JP6350280B2 - 反射型表示パネル及びその製造方法 - Google Patents

反射型表示パネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6350280B2
JP6350280B2 JP2014531499A JP2014531499A JP6350280B2 JP 6350280 B2 JP6350280 B2 JP 6350280B2 JP 2014531499 A JP2014531499 A JP 2014531499A JP 2014531499 A JP2014531499 A JP 2014531499A JP 6350280 B2 JP6350280 B2 JP 6350280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
reflective display
layer
ink
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014531499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014030336A1 (ja
Inventor
一茂 北澤
一茂 北澤
知子 鶴田
知子 鶴田
西川 洋平
洋平 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2014030336A1 publication Critical patent/JPWO2014030336A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350280B2 publication Critical patent/JP6350280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1677Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、反射型表示パネルに関するものであり、特に、電気泳動式表示装置を備えた反射型表示パネルに関する。
近年、画像表示パネルとしてバックライトを使用した液晶表示パネルが主流であるが、目にかかる負担が大きく、長時間見続ける用途には適していない。
目の負担が小さい表示装置として、一対の電極間に電気泳動表示層を備える反射型表示パネルが提案されている。この電気泳動式表示装置は、印刷された紙面と同様に、反射光によって文字や画像を表示するものであるため、目に対する負担が小さく、画面を長時間見続ける作業に適している。
現在、電気泳動式表示装置は、構造上、白黒表示を主とする二色表示が主流であるが、電気泳動表示層上に、赤、緑、青の3原色の画素からなるカラーフィルタを設けて多色表示する表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、電気泳動式表示装置のカラー化に際して、着色領域を電気光学ディスプレイのさまざまな表面に、あるいはそのようなディスプレイを生産するために使われるフロントプレーン積層物にインクジェット法を用いて形成する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−161964号公報 特表2010−503895号公報 特開2001−166144号公報
インクジェット方式によるカラーフィルタの製造方法としては、透明基板上にインク吸収性を有する樹脂組成物からなるインク受容層を形成し、これに対してインクジェットヘッドよりインクを付与して着色し、着色部を形成するのが一般的である。
上記方法においては、インクがインク受容層内に広がって着色部が形成されるため、その濃度が中央部で濃く、周辺部に向かって薄くなる傾向を持つ場合や、逆に中央部が薄く、周辺部に向かって濃くなる傾向を持つ場合がある。
一方、電気泳動式表示装置に代表される反射型ディスプレイは、外光を利用して表示するため、パネルの輝度(明るさ)に対して制約があり、特に各画素内に赤、緑、青の3原色の着色部を有するカラーフィルタを設けて多色表示した場合には、カラーフィルタによる輝度低下が顕著となる。
前記記述のように、反射ディスプレイではカラーフィルタによる輝度低下が顕著であるにもかかわらず、各画素内の着色部に不均一な濃度分布が存在すると、さらにカラーフィルタによる輝度低下が顕著となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、明るく、鮮やかなカラー表示を可能とする反射型表示パネルを提供することを目的とする。
第1の発明は、少なくとも基板、第一の電極層、反射表示層、第二の電極層、基材、及びインク定着層をこの順に有する反射型表示パネルであって、顔料、分散剤、第一のバインダー樹脂、及び溶剤からなる着色組成物を用いて形成された着色部と透明な非着色部とが、前記インク定着層に複数備えられ、前記第一の電極層の駆動単位に対応して前記着色部及び前記非着色部が配置され、前記着色部に含まれる前記顔料と前記第一のバインダー樹脂との比が重量比で1:9〜5:5の範囲にあり、前記反射表示層が、黒色粒子及び白色粒子を含むマイクロカプセルを第二のバインダー樹脂で固定することにより構成され、前記着色部が、赤色の着色部、緑色の着色部、及び青色の着色部を有し、前記第一の電極層の駆動単位の全てを白表示とした場合のD65光源での反射測定による反射率が、26.5以上であり、かつ、赤色、緑色及び青色を表示した場合の各色の彩度(C)が、全て7.3以上であることを特徴とする反射型表示パネルである。
第2の発明は、第1の発明において、前記第一のバインダー樹脂は、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ノボラック系樹脂、及びメラミン系樹脂からなる群から選ばれる1つ以上の硬化性樹脂であることを特徴とする反射型表示パネルである。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記第一のバインダー樹脂の質量平均分子量が500〜10000であることを特徴とする反射型表示パネルである。
第4の発明は、第1乃至第3のいずれかの発明において、前記着色組成物は、溶剤以外の成分を前記着色組成物中の10%〜40%含むことを特徴とする反射型表示パネルである。
第5の発明は、第1乃至第4のいずれかの発明において、前記第一の電極層の駆動単位の表示層に接する面の面積と各前記着色部のインク定着層に接しない面との面積比が25%〜90%であることを特徴とする反射型表示パネルである。
第6の発明は、第1乃至第5のいずれかの発明の反射型表示パネルの製造方法であって、前記着色部をインクジェット法により形成することを特徴とする反射型表示パネルの製造方法である。
本発明によれば、表示パネル中の電極層の1駆動単位(画素)内に、上記着色部を有する、明るく、鮮やかなカラー表示を可能とする反射型表示パネルが提供される。
図1は、本発明の一実施形態に係る着色層(カラーフィルタ)を備える電気泳動式表示装置を示す断面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る電気泳動式表示装置の色表示を説明するための図である。 図3の(a)ないし(d)は、本発明の一実施形態に係るカラーフィルタの着色部形状と吐出配列パターンを説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る複数の着色部からなる着色層(カラーフィルタ)を備える電気泳動式表示装置(反射型表示パネル)を示す断面図である。
図1に示す電気泳動式表示装置では、表面に所定のパターンの画素電極(第一の電極層)11を備える基板10上に、接着層12を介して電気泳動表示層(反射表示層)13が形成されている。画素電極11は、それぞれのスイッチング素子に接続されていて、透明電極層(第二の電極層)14との間に正負の電圧が印加可能とされている。電気泳動表示層13は、分散液中に電気泳動素子を分散した分散媒を封入したマイクロカプセルをバインダー樹脂で固定したものである。
電気泳動表示層13上には、透明電極層14、カラーフィルタ15、及び保護フィルム16が順次積層されている。カラーフィルタ15は、着色部(3色、もしくはそのいずれかから選ばれる1、2色)及び非着色部を有する着色層として構成されている。この場合、着色部と非着色部は、画素電極11のパターンと対応して設けられている。
電気泳動表示層13は、マイクロカプセル殻内に電気極性の異なる2種類の粒子を透明な分散媒中に分散させてなるマイクロカプセルを、バインダー樹脂により固定することにより構成される。
電気極性の異なる2種類の粒子としては、例えば、黒色粒子と白色粒子との組合せがある。黒色粒子には、無機炭素等の無機顔料のほか、ガラスあるいは樹脂等の微粉末、さらにはこれらの複合体などを使用することができる。一方、白色粒子としては、公知の酸化チタン、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛等の白色無機顔料、酢酸ビニルエマルジョンなどの有機化合物、さらにはこれらの複合体などを使用することができる。
カラーフィルタ15は、液晶表示装置用のカラーフィルタにおいて行われているように、着色レジスト膜のフォトリソグラフィーにより形成することが出来るが、本実施形態におけるような電気泳動式反射型表示装置に用いるカラーフィルタの場合には、基材上にインク定着層(受容層)を形成し、該受容層に複数の着色組成物(インク)を塗布することにより形成することができる。受容層は、樹脂を含む受容層形成用塗液を塗布することにより形成される。インク定着層にインクが塗布されて形成された複数の着色部のそれぞれは、画素電極11の駆動単位に対応して配置される。
受容層としては、ウレタン樹脂、ポリエステル、アクリル樹脂、ビニルアルコール樹脂等を用いることが出来る。また、受容層には、インクの溶媒の吸収性を高めるため、合成シリカやアルミナなどの多孔質物質を含ませることもできる。受容層の形成は、枚葉処理を行うのであれば、スクリーン印刷法やオフセット印刷法やスピンコート法、ダイによる間歇塗工により形成することができる。また、ロールtoロールによる連続処理を行なうのであれば、ダイコーテイング、コンマコート、カーテンコート、グラビアコートなどの汎用の塗布技術による受容層形成が可能である。また、塗工された後の受容層形成用塗液は、乾燥される。乾燥方法としては、加熱、送風等を用いることができる。
本実施形態に係るカラーフィルタの受容層へのインクの塗布方法としては、画素を区切るためのブラックマトリックスは形成されないので色による塗り分けが必要であるため、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、インクジェット印刷法などを用いることができる。なかでも位置合せが容易であり、生産性も高いことから、インクジェット印刷法を用いて受容層にインクを吐出し、カラーフィルタを形成することが好ましい。
インクジェット印刷法に用いる装置としては、インク吐出方法の相違によりピエゾ変換方式と熱変換方式とがあるが、ピエゾ変換方式の装置を用いることが望ましい。また。インクジェット装置のインクの粒子化周波数は5kHz〜100kHz程度が望ましい。また、インクジェット装置のノズル径は、5μm〜80μm程度が望ましい。また、インクジェット装置はヘッドを複数個配置し、1ヘッドにノズルを60〜500個程度組み込んだものを用いるのが好ましい。
次に、図1に示す電気泳動式反射型表示装置の動作原理について説明する。
画素電極11に電圧を印加すると、マイクロカプセルにかかる電界が変化する。画素電極11が正極のときは、マイクロカプセル内の負に帯電している粒子が画素電極11側に移動し、正に帯電している粒子が透明電極層14側に移動する。同様に、画素電極11が負極のときは、マイクロカプセル内の正に帯電している粒子が画素電極11側に移動し、負に帯電している粒子が透明電極層14側に移動する。
例えば、黒色粒子が正に帯電し、白色粒子が負に帯電するようにして、画素電極11を負極とすると、図1に示すように、黒色粒子が画素電極11側に移動し、白色粒子が透明電極層14側に移動する。この場合、すべての光は、表面に白色粒子が存在するマイクロカプセル層で反射し、カラーフィルタ15を透過した光を観察することができる。
図2は、以上の動作原理に基づく、本発明の一実施形態に係る電気泳動式反射型表示装置の色表示を説明するための図である。電気泳動式反射型表示装置21は、白黒表示の電気泳動表示層22上に、着色部RGBと非着色部(透明部)Tとからなる画素を有している。
図2のうち、例えば、電気泳動表示層22の着色部Rに対応する部分のみを白表示とした場合、もしくは着色部Rと非着色部Tとに対応する部分を白表示とした場合、着色部Rの色相である赤色と、非着色部Tの白色、その他の画素(黒表示)の黒色が混ざり合った色となり、着色部Rの色相に類似した色が表示される。同様に、着色部G、Bに対応する部分を白表示した場合についても、同様な形態で着色部の色相に類似した色相が表示される。
このように、反射型表示装置においては、カラーフィルタを介してカラー表示を行った際に、必ず、白色、及び黒色も同時に、観察者に視認される。したがって、カラーフィルタのもつ色特性(明るさ、彩度)が十分に発揮されることはなく、カラー表示の際の色特性が劣りやすい傾向にある。さらに、着色部内に色の濃淡ムラが生じるなどした場合、さらに色特性を損なうこととなり、反射型表示装置に用いるカラーフィルタの形成に際して注意が必要である。
本実施形態に際しては、インクジェット印刷法により着色部形成を行うが、該着色部は電極配線がパターニングされた電極基板にあわせて、任意のパターン形成を行う。
このとき、色の再現性を向上させるために、着色部領域は、画素全体を覆う事が好ましく、具体的には四角形状を有することが好ましい。これは各色表示の際、対応する画素全体が白表示となることから、着色部に覆われている部分(色表示)と着色部に覆われていない部分(白表示)との混色した色相が観察される。したがって、画素内の着色部領域が小さくなるほど、無彩色である白色の影響が強くなり、色表示の際の彩度が著しく低下する。
画素内の着色部領域が占める割合、すなわち、画素電極11の駆動単位の電気泳動表示層13、22に接する面の面積と各着色部のインク定着層に接しない面との面積比は、画素全体の25%〜90%の範囲であることが好ましく、さらには50%〜70%であることがより好ましい。着色部領域が画素全体の25%以下であった場合、着色部に覆われていない部分(白表示)の影響から、彩度低下が著しくなり、また、画素全体の90%以上であった場合は、インクジェット印刷法における各着色部同士の接触(混色)が生じやすく、不良の要因となる。
インクジェット印刷法における着色部形成においては、インク液滴が球体となる為、1回の塗工で四角形状の画素全体を効率的に覆うことが出来ないため、複数回の塗工を行う必要が生じる場合がある。
本発明の着色部の形成方法については、四角形状に近づけるため、画素の大きさに応じたインクジェット吐出配列を行うことが好ましい。すなわち、画素サイズ、液滴と着弾精度の関係からより高精細なパターンを作製するのが好ましい。図3に着色部と吐出配列パターンとの一実施形態に係る説明図を示す。インク液滴着弾部30を連続して吐出し、図3(b)に示すような長穴状の着色部領域を作製する。その際、インク液滴とインク液滴との間隔Fが長い場合には図3(a)に示すように窪んだ形になり、間隔が短い場合には図3(c)に示すように中央部が膨らんだ形になるため、液滴径と間隔Fとを調整し、縦に直線状になる形状を作製することが好ましい。図3(d)に示すように、さらにその長穴形状を任意の本数横に並べる形を作り、所定の画素31内に着色部32を形成する。
着色部の形状に関しては、液滴と着弾精度との関係から、任意の大きさに形成することができるが、このような複数回に及ぶインク塗工の場合、下地となる受容層へのインクの吸収はインク滴下後直ぐには吸収されず、大きなひとつの液滴として存在する。
このときのインク液滴は凸状に盛り上がった状態となることから、インクの乾燥(揮発分の減少)は、着色部周辺から徐々に乾燥が進行していく。その際、着色部中心と着色部周辺とでの乾燥速度の違いにより、着色部中心から着色部周辺へのインクの流動が生じる。このとき、インクの流動性が良好であった場合、着色部中心は着色部周辺よりも薄い状態となり、また、インクの流動性が劣る場合、着色部中心が着色部周辺よりも濃い状態となり、結果、着色部領域内で濃度バラツキが生じることとなる。
一方、インクジェット印刷法で滴下するインク液滴量を考えた場合、インク液滴量が多い場合、必然的にインク液滴は凸形状を有し、かつ乾燥までの時間がかかり、結果、着色部内の濃度バラツキが発生する。また、インク液滴が少ない場合、インク液滴とインク液滴との間隔が広くなり、結果、隙間が生じるなどで適切な着色部が得られない。
したがって、インクの流動性の担保を溶剤(揮発分)による希釈・濃縮のみで対応すると、インク液滴量や乾燥速度が適宜変化するため、着色領域内の濃度バラツキを改善することは困難である。
一方で、インク中の樹脂量を変更した場合、インキ粘度に連動したインキの流動性の変化が生じ、顔料に対して、適正な樹脂量(顔料に対する樹脂量が重量比で1:9〜5:5の範囲)であると画素内の濃度バラツキが生じず、着色部形成が可能となる。
また、反射型表示パネルは、外光を利用した表示媒体であることから、カラーフィルタに求められる色相・濃度については、液晶ディスプレイに代表される透過型表示パネルに使用されるカラーフィルタと比較して、各色濃度が小さく、色再現域が小さくなる。
したがって、インク中に含まれる着色成分である顔料は必然的に少なくなる傾向にあるが、顔料に対して、樹脂量が90%以上となると、必要とする液量が多くなり、さらに、樹脂添加による粘度上昇の影響からインクの流動性が劣り、形成された着色部は、着色部中心が着色部周辺よりも濃いものとなる。
一方、顔料に対して、樹脂量が50%以下となると、インクに含まれ着色成分が相対的に多くなり、色濃度が大きくなるため、溶剤(揮発分)にて希釈するか、もしくは少量の液滴量で着色部形成を行う必要が生じ、結果、溶剤(揮発分)で希釈した場合は、インクの流動性が大きく、かつインク滴下量も多くなることから、着色部中心よりも着色部周辺が濃くなり、少量の液滴量で着色部形成を行った場合は、インク液滴とインク液滴との間隔が広くなり、隙間が生じるなどで適切な着色部形状が得られない。
また、着色部の形成については、先に述べたように、各色表示する際の画素全体を覆うように形成したほうが色再現性の観点から好ましい。この場合、隣り合う着色部の間隔はできる限り小さくする必要があることから、着色部を形成する際の液滴量が多い場合は、隣り合う着色部が触れることでの混色の影響が強まり、不良となる可能性が高まる。
本実施形態にかかるカラーフィルタ形成のためのインクに関しては、顔料、溶剤、バインダー樹脂、及び分散剤より形成される。
本発明に使用されるインクの顔料は、有機顔料、無機顔料などを問わず使用することができる。好ましくは有機顔料が挙げられ、特に耐光性に優れるものを用いることが好ましい。具体的にはC.I.Pigment Red 9、19、38、43、97、122、123、144、149、166、168、177、179、180、192、208、215、216、217、220、223、224、226、227、228、240、254、Pigment Blue15、15:3、15:6、16、22、29、60、64、C.I.Pigment Green 7、36、56、C.I.Pigment
Yellow 20、24、86、81、83、93、108、109、110、117、125、137、138、139、147、148、150、153、154、166、168、185、C.I.Pigment Orange 36、73、C.I.Pigment Violet23等を使用することができる。さらに所望の色相を得るために2種以上の材料を混合して用いることができる。
本発明におけるインクに使用される溶剤としては、インクジェット印刷における適性を考慮し、表面張力が35mN/m以下で、且つ、沸点が130℃以上のものが好ましい。表面張力が35mN/m以上であるとインクジェット吐出時のドット形状の安定性に著しい悪影響を及ぼし、また、沸点が130℃以下であるとノズル近傍での乾燥性が著しく高くなり、その結果、ノズル詰まり等の不良発生を招く傾向となる。
具体的には、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−エトキシエチルアセテート、2−ブトキシエチルアセテート、2−メトキシエチルアセテート、2−エトキシエチルエーテル、2−(2−エトキシエトキシ)エタノール、2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)エチルアセテート、2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート、2−フェノキシエタノール、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではなく、上記要件を満たす溶剤であれば好ましく用いることができ、また、必要に応じて2種類以上の溶剤を混合して用いても構わない。
また、インク中に含まれる溶剤以外の成分(不揮発分)量は、全インク中の10%〜40%の範囲であることが好ましく、さらに20%〜30%の範囲であることがより好ましい。インク中に含まれる不揮発分量が10%以下となると、着色成分が相対的に減少し、滴下するインク液量が増大する。さらに、インクの流動性が増し、結果、画素内に形成した着色部の濃度バラツキや隣接する着色部同士が接触して発生する混色を引き起こす可能性が高まる。また、インク中に含まれる不揮発分量が40%以上であった場合、インクの流動性が不足し、また、着色成分が相対的に増すため、滴下するインク液量が少なくなるため、複数のインク液滴から形成される着色部でインク液滴間に隙間が生じ、形状不良を引き起こしたり、インク流動性不足による着色部の濃度バラツキが生じる。
本発明に使用し得るバインダー樹脂としては、例えばアクリル系樹脂、ノボラック系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂等からなる群から選ばれる1つ以上の硬化性樹脂が挙げられる。
本発明における樹脂の一例となるアクリル系樹脂としては、単量体(モノマー)として(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレートや、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート等の脂環式(メタ)アクリレート等の重合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらのモノマーは、その1種単独で、または、2種以上を併用することもできる。さらに、これらアクリレートと共重合可能なスチレン、シクロヘキシルマレイミド、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド、フェニルマレイミド、メチルマレイミド、エチルマレイミド、n−ブチルマレイミド、ラウリルマイレミド等の化合物を共重合させることも出来る。
また、アクリル系樹脂にエチレン性不飽和基を付加させることも出来る。アクリル系樹脂にエチレン性不飽和基を付加させる方法としては、グリシジルメタクリレート等のエポキシ含有樹脂にアクリル酸等のエチレン性不飽和基とカルボン酸含有化合物を付加する方法や、メタアクリル酸等のカルボン酸含有樹脂にグリシジルメタアクリレート等のエポキシ含有アクリレートを付加する方法、また、ヒドロキシメタアクリレート等の水酸基含有樹脂にメタクリロイルオキシエチルイソシアネート等のイソシアネート基含有アクリレートを付加する方法等があげられるが、これらの例に限定されるものではない。
本発明における樹脂の一例となるノボラック樹脂としては、フェノールノボラック系エポキシ樹脂、クレゾールノボラック系エポキシ樹脂等があげられる。
エポキシ系樹脂は特に制限なく使用することができ、公知のものから選択することができる。エポキシ基の数は特に制限はないが、二つ以上の官能基を有するものが好ましく、より好ましくは4官能以上である。例えば、セロキサイド2021P、セロキサイド3000、EHPE‐3150(ダイセル化学工業社製)、AK601、EPPNシリーズ(日本化薬社製)などが挙げられる。
メラミン系樹脂は特に制限なく使用することができ、公知のメラミンから選択することが出来る。例えば下記一般式(I)のメラミン化合物を例示する。
Figure 0006350280
式中、R1、R2、R3はそれぞれ水素原子、メチロール基、アルコキシメチル基、アルコキシn−ブチル基、R4、R5、R6はそれぞれメチロール基、アルコキシメチル基、アルコキシn−ブチル基であるが、R1からR6はアルコキシメチル基、アルコキシn−ブチル基であることがより好ましい。
二種類以上の繰り返し単位を組み合わせたコポリマーを用いてもよい。二種類以上のホモポリマーまたはコポリマーを併用してもよい。また、上記以外に1,3,5−トリアジン環を有する化合物で例えば特許文献3に記載のものを使用することができる。また下記一般式(II)に示す化合物も好んで用いられる。
Figure 0006350280
R7からR14はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基または複素環基であり、水素原子であることが特に好ましい。
また、バインダー樹脂の質量平均分子量は、500〜10000の範囲内であることが好ましく、さらに500〜8000の範囲内であることがより好ましい。バインダー樹脂の質量平均分子量が10000を超えると、着色層2の乾燥工程時にインクの流動性が不足し、着色領域内の濃度バラツキが発生してしまう。また、バインダー樹脂の質量平均分子量が500未満では、カラーフィルタに要求される耐溶剤性、耐熱性などの物性を満足させることができない。
着色材料の分散剤は、溶剤への顔料の分散性を向上させるために用いることができる。分散剤として、イオン性、非イオン性界面活性剤などを用いることができる。具体的には、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリ脂肪酸塩、脂肪酸塩アルキルリン酸塩、テトラアルキルアンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等があり、その他に有機顔料誘導体、ポリエステルなどが挙げられる。分散剤は1種類を単独で使用しても良く、また、必要に応じて2種以上を混合して用いることも可能である。
本発明におけるインクの粘度としては、1mPa・s〜20mPa・sの範囲にあることが好ましく、さらにいえば、5mPa・s〜15mPa・sの範囲にあるとさらに好ましい。着色材料の粘度が20mPa・sを超えると、インクジェット吐出時にインクが所定の位置に着弾しない不良や、ノズル詰りといった不良を招く傾向がある。一方、インクの粘度が1mPa・s未満である場合、インクを吐出する際に、飛散するような状況を招く傾向がある。
以下に、本発明の具体的実施例について説明する。
〔実施例1〕
「電気泳動表示層の作製」
ポリエチレン樹脂で表面を被覆した平均粒径3μmの酸化チタン粉末(白色粒子)と、アルキルトリメチルアンモニウムクロライドで表面処理した平均粒径4μmのカーボンブラック粉末(黒色粒子)をテトラクロロエチレンに分散し、分散液を得た。この場合、白色粒子が負に帯電し、黒色粒子が正に帯電する。
この分散液をO/Wエマルジョン化し、ゼラチン−アラビアゴムによるコンプレックス・コアセルベ一ション法によりマイクロカプセルを形成することで、前記分散液をマイクロカプセル中に封入した。このようにして得られたマイクロカプセルを篩い分けして、平均粒径が60μm、50μm〜70μmの粒径のマイクロカプセルの割合が50%以上になるように、粒径をそろえた。
次に、固形分40質量%のマイクロカプセルの水分散液を調製した。この水分散液と、固形分25質量%のウレタン系バインダー(CP−7050、大日本インキ株式会社製)と、界面活性剤と、増粘剤と、純水を混合し、電気泳動層形成用塗液を作製した。この塗液を、表面にITOからなる画素電極11が形成された、例えばガラスからなる基板10上に塗布し、電気泳動表示層13を形成した。
この電気泳動表示層13上にITOからなる透明導電層14を形成し、この上に、ポリエステル樹脂系の受容液NS−141LX(高松油脂株式会社)を、コンマコーターを用いて連続塗工を行い、平均膜厚10μmの受容層を形成した。
「顔料分散液の作製」
次いで、着色材料を作製した。カラーフィルタの製造に用いる着色材料に含まれる着色する顔料には表1に示すものを用いた。表1に示す処方で、ビーズミル分散により十分混連錬し、赤色顔料分散液、緑色顔料分散液、青色顔料分散液、及び黄色顔料分散液を作製した。
Figure 0006350280
「アクリル樹脂の合成」
内容量が2リットルの5つ口反応容器内に、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート(EDGAc)200g、ブチルメタクリレート(BMA)140g、メタクリル酸(MAA)30g、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)30g、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)4gを加え窒素を吹き込みながら80℃で6時間加熱し、アクリル樹脂溶液(不揮発分50%、分子量:約5000)を得た。
「着色材料の作製」
このようにして得た顔料分散液に、バインダー樹脂(アクリル樹脂溶液)、及び有機溶剤を加えて良く攪拌し、表2に示す8種のカラーフィルタ用着色材料を(インクA〜H)を作製した。
Figure 0006350280
「カラーフィルタ層の形成」
次いで、電気泳動表示層13上に形成された受容層に対し、12pl、180dpi(2.54cm当たり180ドット)ヘッド(セイコーインスツルメンツ(株)製)を搭載したインクジェット印刷装置を用いて、前記着色材料のインクAを表3に示す色相(C光源)を着色部中心が有するようにインク吐出量を調整し、さらに、形成される着色部の面積も同様になるように調整し、各画素の所定の位置に塗工した。その後、熱風オーブンにて80℃で5分乾燥させて各着色部(RGB色)からなるカラーフィルタ15を形成した。
Figure 0006350280
「着色部の色測定」
着色部の色度測定は、形成された着色部の中心を、顕微分光光度計(オリンパス株式会社製「OSP-SP200」、測定スポット径:Φ=20μm)を用いて測定し、C光源での色度(Y,x,y)を求めた。また、測定の際のリファレンスはガラスを用いた。
最後に、カラーフィルタ15上に保護フィルム16を形成して、電気泳動式反射ディスプレイを完成した。
「反射ディスプレイパネルの色測定」
カラーフィルタを形成してなる反射ディスプレイのカラー表示の際の色測定は、分光色差計(日本電色工業株式会社製「SE6000」、測定スポット径:Φ=6mm)を用いて測定し、D65光源での反射測定にて行った。色測定は、画素全てを白・黒表示とした際の反射率、及び各着色部のみの画素を白表示とした際の反射率、及び彩度を求めた。
〔実施例2〜4、比較例1〜4〕
実施例1と同様にして、表4に示したインク、印刷条件の組み合わせで、実施例2〜4、および比較例1〜4のカラーフィルタを得た。
表4に示した結果から、以下のことが明らかである。
即ち、実施例1〜4に示す、インクを用いて作製したカラーフィルタにおいては、白表示時の反射率が約27%前後で一定で、かつRGB各色表示した場合の各色の彩度もほぼ一定となり、電気泳動式反射ディスプレイの持つ表示性能から想定される反射率、色再現性を満たすものであった。
それ以外の比較例1〜4の場合においては、比較例1〜3においては、着色部中心よりも着色部周辺の濃度が薄くなる状態で着色部が形成され、したがって、着色部中心で狙いの色相を満たす場合、実際には狙いの色相よりも色濃度が薄い状態で着色部が形成され、結果、電気泳動式反射ディスプレイにおける反射率から想定される反射率よりは高くなるものの、色再現性が大きく劣る結果となった。さらに、比較例4においては、着色部中心が着色部周辺よりも色濃度が濃くなる状態で着色部が形成され、したがって、着色部中心で狙いの色相を満たす場合、実際には狙いの色相よりも色濃度が濃い状態で着色部が形成され、結果、想定される反射率よりも大幅に低くなる結果となった。
また、比較例1〜4について、反射表示した際に狙いの色再現域、もしくは反射率を満たすようにインク吐出量を適宜変更した場合においても、実施例1〜4で得られる結果と比較すると、反射率、もしくは色再現性の点で低下する傾向にあった。
Figure 0006350280
本発明は、電子ペーパー等の表示装置に適用可能である。
10・・・基板
11・・・画素電極
12・・・接着層
13,22・・・電気泳動表示層
14・・・透明電極層
15,23・・・カラーフィルタ
16・・・保護フィルム
21・・・電気泳動式反射型ディスプレイ
30・・・着弾部
31・・・画素
32・・・着色部

Claims (6)

  1. 少なくとも基板、第一の電極層、反射表示層、第二の電極層、基材、及びインク定着層をこの順に有する反射型表示パネルであって、
    顔料、分散剤、第一のバインダー樹脂、及び溶剤からなる着色組成物を用いて形成された着色部と透明な非着色部とが、前記インク定着層に複数備えられ、
    前記第一の電極層の駆動単位に対応して前記着色部及び前記非着色部が配置され、
    前記着色部に含まれる前記顔料と前記第一のバインダー樹脂との比が重量比で1:9〜5:5の範囲にあり、
    前記反射表示層が、黒色粒子及び白色粒子を含むマイクロカプセルを第二のバインダー樹脂で固定することにより構成され、
    前記着色部が、赤色の着色部、緑色の着色部、及び青色の着色部を有し、
    前記第一の電極層の駆動単位の全てを白表示とした場合のD65光源での反射測定による反射率が、26.5以上であり、かつ、赤色、緑色及び青色を表示した場合の各色の彩度(C)が、全て7.3以上であることを特徴とする反射型表示パネル。
  2. 前記第一のバインダー樹脂は、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ノボラック系樹脂、及びメラミン系樹脂からなる群から選ばれる1つ以上の硬化性樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の反射型表示パネル。
  3. 前記第一のバインダー樹脂の質量平均分子量が500〜10000であることを特徴とする請求項1又は2に記載の反射型表示パネル。
  4. 前記着色組成物は、溶剤以外の成分を前記着色組成物中の10%〜40%含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の反射型表示パネル。
  5. 前記第一の電極層の駆動単位の表示層に接する面の面積と各前記着色部のインク定着層に接しない面との面積比が25%〜90%であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の反射型表示パネル。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の反射型表示パネルの製造方法であって、前記着色部をインクジェット法により形成することを特徴とする反射型表示パネルの製造方法。
JP2014531499A 2012-08-21 2013-08-19 反射型表示パネル及びその製造方法 Active JP6350280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182595 2012-08-21
JP2012182595 2012-08-21
PCT/JP2013/004900 WO2014030336A1 (ja) 2012-08-21 2013-08-19 反射型表示パネル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014030336A1 JPWO2014030336A1 (ja) 2016-07-28
JP6350280B2 true JP6350280B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=50149663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531499A Active JP6350280B2 (ja) 2012-08-21 2013-08-19 反射型表示パネル及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10564508B2 (ja)
EP (1) EP2853941B1 (ja)
JP (1) JP6350280B2 (ja)
CN (2) CN111458947A (ja)
TW (1) TWI587059B (ja)
WO (1) WO2014030336A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101986870B1 (ko) * 2012-03-23 2019-06-07 도판 인사츠 가부시키가이샤 컬러 반사형 표시 장치 및 그 제조 방법
GB201514337D0 (en) * 2015-08-12 2015-09-23 Plextek Ltd Object with adjustable appearance and method of adjusting the appearance of an object
WO2017110077A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 凸版印刷株式会社 反射型表示パネル及びその製造方法
CN107656408A (zh) * 2017-09-26 2018-02-02 无锡威峰科技股份有限公司 电子纸显示屏及其制造方法
CN111077690A (zh) * 2019-12-30 2020-04-28 南京大学 一种全彩色低功耗电子薄膜显示装置和方法
EP3882694A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-22 Plastic Logic HK Limited Color filter in a color electrophoretic display arrangement and method for manufacturing thereof

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786148A (en) * 1986-12-10 1988-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Color filter having different primary color pigment densities, inter alia
JP4260332B2 (ja) 1999-03-31 2009-04-30 富士フイルム株式会社 セルロースエステルフイルム用レターデーション上昇剤、セルロースエステルフイルム、光学補償シート、楕円偏光板および液晶表示装置
JP2002258329A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Ricoh Co Ltd カラー表示方法、カラー表示シート、カラー表示装置、およびこれらの製造方法
JP2003161964A (ja) 2001-11-22 2003-06-06 Toppan Printing Co Ltd 多色表示パネル
JP3859525B2 (ja) * 2002-02-28 2006-12-20 シャープ株式会社 カラー表示装置
KR100708327B1 (ko) * 2002-07-24 2007-04-17 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 컬러 필터용 녹색 안료, 녹색 안료 분산체, 감광성 착색조성물, 컬러 필터 및 액정 패널
CN101263427B (zh) * 2005-08-29 2011-12-14 凸版印刷株式会社 感光性着色组合物、滤色片基板及半透射型液晶显示装置
JP2007322602A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Bridgestone Corp 樹脂コートした顔料を含有するカラーフィルターと、それを用いた情報表示パネル
WO2008036519A2 (en) 2006-09-18 2008-03-27 E Ink Corporation Color electro-optic displays
JP4939952B2 (ja) * 2006-10-12 2012-05-30 株式会社ブリヂストン カラーフィルター付き樹脂製パネル基板の製造方法、カラーフィルター付き樹脂製パネル基板および情報表示用パネル
US7781784B2 (en) * 2007-05-07 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus with color pixels
US7599024B2 (en) * 2007-08-24 2009-10-06 Toppan Printing Co., Ltd. Substrate provided with bank and substrate provided with color pattern
GB0718841D0 (en) * 2007-09-26 2007-11-07 Eastman Kodak Co Method of making a colour filter array
KR100955618B1 (ko) * 2008-03-28 2010-05-03 최문식 자동 금-은나노 이온수 제조장치
WO2010038669A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 大日本印刷株式会社 カラーフィルター用インクジェットインク組成物、カラーフィルター、カラーフィルターの製造方法、及び液晶表示装置
JPWO2010146810A1 (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 株式会社ブリヂストン 情報表示用パネル
JP2011064944A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ
WO2011155446A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 新日鐵化学株式会社 カラー表示素子の製造方法、及びカラー表示素子
JP5817134B2 (ja) * 2011-02-10 2015-11-18 凸版印刷株式会社 電気泳動表示装置の製造方法および電気泳動表示装置
DE102011106647A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Antischall-system für abgasanlagen und verfahren zum steuern desselben
TWI453505B (zh) * 2011-09-26 2014-09-21 Au Optronics Corp 全彩顯示面板之畫素單元及製作全彩顯示面板之彩色濾光層的方法
EP2829910A4 (en) 2012-03-21 2015-11-25 Toppan Printing Co Ltd REFLECTIVE COLOR DISPLAY
EP2834705B1 (en) * 2012-04-04 2018-12-05 Merck Patent GmbH Particles for electrophoretic displays comprising a core and a random-copolymer coating

Also Published As

Publication number Publication date
CN111458947A (zh) 2020-07-28
TW201409145A (zh) 2014-03-01
JPWO2014030336A1 (ja) 2016-07-28
TWI587059B (zh) 2017-06-11
US10564508B2 (en) 2020-02-18
WO2014030336A1 (ja) 2014-02-27
EP2853941B1 (en) 2021-08-18
US20150168800A1 (en) 2015-06-18
EP2853941A1 (en) 2015-04-01
CN104321697A (zh) 2015-01-28
EP2853941A4 (en) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350280B2 (ja) 反射型表示パネル及びその製造方法
JP6065905B2 (ja) 反射型カラーディスプレイ
JP6287843B2 (ja) 反射型カラーディスプレイ
CN102934017A (zh) 电子纸用彩色显示装置及其制造方法
US11467465B2 (en) Reflective display apparatus
JP5858835B2 (ja) カラーフィルター用紫外線硬化性インキ受容層及びカラーフィルターの製造方法
JP2018185370A (ja) 反射型表示パネル及びその製造方法
TW201339728A (zh) 彩色顯示裝置用濾色器
JP6094244B2 (ja) 反射型表示装置及びその製造方法
JP2014041210A (ja) 反射型表示パネル及びその製造方法
JP6102244B2 (ja) 反射型カラーディスプレイ
WO2017110077A1 (ja) 反射型表示パネル及びその製造方法
CN102681281A (zh) 多色显示板
JP2013195547A (ja) カラーフィルターの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6350280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250