JP6340600B2 - 低カリウム野菜の養液栽培方法 - Google Patents

低カリウム野菜の養液栽培方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6340600B2
JP6340600B2 JP2016163764A JP2016163764A JP6340600B2 JP 6340600 B2 JP6340600 B2 JP 6340600B2 JP 2016163764 A JP2016163764 A JP 2016163764A JP 2016163764 A JP2016163764 A JP 2016163764A JP 6340600 B2 JP6340600 B2 JP 6340600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
period
potassium
lettuce
fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016163764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016214261A (ja
Inventor
恵太 元山
恵太 元山
祐子 福井
祐子 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2016214261A publication Critical patent/JP2016214261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340600B2 publication Critical patent/JP6340600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G22/00Cultivation of specific crops or plants not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G22/00Cultivation of specific crops or plants not otherwise provided for
    • A01G22/15Leaf crops, e.g. lettuce or spinach 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G2/00Vegetative propagation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • A01G31/02Special apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • A01G7/045Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth with electric lighting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/06Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/246Air-conditioning systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D1/00Fertilisers containing potassium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は、低カリウム野菜の養液栽培方法、低カリウム野菜及び栽培装置に関する。
腎臓病患者は、カリウムやナトリウムを排出する能力が低下している。そのため、これらを多量に摂取すると、尿として排出できず、体内に蓄積してしまう。このような状況をそのまま放置すると、患者の血圧が高くなる高血圧症や、それによる脳血管障害(脳卒中など)や心臓疾患(心不全など)を誘引してしまうことがある。
腎臓病患者の血中カリウム濃度を低下させるには、例えば、利尿薬などの薬物による治療方法がある。また、腎臓病患者の血中カリウム濃度を低下させる別の方法として、薬物による副作用が低く費用も少なくて済む観点から、低カリウム食品による食事療法が注目されている。
腎臓病患者の治療に使用する低カリウム食品として、従来から様々なものが検討されている。その一つとして、水耕栽培による低カリウム野菜やその栽培方法が従来から研究されている(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。
特許文献1または特許文献2に開示された水耕栽培方法では、水耕栽培期間が初期と後期の2つに分けられている。初期にはKNOを含む通常の水耕栽培用肥料で野菜を栽培し、後期にはKNOの代わりにHNOまたはNaNOを含む水耕栽培用肥料でその野菜を栽培する。また、全栽培期間に亘り、水耕栽培用肥料のpHをNaOHで調整する。
また、これらの水耕栽培方法においてpH調整に使用したNaOHによるナトリウム含有量の上昇を防ぐため、カリウムと同程度に野菜に吸収されやすく、野菜の生長に寄与するマグネシウムを多く含む水耕栽培用肥料を使用する水耕栽培方法が開発されている(例えば、特許文献3参照)。
特許文献3に開示された水耕栽培方法では、栽培期間が初期と後期に分けられる。初期にはカリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、及び窒素を主成分とする通常の水耕栽培用肥料で野菜を栽培し、後期にはカリウム及びナトリウムを配合せず、カルシウム、マグネシウム、リン、及び窒素を主成分とする水耕栽培用肥料でその野菜を栽培する。この水耕栽培方法によってレタスなどの野菜を栽培すると、全体のカリウム含有量及びナトリウム含有量が少ない野菜を栽培することができる。
さらに、上述のような水耕栽培方法を大規模量産した場合でも、安定して低カリウム野菜を栽培することが可能な栽培方法が知られる(例えば、特許文献4参照)。具体的には、栽培期間の初期において、通常のカリウムを含む肥料で栽培する際、一般的なカリウムを含む肥料よりもカリウム含有量及び窒素濃度が高い肥料で栽培する。この水耕栽培方法では、葉の変色などの障害が発生しない。
特開2008−061587号公報 特開2011−036226号公報 特開2012−183062号公報 国際公開第2014/054821号
上述の特許文献1〜4に開示の水耕栽培方法で栽培された野菜は、カリウム含有量を低減するために長期間かけて栽培する必要がある。このようにカリウムを含まない肥料での栽培期間が長い場合、カリウム欠乏症といった生理障害が発生する。そのため、このような障害が原因で通常の栽培方法で栽培した野菜に比べて30%〜50%程度収穫重量が低下する。
本発明は、カリウム欠乏症を抑制しつつ、従来の栽培方法よりも収穫重量を維持可能な、低カリウム野菜、およびその養液栽培方法、栽培装置を提供する。
本発明の一態様に係る低カリウム野菜の養液栽培方法では、栽培する野菜に応じて種まきから収穫までの全栽培期間が第1栽培期間及び第2栽培期間を含み、第1栽培期間では、カリウムを含有する第1養液栽培肥料を含む第1培養液で野菜を栽培する。第2栽培期間では、カリウムを含有しない第2養液栽培肥料を含む第2培養液で野菜を栽培する。第2栽培期間には、野菜に対して、風を与える。
本発明により、収穫重量を維持可能な低カリウム野菜を栽培することができる。
本発明の実施の形態に係る養液栽培方法の期間を示す図 本発明の実施の形態に係る栽培装置の構成を示す図 本発明の実施の形態に係る栽培装置の構成を示す断面図 レタスの上面図
本実施の形態における野菜とは、葉物野菜類、例えば、レタス、サラダ菜、サンチュ、コマツナを指す。なお、養液栽培方法とは、培地として土を用いずに作物の育成に必要な養分を水に溶かした液状肥料(培養液)として作物に与えて栽培する方法である。具体的には水耕栽培、噴霧耕栽培、固形培地栽培などが該当する。以下、水耕栽培方法を例に記載するが、他の養液栽培においても同様の効果が期待できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。まず、図1を参照しながら、本実施の形態の低カリウム野菜の栽培方法について説明する。本実施の形態における低カリウム野菜は、図1に示す期間で水耕栽培を行うことによって栽培できる。すなわち、本実施の形態における水耕栽培方法では、低カリウム野菜の全栽培期間Lにおいて、前期の第1栽培期間Le、後期の第2栽培期間Lmを設定している。
全栽培期間Lとは、種まき時Aから収穫時Dまでの期間である。なお、全栽培期間Lの時間的な長さは、栽培する野菜の種類によってほぼ決まり、野菜の種類に応じて予め設定可能である。なお、全栽培期間Lの長さは、使用する肥料の種類にあまり影響を受けないことがわかっている。したがって、野菜の種類に応じて、予め第1栽培期間Le、第2栽培期間Lmを設定することができる。
第1栽培期間Leは、種まき時Aから肥料切り替え時Cまでの期間である。第1栽培期間Leは、育苗期間Le1と通常栽培期間Le2とから構成されることが好ましい。育苗期間Le1は、種子の発芽から苗の生長が安定するまでの期間であると共に、種まき時Aから通常栽培開始時Bまでの期間である。育苗期間Le1は、通常、野菜の種類に拘らず、2週間程度であるが、実験等により適宜設定可能である。また、通常栽培期間Le2は、通常栽培開始時Bから肥料切り替え時Cまでの期間である。
なお、育苗期間Le1において十分に生長した苗だけを選別して、本実施の形態の水耕栽培を行うことが好ましい。このようにすれば、さらに低カリウムとなる野菜を栽培することができる。具体的には、通常栽培開始時B(育苗期間Le1の終了時)において野菜の苗(個体)の大きさをそれぞれ計測し、所定以上の大きさに生長している個体だけを選別して通常栽培期間Le2に移行し、所定未満の大きさにしか生長していない個体を処分する。
第2栽培期間Lmは、肥料切り替え時Cから収穫時Dまでの栽培期間である。肥料切り替え時Cは後述する実験によって設定される。
続いて、本実施の形態における水耕栽培方法で使用する肥料について説明する。本実施の形態の水耕栽培方法では、各栽培期間で、異なる成分を含む水耕栽培用肥料を使用する。具体的には、育苗期間Le1では、水道水、あるいは、第1養液栽培肥料を用い、通常栽培期間Le2では、第1養液栽培肥料を用い、第2栽培期間Lmでは、第2養液栽培肥料を用いて栽培する。
第1養液栽培肥料は、カリウムを含有する。具体的には、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、及び窒素を主成分として含む。第1養液栽培肥料として、市販のOATアグリオ株式会社のOATハウス肥料などを用いてもよい。なお、全栽培期間Lで第1養液栽培肥料を用いて野菜を栽培することを通常栽培という。
第2養液栽培肥料は、実質的にカリウムを含まない。例えばナトリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、及び窒素を主成分として含む。この一例としては、(表1)に示す組成の養液栽培肥料がある。
Figure 0006340600
なお、第2養液栽培肥料は、カリウムを含まない養液栽培肥料であれば、第2養液栽培肥料の主成分は任意の組成であってもよい。第2栽培期間Lmで第2養液栽培肥料を用いることで低カリウム野菜が栽培できる。なお、「実質的にカリウム含まない」とは、肥料の調製時に他の成分量と比べて無視できる程度の量のカリウムの配合は許容するということを意味する。例えば、水耕栽培用肥料の希釈に水道水を使用する場合には、水道水に含まれている微量のカリウムが水耕栽培用肥料に含まれることになるが、このように希釈する際に使用する水道水に含まれる程度の量は無視できる程度の量である。
以下、本実施の形態における栽培装置と水耕栽培方法について、具体的な例を交えて説明する。なお、以下の説明では、葉物野菜の一例として、リーフレタス(以下、単に「レタス」という)を栽培している。
まず、図2、図3を参照しながら、本実施の形態による栽培装置100について説明する。図2は、栽培装置100の構成を示す正面図である。図3は、栽培装置100の側断面図である。これらの図は、照明16と送風部11との位置関係および、生長点に給気する装置の構成を示している。
栽培装置100は、フレーム部17と、栽培ベッド13と、栽培パネル14と、照明16と、給気装置10とを有する。栽培ベッド13はフレーム部17内に配置され、栽培パネル14は、栽培ベッド13上に配置されている。栽培パネル14には、野菜15を定植するための複数の穴14Hが設けられている。すなわち、野菜15は、栽培パネル14に一定の間隔で設けられた穴14Hに定植される。照明16は栽培パネル14に投光可能なように配置されている。水耕液は、栽培ベッド13に蓄えることができる。
給気装置10は、栽培装置100内に少なくとも1つ以上設置された送風部11と、送風部11に接続されたダクト部12とで構成されている。
栽培装置100は、温度、湿度、CO濃度が制御可能な構造物内に設置される。
ダクト部12には、穴14Hの間隔と実質的に同等の間隔で複数の噴き出し穴12Hが設けられている。送風部11は、風量を制御する機能を有し、風量を制御することで、給気量を調整することが可能である。なお、送風部11は、上記構造物の外部に設置されてもよい。一方、ダクト部12は、フレーム部17内に設置されていることが好ましい。
図3に矢印で示すように、ダクト部12に加工された噴き出し穴12Hは、植物の生長点の近傍、あるいは、植物の成長点の上部空間に向けて給気できるよう、適切な角度で形成されている。なお、噴き出し穴12Hにノズルなどを設置して、ノズルの角度を任意に変更する方式で植物の生長点に給気してもよい。
次に、栽培条件について説明する。各栽培期間の養液栽培肥料として、育苗期間Le1では水道水、通常栽培期間Le2では第1養液栽培肥料として、OATハウス肥料のSA処方、第2栽培期間Lmでは第2養液栽培肥料として(表1)に示す組成で配合された肥料を用いている。
また、育苗期間Le1を除く全栽培期間Lにおいて、EC値が1.4〜2.0、pHが5.5〜6.5となるように第1養液栽培肥料、第2養液栽培肥料を用いて水耕液(第1、第2培養液)を調製している。そして、EC値、pH値が上記範囲内に収まるよう、株式会社セムコーポレーション製小型養液循環装置MSOE−100(製品名)を用いてこれらの値を制御している。
なお、育苗期間Le1では水を用いることが望ましいが、上記のEC値、pH値の制御範囲内で栽培すれば第1養液栽培肥料を用いてもよい。
pH調整剤にはNaOHを用い、空調は照明16が点灯時に22℃、相対湿度75%となるよう制御し、CO濃度は1000ppm〜1200ppmに調整している。
上述の栽培条件において、以下の手順に沿って野菜15を栽培している。
育苗期間Le1では、レタスの種を発芽させて苗を育成する。具体的には、まず、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を10倍に希釈した消毒液にレタスの種子を30分浸した後に洗浄する。このように洗浄した種子を複数個まとめてスポンジ状のロックシートに埋めて、水道水にそのロックシートを浸す。そして、暗黒状態で種子を発芽させる。発芽後、明るい環境に移し、発芽した苗を残りの育苗期間Le1中、そのまま水道水で生長させる。
通常栽培期間Le2では、育苗期間Le1で育った苗の中から生長のよい苗を選択して、それらの苗を、第1養液栽培肥料を含む第1培養液に移植し、栽培する。
第2栽培期間Lmでは、カリウムを含有しない第2養液栽培肥料を含む第2培養液に苗を移植して、栽培する。そして、第2栽培期間Lmが終了する収穫時Eで、レタスを収穫する。
図4は、レタスである野菜15の上面図である。レタスは、最外部に位置する外葉15Aと、中心部に位置する内葉15Bと、その中間部の中葉15Cとを有する。またレタスの生長点15Pは、レタスを上面から見た場合にレタスのほぼ中央に位置し、生長点から新しい葉が形成される。
風の条件としては、レタスの生長点15Pである株の中央に向けて、空調制御された空気を野菜15の葉が揺らぐ程度であることが好ましい。具体的には、野菜15の葉の表面にて風速が0.3m/sec以上、0.7m/sec以下となるように風量が調節された風を与えることが好ましい。このような風を第2栽培期間Lm中に野菜15に与えた場合と、葉の近傍にてほぼ無風の条件の場合の2条件にて野菜15を栽培した結果を(表2)に示す。この実験では2つの条件でそれぞれ60株ずつの野菜15としてレタスを栽培している。また、育苗期間Le1を7日、通常栽培期間Le2を21日、第2栽培期間Lmを14日と設定している。
Figure 0006340600
第2養液栽培肥料は、カリウムを含まない。そのため、作物である野菜には、いわゆる「カリウム欠乏症」が発生しやすい。すなわち、第2栽培期間Lmで古い葉の葉先が黄色く変色する、あるいは、新しい葉が茶褐色に変色し、大きくならない。
しかしながら、(表2)に示すように、生長点15Pに向かって風を与えた場合に、カリウム欠乏症の発生を抑える効果があることがわかる。
このように栽培条件として、培養液中のEC値、pH値の制御に加えて栽培期間中に温度、湿度、CO濃度が調節された風を生長点15Pに向かって、あるいは、生長点15Pの近傍に流すことが重要である。すなわち、第2栽培期間Lm中に、生長点15Pに対して、風速制御された風を与えることが重要である。その結果、カリウム欠乏症などの生理障害を発生させずに野菜15を大きく栽培することができる。なお、上述において、風速を例示しているが、概ね、0.05〜2m/secであれば、後述のように野菜15の葉の蒸散に影響するため、効果がある。
次に、全栽培期間Lの長さに対する第2栽培期間Lmの長さの影響を、上記風の影響と共に検討した結果を説明する。(表3)は、第1栽培期間Leと第2栽培期間Lmをパラメータとして設定した条件表である。
Figure 0006340600
(表3)に示すように、全栽培期間Lは42日、育苗期間Le1は7日で固定条件とし、第1栽培期間Le、第2栽培期間Lmの比率を変えた栽培条件を設定している。なお、条件番号(1)は、レタスの一般的な栽培方法である。
(表3)に示す各条件でレタスを4株ずつ栽培し、1株のカリウム含有量を測定している。
収穫したレタスに含まれる各葉のカリウム含有量は、新鮮重量100gあたりのカリウム含有量を、イオン電極法を用いて測定している。具体的には、収穫直後に全体の新鮮重量を測定した後、カリウム欠乏症の有無を目視にて確認する。また、レタス1株をすり潰して水分を抽出し、HORIBA製コンパクトカリウムイオンメーター(製品名)を用いてカリウム含有量を測定している。その結果について(表4)、(表5)を参照しながら説明する。
(表4)は、(表3)の条件番号(1)〜(6)において、空調制御された風をレタスの生長点に給気した場合と、レタスの生長点に給気しなかった場合とで重量割合、重量評価、及び、カリウム(K)欠乏症の発生有無で評価した結果を示す。
Figure 0006340600
(表4)では、重量割合は、一般的な栽培方法となる条件番号(1)で収穫したレタスの平均重量を100%とし、条件番号(2)〜(6)で収穫したレタスの平均重量が条件番号(1)で収穫したレタスに対して何%だったかを示している。重量評価では、評価基準として、重量割合の数値が90%以上を「EX」、80%以上、90%未満となる条件を「GD」、80%未満を「NG」として示している。また、カリウム欠乏症評価では、各条件で4株中1株でもカリウム欠乏症が見られた場合には「NG」、カリウム欠乏症が見られなかった場合に「OK」として示している。
(表4)より、空調制御された風をレタスの生長点15Pに給気しない場合、第2栽培期間Lmが長いと、レタスの収穫時の重量が小さくなるとともに、カリウム欠乏症が発生しやすくなることがわかる。しかしながら、空調制御された風をレタスの生長点15Pに給気すると、カリウム欠乏症の発生を抑え、かつ重量を大きくする効果があることがわかる。
(表5)は、(表3)の条件番号(1)〜(6)で栽培したレタスについて空調制御された風をレタスの生長点15Pに給気した場合と、給気しなかった場合の1株あたりのカリウム(K)含有量を測定した結果と低カリウム(K)化の評価結果を示している。
Figure 0006340600
(表5)より、空調制御された風をレタスの生長点15Pに給気しない場合は、条件番号(4)〜(6)にかけて1株あたりのカリウム含有量に変化がない。したがって、空調制御された風をレタスの生長点に給気しない場合、第2栽培期間Lmは14日前後がよいと判断できる。
一方、空調制御された風をレタスの生長点15Pに給気した場合は、条件場号(4)〜(6)にかけてさらにカリウム含有量が低下している。そのため、第2栽培期間Lmを14日よりも長くするほうがよいと判断できる。
一般的なレタスのカリウム含有量は、日本国文部科学省の食品成分データベースによれば、100gあたり490mgである。そこで、低カリウムレタスとしての評価指標を、通常のレタスのカリウム含有量に対して約25%のカリウム含有量とすることができる。具体的には、(表5)において、レタス1株あたりのカリウム含有量が100gあたり75mg未満であれば「SP(Special)」と評価し、75mg以上、100mg未満であれば「EX」と評価し、100mg以上、125mg未満であれば「OK」と評価している。また100gあたり125mg以上であれば「NG」と評価している。なお、条件番号(1)は、野菜の一般的な栽培方法であるため評価対象外としている。
以上の結果から、空調制御された風をレタスの生長点15Pに給気しない場合、条件番号(1)〜(3)ではで栽培したレタスは低カリウムレタスとは言えず、条件番号(4)〜(6)で栽培したレタスは低カリウムレタスと評価できるものの、生育不良が発生するため量産条件としては課題がある。
また、空調制御された風をレタスの生長点15Pに給気した場合、条件番号(1)〜(3)で栽培したレタスは、低カリウムレタスとは言えない。これに対し、条件番号(4)〜(6)で栽培したレタスでは、レタスの生長点に風を給気しない場合よりもよりカリウム含有量が低減されており、かつ育成不良も発生していない。したがってこれらの条件は、従来の栽培方法よりもよりよい栽培方法であることが確認される。以上から、生長点15Pに空調制御された風を給気する条件において、全栽培期間Lを100%とした場合、第2栽培期間Lmを33%以上、50%以下の比率とすることが、低カリウムの栽培方法として好ましい。
なお、上記説明では、第2栽培期間Lm中にのみ野菜15の生長点に対して、風を与えた場合を例示しているが、第1栽培期間Leにも野菜15の生長点に対して、風を与えてもよい。
本発明による低カリウム野菜は、一般レタスと同等の重量で栽培か可能で、これまでの低カリウムレタスの栽培方法と比較して、さらに低カリウム化を実現しており、腎臓病患者が安心して摂食することができる。
L 全栽培期間
Le 第1栽培期間
Le1 育苗期間
Le2 通常栽培期間
Lm 第2栽培期間
10 給気装置
11 送風部
12 ダクト部
12H 噴き出し穴
13 栽培ベッド
14 栽培パネル
14H 穴
15 野菜
15A 外葉
15B 内葉
15C 中葉
15P 生長点
16 照明
17 フレーム部
100 栽培装置

Claims (4)

  1. 野菜の種類に応じて、種まきから収穫までの全栽培期間が、第1栽培期間と、前記第1栽培期間に続く第2栽培期間とを含む養液栽培方法であって、
    前記第1栽培期間において、カリウムを含有する第1養液栽培肥料を含む第1培養液で前記野菜を栽培するステップと、
    前記第2栽培期間において、実質的にカリウムを含有しない第2養液栽培肥料を含む第2培養液で前記野菜を栽培するステップと、
    前記第2栽培期間に、前記野菜に対して、風を与えるステップと、を備えた、
    低カリウム野菜の養液栽培方法。
  2. 前記風の、前記野菜の葉の表面における風速は、0.05〜2m/secである、
    請求項1に記載の低カリウム野菜の養液栽培方法。
  3. 前記風の、前記野菜の葉の表面における風速は、0.3m/sec以上、0.7m/sec以下である、
    請求項1または2に記載の低カリウム野菜の養液栽培方法。
  4. 前記第2栽培期間は、前記全栽培期間の33%以上、50%以下の長さである、
    請求項2に記載の低カリウム野菜の養液栽培方法。
JP2016163764A 2014-10-14 2016-08-24 低カリウム野菜の養液栽培方法 Active JP6340600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209579 2014-10-14
JP2014209579 2014-10-14
JP2015101907 2015-05-19
JP2015101907 2015-05-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507309A Division JP6011902B2 (ja) 2014-10-14 2015-09-18 低カリウム野菜の養液栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016214261A JP2016214261A (ja) 2016-12-22
JP6340600B2 true JP6340600B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55746317

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507309A Active JP6011902B2 (ja) 2014-10-14 2015-09-18 低カリウム野菜の養液栽培方法
JP2016163764A Active JP6340600B2 (ja) 2014-10-14 2016-08-24 低カリウム野菜の養液栽培方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507309A Active JP6011902B2 (ja) 2014-10-14 2015-09-18 低カリウム野菜の養液栽培方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10785926B2 (ja)
JP (2) JP6011902B2 (ja)
KR (2) KR20190128753A (ja)
CN (1) CN106535622B (ja)
SG (1) SG11201700792TA (ja)
WO (1) WO2016059752A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129854A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 会津富士加工株式会社 低カリウム含有野菜及びその栽培方法
JP2019108282A (ja) 2017-12-15 2019-07-04 学校法人 久留米大学 体内カリウム値の調整剤
KR20200127186A (ko) * 2018-02-01 2020-11-10 리사 홀딩 에이에스 고밀도 식물 재배 시스템 및 관련된 장치 및 방법
CN108575711B (zh) * 2018-03-30 2019-06-28 华南农业大学 一种人工光源植物工厂水培生菜的方法
JP6418347B1 (ja) * 2018-06-05 2018-11-07 富士通株式会社 水耕栽培方法
CN110612899A (zh) * 2019-08-06 2019-12-27 江苏农林职业技术学院 低钾生菜的水培方法
JP7361523B2 (ja) * 2019-08-06 2023-10-16 株式会社プランテックス 植物栽培装置
WO2021125328A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 京セラ株式会社 野菜の生産方法およびレタス
CN116347976A (zh) * 2020-10-28 2023-06-27 三菱化学水解决方案株式会社 植物栽培装置以及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567732A (en) * 1983-05-25 1986-02-04 Landstrom D Karl Method and system for controlling the environment in a greenhouse
JPH0365128A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Sunao Takakura 植物栽培方法およびその装置
US6006471A (en) * 1998-05-07 1999-12-28 Sun; En-Jang Air-cleaning ecosystem apparatus
US6360482B1 (en) * 1999-08-10 2002-03-26 Paradigm Genetics, Inc. Spray booth for reproducible application of agrichemicals
JP2002142585A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Q P Corp 植物栽培方法
JP2002165522A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Katsuzo Okada 植物の成長促進法
JP2003079254A (ja) * 2001-07-05 2003-03-18 Ccs Inc 植物育成装置およびその制御システム
JP3622154B2 (ja) * 2002-09-27 2005-02-23 広島県 トルコギキョウにおける葉先枯れ症の回避方法
CN1547890A (zh) * 2003-05-15 2004-11-24 上海中路实业有限公司 微型水培叶菜营养液配方及配制方法
US6983562B2 (en) * 2003-07-16 2006-01-10 Ashley Sanderson Method and apparatus for the hydroponic cultivation of plants
EP1782684A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-09 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO System for conditioning crops
JP4792587B2 (ja) 2006-09-08 2011-10-12 公立大学法人秋田県立大学 低カリウムホウレンソウおよびその栽培方法
KR20100014558A (ko) * 2007-03-23 2010-02-10 헬리오스펙트라 악티볼라그 식물 성장 또는 특성을 조절하는 시스템
CN101491204A (zh) * 2008-01-23 2009-07-29 中国科学院沈阳应用生态研究所 一种酪球莴苣水培营养液及其制备方法
JP2011036226A (ja) 2009-08-18 2011-02-24 Akita Prefectural Univ 低カリウム含有量葉菜およびその栽培方法
JP5300993B2 (ja) * 2011-02-16 2013-09-25 公立大学法人秋田県立大学 低カリウム野菜を栽培するための水耕栽培用肥料及びその肥料を用いた低カリウム野菜の水耕栽培方法
US9259862B2 (en) * 2012-08-21 2016-02-16 Graham Packaging Company, L.P. Method of having a plastic container having deep grip recesses
CN103957694A (zh) * 2012-11-09 2014-07-30 会津富士加工株式会社 含钾低的蔬菜及其栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10785926B2 (en) 2020-09-29
JPWO2016059752A1 (ja) 2017-04-27
JP2016214261A (ja) 2016-12-22
US20170223901A1 (en) 2017-08-10
KR102058604B1 (ko) 2019-12-23
SG11201700792TA (en) 2017-03-30
WO2016059752A1 (ja) 2016-04-21
CN106535622B (zh) 2019-08-30
JP6011902B2 (ja) 2016-10-25
CN106535622A (zh) 2017-03-22
KR20190128753A (ko) 2019-11-18
KR20170029558A (ko) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340600B2 (ja) 低カリウム野菜の養液栽培方法
JP6051414B2 (ja) 低カリウム葉菜の水耕栽培方法および低カリウム葉菜
Mutch et al. Red clover (Trifolium pratense) suppression of common ragweed (Ambrosia artemisiifolia) in winter wheat (Triticum aestivum)
KR20060015684A (ko) 비타민을 증강시키는 벼의 재배방법
EP2156737A1 (en) Plant growth promoter
TWI670252B (zh) 低鉀含量蔬菜的栽培方法
JP5828362B1 (ja) 低カリウム含有青果物及びその栽培方法
CN105746316A (zh) 一种红薯无土栽培方法
Husen et al. Optimizing the Propagation of potato by stem cutting using different growing media
JP7367135B2 (ja) Sgs高含有アブラナ科野菜の生産方法、並びに、飲食品の製造方法及び飲食品
Karimi et al. Interrelationships between nitrogen rate and wild oat density on oilseed rape yield components
JP2016096735A (ja) 機能性野菜の栽培方法
Kumar et al. Summer Mungbean for remunerative farming
Williams The Effects of Polyethylene and Cereal Rye Mulch, Tillage, and Herbicides on Tomato and Watermelon Yield and Weed Control
Brandt Agronomy as a manipulative tool

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6340600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151