した後に、本発明の実施形態によるセンサ装置の構成を詳細に説明する。
(比較例)
図2は、比較例によるセンサ装置を示した説明図である。図2に示したように、比較例によるセンサ装置80およびセンサ装置81は、例えば搬送路89を挟んで対向して設けられる。
センサ装置80は、基板82と、基板82に実装される発光素子83と、コネクタ87と、光学系85と、基板82および発光素子83などを覆うカバー86を有し、コネクタ87およびコード88を介して制御回路と接続される。また、センサ装置81は、基板82と、基板82に実装される受光素子84およびコネクタ87と、光学系85と、基板82および受光素子84などを覆うカバー86を有し、コネクタ87およびコード88を介して制御回路と接続される。
ここで、上記の発光素子83と受光素子84とは同一光軸上に配置される。このため、発光素子83が発した光を受光素子84が受光したか否かにより、発光素子83と受光素子84を結ぶ光軸上に紙幣mが存在するか否かを検出することが可能である。
しかし、比較例によるセンサ装置を媒体処理装置に実装するためには上述したようにコード88による接続が必要となるので、コード接続に関する媒体処理装置への実装が煩雑であった。特に、センサ装置が密集する部分では、コード接続に関する煩雑性がより顕著に現れる。
そこで、本件発明者は、上記事情を一着眼点にして本発明の各実施形態を創作するに至った。本発明の各実施形態によれば、媒体処理装置へのセンサ装置の実装を、煩雑性を抑制し得る新たな形態で実現することが可能である。以下、このような本発明の各実施形態の構成を順次詳細に説明する。
<1.第1の実施形態>
図3は、本発明の第1の実施形態によるセンサ装置31の外観を示す説明図である。図4は、センサ装置31の図3に示したA−A断面を示す説明図である。
図3および図4に示したように、第1の実施形態によるセンサ装置31は、プリント基板41、センサ素子42、光学系43、接着部44およびペースト材45を備える。
プリント基板41は、センサ素子42を実装する基礎部材の一例であり、センサ素子42に繋がる配線パターンを有する。センサ素子42は、光学的に媒体を検出するための素子であり、発光素子または受光素子のいずれであってもよい。光学系43は、図4に示したように、センサ素子42の光軸上に、センサ素子42による検出の距離特性を向上するためのレンズ面を有する。この光学系43は、例えばゴム管で構成される接着部44によりプリント基板41と接着される。これにより、センサ素子42が光学系43およびプリント基板41により密閉されるので、防塵効果を得ることが可能である。なお、図3および後出の図5などにおいては、図面の明瞭性の観点から接着部44の記載を省略している。
さらに、センサ装置31は、プリント基板41の縁部にペースト材45を有する。ペースト材45は、はんだペーストまたは銀ペーストなどであってもよく、プリント基板41に形成された配線パターンとの接続により、センサ素子42と電気的に接続される。また、ペースト材45は、センサ装置31から露出する表面を有する。このため、ペースト材45は、他の部材との接触により、他の部材とセンサ素子42とを電気的に接続させる接続部として機能する。ここで、図5を参照し、第1の実施形態によるセンサ装置31の実装の具体例を説明する。
図5は、第1の実施形態によるセンサ装置31の実装の具体例を示す説明図である。図5に示したように、チップ型の構成を有する第1の実施形態によるセンサ装置31は、ペースト材45の溶接により基板70に固定される。そして、ペースト材45を介して、基板70とセンサ素子42が電気的に接続される。かかる実装においては、コードが不要であるので、コード接続に関する煩雑性を解消することが可能である。また、複数のセンサ装置31の密集実装も簡単に行うことが可能である。第1の実施形態によるセンサ装置31は、対向するセンサ装置80と協働して、紙幣mの有無を検出することが可能である。
なお、第1の実施形態によるセンサ装置31に対向するセンサ装置としては、図5に示したカプセル型のセンサ装置80のように第1の実施形態によるセンサ装置31と異なるセンサ装置を用いてもよいし、第1の実施形態によるセンサ装置31を用いてもよい。
また、上記では、センサ装置31のプリント基板41がセンサ素子42を実装し、さらに他の基板70がセンサ装置31を実装する例を説明したが、基板70は、センサ素子42および光学系43などを直接実装してもよい。
また、上記では、センサ装置31が1つのセンサ素子42のみを備える例を説明したが、プリズムの利用により反射光を得る実装においては、センサ装置31は受光素子として機能するセンサ素子42および発光素子として機能するセンサ素子42の双方を同一のプリント基板41上に備えてもよい。
<2.第2の実施形態>
以上、本発明の第1の実施形態を説明した。続いて、より簡易にセンサ装置を実装することが可能な本発明の第2の実施形態の構成を説明する。
図6は、第2の実施形態によるセンサ装置32の構成を示す説明図である。図6に示したように、第2の実施形態によるセンサ装置32は、プリント基板51、センサ素子52、カバー53、および導電部材55を備える。
プリント基板51は、センサ素子52を実装する基礎部材の一例であり、センサ素子52に繋がる配線パターンを有する。センサ素子52は、光学的に媒体を検出するための素子であり、発光素子または受光素子のいずれであってもよい。カバー53は、センサ素子52を密閉する。これにより、防塵効果が得られる。また、カバー53は、センサ素子52による検出の距離特性を向上するためのレンズ面54を有する。
さらに、センサ装置32は、プリント基板51に実装された導電部材55を有する。導電部材55は、プリント基板51に形成された配線パターンとの接続により、センサ素子52と電気的に接続される。また、導電部材55は、センサ装置32から露出する表面を有する。さらに、導電部材55は、弾性を有する形状または弾性を有する材料で形成される。このため、導電部材55は、他の部材と当接して弾性変形することで、他の部材とセンサ素子52とを電気的に接続させる接続部として機能する。ここで、図7を参照し、第2の実施形態によるセンサ装置32の実装の具体例を説明する。
図7は、第2の実施形態によるセンサ装置32の実装の具体例を示す説明図である。図7に示したように、カプセル型の構成を有する第2の実施形態によるセンサ装置32が成形材72に例えばフックなどの係止手段により固定されると、センサ装置32の導電部材55が成形材72に形成された配線パターン74に押し当てられ、導電部材55を介してセンサ素子52と配線パターン74とが電気的に接続される。かかる実装においては、導電部材55と他の部材との当接によりセンサ装置32と他の部材とを電気的に接続できるので、第1の実施形態と比べても簡易に第2の実施形態によるセンサ装置32を他の部材に実装することが可能となる。
(変形例)
なお、上記ではセンサ装置32がカプセル型で構成される例を説明したが、変形例として、チップ型で構成されるセンサ装置にも第2の実施形態を適用可能である。以下、第2の実施形態の変形例を説明する。
図8は、変形例によるセンサ装置38の構成を示す説明図である。図8に示したように、変形例によるセンサ装置38は、プリント基板41、センサ素子42、光学系43、接着部44、ペースト材45および導電部材46を備える。プリント基板41、センサ素子42、光学系43、接着部44、およびペースト材45の構成は、第1の実施形態で説明した構成と実質的に同一であるので、ここでの詳細な説明を省略する。
導電部材46は、ペースト材45に実装される。導電部材46は、ペースト材45およびプリント基板41に形成された配線パターンを介して、センサ素子42と電気的に接続される。また、導電部材46は、センサ装置38から露出する表面を有する。さらに、導電部材46は、弾性を有する形状または弾性を有する材料で形成される。このため、導電部材46は、他の部材と当接して弾性変形することで、他の部材とセンサ素子42とを電気的に接続させる接続部として機能する。ここで、図9を参照し、変形例によるセンサ装置38の実装の具体例を説明する。
図9は、変形例によるセンサ装置38の実装の具体例を示す説明図である。図9に示したように、導電部材46と成形材72に形成された配線パターン74との当接により、センサ装置38のセンサ素子42と成形材72に形成された配線パターン74とが電気的に接続される。従って、変形例においても、導電部材46と他の部材との当接によりセンサ装置38と他の部材とを電気的に接続できるので、簡易にセンサ装置38を他の部材に実装することが可能できる。
なお、上記では、導電部材46がペースト材45に実装される例を示したが、変形例によるセンサ装置38はペースト材45を備えず、導電部材46はプリント基板41に実装されてもよい。
<3.第3の実施形態>
以上、本発明の第2の実施形態を説明した。続いて、本発明の第3の実施形態を説明する。
図10は、第3の実施形態によるセンサ装置33の構成を示す説明図である。図10に示したように、第3の実施形態によるセンサ装置33は、センサ素子42、光学系43、導電部材46および成形材60を有する。
成形材60は、センサ素子42および光学系43を実装する基礎部材の一例である。成形材60は、ABS樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエチレン、アクリル、ポリプロピレン、ポリスチレン、およびポリ塩化ビニルなどの樹脂であってもよい。成形材60には、配線パターンが形成されており、配線パターンは、センサ素子42と導電部材46を電気的に接続させる。
導電部材46は、第2の実施形態の変形例で説明したように、センサ装置33から露出する表面を有する。さらに、導電部材46は、弾性を有する形状または弾性を有する材料で形成される。このため、導電部材46は、他の部材と当接して弾性変形することで、他の部材とセンサ素子42とを電気的に接続させる接続部として機能する。
なお、成形材60上へのセンサ素子42および光学系43などの実装は、二色成形のような成形技術によって実現されてもよいし、センサ素子42および光学系43などの成形材60への事後的な接着により実現されてもよい。
以上説明したように、第3の実施形態によるセンサ装置33は、多様な形状をとりえる成形材60を基礎部材として用いるので、実装の自由度を向上することが可能である。また、第2の実施形態では、成形材72との接続のためにプリント基板41またはプリント基板51が用いられる例を説明したが、第3の実施形態によるセンサ装置33は、成形材60上にセンサ素子42および光学系43などが実装されるので、プリント基板41またはプリント基板51のような中継部材が不要となる。さらに、成形材60上へのセンサ素子42および光学系43などの実装を成形技術により実現すれば、センサ素子42および光学系43などの接着剤による接着が不要となる。
<4.むすび>
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、比較例によるセンサ装置の実装に必要であったコネクタ87およびコード88が不要となる。このため、本発明の実施形態によれば、配線工数が削減され、センサ装置をより簡易に実装することが可能となる。
特に、本発明の第2の実施形態および第3の実施形態によれば、センサ装置と他の部材との電気的な接続が、センサ装置の他の部材への実装に伴って実現される、すなわち、電気的な接点を確保するための別途の作業が不要となるので、センサ装置の実装のさらなる簡素化を図ることが可能である。
なお、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記では媒体処理装置の一例として紙幣処理装置1におけるセンサ装置の実装を主に説明したが、冒頭で説明したように、複写機などの他の媒体処理装置へのセンサ装置の実装にも同様に本発明の実施形態を適用可能である。より具体的には、複写機内の各位置における印刷用紙の有無を検出するためのセンサ装置にも本発明の実施形態を適用可能である。
さらに、上記では光学的なセンサ装置に本発明の実施形態が適用される例を説明したが、本発明の実施形態は、磁気センサ、温度センサ、音声センサ、加速度センサ、ジャイロセンサなどの他のセンサ装置にも同様に適用可能である。
1 紙幣処理装置
2 筐体
13 接客部
14 鑑別部
15 一時保留部
16 リジェクト庫
18 紙幣カセット
31、32、33、38 センサ装置
34 搬送路
41、51 プリント基板
42、52 センサ素子
43 光学系
44 接着部
45 ペースト材
46、55 導電部材
53 カバー
54 レンズ面
60、72 成形材
74 配線パターン


Claims (6)

  1. センサ装置であって、
    センサ素子と、
    前記センサ素子を実装し、前記センサ素子に繋がる配線パターンを有する基礎部材と、
    前記センサ装置から露出する表面を有し、前記表面と他の部材との接触により前記他の部材と前記配線パターンとを電気的に接続させる接続部と、
    を備え、
    前記他の部材は成形材であり、
    前記接続部は、前記成形材に形成された配線パターンとの当接により前記成形材と電気的に接続され、
    前記センサ素子は、光学的なセンサ素子であり、
    前記センサ装置は、前記基礎部材との間で前記センサ素子を密閉する光学系をさらに備える、センサ装置。
  2. 前記接続部は、前記センサ装置を前記他の部材に固定するペースト材で構成される、請求項1に記載のセンサ装置。
  3. 前記接続部は、弾性を有し、前記他の部材との当接により弾性変形し、前記他の部材と電気的に接続される、請求項1に記載のセンサ装置。
  4. 前記基礎部材は成形材である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のセンサ装置。
  5. 前記センサ装置は、前記成形材である前記他の部材に係止手段により固定される、請求項1に記載のセンサ装置。
  6. 媒体を処理する媒体処理部と、
    前記媒体処理部の前記媒体を検出するセンサ装置と、
    を備え、
    前記センサ装置は、
    センサ素子、
    前記センサ素子を実装し、前記センサ素子に繋がる配線パターンを有する基礎部材、および、
    前記センサ装置から露出する表面を有し、前記表面と他の部材との接触により前記他の部材と前記配線パターンとを電気的に接続させる接続部、
    を有し、
    前記他の部材は成形材であり、
    前記接続部は、前記成形材に形成された配線パターンとの当接により前記成形材と電気的に接続され、
    前記センサ素子は、光学的なセンサ素子であり、
    前記センサ装置は、前記基礎部材との間で前記センサ素子を密閉する光学系をさらに備える、媒体処理装置。
JP2014106999A 2014-05-23 2014-05-23 センサ装置および媒体処理装置 Active JP6357872B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106999A JP6357872B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 センサ装置および媒体処理装置
PCT/JP2015/062681 WO2015178168A1 (ja) 2014-05-23 2015-04-27 センサ装置および媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106999A JP6357872B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 センサ装置および媒体処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015222525A JP2015222525A (ja) 2015-12-10
JP2015222525A5 JP2015222525A5 (ja) 2017-03-16
JP6357872B2 true JP6357872B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=54553843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014106999A Active JP6357872B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 センサ装置および媒体処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6357872B2 (ja)
WO (1) WO2015178168A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174954A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Aisin Aw Co Ltd 電子制御ユニット接続装置
JP2008091523A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Denso Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5614957B2 (ja) * 2009-08-19 2014-10-29 日本金銭機械株式会社 紙葉類鑑別用光学センサ装置
JP2011134777A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 回路基板、回路モジュール、回路基板の製造方法および回路モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015222525A (ja) 2015-12-10
WO2015178168A1 (ja) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1688892B1 (en) Bill discrimination apparatus
WO2016129398A1 (ja) 紙葉類収納機構、紙葉類処理機および紙葉類収納方法
JP5337524B2 (ja) 紙葉類処理装置
CN102760325A (zh) 纸币处理装置及纸币输送状态检测方法
US9202122B2 (en) Apparatus and method for detecting medium image, and financial device
JP2012025515A (ja) 紙葉類の厚さ検出装置及び紙幣取扱装置
JP2018092655A (ja) 静電容量検出装置及び画像読取装置
US9514617B2 (en) Medium separating and stacking apparatus, medium storage box, and financial device
JP6357872B2 (ja) センサ装置および媒体処理装置
WO2015174281A1 (ja) 鑑別装置及び媒体取引装置
US20130306436A1 (en) Media transferring apparatus and finance device
JP6750130B2 (ja) 紙葉類処理装置
KR20090062006A (ko) 종이매체 공급장치 및 그 제어 방법
JP5258681B2 (ja) 紙幣処理装置
KR102160222B1 (ko) 두께 검지 장치 및 이를 구비한 금융기기
KR101940733B1 (ko) 매체 저장함 및 금융기기
KR101892478B1 (ko) 금융기기, 매체처리장치 및 매체분리집적장치
JP6531038B2 (ja) 媒体識別装置及び媒体識別方法
KR20140084752A (ko) 금융 자동화기기
KR101640984B1 (ko) 매체감지장치 및 금융기기
KR101383994B1 (ko) 매체감지장치 및 이를 이용한 금융기기
JPS62111379A (ja) 紙葉類種類別収納装置の収納フル検知装置
JP2014225224A (ja) 紙葉類処理装置
KR20230102285A (ko) 금융 자동화 기기
JP2013065129A (ja) 媒体識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150