JP6059382B2 - 位置ベースデバイス自動化 - Google Patents

位置ベースデバイス自動化 Download PDF

Info

Publication number
JP6059382B2
JP6059382B2 JP2016079080A JP2016079080A JP6059382B2 JP 6059382 B2 JP6059382 B2 JP 6059382B2 JP 2016079080 A JP2016079080 A JP 2016079080A JP 2016079080 A JP2016079080 A JP 2016079080A JP 6059382 B2 JP6059382 B2 JP 6059382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
location
distance
determining
automation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016079080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016174370A (ja
Inventor
ディビッド ジェイ. シューメーカー,
ディビッド ジェイ. シューメーカー,
マイケル アイ. イングラシア,
マイケル アイ. イングラシア,
ナサニエル ピー. フラミッツ,
ナサニエル ピー. フラミッツ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2016174370A publication Critical patent/JP2016174370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059382B2 publication Critical patent/JP6059382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/2818Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities from a device located outside both the home and the home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2827Reporting to a device within the home network; wherein the reception of the information reported automatically triggers the execution of a home appliance functionality
    • H04L12/2829Reporting to a device within the home network; wherein the reception of the information reported automatically triggers the execution of a home appliance functionality involving user profiles according to which the execution of a home appliance functionality is automatically triggered
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/33Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for indoor environments, e.g. buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は一般にデバイスの自動化に関する。
デバイス(例えば、家の電気器具)は様々な設定に基づいて自動化されうる。例えば、家の照明は曜日及び時間に依存して起動又は停止するように構成されうる。
本開示は位置ベースデバイス自動化のためのシステム、方法及びコンピュータプログラムを記載する。特定の地理的位置に関連付けられたデバイス(例えば、照明、電気器具及び温度制御システム)は1つ以上の移動体デバイスの地理的位置に基づいて自動化されうる。本明細書に記載されるように、特定の地理的位置は、部屋、オフィス、建物、住居又はデバイスを収容可能な任意の他の構造体でありうる。デバイスの自動化はデバイスの起動若しくは停止、又はデバイスの1つ以上の設定の調整を含みうる。
1つ以上のデバイスのための自動化設定を調整するために自動化モード(例えば、家モード、留守モード又は休暇モード)が用いられうる。特定の自動化モードのために構成された自動化設定を用いて1つ以上のデバイスを自動化する(例えば、設定を調節する)ために特定の自動化モードが選択されうる。自動化設定は、特定のデバイスが起動又は停止すべきかを示しうる。また、自動化設定は特定のデバイスのための特定の設定(例えば、サーモスタット設定、音量レベル又は照明減光設定)を示しうる。
移動体デバイスにユーザプロファイルが関連付けられてもよく、ユーザプロファイルは1つ以上のデバイスの自動化をパーソナライズするために用いられうる。ユーザプロファイルは、好みの自動化設定を選択するために用いられてもよく、及び/又はユーザプロファイルに格納された好みに基づいて個別のデバイスの自動化をパーソナライズできる。特定の地理的位置のための自動化モードは、当該特定の地理的位置に関連付けられた複数の移動体デバイスの存在に基づいて異なるように構成されうる。
一部の実装では、方法は、位置に関連付けられた移動体デバイスの、前記位置からの距離を判定する工程と、前記移動体デバイスが前記位置から閾値距離を超えて位置する期間を判定する工程と、前記移動体端末の前記判定された距離及び前記判定された期間に部分的に基づいて前記位置のための自動化モードを選択する工程とを有する。
一部の実装では、システムは、1つ以上のプロセッサと、前記1つ以上のプロセッサに結合されたメモリとを備える。前記メモリは、命令を格納するように構成される。前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される場合に、前記1つ以上のプロセッサに動作を実行させる。前記動作は、特定の地理的位置に関連付けられた移動体デバイスの、前記特定の地理的位置からの距離を判定する動作と、前記移動体デバイスが前記位置から閾値距離を超えて位置する期間を判定する動作と、前記移動体デバイスの前記判定された距離及び前記判定された期間に部分的に基づいて前記位置のための自動化モードを選択する動作とを含む。方法及びシステムを対象とする他の実装が開示される。
一部の実装では、方法は、特定の地理的位置における複数の移動体デバイスの存在を識別する工程と、前記識別された複数の移動体デバイスに基づいて前記特定の地理的位置において再生されるべき娯楽オプションを判定する工程と、前記判定に基づいて、前記特定の地理的位置において再生されるべき娯楽オプションを選択する工程とを有する。
一部の実装では、システムは、1つ以上のプロセッサと、前記1つ以上のプロセッサに結合されたメモリとを備える。前記メモリは、命令を格納するように構成される。前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される場合に、前記1つ以上のプロセッサに動作を実行させる。前記動作は、特定の地理的位置における複数の移動体デバイスの存在を識別する動作と、前記識別された複数の移動体デバイスに基づいて前記特定の地理的位置において再生されるべき娯楽オプションを判定する動作と、前記判定に基づいて、前記特定の地理的位置において再生されるべき娯楽オプションを選択する動作とを含む。
本明細書に開示される位置ベースのホーム自動化アプリケーションの特定の実装は以下の利点のうちの1つ以上を提供する。特定の地理的位置に位置するデバイスは、当該特定の地理的位置からの移動体デバイスの距離に部分的に基づいて自動化されうる。デバイス(例えば、照明システム、電気器具及び温度制御システム)は、移動体デバイスの距離に部分的に基づいて、自動化モード(例えば、家、留守又は休暇)又は個別のデバイスの好みの自動化設定を用いて自動化されうる。自動化モードは移動体デバイスに関連付けられた1つ以上のユーザプロファイルを用いてパーソナライズされうる。特定の地理的位置に関連付けられていない移動体デバイスを含む、特定の地理的位置における複数の移動体デバイスの検出は、既存の自動化モードを調整するために用いられうる。
添付の図面及び以下の詳細な説明において、開示される実装の詳細が説明される。他の特徴、目的及び利点は詳細な説明及び図面から、並びに特許請求の範囲から明らかだろう。
特定の地理的位置からの移動体デバイスの距離に基づいてデバイス自動化を実行するための例示のシステムを説明する図である。 特定の地理的位置からの移動体デバイスの距離に基づいて特定の地理的位置においてデバイス自動化を実行する例示の処理を説明する図である。 複数の移動体デバイスに基づいてデバイス自動化を調整するための例示の処理を説明する図である。 特定の地理的位置におけるジオフェンスを説明するための例示の図である。 特定の地理的位置においてデバイスを自動化するための例示のグラフィカルユーザインタフェースを説明する図である。 デバイス自動化アプリケーションを実行可能なデバイスのための例示の動作環境のブロック図である。 デバイス自動化アプリケーションを実行可能なデバイスのための例示のアーキテクチャのブロック図である。
様々な図面で用いられる同一の参照符号は同様の要素を示す。
移動体デバイスの位置に基づいて自動化を実行するための例示のシステム
図1は特定の地理的位置からの移動体デバイスの距離に基づいてデバイス自動化を実行するための例示のシステム100を説明する。システム100は、1つ以上の移動体デバイス122、124及び126の地理的位置に部分的に基づいて自動化モードを選択及び/又は調整するように構成された位置ベース自動化システム102を含みうる。位置ベース自動化システム102は特定の地理的位置に関連付けられてもよく、位置ベース自動化システム102は、特定の地理的位置に関連付けられたデバイス、例えば特定の地理的位置に位置するデバイスの自動化を担当する。
位置ベース自動化システム102は移動体デバイス122、124及び126の地理的位置を判定するために通信システム104と通信できる。通信システム104は1つ以上の有線又は無線のネットワーク120、例えばWiFi(登録商標)、セルラー、Bluetooth(登録商標)、インターネットを通じて移動体デバイス122、124及び126と相互作用できる。例えば、通信システム104は、移動体デバイスの地理的位置を要求するために移動体デバイス122、124及び126へメッセージを送信できる。通信システム104はまた、移動体デバイスの地理的位置を提供するメッセージを移動体デバイス122、124及び126から受信できる。一部の実装では、位置ベース自動システム102及び通信システム104は同一のデバイス(例えば、パーソナルコンピュータ)の一部でありうる。1つの例示の構成では、通信システム104はパーソナルコンピュータに結合された又はこれに統合された無線送受信機であってもよく、位置ベース自動化システム102はパーソナルコンピュータの1つ以上のプロセッサによって実行されるソフトウェア命令又はファームウェア命令によって実装されてもよい。一部の実装では、位置ベース自動化システム102及び通信システム104は、ルータ又はハブを含むがこれに限定されないネットワークデバイス又はネットワーク機器の一部でありうる。
位置ベース自動化システム102は、1つ以上のデバイス制御システム、例えば娯楽制御システム108、お温度制御システム110、電気器具制御システム112、照明制御システム114及びセキュリティ制御システム116と相互作用できる。デバイス制御システムは、制御されるデバイスの現在のデバイス設定を取得するか、制御されるデバイスの現在の状態を判定するように構成されたハードウェア又はソフトウェアを含みうる。例えば、デバイスのハードウェア及び/又はソフトウェアは、特定のデバイスが稼働しているか停止しているかを示すことができ、又は特定のデバイスのための1つ以上の現在の設定を提供できる。位置ベース自動化システム102は、デバイスの状態を取得するため、及びデバイスのための自動化モードを設定するためにデバイス制御システムを使用できる。
一部の実装では、デバイス制御システムは、これらが制御しているデバイスに統合されてもよく、別個のデバイス又はデバイス群の一部であってもよい。例えば、一部の実装では、デバイス制御システムはX10コントローラ又はX10モジュールに含まれてもよく、これは一般に利用可能なX10標準に記載される。X10はドモティクスとしても知られるホーム自動化に用いられる電子デバイス間の通信のための国際公開産業標準である。X10は主にシグナリング及び制御のために電力配線を用い、信号はデジタル情報を表す簡易な無線周波数バーストを伴う。無線ベースのプロトコルトランスポートもX10標準で規定される。デバイス制御システムを実装するために他の既知のドモティック標準が用いられてもよく、INSTEON、KNX、システムボックス、LonWorks、クレストロン、Cバス、ユニバーサル電力線バス(UPB)、UPnP、ZigBee及びZウェイブを含むがこれらに限定されない。
環境制御システム108はホームシアタシステム及び音楽システムのための自動化設定を構成するために用いられうる。一部の実装では、娯楽制御システム108は、特定の移動体デバイス122、124又は126の存在に基づいて、再生されるコンテンツのタイプ、例えば音楽又は動画を自動化するために用いられうる。例えば、特定の移動体デバイス122、124又は126が特定の地理的位置の指定された距離内に検出された場合に、ホームシアタシステム又は音楽システムを通じて特定の音楽プレイリストが再生されうる。
一部の実装では、特定の地理的位置がマルチルームスピーカシステムを有する場合に、娯楽制御システム108は移動体デバイス122、124又は126が位置する場所に基づいて特定のスピーカシステムへ音を向けるために用いられうる。例えば、特定の移動体デバイス122、124又は126がリビングルームに位置する場合にリビングルームに位置するスピーカを通じて音楽が再生されうる。特定の移動体デバイス122、124又は126が新たなエリア(例えば、裏庭)に位置変更された場合に、リビングルームに位置するスピーカを通じて再生されている音楽は新たなエリア(例えば、裏庭)に位置するスピーカに送られうる。
温度制御システム110は、或る位置における温度制御システム、例えば暖房又は冷房のための自動化設定を構成するために用いられうる。例えば、特定の移動体デバイス122、124又は126の存在に基づいて、或る場所(例えば、プール、スパ、家、オフィス若しくは家又はオフィスの個別の部屋)のための温度設定が調整されうる。
電気器具制御システム112は、特定の移動体デバイス122、124又は126の存在に基づいて、電気器具、例えば電子レンジ、コーヒーメーカ、洗濯機、テレビ及び給湯器のための自動化設定を構成するために用いられうる。
照明制御システム114は、或る場所における1つ以上の照明のための自動化設定を構成するために用いられうる。例えば、照明制御システム114は、特定の移動体デバイス122、124又は126の存在に基づいて、或る位置における1つ以上のエリア、例えば部屋の照明を起動若しくは停止でき、又は照明設定を調整(例えば、照明を暗くする)できる。照明制御システム114はまた、様々な入力(例えば、時刻、曜日、日付及び/又は月)に基づいて照明を自動化できる。
一部の実装では、特定の移動体デバイス122、124又は126が特定の地理的位置に置き忘れられた場合に、照明制御システム114は、特定の移動体デバイスが最後に検出された部屋の照明を起動するように構成されうる。照明制御システム114はまた、それ以外の部屋の照明を停止できる。移動体デバイス122、124又は126のユーザは、位置ベース自動化システム102に(例えば、位置ベース自動化システム102へのGUIインタフェースを用いて)移動体デバイス122、124又は126の位置を特定するように命令できる。
セキュリティ制御システム116は、特定の移動体デバイス122、124又は126の存在に基づいて特定の地理的位置に関連付けられたセキュリティシステムのための自動化設定を構成するために用いられうる。例えば、セキュリティシステムは、特定の移動体デバイスの存在に部分的に基づいて停止されてもよく、特定の移動体デバイスの不在に部分的に基づいて起動されてもよい。一部の実装では、移動体デバイスの存在又は不在は、移動体デバイス122、124又は126が特定の地理的位置から指定された距離内にあるかに基づきうる。一部の実装では、セキュリティシステムの起動又は停止は、付加的な入力(例えば、時刻、曜日、日付及び/又は月)に部分的に基づきうる。
位置ベース自動化システム102は、特定の移動体デバイス122、124及び126に関連付けられたユーザプロファイルを取得するためにユーザ設定データベース118と通信できる。ユーザプロファイルは、特定の移動体デバイス122、124又は126の存在に基づいて、或る場所において1つ以上のデバイスの自動化をパーソナライズするために用いられうる。ユーザプロファイルはユーザ設定データベース118内及び/又は移動体デバイス122、124及び126内に格納されうる。例えば、特定の移動体デバイスのユーザは、1つ以上のデバイス(例えば、娯楽、温度、電気器具、照明及びセキュリティ)のための設定を構成でき、位置ベース自動化システム102は、位置ベース自動化システム102に関連付けられた地理的位置から特定の距離内に特定の移動体デバイスがある場合に、構成された設定に基づいて1つ以上のデバイスを自動化できる。
上述の例示のアプリケーションでは、移動体デバイス122、124又は126の現在位置を判定するために、Bluetooth又は無線自動識別(RFID)タグのような短距離通信技術を含む様々な技術が用いられうる。一部の実装では、移動体デバイスの位置は、フロア計画情報又は地図データベース及びジオコーディングとともに、セルラー位置技術を用いて、例えばセルラータワー130から受信されたデータを用いて、又はWiFi位置決め技術(例えば、三辺測量)を用いて判定されうる。移動体デバイスが屋外にあるならば、例えば衛星128から受信したデータを用いて、移動体デバイスの位置を判定するためにGPS又は他のGNSS技術が用いられうる。一部の場合では、移動体デバイス122、124又は126の現在位置は、例えばセルラー技術又はWiFi位置技術を用いて、移動体デバイスによって判定されうる。これに代えて、移動体デバイス122、124又は126は、外部の位置サービス、例えばスカイホークから自身の位置を取得できる。
デバイス自動化を実行するための例示の処理
図2は特定の地理的位置からの移動体デバイスの距離に基づいて特定の地理的位置においてデバイス自動化を実行するための例示の処理200を説明する。一部の実装では、処理200は図5を参照して記載されるアーキテクチャを用いて実装される。
一部の実装では、処理200は、特定の地理的位置からの移動体デバイスの距離を判定することによって始まりうる(202)。例えば、特定の地理的位置からの移動体デバイスの距離は、図1を参照して記載されたような通信システム104を用いて判定されうる。
一部の実装では、1つ以上のジオフェンスが地理的位置の周りに配置されうる。ジオフェンスは、実世界の地理的エリアについての仮想境界である。ジオフェンスは、家又は他の地点の周りの半径として動的に生成されうる。ジオフェンスは、近隣境界のような所定の境界の集合でありうる。一部の実装では、位置検出可能な移動体デバイスがジオフェンスに入るかジオフェンスを出る場合に、移動体デバイスは位置ベースサービスから通知を受信でき、この通知はデバイスの位置に関する情報を含みうる。他の実装では、移動体デバイス自身が(例えば、GPS、セルラー位置決め又はWiFI位置決めを用いて)その位置の知識及びジオフェンス境界の知識に基づいて、移動体デバイスがいつジオフェンスに入ったか又はジオフェンスを出たかを判定できる。ジオフェンス境界は、移動体デバイスに、例えばユーザ設定データベース118に格納されうる。
ジオフェンス通知は、位置ベースサービスによって、移動体デバイスへ送信されるか、無線伝送媒体(例えば、WiFI、インターネット)を通じて位置ベース自動化システム102へ直接に送信されうる。通知が移動体デバイスだけに送信されるか、移動体デバイスの位置が移動体デバイスによって計算されるならば、移動体デバイスは、移動体デバイスと通信システム104の一部とにある無線通信リンク及び無線送受信機を用いて位置ベース自動化システム102へ通知を直接に送信できる。ジオフェンスは円形又は多角形でありうる。円形のジオフェンスが用いられるならば、ユーザは各ジオフェンスの半径を指定できる。2以上のジオフェンスが地理的位置の周りに配されてもよく、各ジオフェンスは、以下に詳細に説明されるように、ユーザによって自動化モードに関連付けられうる異なる半径を有しうる。
各移動体デバイスは特定のユーザプロファイルに関連付けられてもよく、このユーザプロファイルはユーザ設定データベース118に格納されうる。さらに、各移動体デバイス及び/又はユーザプロファイルは、1つ以上の特定の地理的位置とペアにされうる。一部の実装では、特定の地理的位置におけるデバイスの自動化は、当該特定の地理的位置とペアにされた移動体デバイスに対して許可される。よって、例えば、特定の地理的位置における照明及び電気器具は、ペアをなす移動体デバイスが当該特定の地理的位置の近隣で検出された場合に自動化されうるが、ペアをなさない(例えば、未認識の)移動体デバイスが検出された場合には自動化されない。これらのペア関係はユーザ設定データベース118に格納されうる。
ユーザプロファイルは1つ以上の特定の地理的位置における1つ以上のデバイスのための自動化設定を構成するために用いられうる。例えば、ユーザは、第1位置、例えば家の温度が68度に設定され、第2位置、例えばオフィスの温度が66度に設定されるように、自身のユーザプロファイルを構成できる。
ユーザプロファイルのための自動化設定は、ユーザプロファイルに関連付けられた移動体デバイスを用いて構成されうる。移動体デバイスは、1つ以上の特定の地理的位置における1つ以上のデバイスのための自動化設定をユーザが構成できるようにする自動化設定インタフェース、例えばGUIインタフェースを提示できる。自動化設定インタフェースはまた、特定の自動化モードが選択されるべき場合についての距離設定を構成する(例えば、移動体デバイスの距離が特定の地理的位置の100フィート(30.48メートル)以内にある場合に家モードを選択する)ために用いられうる。
処理200は、特定の地理的位置からの移動体デバイスの距離に基づいて特定の地理的位置のための自動化モードを選択することによって継続しうる(204)。一部の実装では、処理200は、移動体デバイスが特定の地理的位置からどれくらい離れているかに基づいて、自動化モード、例えば家モード、留守モード又は休暇モードを選択できる。
一部の実装では、特定の地理的位置からの移動体デバイスの距離は、円形ジオフェンスの半径のよって規定されうる。例えば、相異なる半径R1、R2(ただし、R2>R1)を有する2つの円形ジオフェンスがユーザの家の周りに配置されてもよく、距離はフィート、メートル、マイル又は他の適切な任意の距離測定の単位でありうる。移動体デバイスの距離がR1以下である場合に、位置ベース自動化システム104は「家」モードに入ってもよく、「家」モードに関連付けられた様々な自動化動作がユーザプロファイルに従って開始されうる。移動体デバイスの距離がR1からR2までの間である場合に、位置ベース自動化システム104は「留守」モードに入ってもよく、「留守」モードに関連付けられた様々な自動化動作がユーザプロファイルに従って開始されうる。移動体デバイスの距離がR3よりも大きい場合に、位置ベース自動化システム104は「休暇」モードに入ってもよく、「休暇」モードに関連付けられた様々な自動化動作がユーザプロファイルに従って開始されうる。
特定の自動化モードに入る前に、位置ベース自動化システム102はまた、移動体デバイスが特定の地理的位置から特定の距離にどれくらい長く滞在しているかを判定できる。例えば、移動体デバイスが半径R2のジオフェンスから出て、直近のx時間以内(例えば48時間以内)に当該ジオフェンスに入りなおしていないと位置ベース自動化システム102が判定したならば、「休暇」モードが起動されうる。
従って、ジオフェンスの中又は外での移動体デバイスの滞在時間は、環境のための自動化モードを判定するために、ジオフェンス交差情報(退去情報又は進入情報)とともに用いられうる。自動化モードが判定されると、環境内の1つ以上のデバイス制御システムが、ユーザプロファイルに従って自動化モードに設置されうる。
自動化モードは、特定の地理的位置に関連付けられた1つ以上のデバイス、例えば特定の家に位置するデバイスを自動化(例えば、その自動化設定を調整)するように構成されうる。自動化設定は、特定のデバイスを起動するか停止するかを示しうる。自動化設定はまた、特定のデバイスについての構成(例えば、サーモスタット設定、音量レベル又は照明減光設定)を示しうる。
例えば、特定の地理的位置における温度が或る温度に設定され、1つ以上の部屋の或る照明が起動し、特定の地理的位置におけるセキュリティシステムが停止するように家モードが構成されうる。一部の実装では、自動化モードは、時刻、曜日、日付及び/又は月に基づいて1つ以上のデバイスを自動化(例えば、自動化設定を調整)するように構成されうる。例えば、家モードは、特定の地理的位置における温度が6amから10pmの間の時間に或る温度となり、10:01pmから5:59amの間の時間に別の温度となるように構成されうる。
別の例では、留守モードは、特定の地理的位置における温度が或る温度に維持され、ドア及び窓が施錠され、照明がオフであり、セキュリティシステムが起動するように構成されうる。休暇モードは、温度制御が停止し、ドア及び窓が施錠され、照明がオフであり、セキュリティシステムが起動するように構成されうる。
一部の実装では、デバイス使用のパターン(例えば、照明が起動/停止している時間)が監視され、現実の活動を模倣するようにこのパターンがデバイスの自動化に用いられうる。例えば、移動体デバイス(例えば、特定の地理的位置に住むユーザの移動体デバイス)が当該特定の地理的位置に存在する場合に照明使用のパターンが監視されてもよく、休暇モードが選択された場合に当該パターンが再生されてもよく、これによって特定の地理的領域に人がいるような印象を与える。
一部の実装では、処理200は、特定の地理的位置からの1つ以上の指定された距離に関して移動体デバイスがどこに位置しているかに部分的に基づいて自動化モードを選択できる。自動化モードはまた、移動体デバイスが特定の地理的位置から特定の距離を超えていた期間に部分的に基づいて選択されうる。例えば、処理200は、移動体デバイスが特定の地理的位置の50フィート(15.24メートル)以内にある場合に家モードを選択できる。同様に、処理200は、移動体デバイスが特定の地理的位置から2マイル(3.218688キロメートル)を超える場合に留守モードを選択できる。さらに、処理200は、移動体デバイスが250マイル(402.33600キロメートル)を超える場合か、移動体デバイスが特定の期間(例えば、夜間)、特定の地理的位置から2マイル(3.218688キロメートル)を超えるならば、休暇モードを選択できる。
一部の実装では、処理200は移動体デバイスの距離を監視でき、移動体デバイスが特定の地理的位置に近づくにつれて自動化モードを調整できる。例えば、処理200は、移動体デバイスが特定の地理的位置へ向かって移動していることを判定でき、当該判定に応答して家モードを選択できる。
一部の実装では、処理200は、移動体デバイスを操作するユーザによるソーシャルネットワークサイトへのチェックインに基づいて移動体デバイスの距離を測定できる。例えば、移動体デバイスを操作するユーザは、特定の地理的位置から15マイル(24.14016キロメートル)離れた位置にあるレストランにおいてチェックインしてもよい。処理200は、ユーザがチェックインしたレストランが特定の地理的位置から15マイル(24.14016キロメートル)離れた位置にあることを判定でき、当該判定に応答して、当該判定に基づいて適切な自動化モードを選択できる。
一部の実装では、処理200は移動体デバイスの距離を監視でき、移動体デバイスに関連付けられたユーザの推定到達時間を予測できる。処理200は、移動体デバイスに関連付けられたユーザによって指定された自動化設定にユーザの到着に合わせて到達するように、1つ以上のデバイスの自動化モード(例えば、温度制御システム又はプール温度)を段階的に調整できる。
処理200は、移動体デバイスの位置に基づいて自動化モードを選択する場合に追加の入力を評価できる。例えば、別の自動化モードが選択されるべきか(例えば、システムが家モードに留まるべきか、留守モードに切り替わるべきか)を判定するために、特定の地理的位置で生じる行動(例えば、ドアの開放、照明及び電気器具の起動/停止)が評価されうる。別の例では、特定の地理的位置内に住居の鍵が存在することは、(移動体デバイスがもはや特定の地理的位置内にない場合でもドアが施錠されることを防ぐために)留守モード又は休暇モードの選択を抑制できる。
複数の移動体デバイスに基づいてデバイス自動化を調整するための例示の処理
図3は複数の移動体デバイスに基づいてデバイス自動化を調整するための例示の処理を説明する。一部の実装では、処理300は図5を参照して記載されるアーキテクチャを用いて実装されうる。
一部の実装では、処理300は、特定の地理的位置において複数の移動体デバイスを検出することによって始まりうる(302)。移動体デバイスの存在は、例えば図1を参照して記載されたような通信システム104を用いて検出されうる。
処理300は、当該位置における1つ以上のデバイスの自動化モードを調整することによって継続しうる(304)。一部の実装では、特定の地理的位置におけるデバイスの自動化は、当該特定の地理的位置とペアにされた移動体デバイスに対して許可される。よって、例えば、特定の地理的位置における照明及び電気器具は、ペアをなす移動体デバイスが当該特定の地理的位置の近隣にあることが検出された場合に自動化されうるが、ペアをなさない(例えば、未認識の)移動体デバイスが検出された場合に自動化されない。
一部の実装では、1つ以上のデバイスの自動化モードは、ペアをなす複数の移動体デバイスのユーザによって構成された自動化設定を適合するように調整されうる。例えば、複数の移動体デバイスが特定の地理的位置の近隣で識別された場合に、複数の移動体デバイスのユーザによって構成された自動化設定を適合するように、選択された自動化モードのための自動化設定が調整(例えば平均化)されうる。よって、第1移動体デバイスの第1ユーザが65度のサーモスタット温度嗜好を示し、第2移動体デバイスの第2ユーザが70度のサーモスタット温度嗜好を示すならば、示された嗜好の間でサーモスタット温度が平均化されてもよく、67.5度のサーモスタット温度に設定される。
一部の実装では、特定の地理的位置におけるデバイスは、当該特定の地理的位置におけるペアをなす移動体デバイスとペアをなさない移動体デバイスとの両方の検出に基づいて自動化される。このような実装では、1つ以上のデバイスの自動化モードは、地理的位置における複数の移動体デバイスの存在に基づいて調整されうる。例えば、特定の地理的位置において閾値個数(例えば、10個)の移動体デバイスが検出されたならば、当該特定の地理的位置におけるデバイスの自動化設定は、増えた居住者を適合するように調整されうる。この例では、サーモスタット温度が低減され、1つ以上の音楽システムの音量レベルが増加され、或る照明が減光され、起動され、又は停止されうる。
一部の実装では、特定の地理的位置において検出された移動体デバイスは、当該特定の地理的位置において再生される娯楽オプション(例えば、オーディオ又はビデオ)の選択を自動化するために用いられうる。
例えば、検出された複数の移動体デバイスに関連付けられた複数の音楽プレイリストは、共通の(common)楽曲(例えば、検出された複数の移動体デバイスのうちの閾値パーセントに格納された楽曲)、一般的でない楽曲(例えば、検出された複数の移動体デバイスのうちの閾値パーセントに格納されていない楽曲)、又は検出された複数の移動体デバイスの中で人気のある(popular)楽曲(例えば、音楽アプリケーション又はソーシャルネットワークサイトを用いる移動体デバイスの複数のユーザの閾値パーセントによって評価されるか、閾値評価を超える楽曲)を識別するために比較されうる。識別された楽曲は、特定の地理的位置に位置する音楽システム又はホームシアタシステムを通じて再生されうる。
同様に、特定の地理的位置においてホームシアタシステムを通じてどの動画を再生するかを判定する場合に、当該特定の地理的位置において検出された複数の移動体デバイスは、検出された複数の移動体デバイスによって視聴されたか、検出された複数の移動体デバイスの中で人気のある動画(例えば、動画アプリケーション又はソーシャルネットワークサイトを用いる移動体デバイスの複数のユーザのうちの閾値パーセントによって評価されるか、閾値評価を超える動画)を識別するために比較されうる。識別された動画は、特定の地理的位置に位置するホームシアタシステムを通じて再生されうる。
特定の地理的位置におけるジオフェンスを説明するための例示の図
図4は特定の地理的位置402におけるジオフェンス406及び408を説明するための例示の図400である。ジオフェンスは実世界の地理的エリアについての仮想境界である。ジオフェンスは特定の地理的位置402からの半径を用いて規定されてもよく、何らかの他の地理的境界、例えば特定の近隣、郵便番号、都市、州、国又は大陸を規定する座標を用いて規定されてもよい。
図4では、ジオフェンス406は半径R1を用いて規定され、ジオフェンス408は半径R2を用いて規定される。半径R1と半径R2との間の距離は、フィート、メートル、マイル又は他の任意の適切な距離測定の単位でありうる。移動体デバイス404は特定の地理的位置402に関連付けられうる。さらに、特定の地理的位置402におけるデバイスの自動化は、ジオフェンス406及び408に関する移動体デバイス404の位置に基づいて起動されうる。
例えば、移動体デバイス404の距離がR1以下である場合に、位置ベース自動化システム104は「家」モードに入ってもよく、「家」モードに関連付けられた様々な自動化動作がユーザプロファイルに従って開始されうる。同様に、移動体デバイスの距離がR1からR2の間にある場合に、位置ベース自動化システム104は「留守」モードに入ってもよく、「留守」モードに関連付けられた様々な自動化動作がユーザプロファイルに従って開始されうる。さらに、移動体デバイスの距離がR2よりも大きい場合に、位置ベース自動化システム104は「休暇」モードに入ってもよく、「休暇」モードに関連付けられた様々な自動化動作がユーザプロファイルに従って開始されうる。
デバイスを自動化するための例示のGUI
図5は特定の地理的位置においてデバイスを自動化するための例示のグラフィカルユーザインタフェース(GUI)500を説明する。例えば、GUI500は位置ベース自動化システム106に結合されたディスプレイにおいて、又は移動体デバイスを通じてアクセスされうる。
GUI500は移動体デバイス識別子フィールド502、環境フィールド504、半径フィールド506及びモードフィールド508を含む。移動体デバイス識別子フィールド502は特定の移動体デバイス、例えば「移動体デバイス1」及び「移動体デバイス2」を指定するように構成されうる。移動体デバイスは一意な移動体デバイス識別子、例えば国際移動体装置識別(IMEI)番号を用いて指定されうる。各移動体デバイスは1つ以上の地理的位置、すなわち環境に関連付けられうる。地理的位置は環境フィールド504において指定されうる。一部の実装では、特定の地理的位置、例えば「家」は、いくつかの環境、例えば「リビングルーム」、「裏庭」及び「プールエリア」に分割されうる。
特定の移動体デバイスのための自動化設定は、半径フィールド506及びモードフィールド508において指定される。特に、モードフィールド508は特定の自動化モードを示し、半径フィールド506は距離を指定しうる。結果として、特定の移動体デバイスが指定された距離内にある場合に特定の自動化モードが起動されうる。距離は特定の地理的位置に関して指定されてもよく、例えば特定の移動体デバイスが指定された距離以下の場合に自動化モードが起動され、境界を有する距離として、例えば特定の移動体デバイスが第1距離と第2距離との間にある場合に自動化モードが起動される。
例示の動作環境
図6はデバイス自動化アプリケーションを実行可能なデバイスについての例示の動作環境のブロック図である。一部の実装では、デバイス602aとデバイス602bとは1つ以上の有線又は無線のネットワーク610を介して通信できる。例えば、無線ネットワーク612(例えば、セルラーネットワーク)はゲートウェイ616を用いてワイドエリアネットワーク(WAN)614(例えば、インターネット)と通信できる。同様に、アクセスデバイス618(例えば、IEEE802.11g無線アクセスデバイス)はWAN1114への通信アクセスを提供できる。デバイス602a、602bは開示されるデバイス自動化アプリケーションのGUIを表示可能な任意のデバイスであってもよく、ポータブルコンピュータ、スマートフォン及び電子タブレットを含むがこれらに限定されない。一部の実装では、デバイス602a、602bはポータブルである必要はなく、デスクトップコンピュータ、テレビシステム、キオスクシステムなどでありうる。
一部の実装では、音声通信とデータ通信との両方が無線ネットワーク612及びアクセスデバイス618を通じて確立されうる。例えば、デバイス602aは(例えばボイスオーバインターネットプロトコル(VoIP)プロトコルを用いて)電話呼を発信及び受信でき、(例えばSMTP又はポストオフィスプロトコル3(POP3)を用いて)電子メールメッセージを送受信でき、(例えば伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)又はユーザデータグラムプロトコル(UDP)を用いて)無線ネットワーク612、ゲートウェイ616及びWAN614を通じてウェブページ、写真及びビデオのような電子文書及び/又はストリームを読み出せる。同様に、一部の実装では、デバイス602bはアクセスデバイス618及びWAN614を通じて電話呼を発信及び受信でき、電子メールメッセージを送受信でき、電子文書を読み出せる。一部の実装では、デバイス602a又は602bは1つ以上のケーブルを用いてアクセスデバイス618に物理的に接続されてもよく、アクセスデバイス618はパーソナルコンピュータでありうる。この構成では、デバイス602a又は602bは「テザリングされた」デバイスと呼ばれうる。
デバイス602aとデバイス602bとはまた、他の手段によって通信を確立できる。例えば、無線デバイス602aは、無線ネットワーク612を通じて他の無線デバイス(例えば、他のデバイス602a又は602b、携帯電話)と通信できる。同様に、デバイス602aとデバイス602bとは、Bluetooth通信デバイスのような1つ以上の通信サブシステムを用いてピアツーピア通信620(例えば、パーソナルエリアネットワーク)を確立できる。他の通信プロトコル及び技術も実装できる。
デバイス602a又は602bは1つ以上の有線及び/又は無線のネットワーク610を通じてサービス630と通信できる。例えば、サービス630は、図1〜図3を参照して記載された特徴と含むオンラインデバイス自動化アプリケーションサービスでありうる。
デバイス602a又は602bはまた、1つ以上の有線及び/又は無線のネットワーク610を通じて他のデータ及びコンテンツにアクセスできる。例えば、ニュースサイトのようなコンテンツ発行元、リアリーシンプルシンジケーション(RSS)フィード、ウェブサイト及びデベロッパネットワークは、デバイス602a又は602bによってアクセスされうる。このようなアクセスは、デバイス602a又は602bで実行されるウェブ閲覧機能又はアプリケーション(例えば、ブラウザ)の起動によって提供されうる。
デバイス602aとデバイス602bとは直接に又はサービス630を通じて1つ以上の無線又は有線のネットワーク610でファイルを交換できる。
例示のデバイスアーキテクチャ
図7は開示されたデバイス自動化アプリケーションを実行可能なデバイスのための例示のアーキテクチャのブロック図である。アーキテクチャ700は、図1〜図3を参照して記載された特徴を生成するための任意のデバイスで実装されてもよく、これらのデバイスはポータブルコンピュータ又はデスクトップコンピュータ、スマートフォン、電子タブレット、テレビシステム、ゲーム機、キオスクなどを含むがこれらに限定されない。アーキテクチャ700はメモリインタフェース702、データプロセッサ(群)、イメージプロセッサ(群)又は中央処理ユニット(群)704及び周辺インタフェース706を含みうる。メモリインタフェース702、プロセッサ(群)704又は周辺インタフェース706は別個のコンポーネントであってもよいし、1つ以上の集積回路に統合されてもよい。様々なコンポーネントは1つ以上の通信バス又は信号線で結合されうる。
複数の機能を容易にするためにセンサ、デバイス及びサブシステムが周辺インタフェース706に結合されてもよい。例えば、デバイスの姿勢機能、照明機能及び近接機能を容易にするために、動きセンサ710、光センサ712及び近接センサ714が周辺インタフェース706に結合されてもよい。例えば、一部の実装では、タッチ面746の明るさの調整を容易にするために光センサ712が利用されうる。一部の実装では、デバイスの移動及び姿勢を検出するために動きセンサ710(例えば、加速度計、ジャイロ)が利用されうる。従って、検出された姿勢(例えば、縦長又は横長)に従って表示オブジェクト又はメディアが提示されうる。
関連機能を容易にするために、温度センサ、生体センサ又は他のセンサデバイスのような他のセンサも周辺インタフェース706に接続されうる。
ジオポジショニングを提供するために、位置プロセッサ715(例えば、GPS受信機)が周辺インタフェース706に接続されうる。磁北の方向を判定するために用いられうるデータを提供するために、電子磁力計716(例えば、集積回路チップ)も周辺インタフェース706に接続されうる。よって、電子磁力計716は電子コンパスとして用いられる。
写真及びビデオクリップを記録するようなカメラ機能を容易にするために、カメラサブシステム720及び光センサ722、例えば電荷結合素子(CCD)光センサ又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)光センサが利用されうる。
1つ以上の通信サブシステム724を通じて通信機能が容易にされうる。通信サブシステム(群)724は、1つ以上の無線通信サブシステムを含みうる。無線通信サブシステム724は、高周波受信機及び送信機及び/又は光(例えば赤外線)受信機及び送信機を含みうる。有線通信システムは、ポートデバイス、例えばユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、又は他の通信デバイス、ネットワークアクセスデバイス、パーソナルコンピュータ、プリンタ、表示スクリーン又はデータを送信又は受信可能な他の処理デバイスのような他のコンピュータデバイスとの有線接続を確立するために用いられうる他の何らかの有線ポート接続を含みうる。通信サブシステム724の特定の設計及び実装は、デバイスが動作するように意図される通信ネットワーク(群)又は媒体(群)に依存しうる。例えば、デバイスは、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM(登録商標))ネットワーク、GPRSネットワーク、エンハンストデータGSMエンバイロンメント(EDGE)ネットワーク、802.x通信ネットワーク(例えば、WiFi、WiMax又は3Gネットワーク)、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク及びBluetoothネットワークを含みうる。通信サブシステム724は、デバイスが他の無線デバイスのための基地局として構成されうるようにホスティングプロトコルを含みうる。別の例として、通信サブシステムは、例えばTCP/IPプロトコル、HTTPプロトコル、UDPプロトコル及び他の任意の既知のプロトコルのような1つ以上のプロトコルを用いてデバイスがホストデバイスと同期することを可能できる。
音声認識、音声複製、デジタル記録及び電話機能のような音声対応機能を容易にするために、オーディオサブシステム726がスピーカ728及び1つ以上のマイク730に結合されうる。
I/Oサブシステム740はタッチコントローラ742及び/又は他の入力コントローラ(群)744を含みうる。タッチコントローラ742はタッチ面746に結合されうる。タッチ面746及びタッチコントローラ742は、例えば複数のタッチセンサ技術の何れかを用いて接触及び移動を検出し、又はその解除を検出できる。複数のタッチセンサ技術は、容量技術、抵抗技術、赤外線技術及び表面弾性波技術だけでなく、タッチ面746との1つ以上の接触点を判定するための他の近接センサアレイ又は他の要素を含むがこれらに限定されない。1つの実装では、タッチ面746は仮想すなわちソフトボタン及び仮想キーボードを表示でき、これらはユーザによって入出力デバイスとして用いられうる。
1つ以上のボタン、ロックスイッチ、サムホイール、赤外線ポート、USBポート及び/又はスタイラスのようなポインタデバイスのような他の入力/制御デバイス748に他の入力コントローラ(群)744が結合されうる。
一部の実装では、デバイス700は、MP3、AAC及びMPEGファイルのような記録されたオーディオファイル及び/又はビデオファイルを提示できる。一部の実装では、デバイス700はMP3プレーヤの機能を含んでもよく、他のデバイスにテザリングするためのピンコネクタを含んでもよい。他の入出力及び制御デバイスが用いられうる。
メモリインタフェース702はメモリ750に結合されうる。メモリ750は、1つ以上の磁気ディスク記憶デバイス、1つ以上の光学記憶デバイス又はフラッシュメモリ(例えば、NAND、NOR)のような高速ランダムアクセスメモリ又は不揮発性メモリを含みうる。メモリ750は、ダーウィン、RTXC、LINUX(登録商標)、UNIX(登録商標)、OS X、WINDOWS(登録商標)、又はVxWorksのような組込みオペレーティングシステムのようなオペレーティングシステム752を格納できる。オペレーティングシステム752は、基本システムサービスを処理し、ハードウェア依存のタスクを実行するための命令を含みうる。一部の実装では、オペレーティングシステム752はカーネル(例えば、UNIXカーネル)を含みうる。
1つ以上の追加のデバイス、1つ以上のコンピュータ又はサーバとの通信を容易にするために、メモリ750は通信命令754をも格納してもよい。通信命令754はまた、(GPS/ナビゲーション命令768によって取得された)デバイスの地理的位置に基づいて、デバイスに用いられる動作モード又は通信媒体を選択するために用いられうる。メモリ750は、地理的ユーザインタフェース処理を容易にするための地理的ユーザインタフェース命令756と、センサ関連処理及び機能を容易にするためのセンサ処理命令758と、電話関連処理及び機能を容易にするための電話命令760と、電子メッセージ関連処理及び機能を容易にするための電子メッセージ命令762と、ウェブ閲覧関連処理及び機能を容易にし、図5を参照して記載されたGUIを表示するためのウェブ閲覧命令764と、メディア処理関連処理及び機能を容易にするためのメディア処理命令766と、GPS及びナビゲーション関連機能及び処理を容易にするためのGPS/ナビゲーション命令768と、カメラ関連処理及び機能を容易にするためのカメラ命令770と、図1〜図3を参照して記載された1つ以上の特定の地理的位置のための自動化設定を構成可能にするデバイス自動化アプリケーションのための命令772とを含みうる。メモリ750は、ナビゲーション、ソーシャルネットワーキング、位置ベースサービス又は地図表示に関するアプリケーションのような他の処理、機能及びアプリケーションを容易にするための他のソフトウェア命令を格納してもよい。
上記で識別された命令及びアプリケーションのそれぞれは、上述の1つ以上の機能を実行するための命令セットに対応しうる。これらの命令は別個のソフトウェアプログラム、プロシージャ又はモジュールとして実装される必要はない。メモリ750は追加の命令を含んでもよいし、より少ない命令を含んでもよい。さらに、移動体デバイスの様々な機能は、1つ以上の信号処理集積回路及び/又は特定用途向け集積回路を含むハードウェア及び/又はソフトウェアで実装されてもよい。

Claims (21)

  1. ネットワークデバイスにおいて、第1位置に関連付けられているモバイルデバイスの前記第1位置からの距離に関する情報を受信することと
    前記ネットワークデバイスによって、前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第1位置からの第1距離閾値以上であると判定することと、
    前記ネットワークデバイスによって、前記モバイルデバイスが前記第1位置から前記第1距離閾値を超えて位置している期間を算出することと、
    前記ネットワークデバイスによって、前記期間が期間閾値以上であるかを判定することと、
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第1距離閾値以上であり且つ前記期間が前記期間閾値以上であると判定することに応じて、前記ネットワークデバイスに結合されたデータベースから前記第1位置についての、前記第1距離閾値に関連付けられている第1自動化モードを選択することと
    を有する方法。
  2. 前記第1位置についての前記第1自動化モードを選択することは、
    前記第1位置に関連付けられた1つ以上のデバイスについての動作設定を、前記第1自動化モードに関連付けて格納されている前記動作設定についての値に基づいて調整すること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ以上のデバイスについての前記動作設定を調整することは、
    前記第1位置における現在時刻を判定することと、
    前記第1自動化モードに関連付けて格納されている前記動作設定についての値から、前記現在時刻に対応する値の集合を選択することと、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離を判定することは、
    前記モバイルデバイスから1つ以上の位置指標を受信する
    ことを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離を判定することは、
    前記モバイルデバイスのユーザが第2位置に対応する入力をネットワーキングサイトへ提供したという情報を前記モバイルデバイスから受信することと、
    前記第2位置を前記モバイルデバイスに関連付けることと、
    前記第1位置からの前記第2位置の距離を算出することと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記モバイルデバイスにユーザプロファイルが関連付けられており、
    前記第1位置についての前記第1自動化モードを選択することは、
    前記モバイルデバイスに関連付けられた前記ユーザプロファイルを読み出すことと、
    前記第1位置に関連付けられた1つ以上のデバイスについて、前記ユーザプロファイルに対応して格納されている自動化設定を判定することと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第1位置からの第2距離閾値以上であるかを判定することと、
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第2距離閾値以上であり且つ前記期間が前記期間閾値以上であると判定することに応じて、前記データベースから前記第1位置についての、前記第2距離閾値に関連付けられている第2自動化モードを選択することと
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第2距離閾値未満であると判定することに応じて、前記第1位置についての前記第1自動化モードを選択することと、
    をさらに有する、請求項1に記載の方法。
  8. 1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサに結合され、命令を格納するメモリと、
    を備えるシステムであって、
    前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行された場合に、
    ネットワークデバイスにおいて、第1位置に関連付けられているモバイルデバイスの前記第1位置からの距離に関する情報を受信することと
    前記ネットワークデバイスによって、前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第1位置からの第1距離閾値以上であると判定することと、
    前記ネットワークデバイスによって、前記モバイルデバイスが前記第1位置から前記第1距離閾値を超えて位置している期間を算出することと、
    前記ネットワークデバイスによって、前記期間が期間閾値以上であるかを判定することと、
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第1距離閾値以上であり且つ前記期間が前記期間閾値以上であると判定することに応じて、前記ネットワークデバイスに結合されたデータベースから前記第1位置についての、前記第1距離閾値に関連付けられている第1自動化モードを選択することと
    を含む動作を前記1つ以上のプロセッサに実行させるように構成される、システム。
  9. 前記第1位置についての前記第1自動化モードを選択することは、
    前記第1位置に関連付けられた1つ以上のデバイスについての動作設定を、前記第1自動化モードに関連付けて格納されている前記動作設定についての値に基づいて調整すること
    を含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記1つ以上のデバイスについての前記動作設定を調整することは、
    前記第1位置における現在時刻を判定することと、
    前記第1自動化モードに関連付けて格納されている前記動作設定についての値から、前記現在時刻に対応する値の集合を選択することと、
    を含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離を判定することは、
    前記モバイルデバイスから1つ以上の位置指標を受信する
    ことを含む、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離を判定することは、
    前記モバイルデバイスのユーザが第2位置に対応する入力をネットワーキングサイトへ提供したという情報を前記モバイルデバイスから受信することと、
    前記第2位置を前記モバイルデバイスに関連付けることと、
    前記第1位置からの前記第2位置の距離を算出することと、
    を含む、請求項8に記載のシステム。
  13. 前記モバイルデバイスにユーザプロファイルが関連付けられており、
    前記第1位置についての前記第1自動化モードを選択することは、
    前記モバイルデバイスに関連付けられた前記ユーザプロファイルを読み出すことと、
    前記第1位置に関連付けられた1つ以上のデバイスについて、前記ユーザプロファイルに対応して格納されている自動化設定を判定することと、
    を含む、請求項8に記載のシステム。
  14. 前記命令は、
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第1位置からの第2距離閾値以上であるかを判定することと、
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第2距離閾値以上であり且つ前記期間が前記期間閾値以上であると判定することに応じて、前記データベースから前記第1位置についての、前記第2距離閾値に関連付けられている第2自動化モードを選択することと
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第2距離閾値未満であると判定することに応じて、前記第1位置についての前記第1自動化モードを選択することと、
    を更に含む動作を前記1つ以上のプロセッサに実行させるように構成される、請求項8に記載のシステム。
  15. 命令を含むプログラムであって、
    前記命令は、1つ以上のプロセッサによって実行された場合に、
    ネットワークデバイスにおいて、第1位置に関連付けられているモバイルデバイスの前記第1位置からの距離に関する情報を受信することと
    前記ネットワークデバイスによって、前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第1位置からの第1距離閾値以上であると判定することと、
    前記ネットワークデバイスによって、前記モバイルデバイスが前記第1位置から前記第1距離閾値を超えて位置している期間を算出することと、
    前記ネットワークデバイスによって、前記期間が期間閾値以上であるかを判定することと、
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第1距離閾値以上であり且つ前記期間が前記期間閾値以上であると判定することに応じて、前記ネットワークデバイスに結合されたデータベースから前記第1位置についての、前記第1距離閾値に関連付けられている第1自動化モードを選択することと
    を含む動作を前記1つ以上のプロセッサに実行させるように構成される、プログラム。
  16. 前記第1位置についての前記第1自動化モードを選択することは、
    前記第1位置に関連付けられた1つ以上のデバイスについての動作設定を、前記第1自動化モードに関連付けて格納されている前記動作設定についての値に基づいて調整すること
    を含む、請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記1つ以上のデバイスについての前記動作設定を調整することは、
    前記第1位置における現在時刻を判定することと、
    前記第1自動化モードに関連付けて格納されている前記動作設定についての値から、前記現在時刻に対応する値の集合を選択することと、
    を含む、請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離を判定することは、
    前記モバイルデバイスから1つ以上の位置指標を受信する
    ことを含む、請求項15に記載のプログラム。
  19. 前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離を判定することは、
    前記モバイルデバイスのユーザが第2位置に対応する入力をネットワーキングサイトへ提供したという情報を前記モバイルデバイスから受信することと、
    前記第2位置を前記モバイルデバイスに関連付けることと、
    前記第1位置からの前記第2位置の距離を算出することと、
    を含む、請求項15に記載のプログラム。
  20. 前記モバイルデバイスにユーザプロファイルが関連付けられており、
    前記第1位置についての前記第1自動化モードを選択することは、
    前記モバイルデバイスに関連付けられた前記ユーザプロファイルを読み出すことと、
    前記第1位置に関連付けられた1つ以上のデバイスについて、前記ユーザプロファイルに対応して格納されている自動化設定を判定することと、
    を含む、請求項15に記載のプログラム。
  21. 前記命令は、
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第1位置からの第2距離閾値以上であるかを判定することと、
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第2距離閾値以上であり且つ前記期間が前記期間閾値以上であると判定することに応じて、前記データベースから前記第1位置についての、前記第2距離閾値に関連付けられている第2自動化モードを選択することと
    前記第1位置からの前記モバイルデバイスの前記距離が前記第2距離閾値未満であると判定することに応じて、前記第1位置についての前記第1自動化モードを選択することと、
    を更に含む動作を前記1つ以上のプロセッサに実行させるように構成される、請求項15に記載のプログラム。
JP2016079080A 2012-06-11 2016-04-11 位置ベースデバイス自動化 Active JP6059382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/493,823 2012-06-11
US13/493,823 US9071453B2 (en) 2012-06-11 2012-06-11 Location-based device automation

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013121960A Division JP2013258696A (ja) 2012-06-11 2013-06-10 位置ベースデバイス自動化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016174370A JP2016174370A (ja) 2016-09-29
JP6059382B2 true JP6059382B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=48655958

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013121960A Pending JP2013258696A (ja) 2012-06-11 2013-06-10 位置ベースデバイス自動化
JP2016079080A Active JP6059382B2 (ja) 2012-06-11 2016-04-11 位置ベースデバイス自動化

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013121960A Pending JP2013258696A (ja) 2012-06-11 2013-06-10 位置ベースデバイス自動化

Country Status (7)

Country Link
US (7) US9071453B2 (ja)
EP (1) EP2675195A3 (ja)
JP (2) JP2013258696A (ja)
KR (1) KR101491263B1 (ja)
CN (2) CN105721266B (ja)
AU (1) AU2013205582B2 (ja)
BR (2) BR122022007004B1 (ja)

Families Citing this family (174)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9754480B2 (en) 2003-11-04 2017-09-05 Universal Electronics Inc. System and method for controlling device location determination
US7363028B2 (en) 2003-11-04 2008-04-22 Universal Electronics, Inc. System and method for controlling device location determination
US8395477B2 (en) * 2009-10-29 2013-03-12 Time Warner Cable Inc. Geographic based remote control
US9374670B2 (en) * 2010-08-20 2016-06-21 Blackberry Limited System and method for determining a location-based preferred media file
JP5882087B2 (ja) * 2012-03-07 2016-03-09 船井電機株式会社 端末装置、操作キーの表示順変更方法
US9071453B2 (en) 2012-06-11 2015-06-30 Apple Inc. Location-based device automation
US9232615B2 (en) 2012-07-03 2016-01-05 Smartlabs, Inc. Simulcast mesh dimmable illumination source
US9594384B2 (en) 2012-07-26 2017-03-14 Honeywell International Inc. Method of associating an HVAC controller with an external web service
US9477239B2 (en) 2012-07-26 2016-10-25 Honeywell International Inc. HVAC controller with wireless network based occupancy detection and control
US9247378B2 (en) * 2012-08-07 2016-01-26 Honeywell International Inc. Method for controlling an HVAC system using a proximity aware mobile device
JP6231327B2 (ja) * 2012-09-28 2017-11-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末制御方法、端末制御システム、及び、サーバ装置
US9465369B2 (en) * 2013-01-31 2016-10-11 Sony Corporation System method for sending messages and commands to a device at a location distanced from the sending device
US11070860B2 (en) 2013-02-14 2021-07-20 Comcast Cable Communications, Llc Content delivery
US9161294B2 (en) 2013-03-13 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Using motion to optimize place of relevance operations
US9380519B2 (en) 2013-03-13 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Using motion to improve local wireless network connectivity
US9380520B2 (en) 2013-03-13 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Using motion to improve local wireless network connectivity
EP3620149B1 (en) 2013-03-15 2021-10-06 Hayward Industries, Inc. Modular pool/spa control system
US10024566B2 (en) * 2013-04-11 2018-07-17 Philips Lighting Holding B.V. User interface with adaptive extent of user control based on user presence information
US9420418B2 (en) 2013-04-15 2016-08-16 Paypal, Inc. Passive check-in
US9300484B1 (en) * 2013-07-12 2016-03-29 Smartlabs, Inc. Acknowledgement as a propagation of messages in a simulcast mesh network
US9118670B2 (en) * 2013-08-30 2015-08-25 U-Me Holdings LLC Making a user's data, settings, and licensed content available in the cloud
US10944586B2 (en) * 2013-09-10 2021-03-09 Vivint, Inc. Systems and methods for home automation monitoring
US10452036B2 (en) * 2013-09-27 2019-10-22 Siemens Industry, Inc. System and method for deterministic calculation of recovery time for an environmental system
US9251700B2 (en) 2013-10-28 2016-02-02 Smartlabs, Inc. Methods and systems for powerline and radio frequency communications
US9529345B2 (en) 2013-12-05 2016-12-27 Smartlabs, Inc. Systems and methods to automatically adjust window coverings
US9866997B2 (en) * 2013-12-06 2018-01-09 Mapquest, Inc. Systems and methods for geo-location based message streams
US20150159893A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 International Business Machines Corporation Intelligent thermostat control system
US20150159895A1 (en) 2013-12-11 2015-06-11 Honeywell International Inc. Building automation system with user defined lifestyle macros
US9769522B2 (en) 2013-12-16 2017-09-19 Echostar Technologies L.L.C. Methods and systems for location specific operations
DE102013226390A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zum Umschalten von Haushaltsgeräten zwischen einem Zuhause-Modus und einem Nicht-Zuhause-Modus, tragbare Bedienvorrichtung, System und Computerprogrammprodukt
US9386669B2 (en) 2013-12-26 2016-07-05 Lutron Electronics Co., Inc. Controlling light intensity at a location
AU2015215350A1 (en) * 2014-02-10 2016-09-22 Mark Kit Jiun Chan System of living
US20150230043A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for establishing a personal area network connection
US9986375B2 (en) * 2014-02-12 2018-05-29 Google Llc Energy-efficient location determination
US9875588B2 (en) * 2014-04-15 2018-01-23 Disney Enterprises, Inc. System and method for identification triggered by beacons
US8838071B1 (en) 2014-04-30 2014-09-16 Oto Technologies Llc Secure communications smartphone system
US9075508B1 (en) 2014-04-30 2015-07-07 Grandios Technologies, Llc Next application suggestions on a user device
US9971325B2 (en) * 2014-05-27 2018-05-15 Intellihot, Inc. User travel direction based appliance control method
US9590984B2 (en) 2014-06-04 2017-03-07 Grandios Technologies, Llc Smartphone fingerprint pass-through system
US9491562B2 (en) 2014-06-04 2016-11-08 Grandios Technologies, Llc Sharing mobile applications between callers
US9538062B2 (en) 2014-06-04 2017-01-03 Grandios Technologies, Llc Camera management system
US9323421B1 (en) 2014-06-04 2016-04-26 Grandios Technologies, Llc Timer, app, and screen management
US9391988B2 (en) 2014-06-04 2016-07-12 Grandios Technologies, Llc Community biometric authentication on a smartphone
US9420477B2 (en) 2014-06-04 2016-08-16 Grandios Technologies, Llc Signal strength management
US9377939B1 (en) 2014-06-04 2016-06-28 Grandios Technologies Application player management
US9509799B1 (en) 2014-06-04 2016-11-29 Grandios Technologies, Llc Providing status updates via a personal assistant
US9509789B2 (en) 2014-06-04 2016-11-29 Grandios Technologies, Llc Managing mood data on a user device
US9584645B2 (en) 2014-06-04 2017-02-28 Grandios Technologies, Llc Communications with wearable devices
US9078098B1 (en) 2014-06-04 2015-07-07 Grandios Technologies, Llc Geo-fencing based functions
US9516467B1 (en) 2014-06-04 2016-12-06 Grandios Technologies, Llc Mobile device applications associated with geo-locations
US9294575B1 (en) 2014-06-04 2016-03-22 Grandios Technologies, Inc. Transmitting appliance-specific content to a user device
US9619159B2 (en) 2014-06-04 2017-04-11 Grandios Technologies, Llc Storage management system
US9395754B2 (en) 2014-06-04 2016-07-19 Grandios Technologies, Llc Optimizing memory for a wearable device
US9161193B1 (en) 2014-06-04 2015-10-13 Grandios Technologies, Llc Advanced telephone management
US9711146B1 (en) 2014-06-05 2017-07-18 ProSports Technologies, LLC Wireless system for social media management
US9648452B1 (en) 2014-06-05 2017-05-09 ProSports Technologies, LLC Wireless communication driven by object tracking
US10592924B1 (en) 2014-06-05 2020-03-17 ProSports Technologies, LLC Managing third party interactions with venue communications
US9635506B1 (en) 2014-06-05 2017-04-25 ProSports Technologies, LLC Zone based wireless player communications
US8995972B1 (en) 2014-06-05 2015-03-31 Grandios Technologies, Llc Automatic personal assistance between users devices
US10290067B1 (en) 2014-06-05 2019-05-14 ProSports Technologies, LLC Wireless concession delivery
US10440499B2 (en) * 2014-06-16 2019-10-08 Comcast Cable Communications, Llc User location and identity awareness
CA2896404C (en) 2014-07-08 2018-10-30 The Toronto-Dominion Bank Systems and methods for providing sensor-based location proximity detection and notification
WO2016007962A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 ProSports Technologies, LLC Camera feed distribution from event venue virtual seat cameras
US10572902B2 (en) 2014-07-11 2020-02-25 ProSports Technologies, LLC Camera-based digital content distribution
US9343066B1 (en) 2014-07-11 2016-05-17 ProSports Technologies, LLC Social network system
WO2016007970A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 ProSports Technologies, LLC Whistle play stopper
US9474933B1 (en) 2014-07-11 2016-10-25 ProSports Technologies, LLC Professional workout simulator
US9498678B2 (en) 2014-07-11 2016-11-22 ProSports Technologies, LLC Ball tracker camera
US9760572B1 (en) 2014-07-11 2017-09-12 ProSports Technologies, LLC Event-based content collection for network-based distribution
US9610491B2 (en) 2014-07-11 2017-04-04 ProSports Technologies, LLC Playbook processor
WO2016007967A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 ProSports Technologies, LLC Ball tracker snippets
US9398213B1 (en) 2014-07-11 2016-07-19 ProSports Technologies, LLC Smart field goal detector
US9655027B1 (en) 2014-07-11 2017-05-16 ProSports Technologies, LLC Event data transmission to eventgoer devices
US9965938B1 (en) 2014-07-11 2018-05-08 ProSports Technologies, LLC Restroom queue management
US9724588B1 (en) 2014-07-11 2017-08-08 ProSports Technologies, LLC Player hit system
US9305441B1 (en) 2014-07-11 2016-04-05 ProSports Technologies, LLC Sensor experience shirt
US10012963B2 (en) * 2014-07-15 2018-07-03 Throughtek Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Smart household appliance, mobile communication device, system and method for controlling smart household appliance
US10024564B2 (en) * 2014-07-15 2018-07-17 Opower, Inc. Thermostat eco-mode
CN105446204B (zh) * 2014-07-18 2019-03-08 阿里巴巴集团控股有限公司 一种自动化任务的执行方法和设备
US9729644B1 (en) 2014-07-28 2017-08-08 ProSports Technologies, LLC Event and fantasy league data transmission to eventgoer devices
US9892371B1 (en) 2014-07-28 2018-02-13 ProSports Technologies, LLC Queue information transmission
US10764081B2 (en) * 2014-07-28 2020-09-01 Vivint, Inc. Asynchronous communications using home automation system
US20160043896A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Fibar Group sp. z o.o. Home network manager for home automation
US10045090B2 (en) 2014-08-11 2018-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Merging permissions and content access
CA2959033C (en) * 2014-08-22 2023-03-21 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system responsive to location of an occupant and mobile devices
US9607497B1 (en) 2014-08-25 2017-03-28 ProSports Technologies, LLC Wireless communication security system
US9742894B2 (en) 2014-08-25 2017-08-22 ProSports Technologies, LLC Disposable connectable wireless communication receiver
KR102164268B1 (ko) 2014-09-03 2020-10-12 삼성전자 주식회사 송신 장치와 수신 장치의 거리에 기반한 동작 제어 방법 및 장치
US9699523B1 (en) 2014-09-08 2017-07-04 ProSports Technologies, LLC Automated clip creation
US10264175B2 (en) 2014-09-09 2019-04-16 ProSports Technologies, LLC Facial recognition for event venue cameras
US9417090B2 (en) 2014-09-11 2016-08-16 ProSports Technologies, LLC System to offer coupons to fans along routes to game
US10310704B2 (en) 2014-09-18 2019-06-04 Ademco Inc. System and method to have location based personalized UI updates on mobile app for connected users in security, video and home automation applications
EP3198845B1 (en) * 2014-09-25 2022-11-16 Universal Electronics Inc. System and method for controlling device location determination
US9531587B2 (en) 2014-11-12 2016-12-27 Smartlabs, Inc. Systems and methods to link network controllers using installed network devices
US9438573B2 (en) 2014-11-12 2016-09-06 Smartlabs, Inc. Systems and methods to securely install network devices using physical confirmation
US9425979B2 (en) 2014-11-12 2016-08-23 Smartlabs, Inc. Installation of network devices using secure broadcasting systems and methods from remote intelligent devices
US9155153B1 (en) 2014-12-01 2015-10-06 Smartlabs, Inc. Sensor lighting control systems and methods
EP3032500A1 (en) 2014-12-12 2016-06-15 Paytollo, Inc. Mobile device and navigation device toll paying system and method
US9985796B2 (en) 2014-12-19 2018-05-29 Smartlabs, Inc. Smart sensor adaptive configuration systems and methods using cloud data
US11489690B2 (en) 2014-12-19 2022-11-01 Smartlabs, Inc. System communication utilizing path between neighboring networks
US9578443B2 (en) 2014-12-19 2017-02-21 Smartlabs, Inc. Smart home device adaptive configuration systems and methods
US9501924B2 (en) * 2014-12-30 2016-11-22 Google Inc. Home security system with automatic context-sensitive transition to different modes
KR102338899B1 (ko) * 2015-01-02 2021-12-13 삼성전자주식회사 홈 디바이스를 제어하는 방법 및 디바이스
EP3250968A1 (en) * 2015-01-26 2017-12-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Building management control
US9413786B1 (en) 2015-02-04 2016-08-09 International Business Machines Corporation Dynamic enterprise security control based on user risk factors
US9900174B2 (en) * 2015-03-06 2018-02-20 Honeywell International Inc. Multi-user geofencing for building automation
US9967391B2 (en) 2015-03-25 2018-05-08 Honeywell International Inc. Geo-fencing in a building automation system
US10802459B2 (en) 2015-04-27 2020-10-13 Ademco Inc. Geo-fencing with advanced intelligent recovery
US10802469B2 (en) 2015-04-27 2020-10-13 Ademco Inc. Geo-fencing with diagnostic feature
US9609478B2 (en) 2015-04-27 2017-03-28 Honeywell International Inc. Geo-fencing with diagnostic feature
CN104898613B (zh) * 2015-04-27 2018-09-04 小米科技有限责任公司 智能家居设备的控制方法和装置
CN104933791A (zh) * 2015-06-03 2015-09-23 维融集团有限公司 智能安防控制方法及设备
US9843987B2 (en) 2015-06-15 2017-12-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Consumer service cloud for implementing location-based services to control smart devices
CN105159103A (zh) * 2015-07-31 2015-12-16 小米科技有限责任公司 调整模式的方法及装置
MX2018001551A (es) 2015-08-05 2018-08-21 Lutron Electronics Co Sistema de control de carga sensible a la ubicacion de un ocupante y/o dispositivo movil.
CN112198819A (zh) 2015-08-05 2021-01-08 路创技术有限责任公司 调试和控制负载控制设备
US9654891B2 (en) 2015-09-15 2017-05-16 D&M Holdings, Inc. System and method for determining proximity of a controller to a media rendering device
KR102390365B1 (ko) 2015-09-25 2022-04-26 삼성전자주식회사 휴대용 단말 장치 및 그 제어 방법
US10057110B2 (en) 2015-11-06 2018-08-21 Honeywell International Inc. Site management system with dynamic site threat level based on geo-location data
KR102478002B1 (ko) 2015-11-10 2022-12-15 삼성전자주식회사 장치들의 위치 측정을 위한 장치 및 방법
US9628951B1 (en) 2015-11-11 2017-04-18 Honeywell International Inc. Methods and systems for performing geofencing with reduced power consumption
US10516965B2 (en) 2015-11-11 2019-12-24 Ademco Inc. HVAC control using geofencing
US9860697B2 (en) 2015-12-09 2018-01-02 Honeywell International Inc. Methods and systems for automatic adjustment of a geofence size
CN105388774A (zh) * 2015-12-09 2016-03-09 广州市河东智能科技有限公司 一种智能家居背景音乐控制系统
US9560482B1 (en) 2015-12-09 2017-01-31 Honeywell International Inc. User or automated selection of enhanced geo-fencing
US10257256B2 (en) 2016-01-20 2019-04-09 Google Llc IOT interaction system
US11129256B2 (en) * 2016-01-22 2021-09-21 Hayward Industries, Inc. Systems and methods for providing network connectivity and remote monitoring, optimization, and control of pool/spa equipment
US11720085B2 (en) 2016-01-22 2023-08-08 Hayward Industries, Inc. Systems and methods for providing network connectivity and remote monitoring, optimization, and control of pool/spa equipment
US10069697B2 (en) * 2016-01-29 2018-09-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Routing actions to user devices based on a user graph
US10605472B2 (en) 2016-02-19 2020-03-31 Ademco Inc. Multiple adaptive geo-fences for a building
KR102651726B1 (ko) 2016-02-19 2024-04-02 삼성전자주식회사 발광 장치를 포함하는 전자 장치 및, 이의 발광 방법
CN105629761A (zh) * 2016-03-21 2016-06-01 美的集团股份有限公司 智能鱼缸、智能家居系统及其控制方法
CN105607507A (zh) * 2016-03-21 2016-05-25 美的集团股份有限公司 智能沙发、智能家居系统及智能家居控制方法
US11625744B2 (en) 2016-04-27 2023-04-11 Simtik Inc. System and method for location-based secured transfer of a service associated with a loyalty point between mobile devices
DK179494B1 (en) 2016-06-12 2019-01-11 Apple Inc. USER INTERFACE FOR MANAGING CONTROLLABLE EXTERNAL DEVICES
US10091303B1 (en) * 2016-06-12 2018-10-02 Apple Inc. Using in-home location awareness
US10302322B2 (en) 2016-07-22 2019-05-28 Ademco Inc. Triage of initial schedule setup for an HVAC controller
US10488062B2 (en) 2016-07-22 2019-11-26 Ademco Inc. Geofence plus schedule for a building controller
US10379514B2 (en) 2016-07-27 2019-08-13 Ademco Inc. Systems and methods for controlling a home automation system based on identifying a user location via a wi-fi fingerprint
US10306403B2 (en) 2016-08-03 2019-05-28 Honeywell International Inc. Location based dynamic geo-fencing system for security
US10574618B1 (en) * 2016-09-19 2020-02-25 Amazon Technologies, Inc. Processing client devices
US10341178B1 (en) 2016-09-19 2019-07-02 Amazon Technologies, Inc. Configuring client devices
IT201700006600A1 (it) * 2017-01-23 2018-07-23 Riccardo Maritan Sistema e metodo per la creazione e gestionedell'interfaccia interattiva con i modelli solidi 3d
CN106842968B (zh) * 2017-02-08 2020-08-18 浙江吉利控股集团有限公司 一种控制方法、装置及系统
US10497236B2 (en) 2017-03-28 2019-12-03 A9.Com, Inc. Adjustable alert tones and operational modes for audio/video recording and communication devices based upon user location
US10057715B1 (en) * 2017-03-29 2018-08-21 Honeywell International Inc. Systems and methods for selecting an optimal device in a home security or automation system for presenting a notification or alert
US10317102B2 (en) 2017-04-18 2019-06-11 Ademco Inc. Geofencing for thermostatic control
US10962942B2 (en) * 2017-06-04 2021-03-30 Apple Inc. Presence triggered notifications and actions
US10733575B2 (en) * 2017-06-06 2020-08-04 Cisco Technology, Inc. Automatic generation of reservations for a meeting-space for disturbing noise creators
CN109287044A (zh) * 2017-07-19 2019-01-29 Lsi工业公司 具有闭环控制的照明系统
US11108584B2 (en) * 2017-08-10 2021-08-31 The Adt Security Corporation User scene and schedule creation based on time of the year
US10325124B1 (en) 2017-12-07 2019-06-18 Kacchip, LLC Indoor position and vector tracking system and method
KR102465204B1 (ko) * 2018-01-04 2022-11-09 현대모비스 주식회사 스마트홈 서비스에서 이동체의 외출/귀가 인식 장치 및 방법
WO2019217341A1 (en) 2018-05-07 2019-11-14 Apple Inc. User interfaces for viewing live video feeds and recorded video
CN108919657B (zh) * 2018-06-21 2021-08-06 新华三技术有限公司 面板的自动配置方法、装置及面板
US10887267B2 (en) 2018-09-12 2021-01-05 International Business Machines Corporation Intelligent notification routing and delivery
US11146522B1 (en) * 2018-09-24 2021-10-12 Amazon Technologies, Inc. Communication with user location
JP2020057942A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム
CN109459765B (zh) * 2018-12-12 2020-09-01 中铁二局集团有限公司 基于已有gnss控制网的高精度隧道独立控制网建立方法
US10945190B2 (en) 2019-01-04 2021-03-09 Apple Inc. Predictive routing based on microlocation
CN109725619A (zh) * 2019-01-24 2019-05-07 深圳市欧瑞博科技有限公司 智能家居系统的控制方法、装置及服务器
US11626010B2 (en) * 2019-02-28 2023-04-11 Nortek Security & Control Llc Dynamic partition of a security system
US20220200817A1 (en) * 2019-04-25 2022-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic discovery and configuration of iot devices
US10904029B2 (en) 2019-05-31 2021-01-26 Apple Inc. User interfaces for managing controllable external devices
US11363071B2 (en) 2019-05-31 2022-06-14 Apple Inc. User interfaces for managing a local network
US11829410B2 (en) 2019-07-02 2023-11-28 International Business Machines Corporation Playing user preferred music in a selected area
US11304026B2 (en) * 2019-12-10 2022-04-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Assisted micro-environment interaction
US11513667B2 (en) 2020-05-11 2022-11-29 Apple Inc. User interface for audio message
KR102558567B1 (ko) 2020-07-06 2023-07-21 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치 및 이의 제어 방법
US11523968B2 (en) 2020-10-27 2022-12-13 Poolside Tech, LLC Methods for determining fluidic flow configurations in a pool system
US11906361B2 (en) * 2020-10-28 2024-02-20 Datalogic Ip Tech S.R.L. Portable device combining indicia scan and contactless temperature functions
CN112637000B (zh) * 2020-12-04 2022-08-16 珠海格力电器股份有限公司 物联网设备的监控方法、服务器和物联网设备
US20230341503A1 (en) * 2022-04-26 2023-10-26 Plume Design, Inc. Connected device control using Multi Access Point Wi-Fi Systems
CN117527464A (zh) * 2023-12-01 2024-02-06 广州河东科技有限公司 一种基于智能家居判定用户位置的方法及系统

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071966A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Advantest Corp デジタルスペクトルアナライザ
JPH06189011A (ja) 1992-12-22 1994-07-08 Fujitsu Ltd マルチゾーン移動体電話システムにおける機器制御方式
US6400956B1 (en) 1999-11-15 2002-06-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for a wireless telecommunication system that provides location-based action services
JP2001231083A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 機器の自動制御システム
US7774453B2 (en) 2001-01-31 2010-08-10 International Business Machines Corporation System and method for handling location information
JP2003043242A (ja) 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc カラーフィルターの製造方法
JP3969149B2 (ja) 2002-03-26 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 制御システム
JP2003304342A (ja) 2002-04-12 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御システムならびにそれに用いられる携帯端末および管理装置
US7933945B2 (en) 2002-06-27 2011-04-26 Openpeak Inc. Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments
GB2408592B (en) 2003-11-27 2005-11-16 James Ian Oswald Household energy management system
JP2005295160A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yamatake Corp 到着予知システム、熱源能力制御システムおよび空調制御システム
JP2005354324A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機、テレビ視聴装置、携帯型電子装置
US20060123080A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Motorola, Inc. Method and system of collectively setting preferences among a plurality of electronic devices and users
US7515917B2 (en) * 2005-07-12 2009-04-07 Qwest Communications International Inc. Efficiently determining the location of a mobile communications device system and methods
US9474134B2 (en) 2005-12-23 2016-10-18 Koninklijke Philips N.V. User interface with position awareness
US8364669B1 (en) * 2006-07-21 2013-01-29 Aol Inc. Popularity of content items
US8421602B2 (en) 2006-09-13 2013-04-16 Savant Systems, Llc Remote control unit for a programmable multimedia controller
JP2008153859A (ja) 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp 楽曲配信装置、楽曲配信方法、端末装置、及び通信方法
JP2008171031A (ja) 2007-01-05 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ利用集計システム、サーバ、端末、コンテンツ利用集計方法及びプログラム
US7843333B2 (en) 2007-01-26 2010-11-30 Sony Ericsson Mobile Communication Ab System, methods, devices and computer program products for controlling electronic appliances within a local area
US20080189359A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Sony Corporation Content providing method, content playback method, portable wireless terminal, and content playback apparatus
JP4935386B2 (ja) 2007-02-01 2012-05-23 ソニー株式会社 コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生システム
US20080271123A1 (en) 2007-04-30 2008-10-30 General Instrument Corporation System and Method For Controlling Devices in a Home-Automation Network
CN101169261B (zh) * 2007-11-25 2011-09-07 梁福鹏 一种单个电器化的智能厨房
JP2009228910A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Brother Ind Ltd 空調制御システム
US8655960B2 (en) * 2008-06-19 2014-02-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Location-aware instant messaging
KR101111017B1 (ko) 2009-01-14 2012-02-13 육상조 에너지 절감 및 사용의 편의성이 도모된 자동 전력 차단 시스템
CN101577854A (zh) * 2009-06-04 2009-11-11 中兴通讯股份有限公司 实现对无线个人网设备进行控制的方法及装置
JP5208076B2 (ja) 2009-09-14 2013-06-12 Kddi株式会社 操作対象装置の周辺に存在する遠隔操作装置の離脱を検出するシステム及び方法
EP2478461A4 (en) * 2009-09-15 2015-03-04 Comcast Cable Comm Llc DYNAMIC CONTENT PACKAGING
JP2011076196A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Funai Electric Co Ltd セキュリティ装置およびセキュリティシステム
JP4989702B2 (ja) 2009-10-01 2012-08-01 三菱電機株式会社 設備制御端末、設備制御システム、設備制御方法並びにプログラム
US8386620B2 (en) * 2009-12-15 2013-02-26 Apple Inc. Ad hoc networking based on content and location
JP5596175B2 (ja) 2009-12-30 2014-09-24 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ユーザネットワークに設置および/または装備された装置および/または電気器具を制御する方法およびシステム
JP5124600B2 (ja) * 2010-01-22 2013-01-23 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理システム
KR101614984B1 (ko) * 2010-02-08 2016-04-22 다니엘 프리드랜더 존재 검출 방법, 장치, 및 이용
US9823342B2 (en) 2010-02-09 2017-11-21 Aeroscout, Ltd. System and method for mobile monitoring of non-associated tags
GB201005320D0 (en) 2010-03-30 2010-05-12 Telepure Ltd Improvements in controllers, particularly controllers for use in heating, ventilation and air conditioning systems
JP2011257918A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Sony Corp コンテンツ推薦装置およびコンテンツ推薦方法
US9553878B2 (en) 2010-08-16 2017-01-24 Facebook, Inc. People directory with social privacy and contact association features
WO2012028999A2 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Patient monitoring
US20120065802A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Joulex, Inc. System and methods for automatic power management of remote electronic devices using a mobile device
US20120172027A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-05 Mani Partheesh Use of geofences for location-based activation and control of services
US20120303415A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Ari Edelson System and method of providing recommendations
US8639706B1 (en) * 2011-07-01 2014-01-28 Google Inc. Shared metadata for media files
US8831629B2 (en) * 2011-11-30 2014-09-09 At&T Intellectual Properties I, L.P. System and method for identifying mobile communication devices
US9071453B2 (en) 2012-06-11 2015-06-30 Apple Inc. Location-based device automation
US9215559B2 (en) * 2013-03-04 2015-12-15 Apple Inc. Adding geo-fences based on time
US9933920B2 (en) * 2013-09-27 2018-04-03 Sonos, Inc. Multi-household support
US9196432B1 (en) 2014-09-24 2015-11-24 James Thomas O'Keeffe Smart electrical switch with audio capability
WO2016145235A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Startimes Communication Network Technology Co. Ltd. Location based services audio system

Also Published As

Publication number Publication date
US20200252230A1 (en) 2020-08-06
EP2675195A3 (en) 2015-02-18
US10142123B2 (en) 2018-11-27
CN105721266B (zh) 2017-06-16
JP2013258696A (ja) 2013-12-26
US20210184883A1 (en) 2021-06-17
US20190028295A1 (en) 2019-01-24
US20230246871A1 (en) 2023-08-03
US9647850B2 (en) 2017-05-09
US20130331087A1 (en) 2013-12-12
CN103488134A (zh) 2014-01-01
CN105721266A (zh) 2016-06-29
EP2675195A2 (en) 2013-12-18
CN103488134B (zh) 2016-09-07
US20150072674A1 (en) 2015-03-12
KR20130138699A (ko) 2013-12-19
BR102013014528A2 (pt) 2016-05-03
KR101491263B1 (ko) 2015-02-06
AU2013205582B2 (en) 2015-09-17
BR102013014528B1 (pt) 2022-10-04
JP2016174370A (ja) 2016-09-29
US20170338974A1 (en) 2017-11-23
AU2013205582A1 (en) 2014-01-09
US9071453B2 (en) 2015-06-30
BR122022007004B1 (pt) 2023-04-18
US10659248B2 (en) 2020-05-19
US10873475B2 (en) 2020-12-22
US11658841B2 (en) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059382B2 (ja) 位置ベースデバイス自動化
US10362536B2 (en) Dynamic connection path detection and selection for wireless controllers and accessories
US9674658B2 (en) Use of geofences for location-based activation and control of services
CN101405707A (zh) 用于利用upnp音频/视频中环境信息的系统和方法
US11095765B2 (en) Electronic device and method for connection to external device
US9781686B2 (en) Reducing wireless communication to conserve energy and increase security
CN106797333B (zh) 基于用户日常习惯修改自动环境行为
US10051598B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, target terminal, communication method, and program
CN107409274A (zh) 确定何时建立移动客户端和代理设备之间的连接
JP7024211B2 (ja) 携帯端末装置、中継装置、管理システム、通知方法、中継方法及びプログラム
JPWO2017026157A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
AU2015213385B2 (en) Location-based device automation
JP2010213100A (ja) 通信端末、機器制御方法及び機器制御サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250