JP6353557B2 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6353557B2 JP6353557B2 JP2016571815A JP2016571815A JP6353557B2 JP 6353557 B2 JP6353557 B2 JP 6353557B2 JP 2016571815 A JP2016571815 A JP 2016571815A JP 2016571815 A JP2016571815 A JP 2016571815A JP 6353557 B2 JP6353557 B2 JP 6353557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- motor
- value
- parameter
- torque value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 101100536545 Arabidopsis thaliana TCL2 gene Proteins 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 101150028668 APO1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/50—Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/38—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
- B60K6/387—Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/101—Infinitely variable gearings
- B60W10/108—Friction gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0043—Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0062—Adapting control system settings
- B60W2050/0075—Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
- B60W2050/0083—Setting, resetting, calibration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/02—Clutches
- B60W2510/0275—Clutch torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/02—Clutches
- B60W2510/0291—Clutch temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/08—Electric propulsion units
- B60W2510/083—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/10—Change speed gearings
- B60W2510/1005—Transmission ratio engaged
- B60W2510/101—Transmission neutral state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/90—Vehicles comprising electric prime movers
- B60Y2200/91—Electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/90—Vehicles comprising electric prime movers
- B60Y2200/92—Hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/40—Actuators for moving a controlled member
- B60Y2400/406—Hydraulic actuators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/42—Clutches or brakes
- B60Y2400/424—Friction clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/30404—Clutch temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/912—Drive line clutch
- Y10S903/914—Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、駆動用モータと駆動輪との間にクラッチを備えた車両の制御装置に関する。
特許文献1には、駆動用モータと駆動輪との間のクラッチをスリップ制御して走行するウエット・クラッチ・スリップ制御(以下、WSC制御と記載する。)での停車中、クラッチ圧をステップ変化させ、クラッチがトルク容量を発生し始めるポイント(以下、ゼロ点と記載する。)を補正する技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、ゼロ点を得るまでに段階的にクラッチ圧を変更させるため、ゼロ点を検出するまでに時間がかかるという問題があった。
本発明の目的は、駆動用モータと駆動輪との間のクラッチのゼロ点を早期に検出可能な車両の制御装置を提供することにある。
本発明の目的は、駆動用モータと駆動輪との間のクラッチのゼロ点を早期に検出可能な車両の制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の車両の制御装置では、駆動用モータと駆動輪との間に設けられた摩擦締結要素と、走行レンジと非走行レンジとを選択可能なシフト手段と、前記走行レンジ選択時に、少なくとも前記駆動用モータのトルク値である第1モータトルク値を含む第1パラメータを取得する第1取得手段と、前記非走行レンジ選択時に、少なくとも前記駆動用モータのトルク値である第2モータトルク値を含む第2パラメータを取得する第2取得手段と、前記第1パラメータ及び前記第2パラメータに基づき、前記摩擦締結要素がトルク容量を発生し始めるゼロ点油圧指令値を演算する演算手段と、を備えたものとした。
よって、走行レンジと非走行レンジとでそれぞれパラメータを取得するのみでゼロ点油圧指令値を早期に得ることができる。また、モータトルク値は、例えばモータ電流値から精度よく瞬時に演算できるため、パラメータを取得する際の取得時間が短い。よって、これらパラメータを取得できる機会を増やすことができ、学習頻度を増大できる。
[実施例1]
まず、ハイブリッド車両の駆動系構成を説明する。図1は実施例1のエンジン始動制御装置が適用された後輪駆動によるハイブリッド車両を示す全体システム図である。実施例1におけるハイブリッド車の駆動系は、図1に示すように、エンジンEと、第1クラッチCL1と、モータジェネレータMGと、第2クラッチCL2と、自動変速機ATと、プロペラシャフトPSと、ディファレンシャルDFと、左ドライブシャフトDSLと、右ドライブシャフトDSRと、左後輪RL(駆動輪)と、右後輪RR(駆動輪)と、を有する。なお、FLは左前輪、FRは右前輪である。
まず、ハイブリッド車両の駆動系構成を説明する。図1は実施例1のエンジン始動制御装置が適用された後輪駆動によるハイブリッド車両を示す全体システム図である。実施例1におけるハイブリッド車の駆動系は、図1に示すように、エンジンEと、第1クラッチCL1と、モータジェネレータMGと、第2クラッチCL2と、自動変速機ATと、プロペラシャフトPSと、ディファレンシャルDFと、左ドライブシャフトDSLと、右ドライブシャフトDSRと、左後輪RL(駆動輪)と、右後輪RR(駆動輪)と、を有する。なお、FLは左前輪、FRは右前輪である。
エンジンEは、例えばガソリンエンジンであり、後述するエンジンコントローラ1からの制御指令に基づいて、スロットルバルブのバルブ開度等が制御される。なお、エンジン出力軸にはフライホイールFWが設けられている。
第1クラッチCL1は、エンジンEとモータジェネレータMGとの間に介装されたクラッチであり、後述する第1クラッチコントローラ5からの制御指令に基づいて、第1クラッチ油圧ユニット6により作り出された制御油圧により、スリップ締結を含む締結・解放が制御される。
第1クラッチCL1は、エンジンEとモータジェネレータMGとの間に介装されたクラッチであり、後述する第1クラッチコントローラ5からの制御指令に基づいて、第1クラッチ油圧ユニット6により作り出された制御油圧により、スリップ締結を含む締結・解放が制御される。
モータジェネレータMGは、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータであり、後述するモータコントローラ2からの制御指令に基づいて、インバータ3により作り出された三相交流を印加することにより制御される。このモータジェネレータMGは、バッテリ4からの電力の供給を受けて回転駆動する電動機として動作することもできるし(以下、この状態を「力行」と呼ぶ)、ロータが外力により回転している場合には、ステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機として機能してバッテリ4を充電することもできる(以下、この動作状態を「回生」と呼ぶ)。なお、このモータジェネレータMGのロータは、図外のダンパーを介して自動変速機ATの入力軸に連結されている。
第2クラッチCL2は、モータジェネレータMGと左右後輪RL,RRとの間に介装されたクラッチであり、後述するATコントローラ7からの制御指令に基づいて、AT油圧コントロールユニット8により作り出された制御油圧により、スリップ締結を含む締結・解放が制御される。
第2クラッチCL2は、モータジェネレータMGと左右後輪RL,RRとの間に介装されたクラッチであり、後述するATコントローラ7からの制御指令に基づいて、AT油圧コントロールユニット8により作り出された制御油圧により、スリップ締結を含む締結・解放が制御される。
自動変速機ATは、前進5速後退1速等の有段階の変速比を車速やアクセル開度等に応じて自動的に切り替える変速機であり、第2クラッチCL2は、専用クラッチとして新たに追加したものではなく、自動変速機ATの各変速段にて締結される複数の摩擦締結要素のうち、いくつかの摩擦締結要素を流用している。そして、自動変速機ATの出力軸は、車両駆動軸としてのプロペラシャフトPS、ディファレンシャルDF、左ドライブシャフトDSL、右ドライブシャフトDSRを介して左右後輪RL,RRに連結されている。なお、前記第1クラッチCL1と第2クラッチCL2には、例えば、比例ソレノイドで油流量および油圧を連続的に制御できる湿式多板クラッチを用いている。また、自動変速機ATは機械式オイルポンプを有し、自動変速機ATの入力軸の回転に伴って後述するATコントロールユニット8に油圧を供給する。
このハイブリッド駆動系には、第1クラッチCL1の締結・解放状態に応じて3つの走行モードを有する。第1走行モードは、第1クラッチCL1の解放状態で、モータジェネレータMGの動力のみを動力源として走行するモータ使用走行モードとしての電気自動車走行モード(以下、「EV走行モード」と略称する。)である。第2走行モードは、第1クラッチCL1の締結状態で、エンジンEを動力源に含みながら走行するエンジン使用走行モード(以下、「HEV走行モード」と略称する。)である。第3走行モードは、第1クラッチCL1の締結状態で第2クラッチCL2をスリップ制御させ、エンジンEを動力源に含みながら走行するエンジン使用スリップ走行モード(以下、「WSC走行モード」と略称する。)である。このモードは、特にバッテリSOCが低いときやエンジン水温が低いときに、クリープ走行を達成可能なモードである。なお、EV走行モードからHEV走行モードに遷移するときは、第1クラッチCL1を締結し、モータジェネレータMGのトルクを用いてエンジン始動を行う。
上記「HEV走行モード」には、「エンジン走行モード」と「モータアシスト走行モード」と「走行発電モード」との3つの走行モードを有する。
「エンジン走行モード」は、エンジンEのみを動力源として駆動輪を動かす。「モータアシスト走行モード」は、エンジンEとモータジェネレータMGの2つを動力源として駆動輪を動かす。「走行発電モード」は、エンジンEを動力源として駆動輪RR,RLを動かすと同時に、モータジェネレータMGを発電機として機能させる。
定速運転時や加速運転時には、エンジンEの動力を利用してモータジェネレータMGを発電機として動作させる。また、減速運転時は、制動エネルギを回生してモータジェネレータMGにより発電し、バッテリ4の充電のために使用する。
また、さらなるモードとして、車両停止時には、エンジンEの動力を利用してモータジェネレータMGを発電機として動作させる発電モードを有する。
「エンジン走行モード」は、エンジンEのみを動力源として駆動輪を動かす。「モータアシスト走行モード」は、エンジンEとモータジェネレータMGの2つを動力源として駆動輪を動かす。「走行発電モード」は、エンジンEを動力源として駆動輪RR,RLを動かすと同時に、モータジェネレータMGを発電機として機能させる。
定速運転時や加速運転時には、エンジンEの動力を利用してモータジェネレータMGを発電機として動作させる。また、減速運転時は、制動エネルギを回生してモータジェネレータMGにより発電し、バッテリ4の充電のために使用する。
また、さらなるモードとして、車両停止時には、エンジンEの動力を利用してモータジェネレータMGを発電機として動作させる発電モードを有する。
次に、ハイブリッド車両の制御系を説明する。実施例1におけるハイブリッド車両の制御系は、図1に示すように、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、インバータ3と、バッテリ4と、第1クラッチコントローラ5と、第1クラッチ油圧ユニット6と、ATコントローラ7と、AT油圧コントロールユニット8と、ブレーキコントローラ9と、統合コントローラ10と、を有して構成されている。なお、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、第1クラッチコントローラ5と、ATコントローラ7と、ブレーキコントローラ9と、統合コントローラ10とは、互いの情報交換が可能なCAN通信線11を介して接続されている。
エンジンコントローラ1は、エンジン回転数センサ12からのエンジン回転数情報を入力し、統合コントローラ10からの目標エンジントルク指令等に応じ、エンジン動作点(Ne:エンジン回転数,Te:エンジントルク)を制御する指令を、例えば、図外のスロットルバルブアクチュエータへ出力する。なお、エンジン回転数Ne等の情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給される。
モータコントローラ2は、モータジェネレータMGのロータ回転位置を検出するレゾルバ13からの情報を入力し、統合コントローラ10からの目標モータトルク指令等に応じ、モータジェネレータMGのモータ動作点(Nm:モータ回転数,Tm:モータトルク)を制御する指令をインバータ3へ出力する。なお、このモータコントローラ2では、バッテリ4の充電状態を表すバッテリSOCを監視していて、バッテリSOC情報は、モータジェネレータMGの制御情報に用いると共に、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給される。
第1クラッチコントローラ5は、第1クラッチ油圧センサ14と第1クラッチストロークセンサ15からのセンサ情報を入力し、統合コントローラ10からの第1クラッチ制御指令に応じ、第1クラッチCL1の締結・解放を制御する指令を第1クラッチ油圧ユニット6に出力する。なお、第1クラッチストロークC1Sの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。
ATコントローラ7は、アクセル開度センサ16と、車速センサ17と、第2クラッチ油圧センサ23と、ドライバの操作するセレクトレバー27の操作位置に応じたレンジ信号を出力するインヒビタスイッチ28のインヒビタスイッチ信号と、統合コントローラ10からの目標第2クラッチトルク容量TCL2と、を入力する。ATコントローラ7内には、車速VSPとアクセルペダル開度APOに基づいてあらかじめ目標変速段が設定されたシフトマップを有し、シフトマップに示すシフトスケジュールに沿って目標変速段を算出し、目標変速段を達成する摩擦締結要素の締結・解放指令を出力する。加えて、目標第2クラッチトルク容量TCL2を達成する第2クラッチ油圧指令値を演算し、AT油圧コントロールユニット8に出力する。また、ATコントローラ7内には、第2クラッチ学習補正制御部700を有し、第2クラッチ油圧指令値と第2クラッチトルク容量との関係が一致するように学習補正を行う。この第2クラッチ学習補正制御について後述する。
AT油圧コントロールユニット8では、目標変速段を達成する摩擦締結要素の締結・解放指令に応じた電流指令値に基づいて電磁制御弁を制御する。また、第2クラッチ油圧指令値に応じた電流指令値に基づいて第2クラッチ用電磁制御弁を制御する。これにより、所望の制御油圧を各摩擦締結要素に出力する。また、AT油圧コントロールユニット8は、セレクトレバー27に連動するマニュアルバルブ8aを備える。セレクトレバー27をNレンジ位置からDレンジ(またはRレンジ)位置に切り替えると、その動きは物理的な連動機構によりマニュアルバルブ8aに伝達され、マニュアルバルブ8aのスプール位置がクラッチ元圧と第2クラッチCL2の油圧室との連通を遮断するNレンジ対応位置から、クラッチ元圧と第2クラッチCL2の油圧室とを連通するDレンジ対応位置に変位することにより、第2クラッチCL2に制御油圧が供給可能となる。なお、アクセルペダル開度APOと車速VSPとインヒビタスイッチ信号は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。また、インヒビタスイッチ信号はコンビネーションメータ(不図示)内に設けられたメータ内表示器29に送られ、現在のレンジ位置が表示される。
ブレーキコントローラ9は、4輪の各車輪速を検出する車輪速センサ19とブレーキストロークセンサ20からのセンサ情報を入力し、例えば、ブレーキ踏み込み制動時、ブレーキストロークBSから求められる要求制動力に対し回生制動力だけでは不足する場合、その不足分を機械制動力(摩擦ブレーキによる制動力)で補うように、統合コントローラ10からの回生協調制御指令に基づいて回生協調ブレーキ制御を行う。
統合コントローラ10は、車両全体の消費エネルギを管理し、最高効率で車両を走らせるための機能を担うもので、モータ回転数Nm(第2クラッチCL2のモータ側回転数であり、以下、入力回転数と記載する。なお、レゾルバ13を用いても良い)を検出するモータ回転数センサ21と、第2クラッチ出力回転数N2out(第2クラッチCL2の駆動輪側回転数であり、以下、出力回転数と記載する。)を検出する第2クラッチ出力回転数センサ22と、第2クラッチCL2の締結圧を検出する第2クラッチ油圧センサ23と、ブレーキ油圧センサ24と、第2クラッチCL2の温度を検知する温度センサ25と、前後加速度を検出するGセンサ26からの情報およびCAN通信線11を介して得られた情報を入力する。
また、統合コントローラ10は、エンジンコントローラ1への制御指令によるエンジンEの動作制御と、モータコントローラ2への制御指令によるモータジェネレータMGの動作制御と、第1クラッチコントローラ5への制御指令による第1クラッチCL1の締結・解放制御と、ATコントローラ7への制御指令による第2クラッチCL2の締結・解放制御と、を行う。
以下に、図2に示すブロック図を用いて、実施例1の統合コントローラ10にて演算される制御を説明する。例えば、この演算は、制御周期10msec毎に統合コントローラ10で演算される。統合コントローラ10は、目標駆動力演算部100と、モード選択部200と、目標充放電演算部300と、動作点指令部400と、を有する。目標駆動力演算部100では、図3に示す目標駆動トルクマップを用いて、アクセルペダル開度APOと車速VSPとから、目標駆動トルクtFoOを演算する。
次に、モードマップについて説明する。図4は実施例1の通常モードマップである。通常モードマップ内には、EV走行モードと、WSC走行モードと、HEV走行モードとを有し、アクセルペダル開度APOと車速VSPとから、目標モードを演算する。但し、EV走行モードが選択されていたとしても、バッテリSOCが所定値以下であれば、強制的に「HEV走行モード」を目標モードとする。
図4の通常モードマップにおいて、HEV→WSC切換線は、所定アクセル開度APO1未満の領域では、自動変速機ATが1速段のときに、エンジンEのアイドル回転数よりも小さな回転数となる下限車速VSP1よりも低い領域に設定されている。また、所定アクセル開度APO1以上の領域では、大きな駆動力を要求されることから、下限車速VSP1よりも高い車速VSP1’領域までWSC走行モードが設定されている。なお、バッテリSOCが低く、EV走行モードを達成できないときには、発進時等であってもWSC走行モードを選択するように構成されている。
アクセルペダル開度APOが大きいとき、その要求をアイドル回転数付近のエンジン回転数に対応したエンジントルクとモータジェネレータMGのトルクで達成するのは困難な場合がある。ここで、エンジントルクは、エンジン回転数が上昇すればより多くのトルクを出力できる。このことから、エンジン回転数を引き上げてより大きなトルクを出力させれば、例え下限車速VSP1よりも高い車速までWSC走行モードを実行しても、短時間でWSC走行モードからHEV走行モードに遷移させることができる。この場合が図4に示す下限車速VSP1’まで広げられたWSC領域である。
目標充放電演算部300では、図5に示す目標充放電量マップを用いて、バッテリSOCから目標充放電電力tPを演算する。
動作点指令部400では、アクセルペダル開度APOと、目標駆動トルクtFoOと、目標モードと、車速VSPと、目標充放電電力tPとから、これらの動作点到達目標として、過渡的な目標エンジントルクと目標モータトルクと目標第2クラッチトルク容量と自動変速機ATの目標変速段と第1クラッチソレノイド電流指令を演算する。
動作点指令部400では、アクセルペダル開度APOと、目標駆動トルクtFoOと、目標モードと、車速VSPと、目標充放電電力tPとから、これらの動作点到達目標として、過渡的な目標エンジントルクと目標モータトルクと目標第2クラッチトルク容量と自動変速機ATの目標変速段と第1クラッチソレノイド電流指令を演算する。
また、動作点指令部400には、EV走行モードからHEV走行モードに遷移するときにエンジンEを始動するエンジン始動制御部が設けられている。エンジン始動制御部では、第2クラッチCL2を目標駆動トルクに応じた第2クラッチトルク容量に設定してスリップ制御状態とし、モータジェネレータMGを回転数制御とし、目標モータ回転数を駆動輪回転数相当値に所定スリップ量を加算した値とする。この状態で、第1クラッチCL1にクラッチトルク容量を発生させ、エンジン始動を行うものである。これにより、出力軸トルクについては第2クラッチCL2のクラッチトルク容量で安定させ、第1クラッチCL1の締結によってモータ回転数が低下しようとする場合であっても、回転数制御によってモータトルクが上昇し、確実にエンジン始動を行えるものである。
(第2クラッチ学習補正制御処理)
次に、第2クラッチCL2における第2クラッチ油圧指令値と実際に第2クラッチCL2が発生する第2クラッチトルク容量との関係を学習補正する第2クラッチ学習補正制御処理について説明する。上述したように、WSCモードでは、第2クラッチCL2をスリップ制御するため、第2クラッチ油圧指令値に対して実際に発生する第2クラッチトルク容量との関係性(以下、第2クラッチトルク容量特性と記載する。)がずれていると、適正なトルクを駆動輪に伝達することができず、所望の動力性能を得ることができない。図6は第2クラッチ油圧指令値とモータトルク値との関係を表す特性図である。尚、モータトルク値の変化特性は、第2クラッチCL2がトルク容量を持っているときの第2クラッチトルク容量の変化特性と一致するため、実質的に第2クラッチ油圧指令値と第2クラッチトルク容量との関係を表すものとして以下に述べる。図6中の(C)は指令値に対して実際に発生するトルク容量の関係を表し、図6中の(A)は初期設定の特性として低めの指令値で所望のトルク容量が発生できると認識している場合の特性、図6中の(B)は初期設定の特性として高めの指令値で所望のトルク容量が発生できると認識している場合の特性を表す。また、P0は実際のゼロ点における第2クラッチ指令油圧である。
次に、第2クラッチCL2における第2クラッチ油圧指令値と実際に第2クラッチCL2が発生する第2クラッチトルク容量との関係を学習補正する第2クラッチ学習補正制御処理について説明する。上述したように、WSCモードでは、第2クラッチCL2をスリップ制御するため、第2クラッチ油圧指令値に対して実際に発生する第2クラッチトルク容量との関係性(以下、第2クラッチトルク容量特性と記載する。)がずれていると、適正なトルクを駆動輪に伝達することができず、所望の動力性能を得ることができない。図6は第2クラッチ油圧指令値とモータトルク値との関係を表す特性図である。尚、モータトルク値の変化特性は、第2クラッチCL2がトルク容量を持っているときの第2クラッチトルク容量の変化特性と一致するため、実質的に第2クラッチ油圧指令値と第2クラッチトルク容量との関係を表すものとして以下に述べる。図6中の(C)は指令値に対して実際に発生するトルク容量の関係を表し、図6中の(A)は初期設定の特性として低めの指令値で所望のトルク容量が発生できると認識している場合の特性、図6中の(B)は初期設定の特性として高めの指令値で所望のトルク容量が発生できると認識している場合の特性を表す。また、P0は実際のゼロ点における第2クラッチ指令油圧である。
例えば、特性(A)と認識してゼロ点に対応する指令値を出力する場合、P0よりも高い指令値を出力することとなる。そうすると、第2クラッチトルク容量が高めに発生(実際には特性(C)のため)してしまい、過剰な駆動トルクが出力される。一方、特性(B)と認識してゼロ点に対応する指令値を出力すると、P0よりも低い指令値を出力することとなる。そうすると、第2クラッチトルク容量が低め(もしくはゼロ点に到達できない)となり、応答性の悪化を招く。第2クラッチトルク容量特性は、個体差や経年変化等によってズレが生じることが想定される。第2クラッチCL2がトルク容量を発生し始めるポイントであるゼロ点を適正に学習することは、発進応答性や耐久性に影響を与えるため、特に重要となる。そこで、実施例1では、ゼロ点における第2クラッチ油圧指令値を早期に演算することとした。
第2クラッチCL2のトルク容量は下記式(1)で表される。
TCL2=μ・2N・D/2・(P・A−F)/i=μ・N・D・(P・A−F)/i‥‥(1)
ここで、μはクラッチ摩擦係数、Nはドライブプレート枚数、Dは第2クラッチ直径、Pは第2クラッチ油圧、Aは第2クラッチ油圧の受圧面積、Fはリターンスプリング反力、iは遊星ギヤ比である。
TCL2=μ・2N・D/2・(P・A−F)/i=μ・N・D・(P・A−F)/i‥‥(1)
ここで、μはクラッチ摩擦係数、Nはドライブプレート枚数、Dは第2クラッチ直径、Pは第2クラッチ油圧、Aは第2クラッチ油圧の受圧面積、Fはリターンスプリング反力、iは遊星ギヤ比である。
ここで、TCL2=0となるクラッチ油圧(ゼロ点における第2クラッチ油圧)を第2ゼロ点油圧指令値P0とすると、下記式(2)で表される。
F=P0・A‥‥(2)
この式(2)を式(1)に代入すると、下記式(3)が得られる。
P0=P−Tc/(μ・N・D・A/i)‥‥(3)
F=P0・A‥‥(2)
この式(2)を式(1)に代入すると、下記式(3)が得られる。
P0=P−Tc/(μ・N・D・A/i)‥‥(3)
また、モータジェネレータMGの釣合式は、WSC時のモータトルクをTmgwsc、第2クラッチCL2が完全解放されるニュートラル時(以下、N時と記載する。)のモータトルクをTmgnとすると、それぞれ下記式(4),(5)で表される。
WSC時:Tmgwsc=Tfric_mg+TCL2+Tfric_op‥‥(4)
N時:Tmgn=Tfric_mg+Tfric_op‥‥(5)
ここで、Tfric_mgはモータフリクション、Tfric_opは機械式オイルポンプフリクションである。
WSC時:Tmgwsc=Tfric_mg+TCL2+Tfric_op‥‥(4)
N時:Tmgn=Tfric_mg+Tfric_op‥‥(5)
ここで、Tfric_mgはモータフリクション、Tfric_opは機械式オイルポンプフリクションである。
上記式(4),(5)からTCL2は下記式(6)で表される。
TCL2=Tmgwsc−Tmgn‥‥(6)
今、WSC時の第2クラッチ油圧指令値をPwscとすると、式(6)を式(3)に代入することで下記式(7)が得られる。
P0=Pwsc−(Tmgwsc−Tmgn)/(μ・N・D・A/i)‥‥(7)
TCL2=Tmgwsc−Tmgn‥‥(6)
今、WSC時の第2クラッチ油圧指令値をPwscとすると、式(6)を式(3)に代入することで下記式(7)が得られる。
P0=Pwsc−(Tmgwsc−Tmgn)/(μ・N・D・A/i)‥‥(7)
ここで、(μ・N・D・A/i)=Yとすると、Yは車両諸元から求まる定数である。よって、式(7)に示すように、ゼロ点における第2ゼロ点油圧指令値P0は、WSC時の第2クラッチ油圧指令値Pwscと、このときのモータトルクTmgwscと、N時に取得したモータトルクTmgnから算出できる。言い換えると、図6の特性(C)に示すように、特性の勾配はYで定義されるため、Pwscに対応したモータトルクTmgwscによって特性が決定できる。この特性のうち、Tmgnに対応する指令値がゼロ点における第2ゼロ点油圧指令値P0となり、第2ゼロ点油圧指令値P0を瞬時に逆算できる。そこで、実施例1では、演算によりゼロ点における第2ゼロ点油圧指令値P0を算出することとした。また、モータトルク値は、例えばモータ電流値から精度よく瞬時に演算できるため、TmgwscやTmgnといったパラメータを取得する際の取得時間が短い。よって、これらパラメータを取得できる機会を増やすことができ、学習頻度を増大できる。
図7は実施例1の第2クラッチ学習補正制御を表すフローチャートである。
ステップS1では、走行レンジ(D,Rレンジ)か否かを判断し、走行レンジの時はステップS2に進み、非走行レンジ(N,Pレンジ)の時はステップS4に進む。
ステップS2では、WSCモード中か否かを判断し、WSCモードのときはステップS3に進み、それ以外のときは本ステップを繰り返す。
ステップS3では、第2クラッチ温度temp_wsc,Pwsc,Tmgwsc(以下、これら各情報を第1パラメータと記載する。)を取得する。
ステップS1では、走行レンジ(D,Rレンジ)か否かを判断し、走行レンジの時はステップS2に進み、非走行レンジ(N,Pレンジ)の時はステップS4に進む。
ステップS2では、WSCモード中か否かを判断し、WSCモードのときはステップS3に進み、それ以外のときは本ステップを繰り返す。
ステップS3では、第2クラッチ温度temp_wsc,Pwsc,Tmgwsc(以下、これら各情報を第1パラメータと記載する。)を取得する。
ステップS4では、EVモード中、かつブレーキONによる車両停車中(以下、非走行レンジ時学習条件と記載する。)か否かを判断し、非走行レンジ時学習条件が成立しているときはステップS5に進み、それ以外のときは本ステップを繰り返す。
ステップS5では、第2クラッチ温度temp_n,第2クラッチCL2が完全解放状態でモータジェネレータMGを回転させたときのTmgn(以下、これら各情報を第2パラメータと記載する。)を取得する。
ステップS5では、第2クラッチ温度temp_n,第2クラッチCL2が完全解放状態でモータジェネレータMGを回転させたときのTmgn(以下、これら各情報を第2パラメータと記載する。)を取得する。
ステップS6では、第1パラメータと第2パラメータの両方が取得済みか否かを判断し、取得済みの時はステップS7に進み、それ以外のときはステップS1に戻る。
ステップS7では、temp_wscとtemp_nとの差に基づいてTmgnの補正量を算出し、Tmgnを補正する。図8は実施例1のTmgn補正量マップである。Δtempは、temp_wscからtemp_nを減算した値である。Δtempが正の場合、第2パラメータ取得時であるN時は、第1パラメータを取得したWSCモード時より温度が低い。そうすると、油の粘性抵抗が大きく、モータフリクションや機械式オイルポンプフリクションが大きくなるため、その分をTmgnから減算補正する。一方、Δtempが負の場合、第2パラメータ取得時であるN時は、第1パラメータを取得したWSCモード時より温度が高い。そうすると、油の粘性抵抗が小さく、モータフリクションや機械式オイルポンプフリクションが小さくなるため、その分をTmgnに加算補正する。このように、温度環境が異なるタイミングで取得した値を、同じ温度環境で取得した値として補正することで、精度の高いP0が得られる。
ステップS8では、Pwscと、Tmgwscと、補正後のTmgnとに基づいて、P0を演算する。
ステップS7では、temp_wscとtemp_nとの差に基づいてTmgnの補正量を算出し、Tmgnを補正する。図8は実施例1のTmgn補正量マップである。Δtempは、temp_wscからtemp_nを減算した値である。Δtempが正の場合、第2パラメータ取得時であるN時は、第1パラメータを取得したWSCモード時より温度が低い。そうすると、油の粘性抵抗が大きく、モータフリクションや機械式オイルポンプフリクションが大きくなるため、その分をTmgnから減算補正する。一方、Δtempが負の場合、第2パラメータ取得時であるN時は、第1パラメータを取得したWSCモード時より温度が高い。そうすると、油の粘性抵抗が小さく、モータフリクションや機械式オイルポンプフリクションが小さくなるため、その分をTmgnに加算補正する。このように、温度環境が異なるタイミングで取得した値を、同じ温度環境で取得した値として補正することで、精度の高いP0が得られる。
ステップS8では、Pwscと、Tmgwscと、補正後のTmgnとに基づいて、P0を演算する。
実施例1では、以下に列挙する効果を奏する。
(1)モータジェネレータMG(駆動用モータ)と駆動輪との間に設けられた第2クラッチCL2(摩擦締結要素)と、
走行レンジと非走行レンジとを選択可能なセレクトレバー27(シフト手段)と、
走行レンジ選択時に、少なくともモータジェネレータMGのトルク値であるTmgwsc(第1モータトルク値)を含む第1パラメータを取得するステップS3(第1取得手段)と、
非走行レンジ選択時に、少なくともモータジェネレータMGのトルク値であるTmgn(第2モータトルク値)を含む第2パラメータを取得するステップS5(第2取得手段)と、
第1パラメータ及び第2パラメータに基づき、第2クラッチCL2がトルク容量を発生し始めるゼロ点油圧指令値P0を演算するステップS8(演算手段)と、
を備えた。
よって、走行レンジと非走行レンジとでそれぞれパラメータを取得するのみでゼロ点油圧指令値P0を瞬時に得ることができ、第2クラッチCL2のゼロ点油圧指令値P0を早期に得ることができる。また、モータトルク値は、例えばモータ電流値から精度よく瞬時に演算できるため、TmgwscやTmgnといったパラメータを取得する際の取得時間が短い。よって、これらパラメータを取得できる機会を増やすことができ、学習頻度を増大できる。
(1)モータジェネレータMG(駆動用モータ)と駆動輪との間に設けられた第2クラッチCL2(摩擦締結要素)と、
走行レンジと非走行レンジとを選択可能なセレクトレバー27(シフト手段)と、
走行レンジ選択時に、少なくともモータジェネレータMGのトルク値であるTmgwsc(第1モータトルク値)を含む第1パラメータを取得するステップS3(第1取得手段)と、
非走行レンジ選択時に、少なくともモータジェネレータMGのトルク値であるTmgn(第2モータトルク値)を含む第2パラメータを取得するステップS5(第2取得手段)と、
第1パラメータ及び第2パラメータに基づき、第2クラッチCL2がトルク容量を発生し始めるゼロ点油圧指令値P0を演算するステップS8(演算手段)と、
を備えた。
よって、走行レンジと非走行レンジとでそれぞれパラメータを取得するのみでゼロ点油圧指令値P0を瞬時に得ることができ、第2クラッチCL2のゼロ点油圧指令値P0を早期に得ることができる。また、モータトルク値は、例えばモータ電流値から精度よく瞬時に演算できるため、TmgwscやTmgnといったパラメータを取得する際の取得時間が短い。よって、これらパラメータを取得できる機会を増やすことができ、学習頻度を増大できる。
(2)ステップS3は、第1パラメータとして、第2クラッチCL2のスリップ時であるWSCモード時のモータトルク値であるTmgwscを取得すると共に、Tmgwsc取得時の第2クラッチCL2への油圧指令値であるPwscを取得し、
ステップS5は、第2パラメータとして、第2クラッチCL2解放時であるN時のモータトルク値であるTmgnを取得する。
すなわち、第2クラッチCL2がスリップ制御中であれば、モータジェネレータMGが発生するトルク値と第2クラッチトルク容量との相関が極めて強く、また、第2クラッチCL2が完全解放されているときは、モータジェネレータMGが発生するトルク値と各種フリクションとの相関が極めて強い。よって、精度の高いゼロ点油圧指令値P0を得ることができる。
ステップS5は、第2パラメータとして、第2クラッチCL2解放時であるN時のモータトルク値であるTmgnを取得する。
すなわち、第2クラッチCL2がスリップ制御中であれば、モータジェネレータMGが発生するトルク値と第2クラッチトルク容量との相関が極めて強く、また、第2クラッチCL2が完全解放されているときは、モータジェネレータMGが発生するトルク値と各種フリクションとの相関が極めて強い。よって、精度の高いゼロ点油圧指令値P0を得ることができる。
(3)ステップS3は、第1パラメータとして、Tmgwsc取得時の第2クラッチ温度temp_wsc(第1温度値)を取得し、
ステップS5は、第2パラメータとして、Tmgn取得時の第2クラッチ温度temp_n(第2温度値)を取得し、
ステップS7は、temp_nがtemp_wscと異なる場合、temp_nとtemp_wscとの差であるΔtempに基づいてTmgnを補正し、補正されたTmgnに基づいてゼロ点油圧指令値P0を演算する。
よって、第1パラメータと第2パラメータとが異なる温度環境で取得されたとしても、同じ温度環境で取得した値として補正することで、精度の高いゼロ点油圧指令値P0を得ることができる。
ステップS5は、第2パラメータとして、Tmgn取得時の第2クラッチ温度temp_n(第2温度値)を取得し、
ステップS7は、temp_nがtemp_wscと異なる場合、temp_nとtemp_wscとの差であるΔtempに基づいてTmgnを補正し、補正されたTmgnに基づいてゼロ点油圧指令値P0を演算する。
よって、第1パラメータと第2パラメータとが異なる温度環境で取得されたとしても、同じ温度環境で取得した値として補正することで、精度の高いゼロ点油圧指令値P0を得ることができる。
[他の実施例]
以上、本発明を実施例1に基づいて説明したが、具体的な構成は他の構成であっても良い。例えば、実施例1では、FR型のハイブリッド車両について説明したが、FF型のハイブリッド車両であっても構わない。
また、実施例1では、エンジンとモータジェネレータとを備えたハイブリッド車両について説明したが、モータのみを駆動源とする電気自動車のも適用可能であり、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
また、実施例1では、WSCモードにおいて第2パラメータを取得したが、第2クラッチCL2がスリップ制御を行っているときは、WSCモード以外のときであっても構わない。
また、自動変速機として有段変速機を例示したが、無段変速機であっても構わない。
以上、本発明を実施例1に基づいて説明したが、具体的な構成は他の構成であっても良い。例えば、実施例1では、FR型のハイブリッド車両について説明したが、FF型のハイブリッド車両であっても構わない。
また、実施例1では、エンジンとモータジェネレータとを備えたハイブリッド車両について説明したが、モータのみを駆動源とする電気自動車のも適用可能であり、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
また、実施例1では、WSCモードにおいて第2パラメータを取得したが、第2クラッチCL2がスリップ制御を行っているときは、WSCモード以外のときであっても構わない。
また、自動変速機として有段変速機を例示したが、無段変速機であっても構わない。
Claims (3)
- 駆動用モータと駆動輪との間に設けられた摩擦締結要素と、
走行レンジと非走行レンジとを選択可能なシフト手段と、
前記走行レンジ選択時に、少なくとも前記駆動用モータのトルク値である第1モータトルク値を含む第1パラメータを取得する第1取得手段と、
前記非走行レンジ選択時に、少なくとも前記駆動用モータのトルク値である第2モータトルク値を含む第2パラメータを取得する第2取得手段と、
前記第1パラメータと前記第2パラメータとに基づき、前記摩擦締結要素がトルク容量を発生し始めるゼロ点油圧指令値を演算する演算手段と、
を備えた車両の制御装置。 - 請求項1に記載の車両の制御装置において、
前記第1取得手段は、前記第1パラメータとして、前記摩擦締結要素スリップ時の前記第1モータトルク値を取得すると共に、前記第1モータトルク値取得時の前記摩擦締結要素への油圧指令値を取得し、
前記第2取得手段は、前記第2パラメータとして、前記摩擦締結要素解放時の前記第2モータトルク値を取得するものである車両の制御装置。 - 請求項1または2に記載の車両の制御装置において、
前記第1取得手段は、前記第1パラメータとして、前記第1モータトルク値取得時の第1温度値を取得し、
前記第2取得手段は、前記第2パラメータとして、前記第2モータトルク値取得時の第2温度値を取得し、
前記演算手段は、前記第2温度値が前記第1温度値と異なる場合、前記第2温度値と前記第1温度値との差に基づいて前記第2モータトルク値を補正し、補正された前記第2モータトルク値に基づいて前記ゼロ点油圧指令値を演算するものである車両の制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015016356 | 2015-01-30 | ||
JP2015016356 | 2015-01-30 | ||
PCT/JP2015/085134 WO2016121256A1 (ja) | 2015-01-30 | 2015-12-16 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016121256A1 JPWO2016121256A1 (ja) | 2017-10-19 |
JP6353557B2 true JP6353557B2 (ja) | 2018-07-04 |
Family
ID=56542889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016571815A Active JP6353557B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-12-16 | 車両の制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10344811B2 (ja) |
EP (1) | EP3252348A4 (ja) |
JP (1) | JP6353557B2 (ja) |
KR (1) | KR20170104146A (ja) |
CN (1) | CN107208789B (ja) |
WO (1) | WO2016121256A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102545103B1 (ko) * | 2018-08-07 | 2023-06-19 | 현대자동차주식회사 | 전기 모터를 구비한 자동차 및 그를 위한 주차 제어 방법 |
CN109305027A (zh) * | 2018-11-28 | 2019-02-05 | 王德恒 | 一种电力驱动的混合动力电动车 |
WO2021141053A1 (ja) * | 2020-01-10 | 2021-07-15 | 株式会社デンソー | 回転電機の制御装置 |
JP2022030163A (ja) * | 2020-08-06 | 2022-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 摩擦係合要素の温度推定装置 |
CN114715155B (zh) * | 2022-05-05 | 2022-11-29 | 阿波罗智能技术(北京)有限公司 | 用于控制车辆的方法、装置及自动驾驶车辆 |
CN114696691B (zh) * | 2022-05-31 | 2022-09-02 | 华能太原东山燃机热电有限责任公司 | 一种燃机电厂发电机的安全控制方法及系统 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19540921A1 (de) * | 1995-11-03 | 1997-05-07 | Bosch Gmbh Robert | System zur Steuerung einer Servokupplung |
NO314174B1 (no) * | 1995-12-18 | 2003-02-10 | Luk Getriebe Systeme Gmbh | Motorkjöretöy |
JP2009006781A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の制御装置 |
JP5693152B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2015-04-01 | ジヤトコ株式会社 | 車両の油圧制御装置 |
JP5383626B2 (ja) | 2010-11-01 | 2014-01-08 | ジヤトコ株式会社 | 車両の制御装置 |
JP5501260B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2014-05-21 | ジヤトコ株式会社 | 車両の制御装置 |
CN103502070B (zh) * | 2011-07-06 | 2016-02-17 | 爱信艾达株式会社 | 控制装置 |
US9447747B2 (en) * | 2012-05-04 | 2016-09-20 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for stopping an engine |
KR101371461B1 (ko) * | 2012-09-06 | 2014-03-10 | 기아자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 엔진클러치의 토크전달 시작점 학습 제어 방법 및 시스템 |
-
2015
- 2015-12-16 CN CN201580074568.0A patent/CN107208789B/zh active Active
- 2015-12-16 US US15/547,183 patent/US10344811B2/en active Active
- 2015-12-16 JP JP2016571815A patent/JP6353557B2/ja active Active
- 2015-12-16 KR KR1020177021253A patent/KR20170104146A/ko active IP Right Grant
- 2015-12-16 EP EP15880148.0A patent/EP3252348A4/en not_active Withdrawn
- 2015-12-16 WO PCT/JP2015/085134 patent/WO2016121256A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170104146A (ko) | 2017-09-14 |
WO2016121256A1 (ja) | 2016-08-04 |
US10344811B2 (en) | 2019-07-09 |
CN107208789B (zh) | 2019-07-19 |
EP3252348A4 (en) | 2018-01-24 |
CN107208789A (zh) | 2017-09-26 |
US20180023639A1 (en) | 2018-01-25 |
EP3252348A1 (en) | 2017-12-06 |
JPWO2016121256A1 (ja) | 2017-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6353557B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
EP2639130B1 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP5223603B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
EP2743149A1 (en) | Hybrid vehicle control unit | |
JP5233647B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6012026B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2010149640A (ja) | エンジン始動制御装置及びエンジン始動制御方法 | |
JP5212199B2 (ja) | ハイブリッド車両のクラッチ制御装置 | |
JP2012086738A (ja) | ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置 | |
JP5200733B2 (ja) | ハイブリッド車両のクラッチ制御装置 | |
JP5239819B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5309969B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2012092975A (ja) | 自動変速機 | |
JP5251958B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5550524B2 (ja) | 自動変速機 | |
JP5223378B2 (ja) | 車両の発進制御装置 | |
JP5309676B2 (ja) | 車両の発進制御装置 | |
JP2012092939A5 (ja) | ||
WO2014181616A1 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2010143417A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2012086704A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6353557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |