JP6344227B2 - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6344227B2
JP6344227B2 JP2014252981A JP2014252981A JP6344227B2 JP 6344227 B2 JP6344227 B2 JP 6344227B2 JP 2014252981 A JP2014252981 A JP 2014252981A JP 2014252981 A JP2014252981 A JP 2014252981A JP 6344227 B2 JP6344227 B2 JP 6344227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
tray
print job
printer
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014252981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016112767A (ja
Inventor
隆志 杉山
隆志 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014252981A priority Critical patent/JP6344227B2/ja
Publication of JP2016112767A publication Critical patent/JP2016112767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344227B2 publication Critical patent/JP6344227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は,印刷装置および印刷方法に関する。さらに詳細には,外部装置から印刷ジョブを受信する印刷装置であって,印刷ジョブの受信中にメモリフルが生じた際の制御に関するものである。
従来から,印刷装置では,先に受け付けた印刷ジョブが完了しないために,後に受け付けた印刷ジョブの受信中にメモリフルが発生し,後に受け付けた印刷ジョブの受信が制限される問題が知られている。
この問題に関する特許文献としては,例えば,特許文献1がある。特許文献1には,受信したファクシミリデータをメモリに保存し,保存されているファクシミリデータを表示部に表示させ,印刷が必要なファクシミリデータをユーザに選択させる機能を有するファクシミリ装置であって,メモリがフルになった状態でさらに新たなファクシミリデータを受信した場合の制御として,先に受信してメモリに保存されているファクシミリデータの印刷を開始し,新たに受信したファクシミリデータを保存するメモリの空きを確保する構成が開示されている。
特開平7−15594号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。すなわち,ある排紙トレイにて満杯が検出されている場合,当該排紙トレイを排紙先に指定する印刷ジョブは,当該排紙トレイが空くまで印刷が開始されない。このような印刷ジョブが先に受け付けた印刷ジョブであった場合,印刷が開始されず,新たに受信した印刷ジョブをメモリに保存できない可能性が高まる。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,新たな印刷ジョブを受信した際の,当該新たな印刷ジョブがメモリに保存できない可能性を低減する技術を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた印刷装置は,シートに画像を印刷する印刷部と,印刷ジョブを受信する通信部と,前記印刷部から排出されたシートを収容する第1トレイと,前記第1トレイに収容されたシートが第1所定量より多いか否かによって異なる信号を出力する第1センサと,メモリと,制御部とを備え,前記制御部は,前記通信部を介して前記第1トレイを排紙先として指定する印刷ジョブである第1印刷ジョブを受信し,当該第1印刷ジョブを,前記メモリに保存する保存処理と,前記メモリに保存された前記第1印刷ジョブに基づいて,前記印刷部を用いてシートに画像を印刷する第1印刷処理とを実行し,さらに,前記第1印刷処理の実行中に,前記第1センサからシートが第1所定量よりも多いことを示す信号が出力されたことを契機に,前記第1印刷処理を中断する中断処理と,前記中断処理により前記第1印刷処理が中断した状態において,前記通信部を介して新たな印刷ジョブを受信した場合であって,かつ,前記メモリの空き容量が閾値よりも少ないと判断された場合,前記中断処理により中断された前記第1印刷処理を再開する再開処理とを実行することを特徴としている。
本明細書に開示される印刷装置は,印刷ジョブを受信してメモリに保存し,保存されている印刷ジョブに基づいて印刷する。また,印刷装置は,第1トレイを排紙先とする第1印刷ジョブの印刷処理である第1印刷処理の実行中に,第1トレイに収容されているシートが第1所定量より多くなった場合に,第1印刷処理を中断する。そして,印刷装置は,第1印刷処理を中断した状態で新たな印刷ジョブを受信し,かつ,メモリの空き容量が少ない場合には,第1印刷処理を再開する。
すなわち,本明細書に開示される印刷装置によれば,中断している第1印刷処理を再開することで,メモリに保存されている第1印刷ジョブのうち印刷の終了した分をメモリから削除でき,メモリの空き容量を増やすことができる。メモリの空き容量が少ない場合には,新たな印刷ジョブをメモリに保存しきれない可能性があるが,メモリの空き容量を増やすことで,受信した新たな印刷ジョブをメモリに保存できる可能性が高まる。
また,本明細書に開示される印刷装置は,前記印刷部を経由して排出されたシートを収容する第2トレイを備え,前記制御部は,前記再開処理では,排紙先を前記第1トレイから前記第2トレイに切り換えて,前記第1印刷処理を再開するとよい。第2トレイがある場合には,排紙先を第2トレイに切り換えて第1印刷ジョブの印刷を行うことで,シートの押し出しやジャムの発生等の排出の不具合を低減できる可能性が高い。
また,本明細書に開示される印刷装置は,前記第2トレイに収容されたシートが第2所定量より多いか否かによって異なる信号を出力する第2センサを備え,前記制御部は,前記再開処理では,前記第2センサからシートが第2所定量よりも多いことを示す信号が出力されている場合には,排紙先を前記第1トレイから前記第2トレイに切り換えずに前記第1印刷処理を再開し,前記第2センサからシートが第2所定量よりも多くないことを示す信号が出力されている場合には,排紙先を前記第1トレイから前記第2トレイに切り換えて,前記第1印刷処理を再開するとよい。第2トレイに収容されているシートの量も多い場合は,第2トレイに切り換えても第2トレイにて排出の不具合となる可能性が高い。そのため,排紙先を第1トレイから第2トレイに切り換えず,指定された第1トレイのまま実行する方が好ましい。
また,本明細書に開示される印刷装置は,報知部を備え,前記制御部は,前記再開処理にて前記第1印刷処理を再開した場合に,印刷を再開した旨を前記報知部に報知させる第1報知処理を実行するとよい。印刷を再開した場合,印刷装置の報知部にてその旨をユーザに報知することで,ユーザの注意を喚起できる。
また,本明細書に開示される印刷装置は,報知部を備え,前記制御部は,前記再開処理にて排紙先を前記第1トレイから前記第2トレイに切り換えて前記第1印刷処理を再開した場合に,排紙先を切り換えた旨を前記報知部に報知させる第2報知処理を実行するとよい。排紙先を切り換えた場合,印刷装置の報知部にてその旨をユーザに報知することで,印刷物の取り忘れを抑制できる。
また,前記制御部は,前記再開処理にて排紙先を前記第1トレイから前記第2トレイに切り換えて前記第1印刷処理を再開した場合に,排紙先を切り換えた旨の信号を前記通信部を介して前記第1印刷ジョブの送信元の装置に送信する送信処理を実行するとよい。第1印刷ジョブの排紙先を第1トレイから第2トレイに切り換えた場合,その旨の信号を第1印刷ジョブの送信元の装置に送信することで,送信元の装置にて排紙先の切り換えを報知でき,その結果として印刷物の取り忘れを抑制できる。
また,前記制御部は,前記新たな印刷ジョブが,高優先の条件を満たしているか否かを判断する判断処理を実行し,前記判断処理にて,前記高優先の条件を満たしていると判断した場合に,前記再開処理を実行し,前記高優先の条件を満たしていないと判断した場合には,前記再開処理を実行しないとよい。中断している第1印刷ジョブの再開は,排紙の不具合のリスクの上昇や,排紙先の切り換えを伴う。そのため,新たな印刷ジョブが高優先の条件を満たしている場合に再開処理の実行を限定し,再開処理の実行機会を低減する方が好ましい。
また,前記制御部は,印刷の実行条件を満たした順に,印刷ジョブの印刷を前記印刷部に印刷させるとよい。印刷ジョブの追い越し実行ができない構成では,先行する印刷ジョブが中断されると後続の印刷ジョブの処理が実行されず,メモリフルが生じやすい。そのため,印刷ジョブの追い越し実行ができない構成では,本発明が好適に作用する。
また,前記制御部は,前記メモリに,前記第1センサからシートが第1所定量よりも多いことを示す信号が出力されていることにより,前記第1印刷処理の実行開始が制限されている前記第1印刷ジョブが保存されている状態において,前記通信部を介して新たな印刷ジョブを受信した場合であって,かつ,前記メモリの空き容量が閾値よりも少ないと判断された場合,前記第1印刷処理の実行を開始するとよい。第1トレイに収容されているシートの量が多いことで印刷開始待ちとなっている第1印刷ジョブについても,メモリフルとなった際,第1印刷ジョブの印刷を開始することで,印刷された分のメモリが空くことになり,新たに受信した印刷ジョブをメモリに保存できる可能性が高まる。
上記印刷装置の機能を実現するための印刷方法,コンピュータプログラム,および当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能な記憶媒体も,新規で有用である。
本発明によれば,新たな印刷ジョブを受信した際の,当該新たな印刷ジョブがメモリに保存できない可能性を低減する技術が実現される。
実施の形態にかかるプリンタの概略構成を示す断面図である。 スタックセンサの例を示す説明図である。 プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 プリンタの受信処理の手順を示すフローチャートである。 プリンタの印刷処理の手順を示すフローチャートである。
以下,本発明にかかる印刷装置を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,複数の排紙トレイを備えたプリンタに本発明を適用したものである。
本形態のプリンタ100は,図1に示すように,シートに画像を印刷する画像形成部10と,印刷前のシートを画像形成部10に給紙する給紙部11と,印刷済みのシートを収容する排紙シート収容部12とを備えている。さらに,プリンタ100内には,給紙部11から画像形成部10を経由して排紙シート収容部12へと至るシートの経路であるシート搬送路13が形成されている。図1中でのプリンタ100によるシートの搬送方向は,概略,下から上向きである。
画像形成部10は,電子写真方式により,シート搬送路13を通って搬送されるシートに画像を形成する。画像形成部10は,図1に示すように,感光体51,帯電部52,露光部53,現像部54,転写部55,定着部56を有している。画像形成部10は,印刷部の一例である。
画像形成時には,プリンタ100は,感光体51を,帯電部52によって帯電し,露光部53によって露光する。これにより,感光体51の表面上に印刷データに基づいた静電潜像が形成される。次に,プリンタ100は,現像部54によって静電潜像にトナーを供給し,感光体51上にトナー像を形成する。さらに,プリンタ100は,感光体51と転写部55との間を搬送されるシートに対して,転写部55によって,感光体51からトナー像を転写する。その後,プリンタ100は,シートに載ったトナー像を,定着部56によってシートに定着する。
給紙部11は,図1に示すように,給紙トレイ111と分離部112とを備える。給紙部11は,給紙トレイ111上に収容されているシートを分離部112にて1枚ずつに分離し,シート搬送路13へ送出する。なお,図1に示したプリンタ100は,1組の給紙トレイ111と分離部112とを備えているが,複数組を備えているプリンタであってもよい。
排紙シート収容部12は,図1に示すように,本体トレイ121とメールボックス122とを備え,画像形成部10にて印刷済みのシートを収容する。本体トレイ121は,画像形成部10の筐体の上側の外面に形成されている。メールボックス122は,画像形成部10の上部に取り付けられており,3段のトレイ,すなわち,下から順に下段トレイ21と,中段トレイ22と,上段トレイ23とを有している。下段トレイ21と,中段トレイ22と,上段トレイ23とは,いずれも,第1トレイおよび第2トレイの一例である。
つまり,プリンタ100は,印刷済みのシートの収容箇所を,計4箇所備えている。そして,プリンタ100は,印刷ジョブにて指定された収容箇所へ,シートを搬送して排出する。そのために,プリンタ100は,図1に示すように,シート搬送路13に含まれる複数の分岐路と,シート搬送路13の各分岐点に配置される複数のフラッパとを有している。各フラッパは,分岐点における一方の経路の進入口を開放する開位置と,閉鎖する閉位置との間で,移動可能に取り付けられている。図1中では,各フラッパについて,左側の位置が開位置であり,右側の位置が閉位置である。プリンタ100は,各フラッパの位置を制御することにより,シートを指定された収容箇所に排出する。
具体的に,例えば,本体フラッパ24は,画像形成部10から本体トレイ121へシートを搬送する主路131と,メールボックス122へシートを搬送する副路132との分岐点に配置されている。つまり,副路132は,本体フラッパ24の位置で主路131から分岐している。本体フラッパ24を,図1に実線で示すように,図中で左側の開位置として副路132への進入口を開放すれば,搬送されるシートは,副路132へ進行する。一方,図1に二点鎖線で示すように,本体フラッパ24を右側の閉位置として,副路132への進入口を閉鎖すれば,シートは,主路131に沿って本体トレイ121へと排出される。
同様に,下段フラッパ25は,副路132と,下段トレイ21へ向かう分岐路133との分岐点に配置されている。つまり,分岐路133は,下段フラッパ25の位置で副路132から分岐する。また,中段フラッパ26は,副路132と中段トレイ22へ向かう分岐路134との分岐点に配置されている。つまり,分岐路134は,中段フラッパ26の位置で副路132から分岐する。そして,下段フラッパ25と中段フラッパ26とは,いずれも,副路132への進入口を開閉する。
プリンタ100は,該当する分岐点より搬送方向について上流側のすべてのフラッパを開位置とした上で,下段トレイ21へシートを排出する場合には下段フラッパ25を閉位置とし,中段トレイ22へシートを排出する場合には中段フラッパ26を閉位置とする。なお,全フラッパを開位置とすると,シートは,副路132の終端に位置する上段トレイ23に排出される。
図1に示している状態は,下段トレイ21へ排紙させる際の各フラッパ24〜26の位置であり,本体フラッパ24は開位置,下段フラッパ25は閉位置である。つまり,シートは,本体フラッパ24から副路132に進行し,下段フラッパ25によって下段トレイ21へ向かう分岐路133へ進行し,下段トレイ21に排出される。なお,中段フラッパ26は,図1では開位置として示しているが,閉位置であってもよい。
プリンタ100では,メールボックス122の各トレイ21〜23に収容可能な量に,トレイ自体の耐荷重と,トレイの上面と分岐路の排出口との間に形成されている上下方向の空間の大きさと,に基づく限界がある。そのため,プリンタ100のメールボックス122の各トレイ21〜23には,それぞれ,収容されているシートの量が所定量より多いか否かによって異なる信号を出力するスタックセンサ27〜29が設けられている。以下では,各トレイに収容されているシートの量を,各トレイのシート量とする。
なお,上述の所定量は,該当するトレイにおける収容可能な限界量に近く,限界量よりも少ない量である。所定量は,例えば,さらに数枚のシートを排出すると限界量に達すると推定される量である。トレイに限界量を超えてシートを排出すると,排出済みシートの押し出し,シートの破損,排出口のジャム等の可能性が高まる。そのため,プリンタ100は,各スタックセンサ27〜29の出力信号に基づいて,シートの量が所定量より多い,つまり,限界量が近づいたと判断した場合,該当するトレイへのシートの排出を制限する。ただし,トレイごとに所定量は異なっていてもよい。
具体的に,プリンタ100は,下段トレイ21に設けられた下段スタックセンサ27と,中段トレイ22に設けられた中段スタックセンサ28と,上段トレイ23に設けられた上段スタックセンサ29とを有している。なお,本体トレイ121は収容可能なシートの量が多いので,図1に示したプリンタ100では,本体トレイ121にはスタックセンサが設けられていない。ただし,本体トレイ121にもスタックセンサが設けられていてもよい。下段スタックセンサ27と,中段スタックセンサ28と,上段スタックセンサ29とは,それぞれ,第1センサおよび第2センサの一例である。
下段スタックセンサ27は,例えば,図2に示すように,下段トレイ21の収容空間の上方に回転可能に取り付けられた回転片271と,回転片271の所定角度以上の回転によって光路が遮断される光透過センサ272とを備える。下段トレイ21のシート量が所定量以下である場合には,下段スタックセンサ27の回転片271は,図2中に実線で示すように,自重によって光透過センサ272の光路を遮断しない位置となる。この状態で,下段スタックセンサ27は,下段トレイ21のシート量が所定量以下であることに対応する信号を出力する。
下段トレイ21にシートが収容されると,シートによって下段スタックセンサ27の回転片271の一端が押し上げられることで回転片271が回転する。そして,下段トレイ21のシート量が所定量より多くなり,回転片271の回転角度が所定角度より大きくなると,図2に二点鎖線で示すように,回転片271の他端によって,光透過センサ272の光路が遮断される。この状態で,下段スタックセンサ27は,下段トレイ21のシート量が所定量より多いことに対応する信号を出力する。
中段スタックセンサ28および上段スタックセンサ29は,いずれも,下段スタックセンサ27と同様の構成である。各スタックセンサ27〜29の出力信号が変化するシート量は,対応するトレイに設定された所定量である。
続いて,プリンタ100の電気的構成について説明する。プリンタ100は,図3に示すように,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(不揮発性RAM)34とを含むコントローラ30を備えている。また,プリンタ100は,画像形成部10と,前述したフラッパ24,25,26と,前述したスタックセンサ27,28,29と,ネットワークIF(インターフェース)37と,USBIF38と,電話回線IF39と,操作パネル40とを備え,これらがコントローラ30に電気的に接続されている。
ROM32には,プリンタ100を制御するための各種制御プログラムや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいは,データを一時的に記憶する記憶領域として利用される。RAM33は,メモリの一例である。
CPU31は,ROM32から読み出した制御プログラムに従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,プリンタ100の各構成要素を制御する。CPU31は,制御部の一例である。コントローラ30が制御部であってもよい。なお,図3中のコントローラ30は,CPU31等,プリンタ100の制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にプリンタ100に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
ネットワークIF37は,LANケーブル等を用いてネットワークを介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。USBIF38は,USBケーブル等を介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。電話回線IF39は,電話回線網を介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。ネットワークIF37とUSBIF38と電話回線IF39とは,それぞれ,通信部の一例である。
操作パネル40は,液晶ディスプレイと,スタートキー,ストップキー,テンキー等から構成されるボタン群とを備え,ユーザに対する報知の表示と,ユーザによる指示入力の受け付けとを担う。操作パネル40は,報知部の一例である。
続いて,プリンタ100において,印刷ジョブを受信した際の印刷動作について説明する。プリンタ100は,受信した印刷ジョブの印刷データをRAM33に一旦保存し,印刷の実行条件を満たした印刷ジョブから順に印刷の実行を開始し,印刷が終了したページの印刷データをRAM33から削除する。プリンタ100は,印刷データの受信と保存と削除とを,印刷シートの1枚分を単位として実行する。
プリンタ100は,RAM33に保存した印刷ジョブについて,印刷の実行条件を満たした順に,印刷を開始する。そして,印刷ジョブの印刷を開始した後には,プリンタ100は,実行中の印刷ジョブの印刷が終了するまで,他の印刷ジョブの印刷を開始しない。例えば,実行条件を満たした印刷ジョブの印刷処理が,開始後に滞った場合でも,プリンタ100は,他の印刷ジョブの印刷を開始しない。
また,プリンタ100は,印刷の実行と印刷データの受信及び保存とを,並行して実行可能である。例えば,プリンタ100は,先行する印刷ジョブの印刷を実行中に,後続の印刷ジョブを受信して,その印刷データをRAM33に保存できる。未印刷の印刷データがRAM33に保存されている状態で新たな印刷ジョブを受け付けると,プリンタ100は,受信した新たな印刷ジョブの印刷データをRAM33の空き領域に保存する。
例えば,印刷処理が滞っていると,その印刷ジョブの印刷データはRAM33に保存されたままとなり,新たに受信した印刷ジョブの印刷データを追加して保存することで,RAM33に十分な空きがない状態となる可能性がある。そして,RAM33に十分な空きがない場合,さらに新たな印刷ジョブを受信しても保存できない可能性がある。プリンタ100は,新たな印刷ジョブを受信したときにRAM33に十分な空きがない場合には,RAM33に十分な空きができるまで受信を待機する。
印刷ジョブの印刷処理が滞る理由の一つとして,排紙先に指定されているトレイのシート量が多いことが挙げられる。前述したように,プリンタ100は,各スタックセンサ27〜29より,シート量が所定量より多いことに対応する信号が出力されている状態では,該当するトレイへのそれ以上のシートの排出を制限する。つまり,スタックセンサの出力信号に基づいて,排紙先のトレイのシート量が多いと判断した場合,プリンタ100は,印刷ジョブの実行を中断して,シートが取り除かれるまで待機する。
プリンタ100は,RAM33に十分な空きがない状態で新たな印刷ジョブを受信した場合,その時点で実行中となっている先行印刷ジョブが,排紙先のトレイのシート量が多いことを理由として印刷を中断している状態であれば,その先行印刷ジョブの印刷を再開する。これにより,プリンタ100は,先行印刷ジョブのうち,印刷の終了した印刷データをRAM33から削除して,RAM33の空き容量を増やし,RAM33に新たな印刷ジョブを保存する空きを確保する。
つまり,先行印刷ジョブの印刷処理が滞っている理由が,排紙先のトレイのシート量が多いことであれば,印刷処理を継続させ得る可能性がある。前述したように,スタックセンサの出力信号が変化する所定量は,トレイに収容可能な限界量より少ないため,少数枚のシートであれば,追加して排出しても収容可能である可能性が高い。また,排紙先のトレイ以外にシート量の多くないトレイがある場合には,プリンタ100は,排紙先のトレイをシート量の多くないトレイに変更して,先行印刷ジョブの印刷を再開してもよい。
なお,印刷の実行条件には,印刷データの受信だけでなく,例えば,パスワードの入力,ユーザの選択が該当する。つまり,印刷ジョブには,印刷データの受信だけでは印刷の実行条件を満たさず,ユーザによる所定の入力を受け付けた後に印刷を開始するものも含まれる。
続いて,上述した印刷動作をプリンタ100にて実現するための手順を説明する。始めに,プリンタ100にて印刷ジョブの受信動作を実現する受信処理の手順について,図4のフローチャートを参照しつつ説明する。この受信処理は,プリンタ100にて印刷ジョブを受信したことを契機にCPU31によって実行される。
受信処理では,プリンタ100は,まず,RAM33の空き容量が十分有るか否かを判断する(S101)。プリンタ100は,例えば,RAM33の空き容量が所定の閾値より大きいか否かに基づいて,閾値より大きい場合に空き容量が十分有ると判断する。あるいは,プリンタ100は,受信した印刷ジョブの少なくとも1枚分の印刷データを保存可能な空き容量がRAM33にあれば,空き容量が十分有ると判断してもよい。
十分な空き容量があると判断した場合(S101:YES),プリンタ100は,1枚分の印刷データを受信してRAM33に保存する(S102)。プリンタ100は,1枚分の印刷データの終わりを,例えば,印刷データに含まれるページエンド情報に基づいて判断できる。S102は,保存処理の一例である。
次に,プリンタ100は,受信中の印刷ジョブのうち,未受信の印刷データがまだ残っているか否かを判断する(S104)。印刷データがまだ残っていると判断した場合(S104:YES),プリンタ100は,S101に戻って,RAM33に空きがあるか否かを判断する。印刷データが残っていないと判断した場合(S104:NO),プリンタ100は,受信処理を終了する。
一方,RAM33に十分な空き容量がないと判断した場合(S101:NO),プリンタ100は,受信中の印刷ジョブが高優先ジョブであるか否かを判断する(S106)。高優先ジョブは,実行の優先度の高い印刷ジョブである。高優先ジョブとしては,例えば,特定機能を使用する印刷ジョブ,優先情報が付加された印刷ジョブが該当する。
特定機能は,例えば,FAX受信,モバイル端末装置からの受信,コピー,メディアプリントが該当する。FAX受信またはモバイル端末装置からの受信にて受け付けた印刷ジョブは,再受信することが困難である可能性がある。また,コピーやメディアプリント機能が指定されている場合,プリンタ100は,原稿やUSBメモリ等のメディアから印刷データを入手する。そのため,プリンタ100にてこれらの印刷データを再取得する場合は,ユーザを煩わせる可能性が高い。そこで,プリンタ100は,特定機能を使用する印刷ジョブを高優先ジョブと判断して,優先的に受信する。
また,優先情報は,印刷ジョブのヘッダ情報等に付加される情報であり,例えば,ユーザ情報,送信元の装置情報,画質情報が該当する。プリンタ100は,印刷ジョブのヘッダ情報を受信することで,その印刷ジョブの優先度が高いか否かを判断する。例えば,プリンタ100は,予め高優先ユーザや高優先装置を記憶しておき,ユーザ情報や送信元の装置情報に基づいて,その印刷ジョブが,高優先ユーザの印刷ジョブ,または,高優先装置から送信された印刷ジョブであれば,高優先ジョブであると判断する。また,例えば,プリンタ100は,画質情報に基づいて,高画質画像の印刷ジョブを高優先ジョブと判断する。
そして,プリンタ100は,受信中の印刷ジョブが高優先ジョブであると判断した場合(S106:YES),高優先情報をセットする(S107)。高優先情報については,後述する。また,プリンタ100は,受信中の印刷ジョブが高優先ジョブではないと判断した場合(S106:NO),高優先情報をクリアする(S108)。さらに,S107またはS108の後,S101に戻って,RAM33に空きがあるか否かを判断する。
RAM33の空き容量は,印刷等の他の処理の実行に伴って変化する。RAM33の空き容量が大きくなって,未受信の印刷データを全て受信したと判断した後,プリンタ100は,この受信処理を終了する。なお,RAM33の空き容量が少ない状態で受信中の印刷ジョブが高優先ジョブであり,高優先情報をセットした後,その高優先ジョブの受信が完了したら,プリンタ100は,高優先情報をクリアする。
続いて,プリンタ100にて印刷ジョブの印刷動作を実現する印刷処理の手順について,図5のフローチャートを参照しつつ説明する。この印刷処理は,印刷ジョブの印刷データがRAM33に保存され,かつ,印刷の実行条件を満たしたことを契機に,CPU31によって実行される。印刷処理を開始する契機となった印刷ジョブは,第1印刷ジョブの一例である。なお,この印刷処理は,図4の受信処理とは独立に,並行して実行される。
印刷処理では,プリンタ100は,まず,印刷対象の印刷ジョブにて排紙先として指定されているトレイである指定トレイに,空きがあるか否かを判断する(S201)。指定トレイは,印刷対象である印刷ジョブごとに,例えば,ユーザによって指定される。プリンタ100は,指定トレイに設けられているスタックセンサの出力信号に基づいて,S201の判断を実行する。
具体的に,指定トレイのスタックセンサの出力信号が,指定トレイのシート量が所定量より多いことに対応する信号である場合に,プリンタ100は,指定トレイに空きがないと判断する。指定トレイは,第1トレイの一例である。また,指定トレイに設けられているスタックセンサは,第1センサの一例であり,指定トレイの所定量は,第1所定量の一例である。
そして,プリンタ100は,指定トレイに空きがあると判断した場合(S201:YES),指定トレイを排紙先に設定する(S202)。つまり,プリンタ100は,指定トレイにシートが排出されるように,前述した各フラッパ24〜26の開閉位置を制御する。そして,プリンタ100は,シート1枚分の印刷を実行して(S204),印刷の終了した印刷データをRAM33から削除する(S205)。印刷済みのシートは,指定トレイに排出される。S204は,第1印刷処理の一例である。
さらに,プリンタ100は,実行中の印刷ジョブについて,印刷の終了していない印刷データが,RAM33に保存されているか否かを判断する(S206)。未印刷の印刷データが保存されていると判断した場合(S206:YES),プリンタ100は,S201に戻って,次の印刷データの処理を開始する。未印刷の印刷データが保存されていないと判断した場合(S206:NO),プリンタ100は,印刷処理を終了する。
一方,S201にて,指定トレイに空きがないと判断した場合(S201:NO),プリンタ100は,排紙スタックフルエラーを通知する(S210)。プリンタ100は,このエラー通知を,操作パネル40の液晶ディスプレイに表示する。また,プリンタ100は,操作パネル40への表示に代えて,警告ランプ,警告音を鳴らすブザー等によって報知してもい。さらに,プリンタ100は,実行中の印刷ジョブの送信元の装置との通信が可能であれば,送信元の装置へエラーの情報を送信するとよい。送信元の装置は,エラーの情報を受信することにより,受信した情報に基づく報知をディスプレイ等に表示する。このように,指定された排紙先のシート量が多いことをユーザに知らせることで,指定トレイに収容されているシートがユーザによって除去されることが期待できる。
次に,プリンタ100は,RAM33の空き容量が十分有るか否かを判断する(S211)。RAM33の空き容量が十分有ると判断した場合(S211:YES),プリンタ100は,指定トレイに空きがあるか否かを判断する(S212)。指定トレイに空きがないと判断した場合(S212:NO),プリンタ100は,S211に戻って,RAM33の空き容量が十分有るか否かを判断する。
つまり,プリンタ100は,さらなる印刷ジョブの受信等によってRAM33の空き容量が少なくなるか,または,指定トレイに空きができるかのいずれかとなるまで,S211とS212との判断を繰り返し,印刷を実行しない。つまり,プリンタ100は,印刷を中断した中断状態となる。このS211とS212とを繰り返すことによって印刷を中断する処理は,中断処理の一例である。なお,S212にて,プリンタ100は,S201と同様に,指定トレイに設けられているスタックセンサの出力信号に基づいて,指定トレイのシート量が所定量よりも多いか否かを判断する。
前述の中断状態において,例えば,ユーザによってシートが除去されることにより,指定トレイのシート量が少なくなり,スタックセンサの出力信号が変化することがある。スタックセンサの出力信号に基づいて,指定トレイのシート量が少なくなったと判断した場合(S212:YES),プリンタ100は,S201にてYESの場合と同様に,印刷を実行する。つまり,指定トレイを排紙先に設定して(S202),1枚の印刷を実行し(S204),印刷済みの印刷データを削除する(S205)。
一方,前述の中断状態において,例えば,新たな印刷ジョブの受信等によってRAM33の空き容量が少なくなったと判断した場合(S211:NO),プリンタ100は,高優先情報がセットされているか否かを判断する(S214)。高優先情報は,前述した受信処理のS107にてセットされる情報である。高優先情報がセットされている状態は,受信中の印刷ジョブが高優先ジョブである状態である。また,高優先情報がクリアされている状態は,受信中の印刷ジョブが高優先ジョブではない状態である。
そして,高優先情報がセットされていないと判断した場合(S214:NO),プリンタ100は,S212に進んで,指定トレイのシート量が少なくなるまで待機する。高優先ジョブではない印刷ジョブは,すぐに受信できなくても再受信できる可能性が高い。そこで,プリンタ100は,高優先ジョブではない印刷ジョブの受信中にRAM33の空き容量が少なくなっても,指定トレイのシート量が少なくなるまで待つ。
一方,高優先情報がセットされていると判断した場合(S214:YES),プリンタ100は,受信中の印刷ジョブである高優先ジョブの受信を優先する。そのために,プリンタ100は,中断中の印刷ジョブの印刷を再開する。そこで,プリンタ100は,指定トレイ以外のトレイで,シート量の多くないトレイである空きトレイがあるか否かを判断する(S216)。例えば,指定トレイ以外の各トレイのスタックセンサの出力信号に基づいて,シート量がそのトレイの所定量以下であることに対応する信号であれば,そのトレイのシート量が多くないと判断する。
シート量の多くないトレイがあると判断した場合(S216:YES),プリンタ100は,シート量の多くないトレイである空きトレイの1つを排紙先に設定する(S217)。なお,指定トレイ以外のトレイに,シート量の多くないトレイが複数ある場合には,例えば,指定トレイに近いトレイを排紙先の空きトレイに設定する。排紙先に設定した空きトレイは,第2トレイの一例である。また,排紙先に設定した空きトレイに設けられているスタックセンサは,第2センサの一例であり,排紙先に設定した空きトレイの所定量は,第2所定量の一例である。
そして,プリンタ100は,排紙先を指定トレイから空きトレイに変更したことを通知する(S218)。S218の通知も,S210の通知と同様に,操作パネル40の液晶ディスプレイへの表示と,送信元の装置への送信とをともに行う。S218は,第2報知処理と送信処理との一例である。
一方,シート量の多くないトレイがないと判断した場合(S216:NO),プリンタ100は,指定トレイを排紙先に設定する(S219)。前述したように,プリンタ100では,排紙スタックフルエラーが通知されているトレイに排紙しても,少数枚であれば追加して収容できる可能性が高い。そこで,高優先ジョブの受信を優先するために,プリンタ100は,シート量が多いと判断されていても,指定トレイを排紙先とする。
S218またはS219の後,プリンタ100は,操作パネル40の液晶ディスプレイに,印刷再開を通知する表示を行う(S220)。S220の通知についても,送信元の装置への送信をも行うとしてもよい。S220は,第1報知処理の一例である。
そして,プリンタ100は,中断している印刷ジョブの1枚分の印刷を実行し(S204),S217またはS219にて排紙先に設定したトレイに排紙する。この場合のS204は,再開処理の一例である。さらに,プリンタ100は,印刷済みの印刷データを削除する(S205)。これにより,RAM33の空き容量が増えるので,高優先ジョブの受信が可能になる。そして,プリンタ100は,未印刷の印刷データが無くなったら,この印刷処理を終了する。
なお,印刷ジョブの印刷処理が中断状態となるのは,印刷ジョブの印刷を開始した後とは限らない。つまり,前述した中断状態には,印刷ジョブの実行条件が満たされた時点で,印刷処理の実行開始が制限されている状態も含む。例えば,図5に示した印刷処理を開始した後,印刷ジョブの1枚目にて,S201でNOと判断された場合,印刷の実行開始が制限される。
この状態で,RAM33に空きが無く(S211にてNO),新たに高優先ジョブを受信したことで高優先情報がセットされた場合(S214にてYES),プリンタ100は,実行開始が制限されている印刷ジョブの印刷を開始する。つまり,プリンタ100は,S216に進み,排紙先のトレイを設定して,1枚の印刷を実行する(S204)。これにより,プリンタ100は,RAM33から印刷済みの印刷データを削除し,空き容量を増やすことができる。
以上,詳細に説明したように,プリンタ100によれば,印刷済みのシートを収容するトレイに収容されたシートが多い場合,印刷が中断される。さらに,印刷の中断中に新たな印刷ジョブを受信した場合であり,かつ,RAM33の空き容量が少ないと判断した場合,プリンタ100は,中断中の印刷を再開する。印刷再開により印刷済みとなった印刷データはRAM33から削除されるので,RAM33の空き容量が増える。これにより,新たな印刷ジョブがメモリに保存できない可能性を低減できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,プリンタに限らず,複写機,複合機,FAX装置等,印刷機能を備えるものであれば適用可能である。また,本発明は,電子写真方式に限らず,インクジェット方式の画像形成部を備える装置にも適用可能である。また,本発明は,カラー印刷可能な装置にも,モノクロ専用の装置にも適用可能である。
また,本形態では,複数のトレイを有するプリンタ100を例示しているが,トレイが1箇所のみの装置にも適用可能である。例えば,メールボックス122を備えていないプリンタ100であっても,本体トレイ121にスタックセンサを備えていれば適用可能である。この場合には,本体トレイ121が第1トレイの一例である。
また,スタックセンサとして回転片と光透過センサとを備えるものを例示しているが,これに限らない。例えば,トレイの収容空間の上方やトレイへの排出口に設けられ,シート束の上面までの距離に応じた信号を出力する距離センサや,トレイに設けられた重量センサ等としてもよい。
また,本形態の印刷処理では,S204にてシート1枚分の印刷を実行する度に,S205にて印刷データを削除するとしたが,これらの処理は1枚ごとに限らない。例えば,印刷ジョブごととしてもよい。つまり,印刷ジョブの印刷が終了したら,その印刷ジョブの印刷データを全て削除するとしてもよい。また,2枚以上の予め決めた枚数ごとに,印刷の実行と印刷済みの印刷データの削除とを行ってもよい。
また,例えば,本形態では,空きトレイがあれば排紙先を変更するとしたが,変更しなくてもよい。つまり,S216の判断や,S217,S218,S219の処理はなくてもよい。スタックセンサの出力信号に基づいて,シート量が所定量より多いと判断される場合でも,少数枚であれば収容できる可能性が高い。ただし,空きトレイに排紙先を変更すれば,排出の不具合を抑制できるので,好ましい。
また,例えば,空きトレイがある場合に限り,排紙先を変更し,印刷を再開するとしてもよい。つまり,空きトレイがない場合には,印刷を再開しないとしてもよい。例えば,S219を削除し,S216にてNOの場合には,S211に戻って待機状態になるとしてもよい。
また,例えば,本形態では,新たに受信した印刷ジョブの優先度を考慮して,中断中の印刷処理を再開するか否かを判断するとしたが,これに限らない。例えば,優先度に限らず,RAM33の空き容量が少ない状態で印刷ジョブを受信した場合には,中断中の印刷処理を再開するとしてもよい。また,印刷ジョブごとに優先度を設け,中断状態の印刷ジョブと新たに受信した印刷ジョブとの優先度を比較して,新たに受信した印刷ジョブの優先度の方が高い場合に,印刷処理を再開するとしてもよい。
また,例えば,S210やS218の通知はしなくてもよい。また,通知は,プリンタ100にての表示のみとしてもよいし,送信元の装置への送信のみとしてもよい。
また,本形態では,中断状態から印刷を再開した後も,指定トレイのシート量が多い状態が継続すれば,1枚の印刷を実行する度にエラーが通知される。そこで,例えば,同一の印刷ジョブについてのエラー通知は,1回のみとしてもよい。つまり,2回目以降のS210やS218は,スキップするとしてもよい。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
10 画像形成部
21 下段トレイ
22 中段トレイ
23 上段トレイ
27 下段スタックセンサ
28 中段スタックセンサ
29 上段スタックセンサ
31 CPU
33 RAM
37 ネットワークIF
38 USBIF
39 電話回線IF
40 操作パネル
100 プリンタ

Claims (10)

  1. シートに画像を印刷する印刷部と,
    印刷ジョブを受信する通信部と,
    前記印刷部から排出されたシートを収容する第1トレイと,
    前記第1トレイに収容されたシートが第1所定量より多いか否かによって異なる信号を出力する第1センサと,
    メモリと,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    前記通信部を介して前記第1トレイを排紙先として指定する印刷ジョブである第1印刷ジョブを受信し,当該第1印刷ジョブを,前記メモリに保存する保存処理と,
    前記メモリに保存された前記第1印刷ジョブに基づいて,前記印刷部を用いてシートに画像を印刷する第1印刷処理と,
    を実行し,さらに,
    前記第1印刷処理の実行中に,前記第1センサからシートが第1所定量よりも多いことを示す信号が出力されたことを契機に,前記第1印刷処理を中断する中断処理と,
    前記中断処理により前記第1印刷処理が中断した状態において,前記通信部を介して新たな印刷ジョブを受信した場合であって,かつ,前記メモリの空き容量が閾値よりも少ないと判断された場合,前記中断処理により中断された前記第1印刷処理を再開する再開処理と,
    を実行することを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載する印刷装置において,
    前記印刷部を経由して排出されたシートを収容する第2トレイを備え,
    前記制御部は,
    前記再開処理では,排紙先を前記第1トレイから前記第2トレイに切り換えて,前記第1印刷処理を再開することを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載する印刷装置において,
    前記第2トレイに収容されたシートが第2所定量より多いか否かによって異なる信号を出力する第2センサを備え,
    前記制御部は,
    前記再開処理では,前記第2センサからシートが第2所定量よりも多いことを示す信号が出力されている場合には,排紙先を前記第1トレイから前記第2トレイに切り換えずに前記第1印刷処理を再開し,前記第2センサからシートが第2所定量よりも多くないことを示す信号が出力されている場合には,排紙先を前記第1トレイから前記第2トレイに切り換えて,前記第1印刷処理を再開することを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載する印刷装置において,
    報知部を備え,
    前記制御部は,
    前記再開処理にて前記第1印刷処理を再開した場合に,印刷を再開した旨を前記報知部に報知させる第1報知処理を実行することを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項2または請求項3に記載する印刷装置において,
    報知部を備え,
    前記制御部は,
    前記再開処理にて排紙先を前記第1トレイから前記第2トレイに切り換えて前記第1印刷処理を再開した場合に,排紙先を切り換えた旨を前記報知部に報知させる第2報知処理を実行することを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項2または請求項3または請求項5に記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    前記再開処理にて排紙先を前記第1トレイから前記第2トレイに切り換えて前記第1印刷処理を再開した場合に,排紙先を切り換えた旨の信号を前記通信部を介して前記第1印刷ジョブの送信元の装置に送信する送信処理を実行することを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    前記新たな印刷ジョブが,高優先の条件を満たしているか否かを判断する判断処理を実行し,
    前記判断処理にて,前記高優先の条件を満たしていると判断した場合に,前記再開処理を実行し,前記高優先の条件を満たしていないと判断した場合には,前記再開処理を実行しないことを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    印刷の実行条件を満たした順に,印刷ジョブの印刷を前記印刷部に印刷させることを特徴とする印刷装置。
  9. 請求項1から請求項8に記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    前記メモリに,前記第1センサからシートが第1所定量よりも多いことを示す信号が出力されていることにより,前記第1印刷処理の実行開始が制限されている前記第1印刷ジョブが保存されている状態において,前記通信部を介して新たな印刷ジョブを受信した場合であって,かつ,前記メモリの空き容量が閾値よりも少ないと判断された場合,前記第1印刷処理の実行を開始することを特徴とする印刷装置。
  10. 印刷装置の印刷方法において,
    前記印刷装置が,第1トレイを排紙先として指定する印刷ジョブである第1印刷ジョブを受信し,当該第1印刷ジョブを,前記印刷装置のメモリに保存する保存ステップと,
    前記メモリに保存された前記第1印刷ジョブに基づいて,シートに画像を印刷する第1印刷ステップと,
    前記第1印刷ステップの実行中に,前記第1トレイに収容されたシートが第1所定量よりも多くなったことを契機に,前記第1印刷ステップを中断させる中断ステップと,
    前記中断ステップにより前記第1印刷ステップが中断された状態において,新たな印刷ジョブを受信した場合であって,かつ,前記メモリの空き容量が閾値よりも少ないと判断された場合,前記中断ステップにより中断された前記第1印刷ステップを再開する再開ステップと,
    を含むことを特徴とする前記印刷装置の印刷方法。
JP2014252981A 2014-12-15 2014-12-15 印刷装置および印刷方法 Active JP6344227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252981A JP6344227B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 印刷装置および印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252981A JP6344227B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 印刷装置および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016112767A JP2016112767A (ja) 2016-06-23
JP6344227B2 true JP6344227B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=56139506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252981A Active JP6344227B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 印刷装置および印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6344227B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6598831B2 (ja) * 2017-09-08 2019-10-30 キヤノン株式会社 検知装置及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109489A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Nec Eng Ltd プリンタ
JP2001019230A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Sharp Corp 画像形成装置
US7969592B2 (en) * 2006-05-03 2011-06-28 Xerox Corporation Printing and copying fault monitoring using cover sheets
JP5639674B2 (ja) * 2013-03-14 2014-12-10 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016112767A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533263B2 (ja) 画像形成装置
US8717583B2 (en) Printing apparatus for inserting at least one tab sheet, method of controlling the printing apparatus, and recording medium
US8843055B2 (en) Image forming apparatus improved in operability for print job involving single-sided printing and double-sided printing
US20060245780A1 (en) Image forming apparatus and printing time specifying system
JP2006189786A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
JP5445480B2 (ja) 印刷装置
US10052864B2 (en) Printing apparatus and sheet discharge method therefor
JP5392288B2 (ja) 印刷装置
US9681010B2 (en) Printing apparatus for controlling discharge to first stacking unit according to status of first stacking unit and second stacking unit
US9958824B2 (en) Image forming apparatus suited for management of waste toner
US9212016B2 (en) Image forming apparatus automatically setting noise reduction
EP3492991A1 (en) Sheet sorting apparatus, image forming apparatus, sheet sorting method, and program
JP6344227B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2012083666A (ja) 画像形成装置及び記録媒体
US8737905B2 (en) Image forming apparatus and driver
JP2009298043A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5234275B2 (ja) 画像形成装置
JP7238276B2 (ja) スタッカー及び画像形成システム
JP2012133340A (ja) 印刷中断を制御可能な画像形成装置、その制御方法及び記憶媒体
JP2009139472A (ja) 画像形成装置
JP2005258151A (ja) 画像出力装置
JP7275880B2 (ja) 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法
JP5188196B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP6394435B2 (ja) シート搬送装置およびシート搬送装置の排紙方法
JP6708149B2 (ja) 画像形成装置及び用紙仕分けプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150