JP6350201B2 - 測定方法 - Google Patents

測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6350201B2
JP6350201B2 JP2014213611A JP2014213611A JP6350201B2 JP 6350201 B2 JP6350201 B2 JP 6350201B2 JP 2014213611 A JP2014213611 A JP 2014213611A JP 2014213611 A JP2014213611 A JP 2014213611A JP 6350201 B2 JP6350201 B2 JP 6350201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal oscillator
temperature
oscillation frequency
energized
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014213611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016082471A (ja
Inventor
正一 岸
正一 岸
元 久保田
元 久保田
伊東 雅之
雅之 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014213611A priority Critical patent/JP6350201B2/ja
Priority to US14/810,636 priority patent/US20160109496A1/en
Publication of JP2016082471A publication Critical patent/JP2016082471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350201B2 publication Critical patent/JP6350201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2822Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere of microwave or radiofrequency circuits
    • G01R31/2824Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere of microwave or radiofrequency circuits testing of oscillators or resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

本願は、測定方法に関する。
近年、電子機器は高性能化の一途を辿っている。電子機器の高性能化に伴い、電子機器に用いられる水晶発振器も各種のものが提案されている(例えば、特許文献1−2を参照)。
特開2014−107715号公報 特開2013−150120号公報
水晶発振器は、発振周波数が温度に応じて変化する特性を有する。そこで、水晶発振器を製造しているメーカでは、発振周波数の温度特性を公表している。
ところが、水晶発振器には、低電圧化や低消費電力化を図ったシンプルなタイプの他に、多くの出力を持つものや周波数の任意設定が可能な多機能なタイプのものがある。そして、多機能な水晶発振器は、機能が少ないものと比較して消費電力が大きいため、自己発熱も自ずと大きい。自己発熱の大きい水晶発振器は、通電を開始してから時間が経過するにつれ、通電開始初期の温度よりも高温になりやすい。そして、時間経過に伴う高温化は、水晶発振器が置かれている環境の放熱性が劣るほど著しくなる傾向にある。
そこで、水晶発振器が置かれる箇所の放熱性を考慮した発振周波数の温度特性を把握することが望まれる。しかし、水晶発振器が電子機器内でどのような放熱性の環境下に置かれるかは一様でなく、また、放熱性を考慮した発振周波数の温度特性を把握するには自己発熱で高温化するのを試験中に待たなければならないため、水晶発振器のメーカでは、自己発熱の影響が殆ど現れない通電開始直後における発振周波数の温度特性を公表しているのが実情である。
そこで、本願は、自己発熱の影響を含めた水晶発振器の発振周波数の温度特性を効率よく得ることが可能な測定方法を提供する。
本願は、次のような測定方法を開示する。すなわち、本願は、水晶発振器の周囲の温度を複数回変更し、各温度において前記水晶発振器を一時的に通電した際に観測された複数の発振周波数を基に前記水晶発振器の温度特性を求め、前記水晶発振器の周囲を前記各温度のうち何れか特定の温度にしてから前記水晶発振器の通電状態を維持した際の発振周波数を観測し、前記水晶発振器を一時的に通電した際の観測結果から求めた温度特性と前記特定の温度で通電状態を維持した際に観測された発振周波数とに基づき、前記水晶発振器の通電状態を維持した場合の発振周波数の温度特性を求め、前記水晶発振器の通電状態を維持した場合の発信周波数の温度特性を所定の温度で正規化する測定方法を開示する。
上記の測定方法であれば、自己発熱の影響を含めた水晶発振器の発振周波数の温度特性
を効率よく得ることが可能である。
図1は、本実施形態に係る測定方法において用いる測定装置の一例を示した図である。 図2は、試験体の内部構造の一例を示した図である。 図3は、本実施形態に係る測定方法のフローチャートの一例を示した図である。 図4Aは、水晶発振器の自己発熱による影響を除いた状態における発振周波数の温度特性を示したグラフである。 図4Bは、放熱しにくい状態における発振周波数の温度特性を示したグラフである。 図4Cは、ステップS101の処理で得たフィッティングカーブAを横軸に沿ってシフトしたグラフの一例を示した図である。 図4Dは、フィッティングカーブBを水晶発振器の設計上の基準温度で正規化したグラフの一例を示した図である。 図5は、一般的な水晶発振器の実装状態の一例を示した図である。 図6は、自己発熱の小さい水晶発振器の発振周波数の温度特性の一例を示したグラフである。 図7は、図4Dに示したグラフに使用温度範囲、温度特性のばらつきの上限規格および下限規格の一例を更に加えた図である。 図8は、水晶発振器の周波数特性の測定に要する時間について、本実施形態に係る測定方法を用いる場合と比較例に係る測定方法を用いる場合とを比較したグラフである。
以下、実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、単なる例示であり、本開示の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
図1は、本実施形態に係る測定方法において用いる測定装置の一例を示した図である。本実施形態に係る測定方法は、水晶発振器の発振周波数の温度特性を測定する。このため、本実施形態に係る測定方法は、例えば、図1に示すような、温度試験槽2、周波数カウンター3および電源4を備える測定装置1を用いる。温度試験槽2は、試験する水晶発振器を格納した試験器具5を収容可能な容積を有しており、槽内を昇温するヒータや槽内を降温する冷却ファンを有する槽である。周波数カウンター3は、入力されるパルス波の周波数を計測可能な装置であり、温度試験槽2内の試験器具5と信号線6で繋がっている。電源4は、試験器具5を駆動する電力を供給する装置であり、温度試験槽2内の試験器具5と電源線7で繋がっている。
図2は、試験器具5の内部構造の一例を示した図である。試験器具5は、試験する水晶発振器101を格納するソケット治具8、ソケット治具8を搭載するプリント基板9を備えている。ソケット治具8には、水晶発振器101と電気的に接触する接触ピン10が備わっており、試験体である水晶発振器101を半田付けせずに通電可能としている。ソケット治具8に格納された水晶発振器101は、ソケット治具8に埋め込まれた接触ピン10やプリント基板9の回路を介して、信号線6および電源線7と電気的に繋がっている。
次に、本実施形態に係る測定方法について説明する。図3は、本実施形態に係る測定方法のフローチャートの一例を示した図である。以下、本実施形態に係る測定方法を、図3に示すフローチャートに沿って説明する。
本実施形態に係る測定方法では、まず、水晶発振器101の自己発熱による影響を除いた状態における発振周波数の温度特性を測定する(S101)。すなわち、水晶発振器101を常時通電せず、水晶発振器101の周囲の温度試験槽2内の温度が安定したところで一時的に水晶発振器101を通電し、水晶発振器101の発振周波数を測定するという作業を行う。一般的に、水晶発振器の温度特性は、3次関数で表すことができる。そこで、水晶発振器101の発振周波数を測定する作業は、温度試験槽2内の温度を変化させて4ポイントで測定する。
図4Aは、水晶発振器101の自己発熱による影響を除いた状態における発振周波数の温度特性を示したグラフである。図4Aに示すグラフは、測定された発振周波数を定格の発振周波数(例えば、設計上の基準温度(本願でいう「所定の温度」の一例である)である25℃の場合の発振周波数)で除した値を縦軸にとり、温度試験槽2内の温度を横軸にとっている。本実施形態では、例えば、図4Aのグラフに示すように、温度試験槽2内の温度が−40℃、0℃、+25℃、+85℃の4ポイントについて発振周波数を測定する。図4Aのグラフにおいて、温度試験槽2内の温度が−40℃の場合の発振周波数をポイント(1)、温度試験槽2内の温度が0℃の場合の発振周波数をポイント(2)、温度試験槽2内の温度が+25℃の場合の発振周波数をポイント(3)、温度試験槽2内の温度が+85℃の場合の発振周波数をポイント(4)に示す。水晶発振器101の発振周波数を4ポイントで測定すると、4ポイントの測定値にフィッティングするカーブ(以下、「フィッティングカーブA」という)、すなわち、例えば、図4Aのグラフに示すようなカーブを描く3次関数を得ることができる。
水晶発振器101が、例えば、放熱状態が良好な箇所に用いられる場合、自身が発する熱は速やかに放熱されるため、自己発熱が発振周波数の特性に及ぼす影響は小さいと言える。しかし、近年、電子機器は小型化の一途を辿っており、また、高機能で自己発熱量の多い水晶発振器も出現しているため、放熱状態が不良な箇所に用いられる場合についても想定しておくことが望ましい。
そこで、本実施形態に係る測定方法は、水晶発振器101の自己発熱による影響を除いた状態における発振周波数の温度特性を測定した後、放熱しにくい状態を想定した温度特性の測定を行う(S102)。すなわち、ソケット治具8に格納されて放熱しにくい水晶発振器101を常時通電し、熱的に平衡になってから水晶発振器101の発振周波数を測定する。なお、例えば、樹脂のような伝熱性の劣る素材をソケット治具8の素材に用いると、伝熱性の良い素材を用いる場合よりも水晶発振器101の放熱性が低下する。
図4Bは、放熱しにくい状態における発振周波数の温度特性を示したグラフである。放熱しにくい状態を想定するという前提に鑑みると、水晶発振器101の発振周波数を測定する際は、水晶発振器101の周囲の温度試験槽2内の温度が比較的高い方が望ましい。そこで、本実施形態では、温度試験槽2内を+85℃にした場合の発振周波数を測定する。図4Bのグラフにおいて、温度試験槽2内の温度が+85℃の場合の発振周波数をポイント(5)に示す。
図4Cは、ステップS101の処理で得たフィッティングカーブAを横軸に沿ってシフトしたグラフの一例を示した図である。温度試験槽2内を+85℃にした場合の発振周波数を測定した後は、ステップS101の処理で得たフィッティングカーブAと同じ形で且つポイント(5)を通過する、フィッティングカーブAを横軸に沿ってシフトさせたフィッティングカーブ(以下、「フィッティングカーブB」という)を求める(S103)。フィッティングカーブのシフト量ΔTは、自己発熱量を無視した場合の水晶発振器101の温度と自己発熱量を含めた場合の水晶発振器101の温度との差分、換言すると、放熱しにくい箇所にある水晶発振器101の温度と放熱しやすい箇所にある水晶発振器101
の温度との差分に相当することになる。
ところで、フィッティングカーブBは、定格の発振周波数を基準にして得たフィッティングカーブAを横軸に沿ってシフトしただけのものである。例えば、水晶発振器101の設計上の基準温度が25℃であり、図4Aのグラフが示すように25℃で正規化されているフィッティングカーブAを横軸に沿ってシフトしただけのフィッティングカーブBは、各種の特性(例えば、初期偏差や電源変動特性など)が、設計上の基準温度である25℃を基準としたものになっていない。
そこで、本実施形態に係る測定方法では、フィッティングカーブBを得た後、フィッティングカーブBを縦軸に沿ってシフトさせ、水晶発振器101の設計上の基準温度で正規化したフィッティングカーブ(以下、「フィッティングカーブC」という)を求める(S104)。図4Dは、フィッティングカーブBを水晶発振器101の設計上の基準温度で正規化したグラフの一例を示した図である。例えば、水晶発振器101の設計上の温度である25℃においてΔF/Fがゼロとなるポイント(ポイント(3)と同じ)を通過するように、フィッティングカーブBを横軸に沿ってシフトさせると、図4Dに示すようなフィッティングカーブCが得られる。
本実施形態に係る測定方法の内容は、以上の通りである。図4Dに示すフィッティングカーブAを見ると明らかなように、水晶発振器101は、放熱状態が良好な箇所で用いられる場合、+25℃付近に変曲点を持つ3次曲線の温度特性を呈する、いわゆる「温度特性の良い」水晶発振器である。しかし、水晶発振器101は、放熱しにくい箇所で用いられる場合、例えば、図4Dに示すフィッティングカーブCを見ると明らかなように、変曲点が低温側へシフトし、周波数変動の範囲が著しく偏った温度特性を呈するものになることが判る。水晶発振器101を放熱しにくい箇所で用いた場合の温度特性を把握できれば、放熱しやすい箇所のみならず、放熱しにくい箇所での使用も想定して総合的な周波数特性の安定度を高めるための具体的な対策、例えば、初期偏差が相殺される方向に周波数特性をシフトさせたり、水晶のカットアングルを変えたり、変曲点の位置を修正する等の措置を講ずることができる。
図5は、一般的な水晶発振器の実装状態の一例を示した図である。一般的に、水晶発振器102は、プリント基板109に半田付けで実装される。よって、プリント基板109に実装された水晶発振器102の熱は、例えば、プリント基板109への伝熱や、冷却ファン110が送る風への伝熱等により放熱される。また、水晶発振器102の周辺に高温となる部品がある場合、水晶発振器102は加熱されることもある。一般的な水晶発振器の実装状態では、熱的に様々な影響を受けているのが実情である。
図6は、自己発熱の小さい水晶発振器の発振周波数の温度特性の一例を示したグラフである。図6において符号Aで示す曲線は、自己発熱の小さい水晶発振器を4つの温度(−40、0、+25、+85℃)の環境下に各々置いた状態で水晶発振器を一時的に通電して得た発振周波数にフィッティングさせた3次曲線である。また、図6において符号Bで示す曲線は、自己発熱の小さい水晶発振器を4つの温度(−40、0、+25、+85℃)の環境下に各々置いた状態で水晶発振器の通電状態を維持して得た発振周波数にフィッティングさせた3次曲線である。また、図6において符号Cで示す曲線は、符号Bで示す曲線を基準温度である+25℃で正規化した3次曲線である。図6のグラフを見ると判るように、自己発熱の小さい水晶発振器では、水晶発振器を一時的に通電した場合と通電状態を維持した場合との間の温度特性の乖離が小さい。よって、例えば、自己発熱の小さい水晶発振器の使用温度範囲を−40℃から+85℃とした場合、発振周波数の温度特性のばらつきの上限規格および下限規格の設定は、マージンを少々設ければ済む。
一方、自己発熱の大きい水晶発振器の場合、図4Dに示したように、水晶発振器を一時的に通電した場合と通電状態を維持した場合との間の温度特性の乖離が大きい。図7は、図4Dに示したグラフに使用温度範囲、温度特性のばらつきの上限規格および下限規格の一例を更に加えた図である。図7のグラフを見ると判るように、自己発熱の大きい水晶発振器では、水晶発振器を一時的に通電した場合と通電状態を維持した場合との間の温度特性の乖離が大きい。よって、例えば、自己発熱の大きい水晶発振器の使用温度範囲を−40℃から+85℃とし、自己発熱の小さい水晶発振器と同程度の温度特性のばらつきの上限規格および下限規格を設定すると、規格から逸脱する規格外れの部分が出現する。
このように、自己発熱分の熱を無視できない環境下にある水晶発振器は、自己発熱を無視した温度特性に従って電子機器内に組み込むと、思わぬ不具合の原因となり得る。よって、水晶発振器の選定においては、実際の実装状態を想定した温度特性を把握することが肝要である。そこで、水晶発振器の提供を受ける側と、水晶発振器を製造する側との間で共通の仕様を定義する方策として、例えば、温度センサー(熱電対など)を水晶発振器に貼り付け、部品の温度と発振周波数との関係を実測で特定する方策も考えられるが、温度センサーの貼り付け具合によるバラつきや測定時の消費電力の増大、温度補償回路を備えた高精度なものには適さないといった問題がある。
この点、上記実施形態に係る測定方法であれば、自己発熱の影響を含めた水晶発振器の発振周波数の温度特性を効率よく得ることが可能である。図8は、水晶発振器の周波数特性の測定に要する時間について、本実施形態に係る測定方法を用いる場合と比較例に係る測定方法を用いる場合とを比較したグラフである。図8の上段側にある比較例のグラフは、温度試験槽内を4つの温度(−40、0、+25、+85℃)に変更し、各々の温度下で水晶発振器の通電状態を維持して発振周波数を得るのに要する時間を表している。また、図8の下段側にある実施形態のグラフは、温度試験槽内を3つの温度(−40、0、+25℃)に変更し、各々の温度下で水晶発振器を一時的に通電して発振周波数を得、次に、温度試験槽内を+85℃に変更して水晶発振器を一時的に通電して発振周波数を得、その後、+85℃に変更してから通電状態を維持してから発振周波数を得るまでに要する時間を表している。図8の上段側にある比較例のグラフと下段側にある実施形態のグラフとを比較すると明らかなように、実施形態に係る測定方法であれば、比較例に係る測定方法よりも短時間で測定が完了するので、自己発熱の影響を含めた水晶発振器の発振周波数の温度特性を効率よく得ることが可能であることが判る。
なお、上記実施形態では、温度試験槽2内を4つの温度に変更して発振周波数の温度特性を得ていたが、所望の温度特性さえ得られれば温度変更の回数は適宜であってよい。また、上記実施形態では、水晶発振器101を温度試験槽2内において試験を行っていたが、水晶発振器101の周囲の温度を適宜変更できるものであれば、如何なる装置を用いてもよい。
また、上記実施形態に係る測定方法は、測定装置1から得たデータの処理に際し、例えば、CPU(Central Processing Unit)や表示装置、入力装置、メモリ等を備える汎用
あるいは専用のコンピュータを使ってもよい。測定装置1から得たデータの処理にコンピュータを用いる場合、コンピュータは、測定装置1から得たデータを基に、図4Aから図4Dに示したようなグラフを表示装置に描画してもよいし、プリンタ等の周辺装置に出力してもよい。また、測定装置1から得たデータの処理にコンピュータを用いる場合、コンピュータは、ステップS101およびステップS102で測定データを得ると、ステップS103およびステップS104を自動的に実行し、図4Dに一例として示したような、自己発熱の影響を含めた水晶発振器の発振周波数の温度特性を出力するようにしてもよい。この場合、コンピュータは、例えば、記憶装置に保存されているコンピュータプログラムを読み込んで実行することにより、測定データの取得やデータの処理を自動的に実行す
るようにしてもよいし、水晶発振器の試験を行う者が表計算ソフト等を使って測定データの入力、データの処理を行うようにしてもよい。
1・・測定装置:2・・温度試験槽:3・・周波数カウンター:4・・電源:5・・試験器具:6・・信号線:7・・電源線:8・・ソケット治具:9,109・・プリント基板:10・・接触ピン:101,102・・水晶発振器:110・・冷却ファン

Claims (4)

  1. 水晶発振器の周囲の温度を複数回変更し、各温度において前記水晶発振器を一時的に通電した際に観測された複数の発振周波数を基に前記水晶発振器の温度特性を求め、
    前記水晶発振器の周囲を前記各温度のうち何れか特定の温度にしてから前記水晶発振器の通電状態を維持した際の発振周波数を観測し、
    前記水晶発振器を一時的に通電した際の観測結果から求めた温度特性と前記特定の温度で通電状態を維持した際に観測された発振周波数とに基づき、前記水晶発振器の通電状態を維持した場合の発振周波数の温度特性を求め、
    前記水晶発振器の通電状態を維持した場合の発振周波数の温度特性を所定の温度で正規化する、
    測定方法。
  2. 前記水晶発振器の通電状態を維持しながら発振周波数を観測する際は、前記水晶発振器の周囲を前記各温度のうち最も高い温度にしてから前記水晶発振器の通電状態を維持した際の発振周波数を観測する、
    請求項1に記載の測定方法。
  3. 前記水晶発振器を一時的に通電した際に観測された複数の発振周波数を基に前記水晶発振器の温度特性を求める際は、前記水晶発振器の周囲の温度を少なくとも3回変更し、4点の温度において前記水晶発振器を一時的に通電した際に観測された4つの発振周波数を基に前記水晶発振器の3次関数の温度特性の曲線を求める、
    請求項1または2に記載の測定方法。
  4. 前記水晶発振器の通電状態を維持した場合の発振周波数の温度特性を求める際は、前記水晶発振器を一時的に通電した際の観測結果から求めた温度特性を、前記特定の温度で通電状態を維持した際に観測された発振周波数に合うようにシフトしたものを、前記水晶発振器の通電状態を維持した場合の発振周波数の温度特性とする、
    請求項1から3の何れか一項に記載の測定方法。
JP2014213611A 2014-10-20 2014-10-20 測定方法 Expired - Fee Related JP6350201B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213611A JP6350201B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 測定方法
US14/810,636 US20160109496A1 (en) 2014-10-20 2015-07-28 Measurement method and measurement system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213611A JP6350201B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082471A JP2016082471A (ja) 2016-05-16
JP6350201B2 true JP6350201B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=55748866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213611A Expired - Fee Related JP6350201B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160109496A1 (ja)
JP (1) JP6350201B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108037356A (zh) * 2017-11-21 2018-05-15 北京无线电计量测试研究所 一种晶体振荡器频率监测系统及方法
CN108181504A (zh) * 2017-12-28 2018-06-19 南京中电熊猫晶体科技有限公司 恒温晶体振荡器读频与扫频系统及信号传输方法
US10823623B2 (en) * 2018-04-26 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for modeling and correcting frequency of quartz crystal oscillator
CN112292814A (zh) * 2018-07-05 2021-01-29 华为技术有限公司 晶体判定方法、装置及存储介质
CN113759187B (zh) * 2021-01-07 2023-05-05 大唐移动通信设备有限公司 由晶片污染引起的晶振跳频失效的检测方法、装置和系统
CN115133923A (zh) * 2022-06-24 2022-09-30 江苏上频高新科技有限公司 一种用于模拟温度补偿晶体振荡器的温度补偿方法
CN116192052B (zh) * 2023-01-09 2024-04-23 格兰菲智能科技有限公司 振荡器输出补偿方法、频率调整电路以及振荡器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986515A (en) * 1997-01-14 1999-11-16 Citizen Watch Co., Ltd. Temperature compensation crystal oscillator
JPH10261919A (ja) * 1997-01-14 1998-09-29 Citizen Watch Co Ltd 温度補償型水晶発振器
US6630872B1 (en) * 2001-07-20 2003-10-07 Cmc Electronics, Inc. Digital indirectly compensated crystal oscillator
AU2003219841A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-09 Global Locate, Inc. Method and apparatus for compensating an oscillator in a location-enabled wireless device
JP2004254212A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 温度補償水晶発振器
JP4713459B2 (ja) * 2006-12-25 2011-06-29 日本電波工業株式会社 感知装置
WO2008136340A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. 表面実装用の水晶発振器
JP2013143601A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 発振装置
JP5971467B2 (ja) * 2012-05-18 2016-08-17 セイコーエプソン株式会社 温度補償情報作成方法及び電子部品の製造方法
US8729977B2 (en) * 2012-06-12 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Compensation for crystal frequency using multiple temperatures
US9658118B2 (en) * 2012-11-16 2017-05-23 Linear Technology Corporation Precision temperature measurement devices, sensors, and methods
CN103001583B (zh) * 2012-12-17 2016-08-03 华为技术有限公司 温度补偿方法及晶体振荡器
US9548744B2 (en) * 2014-08-18 2017-01-17 Qualcomm Incorporated Compensating for hysteretic characteristics of crystal oscillators

Also Published As

Publication number Publication date
US20160109496A1 (en) 2016-04-21
JP2016082471A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350201B2 (ja) 測定方法
TWI656329B (zh) 用於估計可攜式設備的表面溫度的方法及可攜式設備
US7578614B2 (en) Thermal resistance measuring apparatus
TW202119002A (zh) 積體電路的片上熱感測網路
US20150050121A1 (en) Fan control system and method for controlling fan speed
EP2910938A1 (en) Portable electronic device
WO2018186172A1 (ja) 電子機器
JP2010213102A (ja) 圧電発振器及びこの圧電発振器の周囲温度測定方法
US11226236B2 (en) Controlled-emissivity face heated by non-resistive heat source
JP2004219419A (ja) ソフトウエア制御によってvlsiチップ熱センサを動的に再較正するための方法および装置
TWI424688B (zh) 低相位雜訊高速穩定時基
JP2013545354A (ja) Memsデバイス用のマルチ温度マイクロオーブンの設計および制御
JP2006010677A (ja) 情報処理装置の温度センサー装置
JP2018112502A (ja) 熱電対による温度測定装置
US10298210B2 (en) Apparatus and method for temperature measurement and/or calibration via resonant peaks in an oscillator
JP2013243481A5 (ja)
JP5751633B2 (ja) 半導体集積回路装置、半導体集積回路の制御方法、及び制御パラメータの生成方法
US20140119403A1 (en) Apparatus and method for measuring temperature
JP5112250B2 (ja) 基板の冷却器及び高周波信号の測定器
CN207300439U (zh) 一种移动终端
JP5289546B2 (ja) 電子回路の冷却部の異常検査システム
Badalan et al. Temperature measurements of high power LEDs
Ishii et al. A new generation DSP-OCXO using crystal temperature sensor
WO2022209436A1 (ja) 電子回路デバイス、電子回路デバイスの温度測定方法
Ferroni et al. Experimental evaluation and modeling of thermal phenomena on mobile devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6350201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees