JP6353171B2 - パッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための成形組立体および方法 - Google Patents

パッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための成形組立体および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6353171B2
JP6353171B2 JP2017540117A JP2017540117A JP6353171B2 JP 6353171 B2 JP6353171 B2 JP 6353171B2 JP 2017540117 A JP2017540117 A JP 2017540117A JP 2017540117 A JP2017540117 A JP 2017540117A JP 6353171 B2 JP6353171 B2 JP 6353171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
along
sealing element
half shell
tube
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505103A (ja
Inventor
パオロ・フォンタナッツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2018505103A publication Critical patent/JP2018505103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6353171B2 publication Critical patent/JP6353171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8412Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height
    • B29C66/84123Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height of different height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/303Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes reciprocating along only one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/306Counter-rotating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/24Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for shaping or reshaping completed packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/28Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for discharging completed packages from machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/12Subdividing filled tubes to form two or more packages by sealing or securing involving displacement of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2042Means for altering the cross-section of the tube filling opening prior to transversal sealing, e.g. tube spreading devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2049Package shaping devices acting on filled tubes prior to sealing the filling opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3656Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a layer of a multilayer part to be joined, e.g. for joining plastic-metal laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7451Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool and the welding tool being movable with respect to one-another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82263Follower pin or roller cooperating with a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、パッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための成形組立体および方法に関する。
周知のように、フルーツジュース、UHT(超高温処理)ミルク、ワイン、トマトソースなど、多くの液体または流動性食品が、滅菌されたパッケージング材料から作られたパッケージに入れて販売されている。
典型的な一例が、積層されたストリップパッケージング材料を折り曲げ、シールすることによって作られる、テトラブリックアセプティック(Tetra Brik Aseptic)(登録商標)として知られている液体または流動性食品用の平行六面体形状のパッケージである。このパッケージング材料は、熱融着プラスチック材料、たとえばポリエチレンの層で両面を被覆された、たとえば紙の基層を備える多層構造を有している。UHTミルクなど、長期保存製品用のアセプティックパッケージの場合、パッケージング材料はまた、酸素遮断性材料、たとえばアルミニウム箔の層を備え、その層は、熱融着プラスチック材料の層上に重ね合わされ、次いで、最終的に食品と接触するパッケージに内面を形成する熱融着プラスチック材料の別の層で被覆される。
この種のパッケージは通常、全自動のパッケージングユニット上で製造され、そのパッケージングユニット上で、連続的なチューブが巻取りパッケージング材料から形成され、パッケージング材料のウェブはパッケージングユニット上で、たとえば、過酸化水素水などの化学的滅菌剤を適用することによって滅菌され、その化学的滅菌剤は、滅菌が完了すると、パッケージング材料の表面から除去され、たとえば加熱によって蒸発され、そのように滅菌されたウェブは次いで、閉じた滅菌環境で維持され、長手方向に折り曲げられシールされてチューブを形成し、そのチューブが、鉛直の前進方向に沿って供給される。
成形操作を完了するために、チューブは、滅菌されたまたは滅菌処理された食品を充填され、シールされ、その後に、等しく離間した横断面に沿って切断される。
縦シーリングバンドと、1対のトップおよびボトムの横シーリングバンドとを有するピローパックがそのようにして得られる。
パッケージングユニットは、たとえば、特許文献1に記載されているように周知であり、これは、それぞれのエンドレス経路を画定する2つのチェーンコンベヤを備えるものである。
より詳細には、第1のコンベヤは複数の第1のジョーを装着され、それら第1のジョーはそれぞれ、それぞれのシーリング要素とそれぞれの引抜き式切断要素とを備える。
第2のコンベヤは複数の第2のジョーを装着され、それら第2のジョーはそれぞれ、関連する第1のジョーに関係付けられ、それぞれの相手側シーリング要素とそれぞれのシートとを備える。
具体的には、各シーリング要素は加熱要素であり、対応する相手側シーリング要素は、必要とされる圧力でチューブを握持するのに必要な機械的支持をもたらすエラストマー材料から作られたものである。
チェーンコンベヤの経路は、
- 実質的に互いに面し、互いに平行であり、間にパッケージング材料のチューブが供給され、第1のジョーがもう一方のコンベヤ上の第2のジョーと共働して、いくつかの連続する横断面でチューブを握持し、チューブをヒートシールし、パックを切断するようになっている、それぞれの動作ブランチと、
- 第1のジョーおよび第2のジョーがチューブから離間される、それぞれの復帰ブランチと、を含む。
より詳細には、第1のジョーとそれに対応する第2のジョーは、チェーンコンベヤの前進方向に対して動作ブランチの下流側で復帰ブランチに沿って移動するとき、まず互いから離れて移動し、次いで互いに向かって移動する。
各第1のジョーがそれに対応する第2のジョーと動作ブランチに沿って共働するとき、それぞれのシーリング要素はそれぞれの相手側シーリング要素と共働して、対応する横断区間においてチューブをヒートシールする。
さらに、各第1のジョーがそれに対応する第2のジョーと共働するとき、それぞれの切断要素は、対応するシールパッケージを成形するために、横断区間におい成形済みシールパックを切断するように引き抜かれる。
各第1のジョーおよび第2のジョーはまた、それぞれの成形ハーフシェルを備え、その成形ハーフシェルは、成形において関連するパックの容積を制御するために、関連するシーリング要素または相手側シーリング要素に対してヒンジ留めされたものである。
各第1のジョーのハーフシェルおよびそれに対応する第2のジョーのハーフシェルは、
- チューブから分離される開位置と、
- 成形されるパックの容積を規定および制御するために、チューブに接触し、チューブのうちの2つの連続するシーリング区間の間の部分を折り曲げる閉位置と、の間で周期的に移動する。
このようにして、各第1のジョーのシーリング要素が成形においてパックをシールするとき、同じ第1のジョーのハーフシェルおよびそれに対応する第2のジョーのハーフシェルが成形においてパックの容積を制御する。
さらに、各第1のジョーは、シーリング要素のすぐ上に配置される1対の縦フィンガを備える。
それらのフィンガは、同じ第1のジョーのシーリング要素に対してチューブを所望の位置に配置するために、ハーフシェルがチューブを閉じ込めるとき、チューブを引き下げるように適合されている。
このようにして、パックは、チューブを形成するパッケージング材料上に繰り返し印刷される画像に対して、所望の位置で横断方向に確実にシールされるようになる。これらの画像は、成形済みパックの横断シール区間に対して、所与の位置に配置されなければならない。
さらに、パックは実質的に平行六面体の主要部分と、その主要部分から突出する1対の両側の台形フィンとを備えることを考慮することが重要である。各フィンは、それぞれの両側の横方向側部で主要部分を越えて横方向に延びる、1対の両側の三角フラップを備える。
パックを正しく成形するために、関連する第1のジョーが関連する第2のジョーと共働するとき、フィンガは、チューブの軸に対して直角に、関連する第1のジョーのシーリング要素上で、三角フラップを押圧し折り曲げる。
換言すれば、チューブが、互いに共働する第1のジョーおよび第2のジョーによって拘束されているとき、フィンガは三角フラップを折り曲げ、したがって関連するパックの成形を完了する。
より具体的には、ハーフシェルは、それぞれの開位置へそれぞれのばねによってばね押しされ、それぞれのローラを有してもよく、それらのローラは、成形組立体が下方に移動するときに所定の位置に到達するまでに、それぞれの閉位置へハーフシェルを移動させるように設計されたそれぞれのカムと共働するものである。
各ハーフシェルは、C字形状の横断面を有し、メインウォールと、メインウォールのそれぞれの両側の端縁部からパッケージング材料のチューブの軸に向かって突出する2つの平行な側方フラップとを一体的に備える。
閉位置では、メインウォールは、チューブ軸の両側に位置し、互いに対して平行であり、チューブのそれぞれの第1の部分と共働する。
閉位置では、一方のハーフシェルのフラップは、チューブのそれぞれの第2の部分と共働して、成形されるパックの容積を完全に制御し、関連するメインウォールの反対側では、もう一方のハーフシェルの対応するフラップに面する。
最後に、パッケージングユニットは、チューブのそれぞれの側に配置された1対の固定されたカム組立体を備える。
このカム組立体は、第1のジョーおよび第2のジョーによって支持されるそれぞれのローラと、転動する方式で共働する。
カム組立体の輪郭は、それぞれの復帰ブランチおよび動作ブランチに沿って第1のジョーおよび第2のジョーを移動させ、材料にかかる不所望な応力を防止するために、第1のジョーおよび第2のジョーによって予定された様々な位置の間の遷移を確実に最も平滑にするように設計される。
全体としては良好に機能するが、説明したタイプのパッケージングユニットは依然として、さらなる改善の余地を残している。
具体的には、特許文献2の図17に示された実施形態では、コンベヤチェーンを、
- チューブのそれぞれの両側の横方向側部に配置された第1のトラックおよび第2のトラック、ならびに
- 第1のトラック上で自己移動可能(self-movable)な複数の第1のキャリッジおよび第2のトラック上で移動可能な複数のそれぞれの第2のキャリッジで交換することが提案されている。
具体的には、第1のキャリッジは、第1のトラックに沿って互いに独立に移動可能であり、第2のキャリッジは、第1のトラックに沿って互いに独立に移動可能である。
各第1のキャリッジは、関連するシーリング要素および関連するハーフシェルを装着され、各対応する第2のキャリッジは、それぞれの相手側シーリング要素と、関連するハーフシェルとを装着される。
第1のキャリッジおよびそれぞれの第2のキャリッジが互いに独立に移動可能であるため、扱いにくいチェーンコンベヤを設けることは必要でなくなる。
しかしながら、特許文献2の図17に示されたパッケージングユニットは、特に所望の位置でピローパックを正確にかつ反復可能にシールすることに関して、改善の余地を残している。
実際に、特許文献2の図17に示されたパッケージングユニットは、成形においてパックの三角トップフラップを折り曲げることに対するいかなる解決策も開示していない。
したがって、チューブがシーリング要素および相手側シーリング要素に対して所望の位置に配置される精度および反復性を改善する必要性が業界において認識されている。
さらに、特許文献2の図17に示された解決策は、パッケージングユニットを全体的に再設計することなく、種々の高さと狭い範囲で変動する直径を有するシールパックを成形する可能性に関して特に、改善の余地を残している。
実際に、成形シールパックの高さを調節するために、第1のキャリッジおよび第2のキャリッジ全体を、新たなパックに適合する種々のサイズのものと交換することが必要である。
種々の高さを有し、狭い範囲で変動する直径を持つシールパックを成形する可能性に関して、パッケージングユニットの柔軟性を改善する必要性が業界において認識されている。
欧州特許第0887265号明細書 国際公開第00/64741号パンフレット
したがって、本発明の目的は、上で確認したニーズのうちの少なくとも1つを満たす、パッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための成形組立体を提供することである。
本発明によれば、請求項1に記載のパッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための成形組立体が提供される。
本発明はまた、請求項13に記載の、パッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための方法に関する。
本発明の実施形態の好ましい非限定的な一実施形態について、単に一例として、添付の図面を参照しながら説明することにする。
本発明による1対の成形組立体を備える複数のシールパッケージを成形するためのパッケージングユニットの正面図である。 明確にするために一部を取り除いて、図1のパッケージングユニットの第1の構成要素を拡大図で示している。 明確にするために一部を取り除いて、図1のパッケージングユニットのさらなる構成要素を拡大斜視図で示している。 明確にするために一部を取り除いた、図1〜図3のパッケージングユニットの頂面図である。 明確にするために一部を取り除いた、図1〜図4のパッケージングユニットの異なる動作位置の概略図である。 図1〜図5の成形組立体の拡大斜視図である。 図1〜図6のパッケージングユニットの斜視図である。
図1〜図7を参照すると、参照符号1は、シートパッケージング材料のチューブ2から、殺菌ミルクまたはフルーツジュースなどの流動性食品のシールパック3を製造するためのパッケージングユニットを全体として示している。
このパッケージング材料は、多層構造(図示せず)を有し、熱融着プラスチック材料、たとえばポリエチレンの各層で両面を被覆された、繊維質材料、通常は紙の層を備えている。
UHTミルクなど、長期保存製品用のアセプティックパッケージの場合、パッケージング材料はまた、気体および光遮断性材料、たとえばアルミニウム箔またはエチレンビニルアルコール(EVOH)フィルムの層を備え、その層は、熱融着プラスチック材料の層上に重ね合わされ、次いで、最終的に食品と接触するパッケージに内面を形成する熱融着プラスチック材料の別の層で被覆される。
チューブ2は、既知の方式で、熱融着シート材料のウェブ(図示せず)を縦方向に折り曲げ、シールすることによって形成され、滅菌または滅菌処理された食品をパイプ(図示せず)によって充填されて包装され、軸Aを有する垂直経路に沿って、不図示の既知の方式で供給される。
軸Aは図示の実施形態において鉛直である。
以下を確認することも可能であり、すなわち、
- 方向Bは、軸Aに直交し、図示の実施形態において水平であり、
- 方向Cは、軸Aと方向Bの両方に直交し、図示の実施形態において水平である。
さらに詳細には、ユニット1は、
- 軸Aに対してそれぞれ側方側に配列され、方向Bに沿って互いに対して離間されており、互いに離間されたいくつかのピローパック3を成形するように、チューブ2と相互作用するように適合された1対の成形組立体10a、10bと、
- 成形組立体10a、10bの下方に配列され、方向Bに沿って軸Aから食い違い交差にされ、成形組立体10bから排出された成形済みパック3を受容するように適合されたアウトレットコンベヤ11と、を備えている。
成形組立体10a、10bは、チューブ2と相互作用してチューブ2を等しく離間した横断面においてヒートシールし、軸Aに対して横方向に横断シーリングバンドによってチューブ2に連結されたいくつかのピローパック3(図1)を成形する。
さらに、成形組立体10a、10bは、ピローパック3を互いから分離するために、チューブ2と相互作用してそれぞれのシーリングバンドに沿ってピローパック3を切断する。
アウトレットコンベヤ11は、不図示の折り曲げユニットに向かってパック3を搬送し、この折り曲げユニットにおいてパック3は、対応する不図示のパッケージへと折り曲げられる。
成形組立体10aは実質的に、
- 互いに対して方向Cに沿って離間した複数の、図示の実施形態では2つのトラック13aを画定するフレーム12aと、
- 互いに対して連続しかつ近接する複数のキャリッジ14a'、15a、14aのグループと、を備えている。
成形組立体10bは実質的に、
- 互いに対して方向Cに沿って離間した複数の、図示の実施形態では2つのトラック13bを画定するフレーム12bと、
- 互いに対して連続しかつ近接する複数のキャリッジ14b'、15b、14bのグループと、を備えている。
各フレーム12a、12bは、
- 軸Aに対して平行であり、図示の実施形態では鉛直である各平面上に存在する、互いに反対側にある2つの卵形の平面状端部表面16a、16bと、
- 軸Aに直交する方向Bに沿って表面16a、16bの間に延びる曲線状連続表面17a、17bと、を備えている。
さらに、各トラック13a、13bは(図3)、
- 軸Aに対して平行に延び、チューブ2に面する直線状部分18a、18bと、
- 軸Aに対して平行に延び、それぞれの部分18a、18bの反対側にある直線状部分19a、19bと、
- 各部分18a、18bと19a、19bとの間に挿入された1対の曲線状部分20a、20bと、を備えている。
成形組立体10aの各キャリッジ14a、14a'は、成形組立体10bの対応するキャリッジ14b、14b'に関係付けられる。
まったく同じ方式で、成形組立体10aの各キャリッジ15aは対応するキャリッジ15bに関係付けられる。
対応するキャリッジ14a、14b(または14a'、14b')の各対と直前および直後のキャリッジ15a、15bの対は、関連するパック3を成形およびシールする。
以下の本発明の説明では、対応するキャリッジ14a'、15b、14aの1つのグループおよび対応するキャリッジ14b'、15b、15aのそれぞれのグループについてのみ説明され、すべてのキャリッジ14a'、14b';15a、15b;14a、14bは互いに同一である。
各キャリッジ14a'、14aおよび対応するキャリッジ14b'、14bは、それぞれのハーフシェル21a'、21a;21b'、21bを備えている。
具体的には、ハーフシェル21a、21b;21a'、21b'はC字形状の横断面を有し、
- メインウォール28と、
- ウォール28のそれぞれの両側の縁部から軸Aに向かってウォール28から突出し、それぞれの軸を中心としてウォール28のそれぞれの両側の縁部にヒンジ留めされた1対の側方フラップ29と、を備えている(図2、図4および図6)。
キャリッジ15bは、シーリング要素22bと、引抜き式切断要素23bとを備えている。
対応するキャリッジ15aは、相手側シーリング要素22aと、不図示のシートとを備えており、そのシートは、切断要素23bが引き抜かれるときに切断要素23bを受容するように適合されている。
図示の実施形態では、シーリング要素22bは加熱要素である。相手側シーリング要素22aは、要求される圧力まで、チューブ2を握持するのに必要な機械的支持を与えるエラストマー材料から作られている。
有利には、キャリッジ14a'、14b';14a、14bおよびキャリッジ15a、15bは、互いに対して独立に、それぞれのトラック13a、13b上で自己移動可能である。
このようにして、成形組立体10aのハーフシェル21a'、21aおよび相手側シーリング要素22aは互いから独立に移動可能である。
ハーフシェル21b';21bおよびシーリング要素22bは互いから独立に移動可能である。
特に図1および図5を参照すると、ハーフシェル21a'、21b';21a、21b、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bは、環状のエンドレス経路P、Qに沿ってそれぞれのキャリッジ14a'、14b';14a、14b;15a、15bによって駆動される。
具体的には、キャリッジ14a'、14b';15a、15b;14a、14bの前進方向に従って経路P、Qに沿って進んで、キャリッジ14a'、14b'は、キャリッジ15a、15bの上流側に配列され、キャリッジ15a、15bはキャリッジ14a、14bの上流側に配列される。
経路P、Qは、キャリッジ14a'、14a;14b'、14b;15a、15b(図1に示す)の前進方向に沿って進んで、
- ハーフシェル21a'、21b';21a、21b、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bが軸Aに対して平行に下向きに移動し、チューブ2のそれぞれ両側に配置される動作ブランチP1、Q1と、
- ハーフシェル21a'、21b';21a、21b、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bが次に軸Aから離れて移動し、チューブ2の反対側で軸Aに対して平行に上向きに移動し、再び軸Aに向かって移動する復帰ブランチP2、Q2と、を備えている。
さらに詳細には、ハーフシェル21a'、21b';21a、21b、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bは、それぞれのキャリッジ14a'、14b';14a、14b;15a、15bが関連するトラック13a、13bのそれぞれの直線状部分18a、18bに沿って移動するとき、動作ブランチP1、Q1に沿って駆動される。
相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bは、それぞれのキャリッジ15a、15bが関連するトラック13a、13bのそれぞれの直線状部分19a、19bおよび曲線状部分20a、20bに沿って移動するとき、復帰ブランチP2、Q2に沿って駆動される。
経路P、Qのそれぞれの動作ブランチP1、Q1に沿ってそれぞれのキャリッジ14a'、14a、14b'、14bによって駆動されるとき、ハーフシェル21a'、21b'は、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bの上に、またそれぞれのハーフシェル21a、21bの上に配置される。
さらに、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bは、それぞれのハーフシェル21a、21bの上に配置される。
経路P、Qのそれぞれの動作ブランチP1、Q1に沿ってそれぞれのキャリッジ14a'、14b';14a、14bによって駆動されるとき、ハーフシェル21a'、21b';21a、21b、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bは、方向B(図5)に対して平行に、
- それらがパック3の成形中にはチューブ2と、チューブ2の成形後は成形済みパック3と共働するそれぞれの閉位置と、
- それらがチューブ2から取り外されるそれぞれの開位置との間で、前後に周期的に移動される。
換言すれば、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bならびに相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bの、それぞれの開位置と閉位置との間における方向Bに沿った移動は、動作ブランチP1、Q1に沿った移動に重ね合わされる。
ハーフシェル21a'、21b';21a、21bがともにそれぞれの閉位置にあるとき、それらは、実質的に平行六面体の空洞(図1、図4および図5)を画定し、したがって成形中の関連するパック3の容積を制御する。
具体的には、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bがそれぞれの閉位置にあるとき、それぞれのウォール28は軸Aの両側に位置し、互いに対して平行であり、チューブ2と共働する。閉位置では、一方のハーフシェル21a'、21b';21a、21bのフラップ29は、チューブ2と共働して成形中のパック3の容積を完全に制御し、もう一方のハーフシェル21a'、21b';21a、21bのフラップ29に面し、それぞれのウォール28に対して実質的に直交する。
それとは逆に、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bがそれぞれの開位置にあるとき、ウォール28はチューブ2から分離され、ウォール29は関連するウォール28からそれる。
相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bがそれぞれの閉位置にあるとき、それらは、パック3の横断シーリングバンドを形成するためにチューブをヒートシールする。
それと同時に、成形済みパック3を互いから分離するために、切断要素23bが引き抜かれる。
経路P、Qの動作ブランチP1、Q1に沿って、
- まず、ハーフシェル21a'、21b'がそれぞれの閉位置に到達し、
- 次いで、ハーフシェル21a、21bがそれぞれの閉位置に到達し、
- 最後に、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bがそれぞれの閉位置に到達する。
さらに、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bは、対応する相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bがそれぞれの閉位置に到達するまで、軸Aに対して平行な特定の長さにわたってそれぞれの閉位置に残留する。
特に図1および図5を参照すると、経路P、Qの各動作ブランチP1、Q1は、キャリッジ14a'、14b';15a、15b;14a、15aの前進方向に従って進んで、
- ハーフシェル21a'、21b';21a、21bの両方、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bがそれぞれの開位置にあるそれぞれの初期部分31a、31bと、
- ハーフシェル21a、21bがそれぞれの閉位置にあり、ハーフシェル21a'、21b'、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bが依然としてそれぞれの開位置にあるそれぞれの部分30a、30bと、
- ハーフシェル21a、21bが依然としてそれぞれの閉位置にあり、ハーフシェル21a'、21b'がそれぞれの閉位置にあり、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bが依然としてそれぞれの開位置にあるそれぞれの部分32a、32bと、
- ハーフシェル21a、21bの両方、ハーフシェル21a'、21b'の両方、シーリング要素22bおよび相手側シーリング要素22aがそれぞれの閉位置にあるそれぞれの部分33a、33bと、
- ハーフシェル21aがそれぞれの開位置にあり、ハーフシェル21bがそれぞれの閉位置にあり、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bがそれぞれの開位置にあるそれぞれの最終部分34a、34bと、を備えている。
部分30a、30bおよび部分31a、31bに沿って、チューブ2はハーフシェル21a、21bによって拘束される一方で、相手側シーリング要素22aとシーリング要素22bは依然としてそれぞれの開位置にある。したがって、ハーフシェル21a'、21b'は、パック3が相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bによってシールされる前にパック3の折り曲げを完了するために、ハーフシェル21a、21bに向かって関連する部分P1、Q1に沿って移動するように制御され得る。
部分33a、33bに沿って、シーリング要素22bと相手側シーリング要素22aはそれぞれの閉位置に到達し、そこでそれらはチューブ2をヒートシールし、パック3の横断シーリングバンドを形成する。その一方で、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bは、それぞれのパック3の容積を制御するために、成形中のそれぞれのパック3と共働し、切断要素23bは、横断シーリングバンドに沿って成形済みパック3を切断するように引き抜かれる。
さらに、復帰ブランチP2は、キャリッジ14a、15aの前進方向に従って進んで、部分35aを備え、部分35aは部分34aに近接し、部分35aに沿ってハーフシェル21a'、21aと相手側シーリング要素22aがそれぞれの開位置にある。
さらに、復帰ブランチQ2は、キャリッジ14b、14b'の前進方向に従って進んで、部分35bを備え、部分35bは部分34bに近接し、部分35bに沿ってハーフシェル21b'、21bは閉位置にあり、成形済みパック3をしっかりと握持し、また相手側シーリング要素22bは開位置にある。
部分35bは端部36bを備え、端部36bは、キャリッジ14a'、14b'、14a、14bの前進方向に従って、動作ブランチQ1の反対にある。
端部36bにおいて、ハーフシェル21bは、コンベヤ11上で成形済みパック3を解放するために、再び開位置に移動する。
部分35bは、軸Aに沿って進んで、アウトレットコンベヤ11に重なり合う。
部分35bは、成形済みパック3をコンベヤ11上で方向Bおよび同じコンベヤ11に正接する方向にスムーズに解放するように、端部36bにおいて、方向Bにまたコンベヤ11に正接する。
キャリッジ14a'、14b';14a、14bは、
- 方向Cに対して平行に延びるモータ要素40と、
- 要素40の一方の側で横方向に突出し、要素40に堅固に固定されたアーム41と、
- ガイド43に沿って、アーム41に対して方向Bに沿って移動可能であるプレート42と、
- 方向Bに対して平行にガイド(不図示)に沿って、プレート42に対して移動可能であるプレート44と、を実質的に備えている(図2、図4および図6)。
モータ要素40は、両側の軸方向端部に1対のホイール39を設けられたバーを備え、ホイール39は、関連トラック13a、13bによって画定された関連するエンドレススロットの内側で転動する。
図示の実施形態では、ホイール39は、方向Cに対して平行に、その関連する軸を中心として回転する。
モータ要素40は、図示の実施形態では、磁場発生源55(図3および図6)に磁気的に結合されており、磁場発生源55は、キャリッジ14a'、14b'、14a、14bがトラック13a、13bに沿って自己移動可能となるように、それぞれの表面17a、17bによって固定位置で支持されている。
プレート42は、その一方の側ではハーフシェル21a'、21b';21a、21bのウォール28に固定されており、もう一方の側では1対のローラ46(図4)を備えている。
プレート44は、ローラ46の側ではローラ47を備え、ハーフシェル21a'、21b'、21a、21bの側ではクロスバー48に固定されている。
ローラ47が方向Cに沿ってローラ46の間に介在している。
ローラ46およびローラ47は、方向Cに対して平行に、その関連する軸を中心として転動する。
クロスバー48は、アーム41に対して平行であり、アーム41に対して傾斜した1対の両側スロット49(図4)を画定している。
スロット49は、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bのそれぞれのフラップ29に連結された関係するローラ50によってスライド可能に係合されている。
キャリッジ15a、15bは、
- 方向Cに対して平行に延びるモータ要素60と、
- 要素60の一方の側で横方向に突出し、要素60に堅固に固定されたアーム61と、
- ガイド63に沿ってアーム61に対して、方向Bに沿って移動可能であり、軸Aの側、すなわちチューブ2の側で関連するシーリング要素22bまたは相手側シーリング要素22aを支持するプレート62と、を実質的に備えている(図2および図6)。
モータ要素60は、その両側の軸方向端部に1対のホイール64を設けられたバーを備え、ホイール39は、関連するトラック13a、13bによって画定された関連するエンドレススロットの内側で転動する。
図示の実施形態では、ホイール64は、方向Cに対して平行に、その関連する軸を中心として回転する。
モータ要素60は、図示の実施形態では、磁場発生源55(図3および図6)に磁気的に結合されており、磁場発生源55は、キャリッジ15a、15bがトラック13a、13bに沿って自己移動可能となるように、それぞれの表面17a、17bによって固定位置で支持されている。
プレート62は、その一方の側ではシーリング要素22bまたは相手側シーリング要素22aに固定されており、もう一方の側では1対のローラ65を備えている。
ローラ46およびローラ47が方向Cに沿ってローラ65の間に介在している。
各成形組立体10a、10bは、端部表面16bに対して端部表面16aの反対側に配置された関連するカム組立体70a、70bをさらに備えている(図2〜図4)。
各カム組立体70a、70bは、
- 経路P、Qの動作ブランチP1、Q1に沿って移動するキャリッジ14a'、14b';14a、14bのローラ46と転動接触する1対のカム表面71a、71bと、
- 経路P、Qの動作ブランチP1、Q1に沿って移動するキャリッジ14a'、14b';14a、14bのローラ47と転動接触するカム表面72a、72bと、
- 経路P、Qの動作ブランチP1、Q1に沿って移動するキャリッジ15a、15bのローラ65と転動接触する1対のカム表面73と、を備えている。
カム表面73は、経路P、Qの動作ブランチP1、Q1に対応して延びている。
カム表面71a、71bおよびカム表面72a、72bは、経路P、Qの動作ブランチP1、Q1および復帰ブランチQ2の初期部分35bに対応して延びている(図6)。
カム表面72a、72bは、カム表面71a、71bの間に介在している。
カム表面71a、71bおよびカム表面72a、72bは、カム表面73の間に介在している。
カム表面71a、72aおよびカム表面71b、72bは、軸Aから異なる距離で延び、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bが、
- 動作ブランチP1、Q1のそれぞれの部分31a、31bに沿って依然としてそれぞれの開位置にあり、
- それぞれの動作ブランチP1、Q1のそれぞれの部分32a、32b;33a、33bに沿って、それぞれの閉位置に配置されるような方式で付形されている。
さらに、カム表面71a、72aは、ハーフシェル21a'、21aが動作ブランチP1の部分34aに沿って開位置に配置されるような方式で付形されている。
カム表面71b、72bは特に、
- 軸Aに対して平行にある長さを有し、動作ブランチQ1の部分34bに沿って、また復帰ブランチQ2の初期部分35bに沿ってハーフシェル21b'、21bを閉位置に保つように付形されたそれぞれの主要部分75と、
- 経路Qに沿ってキャリッジ15a、15bの前進方向に従って進んで、軸Aからの距離を増しながらそれぞれの主要部分75のところで延び、復帰ブランチQ2の初期部分35bに沿ってハーフシェル21bを閉位置に保つように、また初期部分35bの端部36bにおいてハーフシェル21bを開位置に変位させるように付形されたそれぞれの端部部分76と、を備えている(図3および図6)。
コンベヤ11は、
- 端部36bにおいてハーフシェル21bによって排出されるパック3を、重力の作用下で受容するインレットステーション85と、
- ステーション85の反対にあり、不図示の折り曲げユニットに供給するアウトレットステーション(図示せず)と、
- インレットステーション85からアウトレットステーションへと方向Bに対して平行に延び、端部36bにおいて部分35bと正接する動作ブランチ87と、を備えている(図7)。
図示の実施形態では、コンベヤ11はベルトコンベヤである。
使用中、図1に矢印で示すように、チューブ2は軸Aに沿って前進され、キャリッジ14a'、15a、14a、および14b'、15b、14bは、トラック13a、13bに沿って互いに対して独立に前進する。
具体的には、キャリッジ14a'、15a、14aおよび14b'、15b、14bは、それぞれの経路P、Qに沿ってトラック13a;13b上で自己移動可能である。
ユニット1の動作について、以下では、キャリッジ14a'、14b、14aの1つのグループのみと、対応するキャリッジ15a'、15b、15aの1つのグループのみを参照して、また、それぞれのキャリッジ14a'、14b'、15a、15b;14a、14bによって支持されるハーフシェル21a'、21b'、シーリング要素22bおよび相手側シーリング要素22a、ならびにハーフシェル21a、21bを使用することによって成形される1つのパック3のみを参照して説明する。
キャリッジ14a'、14b';15a、15b;14a、14bは、まず、それぞれの経路P、Qのそれぞれの復帰ブランチP2、Q2に沿って、次いでそれぞれの経路P、Qのそれぞれの動作ブランチP1、Q1に沿って移動する。
キャリッジ14a'、14b';14a、14bが動作ブランチP1、Q1に沿って移動するとき、それぞれのハーフシェル21a'、21b';21a、21bは、方向Bに対して平行に、それぞれの開位置とそれぞれの閉位置との間で前後に移動する。
まったく同じように、キャリッジ15a、15bが動作ブランチP1、Q1に沿って移動するとき、それぞれの相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bは、方向Bに対して平行に、それぞれの開位置とそれぞれの閉位置との間で前後に移動する。
具体的には、動作ブランチP1、Q1に沿って、ハーフシェル21a'、21b'は、相手側シーリング要素21aおよびシーリング要素21bの上に配置され、これらは次いでハーフシェル21a、21bの上に配置される。
部分31a、31bに沿って、ハーフシェル21a'、21b';21a、21b、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bが、それぞれの動作ブランチP1、Q1のそれぞれの部分31a、31bに沿ってそれぞれの開位置にある位置から出発して、ユニット1の動作についてこれから説明する。
この状況では、ハーフシェル21a'、21b'、21a、21b、相手側シーリング要素22aおよび相手側シーリング要素22bは、チューブ2から分離される。さらに、ハーフシェル21a、21bのフラップ29は、ウォール28から軸Aに向かって進んで、ウォール28からそれる。
それぞれの動作ブランチP1、Q1の部分30a、30bに沿って、ハーフシェル21a、21bがそれぞれの閉位置にある一方で、ハーフシェル21a'、21b'、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bは依然としてそれぞれの開位置にある。
それぞれの動作ブランチP1、Q1の部分32a、32bに沿って、ハーフシェル21a、21bは依然としてそれぞれの閉位置にあるのに対して、ハーフシェル21a'、21b'はそれぞれの閉位置に到達する。その一方で、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bは依然としてそれぞれの開位置にある。
さらに、部分32a、32bに沿って、チューブ2は、シーリング要素22bおよび相手側シーリング要素22aが依然としてそれぞれの開位置にある状態で、ボトムの位置に配置されたハーフシェル21a、21bによって拘束され、トップの位置に配列されたハーフシェル21a'、21b'によってハーフシェル21a、21bに向かって移動される。
したがって、ハーフシェル21a'、21bの作用は、パック3の折り曲げを完了する上で効果的である。
それぞれの動作ブランチP1、Q1の部分33a、33bに沿って、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bは、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bが依然としてそれぞれの閉位置に保たれている状態で閉位置にある。
したがって、両側のハーフシェル21a'、21b';21a、21bのフラップ29は互いに面し、パック3を成形するように予定されたチューブ2の一部分を収容する平行六面体の空洞を画定する。
チューブ2上に繰り返し印刷される画像に対して所望のエリアにパック3の横断シーリングバンドを形成するために、シーリング要素22bが作動されて、その所望のシーリングエリアでチューブ2をヒートシールする。
横断シーリングバンドのシーリングの間、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bはパック3の容積を制御する。
さらに、パック3の横断シーリングバンドを切断するため、チューブ2の残りの部分からパック3を分離するために、切断要素23bがシートと係合するまで引き抜かれる。
部分34a、34bに沿って、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bはそれぞれの開位置にあり、ハーフシェル21a'、21aは開位置にある一方で、ハーフシェル21b'、21bは依然として閉位置にある。
結果として、成形されシールされ切断されたパック3がハーフシェル21bによって握持および保持される。
トラック13bに沿ったキャリッジ14bのさらなる移動は、経路Q1の初期部分35bに沿ったハーフシェル21bの対応する移動を引き起こす。
ハーフシェル21bがQ1の部分35bの端部36bに到達すると、ハーフシェル21bは、閉位置から開位置へと移動され、したがってコンベヤ11のインレットステーション85上で方向Bに正接する方向にパック3を解放し、このインレットステーション85はパック3を不図示の折り曲げユニットに供給する。
それぞれの開位置と閉位置との間におけるハーフシェル21a'、21b';21a、21bの移動は、それぞれのカム表面71a、71b;72a、72b上でのキャリッジ14a、14bのローラ46、47の転動によって決定される。
この移動については、キャリッジ14a、14bが動作ブランチP1、Q1のそれぞれの部分31a、31bに沿って移動するときの、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bの開位置から出発して説明する。
カム表面71a、71b上でのローラ46の転動移動により、プレート42は、それぞれのモータ要素40およびそれぞれのアーム41に対して、それぞれのガイド43に沿って軸Aおよびチューブ2に向かって移動する。
その結果、プレート42は方向Bに対して平行に移動し、したがって、ウォール28がチューブ2に接触する位置までチューブ2に向かって、関連するすべてのハーフシェル21a'、12b';21a、21bを変位させることになる。
次いで、関連するカム表面72a、72b上でのローラ47の転動移動は、軸Aに向かって、不図示のガイド上で、方向Bに対して平行な対応するプレート42に対して、関連するプレート44を移動させることになる。
その結果、スロット49は軸Aに向かって移動して、チューブ2に向かって進んでウォール28に対してそれる位置から、ウォール28に直交し、チューブ2またはシール済みのパック3を握持する位置に到達するまで、ローラ50およびフラップ29を回転させる。
この段階において、ハーフシェル21a'、21b';21a、21bはそれぞれの閉位置に配置される。
それぞれの閉位置からそれぞれの開位置へのハーフシェル21a'、21b';21a、21bの移動は、まずそれぞれのプレート44がそれぞれのプレート42から離れて移動し、方向Bに対して平行なそれぞれの不図示のガイド上でスライドするという事実によって決定される。このようにして、フラップ29は、ウォール28から軸Aに向かって進んで、それぞれのウォール28からそれる位置にまで再び回転する。
ハーフシェル21a'、21b';21a、21bの移動は、プレート42がチューブ2から離れて移動し、関連するアーム41に対して、関連するガイド43に沿って方向Bに対して平行にスライドするという事実によって完了される。
それぞれの閉位置に向かうハーフシェル21a'、21b';21a、21bのこれらの移動は、プレート42およびプレート44に作用する不図示のばねによって容易化される。
このようにして、すべてのハーフシェル21a'、21b'、21a、21bが、再びそれぞれの開位置に到達するまで、チューブ2から離れて移動される。
それぞれの開位置と閉位置との間における相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bの移動は、それぞれのカム表面73上でのキャリッジ14a、14bのローラ65の転動によって決定される。
その移動について、それぞれのキャリッジ15a、15bがそれぞれの動作ブランチP1、Q1に沿って移動するときの、相手側シーリング要素22aおよびシーリング要素22bの開位置から出発して説明する。
それぞれのカム表面73上でのローラ65の転動により、プレート62は、パック3の横断シーリングバンドを形成するために、所望の位置でチューブ2と接触するまで、アーム61およびモータ要素60に対して、方向Bに対して平行にチューブ2に向かって、それぞれのガイド63に沿って移動する。
この段階において、シーリング要素22bおよび相手側シーリング要素22aは、それぞれの閉位置に配置される。
それぞれの閉位置からそれぞれの開位置へのシーリング要素22bおよび相手側シーリング要素22aの移動は、プレート62が、それぞれのガイド63に沿って方向Bに対して平行に、チューブ2の反対側で再び移動するという事実によって決定される。
この移動は、プレート62に作用する不図示のばねによって容易化される。
成形組立体10a、10bおよび本発明による方法の利点は上記の説明から明らかとなろう。
具体的には、キャリッジ14a'、15a';14b、15b;14a、15aは、関連するトラック13a、13bに沿って互いに対して独立に自己移動可能である。
したがって、成形組立体10a、10bは、特許文献2の図17に示され、本発明の導入部分で議論した解決策と比べて、より高い柔軟性でパック3を成形し得る。
具体的には、キャリッジ14a'、15a';14b、15b;14a、15aが互いに対して独立に自己移動可能であるため、ハーフシェル21a'、21b'の下に配置されたハーフシェル21a、21bは、ブランチP1、Q1の部分30a、30bおよび32a、32bに沿ってそれぞれの閉位置に設定されるのに対し、ハーフシェル21a'、21b'は部分30a、30bに沿ってそれぞれの開位置にあり、ブランチP1、Q1の部分32a、32bに沿ってそれぞれの閉位置に到達する。
シーリング要素22bおよび相手側シーリング要素22aがブランチP1、Q1の部分32a、32bに沿ってそれぞれの開位置に残留するという事実により、ハーフシェル21a'、21b'は、チューブ2自体を拘束するハーフシェル21a、21bに向かって、チューブ2を下向きに移動させるように効果的に制御され得る。
換言すれば、ハーフシェル21a'、21b'はパック3の三角フラップを効率的に折り曲げ得る一方で、シーリング要素22bおよび相手側シーリング要素22aはそれぞれの閉位置にあり、チューブ2は、それぞれの閉位置に設定されたハーフシェル21a、21bによって拘束される。
さらに、キャリッジ14a、14b;14a'、14b'がキャリッジ15a、15bとは独立に移動可能であるため、ハーフシェル21a'、21b'は、パック3の形状および寸法を正確にかつ反復可能な方式で制御し得る。
さらに、成形組立体10a、10bは、単純にハーフシェル21a、21bを異なるサイズのハーフシェルと交換することによって、またキャリッジ14a、14bの移動を適切に調節することによって、種々の高さのパック3を、直径における変動を少なくして成形するように適合され得る。
最後に、ハーフシェル21bは、軸Aからそれる経路Qの部分Q2の部分34bに沿ってそれぞれの閉位置に維持され、パック3をコンベヤ11上に排出するように、端部36bにおいてそれぞれの開位置に変位される。
このようにして、既知の解決策に対し、パック3をコンベヤ11に供給する際のより高度な精度が確保されるが、これは実質的に重力の作用を利用している。
実際に、ヒートシールされたパッケージング材料の残留物同志の偶発的な接着がパック3を互いから分離することに影響を及ぼすリスクは実質的になくなる。
明らかに、しかしながら、添付の特許請求の範囲で定義される範囲から逸脱することなく、本明細書で説明および図示した成形組立体10a、10bおよび方法に対して変更がなされ得る。
2 チューブ
3 シールパック
10a 成形組立体
10b 成形組立体
14a キャリッジ
21a ハーフシェル
22a 相手側シーリング要素
22b シーリング要素

Claims (20)

  1. - パッケージング材料のチューブ(2)から出発して複数のシールパック(3)を成形するための成形組立体(10a、10b)であって、
    - トラック(13a、13b)と、
    - 前記トラック(13a、13b)に沿って周期的に移動可能であり、前記パック(3)をシールするように適合されたシーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方を備える第1の要素(15a、15b)と、
    - 前記トラック(13a、13b)に沿って周期的に移動可能であり、前記パック(3)の成形中にそれぞれの前記パック(3)の少なくとも一部を拘束し、前記パック(3)の形状を制御するために、使用時に前記チューブ(2)に接触するように適合された第1のハーフシェル(21a、21b;21a'、21b')を備える第2の要素(14a、14b;14a'、14b')と、を備える、成形組立体(10a、10b)において、
    前記第1の要素(15a、15b)および前記第2の要素(14a、14b;14a'、14b')は互いに独立に前記トラック(13a、13b)に沿って自己移動可能であることを特徴とする成形組立体。
  2. - 前記シーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)は、循環経路(P,Q)に沿って、前記第1の要素(15a、15b)によって周期的に駆動可能であり、また前記循環経路(P、Q)に沿って移動するとき、
    - 前記パック(3)をシールするために、使用時に前記チューブ(2)に接触する第1の動作位置と、
    - 使用時に前記チューブ(2)または前記成形済みパック(3)から分離される第1の休止位置との間でさらに周期的に移動可能であり、
    前記第1のハーフシェル(21a、21b)は、前記循環経路(P,Q)に沿って、前記第2の要素(14a、14b)によって周期的に駆動可能であり、また前記循環経路(P、Q)に沿って移動するとき、
    - 前記パック(3)の形状を制御するために、使用時に前記チューブ(2)に接触する第2の動作位置と、
    - 使用時に前記チューブ(2)または前記成形済みパック(3)から分離される第2の休止位置との間でさらに移動可能であり、
    前記第2の要素(14a、14b)は、前記経路(P、Q)に対して、前記第1の要素(15a、15b)の下流に配置され、
    前記経路(P、Q)は、前記チューブ(2)の前進する第1の方向(A)に対して平行である主延長方向を有するそれぞれの動作ブランチ(P1、Q1)を備え、
    前記動作ブランチ(P1、Q1)は、
    - 前記第1のハーフシェル(21a、21b)が前記第2の動作位置にあり、シーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方が前記第1の休止位置にある第1の部分(32a、32b)と、
    - 前記第1のハーフシェル(21a)が前記第2の動作位置にあり、前記シーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)が前記第1の動作位置にある第2の部分(33a、33b)と、を備え、
    前記第2の部分(33a、33b)は、前記第1の要素(15a、15b)および前記第2の要素(14a、14b)の前記前進方向に従って、前記経路(P、Q)に沿って進んで、前記第1の部分(32a、32b)の下流側に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の成形組立体。
  3. - 前記トラック(13a、13b)に沿って周期的に移動可能であり、使用時に前記チューブ(2)に接触するように適合された第2のハーフシェル(21a'、21b')を備える第3の要素(14a'、14b')を備え、
    前記第3の要素(14a'、14b')は、前記経路(P、Q)に対して、前記第2の要素(15a、15b)の上流に配置され、
    前記第3の要素(14a'、14b')は、前記第1の要素(15a、15b)および前記第2の要素(14a、14b)とは独立に前記トラック(13a、13b)に沿って自己移動可能であり、
    前記第2のハーフシェル(21a'、21b')は、前記循環経路(P、Q)に沿って前記第3の要素(14a'、14b')によって周期的に駆動可能であり、また前記経路(P、Q)に沿って移動するとき、
    - 前記パック(3)の形状を制御するために、前記チューブ(2)に接触する第3の動作位置と、
    - 使用時に前記チューブ(2)または前記成形済みパック(3)から分離される第3の休止位置との間でさらに移動可能であり、
    前記動作ブランチ(P1、Q1)は、前記第2のハーフシェル(21a'、21b')が前記第3の休止位置にあり、シーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方が前記第1の休止位置にあり、前記第1のハーフシェル(21a、21b)が前記第1の動作位置にある第3の部分(30a、30b)を備え、
    前記第2のハーフシェル(21a'、21b')は、前記第1の部分(32a、32b)および前記第2の部分(33a、33b)に沿って前記第3の動作位置に配置され、
    前記第3の部分(30a、30b)は、前記前進する第1の方向(A)に沿って前記経路(P、Q)に沿って進んで、前記第1の部分(32a、32b)の上流側に配置されることを特徴とする、請求項2に記載の成形組立体。
  4. - 前記第1の部分(32a、32b)は、前記前進する第1の方向(A)に対して使用時に平行に、一定の長さにわたって延びることを特徴とする、請求項2または3に記載の成形組立体。
  5. - 前記経路(Q)は、前記第1のハーフシェル(21b)が前記第2の動作位置にあり、シーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方が前記第1の休止位置にある第4の部分(34b)をさらに備え、
    前記第4の部分(34b)は、前記第1の要素(14b)および前記第2の要素(15b)の前記前進方向に従って、前記経路(Q)に沿って進んで、前記第2の部分(33b)の下流側に配置され、
    前記第4の部分(34b)は、前記第1の要素(14b)および前記第2の要素(15b)の前記前進方向に従って、前記経路(Q)に沿って進んで、前記前進する第1の方向(A)からそれることを特徴とする、請求項2から4のいずれか一項に記載の成形組立体。
  6. - シーリング要素(22b)もしくは相手側シーリング要素(22a)の一方は、使用時に前記前進する第1の方向(A)に直交する直線状の第2の方向(B)に対して平行に、前記第1の動作位置と、前記第1の休止位置との間で移動可能であること、および/または、前記第1のハーフシェル(21a、21b;21a'、21b')は、前記直線状の第2の方向(B)に対して平行に、前記第2の動作位置と、前記第2の休止位置との間で移動可能であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の成形組立体。
  7. - 前記第1の要素(15a、15b)は、
    - 前記トラック(13a、13b)に接触し、前記トラック(13a、13b)に沿って移動する第1の自己移動式駆動本体(60)と、
    - 前記第1の自己移動式駆動本体(60)から突出する、シーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方を支持する第1の被動本体(62)と、
    を備えることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の成形組立体。
  8. - 前記第1の被動本体(62)は、前記第1の自己移動式駆動本体(60)に対して、前記第2の方向(B)に対して平行にスライド可能に装着され、
    前記成形組立体(10a、10b)は、前記第1の動作位置と前記休止位置との間でシーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方を変位させるために、前記第1の被動本体(62)とともに移動可能な第1のカム従動子(65)と共働する第1のカム表面(73)をさらに備えることを特徴とする、請求項2から6に従属するときの請求項7に記載の成形組立体。
  9. - 前記第1のハーフシェル(21a、21b;21a'、21b')は、
    - メインウォール(28)と、
    - 前記メインウォール(28)にヒンジ留めされた1対のフラップ(29)と、を備え、
    前記第2の要素(14a、14b)は、
    - 前記トラック(13a、13b)に接触し、前記トラック(13a、13b)に沿って移動する第2の自己移動可能本体(40)と、
    - 前記第2の自己移動可能本体(40)から突出し、前記第1のハーフシェル(21a、21b)の前記ウォール(28)を支持し、第2のカム従動子(46)を備える第2の被動本体(42)と、
    - 前記第2の方向(B)に対して平行に前記第2の被動本体(42)に対して移動可能であり、前記フラップ(29)に作動的に連結され、少なくとも1つの第3のカム従動子(47)を備える第3の被動本体(44)と、を備え、
    前記成形組立体(10a、10b)は、
    - 前記ウォール(28)を前記チューブ(2)に向かってまたは前記チューブ(2)から離して移動させるために、前記第2のカム従動子(46)と共働する第2のカム表面(71a、71b)と、
    - 前記フラップ(29)を前記ウォール(28)に対して移動させるために、前記第3のカム従動子(47)と共働する第3のカム表面(72a、72b)と、をさらに備えることを特徴とする、請求項2から8のいずれか一項に記載の成形組立体。
  10. - 前記第2のカム表面(71b)および前記第3のカム表面(72b)は、
    - 前記前進する第1の方向(A)に対して実質的に平行であり、前記第2の要素(15b)が前記第1の部分(32b)および前記第2の部分(33b)に沿って移動するときに前記第2の動作位置に前記第1のハーフシェル(21b)を保つように構成された主要部分(75)と、
    - 前記トラック(13b)上で前記第2の自己移動式要素(15b)の前進方向に従って進んで、前記前進する第1の方向(A)からの距離を増しながら、前記主要部分(75)のところで延び、前記第2の要素(15b)が前記経路(Q)の前記第4の部分(34b)に沿って移動するときに前記第1のハーフシェル(21b)をそれぞれの前記第2の動作位置に保つように、また前記第4の部分(34b)の端部(36b)において前記第1のハーフシェル(21b、21b')を前記第1の休止位置に変位させるように構成された曲線状端部部分(76)と、を備えることを特徴とする、請求項5から8のいずれか一項に従属するときの請求項9に記載の成形組立体。
  11. - パッケージング材料のチューブ(2)から開始して複数のシールパック(3)を製造するためのパッケージングユニット(1)であって、請求項1から10のいずれか一項に記載の成形組立体(10a、10b)を備え、
    前記ユニット(1)は、前記成形組立体(10a)と共働する付加的な成形組立体(10b)をさらに備え、
    前記付加的な成形組立体(10b)は、
    - 付加的なトラック(13b)と、
    - 前記付加的なトラック(13b)に沿って周期的に移動可能であり、前記シーリング要素(22b)または前記相手側シーリング要素(22a)の前記もう一方を備える、付加的な第1の要素(15b)と、
    - 前記付加的なトラック(13b)に沿って周期的に移動可能であり、前記パック(3)の成形中に前記パック(3)の少なくとも付加的な一部を拘束するため、また前記パック(3)の形状を制御する上で前記第1のハーフシェル(21a)と共働するために、使用時に前記チューブ(2)に接触するように適合された第2のハーフシェル(21b)を備える付加的な第2の要素(14b)と、を備え、
    前記第1の付加的な要素(15b)および前記付加的な第2の要素(14b)は互いに独立に前記付加的なトラック(13b)に沿って自己移動可能であることを特徴とする、ユニット。
  12. - 前記主要部分(75)の反対側の前記第3のカム表面(71a、71b)および前記第4のカム表面(72a、72b)の前記端部の曲線状部分(76)の終点に配置され、前記第1のハーフシェル(21a)から排出された前記成形済みパック(3)を直接受容するように適合された排出コンベヤ(11)を備えることを特徴とする、請求項10に従属するときの請求項11に記載のユニット。
  13. - パッケージング材料のチューブ(2)から開始して複数のシールパック(3)を成形するための方法であって、
    i)前進する第1の方向(A)に沿って前記チューブ(2)を前進させるステップと、
    ii)トラック(13a、13b)に沿って第1の要素(15a、15b)を移動させるステップであって、前記第1の要素(15a、15b)は、シーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方を備える、ステップと、
    iii)前記トラック(13a、13b)に沿って第2の要素(14a、14b、14a'、14b')を移動させるステップであって、前記第2の要素(14a、14b、14a'、14b')は、第1のハーフシェル(21a、21b;21a'、21b')を備える、ステップとを備える、方法において、
    iv)前記第1の要素(15a、15b)および前記第2の要素(14a、14b)を互いから独立に移動させるステップを備えることを特徴とする方法。
  14. - ステップii)は、
    v)循環経路(P、Q)に沿ってシーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方を周期的に駆動するステップと、
    vi)前記ステップv)の間にシーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方を
    - 前記パック(3)をシールするために、使用時に前記チューブ(2)に接触する第1の動作位置と、
    - 使用時に前記チューブ(2)または前記成形済みパック(3)から分離される第1の休止位置との間で周期的に移動させるステップと、を備え、
    前記ステップiii)は、
    vii)前記第1のハーフシェル(21a、21b)を前記循環経路(P、Q)に沿って周期的に駆動するステップと、
    viii)前記ステップvii)の間に前記第1のハーフシェル(21a、21b)を
    - 前記パック(3)の形状を制御するために、使用時に前記チューブ(2)に接触する第2の動作位置と、
    - 使用時に前記チューブ(2)または前記成形済みパック(3)から分離される第2の休止位置との間で周期的に移動させるステップを備え、
    前記第1の要素(15a、15b)は、前記トラック(13a、13b)に沿って、その共通の前進方向に対して、前記第2の要素(14a、14b、14a'、14b')の上流側に配置され、
    前記方法は、
    ix)前記経路(P、Q)の動作ブランチ(P1、Q1)の第1の部分(32a、32b)に沿って、前記第1のハーフシェル(21a、21b)を前記第2の動作位置に保つステップであって、前記動作ブランチ(P1、Q1)は、前記前進する第1の方向(A)に対して平行な主延在方向を有する、ステップと、
    x)前記第1の部分(32a、32b)に沿ってシーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方を前記第1の休止位置に保つステップと、
    xi)前記動作ブランチ(P1、Q1)の第2の部分(33a、33b)に沿って前記第1のハーフシェル(21a、21b)を前記第2の動作位置に保つステップと、
    xii)前記動作ブランチ(P1、Q1)の前記第2の部分(33a、33b)に沿ってシーリング要素(22a)または相手側シーリング要素(22b)の一方を前記第1の動作位置に変位させるステップと、をさらに備え、
    前記第2の部分(33a、33b)は、前記第1の要素(15a、15b)および前記第2の要素(14a、14b、14a'、14b')の前記前進方向に従って、前記経路(P、Q)に沿って進んで、前記第1の部分(32a、32b)の下流側に配置されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. xiii)前記第1の要素(15a、15b)および前記第2の要素(14a、14b)とは独立に前記トラック(13a、13b)に沿って第3の要素(14a、14b)を移動させるステップであって、前記第3の要素(14a、14b)は、第2のハーフシェル(21a'、21b')を備え、
    前記ステップxiii)は、
    xiv)前記循環経路(P、Q)に沿って前記第2のハーフシェル(21a'、21b')を周期的に駆動するステップと、
    xv)前記ステップvii)の間に
    - 前記パック(3)の形状を制御するために、使用時に前記チューブ(2)に接触する第3の動作位置と、
    - 使用時に前記チューブ(2)または前記成形済みパック(3)から分離される第3の休止位置との間で前記第2のハーフシェル(21a'、21b')を周期的に移動させるステップと、を備え、
    前記第3の要素(14a'、14b')は、前記トラック(13a、13b)に沿って、その共通の前進方向に対して、前記第1の要素(15a、15b)の上流側に配置され、
    前記方法は、
    xvi)前記動作ブランチ(P1、Q1)の第3の部分(30a、30b)に沿って前記第2のハーフシェル(21a'、21b')を前記第3の休止位置に保ち、前記動作ブランチ(P1、Q1)の前記第1の部分(32a、32b)に沿って前記第2のハーフシェル(21a'、21b')を前記第3の動作位置に移動させるステップと、
    xvii)前記第1のハーフシェル(21a、21b)を前記第2の動作位置に保ち、前記第3の部分(30a、30b)に沿ってシーリング要素(22b)または相手側シーリング要素(22a)の一方を前記第1の休止位置に保つステップとをさらに備え、
    前記第3の部分(30a、30b)は、前記第1の要素(14a、15a)および前記第2の要素(14b、15b)の前記前進方向に従って、前記経路(P、Q)に沿って進んで、前記第1の部分(32a、32b)の上流側に配置されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. - 前記ステップix)は、xviii)前記前進する第1の方向(A)に対して平行に、一定の長さにわたって前記第1のハーフシェル(21a、21b)を前記第2の動作位置に保つステップを備えることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. xix)前記経路(Q)の復帰ブランチ(Q2)によって画定された第4の部分(34b)に沿って、前記第1のハーフシェル(21b)を前記第2の動作位置に保つステップと、
    xx)前記前進する第1の方向(A)に対して、食い違い交差の位置で前記成形済みパック(3)を直接、排出するために、前記第2の部分(33b)の反対側の前記第4の部分(34b)の端部(36b)において、前記第1のハーフシェル(21b)を前記第2の休止位置に変位させるステップと、を備え、
    前記第4の部分(34b)は、前記第1の要素(14b)および前記第2の要素(15b)の前記前進方向に従って、前記経路(Q)に沿って進んで、前記第2の部分(33b)の下流側に配置され、
    前記第4の部分(34b)は、前記第1の要素(14b)および前記第2の要素(15b)の前記前進方向に従って、前記経路(Q)に沿って進んで、前記前進する第1の方向(A)からそれることを特徴とする、請求項15または16に記載の方法。
  18. xxi)前記チューブ(2)の前記前進する第1の方向(A)に直交する直線状の第2の方向(B)に対して平行に、前記第1の動作位置と前記第1の休止位置との間で、シーリング要素(21b)もしくは相手側シーリング要素(21a)の一方を移動させるステップ、および/または、
    xxii)前記直線状の第2の方向(B)に対して平行に、前記第2の動作位置と前記第2の休止位置との間で前記第1のハーフシェル(21a、21b)を移動させるステップを備えることを特徴とする、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. xxiii)前記第1の要素(15a)を使用することによって、前記トラック(13a)に沿って相手側シーリング要素(22a)およびシーリング要素(22b)の一方を移動させるステップと、
    xxiv)付加的なトラック(13b)に沿って付加的な第1の要素(15b)を移動させるステップであって、前記付加的な第1の要素(15b)は相手側シーリング要素(22a)およびシーリング要素(22b)のもう一方を備え、前記シーリング要素(22b)と前記相手側シーリング要素(22a)は、前記第1の動作位置に設定されているとき、前記チューブ(2)をシールするように互いに共働する、ステップと、
    xxv)前記付加的なトラック(13b)に沿って付加的な第2の要素(14b)を移動させるステップであって、前記付加的な第2の要素(14b)は付加的な第1のハーフシェル(21b)を備え、前記第1のハーフシェル(21a)と前記付加的な第1のハーフシェル(21b)は、前記第2の動作位置に設定されているとき、成形において前記パック(3)の容積を制御するように互いに共働する、ステップと、
    xxvi)前記付加的な第1の要素(15b)および前記付加的な第2の要素(14b)を互いから独立に移動させるステップと、を備えることを特徴とする請求項14から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. - 前記前進する第1の方向(A)に対して、前記食い違い交差の位置において排出コンベヤ(11)上で直接、排出されたパック(3)を受容するステップxxvii)を備えることを特徴とする、請求項17、または請求項17を引用する請求項18または19に記載の方法。
JP2017540117A 2015-02-04 2016-02-02 パッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための成形組立体および方法 Active JP6353171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15153728.9A EP3053834B1 (en) 2015-02-04 2015-02-04 Forming assembly and method for forming a plurality of sealed packs for pourable food products starting from a tube of packaging material
EP15153728.9 2015-02-04
PCT/EP2016/052112 WO2016124559A1 (en) 2015-02-04 2016-02-02 Forming assembly and method for forming a plurality of sealed packs for pourable food products starting from a tube of packaging material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505103A JP2018505103A (ja) 2018-02-22
JP6353171B2 true JP6353171B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=52462164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540117A Active JP6353171B2 (ja) 2015-02-04 2016-02-02 パッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための成形組立体および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10449728B2 (ja)
EP (1) EP3053834B1 (ja)
JP (1) JP6353171B2 (ja)
KR (1) KR20170086132A (ja)
CN (1) CN107206700B (ja)
BR (1) BR112017016592A2 (ja)
WO (1) WO2016124559A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3589553B1 (en) * 2017-02-28 2023-10-11 GEA Food Solutions Weert B.V. Improved inspection of a vertical flow-wrapper
JP7169997B2 (ja) 2017-05-30 2022-11-11 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 食品製品用パッケージの上部を密封するための装置及び食品パッケージを形成し充填するためのシステム
CN110171673B (zh) * 2018-02-19 2021-11-16 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 包装装置、输送设备和用于输送设备的推车组件
WO2020053049A1 (en) 2018-09-10 2020-03-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method for forming a tube and a method and a packaging machine for forming a package
BR112021002699A2 (pt) 2018-09-11 2021-05-11 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. aparelho de acondicionamento para conformar uma pluralidade de embalagens vedadas.
WO2020083637A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A sealing system for sealing a packaging material
GB2590432B (en) * 2019-12-17 2023-11-01 Bradman Lake Ltd Flow wrap packaging machine
JP2023535414A (ja) * 2020-07-23 2023-08-17 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ パッケージ形成ユニット、パッケージ形成ユニットを有する包装装置及びパッケージ形成方法
EP4302973A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-10 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A sealing jaw system and a method for forming packaging containers by using a sealing jaw system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1032157B (de) * 1956-06-02 1958-06-12 Rose Brothers Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von Fluessigkeiten in Kunststoffbehaeltern
DE1461915C3 (de) * 1965-04-02 1979-10-25 Tetra Pak Rausing & Co Kg, 6203 Hochheim Vorrichtung zur Herstellung von Quaderpackungen
CH610846A5 (en) * 1975-03-27 1979-05-15 Papeteries De Belgique Sa Method and device for forming packets containing a liquid from a tube consisting of a material which is self-welding by means of pressure
US4073121A (en) * 1975-04-28 1978-02-14 The Dow Chemical Company Form, fill and seal industrial bag machine
US4133162A (en) * 1976-03-23 1979-01-09 Papeteries De Belgique Process and means for preforming containers or cartons from a tube which is formed of a material which can be automatically welded by pressure
IT1135852B (it) * 1980-06-11 1986-08-27 Gino Rappinari Linea per il confezionamento continuo di contenitori prismatici rettangolari
DE3837709A1 (de) * 1988-11-07 1990-05-10 Rovema Gmbh Schlauchbeutelmaschine
IT1233620B (it) * 1989-06-06 1992-04-07 Italpack Srl Macchina di riempimento e confezionamento
JP3827777B2 (ja) * 1996-09-17 2006-09-27 四国化工機株式会社 包装容器成形フラップ
SE509343C2 (sv) * 1997-05-02 1999-01-18 Fas Converting Machinery Ab Svetsenhet samt påsmaskin med sådan svetsenhet
DE69717260T2 (de) 1997-06-27 2003-08-28 Tetra Laval Holdings & Finance Verpackungsmaschine zum kontinuierlichen Herstellen von versiegelten Verpackungen fliessfähiger Nahrungsmittel aus schlauchförmigem Verpackungsmaterial
US5965963A (en) * 1998-02-26 1999-10-12 Anorad Corporation Linear motor with a plurality of stages independently movable on the same path
TNSN00091A1 (fr) * 1999-04-26 2002-05-30 Int Paper Co Machine de conditionnement
US6876896B1 (en) * 1999-04-26 2005-04-05 Ab Tetrapak Variable motion system and method
JP2001018909A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Nihon Tetra Pak Kk フラッシング装置
EP1282612B1 (en) 2000-05-03 2004-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkynyl phenyl heteroaromatic glucokinase activators
GB0208587D0 (en) * 2002-04-13 2002-05-22 Stanelco Fibre Optics Ltd Capsules
AU2003248622A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-22 Jacobs Automation Llc Controlled motion system
ITRM20040237A1 (it) * 2004-05-13 2004-08-13 Ipi Srl Unita' confezionatrice di contenitori e dispositivo di formatura di tali contenitori prodotti in continuo da un incarto tubolare.
EP2864106A2 (en) * 2012-06-23 2015-04-29 Rideau Machinery Inc. Improvements to continuous motion rotatable forming of soluble pouches
JP2014162536A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Kureha Corp 包装体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107206700A (zh) 2017-09-26
CN107206700B (zh) 2020-03-27
US20170355477A1 (en) 2017-12-14
EP3053834B1 (en) 2019-03-27
BR112017016592A2 (pt) 2018-04-10
JP2018505103A (ja) 2018-02-22
EP3053834A1 (en) 2016-08-10
KR20170086132A (ko) 2017-07-25
US10449728B2 (en) 2019-10-22
WO2016124559A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353171B2 (ja) パッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための成形組立体および方法
JP6353170B2 (ja) パッケージング材料のチューブから出発して流動性食品用の複数のシールパックを成形するための成形組立体および方法
JP6054977B2 (ja) 注入可能食品包装マシン用の折曲げユニット
JP6092884B2 (ja) 注入可能食品パッケージを製造するための折曲げユニットおよび方法
KR101888723B1 (ko) 쏟을 수 있는 식품 생산 포장 머신을 위한 접는 유닛
JP6219833B2 (ja) 関連する封止済みパックから注入可能食品の折曲げ済みパッケージを製造するための折曲げユニット
JP2017517452A (ja) 流動食品の密封パックを供給するための供給ユニット
EP3020642A1 (en) Folding unit for producing folded packages from sealed packs

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250