JP6351312B2 - 漏電警報付遮断器 - Google Patents

漏電警報付遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP6351312B2
JP6351312B2 JP2014047962A JP2014047962A JP6351312B2 JP 6351312 B2 JP6351312 B2 JP 6351312B2 JP 2014047962 A JP2014047962 A JP 2014047962A JP 2014047962 A JP2014047962 A JP 2014047962A JP 6351312 B2 JP6351312 B2 JP 6351312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage
circuit
current
pseudo
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014047962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015173026A (ja
Inventor
鈴木 智晴
智晴 鈴木
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2014047962A priority Critical patent/JP6351312B2/ja
Publication of JP2015173026A publication Critical patent/JP2015173026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351312B2 publication Critical patent/JP6351312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

本発明は遮断器に関し、特に漏電が発生したら警報を発する機能を備えた漏電警報付遮断器に関する。
従来より漏電が発生したらそれを検知して警報を発する漏電警報機能を備えた回路遮断器がある(例えば、特許文献1参照)。
一方で、漏電が発生したら電路を遮断する漏電遮断器では、漏電遮断機能をテストする漏電テストスイッチを備え、漏電テストスイッチが操作されると疑似漏電電流としての擬似漏洩電流を流して遮断動作を確認可能としている。
漏電遮断器の場合、このように擬似漏洩電流を流しても遮断動作するため、擬似漏洩電流が継続して流れることはない。ところが、遮断器が逆接続されていたり遮断対象電路に自家発電設備が接続されている場合は、電路を遮断しても電流が流れ続けて回路が焼損する場合が考えられ、このような状況でも正常に動作するよう焼損防止スイッチを設けて、遮断動作後は擬似漏洩電流も確実に遮断するよう構成されたものがある(たとえば、特許文献2参照)。
特開平5−82008号公報 特開平8−180792号公報
しかしながら、漏電警報付遮断器の場合、警報機能が動作するだけで電路を遮断することはない。そのため、漏電テスト回路を設けた場合、擬似漏洩電流が継続して流れても回路が損傷しないよう例えば発熱性に優れた大きな抵抗器を電路に介在させていた。また、テスト回路で疑似漏電電流としての擬似漏洩電流を発生させた場合、電源回路は警報動作のための電力も必要であるため、テスト回路と警報出力の両方の電力を同時に流す容量が必要であった。
そのため、漏電警報付遮断器は大きな抵抗器や容量の大きな電源回路が要求されるため、小型化が難しかった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、消費電力を削減し発熱する抵抗素子の小型化が可能な漏電警報付遮断器を提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、監視対象の電路に過電流が流れたら電路を遮断する機能に加えて、漏電を検出するために電路に介在させた零相変流器と、零相変流器の二次側に接続されて電路に漏電が発生したら漏電検出信号を出力する漏電検出回路と、漏電検出信号を受けて表示動作する漏電表示部とを有する漏電警報付遮断器であって、漏電検出回路をテストする漏電テストボタンを備えて、当該漏電テストボタンの操作を受けて零相変流器に擬似漏洩電流を流す漏電テスト回路を有し、漏電検出信号の出力を受けて、擬似漏洩電流の通電を停止させるテスト電流停止手段を有し、漏電表示部の駆動回路は、漏電検出信号を受けてオン動作するサイリスタを有すると共に、漏電テストボタンは、擬似漏洩電流を発生させる半導体増幅素子のバイアス回路をオン/オフするよう配置され、テスト電流停止手段が、バイアス回路をサイリスタのアノードに接続するダイオード素子であり、サイリスタのオン動作により、半導体増幅素子のバイアス電流がダイオード素子を介してサイリスタに流れ込むことで半導体増幅素子へのバイアスが停止し、擬似漏洩電流が停止することを特徴とする。
この構成によれば、漏電テストボタンを操作して擬似漏洩電流を発生させても、漏電検出回路が検知動作すれば擬似漏洩電流は停止する。よって、電流を制限するための抵抗素子等は熱容量の小さな小型のもので済むし、漏電表示部が表示動作する段階では擬似漏洩電流は停止するため、消費電力は僅かであり漏電検出回路及び漏電テスト回路を駆動する電源回路の負担も小さいため、漏電警報付遮断器の小型化に有効である。
加えて、テスト電流停止手段が1個のダイオード素子で済み、擬似漏洩電流を停止させるためにリレーや開閉接点等を使用すること無く、安価な回路で擬似漏洩電流を停止できる。
本発明によれば、漏電テストボタンを操作して擬似漏洩電流を発生させても、漏電検出回路が検知動作すれば擬似漏洩電流は停止する。よって、電流を制限するための抵抗素子等は熱容量の小さな小型のもので済むし、漏電表示部が表示動作する段階では擬似漏洩電流は停止するため、消費電力は僅かであり漏電検出回路及び漏電テスト回路を駆動する電源回路の負担も小さく小型化に有効である。
本発明に係る漏電警報付遮断器の一例を示す回路図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る漏電警報付遮断器の一例を示す回路図であり、1は電路、2は零相変流器、3は電源回路、4は漏電検出回路、5は漏電テスト回路、6は漏電表示部としてのLEDである。尚、電路1の過電流を検知する過電流検知装置、過電流検知を受けて電路1を遮断する遮断機構部は省略してある。
零相変流器2は、電路1の零相電流即ち漏電電流を検出するよう電路1を一次巻線として介装され、二次巻線が漏電検出回路4に接続されている。
電源回路3は内部に整流回路を備えて、漏電検出回路4、漏電テスト回路5、LED6等に電源を供給している。
LED6は、漏電検出回路4の出力信号でオン動作するサイリスタ7と直列接続され、サイリスタ7のオン動作を受けて発光する。
漏電検出回路4はIC化された回路で構成され、閾値が設定されて零相変流器2の出力電圧が閾値を超えたら漏電発生と判断して漏電検出信号を出力する。
漏電テスト回路5は、半導体増幅素子であるトランジスタ11をスイッチング素子としたテスト電流発生回路12と、トランジスタ11を駆動する発振回路13と、発振回路13をオン操作する漏電テストボタン14とで構成され、テスト電流発生回路12には電流を制限して回路の焼損を防止する抵抗器15が設けられている。
漏電テストボタン14は、トランジスタ11のバイアス回路上に設けられ、バイアス回路をオン/オフ操作する。
このバイアス回路には、サイリスタ7のアノードに電流をバイパスするためのダイオード素子16が設けられている。このダイオード素子16により、サイリスタ7がオン動作するとトランジスタ11のバイアス電流はサイリスタ7に流れ込み、発振回路13は動作を停止する。
このように構成された漏電警報付遮断器において、漏電テストボタン14を操作した際の動作は以下の様である。漏電テストボタン14がオン操作されると、発振回路13が起動してトランジスタ11のバイアス電流を発生し、発振回路13が起動してトランジスタ11がオン動作する。尚、厳密には発振回路13の発振周波数に合わせてオン/オフを繰り返す動作を実施する。
この動作により、テスト電流発生回路12に抵抗器15で規制された電流から成る擬似漏洩電流が流れ、零相変流器2が零相電流として検知する。すると、漏電検出回路4が漏電発生と認識して漏電検出信号を出力する。
この漏電検出信号によりサイリスタ7がオンし、LED6が点灯する。一方でサイリスタ7のオン動作により、バイアス電流がダイオード素子16を介してサイリスタ7に流れ込んで発振回路13が停止するため、トランジスタ11がオフして擬似漏洩電流が停止する。
このように、漏電テストボタン14を操作して擬似漏洩電流を発生させても、漏電検出回路4が検知動作すれば擬似漏洩電流は停止するため、電流を制限するための抵抗器15は熱容量の小さな小型のもので済むし、LED6が表示動作する段階では擬似漏洩電流は停止するため、消費電力は僅かであり漏電検出回路4及び漏電テスト回路5を駆動する電源回路3の負担も小さい。そのため、漏電警報付遮断器の小型化に有効である。
また、テスト電流停止手段が1個のダイオード素子16で済み、擬似漏洩電流を停止させるためにリレーや開閉接点等を使用すること無く、安価な回路で擬似漏洩電流を停止できる。
尚、上記実施形態では漏電発生の報知をLED6の発光で通知する構成であるが、ブザーを鳴動させても良いし、警報出力部を設けて外部に通知しても良い。
1・・電路、2・・零相変流器、3・・電源回路、4・・漏電検出回路、5・・漏電テスト回路、6・・LED(漏電表示部)、7・・サイリスタ、11・・トランジスタ(半導体増幅素子)、13・・発振回路、14・・漏電テストボタン、15・・抵抗器、16・・ダイオード素子(テスト電流停止手段)。

Claims (1)

  1. 監視対象の電路に過電流が流れたら前記電路を遮断する機能に加えて、漏電を検出するために前記電路に介在させた零相変流器と、前記零相変流器の二次側に接続されて前記電路に漏電が発生したら漏電検出信号を出力する漏電検出回路と、前記漏電検出信号を受けて表示動作する漏電表示部とを有する漏電警報付遮断器であって、
    前記漏電検出回路をテストする漏電テストボタンを備えて、当該漏電テストボタンの操作を受けて前記零相変流器に擬似漏洩電流を流す漏電テスト回路を有し、
    前記漏電検出信号の出力を受けて、前記擬似漏洩電流の通電を停止させるテスト電流停止手段を有し、
    前記漏電表示部の駆動回路は、前記漏電検出信号を受けてオン動作するサイリスタを有すると共に、前記漏電テストボタンは、前記擬似漏洩電流を発生させる半導体増幅素子のバイアス回路をオン/オフするよう配置され、
    前記テスト電流停止手段が、前記バイアス回路を前記サイリスタのアノードに接続するダイオード素子であり、
    前記サイリスタのオン動作により、前記半導体増幅素子のバイアス電流が前記ダイオード素子を介して前記サイリスタに流れ込むことで前記半導体増幅素子へのバイアスが停止し、前記擬似漏洩電流が停止することを特徴とする漏電警報付遮断器。
JP2014047962A 2014-03-11 2014-03-11 漏電警報付遮断器 Active JP6351312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047962A JP6351312B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 漏電警報付遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047962A JP6351312B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 漏電警報付遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015173026A JP2015173026A (ja) 2015-10-01
JP6351312B2 true JP6351312B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=54260243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047962A Active JP6351312B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 漏電警報付遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6351312B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6660858B2 (ja) * 2016-09-06 2020-03-11 リンナイ株式会社 電源装置
CN113567881B (zh) * 2021-06-24 2022-11-11 宁波方太厨具有限公司 一种降低清洗机误报漏电故障的工作方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053622A (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 引外し装置
JP2880331B2 (ja) * 1991-09-20 1999-04-05 株式会社日立製作所 漏電警報付遮断器
JPH08180792A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Mitsubishi Electric Corp 漏電遮断器
JP2000217245A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 漏電遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015173026A (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101227076B (zh) 接地故障断路器的故障自检电路
JP6173118B2 (ja) 漏電遮断器
JP6231445B2 (ja) 転流式直流遮断器及びその監視方法
JP6351312B2 (ja) 漏電警報付遮断器
KR100978269B1 (ko) 3상용 누전 차단기의 구동 회로
JP3175434U (ja) 直流高速度遮断器のアーク放電監視装置
KR100804518B1 (ko) 누설 전류를 2단계로 감지하여 오동작을 방지하는 누전차단 방법 및 그 장치
JP2006302777A (ja) タップコンセント
KR100887868B1 (ko) 전원 콘센트 장치
JP3147886U (ja) 避雷器破損報知装置、及び避雷器システム
JP6049567B2 (ja) 漏電警報付配線用遮断器
JP2008117602A (ja) 回路遮断器の状態監視装置
JP2005184928A (ja) 電源装置
JP2010036306A (ja) 電気ドリル用安全装置
KR101122825B1 (ko) 누전차단기의 결선오류 방지장치
JP4663418B2 (ja) コンセント装置
CN114362092B (zh) 一种负载短路保护电路及电子设备
JP4466952B2 (ja) 電源コンセント
JP2017158307A (ja) 入力保護回路
JP2012079660A (ja) 転流式交流遮断器
KR200421306Y1 (ko) 누전 조기경보 기능을 갖는 전원 공급기
JP4497531B2 (ja) 電源コンセント
JP2006050692A (ja) 電源コンセント
JP5708744B2 (ja) 発熱検出装置
TWM532648U (zh) 漏電斷路器改良電路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250