JP6350547B2 - 情報処理装置、情報処理方法、対象端末、通信方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、対象端末、通信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6350547B2
JP6350547B2 JP2015554607A JP2015554607A JP6350547B2 JP 6350547 B2 JP6350547 B2 JP 6350547B2 JP 2015554607 A JP2015554607 A JP 2015554607A JP 2015554607 A JP2015554607 A JP 2015554607A JP 6350547 B2 JP6350547 B2 JP 6350547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target terminal
information processing
mac address
information
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015554607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015098213A1 (ja
Inventor
田原 哲雄
哲雄 田原
敦 塩野崎
敦 塩野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2015098213A1 publication Critical patent/JPWO2015098213A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350547B2 publication Critical patent/JP6350547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/103Mapping addresses of different types across network layers, e.g. resolution of network layer into physical layer addresses or address resolution protocol [ARP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、対象端末、通信方法およびプログラムに関する。
近年、対象端末が基地局から送信される無線信号を受信した場合に、その基地局の位置情報に基づいて対象端末の位置情報を推定する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。かかる技術においては、対象端末が受信した無線信号に含まれる基地局のMAC(Media Access Control)アドレスを位置推定装置に送信すると、位置推定装置が、基地局のMACアドレスから基地局の位置情報を特定し、基地局の位置情報に基づいて対象端末の位置情報を推定する。
また、対象端末の周囲の基地局が対象端末から送信された無線信号を受信した場合に、当該周囲の基地局の位置情報に基づいて対象端末の位置情報を推定する技術が存在する。かかる技術においては、対象端末が自身のMACアドレスを含んだ無線信号を周囲に発信すると、対象端末のMACアドレスを受信した周囲の基地局から位置推定装置にその対象端末のMACアドレスが送信される。位置推定装置は、対象端末のMACアドレスを送信した当該周囲の基地局の位置情報に基づいて、対象端末の位置情報を推定する。
対象端末の位置情報は、位置推定装置によって対象端末のMACアドレスごとに推定されるのが通例である。
特開2008−104029号公報
しかしながら、対象端末のMACアドレスを含んだ位置推定要求が周囲に発信されれば、対象端末のユーザに関する情報が他人によって取得されてしまうおそれがあり、ユーザのプライバシーの侵害につながってしまうおそれもある。したがって、対象端末のユーザに関する情報が他人に取得されてしまう可能性を低減させることが可能な技術が実現されることが望ましい。
本開示によれば、対象端末から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を取得する識別情報取得部と、前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得するデータ取得部と、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとを対応付けて記憶させる記憶制御部と、前記対象端末から前記所定識別情報を含む位置推定要求が取得された場合、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記対象端末に提供する位置情報提供部と、を備える、情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、対象端末から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を取得することと、前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得することと、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとを対応付けて記憶させることと、前記対象端末から前記所定識別情報を含む位置推定要求が取得された場合、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記対象端末に提供することと、を含む、情報処理方法が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータを、対象端末から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を取得する識別情報取得部と、前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得するデータ取得部と、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとを対応付けて記憶させる記憶制御部と、前記対象端末から前記所定識別情報を含む位置推定要求が取得された場合、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記対象端末に提供する位置情報提供部と、を備える情報処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
また、本開示によれば、対象端末であって、前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を情報処理装置に提供する識別情報提供部と、前記情報処理装置によって前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスが取得され、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとが対応付けられると、前記所定識別情報を含む位置推定要求を前記情報処理装置に提供し、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記情報処理装置から取得する位置情報取得部と、を備える、対象端末が提供される。
また、本開示によれば、対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を情報処理装置に提供することと、前記情報処理装置によって前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスが取得され、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとが対応付けられると、前記所定識別情報を含む位置推定要求を前記情報処理装置に提供し、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記情報処理装置から取得することと、を含む、通信方法が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータを、対象端末であって、前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を情報処理装置に提供する識別情報提供部と、前記情報処理装置によって前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスが取得され、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとが対応付けられると、前記所定識別情報を含む位置推定要求を前記情報処理装置に提供し、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記情報処理装置から取得する位置情報取得部と、を備える対象端末として機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、対象端末のユーザに関する情報が他人に取得されてしまう可能性を低減させることが可能である。なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の第1の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。 同実施形態に係る対象端末の機能構成例を示す図である。 同実施形態に係る情報処理装置の機能構成例を示す図である。 同実施形態に係る基地局に接続された対象端末のIPアドレスに対応付けられた対象端末のMACアドレスを取得する機能の例を説明するための図である。 同実施形態に係る対象端末のIPアドレスに対応付けられたUUIDを取得する機能の例を説明するための図である。 同実施形態に係る対象端末のMACアドレスとUUIDとを対応付けて記憶させる機能の例を説明するための図である。 同実施形態に係る情報処理装置が対象端末の位置情報を提供する機能の例を説明するための図である。 同実施形態に係る情報処理システムにおいて対象端末のMACアドレスとUUIDとを対応付けて記憶させる動作例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る情報処理システムにおいて対象端末の位置情報を提供する動作例を示すフローチャートである。 本開示の第2の実施形態に係る基地局に接続された対象端末のIPアドレスおよび基地局のMACアドレスに対応付けられた対象端末のMACアドレスを取得する機能の例を説明するための図である。 同実施形態に係る情報処理装置が対象端末のIPアドレスおよび基地局のMACアドレスに対応付けられたUUIDを取得する機能の例を説明するための図である。 同実施形態に係る情報処理システムにおいて対象端末のMACアドレスとUUIDとを対応付けて記憶させる動作例を示すフローチャートである。 対象端末のハードウェア構成例を示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットまたは数字を付して区別する場合もある。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
また、以下に示す項目順序に従って当該「発明を実施するための形態」を説明する。
1.第1の実施形態
1−1.情報処理システムの構成例
1−2.対象端末の機能構成例
1−3.情報処理装置の機能構成例
1−4.情報処理システムの機能詳細
1−5.情報処理システムの動作例
2.第2の実施形態
2−1.情報処理システムの機能詳細
2−2.情報処理システムの動作例
3.ハードウェア構成例
4.むすび
<<1.第1の実施形態>>
まず、本開示の第1の実施形態について説明する。
[1−1.情報処理システムの構成例]
最初に、本開示の第1の実施形態に係る情報処理システム1の構成例について説明する。図1は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。図1に示すように、情報処理システム1は、対象端末10と、基地局20−1〜20−N(Nは、自然数)と、制御装置30と、情報処理装置40とを備える。
対象端末10は、ユーザによって操作される端末である。以下の説明においては、対象端末10がスマートフォンに適用される場合を例として説明するが、対象端末10は、スマートフォン以外の装置に適用されてもよい。例えば、対象端末10は、ビデオカメラ、デジタルカメラ、PDA(Personal Digital Assistants)、PC(Personal Computer)、携帯電話、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、携帯用ゲーム機器等に適用されてもよい。
基地局20は、通信装置間の通信を中継する。例えば、基地局20は、電波到達範囲内にある対象端末10による無線通信を中継したり、対象端末10と基地局20に有線で接続された通信装置との通信を中継したりすることができる。具体的には、基地局20は、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントであってもよい。なお、図1に示した例では、情報処理システム1はN台の基地局20を有しているが、基地局20の台数は特に限定されない。
また、基地局20は、基地局20の存在を周囲に報知するためのビーコン信号を定期的に送信することができる。ビーコン信号には、例えば、基地局20に固有に付与される基地局の識別子が含まれる。その結果、対象端末10は、自身が受信したビーコン信号を送信した基地局の識別子に基づいて、周囲に存在する基地局20の存在を確認することができる。基地局20の識別子は、例えば、基地局20のMAC(Media Access Control)アドレスであってよい。
制御装置30は、その配下に存在する基地局20−1〜20−Nを制御する機能を有している。制御装置30は、WLAN(Wireless LAN)コントローラ、WLANスイッチなどであってよい。例えば、制御装置30は、基地局20−1〜20−Nそれぞれが使用する周波数チャネルなどの設定を一元管理したり、基地局20−1〜20−Nそれぞれの通信状況を監視して負荷分散や対象端末10のハンドオーバーを制御したりしてよい。制御装置30は、基地局20−1〜20−Nそれぞれに接続された対象端末10に関する情報(例えば、対象端末10のIPアドレスおよび対象端末10のMACアドレスなど)を記憶している。
情報処理装置40は、対象端末10からの要求に従った情報処理を行い、処理結果を対象端末10に応答することが可能である。例えば、情報処理装置40は、対象端末10からの位置推定要求を取得した場合、位置推定要求に対する応答として対象端末10の位置を対象端末10に提供することが可能である。なお、図1に示した例では、情報処理装置40が有する機能の全部が一体化されているが、情報処理装置40が有する機能の一部分(例えば、位置情報提供部415)は、他の部分と別体に構成されていてもよい。
ここで、対象端末10の位置情報は、情報処理装置40によって対象端末10のMACアドレスごとに推定されるのが通例である。しかし、対象端末10のMACアドレスを含んだ位置推定要求が周囲に発信されれば、対象端末10のユーザに関する情報が他人によって取得されてしまうおそれがあり、ユーザのプライバシーの侵害につながってしまうおそれもある。そこで、本明細書においては、対象端末10のユーザに関する情報が他人に取得されてしまう可能性を低減させることが可能な技術を提案する。
[1−2.対象端末の機能構成例]
続いて、本開示の第1の実施形態に係る対象端末10の機能構成例について説明する。図2は、本開示の第1の実施形態に係る対象端末10の機能構成例を示す図である。図2に示すように、本開示の第1の実施形態に係る対象端末10は、制御部110と、入力部120と、記憶部130と、通信部140と、出力部150とを備える。
制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサに相当する。制御部110は、記憶部130または他の記憶媒体に記憶されるプログラムを実行することにより、制御部110が有する様々な機能を発揮する。制御部110は、識別情報提供部111と、位置情報取得部112とを有する。これらの各機能ブロックそれぞれが有する機能については後に説明する。
入力部120は、ユーザ操作を検出して制御部110に出力する。本明細書においては、入力部120がタッチパネルにより構成される場合を想定しているため、ユーザ操作はユーザの指を操作体として入力される。しかし、入力部120はタッチパネル以外のハードウェアにより構成されていてもよい。なお、図2に示した例では、入力部120は対象端末10と一体化されているが、入力部120は、対象端末10と別体に構成されていてもよい。
記憶部130は、半導体メモリまたはハードディスクなどの記憶媒体を用いて、制御部110を動作させるためのプログラムを記憶する。また、例えば、記憶部130は、プログラムによって使用される各種のデータを記憶することもできる。なお、図2に示した例では、記憶部130は対象端末10と一体化されているが、記憶部130は対象端末10と別体に構成されていてもよい。
通信部140は、他の装置(例えば、情報処理装置40、基地局20など)と通信を行うことが可能である。通信部140は、例えば、情報処理装置40との間で通信を行う場合には、基地局20を介して通信を行うことが可能である。通信部140による通信の形式は特に限定されず、通信部140による通信は、無線による通信であってよい。なお、図2に示した例では、通信部140は対象端末10と一体化されているが、通信部140は、対象端末10と別体に構成されていてもよい。
出力部150は、制御部110による制御に従って各種の情報を出力する機能を有する。出力部150によって出力される情報の種類は特に限定されない。したがって、出力部150によって出力される情報は、画像(例えば、静止画、動画など)であってもよいし、音声であってもよい。以下の説明においては、出力部150が表示装置である場合を主に想定するが、出力部150は他の出力装置(例えば、音声出力装置)であってもよい。なお、図2に示した例では、出力部150は対象端末10と一体化されているが、出力部150は、対象端末10と別体に構成されていてもよい。
[1−3.情報処理装置の機能構成例]
続いて、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置40の機能構成例について説明する。図3は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置40の機能構成例を示す図である。図3に示すように、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置40は、制御部410と、記憶部420と、通信部430とを備える。
制御部410は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサに相当する。制御部410は、記憶部420または他の記憶媒体に記憶されるプログラムを実行することにより、制御部410が有する様々な機能を発揮する。制御部410は、データ取得部411と、識別情報取得部412と、記憶制御部413と、推定結果取得部414と、位置情報提供部415とを有する。これらの各機能ブロックそれぞれが有する機能については後に説明する。
記憶部420は、半導体メモリまたはハードディスクなどの記憶媒体を用いて、制御部410を動作させるためのプログラムを記憶する。また、例えば、記憶部420は、プログラムによって使用される各種のデータを記憶することもできる。なお、図3に示した例では、記憶部420は情報処理装置40と一体化されているが、記憶部420は情報処理装置40と別体に構成されていてもよい。
通信部430は、他の装置(例えば、対象端末10、基地局20など)と通信を行うことが可能である。通信部430は、例えば、対象端末10との間で通信を行う場合には、基地局20を介して通信を行うことが可能である。通信部430による通信の形式は特に限定されず、通信部430による通信は、無線による通信であってもよいし、有線による通信であってもよい。なお、図3に示した例では、通信部430は情報処理装置40と一体化されているが、通信部430は、情報処理装置40と別体に構成されていてもよい。
[1−4.情報処理システムの機能詳細]
続いて、本開示の第1の実施形態に係る情報処理システム1の機能詳細について説明する。上記したように、制御装置30は、基地局20に接続された対象端末10に関する情報として、対象端末10のIPアドレスおよび対象端末10のMACアドレスを記憶している。したがって、情報処理装置40のデータ取得部411は、制御装置30から対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを取得することが可能である。
図4は、基地局20に接続された対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを取得する機能の例を説明するための図である。例えば、情報処理装置40のデータ取得部411は、制御装置30にアドレス取得要求を提供してよい。そして、図4に示すように、データ取得部411は、そのアドレス取得要求に対する応答として、制御装置30から基地局20に接続された対象端末10のIPアドレスと対象端末10のMACアドレスとが対応付けられた情報を取得してよい。
一方、対象端末10において実行されるアプリケーションが自動的に生成するインスタンスの識別情報としてUUID(Universally Unique IDentifier)が存在する。このUUIDは、2つ以上のインスタンスが同じ値となることがない一意な識別情報であり、1のUUIDと他のUUIDとが重複することは起きないように制御される。したがって、対象端末10が基地局20に接続された場合、識別情報提供部111は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDを情報処理装置40に提供してよい。
対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDが情報処理装置40に提供されるタイミングは限定されないが、所定のアプリケーションのインストール後に初めて対象端末10が施設内の基地局20に接続された場合であってもよいし、UUIDが変更された場合であってもよい。なお、本明細書においては、所定のアプリケーションとして、対象端末10の位置情報を利用するアプリケーションを用いる場合を主に説明するが、所定のアプリケーションは特に限定されない。
なお、本明細書においては、UUIDが情報処理装置40に提供される例を主に説明するが、UUIDの代わりに対象端末10のMACアドレス以外の他の識別情報が情報処理装置40に提供されてもよい。したがって、UUIDは所定識別情報の一例として位置付けられる。UUIDの発行は、サーバによってなされてもよいし、アプリケーションによってなされてもよい。例えば、新規にアプリケーションがインストールされたときにアプリケーションからサーバにUUID発行要求が提供され、サーバによって新たにUUIDが発行されると、UUID発行要求に対する応答としてUUIDがアプリケーションによって取得されてよい。あるいは、アプリケーションがUUIDを発行してサーバに提供してもよい。ここで、対象端末10の識別情報提供部111が、対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDを情報処理装置40に提供すると、情報処理装置40の識別情報取得部412は、対象端末10から対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDを取得する。
図5は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDを取得する機能の例を説明するための図である。例えば、図5に示すように、対象端末10においてアプリケーションのインストール後に初めて施設内の基地局20に接続された場合に、対象端末10の識別情報提供部111は、対象端末10のIPアドレスとUUIDとが対応付けられた情報を情報処理装置40に提供してよい。このとき、情報処理装置40の識別情報取得部412は、対象端末10のIPアドレスとUUIDとが対応付けられた情報を対象端末10から取得してよい。
このようにして、データ取得部411によって対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスが取得され、識別情報取得部412によって対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDが取得される。ここで、同一の対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスとUUIDとが取得された場合には、これらのMACアドレスとUUIDとは同一の対象端末10から取得されたと考えられる。したがって、記憶制御部413は、これらのMACアドレスとUUIDとを対応付けて記憶部420に記憶させればよい。
図6は、対象端末10のMACアドレスとUUIDとを対応付けて記憶させる機能の例を説明するための図である。上記したように、データ取得部411によって対象端末10のIPアドレスと対象端末10のMACアドレスとが対応付けられた情報が取得され、識別情報取得部412によって対象端末10のIPアドレスとUUIDとが対応付けられた情報が取得された場合を想定する。かかる場合、図6に示すように、記憶制御部413は、これらのUUIDと対象端末10のMACアドレスとを対応付けて記憶部420に記憶させればよい。
ここで、情報処理装置40の推定結果取得部414によって対象端末10の位置情報が対象端末10のMACアドレスごとに取得される。本明細書においては、対象端末10の位置情報が推定結果取得部414によって対象端末10のMACアドレスごとに推定される例を主に説明する。しかし、情報処理装置40とは別の位置推定装置によって対象端末10に対応するMACアドレスごとに推定された対象端末10の位置情報が推定結果取得部414によって取得されてもよい。
対象端末10の位置の推定手法としては、様々な手法を採用することが可能である。例えば、推定結果取得部414は、対象端末10によって受信された無線信号の送信元の基地局20の位置情報を対象端末10の位置情報として特定してもよい。あるいは、推定結果取得部414は、対象端末10における無線信号の受信強度および当該無線信号の送信元の基地局20の位置情報に基づいて対象端末10の位置情報を推定してもよい。例えば、推定結果取得部414は、受信強度に応じた距離を算出し、基地局20から当該距離だけ離れた位置を示す位置情報を対象端末10の位置情報として推定してもよい。
また、推定結果取得部414は、対象端末10に無線信号を送信した基地局20が複数存在する場合には、当該複数の基地局20それぞれの位置情報に基づいて、対象端末10の位置情報を推定してもよい。例えば、推定結果取得部414は、当該複数の基地局20それぞれの位置情報および当該複数の基地局20それぞれから送信された無線信号の対象端末10における受信強度に基づいて、三角測量の原理により対象端末10の位置情報を推定してもよい。
例えば、推定結果取得部414は、無線信号を受信した対象端末10のMACアドレス、当該無線信号の対象端末10における受信強度および当該無線信号の送信元の基地局20のMACアドレスを、対象端末10から取得してよい。また、推定結果取得部414は、対象端末10の位置情報の推定を対象端末10のMACアドレスごとに行うことが可能である。
あるいは、推定結果取得部414は、対象端末10から無線信号を受信した基地局20の位置情報を対象端末10の位置情報として特定してもよい。あるいは、推定結果取得部414は、当該無線信号の基地局20における受信強度および当該基地局20の位置情報に基づいて対象端末10の位置情報を推定してもよい。例えば、推定結果取得部414は、受信強度に応じた距離を算出し、基地局20から当該距離だけ離れた位置を示す位置情報を対象端末10の位置情報として推定してもよい。
また、推定結果取得部414は、対象端末10から無線信号を受信した基地局20が複数存在する場合には、当該複数の基地局20それぞれの位置情報に基づいて、対象端末10の位置情報を推定してもよい。例えば、推定結果取得部414は、当該複数の基地局20それぞれの位置情報および当該複数の基地局20それぞれによって受信された無線信号の受信強度に基づいて、三角測量の原理により対象端末10の位置情報を推定してもよい。
例えば、推定結果取得部414は、無線信号を送信した対象端末10のMACアドレス、当該無線信号の基地局20における受信強度および当該無線信号を受信した基地局20のMACアドレスを、基地局20を介して制御装置30から取得することが可能である。推定結果取得部414は、対象端末10の位置情報の推定を対象端末10のMACアドレスごとに行うことが可能である。
また、位置情報の形式は特に限定されない。例えば、位置情報の形式は、緯度経度を用いた形式であってもよいし、極座標を用いた形式であってもよいし、ベクトルを用いた形式であってもよい。また、位置情報は、所定の施設の内部(例えば、建造物の内部など)において用いられる施設固有の位置情報であってもよい。位置情報には、建造物の内部におけるフロアを示すフロア情報が含まれていてもよい。
なお、基地局20の位置情報は、あらかじめ記憶部420によって記憶されている場合には、記憶部420から取得されてもよいし、サーバによって保持されている場合には、通信部430を介してサーバから取得されてもよい。サーバは、施設ごとに設けられたCMS(Contents Management System)などであってもよい。また、基地局20から送信される無線信号に自身の位置情報が含まれる場合には、基地局20から送信された無線信号から取得されてもよい。
図7は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置40が対象端末10の位置情報を提供する機能の例を説明するための図である。上記のようにして対象端末10の位置情報が推定された状態において、対象端末10の位置情報取得部112は、図7に示すように、UUIDを含む位置推定要求を情報処理装置40に提供する。位置推定要求が提供されるタイミングは限定されないが、対象端末10において実行されるアプリケーションにおいて対象端末10の位置情報が必要になったときに位置推定要求が提供されてもよいし、所定の時間ごとに位置推定要求が提供されてもよい。
また、図7に示すように、情報処理装置40の位置情報提供部415は、対象端末10からUUIDを含む位置推定要求が取得された場合、そのUUIDに対応付けられている対象端末10のMACアドレスに対応する対象端末10の位置情報を対象端末10に提供する。位置情報提供部415によって対象端末10の位置情報が提供されると、対象端末10は、位置情報取得部112は、UUIDに対応付けられている対象端末10のMACアドレスに対応する対象端末10の位置情報を情報処理装置40から取得する。
以上に示したように、本開示の第1の実施形態によれば、対象端末10のMACアドレスを含んだ位置推定要求が周囲に発信されないため、対象端末10のユーザに関する情報が他人によって取得されてしまう可能性を低減することができる。また、本開示の第1の実施形態によれば、ユーザのプライバシーの侵害につながってしまう可能性を低減することができる。
また、対象端末10において実行されているOS(Operating System)の種類によっては、そのOS上で起動しているアプリケーションによって対象端末10のMACアドレスが指定され得ない場合がある。本開示の第1の実施形態によれば、対象端末10のMACアドレスを含んだ位置推定要求を発信する必要がなくなるため、対象端末10は、OSの種類を問わずに位置推定要求を発信することが可能となることが期待される。
[1−5.情報処理システムの動作例]
続いて、本開示の第1の実施形態に係る情報処理システム1の動作例について説明する。ここでは特に、所定識別情報としてUUIDが使用される場合の動作例を説明する。図8は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理システム1において対象端末10のMACアドレスとUUIDとを対応付けて記憶させる動作例を示すフローチャートである。なお、図8に示した情報処理システム1の動作例は、情報処理システム1の動作の一例に過ぎない。したがって、情報処理システム1の動作は、図8に示した情報処理システム1の動作例に限定されない。
まず、対象端末10が基地局20に接続されると、対象端末10において識別情報提供部111は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを基地局20に提供する(S11)。基地局20は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを対象端末10から取得する(S12)。続いて、基地局20は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを制御装置30に提供する(S13)。
制御装置30は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを基地局20から取得する(S14)。続いて、制御装置30は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを情報処理装置40に提供する(S15)。情報処理装置40においてデータ取得部411は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを取得する(S16)。
続いて、対象端末10が自身の位置情報を利用するアプリケーションのインストール後に初めて施設内の基地局20に接続された場合、識別情報提供部111は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDを情報処理装置40に提供する(S21)。情報処理装置40において識別情報取得部412は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDを取得し(S22)、記憶制御部413は、対象端末10のMACアドレスとUUIDとを対応付けて記憶部420に記憶させる(S23)。
図9は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理システム1において対象端末10の位置情報を提供する動作例を示すフローチャートである。なお、図9に示した情報処理システム1の動作例は、情報処理システム1の動作の一例に過ぎない。したがって、情報処理システム1の動作は、図9に示した情報処理システム1の動作例に限定されない。
情報処理装置40において推定結果取得部414は、MACアドレスごとに対象端末10の位置を推定する(S31)。対象端末10において位置情報取得部112は、アプリケーションにおいて対象端末10の位置情報が必要になった場合、UUIDを含む位置推定要求を情報処理装置40に提供する(S41)。続いて、情報処理装置40において位置情報提供部415は、UUIDを含む位置推定要求を対象端末10から取得する(S42)。
続いて、情報処理装置40において位置推定要求が取得されると、位置情報提供部415は、UUIDに対応付けられたMACアドレスに対応する対象端末10の位置情報を対象端末10に提供する(S43)。対象端末10において位置情報取得部112は、UUIDに対応付けられたMACアドレスに対応する対象端末10の位置情報を情報処理装置40から取得する(S44)。
<<2.第2の実施形態>>
次に、本開示の第2の実施形態について説明する。本開示の第1の実施形態においては、情報処理装置40によって対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDと対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスとが用いられる例について説明した。しかし、対象端末10のIPアドレスは、時間経過とともに変化してしまう場合や、対象端末10を一意に識別することができない場合も想定される。
そこで、対象端末10において取得される対象端末10の位置情報の精度を向上させるため、本開示の第2の実施形態においては、対象端末10のIPアドレスに追加して基地局20のMACアドレスを用いる例について説明する。なお、本開示の第2の実施形態の説明においては、本開示の第1の実施形態と本開示の第2の実施形態との間で重複する部分についての説明は省略する。
[2−1.情報処理システムの機能詳細]
本開示の第2の実施形態に係る情報処理システム1の機能詳細について説明する。制御装置30は、基地局20に接続された対象端末10に関する情報として、対象端末10のIPアドレスおよび対象端末10のMACアドレスを基地局20のMACアドレスごとに記憶している。したがって、情報処理装置40のデータ取得部411は、制御装置30から対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを取得することが可能である。
図10は、本開示の第2の実施形態に係る基地局20に接続された対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを取得する機能の例を説明するための図である。例えば、情報処理装置40のデータ取得部411は、制御装置30にアドレス取得要求を提供してよい。そして、図10に示すように、データ取得部411は、そのアドレス取得要求に対する応答として、制御装置30から基地局20のMACアドレスと基地局20に接続された対象端末10のIPアドレスと対象端末10のMACアドレスとが対応付けられた情報を取得してよい。
また、対象端末10が基地局20に接続された場合、識別情報提供部111は、対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDを情報処理装置40に提供してよい。UUIDが情報処理装置40に提供されるタイミングは、本開示の第1の実施形態と同様に限定されない。対象端末10の識別情報提供部111が、対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDを情報処理装置40に提供すると、情報処理装置40の識別情報取得部412は、対象端末10から対象端末10のIPアドレスに対応付けられたUUIDを取得する。
図11は、本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置40が対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスに対応付けられたUUIDを取得する機能の例を説明するための図である。例えば、図11に示すように、対象端末10においてアプリケーションのインストール後に初めて施設内の基地局20に接続された場合に、対象端末10の識別情報提供部111は、対象端末10のIPアドレスと基地局20のMACアドレスとUUIDとが対応付けられた情報を情報処理装置40に提供してよい。このとき、情報処理装置40の識別情報取得部412は、対象端末10のIPアドレスと基地局20のMACアドレスとUUIDとが対応付けられた情報を対象端末10から取得してよい。
このようにして、データ取得部411によって対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスが取得され、識別情報取得部412によって対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスに対応付けられたUUIDが取得される。ここで、同一のIPアドレスと基地局20のMACアドレスとの組み合わせに対応付けられた対象端末10のMACアドレスとUUIDとが取得された場合には、これらのMACアドレスとUUIDとは同一の対象端末10から取得されたと考えられる。したがって、記憶制御部413は、これらのMACアドレスとUUIDとを対応付けて記憶部420に記憶させればよい。
以上に説明したように、本開示の第2の実施形態においては、対象端末10のIPアドレスに追加して基地局20のMACアドレスを用いる例について説明した。かかる構成により、対象端末10において取得される対象端末10の位置情報の精度が向上されることが期待される。なお、本開示の第2の実施形態に係る情報処理システム1において、対象端末10のMACアドレスとUUIDとが対応付けられて記憶部420に記憶された後は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理システム1と同様に動作し得る。
[2−2.情報処理システムの動作例]
続いて、本開示の第2の実施形態に係る情報処理システム1の動作例について説明する。ここでは特に、所定識別情報としてUUIDが使用される場合の動作例を説明する。図12は、本開示の第2の実施形態に係る情報処理システム1において対象端末10のMACアドレスとUUIDとを対応付けて記憶させる動作例を示すフローチャートである。なお、図12に示した情報処理システム1の動作例は、情報処理システム1の動作の一例に過ぎない。したがって、情報処理システム1の動作は、図12に示した情報処理システム1の動作例に限定されない。
まず、対象端末10が基地局20に接続されると、対象端末10において識別情報提供部111は、対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスの組み合わせに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを基地局20に提供する(S51)。基地局20は、対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスの組み合わせに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを対象端末10から取得する(S52)。続いて、基地局20は、対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスの組み合わせに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを制御装置30に提供する(S53)。
制御装置30は、対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスの組み合わせに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを基地局20から取得する(S54)。続いて、制御装置30は、対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスの組み合わせに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを情報処理装置40に提供する(S55)。情報処理装置40においてデータ取得部411は、対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスの組み合わせに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを取得する(S56)。
続いて、対象端末10が自身の位置情報を利用するアプリケーションのインストール後に初めて施設内の基地局20に接続された場合、識別情報提供部111は、対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスの組み合わせに対応付けられたUUIDを情報処理装置40に提供する(S61)。情報処理装置40において識別情報取得部412は、対象端末10のIPアドレスおよび基地局20のMACアドレスの組み合わせに対応付けられたUUIDを取得し(S62)、記憶制御部413は、対象端末10のMACアドレスとUUIDとを対応付けて記憶部420に記憶させる(S63)。
<<3.ハードウェア構成例>>
続いて、本開示の実施形態に係る対象端末10のハードウェア構成例について説明する。図13は、本開示の実施形態に係る対象端末10のハードウェア構成例を示す図である。ただし、図13に示したハードウェア構成例は、対象端末10のハードウェア構成の一例を示したに過ぎない。したがって、対象端末10のハードウェア構成は、図13に示した例に限定されない。
図13に示したように、対象端末10は、CPU(Central Processing Unit)801と、ROM(Read Only Memory)802と、RAM(Random Access Memory)803と、センサ804と、入力装置808と、出力装置810と、ストレージ装置811と、ドライブ812と、通信装置815とを備える。
CPU801は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って対象端末10内の動作全般を制御する。また、CPU801は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM802は、CPU801が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM803は、CPU801の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバスにより相互に接続されている。
センサ804は、対象端末10の状態を検知するための端末状態検知センサなどの各種検知用センサとその周辺回路からなる。センサ804としては、例として、位置検出センサ(例えば、GPS(Global Positioning System)センサ)、傾きセンサ、加速度センサ、方位センサ、温度センサ、湿度センサ、照度センサなどを挙げることができる。センサ804による検知信号は、CPU801に送られる。これにより、CPU801は、対象端末10の状態(例えば、位置、傾き、加速度、方位、温度、湿度、照度など)を知ることができる。
入力装置808は、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイクロフォン、スイッチおよびレバーなどといったユーザが情報を入力するための入力部と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU801に出力する入力制御回路などから構成されている。対象端末10のユーザは、入力装置808を操作することにより、対象端末10に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置810は、各種の情報を出力する機能を有する。出力装置810は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置およびランプなどの表示装置である。あるいは、出力装置810は、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置であってもよい。例えば、表示装置は、撮像された画像や生成された画像などを表示する。一方、音声出力装置は、音声データ等を音声に変換して出力する。
ストレージ装置811は、対象端末10の記憶部130の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置811は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含んでもよい。このストレージ装置811は、CPU801が実行するプログラムや各種データを格納する。
ドライブ812は、記憶媒体用リーダライタであり、対象端末10に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ812は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体に記録されている情報を読み出して、RAM803に出力する。また、ドライブ812は、リムーバブル記憶媒体に情報を書き込むこともできる。
通信装置815は、例えば、ネットワークに接続するための通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。また、通信装置815は、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置であっても、LTE(Long Term Evolution)対応通信装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。通信装置815は、例えば、ネットワークを介して他の装置と通信を行うことが可能である。
続いて、本開示の実施形態に係る情報処理装置40のハードウェア構成例について説明する。図14は、本開示の実施形態に係る情報処理装置40のハードウェア構成例を示す図である。ただし、図14に示したハードウェア構成例は、情報処理装置40のハードウェア構成の一例を示したに過ぎない。したがって、情報処理装置40のハードウェア構成は、図14に示した例に限定されない。
図14に示したように、情報処理装置40は、CPU(Central Processing Unit)901と、ROM(Read Only Memory)902と、RAM(Random Access Memory)903と、ストレージ装置911と、ドライブ912と、通信装置915とを備える。
CPU901は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理装置40内の動作全般を制御する。また、CPU901は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM902は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM903は、CPU901の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバスにより相互に接続されている。
ストレージ装置911は、情報処理装置40の記憶部420の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置911は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含んでもよい。このストレージ装置911は、CPU901が実行するプログラムや各種データを格納する。
ドライブ912は、記憶媒体用リーダライタであり、情報処理装置40に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ912は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体に記録されている情報を読み出して、RAM903に出力する。また、ドライブ912は、リムーバブル記憶媒体に情報を書き込むこともできる。
通信装置915は、例えば、ネットワークに接続するための通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。また、通信装置915は、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置であっても、LTE(Long Term Evolution)対応通信装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。通信装置915は、例えば、ネットワークを介して他の装置と通信を行うことが可能である。
<<4.むすび>>
以上説明したように、本開示の実施形態によれば、データ取得部411と、識別情報取得部412と、記憶制御部413と、位置情報提供部415とを備える、情報処理装置40が提供される。識別情報取得部412は、対象端末10から対象端末10のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を取得する。また、データ取得部411は、対象端末10が接続された基地局20の制御装置30から対象端末10のIPアドレスに対応付けられた対象端末10のMACアドレスを取得する。
記憶制御部413は、所定識別情報と対象端末10のMACアドレスとを対応付けて記憶させる。また、位置情報提供部415は、対象端末10から所定識別情報を含む位置推定要求が取得された場合、所定識別情報に対応付けられている対象端末10のMACアドレスに対応する対象端末10の位置情報を対象端末10に提供する。
かかる構成によれば、対象端末10のMACアドレスを含んだ位置推定要求が周囲に発信されないため、対象端末10のユーザに関する情報が他人によって取得されてしまう可能性を低減することができる。また、本開示の第1の実施形態によれば、ユーザのプライバシーの侵害につながってしまう可能性を低減することができる。
なお、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、コンピュータに内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上記した対象端末10が有する構成と同等の機能を発揮させるためのプログラムも作成可能である。また、該プログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な記録媒体も提供され得る。
また、コンピュータに内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上記した情報処理装置40が有する構成と同等の機能を発揮させるためのプログラムも作成可能である。また、該プログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な記録媒体も提供され得る。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
対象端末から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を取得する識別情報取得部と、
前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得するデータ取得部と、
前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとを対応付けて記憶させる記憶制御部と、
前記対象端末から前記所定識別情報を含む位置推定要求が取得された場合、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記対象端末に提供する位置情報提供部と、
を備える、情報処理装置。
(2)
前記情報処理装置は、前記対象端末の位置情報を前記対象端末に対応するMACアドレスごとに推定して前記対象端末の位置情報を得る推定結果取得部を備える、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記識別情報取得部は、前記対象端末のIPアドレスを前記対象端末から取得する、
前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記所定識別情報は、少なくともUUIDを含む、
前記(1)〜3の何れか一項に記載の情報処理装置。
(5)
前記識別情報取得部は、前記対象端末から前記対象端末のIPアドレスおよび前記基地局のMACアドレスに対応付けられた前記所定識別情報を取得し、
前記データ取得部は、前記基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスおよび前記基地局のMACアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得する、
前記(1)〜4の何れか一項に記載の情報処理装置。
(6)
前記識別情報取得部は、前記基地局のMACアドレスを前記対象端末から取得する、
前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記情報処理装置は、前記対象端末に対応するMACアドレスごとに推定された前記対象端末の位置情報を位置推定装置から取得する推定結果取得部を備える、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(8)
対象端末から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を取得することと、
前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得することと、
前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとを対応付けて記憶させることと、
前記対象端末から前記所定識別情報を含む位置推定要求が取得された場合、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記対象端末に提供することと、
を含む、情報処理方法。
(9)
コンピュータを、
対象端末から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を取得する識別情報取得部と、
前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得するデータ取得部と、
前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとを対応付けて記憶させる記憶制御部と、
前記対象端末から前記所定識別情報を含む位置推定要求が取得された場合、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記対象端末に提供する位置情報提供部と、
を備える情報処理装置として機能させるためのプログラム。
(10)
対象端末であって、
前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を情報処理装置に提供する識別情報提供部と、
前記情報処理装置によって前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスが取得され、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとが対応付けられると、前記所定識別情報を含む位置推定要求を前記情報処理装置に提供し、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記情報処理装置から取得する位置情報取得部と、
を備える、対象端末。
(11)
対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を情報処理装置に提供することと、
前記情報処理装置によって前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスが取得され、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとが対応付けられると、前記所定識別情報を含む位置推定要求を前記情報処理装置に提供し、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記情報処理装置から取得することと、
を含む、通信方法。
(12)
コンピュータを、
対象端末であって、
前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を情報処理装置に提供する識別情報提供部と、
前記情報処理装置によって前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスが取得され、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとが対応付けられると、前記所定識別情報を含む位置推定要求を前記情報処理装置に提供し、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記情報処理装置から取得する位置情報取得部と、
を備える対象端末として機能させるためのプログラム。
1 情報処理システム
10 対象端末
20 基地局
30 制御装置
40 情報処理装置
110 制御部
111 識別情報提供部
112 位置情報取得部
120 入力部
130 記憶部
140 通信部
150 出力部
410 制御部
411 データ取得部
412 識別情報取得部
413 記憶制御部
414 推定結果取得部
415 位置情報提供部
420 記憶部
430 通信部

Claims (12)

  1. 対象端末から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得するデータ取得部と、
    前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとを対応付けて記憶させる記憶制御部と、
    前記対象端末から前記所定識別情報を含む位置推定要求が取得された場合、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記対象端末に提供する位置情報提供部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記情報処理装置は、前記対象端末の位置情報を前記対象端末に対応するMACアドレスごとに推定して前記対象端末の位置情報を得る推定結果取得部を備える、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記識別情報取得部は、前記対象端末のIPアドレスを前記対象端末から取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記所定識別情報は、少なくともUUIDを含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記識別情報取得部は、前記対象端末から前記対象端末のIPアドレスおよび前記基地局のMACアドレスに対応付けられた前記所定識別情報を取得し、
    前記データ取得部は、前記基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスおよび前記基地局のMACアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記識別情報取得部は、前記基地局のMACアドレスを前記対象端末から取得する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記情報処理装置は、前記対象端末に対応するMACアドレスごとに推定された前記対象端末の位置情報を位置推定装置から取得する推定結果取得部を備える、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 対象端末から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を取得することと、
    前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得することと、
    前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとを対応付けて記憶させることと、
    前記対象端末から前記所定識別情報を含む位置推定要求が取得された場合、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記対象端末に提供することと、
    を含む、情報処理方法。
  9. コンピュータを、
    対象端末から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスを取得するデータ取得部と、
    前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとを対応付けて記憶させる記憶制御部と、
    前記対象端末から前記所定識別情報を含む位置推定要求が取得された場合、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記対象端末に提供する位置情報提供部と、
    を備える情報処理装置として機能させるためのプログラム。
  10. 対象端末であって、
    前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を情報処理装置に提供する識別情報提供部と、
    前記情報処理装置によって前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスが取得され、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとが対応付けられると、前記所定識別情報を含む位置推定要求を前記情報処理装置に提供し、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記情報処理装置から取得する位置情報取得部と、
    を備える、対象端末。
  11. 対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を情報処理装置に提供することと、
    前記情報処理装置によって前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスが取得され、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとが対応付けられると、前記所定識別情報を含む位置推定要求を前記情報処理装置に提供し、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記情報処理装置から取得することと、
    を含む、通信方法。
  12. コンピュータを、
    対象端末であって、
    前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた所定識別情報を情報処理装置に提供する識別情報提供部と、
    前記情報処理装置によって前記対象端末が接続された基地局の制御装置から前記対象端末のIPアドレスに対応付けられた前記対象端末のMACアドレスが取得され、前記所定識別情報と前記対象端末のMACアドレスとが対応付けられると、前記所定識別情報を含む位置推定要求を前記情報処理装置に提供し、前記所定識別情報に対応付けられている前記対象端末のMACアドレスに対応する前記対象端末の位置情報を前記情報処理装置から取得する位置情報取得部と、
    を備える対象端末として機能させるためのプログラム。
JP2015554607A 2013-12-26 2014-09-22 情報処理装置、情報処理方法、対象端末、通信方法およびプログラム Active JP6350547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013269920 2013-12-26
JP2013269920 2013-12-26
PCT/JP2014/075093 WO2015098213A1 (ja) 2013-12-26 2014-09-22 情報処理装置、情報処理方法、対象端末、通信方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015098213A1 JPWO2015098213A1 (ja) 2017-03-23
JP6350547B2 true JP6350547B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=53478094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554607A Active JP6350547B2 (ja) 2013-12-26 2014-09-22 情報処理装置、情報処理方法、対象端末、通信方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10051598B2 (ja)
EP (1) EP3089486B1 (ja)
JP (1) JP6350547B2 (ja)
CN (1) CN105850158B (ja)
WO (1) WO2015098213A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105208528B (zh) * 2015-09-24 2018-05-22 山东合天智汇信息技术有限公司 一种用于识别同行人员的系统及方法
CN105704665B (zh) * 2016-01-21 2018-10-16 大连理工大学 一种基于WiFi-MESH的被动嗅探定位方法
CN108366342A (zh) * 2018-03-12 2018-08-03 宁波亿拍客网络科技有限公司 一种感知信息关联方法
US11330431B2 (en) * 2018-03-28 2022-05-10 Denso International America, Inc. Targeted advertising with privacy and anti-replay protection
CN113196831B (zh) * 2018-11-29 2024-04-26 Nec平台株式会社 通信装置、通信控制方法和非暂时性计算机可读介质
CN111770208A (zh) * 2019-09-29 2020-10-13 北京沃东天骏信息技术有限公司 一种物联设备的控制方法和装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1531561A4 (en) * 2002-08-22 2011-02-16 Panasonic Corp POSITIONS MANAGEMENT SERVER AND MOBILE COMMUNICATION SYSTEM
US7734760B2 (en) * 2003-02-14 2010-06-08 Intel Corporation Estimating the location of a network client using a media access control address
JP2004350088A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Nec Corp 無線局の位置推定システム
JP2005130154A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Hitachi Ltd 移動体端末測位システムにおける基地局装置
JP4579592B2 (ja) 2004-06-25 2010-11-10 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 情報提供サービスシステムおよび方法
JP4957174B2 (ja) 2006-10-19 2012-06-20 ソニー株式会社 位置記憶装置、無線端末、位置記憶システム、位置登録方法、位置更新方法およびプログラム
CN101557414B (zh) * 2008-04-10 2012-07-04 中国移动通信集团公司 基于wlan的定位方法、设备及系统
JP2012191263A (ja) 2011-03-08 2012-10-04 Kyocera Corp サーバ及びipアドレスの割り当て方法
US8661761B2 (en) 2011-06-02 2014-03-04 John Williams Edge assemblies for slate and tile roofs
CN102958152B (zh) * 2011-08-24 2016-03-09 中国电信股份有限公司 实现第三方定位的wlan定位方法和定位服务器
EP2795358A4 (en) * 2011-12-21 2015-11-11 Otodata Wireless Network Inc METHOD AND SYSTEM FOR ESTIMATING TARGET POSITION USING A PLURALITY OF INTELLIGENT PHONES
CN103297915A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种收集位置信息的方法及系统
US8792906B2 (en) * 2012-04-24 2014-07-29 Cellco Partnership Providing derived location information for customer relationship in response to receipt of short range wireless beacon
US20130304578A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 24/7 Customer, Inc. Method and apparatus for enhanced in-store retail experience using location awareness

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015098213A1 (ja) 2017-03-23
CN105850158A (zh) 2016-08-10
EP3089486B1 (en) 2020-02-05
EP3089486A4 (en) 2017-08-16
EP3089486A1 (en) 2016-11-02
WO2015098213A1 (ja) 2015-07-02
US20160316448A1 (en) 2016-10-27
CN105850158B (zh) 2020-02-14
US10051598B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350547B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、対象端末、通信方法およびプログラム
JP6059382B2 (ja) 位置ベースデバイス自動化
US10156456B2 (en) Method and system for displaying geographic information
JP5916261B2 (ja) ファイル送信方法、システム、および制御装置
JP6245254B2 (ja) 位置推定装置、位置推定方法、対象端末、通信方法、通信端末、記録媒体および位置推定システム
US9721462B2 (en) Terminal device and remote control method
JP6076501B2 (ja) 無線ネットワークのオン・オフを制御するための方法、装置、設備、システム、プログラム及び記録媒体
EP2530923A1 (en) Method and apparatus for displaying home screen in mobile terminal
EP3429176A1 (en) Scenario-based sound effect control method and electronic device
JP6852856B2 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム
JP6816860B2 (ja) 斜面崩壊検出方法
JP2014068151A (ja) 端末、その制御方法、及び制御プログラム
JP7024211B2 (ja) 携帯端末装置、中継装置、管理システム、通知方法、中継方法及びプログラム
JP2016012795A (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2012134843A (ja) 電子機器
JP6250918B2 (ja) 携帯電子機器、位置確認方法、及び位置確認プログラム
JPWO2009122482A1 (ja) 端末、ネットワーク装置、該端末と該ネットワーク装置とからなるネットワーク装置検索システム、およびネットワーク装置検索方法
JP6496935B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
US10853412B2 (en) Scenario-based sound effect control method and electronic device
US9807133B2 (en) Notification control apparatus for replying to received information and notification control method
US20240029548A1 (en) Information processing device and information processing method
JP6353238B2 (ja) 情報システム、屋内地図出力方法、およびプログラム
ES2530543B1 (es) Dispositivo para el envío de archivos multimedia
JP2013141160A (ja) 基地局装置、通信制御システム、通信制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151