JP6341676B2 - 改変シアノバクテリア - Google Patents

改変シアノバクテリア Download PDF

Info

Publication number
JP6341676B2
JP6341676B2 JP2014016524A JP2014016524A JP6341676B2 JP 6341676 B2 JP6341676 B2 JP 6341676B2 JP 2014016524 A JP2014016524 A JP 2014016524A JP 2014016524 A JP2014016524 A JP 2014016524A JP 6341676 B2 JP6341676 B2 JP 6341676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acyl
amino acid
acid sequence
gene encoding
cyanobacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014016524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015142517A (ja
Inventor
彰人 川原
彰人 川原
由香子 園池
由香子 園池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Saitama University NUC
Original Assignee
Kao Corp
Saitama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Saitama University NUC filed Critical Kao Corp
Priority to JP2014016524A priority Critical patent/JP6341676B2/ja
Priority to AU2015211754A priority patent/AU2015211754A1/en
Priority to PCT/JP2015/052618 priority patent/WO2015115583A1/ja
Priority to US15/111,692 priority patent/US10006066B2/en
Publication of JP2015142517A publication Critical patent/JP2015142517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341676B2 publication Critical patent/JP6341676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/405Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/02Thioester hydrolases (3.1.2)
    • C12Y301/02014Oleoyl-[acyl-carrier-protein] hydrolase (3.1.2.14), i.e. ACP-thioesterase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y602/00Ligases forming carbon-sulfur bonds (6.2)
    • C12Y602/01Acid-Thiol Ligases (6.2.1)
    • C12Y602/0102Long-chain-fatty-acid--[acyl-carrier-protein] ligase (6.2.1.20)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01041Beta-ketoacyl-acyl-carrier-protein synthase I (2.3.1.41)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、脂質分泌生産性が向上した改変シアノバクテリアに関する。
近年、化石燃料の将来的な枯渇が予測されており、エネルギー問題の解決のため、化石燃料に頼らない次世代エネルギー生産技術の確立が急務とされている。その一端として、シアノバクテリアや藻類などの光合成生物を利用したバイオ燃料生産研究が注目されている。上記光合成生物は、光をエネルギー源としてCO2と水から光合成で固定した炭素を原料に、バイオ燃料を生産することが可能である。さらに、上記光合成生物は、食糧原料と競合しないこと、カーボンニュートラルな燃料生産が可能なことから、次世代エネルギー生産系として期待が持たれている。
シアノバクテリア(藍色細菌)は、藍藻とも呼ばれる真正細菌の一群であり、光合成によって酸素を産生し、CO2を固定化する能力を有する。シアノバクテリアは、外膜とペプチドグリカンの細胞壁をもち、グラム陰性菌の範疇に入るが、典型的なグラム陰性菌とは系統的に離れている。シアノバクテリアは、それらが10数億年前に真核生物に細胞内共生(1次共生)したことが葉緑体の起源であると考えられているため、葉緑体の祖先生物として光合成研究に広く利用されている。
またシアノバクテリアは、生育が速く、高い光合成能力を有すること、さらに形質転換能を有するため、外来DNAを細胞内に導入することで微生物学的な物質生産に利用可能であることから、バイオ燃料生産用宿主として注目されている。シアノバクテリアを用いたバイオ燃料生産の例としては、水素(非特許文献1)、エタノール(非特許文献2)、イソブタノール(非特許文献3)、及び脂肪酸(非特許文献4)が報告されている。非特許文献4及び特許文献1には、外因性アシル−ACPチオエステラーゼを産生する組換えシアノバクテリアを培養することで無機炭素を脂肪酸に変換させる方法が記載されている。特許文献2には、シアノバクテリアのAbrB型転写制御因子(cyAbrB)遺伝子の機能喪失を誘導することにより、細胞体積当たりの炭素同化量が増大することが記載されている。
一方で、非特許文献5には、シネコシスティス・エスピー(Synechocystis sp.)PCC6803のAbrB型転写制御因子であるSll0822が、窒素代謝関連遺伝子の転写活性化に必須であり、その遺伝子sll0822の削除株では、脂肪酸生合成関連の遺伝子群の発現量が野生株と同等又は低下したことが報告されている。また非特許文献6には、Sll0822が、高CO2条件下で無機炭素取り込み系遺伝子のリプレッサーとして働くことが示唆され、細胞内のC/Nバランスの調節に関わる因子として推定されている。
特表2011−505838号公報 特表2011−229482号公報
Yoshino F. et al. (2007) Mar. Biotechnol. 9:101-112 Deng M. D. and Coleman J. R. (1999) Appl. Environ Microbiol. 65:523-528 Atsumi S. et al. (2009) Nat. Biotechnol. 27:1177-1180 Liu X. et al. (2011) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 108: 6899-6904 Ishii A. and Hihara Y (2008) Plant Physiol. 148:660-670 Lieman-Hurwitz J. et al. (2009) Environ Microbiol. 11: 927-936
シアノバクテリアの光合成に依存した、大気CO2の炭素を原料にした様々なバイオ燃料生産技術が開発されているが、その生産性はまだ低いレベルであり、より生産効率の高い技術の開発が望まれている。本発明は、脂質生産性が向上したシアノバクテリアを提供することに関する。
本発明者は、シアノバクテリアにおいて、AbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとを共に機能喪失させることによって、又はさらにアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子を導入することによって、得られた改変シアノバクテリアにおいて、該シアノバクテリアの培養液あたり又は細胞あたりの脂質分泌生産量が増大することを見出した。
したがって、一態様において本発明は、シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとを機能喪失させることを含む、改変シアノバクテリアの製造方法を提供する。
別の態様において、本発明は、AbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとが機能喪失した改変シアノバクテリアを提供する。
さらなる態様において、本発明は、上記改変シアノバクテリア、又は上記方法で製造された改変シアノバクテリアを培養することを含む、脂質生産方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとを機能喪失させることを含む、シアノバクテリアの脂質分泌生産性の向上方法を提供する。
本発明によれば、脂質分泌生産性の向上した改変シアノバクテリアを製造することができる。本発明の改変シアノバクテリアを培養すれば、効率のよい微生物学的脂質生産が可能になる。
シアノバクテリア型のAbrB型転写制御因子(cyAbrB)の無根系統樹。12種のシアノバクテリアにおいて、C末端側にAbrB型DNA結合ドメインを持つ推定転写制御因子のアミノ酸配列から、CLUSTALWプログラムver1.83を用いて近隣結合法による無根系統樹を作成した。 ΔrecJΔslr1609::sp株とΔrecJΔsll0822Δslr1609::sp株の培養液中の遊離脂肪酸量。n=3、エラーバー=SD。 ΔrecJΔslr1609::sp株とΔrecJΔsll0822Δslr1609::sp株の菌体あたりの遊離脂肪酸量生産性。n=3、エラーバー=SD。 ΔrecJΔslr1609::UcTE株及びΔrecJΔsll0822Δslr1609::UcTE株の培養液中の遊離脂肪酸量。n=3、エラーバー=SD。 ΔrecJΔslr1609::UcTE株及びΔrecJΔsll0822Δslr1609::UcTE株の菌体あたりの遊離脂肪酸量生産性。n=3、エラーバー=SD。
(1.定義)
本明細書において、ヌクレオチド配列及びアミノ酸配列の同一性は、Lipman−Pearson法(Science, 1985, 227:1435-1441)によって計算される。具体的には、遺伝情報処理ソフトウェアGenetyx−Winのホモロジー解析(Search homology)プログラムを用いて、Unit size to compare(ktup)を2として解析を行うことにより算出される。
シアノバクテリアは、藍藻とも呼ばれ、クロロフィルを用いた光合成を行う原核生物の一群である。シアノバクテリアは多様性に富んでおり、細胞の形状のみを見ても、シネコシスティス・エスピー(Synechocystis sp.)PCC6803のような単細胞性のものや、ヘテロシストを形成し窒素固定を行うアナベナ・エスピー(Anabaena sp.)PCC7120のように多細胞がヒモ状に繋がっている糸状性のもの、又はらせん状や分岐状のもの等がある。生育環境についても、別府温泉から単離されたサーモシネココッカス・エロンガタス(Thermosynechococcus elongatus)BP−1のような好熱性のもの、海洋性で沿岸部に生息するシネココッカス・エスピー(Synechococcus sp.)CC9311、又は外洋に生息するシネココッカス・エスピーWH8102など、様々な条件に適応した種が見られる。また、種独自の特徴を持つものとして、ミクロシスティス・エルギノーサ(Microcystis aeruginosa)のように、ガス小胞を持ち毒素を産生することのできるものや、チラコイドを持たず集光アンテナであるフィコビリソームが原形質膜に結合しているグロイオバクター・ビオラセウス(Gloeobacter violaceus)PCC7421、又は一般的な光合成生物のようにクロロフィルaでなくクロロフィルdを主要な(>95%)光合成色素として持つ海洋性のアクリオクロリス・マリナ(Acaryochloris marina)なども挙げられる。
AbrB型転写制御因子は、AbrB型のDNA結合ドメインを有する蛋白質であり、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、古細菌の間に広く分布し、遺伝子発現の制御に重要な役割を果たす転写因子として知られている。例えば、枯草菌においては、対数増殖期から定常期へと移行する間の遷移期において、胞子形成やコンピテンス、又は栄養源獲得等に関与することが報告されている。AbrB型転写制御因子の多くは、そのN末端側にDNA結合ドメインを持つが、シアノバクテリア由来のAbrB型転写制御因子は、例外的にC末端側にDNA結合ドメインを持つ。このタイプのAbrB型転写制御因子をコードする遺伝子は、これまでにゲノムの全ヌクレオチド配列が公開されているシアノバクテリア全てにおいて保存されているが、他の細菌群には全く見られない(非特許文献5)。このため、このC末端側にDNA結合ドメインを持つAbrB型転写因子は、シアノバクテリアに特有のAbrB型転写制御因子という意味で、cyAbrBとも呼ばれることがある(特許文献2)。本明細書においても、シアノバクテリアの該AbrB型転写制御因子を「cyAbrB」又は「cyAbrBファミリー」ということがある。
ゲノムの全ヌクレオチド配列が公開されているシアノバクテリアそれぞれについて、cyAbrBをコードする遺伝子の数を調べたところ、多くの種が2コピー以上の遺伝子を保持しており、シネココッカス・エスピーCC9902には4コピー、シネココッカス・エスピーCC9605には5コピーが見つかった。特筆すべきは、最近ゲノム全配列が明らかになったアクリオクロリス・マリナで、ゲノム上とプラスミド上で合計14コピーもの遺伝子を保持していた。cyAbrBは、その構造類似性よりいくつかのグループに分類される。同じシアノバクテリアのゲノム内に存在する複数コピーは、系統学的には別のグループに属している場合が多い。例としては、シネコシスティス・エスピーPCC6803、クロコスファエラ・ワトソニー(Crocosphaera watsonii)WH8501、アナベナ・エスピーPCC7120、トリコデスミウム・エリスラエウム(Trichodesmium erythraeum)IMS101、サーモシネココッカス・エロンガタスBP−1などの種が保持する2コピーは、それぞれグループA、グループBに含まれ、海洋性のシネココッカス(Synechococcus)類やプロクロロコッカス(Prochlorococcus)類の持つ2コピーは、これらとはまた別のMarineグループA、Bを形成している。また、アクリオクロリス・マリナとグロイオバクター・ビオラセウスのcyAbrBは、それぞれ独自のグループを形成している。
図1に、CLUSTALWプログラムver1.83を用いた近隣結合法により作成した、12種のシアノバクテリア由来のcyAbrBの無根系統樹を示す。図1中の生物名及びcyAbrB名の表記は略記であり、例えば、Sll0822はシネコシスティス・エスピーPCC6803株のSll0822(gi16331736)を表す。図1に示すcyAbrBを有するシアノバクテリア種、又は個々のシアノバクテリア種が有するcyAbrBに関する情報は、例えば、CyanoBase([genome.microbedb.jp/cyanobase/])、又はNCBIデータベース([www.ncbi.nlm.nih.gov/genome/]又は[www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/])から取得することができる。
シアノバクテリアでは、光合成により固定された二酸化炭素は多数の酵素反応プロセスを経てアセチル−CoAへと変換される。脂肪酸合成の最初の段階は、アセチル−CoAカルボキシラーゼの作用による、アセチル−CoAとCO2からのマロニル−CoAの合成である。次に、マロニル−CoAがマロニルCoA:ACPトランスアシラーゼの作用によってマロニル−ACPへと変換される。その後、脂肪酸シンテターゼ(又はアシル−ACPシンテターゼ)の進行的作用時に、炭素単位2個の連続的付加が起こり、炭素が2個ずつ増加した、アシル−ACPが合成され、膜脂質等の合成中間体として利用される。
シアノバクテリアの遺伝子やタンパク質に関する情報は、例えば上述のCyanoBaseやNCBIデータベースにおいて公開されている。当業者は、これらのデータベースの情報に基づいて、目的のシアノバクテリアのタンパク質(例えば、cyAbrB若しくはアシル−ACPシンテターゼ)のアミノ酸配列、又はそれらをコードする遺伝子のヌクレオチド配列を取得することができる。
(2.改変シアノバクテリア)
本発明は、脂質の分泌生産性が向上した改変シアノバクテリアを提供する。本発明の改変シアノバクテリアは、そのAbrB型転写制御因子(cyAbrB)と、アシル−ACPシンテターゼとを機能喪失させるように改変されたシアノバクテリアである。
本発明の改変シアノバクテリアの親微生物となる、cyAbrBとアシル−ACPシンテターゼの機能喪失改変前のシアノバクテリア(以下、親シアノバクテリアということがある)の種類には、特に制限はなく、あらゆる種類のものが挙げられる。好ましくは、親シアノバクテリアの例としては、シネコシスティス属(Synechocystis)、シネココッカス属(Synechococcus)、サーモシネココッカス属(Thermosynechococcus)、トリコデスミウム属(Trichodesmium)、アカリオクロリス属(Acaryochloris)、クロコスファエラ属(Crocosphaera)、及びアナベナ属(Anabaena)に属するシアノバクテリアであり、より好ましくは、シネコシスティス属(Synechocystis)、シネココッカス属(Synechococcus)、サーモシネココッカス属(Thermosynechococcus)、又はアナベナ属(Anabaena)に属するシアノバクテリアを挙げることができ、より好ましくは、シネコシスティス・エスピーPCC6803、シネコシスティス・エスピーPCC7509、シネコシスティス・エスピーPCC6714、シネココッカス・エスピーPCC7942、サーモシネココッカス・エロンガタスBP−1、トリコデスミウム・エリスラエウムIMS101、アカリオクロリス・マリアナMBIC11017、クロコスファエラ・ワトソニーWH8501、及びアナベナ・エスピーPCC7120を挙げることができ、さらに好ましくは、シネコシスティス・エスピーPCC6803、シネコシスティス・エスピーPCC6714、及びシネコシスティス・エスピーPCC7509を挙げることができ、なお好ましくはシネコシスティス・エスピーPCC6803である。
上記親シアノバクテリアのcyAbrBのアミノ酸配列、それをコードする遺伝子、及び当該遺伝子のゲノム又はプラスミド上での位置や、そのヌクレオチド配列は、上述のCyanoBaseやNCBIデータベースで確認することができる。cyAbrBは、図1に示したように系統学的に異なるいくつかのグループに分かれており、複数の異なる系統のグループに属するcyAbrBが、1つのシアノバクテリア種に保有されている場合がある。あるいは、cyAbrBは、シアノバクテリアのゲノム上だけでなくプラスミド上に存在する遺伝子にコードされている場合がある。本発明において機能喪失されるcyAbrBは、親シアノバクテリアが保有している限り、いずれのものであってもよく、その系統学的グループや、遺伝子の存在場所(ゲノム上又はプラスミド上)により制限されるものではない。
例えば、本発明において機能喪失されるcyAbrBとしては、図1に示したものが挙げられる。また例えば、機能喪失されるcyAbrBとしては、親シアノバクテリアがシネコシスティス属の場合、Sll0359、Sll0822、Syn7509DRAFT#00022930、Syn7509DRAFT#00034400、Syn7509DRAFT#00025140等が挙げられ、親シアノバクテリアがシネココッカス属の場合、SYNPCC7002#A0129、SYNPCC7002#A1095、Synpcc7942#1969、Synpcc7942#2255、Syc1843#c、Syc2126#c等が挙げられ、親シアノバクテリアがサーモシネココッカス属の場合、Tll2172、Tll1150等が挙げられ、親シアノバクテリアがトリコデスミウム属の場合、Tery0216、Tery0493、Tery1859等が挙げられ、親シアノバクテリアがアカリオクロリス属の場合、AM1#3666、AM1#4418、AM1#5314等が挙げられ、親シアノバクテリアがクロコスファエラ属の場合、Cwat1519、Cwat2079等が挙げられ、親シアノバクテリアがアナベナ属の場合、Alr0946、All2080、Ava#0524、Ava#3125等が挙げられる。好ましくは、本発明において機能喪失されるcyAbrBとしては、cyAbrBファミリーのグループBに属するものが挙げられ、より詳細な例としては、シネコシスティス・エスピーPCC6803のSll0822(配列番号24)、シネコシスティス・エスピーPCC7509のSyn7509DRAFT#00022930(配列番号25)、シネココッカス・エスピーPCC7942のSynpcc7942#2255(配列番号26)、サーモシネココッカス・エロンガタスBP−1のTll2172(配列番号27)、トリコデスミウム・エリスラエウムIMS101のTery1859、アカリオクロリス・マリアナMBIC11017のAM1#4418、クロコスファエラ・ワトソニーWH8501のCwat2079、及びアナベナ・エスピーPCC7120のAll2080(配列番号28)等を挙げることができる。あるいは、本発明において機能喪失されるcyAbrBとしては、上記に例示したcyAbrBタンパク質のいずれかのアミノ酸配列と、40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは70%以上、さらにより好ましくは80%以上、なお好ましくは90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつAbrB型転写制御機能を有するポリペプチドを挙げることができる。
シアノバクテリアのアシル−ACPシンテターゼのアミノ酸配列、それをコードする遺伝子、及び該遺伝子の位置やそのヌクレオチド配列は、上述のCyanoBaseやNCBIデータベースで確認することができる。本発明において親シアノバクテリアから機能喪失されるアシル−ACPシンテターゼの好ましい例としては、シネコシスティス・エスピーPCC6803のSlr1609(配列番号29)、シネコシスティス・エスピーPCC7509のSyn7509DRAFT#00010940(配列番号30)、シネココッカス・エスピーPCC7942のSynpcc7942#0918(配列番号31)、サーモシネココッカス・エロンガタスBP−1のTll1301(配列番号32)、トリコデスミウム・エリスラエウムIMS101のTery#1829、アカリオクロリス・マリアナMBIC11017のAM1#5562、AM1#2147、クロコスファエラ・ワトソニーWH8501のCwat#5663、アナベナ・エスピーPCC7120のAlr3602(配列番号33)等を挙げることができる。あるいは、本発明において機能喪失されるアシル−ACPシンテターゼとしては、上記に例示したアシル−ACPシンテターゼタンパク質のいずれかのアミノ酸配列と、40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは70%以上、さらにより好ましくは80%以上、なお好ましくは90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつアシル−ACPを合成する機能を有するポリペプチドを挙げることができる。
本明細書において、cyAbrBの機能喪失とは、このタンパク質のAbrB型転写制御機能を喪失させることである。また本明細書において、アシル−ACPシンテターゼの機能喪失とは、そのアシル−ACP合成機能を喪失させることである。機能喪失の手段としては、タンパク質の機能喪失に通常使用される手段であれば特に限定されないが、例えば、cyAbrB又はアシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子を欠失又は不活性化させること、該遺伝子の転写を阻害する変異を導入すること、該遺伝子の転写産物の翻訳を阻害すること、又は発現した目的のタンパク質を特異的に阻害する阻害剤を投与することなどが挙げられる。本発明では、シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとを機能喪失させるために、シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子をコードする遺伝子と、アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子とを欠失又は不活性化させることがより好ましい。
本発明で、機能喪失させるために欠失又は不活性化させるべきcyAbrBをコードする遺伝子の例としては、cyAbrBファミリーのグループBに属する遺伝子が好ましく、図1に示したcyAbrBをコードするポリヌクレオチド、及び上述したシネコシスティス・エスピーPCC6803のSll0822、シネコシスティス・エスピーPCC7509のSyn7509DRAFT_00022930、シネココッカス・エスピーPCC7942のSynpcc7942_2255、サーモシネココッカス・エロンガタスBP−1のTll2172、トリコデスミウム・エリスラエウムIMS101のTery1859、アカリオクロリス・マリアナMBIC11017のAM1_4418、クロコスファエラ・ワトソニーWH8501のCwat2079、又はアナベナ・エスピーPCC7120のAll2080をコードするポリヌクレオチドが挙げられる。これらの遺伝子及びそのヌクレオチド配列は、上述したCyanoBase又はNCBIデータベース上で確認することができ、例えば、シネコシスティス・エスピーPCC6803のSll0822をコードするポリヌクレオチドは、sll0822遺伝子(NCBI Gene ID: 953185)として、またシネコシスティス・エスピーPCC7509のSyn7509DRAFT_00022930をコードするポリヌクレオチドは、syn7509DRAFT_00022930遺伝子(GenBank ID: ELR88577.1)として同定することができる。本発明で、機能喪失させるために欠失又は不活性化させるべきcyAbrBをコードする遺伝子は、s110822遺伝子又はsyn7509DRAFT_00022930遺伝子が好ましく、s110822遺伝子がより好ましい。さらに、これらのポリヌクレオチドのいずれかのヌクレオチド配列と、40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは70%以上、さらにより好ましくは80%以上、なお好ましくは90%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつAbrB型転写制御機能を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明で欠失又は不活性化させるべきcyAbrBをコードする遺伝子の例として挙げることができる。
また、本発明で機能喪失させるために、欠失又は不活性化させるべきアシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子の例としては、上述したシネコシスティス・エスピーPCC6803のSlr1609、シネコシスティス・エスピーPCC7509のSyn7509DRAFT_00010940、シネココッカス・エスピーPCC7942のSynpcc7942_0918、サーモシネココッカス・エロンガタスBP−1のTll1301、トリコデスミウム・エリスラエウムIMS101のTery_1829、アカリオクロリス・マリアナMBIC11017のAM1_5562、AM1_2147、クロコスファエラ・ワトソニーWH8501のCwat_5663、アナベナ・エスピーPCC7120のAlr3602をコードするポリヌクレオチドが挙げられる。これらの遺伝子及びそのヌクレオチド配列は、上述したCyanoBase又はNCBIデータベース上で確認することができ、例えば、シネコシスティス・エスピーPCC6803のSlr1609をコードするポリヌクレオチドは、slr1609遺伝子(NCBI Gene ID: 953643)として、またシネコシスティス・エスピーPCC7509のSyn7509DRAFT_00010940をコードするポリヌクレオチドは、syn7509DRAFT_00010940遺伝子(GenBank ID: ELR87398.1)として同定することができる。本発明で、機能喪失させるために欠失又は不活性化させるべきアシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子は、slr1609遺伝子又はsyn7509DRAFT_00010940遺伝子が好ましく、slr1609遺伝子がより好ましい。さらに、これらのポリヌクレオチドのいずれかのヌクレオチド配列と、40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは70%以上、さらにより好ましくは80%以上、なお好ましくは90%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつアシル−ACPを合成する機能を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明で欠失又は不活性化させるべきアシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子の例として挙げることができる。
上記遺伝子を欠失又は不活性化させる手段としては、該遺伝子のヌクレオチド配列上の1つ以上のヌクレオチドに対する突然変異導入、又は該ヌクレオチド配列に対する別のヌクレオチド配列の置換若しくは挿入、あるいは該遺伝子の配列の一部若しくは全部の削除などが挙げられる。上記遺伝子の転写を阻害する変異を導入する手段としては、該遺伝子のプロモーター領域に対する突然変異導入や、別のヌクレオチド配列での置換若しくは挿入による、当該プロモーターの不活性化が挙げられる。上記突然変異導や、ヌクレオチド配列の置換若しくは挿入のための具体的な手法としては、紫外線照射や部位特異的変異導入、相同組換え法、SOE(splicing by overlap extension)−PCR法(Gene, 1989, 77:61-68)などを挙げることができる。上記転写産物の翻訳を阻害する手段としては、マイクロRNAによるRNA干渉を挙げることができる。タンパク質の特異的阻害剤としては、当該タンパク質や、その受容体又はリガンドに特異的な抗体が挙げられる。
好ましい実施形態において、本発明の改変シアノバクテリアは、上述の改変に加えて、さらにアシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子が導入されていてもよい。言い換えると、本発明の好ましい実施形態における改変シアノバクテリアは、cyAbrBとアシル−ACPシンテターゼが機能喪失されており、かつさらにアシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子を保有するシアノバクテリアであり得る。アシル−ACPチオエステラーゼは、脂肪酸合成経路において、アシル−ACPから脂肪酸鎖を遊離させる酵素である。シアノバクテリアへのアシル−ACPチオエステラーゼの導入により、脂肪酸合成で生成したアシル−ACPから脂肪酸が切り出されて、遊離脂肪酸が生成されることが報告されている(非特許文献4)。一方で、シアノバクテリアでアシル−ACPチオエステラーゼの働きにより生成された遊離脂肪酸を効率的に分泌させるために、内生のアシル−ACPシンテターゼ遺伝子を機能喪失させることが有効であることが報告されている(Plant Physiol, 2010, 152: 1598-1610)。したがって、本発明の改変シアノバクテリアに対して、アシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子を外部から導入することにより、その細胞内における脂肪酸の生成を促進し、改変シアノバクテリアの脂質の分泌生産性を一層向上させることができる。
本発明の改変シアノバクテリアに導入するアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子としては、種子油に大量の中鎖脂肪酸を含有する植物、又は脂質生産性藻類等から単離されたものを挙げることができる。例えば、以下の植物又は藻類:シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana);ブラディリゾビウム・ジャポニクム(Bradyrhizobium japonicum);セイヨウアブラナ(Brassica napus);クスノキ(Cinnamonum camphorum);カプシカム・シネンセ(Capsicum chinense);クフェア・フッケリアナ(Cuphea hookeriana);クフェア・ランセオラータ(Cuphea lanceolata);クフェア・パルストリス(Cuphea palustris);コリアンダー(Coriandrum sativum L.);ベニバナ(Carthamus tinctorius);クフェア・ライチイ(Cuphea wrightii);ギニアアブラヤシ(Elaeis guineensis);ワタ(Gossypium hirsutum);マンゴスチン(Garcinia mangostana);ヒマワリ(Helianthus annuus);ジャーマン・アイリス(Iris germanica);イチハツ(Iris tectorum);ナツメグ(Myristica fragrans);コムギ(Triticum aestivum);アメリカニレ(Ulmus Americana);シナモン(Cinnamomum camphorum)、ココヤシ(Cocos nucifera);又はウンベルラリア・カリフォルニカ(Umbellularia californica)に由来するアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子が挙げられる。あるいは、大腸菌(Escherichia coli)のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子を、本発明の改変シアノバクテリアに導入することもできる。本発明の上記アシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子は、好ましくは、ウンベルラリア・カリフォルニカ由来のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子、シナモン(Cinnamomum camphorum)のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子、ココヤシ(Cocos nucifera)のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子、又は大腸菌(Escherichia coli)のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子である。上記植物や藻類、又は大腸菌由来のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子は、NCBIデータベース上で同定することができる。例えば、ウンベルラリア・カリフォルニカ由来のアシル−ACPチオエステラーゼ(UcTE)の遺伝子は、NCBIデータベースにてGI:595955として登録されている。また例えば、シナモン及びココヤシのアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子は、それぞれGenBank ID:U31813、及びGenBank ID:JF338905として登録されている。また例えば、E.coli K−12株のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子は、NCBI Gene ID:945127として登録されている。
アシル−ACPチオエステラーゼは、基質となるアシル−ACPの脂肪酸鎖長及び不飽和度に対して特異性を有する(米国特許第5298421号、Planta, 1993, 189:425-432)。したがって、導入するアシルACPチオエステラーゼの種類を変えることによって、シアノバクテリアに所望の鎖長や不飽和度の遊離脂肪酸を生産させることが可能である。例えば、上述のウンベリラリア・カリフォルニカ由来アシル−ACPチオエステラーゼ(UcTE)はC12鎖長のアシル基に基質特異性を有し、生成する遊離脂肪酸は、主にラウリン酸(C12:0)などのC12鎖長の遊離脂肪酸である。また例えば、上述のシナモン及びココヤシのアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子はC14鎖長のアシル基に基質特異性を有し、生成する遊離脂肪酸は、主にミリスチン酸(C14:0)などのC14鎖長の遊離脂肪酸である。また例えば、上述のE.coli K−12株のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子は、C16又はC18鎖長のアシル基に基質特異性を有し、生成する遊離脂肪酸は、主にパルミチン酸(C16:0)、パルミトレイン酸(C16:1)、ステアリン酸(C18:0)、オレイン酸(C18:1)、リノール酸(C18:2)、リノレン酸(C18:3)などのC16又はC18鎖長の遊離脂肪酸である。
本発明の改変シアノバクテリアに導入される異種アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子は、シアノバクテリアにおけるコドン使用頻度にあわせて、コドンを至適化されることが好ましい。各種生物が使用するコドンの情報は、Codon Usage Database([www.kazusa.or.jp/codon/])から入手可能である。
シアノバクテリアへの異種アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子の導入には、例えば、プラスミドベクターなどのベクターを用いることができる。ベクターは、発現ベクターが好ましい。例えば、異種アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子のDNA断片及びそれを発現させるためのプロモーターを含む発現ベクターを構築する。プロモーターとしては、lac、tac若しくはtrcプロモーター、イソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)の添加によって誘導可能な誘導体に関するプロモーター、又はRubiscoオペロン(rbc)、PSI反応中心タンパク質(psaAB)、PSIIのD1タンパク質(psbA)などのシアノバクテリアから単離されたプロモーター利用できるが、これらに限定されるわけではなく、シアノバクテリアにおいて機能する多様なプロモーターを利用することができる。また上記発現ベクターには、当該ベクターが適切に導入された宿主を選択するためのマーカー遺伝子、(例えば、カナマイシン、クロラムフェニコール、スペクチノマイシン、エリスロマイシンなどの薬剤の耐性遺伝子)がさらに組み込まれていてもよい。上記発現ベクターを、公知の手段で親シアノバクテリア又は本発明の改変シアノバクテリアに導入し、形質転換する。シアノバクテリアへのベクターの導入法としては、自然形質転換法、エレクトロポレーション法、接合法などの一般的な方法を用いることができる。形質転換処理後のシアノバクテリアを選択培地、例えば、抗生物質含有培地で培養すれば、所望の形質を有する形質転換体を選択することができる。
好ましい実施形態において、異種アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子は、シアノバクテリアのゲノム上の内因性アシル−ACPシンテターゼ遺伝子の領域に導入され、該シアノバクテリアにおいてアシル−ACPシンテターゼを機能喪失させるとともに、異種アシル−ACPチオエステラーゼの発現能を付与する。例えば、SOE−PCR法(Gene, 1989, 77:61-68)によって、両端にアシル−ACPシンテターゼ遺伝子領域のDNA断片が付加された異種アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子のDNA断片を構築し、これをベクターに挿入し、該ベクターをシアノバクテリアに導入してゲノム上アシル−ACPシンテターゼ遺伝子領域との相同組換えを起こさせることによって、ゲノム上のアシル−ACPシンテターゼ遺伝子の領域に異種アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子が導入された改変シアノバクテリアを得ることができる。別の実施形態において、異種アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子は、シアノバクテリアのゲノム上における、遺伝子導入をしてもシアノバクテリアに害を与えない領域(ニュートラルサイト)に導入されてもよい。
(3.脂質生産方法)
以上の手順で、本発明の改変シアノバクテリアを製造することができる。本発明の改変シアノバクテリアは、脂質分泌生産性が向上している。したがって、本発明の改変シアノバクテリアを適切な条件で培養し、次いで分泌された脂質を回収すれば、効率のよい微生物学的脂質生産を実施することができる。本発明の脂質生産方法でシアノバクテリアにより分泌生産される脂質としては、各種遊離脂肪酸が挙げられ、好ましくはラウリン酸(C12:0)を豊富に含有する遊離脂肪酸であり得る。
シアノバクテリアの培養は、一般に、BG−11培地(J Gen Microbiol., 1979, 111:1-61)を用いた液体培養又はその変法に基づいて実施することができる。脂質生産のための培養期間としては、十分に菌体が増殖した条件で脂肪酸が高濃度に蓄積するように行えばよく、例えば、7〜45日間、好ましくは10〜30日間、より好ましくは14〜21日間通気攪拌培養又は振とう培養がすることが好適である。
上記培養により、シアノバクテリアは脂質を生産し、当該脂質を培養物中に分泌する。分泌された脂質を回収する場合、培養物からろ過、遠心分離等により細胞等の固形分を除去し、残った液体成分を回収した後、クロロホルム/メタノール抽出法、ヘキサン抽出法、エタノール抽出法等により脂質を回収又は精製すればよい。また、大規模な生産の場合は、細胞を除去した後の培養物より油分を圧搾又は抽出により回収後、脱ガム、脱酸、脱色、脱蝋、脱臭等の一般的な精製を行い、脂質を得ることができる。本発明による脂質生産方法では、脂質がシアノバクテリアの細胞外に分泌されるので、脂質回収のために細胞を破壊する必要がない。脂質回収後に残った細胞は、繰り返し脂質生産に使用することができる。
本発明の改変シアノバクテリアを用いた脂質生産方法により得られる脂肪酸は、食用として用いられ得る他、化粧品等に配合する乳化剤や、石鹸や洗剤等の洗浄剤、繊維処理剤、毛髪リンス剤、又は殺菌剤や防腐剤の原料として利用することができる。
(4.例示的実施形態)
上述した本発明の別の例示的実施形態として、さらに以下の組成物、製造方法、用途あるいは方法を本明細書に開示する。ただし、本発明はこれらの実施形態に限定されない。
<1>シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとを機能喪失させることを含む、改変シアノバクテリアの製造方法。
<2>シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとを機能喪失させることを含む、シアノバクテリアの脂質分泌生産性の向上方法。
<3>AbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとが機能喪失した改変シアノバクテリア。
<4>好ましくは、シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子をコードする遺伝子と、アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子とを欠失又は不活性化することを含む、<1>記載の方法。
<5>好ましくは、シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子をコードする遺伝子と、アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子とを欠失又は不活性化することを含む、<2>記載の方法。
<6>好ましくは、AbrB型転写制御因子をコードする遺伝子と、アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子とが欠失又は不活性化されている、<3>記載の改変シアノバクテリア。
<7>好ましくは、さらにアシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子を導入することを含む、<1>又は<4>記載の方法。
<8>好ましくは、さらにアシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子を導入することを含む、<2>又は<5>記載の方法。
<9>好ましくは、アシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子を含む、<3>又は<6>記載の改変シアノバクテリア。
<10>上記<4>〜<9>のいずれか1において、好ましくは、上記AbrB型転写制御因子をコードする遺伝子は以下より選択される:
(1)図1に示されるAbrB型転写制御因子をコードするポリヌクレオチド;
(2)cyAbrBファミリーのグループBに属するタンパク質をコードするポリヌクレオチド:好ましくはSll0822、Syn7509DRAFT_00022930、Synpcc7942_2255、Tll2172、Tery1859、AM1_4418、Cwat2079、及びAll2080からなる群より選択されるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;ならびに
(3)上記(1)及び(2)に示されるポリヌクレオチドのいずれかのヌクレオチド配列と、40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは70%以上、さらにより好ましくは80%以上、なお好ましくは90%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつAbrB型転写制御機能を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
<11>上記<10>において、上記AbrB型転写制御因子をコードする遺伝子は、好ましくはsll0822遺伝子又はsyn7509DRAFT_00022930遺伝子であり、より好ましくはsll0822遺伝子である。
<12>上記<4>〜<11>のいずれか1において、好ましくは、上記アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子は以下より選択される:
(1)Slr1609、Syn7509DRAFT_00010940、Synpcc7942_0918、Tll1301、Tery_1829、AM1_5562、AM1_2147、Cwat_5663、及びAlr3602からなる群より選択されるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;ならびに
(2)上記(1)に示されるポリヌクレオチドのいずれかのヌクレオチド配列と、40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは70%以上、さらにより好ましくは80%以上、なお好ましくは90%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつアシル−ACPを合成する機能を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
<13>上記<12>において、上記アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子は、好ましくはslr1609遺伝子又はsyn7509DRAFT_00010940遺伝子であり、より好ましくはslr1609遺伝子である。
<14>上記<7>〜<13>のいずれか1において、好ましくは、上記アシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子は、ウンベリラリア・カリフォルニカ由来アシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子である。
<15>上記<7>〜<13>のいずれか1において、好ましくは、上記アシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子は、シナモン(Cinnamomum camphorum)又はココヤシ(Cocos nucifera)のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子である。
<16>上記<7>〜<13>のいずれか1において、好ましくは、上記アシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子は、大腸菌(Escherichia coli)K−12のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子である。
<17>上記<7>〜<16>のいずれか1において、好ましくは、上記アシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子は、上記シアノバクテリアのゲノム配列中における、上記アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子の領域に導入されるか、又はニュートラルサイトに導入される。
<18>上記<1>〜<17>のいずれか1において、上記シアノバクテリアは、
好ましくは、シネコシスティス属(Synechocystis)、シネココッカス属(Synechococcus)、サーモシネココッカス属(Thermosynechococcus)、トリコデスミウム属(Trichodesmium)、アカリオクロリス属(Acaryochloris)、クロコスファエラ属(Crocosphaera)、又はアナベナ属(Anabaena)のシアノバクテリアであり、
より好ましくは、シネコシスティス・エスピーPCC6803、シネコシスティス・エスピーPCC7509、シネコシスティス・エスピーPCC6714、シネココッカス・エスピーPCC7942、サーモシネココッカス・エロンガタスBP−1、トリコデスミウム・エリスラエウムIMS101、アカリオクロリス・マリアナMBIC11017、クロコスファエラ・ワトソニーWH8501、又はアナベナ・エスピーPCC7120であり、
さらに好ましくは、シネコシスティス・エスピーPCC6803、シネコシスティス・エスピーPCC6714、又はシネコシスティス・エスピーPCC7509である。
<19>上記<1>、<4>、<7>、<10>〜<18>のいずれか1に記載の方法で製造された改変シアノバクテリア、又は<3>、<6>、<9>、<10>〜<18>のいずれか1に記載の改変シアノバクテリアを培養することを含む、脂質生産方法。
<20>好ましくは、上記改変シアノバクテリアに、ウンベリラリア・カリフォルニカ由来アシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子が導入されており、かつC12鎖長の遊離脂肪酸が主に生産される、<19>記載の方法。
<21>好ましくは、上記改変シアノバクテリアに、シナモン(Cinnamomum camphorum)又はココヤシ(Cocos nucifera)のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子が導入されており、かつC14鎖長の遊離脂肪酸が主に生産される、<19>記載の方法。
<22>好ましくは、上記改変シアノバクテリアに、大腸菌(Escherichia coli)K−12のアシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子が導入されており、かつC16又はC18鎖長の遊離脂肪酸が主に生産される、<19>記載の方法。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
参考例1 シアノバクテリア株の培養
以下の実施例におけるシアノバクテリア株の培養は、50mLの改良BG−11を加えた100mL三角フラスコ中で、一定の照明下(40μE・m-2・sec-1)、30℃にてロータリーシェーカー(120rpm)を用いて行った。形質転換体の選択培養時には、適切な抗生物質を以下の終濃度となるように該培地に添加した:クロラムフェニコール 終濃度25μg/mL、又はスペクチノマイシン若しくはカナマイシン20μg/mL。改良BG−11培地の組成を以下の表1に示す。
実施例1 cyAbrB/アシル−ACPシンテターゼ二重欠損シアノバクテリア改変株の構築
(1.シネコシスティス・エスピーPCC6803由来ΔrecJ株の構築)
単細胞光ヘテロ栄養性シアノバクテリウムであるシネコシスティス・エスピーPCC6803において、エキソヌクレアーゼ遺伝子recJ(sll1354)の破壊を行い、ΔrecJ株を得た。recJは、破壊することで遺伝子組み換え効率が向上することが報告されている遺伝子である(FEMS Microbiol Lett, 2002, 206:215-219)。ΔrecJ株を親株に用いることにより、遺伝子組み換え効率が向上し、組み換え体取得が容易になる。具体的には、シネコシスティス・エスピーPCC6803株のゲノムDNAを鋳型として、表2記載のプライマーセットrecJ-FとCm/recJ-R、又はCm/recJ-FとrecJ-Rを用いて、recJ遺伝子コード領域を2つのDNA断片に分割した。また、表2記載のプライマーセットCm-FとCm-Rを用いて、pACYC184プラスミドよりクロラムフェニコール耐性マーカー遺伝子(cat)を有する1333bpのDNA配列をPCR増幅した。次いで、作製した2つのrecJ遺伝子断片とcat断片とを混合した溶液を鋳型として、表2記載のプライマーrecJ-F及びrecJ-Rを用いたfusion PCRによってrecJ遺伝子コード領域間にcat断片が挿入されたコンストラクトを取得した。得られたコンストラクトでシネコシスティス・エスピーPCC6803の野生株を形質転換することで、recJ遺伝子が破壊されたクロラムフェニコール耐性を持つΔrecJ株を取得した。
(2.ΔrecJ株への脂肪酸分泌能付与)
シネコシスティス・エスピーPCC6803での脂肪酸の培養液中への分泌生産は、内生のアシル−ACPシンテターゼ(slr1609)の機能喪失によって達成できる(Plant Physiol, 2010, 152:1598-1610)。また、PCC6803株にアシル−ACPチオエステラーゼ酵素をコードする遺伝子を導入することで、脂肪酸生産量が促進されることが報告されている(非特許文献4)。本実施例では、シネコシスティス・エスピーPCC6803のゲノム上のアシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子であるslr1609のコード領域間に、スペクチノマイシン耐性遺伝子を挿入してslr1609遺伝子を不活性化させることで、アシル−ACPシンテターゼを機能喪失し、脂肪酸生産性が向上した改変株を作製した。さらに、該slr1609コード領域にシネコシスティス・エスピーPCC6803にあわせてコドンを最適化したウンベリラリア・カリフォルニカ(Umbellularia californica)由来のアシル−ACPチオエステラーゼ(UcTE)遺伝子を挿入することで、脂肪酸生産性がさらに向上した改変株を作製した。以下に改変株の作製手順を詳細に説明する。
シネコシスティス・エスピーPCC6803株のゲノムDNAより、表2記載のプライマーslr1609f-F及びslr1609r-Rを用いてslr1609遺伝子の部分断片(2049bp)を増幅し、pUC118プラスミド(タカラバイオ株式会社)のHincIIサイト間にクローニングし、pUC118-slr1609プラスミドを取得した。
pDG1726プラスミド(Guerout-Fleury et al., Gene, 1995, 167:335-336)を鋳型として、表2記載のプライマーslr1609/sp-F及びslr1609/sp-Rを用いたPCRにより、スペクチノマイシン耐性マーカー遺伝子断片(sp断片:配列番号1)を取得した。次に、上記pUC118-slr1609プラスミドを鋳型として、表2記載のプライマーslr1609f-R及びslr1609r-Fを用いたPCRにより、slr1609遺伝子コード領域間の242bp領域が削除された直鎖DNA断片を取得し、該断片とsp断片をIn−Fusion(登録商標)PCRクローニング法(Clontech)を用いて結合し、間にsp断片が挿入されたslr1609遺伝子コード領域のDNA配列を含むpUC118-slr1609::spプラスミドを得た。
上記pUC118-slr1609::spプラスミドを鋳型とし、表2記載のプライマーslr1609-R及びSp-Fを用いたPCRにより、該プラスミドを線状化した。表2記載のプライマーslr1609/psbA2-F及びpsbA2/UcTE-Rを用いてシネコシスティス・エスピーPCC6803由来psbA2遺伝子のプロモーター領域断片(配列番号2)をPCR増幅した。ウンベリラリア・カリフォルニカ由来のアシル−ACPチオエステラーゼ(UcTE)遺伝子断片(UcTE断片:配列番号3)は、非特許文献4に記載されているシネコシスティス・エスピーPCC6803にあわせてコドンを最適化した配列を人工合成により作製し、これを表2記載のプライマーUcTE-F及びUcTE/sp-Rを用いてPCR増幅した。上記線状化したプラスミドに、上記psbA2のプロモーター領域断片、及びUcTE断片を加えてIn−Fusion(登録商標)PCRクローニング法(Clontech)によりクローニングし、slr1609遺伝子コード領域間にpsbA2プロモーター領域断片、UcTE断片、及びsp断片の順序に並んで挿入されたpUC118-slr1609::psbA2-UcTE-spプラスミドを得た。
得られたpUC118-slr1609::spプラスミドで上記1.で作製したΔrecJ株を形質転換し、スペクチノマイシン耐性により選抜することで、ゲノム上のアシル−ACPシンテターゼ遺伝子slr1609を不活性化させたΔrecJΔslr1609::sp株を取得した。また、pUC118-slr1609::psbA2-UcTE-spプラスミドで別のΔrecJ株を形質転換し、スペクチノマイシン耐性により選抜することで、ゲノム上のアシル−ACPシンテターゼslr1609遺伝子コード領域間にコドンを最適化したアシル−ACPチオエステラーゼ(UcTE)遺伝子を導入することにより、アシル−ACPシンテターゼ遺伝子slr1609が不活性化するとともにアシル−ACPチオエステラーゼ発現能が付与されたΔrecJΔslr1609::UcTE株を取得した。
(3.cyAbrB欠損株の構築)
AbrB型転写制御因子をコードする遺伝子sll0822を含む、シネコシスティス・エスピーPCC6803のゲノム領域900bp(CyanoBaseでのゲノム塩基番号2862739〜2861840に該当する領域)を、シネコシスティス・エスピーPCC6803株のゲノムDNAを鋳型として、表2記載のプライマー0822delF及び0822delRを用いて増幅した。
得られたPCR産物をpT7Blue T−ベクター(Novagen)にクローニングし、sll0822遺伝子上のStyIサイトに、カナマイシン耐性マーカー遺伝子(pRL161プラスミドからHincII処理により切り出したもの)を挿入した。得られたコンストラクトを上記2.で作製したΔrecJΔslr1609::sp株及びΔrecJΔslr1609::UcTE株にそれぞれ導入し、カナマイシン耐性選抜により、二重遺伝子破壊株であるΔrecJΔsll0822Δslr1609::sp株及びΔrecJΔsll0822Δslr1609::UcTE株欠損株を取得した。
実施例2 シアノバクテリア改変株における脂肪酸分泌生産性向上
(1.改変株の培養)
初発菌体濃度OD730=0.2とし、参考例1に記載の条件で、実施例1で作製したΔrecJΔslr1609::sp株、ΔrecJΔsll0822Δslr1609::sp株、ΔrecJΔslr1609::UcTE株、及びΔrecJΔsll0822Δslr1609::UcTE株を2週間液体培養した。
(2.脂肪酸組成分析)
培養終了後、各培養液50mLに、NaHPO4 1g、及び内部標準としてトルエンに溶解したC15脂肪酸(7−ペンタデカノン;5nmol/μL)10μLを添加した。この液にヘキサン10mLを添加し、十分に攪拌した後10分間静置し、次いで室温、2500rpmで10分間遠心分離を行った後、ヘキサン層の上層部分をナス型フラスコに採取した。また、遠心分離した下層から、上記と同様にヘキサン(5mL)添加、攪拌、静置、遠心分離する操作をさらに2回繰り返した。得られた上層部分をまとめて減圧濃縮することで乾燥サンプルを得た。ナス型フラスコ中に5%塩酸メタノール溶液を3mL添加して乾燥サンプルを溶解し、本溶液全量をねじ口試験管に移し、80度で3時間高温処理することにより脂肪酸のメチルエステル化処理を行った。得られた試料にヘキサン3mLをさらに添加し、十分に攪拌し、5分間静置した後、上層部分を採取し、適宜濃縮を行い、ガスクロマトグラフィー解析に供した。ガスクロマトグラフィー装置はGC−2014(SHIMADZU)を用い以下の条件で解析を実施した。
[キャピラリーカラム:ULBON HR−SS−10 25m×0.25mmφ(SHIMADZU)、移動層:高純度ヘリウム、カラム内流量:1.98mL/min、昇温プログラム:170℃(30分間)→10℃/minで昇温→220℃(5分間)、平衡化時間:3分間、注入口:スプリット注入(スプリット比:10:1),圧力278kPa,24.8mL/min、注入量:2μL、洗浄バイアル:ヘキサン、検出器温度:250℃]
ガスクロマトグラフィー解析で取得した波形データのピーク面積に基づいて、培養液中に分泌された各脂肪酸のメチルエステルの量を定量した。測定した各ピーク面積を、内部標準である7−ペンタデカノンについてのピーク面積と比較することで試料間の補正を行った。培養液1リットルあたりの遊離脂肪酸量を算出し、さらに算出した値を、事前に計測した培養液中に含まれるシアノバクテリア菌体量(OD730)で標準化して菌体あたりの脂肪酸分泌量を算出した。各改変株について独立した3回の培養とクロマトグラフィー解析を実施し、算出した脂肪酸分泌量の平均値を求めた。
結果を図2〜5に示す。cyAbrBとアシル−ACPシンテターゼが二重に欠損したシアノバクテリア改変株ΔrecJΔsll0822Δslr1609::spでは、アシル−ACPシンテターゼ単独欠損株ΔrecJΔslr1609::spと比較して、脂肪酸分泌量が培養液あたりで2.40倍(図2)、菌体あたりで2.35倍向上していた(図3)。
上記二重欠損株にさらにアシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子を導入したΔrecJΔsll0822Δslr1609::UcTE株の脂肪酸分泌量は、アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子導入単独欠損株ΔrecJΔslr1609::UcTEと比較して、培養液あたりで2.26倍(図4)、菌体あたりで約2.13倍向上していた(図5)。さらに、当該アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子導入二重欠損株ΔrecJΔsll0822Δslr1609::UcTEの脂肪酸分泌量は、アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子未導入株ΔrecJΔsll0822Δslr1609::spと比較して、培養液あたりで1.65倍、菌体あたりで1.84倍に増加した。
上記の結果より、シアノバクテリアにおけるAbrB型転写因子とアシル−ACPシンテターゼの機能喪失が、菌体による脂肪酸の分泌生産を促進し、かつ培養液あたりの脂肪酸分泌生産量を大きく向上させることが見出された。

Claims (20)

  1. シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとを機能喪失させることを含む、改変シアノバクテリアの製造方法。
  2. シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとを機能喪失させることを含む、シアノバクテリアの脂質分泌生産性の向上方法。
  3. シアノバクテリアにおけるAbrB型転写制御因子をコードする遺伝子と、アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子とを欠失又は不活性化することを含む、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記AbrB型転写制御因子をコードする遺伝子がcyAbrBファミリーのグループBに属する遺伝子である、請求項3記載の方法。
  5. 前記AbrB型転写制御因子をコードする遺伝子が、以下:
    配列番号24で示されるアミノ酸配列からなるSll0822、
    配列番号25で示されるアミノ酸配列からなるSyn7509DRAFT#00022930、
    配列番号26で示されるアミノ酸配列からなるSynpcc7942#2255、
    配列番号27で示されるアミノ酸配列からなるTll2172、
    配列番号28で示されるアミノ酸配列からなるAll2080、又は
    これらとアミノ酸配列が90%以上同一かつAbrB型転写制御機能を有するポリペプチド
    をコードする遺伝子である、請求項3又は4記載の方法。
  6. 前記アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子が、以下:
    配列番号29で示されるアミノ酸配列からなるSlr1609、
    配列番号30で示されるアミノ酸配列からなるSyn7509DRAFT#00010940、
    配列番号31で示されるアミノ酸配列からなるSynpcc7942#0918、
    配列番号32で示されるアミノ酸配列からなるTll1301、
    配列番号33で示されるアミノ酸配列からなるAlr3602、又は
    これらとアミノ酸配列が90%以上同一かつアシル−ACPを合成する機能を有するポリペプチド
    をコードする遺伝子である、請求項3〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. さらにアシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子を導入することを含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記アシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子が、ウンベルラリア・カリフォルニカ由来アシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子である、請求項7記載の方法。
  9. 前記アシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子が、前記アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子の領域に導入される、請求項7又は8記載の方法。
  10. 前記シアノバクテリアが、シネコシスティス属、シネココッカス属、サーモシネココッカス属、又はアナベナ属に属する、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. AbrB型転写制御因子と、アシル−ACPシンテターゼとが機能喪失した改変シアノバクテリア。
  12. AbrB型転写制御因子をコードする遺伝子と、アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子とが欠失又は不活性化されている、請求項11記載の改変シアノバクテリア。
  13. 前記AbrB型転写制御因子をコードする遺伝子がcyAbrBファミリーのグループBに属する遺伝子である、請求項12記載の改変シアノバクテリア。
  14. 前記AbrB型転写制御因子をコードする遺伝子が、以下:
    配列番号24で示されるアミノ酸配列からなるSll0822、
    配列番号25で示されるアミノ酸配列からなるSyn7509DRAFT#00022930、
    配列番号26で示されるアミノ酸配列からなるSynpcc7942#2255、
    配列番号27で示されるアミノ酸配列からなるTll2172、
    配列番号28で示されるアミノ酸配列からなるAll2080、又は
    これらとアミノ酸配列が90%以上同一かつAbrB型転写制御機能を有するポリペプチド
    をコードする遺伝子である、請求項12又は13記載の改変シアノバクテリア。
  15. 前記アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子が、以下:
    配列番号29で示されるアミノ酸配列からなるSlr1609、
    配列番号30で示されるアミノ酸配列からなるSyn7509DRAFT#00010940、
    配列番号31で示されるアミノ酸配列からなるSynpcc7942#0918、
    配列番号32で示されるアミノ酸配列からなるTll1301、
    配列番号33で示されるアミノ酸配列からなるAlr3602、又は
    これらとアミノ酸配列が90%以上同一かつアシル−ACPを合成する機能を有するポリペプチド
    をコードする遺伝子である、請求項12〜14のいずれか1項記載の改変シアノバクテリア。
  16. アシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子を含む請求項11〜15のいずれか1項記載の改変シアノバクテリア。
  17. 前記アシル−ACPチオエステラーゼをコードする異種遺伝子が、ウンベルラリア・カリフォルニカ由来アシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子である、請求項16記載の改変シアノバクテリア。
  18. 前記アシル−ACPチオエステラーゼをコードする遺伝子が、前記アシル−ACPシンテターゼをコードする遺伝子の領域に導入されている、請求項16又は17記載の改変シアノバクテリア。
  19. シネコシスティス属、シネココッカス属、サーモシネココッカス属、又はアナベナ属に属する、請求項11〜18のいずれか1項記載の改変シアノバクテリア。
  20. 請求項1及び3〜10のいずれか1項記載の方法で製造された改変シアノバクテリア又は請求項11〜19のいずれか1項記載の改変シアノバクテリアを培養することを含む、脂質生産方法。
JP2014016524A 2014-01-31 2014-01-31 改変シアノバクテリア Active JP6341676B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016524A JP6341676B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 改変シアノバクテリア
AU2015211754A AU2015211754A1 (en) 2014-01-31 2015-01-30 Modified cyanobacteria
PCT/JP2015/052618 WO2015115583A1 (ja) 2014-01-31 2015-01-30 改変シアノバクテリア
US15/111,692 US10006066B2 (en) 2014-01-31 2015-01-30 Modified cyanobacteria

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016524A JP6341676B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 改変シアノバクテリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142517A JP2015142517A (ja) 2015-08-06
JP6341676B2 true JP6341676B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=53757151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016524A Active JP6341676B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 改変シアノバクテリア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10006066B2 (ja)
JP (1) JP6341676B2 (ja)
AU (1) AU2015211754A1 (ja)
WO (1) WO2015115583A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138466A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 植物酸性インベルターゼ活性化剤の製造方法、植物酸性インベルターゼ活性化剤、及び、植物酸性インベルターゼ活性化方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015368667A1 (en) 2014-12-22 2017-07-13 Kao Corporation Modified cyanobacteria

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2231864B1 (en) 2007-12-11 2017-05-24 Synthetic Genomics, Inc. Secretion of fatty acids by photosynthetic microorganisms
JP5670346B2 (ja) * 2008-12-23 2015-02-18 マトリックス ジェネティクス, エルエルシー グリコーゲンが低減した、改変された光合成微生物および炭素ベースの生成物を生成することにおけるその使用
WO2011059745A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-19 The Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Bacterium for production of fatty acids
JP2011229482A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Saitama Univ 遺伝子改変シアノバクテリア
JP6006553B2 (ja) * 2012-07-10 2016-10-12 花王株式会社 組換えクラミドモナス属及びそれを用いたラウリン酸高含有油脂の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138466A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 植物酸性インベルターゼ活性化剤の製造方法、植物酸性インベルターゼ活性化剤、及び、植物酸性インベルターゼ活性化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015115583A1 (ja) 2015-08-06
JP2015142517A (ja) 2015-08-06
US10006066B2 (en) 2018-06-26
AU2015211754A1 (en) 2016-08-04
US20170159084A1 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6592434B2 (ja) 脂質の製造方法
CN114456996A (zh) 改善的脂肪酸衍生物的生产
CN104955944B (zh) 具有改善的酯合酶特性的酶变体
JPWO2015133305A1 (ja) β−ケトアシル−ACPシンターゼを用いた脂質の製造方法
CN105112436A (zh) 一种己二酸的全生物合成方法
JP6319889B2 (ja) アシル−acpチオエステラーゼ改変体を用いた脂質の製造方法
US9828613B2 (en) Acyl-ACP thioesterase
JP6568718B2 (ja) 脂質の製造方法
CN105368851B (zh) 一种来源于寄生疫霉的ω-3脱饱和酶、含所述脱饱和酶的载体、重组微生物及其应用
US11970689B2 (en) Cyanobacterial hosts and methods for producing chemicals
WO2011086189A2 (en) Constructs, vectors and cyanobacteria for the synthesis of fatty alcohols, and methods for producing fatty alcohols in cyanobacteria
JP6341676B2 (ja) 改変シアノバクテリア
WO2016088511A1 (ja) アシル-acpチオエステラーゼを用いた脂質の製造方法
US10287612B2 (en) Modified cyanobacteria
US10280428B2 (en) Molecular biology tools for algal engineering
JP7022556B2 (ja) 脂質の製造方法
JP6332855B2 (ja) アシル−acpチオエステラーゼを用いた脂質の製造方法
WO2014027995A1 (en) Molecular biology tools for algal engineering
JP2018143192A (ja) 脂肪族アルコールの生産方法
JPWO2015137352A1 (ja) シアノバクテリアにおける完全暗所従属栄養能に関連する遺伝子及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250