JP6348467B2 - デッキプレート - Google Patents

デッキプレート Download PDF

Info

Publication number
JP6348467B2
JP6348467B2 JP2015167330A JP2015167330A JP6348467B2 JP 6348467 B2 JP6348467 B2 JP 6348467B2 JP 2015167330 A JP2015167330 A JP 2015167330A JP 2015167330 A JP2015167330 A JP 2015167330A JP 6348467 B2 JP6348467 B2 JP 6348467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square pipe
plate
flat
deck plate
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015167330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017043968A (ja
Inventor
中村 誠
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOI Co Ltd
Original Assignee
AOI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOI Co Ltd filed Critical AOI Co Ltd
Priority to JP2015167330A priority Critical patent/JP6348467B2/ja
Publication of JP2017043968A publication Critical patent/JP2017043968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348467B2 publication Critical patent/JP6348467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

本発明は、建築物の床や天井等にコンクリート製のスラブを形成する際に用いられるデッキプレートに係り、特に、スラブ施工後の回収時における破損事故を防ぐことが可能なデッキプレートに関する。
鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートを構造材料とする建築物では、梁の上などに仮設された型枠にコンクリートを打設するようにして、床や天井等にスラブが形成される。型枠には、鋼製の板材を加工したデッキプレートが用いられる場合が多い。
このデッキプレートは、コンクリートが硬化した時点でその役割を終えるため、スラブの施工が完了した段階で速やかにコンクリートから分離・回収して、再利用を図ることが望ましい。
例えば、特許文献1には、全体の長さの調節を効率良く行うことができるとともに、コンクリートスラブを施工した後に回収して複数回繰り返して利用できるデッキプレートとその製造方法に関する発明が記載されている。
ここで、特許文献1に記載されたデッキプレートについて、図5乃至図7を用いて説明する。ただし、図5(a)は従来技術に係るデッキプレートの側面図であり、図5(b)及び図5(c)は図5(a)に示したデッキプレートを構成する2種類の型枠部材の平面図である。また、図6(a)及び図6(c)は型枠部材の外観斜視図であり、図6(b)及び図6(d)はそれぞれ図6(a)におけるB−B線矢視断面図及び図6(c)におけるC−C線矢視断面図である。さらに、図7(a)乃至図7(c)は図5(a)に示したデッキプレートが回収される際の状態を説明するための図である。
なお、図5(b)及び図5(c)は図5(a)において矢印Aで示す方向に見たデッキプレート51を型枠部材52,53に分解した状態を示す図に相当する。
図5及び図6に示すように、デッキプレート51は、上面54a,55aがコンクリートを打設する際に成型面となる平板54,55と、この平板54,55の下面54b,55bに溶接や接着あるいはリベットやビスによって固定される角パイプ56,57によって構成される厚さ0.8mm程度の鋼板製の型枠部材52,53からなる。
角パイプ56,57はいずれも一端が扁平状に押圧変形されており、この端部(以下、扁平端56b,57bという。)を閉塞するように鋼板製の長尺部材58(図6(b)及び図6(d)参照)がその内部に挿設されている。そして、角パイプ56の外径は角パイプ57の内径よりも小さく、開口端56aは開口端57aに対して挿通可能に形成されている。
角パイプ56の上面56cは平板54に対し、長手方向の中央付近と扁平端56bの近傍の2か所がスポット溶接されており、角パイプ57の上面57cは平板55に対し、長手方向の中央付近と両端近傍の3か所がスポット溶接されている。そして、角パイプ56の両側面には、角パイプ56が角パイプ57の内部へ所定の長さだけ挿入された時点で角パイプ57の開口端57aの端縁に係止するように一対の係止部材59,59(図5(b)参照)が設けられている。これにより、型枠部材52は、型枠部材53の角パイプ57の内部に角パイプ56を挿通するようにして、平板54の下面54bと角パイプ56の上面56cの間に、平板55を所定の長さだけ挿入可能となっている。
なお、平板54,55は厚さが0.8mm程度と薄いため、平板54の下面54bと角パイプ56の上面56cの間に平板55を挿入して平板54,55の一部を重ね合わせた後、上面54a,55aにコンクリートを打設した場合でも、平板54の下面54bと平板55の上面55aの間にコンクリートが入り込むおそれはない。
このように、デッキプレート51は、角パイプ56の開口端56aを角パイプ57の開口端57aの内部に挿入するようにして型枠部材52を型枠部材53に連結し、図5(a)に矢印Xで示すように型枠部材52,53を互いにスライドさせることにより、全長を容易に調節可能な構造となっている。そのため、デッキプレート51は、コンクリートスラブから分離し、回収した後の利用範囲が広く、再利用に適している。
国際公開第2015/029197号パンフレット
特許文献1に開示された発明に係るデッキプレートは、スラブ施工後にコンクリートから分離された後、そのままでは嵩張るため、通常、型枠部材52を型枠部材53に対してスライドさせて全長を短くする作業が行われる。例えば、コンクリートから分離されたデッキプレートは、一端が地面等に接地されるなどして固定されるとともに、全体が鉛直方向と平行をなすような姿勢で保持される。
そして、この状態で型枠部材52の保持を止めると、図7(a)に矢印Yで示すように、型枠部材53の上方に配置された型枠部材52は、角パイプ57の開口端57aの端縁に角パイプ56の係止部材59が係止するまで自重によって落下し、図7(b)に示した状態となる。
ただし、型枠部材52が勢いよく落下しすぎると、図7(c)に示すように、係止部材59によって角パイプ57の開口端57a(図5(a)参照)の一部が破損したり、平板54において係止部材59に最も近い箇所のスポット溶接が剥がれたりするおそれがある。そのため、従来、作業者が型枠部材52を手で支えるなどして、型枠部材52が落下する勢いを加減したり、デッキプレート51を水平に設置して型枠部材52を型枠部材53に対して水平移動させたりするなどの方法がとられていたが、このような方法では作業効率が著しく低いという課題があった。
本発明は、このような従来の事情に対処してなされたものであり、スラブ施工後にコンクリートから分離して効率よく回収することが可能なデッキプレートを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、第1の発明は、構造物の床等にコンクリートスラブを形成する際に型枠として用いられるデッキプレートにおいて、閉塞された一端から所定の長さにわたって扁平状に押し潰されてそれぞれ平坦部が形成されるとともに他端が開放された第1の角パイプ及び第2の角パイプと、第1の角パイプの上面が他端から所定の長さまでの範囲を除いて下面に接合される第1の平板と、第2の角パイプの上面が下面に接合される第2の平板と、第1の角パイプの他端に設置される蓋体と、を備え、第1の角パイプは第2の角パイプに他端側から挿通可能に形成され、第1の角パイプ及び第2の角パイプは他端同士が挿通可能に第1の平板及び前記第2の平板に対してそれぞれ接合され、蓋体は第2の角パイプの開口部を閉塞可能に形成されることを特徴とするものである。
このような構造のデッキプレートにおいては、開放された端部側から第2の角パイプに第1の角パイプを挿通させると、蓋体によって第2の角パイプの開口部が閉塞される。そして、この状態で第1の角パイプを前進させようとすると、第2の角パイプの内部に閉じ込められた空気が圧縮されて、その圧力が上昇し、第1の角パイプに対する制動力が発生する。
例えば、第2の角パイプの扁平端側を床面等に接地するなどして固定するとともに、全体が鉛直方向と平行をなすように、上記構造のデッキプレートを保持した状態で、上方に配置された第1の角パイプ及び第1の平板の保持を止めると、第1の角パイプ及び第1の平板は自重によって下降し始めるが、第2の角パイプ内に閉じ込められた上記空気に起因する制動力によって、第1の角パイプ及び第1の平板の下降速度が低下する。したがって、第1の角パイプ及び第1の平板は、第2の角パイプの開口端の破損、あるいは第1の平板の溶接箇所の剥離等の不具合を生じさせることなく、所定の位置まで安全に下降する。
また、第2の発明は、第1の発明において、蓋体が、第1の角パイプに嵌入される嵌合部と、この嵌合部に接合され弾性部材によって形成される閉塞部と、からなることを特徴とするものである。
このような構造のデッキプレートにおいては、第1の発明の作用に加えて、第1の角パイプを第2の角パイプに対してスライドさせる際に、弾性部材からなる閉塞部が適宜変形することにより第2の角パイプの内面との接触状態を保ちつつ、その内面に沿って摺動するという作用を有する。これにより、第2の角パイプの開口部は閉塞部によって確実に閉塞される。
また、閉塞部を角パイプに固定する嵌合部は、閉塞部と別部材であるため、例えば、嵌合部を閉塞部よりも剛性の高い部材によって形成することが可能である。このような構造によれば、第1の角パイプに対する閉塞部の位置決めの精度が向上する。その結果、閉塞部によって第2の角パイプの開口部を閉塞するという作用がより一層確実に発揮される。
第3の発明は、第2の発明において、閉塞部が嵌合部に対して接合される代わりに、着脱可能に取り付けられたことを特徴とするものである。
上記構造のデッキプレートにおいて、第2の発明の場合と同様に、第1の角パイプを第2の角パイプに対してスライドさせると、閉塞部は第2の角パイプの内面に沿って摺動するため、蓋体を繰り返し使用しているうちに、第2の角パイプとの間の摩擦によって摩耗してしまう。このように閉塞部が摩耗した場合、第2の発明では、蓋体ごと交換しなければならないのに対し、上記構造であれば、閉塞部のみを交換することができる。したがって、本発明は、第2の発明に比べて保守作業が容易である。
第4の発明は、第1の発明乃至第3の発明のいずれかにおいて、第2の角パイプに対し、側面や下面に空気抜き用の貫通穴が設けられたことを特徴とするものである。
上記構造のデッキプレートにおいて、第2の角パイプの扁平端側を床面等に接地するなどして固定した状態で、全体が鉛直方向と平行をなすように設置し、さらに、上方に配置された第1の角パイプ及び第1の平板の保持を止めると、蓋体が貫通穴の設けられた箇所の上方に位置している間は、第1の角パイプの下降に伴って第2の角パイプの内部の空気が貫通穴から外部へ追い出されるため、第2の角パイプの内部の空気が圧縮されることはなく、第1の角パイプに対する制動力は発生しない。
一方、貫通穴が設けられた箇所を蓋体が通過した後は、第2の角パイプの内部の空気が第1の角パイプの下降に伴って圧縮されるため、第1の角パイプに対する制動力が発生する。すなわち、上記構造のデッキプレートにおいては、第1の発明乃至第3の発明の作用に加えて、貫通穴を設ける位置によって、第1の角パイプの下降に伴って制動力が発生するタイミングが異なるという作用を有する。
第5の発明は、第1の発明乃至第4の発明のいずれかにおいて、第1の角パイプ及び第2の角パイプの内部にそれぞれ一端の近傍から長手方向に沿って少なくとも平坦部を超えるようにそれぞれ内部に設置される長尺部材を備えたことを特徴とするものである。
上記構造のデッキプレートでは、第1の角パイプ及び第2の角パイプの下面が、扁平状に押し潰された一端から長手方向に沿って所定の長さにわたって平坦部及びそれに続く傾斜部を有することになる。そして、この平坦部が角材の上面に載置された状態で第1の平板及び第2の平板の上面にコンクリートが打設される。その際、平坦部と傾斜部の境目において応力集中が起き易いが、上記構造であれば、長尺部材が平坦部と傾斜部の境目における剛性を高めるように作用する。すなわち、本発明においては、第1の発明乃至第4の発明の作用に加え、平坦部と傾斜部の境目における剛性が高いため、第1の角パイプ及び第2の角パイプに破損や変形が発生し難いという作用を有する。
以上説明したように、第1の発明によれば、コンクリートスラブから分離した後、第2の角パイプの扁平端側を接地するなどして固定した状態で、第1の平板及び第2の平板が鉛直方向に対して平行をなすように設置し、上方に配置された第1の角パイプ及び第1の平板の保持を止めると、第2の角パイプの内部に閉じ込められた空気が圧縮されることによって第1の角パイプ及び第1の平板に対する制動力が発生し、第1の角パイプ及び第1の平板の下降速度が低下するため、作業者が第1の角パイプや第1の平板を手で支えるなどして、その下降速度を調節する必要がない。したがって、本発明によれば、回収作業の効率を格段に高めることができる。
第2の発明によれば、蓋体を構成する閉塞部によって第2の角パイプの内面が確実に閉塞されるため、第1の平板及び第2の平板が鉛直方向に対して平行をなすように設置して、上方に配置された第1の角パイプと第1の平板を自重により落下させて、デッキプレートの全長を短くする作業を行う際に、第2の角パイプの内部に閉じ込められた空気が圧縮されることで第1の角パイプ及び第1の平板に対する制動力が発生するという上述の作用が確実に発揮されるため、作業者が第1の角パイプや第1の平板を手で支えるなどして、その下降速度を調節する必要がなく、回収作業の効率を格段に高めることができるという第1の発明の効果がより一層発揮される。
第3の発明によれば、第2の発明の効果に加え、保守作業が容易であるため、当該作業に要する費用が削減されるという効果を奏する。
第4の発明によれば、第1の発明乃至第3の発明の効果に加えて、鉛直方向と平行に設置して、上方に配置された第1の角パイプ及び第1の平板を自重により落下させて全長を短くする作業を行う際に、下方に配置された第2の角パイプの破損や第1の平板の剥離といった不具合を招くことなく、当該作業に要する時間を短縮することができる。これにより、デッキプレートの回収作業をより一層効率的に行うことが可能となる。
第5の発明によれば、第1の発明乃至第4の発明の効果に加え、第1の角パイプ及び第2の角パイプに破損や変形が発生し難いため、複数回繰り返して利用できるという効果を奏する。
(a)は本発明の実施の形態に係るデッキプレートの実施例1を構成する型枠部材の外観斜視図であり、(b)は同図(a)のD−D線矢視断面図であり、(c)は同図(a)又は同図(b)に示した蓋体の外観斜視図である。 (a)乃至(c)は図1に示したデッキプレートの断面を部分的に拡大して示した図である。 (a)及び(b)は図2に示した型枠部材の変形例を示した図である。 (a)は本発明の実施の形態に係るデッキプレートの実施例2を構成する蓋体の外観斜視図であり、(b)及び(c)はそれぞれ同図(a)に示した蓋体を構成する嵌合部及び閉塞部の外観斜視図である。 (a)は従来技術に係るデッキプレートの側面図であり、(b)及び(c)は同図(a)に示したデッキプレートを構成する2種類の型枠部材の平面図である。 (a)及び(c)は従来技術に係るデッキプレートを構成する型枠部材の外観斜視図であり、(b)及び(d)はそれぞれ同図(a)におけるB−B線矢視断面図及び同図(c)におけるC−C線矢視断面図である。 (a)乃至(c)は図5(a)に示したデッキプレートが回収される際の状態を説明するための図である。
本発明のデッキプレートについて、図1〜図4を参照しながら具体的に説明する。なお、蓋体を構成する嵌合部や閉塞部の形状、あるいは角パイプに設けられる空気抜き用の貫通穴の位置については、本実施例で示した場合に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
図1(a)は本実施例のデッキプレートを構成する型枠部材の外観斜視図であり、図1(b)は図1(a)のD−D線矢視断面図であり、図1(c)は図1(a)又は図1(b)に示した蓋体の外観斜視図である。なお、図1(a)及び図1(b)は図6(a)及び図6(b)にそれぞれ対応している。
また、図2(a)乃至図2(c)は図1に示したデッキプレートの断面を部分的に拡大して示した図であり、図1(b)において型枠部材52に型枠部材53を追加した図に相当する。ただし、図2(a)はデッキプレートが水平に設置された状態を表し、図2(b)及び図2(c)はデッキプレートが鉛直方向と平行に設置された状態を表している。
さらに、図3(a)及び図3(b)は図2に示した型枠部材の変形例を示した図であり、図2(b)及び図2(c)にそれぞれ対応している。なお、図5〜図7に示した構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
図1(a)乃至図1(c)に示すように、本発明のデッキプレートは、従来技術に係るデッキプレート51(図5を参照)において、型枠部材53を構成する角パイプ57(図5を参照)の開口部を閉塞可能に蓋体1aが型枠部材52の角パイプ56に設けられたことを特徴としている。なお、蓋体1aは、角パイプ56に嵌入される合成樹脂製の嵌合部2と、矩形平板状をなすゴム製の閉塞部3と、からなる。
嵌合部2は、平面視矩形状をなす底板2aに4枚の側板2bが立設され、側板2bの外面には、底板2aに接続される基端側よりも先端側が薄肉となるように側面視楔状に形成されたテーパーリブ2cがそれぞれ設けられ、側板2bの内側には、底板2aに立設される補強リブ2d,2dが平面視十字をなすように設けられている。
一方、閉塞部3は、角パイプ57(図5を参照)に内挿された場合に、その内面に対して4つの側面がそれぞれ当接可能な大きさに形成されており、嵌合部2とともに角パイプ56に装着された状態で角パイプ57に内挿された場合、図2(a)に示すように、嵌合部2の底板2aから四方にはみ出した部分によって角パイプ56の外面と角パイプ57の内面の隙間を閉塞可能に、底板2aの外面に接着剤等を用いて接合されている。
上記構造のデッキプレートにおいて、角パイプ57(図5を参照)の扁平端57b(図5を参照)側を床面等に接地するなどして固定するとともに、全体が鉛直方向と平行をなすように設置した後、型枠部材52の保持を止めると、図2(b)に矢印Yで示すように、上方に配置された型枠部材52は、自重によって下降し始める。そして、扁平端57b側が長尺部材58によって閉塞された角パイプ57の内部の空気は、開口端57a側を閉塞する蓋体1aの下降によって圧縮され、その圧力が上昇する。そして、この圧力が制動力となって角パイプ56を押し戻す方向へ作用する。その結果、型枠部材52の下降速度が低下する。
したがって、型枠部材52は、係止部材59によって角パイプ57の開口端57aの一部を破損させたり、平板54のスポット溶接を剥離させたりすることなく、角パイプ57の開口端57aの端縁に角パイプ56の係止部材59が係止する状態(図2(c)参照)となるまで安全に下降する。
また、蓋体1aは角パイプ56に対して嵌合部2を嵌入させるようにして取り付けられる構造であるため、角パイプ56に対する取り付けや取り外しが容易である。したがって、型枠部材52を繰り返し使用している間に蓋体1aが破損した場合には、角パイプ56から嵌合部2を抜出するようにして古い蓋体1aを取り外して新しい蓋体1aと簡単に交換することができる。また、型枠部材52を交換する必要がある場合には、使用済みの型枠部材52から蓋体1aを簡単に取り外して別の型枠部材52に取り付けることができる。
さらに、蓋体1aにおいて、弾性部材からなる閉塞部3は、角パイプ56をスライドさせる際に、適宜変形することにより角パイプ57の内面との接触状態を保ちつつ、その内面に沿って摺動するという作用を有する。したがって、角パイプ57の開口部は閉塞部3によって確実に閉塞される。
一方、閉塞部3を角パイプ56に固定する嵌合部2は、閉塞部3と別部材であるため、例えば、嵌合部2を閉塞部3よりも剛性の高い部材によって形成することができる。このような構造によれば、角パイプ56に対する閉塞部3の位置決めの精度が向上する。その結果、閉塞部3によって角パイプ57の開口部を閉塞するという作用がより一層確実に発揮される。
このように、本発明のデッキプレートにおいては、コンクリートスラブから分離して、鉛直方向に対して平行をなすような姿勢で保持した際に、角パイプ57の内部に閉じ込められた空気が圧縮されることにより角パイプ56と平板54に対する制動力が発生し、型枠部材52の下降速度が低下するため、作業者が型枠部材52を手で支えるなどして、その下降速度を調節する必要がない。したがって、本発明のデッキプレートによれば、回収作業の効率を格段に高めることができる。
本実施例では、角パイプ56,57の扁平端56b,57bを閉塞するように長尺部材58がその内部に挿設されているが、長尺部材58を備えることなく、単に扁平端56b,57bが閉塞された構造とすることもできる。ただし、本発明のデッキプレートでは、角パイプ56,57の下面が扁平端56b,57bから長手方向に沿って所定の長さにわたって平坦部及びそれに続く傾斜部を有することになり、この平坦部が角材の上面に載置された状態で平板54,55の上面54a,55aにコンクリートが打設される際、平坦部と傾斜部の境目において応力集中が起き易い。しかし、上記構造であれば、この部分の剛性が高いため、角パイプ56,57に破損や変形が生じ難い。したがって、できるだけ本実施例で示したように長尺部材58を設置する構造にすることが望ましい。
そして、このような構造によれば、デッキプレートを複数回繰り返して利用することができる。なお、本実施例では長尺部材58を鋼板製としているが、これに限定されるものではなく、例えば、長尺部材58はアルミニウム等の金属や繊維強化樹脂等の成形品であっても良い。
なお、閉塞部3によって角パイプ57の開口部を閉塞する代わりに、閉塞部3の角パイプ57の内面に対する接触面積を大きくして、角パイプ57の内面と閉塞部3の側面の間の摩擦力を高めることで、角パイプ56の下降速度を低下させるという方法も考えられる。ただし、閉塞部3と角パイプ57の間の摩擦力が高すぎると、型枠部材53に対して型枠部材52を前進させる場合及び後退させる場合のいずれの場合に対しても上記摩擦力が大きな抵抗となるため、型枠部材52をスライドさせる作業が困難となったり、当該作業の途中で蓋体1aが角パイプ56から外れたりするなどしてスライドデッキの全長を調節する際の作業性が著しく低下する可能性が高い。また、角パイプ57の内面との摩擦に伴って閉塞部3の劣化が早まり、蓋体1aの寿命が短くなってしまうおそれもある。これに対し、本願発明のスライドデッキであれば、角パイプ57の内面と閉塞部3の側面の間の摩擦力を高くする必要がないため、このような不具合は生じない。
本実施例では、嵌合部2を合成樹脂製としているが、これに限定されるものではなく、例えば、嵌合部2はアルミニウムや鉄鋼等の金属製であっても良い。
あるいは、図3(a)及び図3(b)に示すように、角パイプ57の下面57dに空気抜き用の貫通穴57eを設けた構造とすることもできる。なお、図3には示していないが、下面57dに限らず、角パイプ57の側面に設けた構造であっても良い。
このような構造のデッキプレートに対し、角パイプ57の扁平端57b側を床面等に接地するなどして固定するとともに、全体が鉛直方向と平行をなすような姿勢で保持した状態から型枠部材52の保持を止めると、図3(a)に示すように、蓋体1aが貫通穴57eの設けられた箇所の上方に位置している間は、型枠部材52の下降に伴って角パイプ57の内部の空気が貫通穴57eから外部へ追い出される。この場合、角パイプ57の内部の空気が圧縮されないため、角パイプ56に対する制動力は発生せず、型枠部材52の下降速度が低下するという現象は起こり得ない。
これに対し、図3(b)に示すように、貫通穴57eが設けられた箇所を蓋体1aが通過した後は、角パイプ57の内部の空気が型枠部材52の下降に伴って圧縮されるため、角パイプ56に対する制動力が発生し、型枠部材52は下降速度が低下する。すなわち、上記構造のデッキプレートにおいては、貫通穴57eを設ける位置によって、型枠部材52の下降に伴って角パイプ56に対する制動力が発生するタイミングが異なるという作用を有する。したがって、角パイプ57の破損や平板54の剥離といった不具合を招くことなく、型枠部材52の下降に要する時間を短縮して、デッキプレートの回収作業のさらなる効率化を図ることができる。
図4(a)は本実施例のデッキプレートを構成する蓋体の外観斜視図であり、図4(b)及び図4(c)はそれぞれ図4(a)に示した蓋体を構成する嵌合部及び閉塞部の外観斜視図である。なお、図1〜図3に示した構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
図4(a)乃至図4(c)に示すように、本実施例のデッキプレートは実施例1のデッキプレートにおいて蓋体1aの代わりに、角パイプ56に嵌入可能に形成される合成樹脂製の嵌合部4と、この嵌合部4に対して着脱自在に取り付けられるゴム製の閉塞部5と、からなる蓋体1bを備えた構造となっている。
嵌合部4では、平面視矩形状をなす底板4aに4枚の側板4bが立設され、底板4aに接続される基端側よりも先端側が薄肉となるように側面視楔状に形成されたテーパーリブ4cが側板4bの外面にそれぞれ設けられ、底板4aに立設される補強リブ4d,4dが平面視十字をなすように側板4bの内側に設けられている。また、嵌合部4には、一対の平行な側板4b,4bに平面視略円形状をなす一対の切欠き4e,4eがそれぞれ対向するように設けられ、底板4aには、細長い一対の切欠き4f,4fが切欠き4eの一部と繋がるように形成されており、切欠き4e,4fが一体となって鍵穴状の係止穴6を構成している。
一方、閉塞部5は、嵌合部4の係止穴6に対して係止可能に形成される一対の係止部5a,5aが平面視矩形状をなす底板5bの片面に設けられた構造となっている。なお、底板5bは、嵌合部4の底板4aと大きさ及び形状が同一の上板7と、嵌合部2の底板2aと大きさと形状が同一の下板8からなる段付き板であって、係止部5a,5aは上板7の底板4bに対する当接面に設けられている。すなわち、蓋体1bは、係止穴6に係止部5aを係止させることで、嵌合部4と閉塞部5が一体化する構造となっている。
なお、本実施例では、上板7の大きさと形状を嵌合部4の底板4aと同一としているが、上板7が少なくとも嵌合部4の底板4aよりも小さければ、角パイプ56に内挿可能となるため、その場合には必ずしも上板4は底板4aと大きさ及び形状が同一でなくとも良い。また、係止部5a及び係止穴6は本実施例に示した個数に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
本発明のデッキプレートにおいて、型枠部材52を型枠部材53に対してスライドさせた場合、閉塞部5は角パイプ57の内面に沿って摺動する。そのため、蓋体1bを繰り返し使用しているうちに、閉塞部5は角パイプ57の内面との間の摩擦によって摩耗してしまう。実施例1のデッキプレートでは、閉塞部3が摩耗した場合、蓋体1aごと交換する必要があるのに対し、上述のデッキプレートでは、閉塞部5のみを交換することができる。すなわち、上記構造であれば、嵌合部4を交換する必要がない場合には、閉塞部5のみを交換すれば良いため、保守作業が容易である。したがって、本実施例のデッキプレートによれば、当該作業に要する費用を安く抑えることができる。
請求項1乃至請求項5に記載された発明は、多層建築物の床や天井等にコンクリートスラブを施工する場合に適用可能である。
1a,1b…蓋体 2…嵌合部 2a…底板 2b…側板 2c…テーパーリブ 2d…補強リブ 3…閉塞部 4…嵌合部 4a…底板 4b…側板 4c…テーパーリブ 4d…補強リブ 4e,4f…切欠き 5…閉塞部 5a…係止部 5b…底板 6…係止穴 7…上板 8…下板 51…デッキプレート 52,53…型枠部材 54,55…平板 54a,55a…上面 54b,55b…下面 56,57…角パイプ 56a,57a…開口端 56b,57b…扁平端 56c,57c…上面 57d…下面 57e…貫通穴 58…長尺部材 59…係止部材


Claims (5)

  1. 構造物の床等にコンクリートスラブを形成する際に型枠として用いられるデッキプレートにおいて、
    閉塞された一端から所定の長さにわたって扁平状に押し潰されてそれぞれ平坦部が形成されるとともに他端が開放された第1の角パイプ及び第2の角パイプと、
    前記第1の角パイプの上面が前記他端から所定の長さまでの範囲を除いて下面に接合される第1の平板と、
    前記第2の角パイプの上面が下面に接合される第2の平板と、
    前記第1の角パイプの前記他端に設置される蓋体と、を備え、
    前記第1の角パイプは前記第2の角パイプに前記他端側から挿通可能に形成され、
    前記第1の角パイプ及び前記第2の角パイプは前記他端同士が挿通可能に前記第1の平板及び前記第2の平板に対してそれぞれ接合され、
    前記蓋体は前記第2の角パイプの開口部を閉塞可能に形成されることを特徴とするデッキプレート。
  2. 前記蓋体が、前記第1の角パイプに嵌入される嵌合部と、この嵌合部に接合され弾性部材によって形成される閉塞部と、からなることを特徴とする請求項1記載のデッキプレート。
  3. 前記閉塞部が前記嵌合部に対して接合される代わりに、着脱可能に取り付けられることを特徴とする請求項2記載のデッキプレート。
  4. 前記第2の角パイプに対し、側面や下面に空気抜き用の貫通穴が設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のデッキプレート。
  5. 前記第1の角パイプ及び前記第2の角パイプの内部にそれぞれ前記一端の近傍から長手方向に沿って少なくとも前記平坦部を超えるように長尺部材が内部に設置されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のデッキプレート。
JP2015167330A 2015-08-27 2015-08-27 デッキプレート Expired - Fee Related JP6348467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167330A JP6348467B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 デッキプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167330A JP6348467B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 デッキプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043968A JP2017043968A (ja) 2017-03-02
JP6348467B2 true JP6348467B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=58211560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015167330A Expired - Fee Related JP6348467B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 デッキプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6348467B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339933A (ja) * 2003-02-05 2004-12-02 Shibata Engineering Office Ltd 平坦面成形用型枠材
JP5834165B2 (ja) * 2013-08-29 2015-12-16 株式会社Aoi デッキプレート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017043968A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103572961B (zh) 用于剥离甲板的隔板
US8448582B2 (en) Plastic pallet structure
KR20120112595A (ko) 스테레오리소그라피 기계를 위한 모델링 플레이트, 이 모델링 플레이트를 이용한 스테레오리소그라피 기계 및 모델링 플레이트를 청소하기 위한 공구
JP5226470B2 (ja) 折曲成形装置
JP6348467B2 (ja) デッキプレート
KR101921970B1 (ko) 콘크리트로부터 분리가 용이한 거푸집
KR102022239B1 (ko) 운반 및 결합이 용이하도록 구성되는 경량화 거푸집 패널
KR101072703B1 (ko) 탄성체결편이 구비된 거푸집 체결핀
JP6532448B2 (ja) コンクリート鉛直打継目用の型枠資材
JP6348540B2 (ja) デッキ受け治具
WO2015029197A1 (ja) デッキプレート及びその製造方法
KR101921972B1 (ko) 콘크리트로부터 분리가 용이한 거푸집
JP2019065511A (ja) デッキプレート
JP6089174B2 (ja) 遮水装置
KR101879810B1 (ko) 콘크리트로부터 분리가 용이한 거푸집
JP5971861B2 (ja) スクラップ排出装置
KR100777671B1 (ko) 알루미늄재 거푸집용 보강프레임의 제조방법 및 그 제품
JP5058137B2 (ja) 乗客コンベアの踏板補修方法、及び乗客コンベアの踏板補修方法に用いる補修用ピース
JP6362953B2 (ja) 建物の改修方法
JP6400968B2 (ja) 埋込部材の固定装置
JP6557096B2 (ja) ボイド管固定具
KR101653566B1 (ko) 체결핀 및 이를 포함하는 거푸집 장치
KR102185977B1 (ko) 인양효율이 향상된 거푸집 고정장치
JP2005324477A (ja) タイヤ成型用金型及びそれにより成型された空気入りタイヤ
JP2010270468A (ja) 大断面梁用工区分け型枠の設置工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180323

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees