JP6354081B2 - バッテリ保護部材 - Google Patents

バッテリ保護部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6354081B2
JP6354081B2 JP2014232482A JP2014232482A JP6354081B2 JP 6354081 B2 JP6354081 B2 JP 6354081B2 JP 2014232482 A JP2014232482 A JP 2014232482A JP 2014232482 A JP2014232482 A JP 2014232482A JP 6354081 B2 JP6354081 B2 JP 6354081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
frame
protection member
occupant
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014232482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016094144A (ja
Inventor
山本 立行
立行 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014232482A priority Critical patent/JP6354081B2/ja
Priority to CN201580056388.XA priority patent/CN107074085A/zh
Priority to EP15861298.6A priority patent/EP3222453A4/en
Priority to US15/525,384 priority patent/US20170334278A1/en
Priority to PCT/JP2015/081298 priority patent/WO2016080214A1/ja
Publication of JP2016094144A publication Critical patent/JP2016094144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354081B2 publication Critical patent/JP6354081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/088Details of structures as upper supports for springs or dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2018Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being front structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2027Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being rear structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D31/00Superstructures for passenger vehicles
    • B62D31/003Superstructures for passenger vehicles compact cars, e.g. city cars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0422Arrangement under the front seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • B60K2001/0461Removal or replacement of the energy storages from the side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/11Passenger cars; Automobiles
    • B60Y2200/112City movers, small sized city motor vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、主に電動車両に搭載するバッテリの保護部材に関する。
電動車両の技術として特許文献1に記載の技術が知られている。この公報には、車両座席後部又は床下にバッテリを搭載している。
特開2010-208406号公報
しかしながら、バッテリの保護に関して十分な開示がない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、居住性の確保とバッテリの保護を両立できるバッテリ保護部材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のバッテリ保護部材は、筒状のバッテリ収容フレームに、車幅方向両端から上方に延在された一対の側方部材と、該側方部材を前記電動乗用車のルーフ側において連結する連結部材を備える車幅方向に架け渡された乗員保護用ロールバーを一体に設けた
よって、電動乗用車の車体の軽量化を図れるとともに、側面側からの衝撃の入力に対して車幅方向の強度を確保することができ、乗員の安全性確保とバッテリ保護を両立できる
実施例1のバッテリ保護部材を搭載した小型電気自動車を表す概略斜視図である。 実施例1のバッテリ保護部材を搭載した小型電気自動車の概略上面図である。 実施例1のバッテリ保護部材を搭載した小型電気自動車の概略側面図である。 実施例1の小型電気自動車の基本構造であってフレーム部分のみを表す後方斜視図である。 実施例1の小型電気自動車の基本構造を表す前方斜視図である。 実施例1のフロントフレーム近傍の構成を表す概略図である。 実施例1のリアフレーム近傍の構成を表す概略図である。 実施例1のバッテリ構成を表す概略図である。 実施例2のバッテリユニットの構成を表す概略図である。 実施例3のバッテリユニットの構成を表す概略図である。 実施例4のバッテリユニットの構成を表す概略図である。 実施例5のバッテリ保護部材を備えた小型車両を表す概略図である。 実施例6のバッテリ保護部材を備えた小型車両を表す概略図である。
[実施例1]
図1は実施例1のバッテリ保護部材を搭載した小型電気自動車を表す概略斜視図、図2は実施例1のバッテリ保護部材を搭載した小型電気自動車の概略上面図、図3は実施例1のバッテリ保護部材を搭載した小型電気自動車の概略側面図である。この小型電気自動車は、二人乗りの後輪駆動型電気自動車であるが、一人乗りとして座席を車幅方向の略中央に配置してもよい。小型電気自動車は、前輪FL,FRと後輪RL,RRとの間にバッテリ保護部材であるバッテリ収容フレーム30を有する。バッテリ収容フレーム30の前方にはフロントフレーム40を有する。バッテリ収容フレーム30の後方にはリアフレーム50を有する。リアフレーム50には、駆動用モータM及び減速機GB(図7参照)からなるパワートレーンPTを有する。バッテリ収容フレーム30の上部には、乗員用の座席2が二つ配置されている。運転者は、座席2に座り、ステアリングホイール1や図外のアクセルペダル,ブレーキペダル等を操作し、後輪RL,RRを駆動して走行する。尚、実施例1の小型電気自動車のボディは、樹脂材料によって形成され、軽量化を図っている。
図4は実施例1の小型電気自動車の基本構造であってフレーム部分のみを表す後方斜視図、図5は実施例1の小型電気自動車の基本構造を表す前方斜視図である。実施例1のバッテリ収容フレーム30は、アルミダイキャストにより形成しているが、溶接接合により形成してもよいし、カーボンファイバーを用いて構成してもよく、特に限定しない。
バッテリ収容フレーム30は、車両の車幅方向に延在された矩形筒状部材であるバッテリ収容部31を有する。バッテリ収容部31は、後述するバッテリユニットBATを側面から挿入するための開口部31aを有する。開口部31aは、バッテリ収容部31の車幅方向一方側のみに形成されているが、両側に形成してもよく特に限定しない。バッテリ収容部31の内面側32には、バッテリユニットBATが収容される。開口部31aは、バッテリユニットBAT挿入後、図示しない閉塞部材により液密に閉塞される。バッテリ収容部31の外面側であって、車両上方側には、座席2が配置される上面33が形成されている。また、バッテリ収容部31の外面側であって、車両前方側には、フロントフレーム40が取り付けられる前方側取り付け面34を有する。また、バッテリ収容部31の外面側であって、車両後方側には、リアフレーム50が取り付けられる後方側取り付け面35を有する。また、バッテリ収容部31の外面側であって、車両下方側には、車両フロアを形成するフロア面36を有する。言い換えると、バッテリ収容部31は、上面33と、前方側取り付け面34と、後方側取り付け面35と、フロア面36とで囲まれた筒形状とされている。
また、バッテリ収容フレーム30の上面33であって、車両後方側には、車幅方向に架け渡された乗員保護用ロールバー37を有する。乗員保護用ロールバー37は、上面33の車幅方向両端から上方に延在された側方部材37aと、側方部材37aを車両のルーフ側において連結する連結部材37bとを有する。側方部材37aは座席2よりも車幅方向外側に形成されている。連結部材37bは、座席2に運転者が着座したときの頭の上下方向位置よりも上方側に形成されている。尚、連結部材37bの車両前後方向位置は、運転者が着座したときの頭の位置と車両前後方向において重なる位置が好ましい。
フロントフレーム40は、前方側取り付け面34の車幅方向両端付近に取り付けられた右側フロントフレーム40Rと左側フロントフレーム40Lから構成される。尚、右側及び左側フロントフレーム40R,40Lは左右対称の形状であり、両フレームで共通する部位を説明する際は、右側を表す「R」及び左側を表す「L」の添え字を省略して説明する。
フロントフレーム40は、前方取り付け面34に対してボルト等の固定手段により取り付けられるフロントフランジ部43と、フロントフランジ部43から車両前方側に延びるフロア構成部41と、フロア構成部41から車幅方向内側に屈曲した屈曲部41aと、屈曲部41aから車両前方側に延びる前輪支持部42とを有する。前輪支持部42には、ストラットマウント44が取り付けられている。図2及び図3に示すように、フロア構成部41及び屈曲部41aにより区画される領域には、乗員の足元用スペース400が確保されている。言い換えると、乗員の足元は、バッテリ収容フレーム30とフロントフレーム40とで囲まれる。
図6は実施例1のフロントフレーム近傍の構成を表す概略図である。ストラットマウント44の近傍には、前輪側懸架装置が設けられている。前輪側懸架装置は、前輪を転舵するためのタイロッド71と、前輪が取り付けられるフロントアクスル74を下方で支持するロアアーム72と、フロントアクスル74を上方で支持するストラット73とを有する。
図7は実施例1のリアフレーム近傍の構成を表す概略図である。ストラットマウント54の近傍には、後輪懸架装置が設けられている。後輪懸架装置は、後輪が取り付けられるリアアクスル84を下方で支持するロアアーム82と、リアアクスル84を上方で支持するストラット83とを有する。リアアクスル84には、パワートレーンPTから出力されたドライブシャフト81が接続されている。
リアフレーム50は、後方取り付け面35に対してボルト等の固定手段により取り付けられるリアフランジ部53と、リアフランジ部53から車両後方側に延びるパワートレーン支持部51と、を有する。パワートレーン支持部51には、ストラットマウント54が取り付けられている。パワートレーン支持部51は、パワートレーンPTから出力されるドライブシャフト81(図7参照)が貫通するシャフト貫通孔52が形成されている。
バッテリ収容フレーム30とフロントフレーム40との間には、複数のパイプから構成されたボディ部材を有する。乗員保護用ロールバー37の側方部材37aと連結部材37bとの間には、側方部材37aと連結部材37bとの屈曲強度を向上するためのコーナー補強部材37cが接合されている。コーナー補強部材37cとフロントフレーム40のストラットマウント44との間には、車両上方から前方にかけて湾曲した第1骨格部材61を有する。第1車両骨格部材61は、コーナー補強部材37cから車両のルーフに沿って延在されるルーフ構成部61aと、ルーフ構成部61aから車両前方かつ下方に向かって斜めに延び、フロントガラスを支持するフロントガラス支持部61bと、フロントガラス支持部61bから車両下方に向かって延び、ストラットマウント44と接続されるストラット支持部61cとを有する。
フロントガラス支持部61bの上方には、右側及び左側第1骨格部材61R,Lを連結する第2骨格部材63を有する。第1骨格部材61とフロントフレーム40との間には、第1骨格部材61と第2骨格部材63との連結部近傍と、フロントフレーム40のフロア構成部41前端と接続されるピラー部材62を有する。フロントガラス支持部61bの下方であって、ストラット支持部61cの上端側には、右側及び左側第1骨格部材61R,Lを連結する第3骨格部材64aを有する。この第3骨格部材64aと略同じ高さ位置には、右側及び左側第1骨格部材61を連結する第4骨格部材64bと、第1骨格部材61とピラー部材62とを連結する第5骨格部材64cと、を有する。同様に、バッテリ収容フレーム30とリアフレーム50との間には、乗員保護用ロールバー37とストラットマウント54との間を連結するリア側骨格部材65を有する。
このように、バッテリ収容フレーム30とフロントフレーム40との間を第1骨格部材61により接続することで、乗員の居住空間を確保する。また、フロント側のストラットマウント44に作用する力を乗員保護用ロールバー37に伝達し、同様に、リア側のストラットマウント54に作用する力を乗員保護用ロールバー37に伝達することで、ボディ剛性を確保する。
ここで、実施例1の小型電気自動車の背景及び課題について説明する。近年の車両は、一般に骨格部材による剛性確保ではなく、クラッシャブルゾーンを有する衝突安全ボディが採用されている。これは、車両としての重量が重く、衝突時に作用する慣性力を吸収させるためである。一方、実施例1のような小型電気自動車の場合、高電圧大型バッテリユニットを搭載する大型の電気自動車とは異なり、バッテリの容量やサイズが限られる。加えて、制限されたバッテリ容量の範囲で駆動力を確保する観点から、車両重量は極めて軽く作る必要がある。そうすると、車両重量が非常に軽く、衝突時に作用する慣性力が小さいため、クラッシャブルゾーンによる変形を想定するよりも、むしろ、弾き飛ばされることで生じる横転等を想定する必要がある。また、軽量化を徹底した小型電気自動車の場合、例えばドア部を簡素化すると、車両側面の強度が十分に確保できないおそれがある。よって、車両側面からの衝突に対しては、乗員の安全性に加えて、バッテリや電気系統の破損が乗員に与える影響を同時に考慮する必要がある。言い換えると、乗員の衝突に対する安全性と、衝突に伴う電気系トラブルに対する安全性とは、常に両立して達成しなければならない。
そこで、実施例1では、筒状のバッテリ収容フレーム30を車幅方向に延在させ、その上に乗員が着座する構成とした。言い換えると、バッテリ収容フレーム30の筒状部が延在する範囲内に乗員を配置した。筒状部材は延伸方向の圧縮強度が非常に高いため、側面側からの衝撃の入力に対して車幅方向の強度を確保することができ、乗員の安全性確保とバッテリ保護を両立できる。また、筒状部の開口部31aからバッテリユニットBATを挿入するため、閉塞部材のみ液密化すればよく、液密性を確保する部位を少なくできる。よって、大雨に伴う多少の水没時(例えば、座面以下の範囲の水没等)であっても、電気系統の漏電を効果的に防止でき、継続して走行できる。また、乗員保護用ロールバー37がバッテリ収容フレーム30と一体に形成されているため、車両が弾き飛ばされた場合であっても、ボディを構成する部品の変形が抑制されるため、車室内スペースを確保でき、乗員の衝突に伴う安全を確保できる。加えて、実施例1では、パイプフレームによって覆われたゲージ構造を採用しているため、軽量化を図りつつ、車両が弾き飛ばされたような場面であっても、乗員を効果的に保護できる。尚、乗員保護用ロールバー37の内側(乗員側)には、乗員の頭部との間に緩衝材やエアバックなどを装備し、衝撃を緩和する手段を有するものとする。
図8は実施例1のバッテリ構成を表す概略図である。実施例1の小型電気自動車は、4つの小型バッテリ101,102,103及び104を直列に接続したバッテリユニットBATを有する。各小型バッテリ101〜104は同じ仕様であり、それぞれ上面から見て一つの角部にマイナス端子101a〜104aを有し、マイナス端子101a〜104aの対角位置にプラス端子101b〜104bを有する。図8(a)は小型バッテリをバッテリトレイに載置した状態を表す概略図である。各小型バッテリ101〜104は、バッテリトレイ110上に載置される。図8(a)中、小型バッテリ101は、マイナス端子101aが手前側かつバッテリユニット右端側、プラス端子101bが奥側かつバッテリユニット左端側となるように配置される。次に、小型バッテリ101の隣には、小型バッテリ102が載置される。小型バッテリ102は、マイナス端子102aが奥側かつ小型バッテリ101側、プラス端子102bが手前側かつバッテリユニット左端側となるように配置される。言い換えると、隣接する小型バッテリの端子は、マイナス端子とプラス端子とが隣接するように配置される。他の小型バッテリ103,104も同様に載置される。
次に、図8(a)に示すように、隣接するマイナス端子とプラス端子とは、プレート状の接続部材120により電気的に接続される。接続部材120は、バスバー121と、このバスバー121を覆う絶縁部材122を有する。接続部材120の下方には、各端子を挿入可能な接続孔121aが形成され、上方から隣接する端子に向けてはめ込むことで、各小型バッテリ101〜104を電気的に接続する。大型電気自動車等の場合には、バッテリユニットBATの最大電圧が極めて高くなるため、一般にバスバーは溶接等によりしっかりと固定する必要がある。これに対し、小型電気自動車の場合には、最大電圧が低く、小型バッテリの数も少ないため、比較的簡易な構成で電気的接続を達成できる。小型バッテリ101のマイナス端子101aと小型バッテリ104のプラス端子104bは、バッテリユニットBATを代表する端子として機能する。
図8(b)は、バッテリ収容部近傍の概略斜視図である。バッテリユニットBATは、バッテリ収容部31の側方からバッテリトレイ110に載置された状態で収容される。バッテリ収容部31の上面33の両端には、第1リレースイッチS1と第2リレースイッチS2が設けられている。第1リレースイッチS1の下方にはプラス端子104bが位置し、第2リレースイッチS2の下方にはマイナス端子101aが位置する。そして、バッテリユニットBATをバッテリ収容部31に収納後、図8中の→A,Bで示すように、各リレースイッチS1,S2を押下することで、車両側とバッテリユニットBATとを電気的に接続する。
このように、2つのリレースイッチを用いて電気的に接続するため、安全性を確保できる。尚、バッテリユニットBATの電圧が比較的低電圧(例えば60V以下)の場合は、2つのリレーを用いることなく、1つのリレーとしてもよい。例えば、バッテリ収容部31に図8(b)中の右側からバッテリユニットBATを挿入して収容する場合、奥側に位置するプラス端子104bは、バッテリ収容部31内部に形成された端子と、挿入によって接続させ、挿入が完了後、第1リレースイッチS1のみを押下することで、電気的接続を確保してもよい。この場合、リレースイッチの数を抑制できる。
[実施例1の効果]
以下、実施例1に記載のバッテリ保護部材が奏する効果を列挙する。
(1)車両の車幅方向に延在され、外面側に運転者が座る座席2が配置される上面33(面)を有し、内面側32にバッテリユニットBAT(バッテリ)が収容される筒状のバッテリ収容フレーム30を備えたことを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、乗員及びバッテリユニットBATの保護の両立を図ることができる。
(2)上記(1)に記載のバッテリ保護部材において、バッテリ収容フレーム30は、車幅方向の端部から内面側32にバッテリユニットBATを装着するための開口部31aを有することを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、バッテリユニットBATを容易に装着できる。また、開口部31aのみ液密に封止することで、バッテリユニットBATの液密化を簡単に図ることができる。
(3)上記(1)に記載のバッテリ保護部材において、バッテリ収容フレーム30は、バッテリ収容フレーム30の車幅方向に架け渡された乗員保護用ロールバー37を有することを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、車両の横転等が生じた場合でも、乗員を保護できる。
(4)上記(3)に記載のバッテリ保護部材において、運転者の足元に設けられるフロアを形成するフロントフレーム40と、乗員保護用ロールバー37とフロントフレーム40とを接続し、運転者の居住空間を形成するボディ部材と、を備えたことを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、軽量化を図りつつ、乗員を保護可能な車両の骨格を容易に提供できる。
(5)上記(1)に記載のバッテリ保護部材において、バッテリ収容フレーム30と一体的に設けられ、運転者の足元に設けられるフロアを構成するフロントフレーム40を有することを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、バッテリ収容フレーム30の強度を向上できると共に、乗員の足元における居住空間の強度も確保でき、乗員及びバッテリユニットBATの保護を両立できる。
(6)上記(5)に記載のバッテリ保護部材において、フロントフレーム40は、バッテリ収容フレーム30とは別体であって、固定手段によりフロントフレーム40とバッテリ収容フレーム30とを一体化することを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、各フレームを個別に製造することができ、異種素材での製造を可能とし、また、製造容易性を向上できる。
(7)上記(5)に記載のバッテリ保護部材において、バッテリ収容フレーム30と一体的に設けられ、車両前後方向においてフロントフレーム40と対向する位置に、車両の後輪側懸架装置が取り付けられるリアフレーム50を有することを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、これらのフレームを用いて車体全体の骨格を簡単に構成できる。
(8)上記(7)に記載のバッテリ保護部材において、リアフレーム50は、バッテリ収容フレーム30とは別体であって、固定手段により一体化されていることを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、各フレームを個別に製造することができ、異種素材での製造を可能とし、また、製造容易性を向上できる。
(9)上記(1)に記載のバッテリ保護部材において、バッテリユニットBATは、複数の小型バッテリ101〜104(バッテリ)を集約したバッテリパックであって、複数の小型バッテリ101〜104はそれぞれマイナス端子101a〜104aとプラス端子101b〜104bとを有し、バッテリパックは、隣り合う複数の小型バッテリのマイナス端子とプラス端子とが互いに近接した位置となるように配置され、近接したマイナス端子とプラス端子とが接続部材120(バスバー)により接続され、残りのマイナス端子とプラス端子とを駆動装置に接続するプラス端子104b及びマイナス端子101a(接続端子)を有し、バッテリ収容フレーム30は、接続端子と接続する第1及び第2リレースイッチS1,S2(被接続部)を有することを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、小型バッテリ同士を効率的に接続すると共に、バッテリユニットBATと車両側とを簡単かつ安全に接続できる。
〔実施例2〕
次に、実施例2について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図9は実施例2のバッテリユニットの構成を表す概略図である。実施例1では、小型バッテリ101〜104の各端子が対角位置に配置されていた。これに対し、実施例2の小型バッテリ101〜104は、各端子が一辺側沿って配置されている点が異なる。各端子間は、実施例1と同様に接続部材120により接続されると共に、車両側とは第1及び第2リレースイッチS1,S2により接続される。また、第1及び第2リレースイッチS1,S2には、電気配線L1及びL2が接続され、メインコントロールユニットMCUとの間には、コネクタスイッチS3,S4が設けられている。これにより、電気的な接続の簡便性及び安全性を向上できる。
〔実施例3〕
次に、実施例3について説明する。基本的な構成は実施例2と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図10は実施例3のバッテリユニットの構成を表す概略図である。実施例2では、4個の小型バッテリ101〜104を搭載した例を示した。これに対し、実施例3では、8個の小型バッテリ101〜108を搭載した点が異なる。また、実施例2では、車両側との接続を行う第1及び第2リレースイッチS1,S2をバッテリ収容フレーム30の両端に配置した。これに対し、実施例3では、第1及び第2リレースイッチS1,S2をバッテリ収容フレーム30の中央部に配置した点が異なる。これにより、側面側からの衝撃が加わったとしても、リレースイッチ等を保護することができる。
〔実施例4〕
次に、実施例4について説明する。基本的な構成は実施例3と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図11は実施例4のバッテリユニットの構成を表す概略図である。実施例3では、8個の小型バッテリ101〜108を搭載した例を示した。これに対し、実施例4では、12個の小型バッテリ201〜212を搭載した点が異なる。また、実施例3では、車両側との接続を行う第1及び第2リレースイッチS1,S2をバッテリ収容フレーム30の中央部に配置した。これに対し、実施例4では、第1及び第2リレースイッチS1,S2を中央部に配置すると共に、更に、バッテリ収容フレーム30の両端前方付近に第3及び第4リレースイッチS3,S4を配置して、1列目及び2列目の小型バッテリ201〜208と、3列目の小型バッテリ209〜212をハーネスL1,L2により接続する。そして、第5及び第6リレースイッチS5,S6をバッテリ収容フレーム30略中央前方付近に配置したものである。このように、小型バッテリの数が増大することで、仮にバッテリユニットBATの電圧が高電圧となった場合でも、バッテリ収容フレーム30に収容した後に各小型バッテリが電気的に接続されるため、安全性を確保できる。
〔実施例5〕
次に、実施例5について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図12は実施例5のバッテリ保護部材を備えた小型車両を表す概略図である。実施例1では、パワートレーンPTが後輪側に配置された例を示した。これに対し、実施例5では、パワートレーンPTが前輪側に配置されている点が異なる。また、パワートレーンPTが後輪側のリアフレーム50から排除されたため、そのスペースを有効活用するために、バッテリ収容フレーム30の車幅方向中央部付近を車両後方側に拡大し、実施例1と同様のバッテリユニットBAT1に加えてバッテリユニットBAT2を搭載している。これにより、バッテリ容量を増大できる。また、バッテリユニットBAT2は、両側面をリアフレーム50により覆っているため、側方からの衝撃に対する安全性を向上できる。
〔実施例6〕
次に、実施例6について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図13は実施例6のバッテリ保護部材を備えた小型車両を表す概略図である。実施例1では、二人乗りの小型電気自動車を示した。これに対し、実施例6では、バッテリ収容フレーム30を前後に2列並べ、四人乗りの電動車両としたものである。このように、バッテリ収容フレーム30をモジュール化し、車両前後方向に直列に配置することで、より乗員数を確保した電動車両を提供できる。尚、四人乗りに限らず、更にバッテリ収容フレーム30を追加し、より多くの乗員が乗車可能な電動車両を提供してもよい。
以下、上記実施例から把握される技術的事項を下記に列挙する。
(10)車両の車幅方向に延び、収容されるバッテリ以上の車幅方向寸法を備えた筒状のバッテリ収容フレームと、
前記バッテリ収容フレームと一体的に設けられたフロントフレームと、
を備え、
前記バッテリ収容フレームの上位に運転者の座席が配置され、前記フロントフレームの上位に前記運転者の足が配置されることを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、バッテリ収容フレームの強度を向上できると共に、乗員の足元における居住空間の強度も確保でき、乗員及びバッテリの保護の両立を図ることができる。
(11)上記(10)に記載のバッテリ保護部材において、
前記バッテリ収容フレームは、車幅方向の端部から前記内面側に前記バッテリを装着するための開口部を有することを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、バッテリを容易に装着できる。また、開口部のみ液密に封止することで、バッテリの液密化を簡単に図ることができる。
(12)上記(10)に記載のバッテリ保護部材において、
前記バッテリ収容フレームは、前記バッテリ収容フレームの車幅方向に架け渡された乗員保護用ロールバーを有することを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、車両の横転等が生じた場合でも、乗員を保護できる。
(13)車両の車幅方向に延び、収容されるバッテリ以上の車幅方向寸法を備えた筒状のバッテリ収容フレームと、
前記バッテリ収容フレームと一体的に設けられたフロントフレームと、
車両前後方向において前記フロントフレームと対向する位置に、前記バッテリ収容フレームと一体的に設けられたリアフレームと、
を備え、
前記バッテリ収容フレームの上位に運転者の座席が配置され、前記フロントフレームの上位に前記運転者の足が配置され、前記リアフレームに車両の後輪側懸架装置が取り付けられることを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、各フレームを用いて車体全体の骨格を簡単に構成できる。また、バッテリ収容フレームの強度を向上できると共に、乗員の足元における居住空間の強度も確保でき、乗員及びバッテリの保護の両立を図ることができる。
(14)上記(13)に記載のバッテリ保護部材において、
前記バッテリ収容フレームは、車幅方向の端部から前記内面側に前記バッテリを装着するための開口部を有することを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、バッテリを容易に装着できる。また、開口部のみ液密に封止することで、バッテリの液密化を簡単に図ることができる。
(15)上記(13)に記載のバッテリ保護部材において、
前記バッテリ収容フレームは、前記バッテリ収容フレームの車幅方向に架け渡された乗員保護用ロールバーを有することを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、車両の横転等が生じた場合でも、乗員を保護できる。
(16)上記(15)に記載のバッテリ保護部材において、
前記乗員保護用ロールバーと前記フロントフレームとを接続し、運転者の居住空間を形成するボディ部材を備えたことを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、軽量化を図りつつ、乗員を保護可能な車両の骨格を容易に提供できる。
(17)上記(13)に記載のバッテリ保護部材において、
前記バッテリ収容フレームと、前記フロントフレームと、前記リアフレームとは、それぞれ別体に形成され、前記バッテリ収容フレームに対して固定手段によって一体的に固定されていることを特徴とするバッテリ保護部材。
よって、各フレームを個別に製造することができ、異種素材での製造を可能とし、また、製造容易性を向上できる。
[他の実施例]
以上、本発明を各実施例に基づいて説明したが、他の構成であっても本発明の範囲に含まれる。例えば、実施例では、1つの駆動モータで駆動輪を駆動する電気自動車の例を示したが、駆動輪にインホイルモータを備えた構成であってもよい。また、電気自動車に限らず、エンジンとモータとを備えたハイブリッド車両であってもよい。また、バッテリは交換式でもよいし、バッテリを取り外すことなく外部充電器によって充電可能な構成でもよい。また、実施例では、バッテリ収容フレームとフロントフレームやリアフレームは、ボルト等の固定手段により一体としたが、溶接等によって接合してもよい。
1 ステアリングホイール
2 座席
30 バッテリ収容フレーム
31 バッテリ収容部
31a 開口部
32 内面側
33 上面
34 前方側取り付け面
35 後方側取り付け面
36 フロア面
37 乗員保護用ロールバー
37a 側方部材
37b 連結部材
37c コーナー補強部材
40 フロントフレーム
40L 左側フロントフレーム
40R 右側フロントフレーム
41 フロア構成部
41a 屈曲部
42 前輪支持部
43 フロントフランジ部
44 ストラットマウント
50 リアフレーム
51 パワートレーン支持部
52 シャフト貫通孔
53 リアフランジ部
54 ストラットマウント
61 骨格部材
61 車両骨格部材
61 第1車両骨格部材
61R,L 骨格部材
61a ルーフ構成部
61b フロントガラス支持部
61c ストラット支持部
62 ピラー部材
63 第2骨格部材
64a 第3骨格部材
64b 第4骨格部材
64c 第5骨格部材
65 リア側骨格部材
110 バッテリトレイ
120 接続部材
121 バスバー
121a 接続孔
122 絶縁部材
201-212 小型バッテリ
101-108 小型バッテリ
101a-104a マイナス端子
101b-104b プラス端子
400 足元用スペース
BAT バッテリユニット
PT パワートレーン
FL,FR 前輪
RL,RR 後輪
S1 第1リレースイッチ
S2 第2リレースイッチ

Claims (9)

  1. 電動乗用車の車幅方向に延在され、外面側に乗員が座る座席が配置される面を有し、内面側にバッテリが収容される筒状のバッテリ収容フレームと、
    前記筒状のバッテリ収容フレームに、車幅方向両端から上方に延在された一対の側方部材と、該側方部材を前記電動乗用車のルーフ側において連結する連結部材を備える車幅方向に架け渡された乗員保護用ロールバーを一体に設けた、
    ことを特徴とするバッテリ保護部材。
  2. 請求項1に記載のバッテリ保護部材において、
    前記バッテリ収容フレームは、車幅方向の端部から前記内面側に前記バッテリを装着するための開口部を有する
    ことを特徴とするバッテリ保護部材。
  3. 請求項1に記載のバッテリ保護部材において、
    前記乗員の足元に設けられるフロアを形成するフロントフレームと、
    を備えた、
    ことを特徴とするバッテリ保護部材。
  4. 請求項に記載のバッテリ保護部材において、
    前記バッテリ収容フレームと一体的に設けられ、前記乗員の足元に設けられるフロアを構成するフロントフレームを有する、
    ことを特徴とするバッテリ保護部材。
  5. 請求項に記載のバッテリ保護部材において、
    前記フロントフレームは、前記バッテリ収容フレームとは別体であって、固定手段により前記フロントフレームと前記バッテリ収容フレームとを一体化する、
    ことを特徴とするバッテリ保護部材。
  6. 請求項に記載のバッテリ保護部材において、
    前記バッテリ収容フレームと一体的に設けられ、前記電動乗用車の前後方向において前記フロントフレームと対向する位置に、後輪側懸架装置が取り付けられるリアフレームを有する、
    ことを特徴とするバッテリ保護部材。
  7. 請求項に記載のバッテリ保護部材において、
    前記リアフレームは、前記バッテリ収容フレームとは別体であって、固定手段により一体化されている、
    ことを特徴とするバッテリ保護部材。
  8. 請求項に記載のバッテリ保護部材において、
    前記バッテリは、複数のバッテリを集約したバッテリパックであって、
    前記複数のバッテリはそれぞれマイナス端子とプラス端子とを有し、
    前記バッテリパックは、隣り合う前記複数のバッテリのマイナス端子とプラス端子とが互いに近接した位置となるように配置され、前記近接したマイナス端子とプラス端子とがバスバーにより接続され、残りのマイナス端子とプラス端子とを駆動装置に接続する接続端子を有し、
    前記バッテリ収容フレームは、前記接続端子と接続する被接続部を有する、
    ことを特徴とするバッテリ保護部材。
  9. 車の車幅方向に延在され、外面側に乗員が座る座席が配置される面を有し、内面側にバッテリが収容される筒状のバッテリ収容フレームと、
    前記筒状のバッテリ収容フレームに一体に設けられ、車幅方向両端から上方に延在された一対の側方部材と、該側方部材を車のルーフ側において連結する連結部材を備える車幅方向に架け渡された乗員保護用ロールバーと、
    前記乗員の足元に設けられるフロアを形成するとともに、前輪側懸架装置が取り付けられるフロントフレームと、
    前記バッテリ収容フレームと一体的に設けられ、車の前後方向において前記フロントフレームと対向する位置に、後輪側懸架装置が取り付けられるリアフレームと、
    前記乗員保護用ロールバー、前記フロントフレーム、前記リアフレームを覆い、前記乗員の居住空間を形成するボディ部材と、
    を備えた、
    ことを特徴とする電動乗用車
JP2014232482A 2014-11-17 2014-11-17 バッテリ保護部材 Expired - Fee Related JP6354081B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232482A JP6354081B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 バッテリ保護部材
CN201580056388.XA CN107074085A (zh) 2014-11-17 2015-11-06 电池保护部件
EP15861298.6A EP3222453A4 (en) 2014-11-17 2015-11-06 Battery protection member
US15/525,384 US20170334278A1 (en) 2014-11-17 2015-11-06 Battery Protection Member
PCT/JP2015/081298 WO2016080214A1 (ja) 2014-11-17 2015-11-06 バッテリ保護部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232482A JP6354081B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 バッテリ保護部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094144A JP2016094144A (ja) 2016-05-26
JP6354081B2 true JP6354081B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=56013760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232482A Expired - Fee Related JP6354081B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 バッテリ保護部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170334278A1 (ja)
EP (1) EP3222453A4 (ja)
JP (1) JP6354081B2 (ja)
CN (1) CN107074085A (ja)
WO (1) WO2016080214A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471134B2 (ja) * 2016-10-25 2019-02-13 本田技研工業株式会社 車両
CN109204495B (zh) * 2017-06-30 2020-11-06 比亚迪股份有限公司 车身结构及车辆
EP3470307B1 (en) * 2017-10-10 2021-01-13 Outokumpu Oyj Shared safety cell for passenger cars
JP7209528B2 (ja) * 2018-12-21 2023-01-20 アイシン軽金属株式会社 電池収容構造体及びその取付構造
DE102019203042A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Ford Global Technologies, Llc Baugruppe mit Fahrzeugbatterie und Fahrzeugsitz für ein Hybridkraftfahrzeug
JP2021123321A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両
US11845504B2 (en) 2021-05-12 2023-12-19 Voltorx Motors Inc. Muliti-modular all electric vehicle system
WO2022055623A1 (en) * 2020-09-12 2022-03-17 Voltorx Motors Inc. Multi-modular all electric vehicle system
KR20220082490A (ko) 2020-12-10 2022-06-17 현대자동차주식회사 차량의 차체
KR20220082494A (ko) 2020-12-10 2022-06-17 현대자동차주식회사 차량의 차체
KR20220082493A (ko) * 2020-12-10 2022-06-17 현대자동차주식회사 차량의 차체
KR20220082489A (ko) 2020-12-10 2022-06-17 현대자동차주식회사 차량의 차체
GB2609251A (en) * 2021-07-27 2023-02-01 Jaguar Land Rover Ltd Roll cage and mounting mechanism
WO2023144997A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 本田技研工業株式会社 電動車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29510928U1 (de) * 1995-07-06 1995-09-14 Matter Winfried Überrollvorrichtung für Pkw
JP3091864B2 (ja) * 1996-07-17 2000-09-25 大阪瓦斯株式会社 大容量電気二重層キャパシタを電源とする電気自動車
JP3613014B2 (ja) * 1998-07-24 2005-01-26 株式会社豊田自動織機 産業用車両に搭載されるバッテリを保持する機構
US6631775B1 (en) * 2000-07-06 2003-10-14 George T. Chaney Electric vehicle chassis with removable battery module and a method for battery module replacement
CN2601875Y (zh) * 2002-11-01 2004-02-04 光阳工业股份有限公司 摩托车电池保护装置
JP2004182214A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
JP4470566B2 (ja) * 2004-04-15 2010-06-02 株式会社豊田自動織機 フォークリフト、及びフォークリフトの内部部品のメンテナンス方法
JP2006062783A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Tcm Corp フォークリフト
JP4580200B2 (ja) * 2004-08-30 2010-11-10 Tcm株式会社 電動式フォークリフトの電装品カバー装置
WO2008123543A1 (ja) * 2007-04-02 2008-10-16 Mitoshi Ishii 蓄電池、蓄電池収納装置、蓄電池充電装置、及び、蓄電池の使用量精算装置
DE102007023392A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzgehäuse für eine Fahrzeugbatterie
WO2010098270A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
DE102009045340A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-24 Jungheinrich Aktiengesellschaft Batterieentnahmegerät für ein Fahrzeug, insbesondere Elektroflurförderzeug, und Verriegelungseinrichtung für ein solches Batterieentnahmegerät
EP2584101B1 (en) * 2010-06-15 2017-05-10 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. Electric construction machine
EP2463162B1 (de) * 2010-12-07 2016-03-30 Carbike GmbH System zur Energieversorgung von Elektrofahrzeugen
KR101220768B1 (ko) * 2010-12-28 2013-01-21 주식회사 포스코 전기 자동차용 언더 바디
JP2013021987A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Yanmar Co Ltd 電動作業機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016080214A1 (ja) 2016-05-26
EP3222453A4 (en) 2018-02-14
US20170334278A1 (en) 2017-11-23
JP2016094144A (ja) 2016-05-26
EP3222453A1 (en) 2017-09-27
CN107074085A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354081B2 (ja) バッテリ保護部材
US11135909B2 (en) Storage cell unit for a motor vehicle and motor vehicle comprising a storage cell unit
US9637172B2 (en) Vehicle body structure for automobile
JP5879323B2 (ja) 電池パックの搭載構造
US9156342B2 (en) Vehicle comprising a housing of an electric energy store, said housing being designed as a supporting structural component
US9505295B2 (en) Structure for front section of vehicle body
US8985679B2 (en) Instrument panel crossmember for vehicles that have different configurations
JP2014530787A (ja) 後輪駆動方式の、プラグインハイブリッド電気自動車のモジュラーサブフレームアセンブリ及びその組立方法
JP2013199196A (ja) 電気自動車のバッテリパック搭載構造
JP2009193942A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP7322790B2 (ja) 車両の下部構造
JP5984052B2 (ja) 電池パックの位置決めピンブラケット
CN114560013B (zh) 用于电动车辆的前副车架
US20220105815A1 (en) Wheelbase structure
EP4056456B1 (en) Support device for vehicle battery pack and electric vehicle
CN114620136A (zh) 车辆的车体
JP6519003B2 (ja) トレーリングアームの取付構造
JP3191278U (ja) 自動車において電気エネルギー蓄積器を保持するためのサブフレーム
WO2011047593A1 (zh) 电动汽车侧翻防护骨架
JP4479299B2 (ja) 車体下部構造
JP4293144B2 (ja) 車体構造
KR101189416B1 (ko) Fr차량의 엔진룸부 보강구조
WO2019097859A1 (ja) ストラドルドビークル
JP2021123321A (ja) 車両
JP2016159783A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees