JP6340320B2 - 変形性関節症の治療において使用されるヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含む医薬組成物 - Google Patents

変形性関節症の治療において使用されるヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6340320B2
JP6340320B2 JP2014555328A JP2014555328A JP6340320B2 JP 6340320 B2 JP6340320 B2 JP 6340320B2 JP 2014555328 A JP2014555328 A JP 2014555328A JP 2014555328 A JP2014555328 A JP 2014555328A JP 6340320 B2 JP6340320 B2 JP 6340320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
acid sequence
pharmaceutical composition
helper
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506695A (ja
Inventor
ブレンダン リー
ブレンダン リー
キリアン グーセ
キリアン グーセ
チェチャオ ルアン
チェチャオ ルアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baylor College of Medicine
Original Assignee
Baylor College of Medicine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baylor College of Medicine filed Critical Baylor College of Medicine
Publication of JP2015506695A publication Critical patent/JP2015506695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340320B2 publication Critical patent/JP6340320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/545IL-1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10071Demonstrated in vivo effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10371Demonstrated in vivo effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/24Vectors characterised by the absence of particular element, e.g. selectable marker, viral origin of replication

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、遺伝子工学の分野に関し、滑膜細胞中でのヒトまたは哺乳動物インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(Il−1Ra)の長期遺伝子発現によるヒトまたは哺乳動物関節における変形性関節症の治療において使用されるヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含む、ヒトまたは哺乳動物関節における変形性関節症の治療または予防のための医薬組成物を提供する。
変形性関節症(OA)は、ヒトまたは哺乳動物関節において生じる退行変性関節疾患であり、重度の経済的および医学的問題の一因である(非特許文献1;非特許文献2)。軟骨は、関節中の骨端を覆う頑丈な結合組織である。軟骨は、硬骨間で比較的無摩擦で高度に潤滑な表面を提供し、円滑な動作を可能とする。OA発症の間、軟骨は、異常または過剰な摩耗に起因して一部または全部損失し、骨端の露出に導き、骨端が互いに擦れ、そのことは炎症、疼痛、腫れまたは運動機能の損失をもたらす。これまで、OAに導く初期の軟骨損失についての詳細な理由は不明であるが、罹患率と、年齢、肥満および関節酷使、例えば、過剰の競技活動との間に強力な相関が存在する。したがって、OAは、ヒトだけでなく多くの哺乳動物、特に競走および障害飛越に参加するウマにおいても主要な問題である。
特にウマにおいて、OAは、巨大な経済的影響を有する深刻な問題を構成する。ウマは、その生涯のほとんどを立って過ごし、競技目的に使用されるウマはさらに過剰な訓練を受ける。結果的に、競技馬の関節のほとんどは重度に酷使され、そのことは跛行をもたらすことが多い。跛行は、ウマが競走にも障害飛越にも参加することができない症例の約70%を占める。この症例の約60%は、OAと直接結びつけることができる(非特許文献3)。したがって、OAは、ウマが競走競技にも興行にも参加不能となる最も一般的な理由である。
治癒的治療は、ウマについても、ヒトについても、任意の他の哺乳動物種についてもOAに現在利用可能でない。医学的治療は、大部分、擦り減った軟骨を定着させるのではなく鎮痛薬を使用して症状の緩和を目的とする。鎮痛治療は、通常、ステロイドおよび非ステロイド抗炎症薬(NSAID)を含み、それは数十年間、OAの治療において効力を示している。しかしながら、これらの薬物は関節炎症を抑制し得る一方、それらの多くは、OA発症の根本プロセスをさらに悪化させる軟骨に対する有害効果を有することが公知である。例えば、関節の粘弾性および潤滑性を回復させるヒアルロン酸も広く使用されている。さらに、関節中または筋肉内に注射される多硫化グルコサミノグリカンならびに経口投与されるグルコサミンおよび硫酸コンドロイチンは、いくらかの効力を示しているが、それらの作用機序は完全に理解されていない。したがって、現在使用される治療法は、OAの治療において限定された効力を有するにすぎず、それらの成功は、症例の重症度に依存することが多い。さらに、これらの薬物は、高頻度で投与しなければならず、さらに互いとの組み合わせで投与しなければならないこともある。しかしながら、関節中への高頻度の薬物注射は、労力を要し、感染のリスクを有し、ウマにストレスを惹起させ、コストがかかる。さらに、手術は、一般に、ウマにおいて低い効力を示しており、典型的には、重度の進行期対象においてのみ実施される。その結果、同時に長期においてコスト効率的でもあるより有効な持続治療のための明らかな、依然として満たされていない医学的要求が存在する。
OAの間、インターロイキン−1(Il−1)は、炎症の中心的なメディエーターとして機能する(非特許文献4)。さらに、Il−1は、軟骨によるマトリックス合成を強力に阻害し、高濃度において、マトリックス分解をトリガーする(非特許文献5)。滑膜炎症に対するIl−1の効果を中和するため、インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(Il−1Ra)による治療は、罹患変形性関節症関節の治療のための有望な概念を構成する(非特許文献5;非特許文献6)。核酸レベルについて、Il−1Raは、哺乳動物種の中でかなり保存されている。例えば、ヒトIl−1Ra(アクセッション番号NM_173842)のcDNA配列は、ネズミバリアント(アクセッション番号NM_031167)と82%の相同性を、ウマバリアント(アクセッション番号NM_001082525)と84%の相同性を、イヌバリアント(アクセッション番号ΝΜ_001003096)と84%の相同性を、ウサギバリアント(アクセッション番号NM_001082770)と84%の相同性を、ウシバリアント(アクセッション番号NM_174357)と82%の相同性を共有する。
関節炎の治療に遺伝子療法を使用する基本的な概念は、十分確立されている(非特許文献7)。直近の従来技術において、アデノウイルス媒介遺伝子導入を使用するウマインターロイキン−1受容体アンタゴニスト遺伝子の生体内(in vivo)送達によるウマ変形性関節症の治療が記載されている(非特許文献8)。ウマIl−1RaDNAの発現に使用されるアデノウイルスベクターは第1世代アデノウイルスベクターであり、それは生物学的に活性なウマIl−1Raを産生することが示された。この試験におけるウマの臨床試験は、跛行の程度により計測されるとおりIl−1Raの治療的発現が関節痛の徴候を有意に減少させることを示したが、生物学的に活性なウマIl−1Raトランス遺伝子の送達および発現の効果は短期間にすぎなかった。Il−1Raを担持する種々の量のベクターの関節内注射によるウマIl−1Raによるウマの治療から既に30日後、関節中のウマIl−1Raの発現は通常レベルに降下した。同様の結果は、関節疾患の治療に使用されるインターロイキン−1受容体アンタゴニストをコードするアデノウイルス粒子を記載する特許文献1においても、検出された。使用されるアデノウイルス粒子は、第1世代アデノウイルスベクターであった。
マウスにおける多関節コラーゲン誘導性関節炎(CIA)モデルにおける構成的なサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターを有するC3ヒト免疫不全ウイルス/転写のトランス活性化因子[C3−Tat/HIV]からなる2成分発現系が記載されている(非特許文献9)。この文献は、具体的には、慢性進行性自己免疫疾患として関節リウマチ(RA)を指す。これは、コラーゲン誘導性関節炎(CIA)を、高全身用量のIl−1Raによりまたは生体外(ex vivo)アプローチを使用するIl−1Raの局所産生により阻害することができることを示す。
ヘルパー依存性アデノウイルス(HDAd)は、ガットレスまたは大容量アデノウイルスとしても公知であり、最新世代のアデノウイルスベクターである(非特許文献10;非特許文献11;非特許文献12)。これらのベクターは、全てのウイルス配列を欠き、より免疫原性の第1世代アデノウイルスとは対照的に種々の組織中での長期遺伝子発現(例えば、肝臓中で7年間)を媒介し得る(非特許文献13)。しかしながら、関節中でのヘルパー依存性アデノウイルス媒介遺伝子発現の長寿命は、これまで評価されなかった。
さらなるヘルパー依存性アデノウイルスベクター系およびそれらの世代も記載されている(非特許文献14、非特許文献15)。
特許文献2は、抗炎症性ポリペプチド、リボザイムまたはアンチセンスRNA分子をコードする遺伝子に作動可能に連結している発現制御配列を有する組換えアデノウイルスベクターを記載および特許請求している。関節への治療有効量の組換え第1世代アデノウイルスベクターの投与は、治療対象の関節中の炎症応答の低減をもたらした。ここでも、他の試験におけるように、Il−1Raの長期発現は限定された。
米国特許出願第2003/0091536 A1号明細書 米国特許第5,747,072 A号明細書
Matthews, G. L., and Hunter, D. J.(2011).Emerging drugs for osteoarthritis. Expert Opin. Emerging Drugs 1−13 Brooks PM. Impact of osteoarthritis on individuals and society:how much disability?Social consequences and health economic implications.Curr Opin Rheumatol 2002;14:573−577 Caron JP, Genovese, RL. Principals and practices of joint disease treatment. In:Ross MW And Dyson S. eds. Diagnosis and Management of Lameness in the Horse. 1st ed. Philadelphia:Saunders, 2003:746−764 Dinarello CA. Interleukin-1 family. In:Thomson AW. Lotz MT(eds). The Cytokine Handbook. Academic Press:London,2003,pp643−668 Evans, C. H., Gouze. J. N., Gouze, E., Robbine, P. D., and Ghivizzani, S. C.(2004), Osteoarthritis gene therapy. Gene Ther 11,379−389 Caron JP等、Chondroprotective effect of intraarticular injections of interleukin-1 receptor antagonist in experimental osteoarthritis. Suppression of collagenase-1 expression. Arthritis Rheum 1996;39:1535−1544 Evans CH, Robbins PD, Gene therapy for arthritis, In:Wolff JA(ed.). Gene Therapeutics:Methods and Applications of Direct Gene Transferm. Birkhauser:Boston,1994,pp320−343 D. D. Frisbie,S. C. Chivizzani, P. D. Robbins, C. H. Evans, C. W. Mcllwraith, Gene Ther 9,12−20(2002) BAKKER A C ET AL:"C3-Tan/HIV-regulated intraarticular human interleukin-1 receptor antagonist gene therapy results in efficient inhibition of collagen-induced arthritis superior to cytomegalovirus-regulated expression of the same transgene.", ARTHRITIS AND RHEUMATISM JUN 2002 LNKD-PUBMED:12115199,vol. 46,no. 6,June 2002(2002-6), pages1661−1670 Mitani, K., Graham, F. L., Caskey, C. T. & Kochanek, S. Rescue, propagation, and partial purification of a helper virus-dependent adenovirus vector, Proc Natl Acad Sci USA 92,3854−3858(1995) Parks, R. J.等 A Helper-dependent adenovirus vector system:removal of helper virus by Cre-mediated excision of the viral packaging signal. Proc Natl Acad Sci USA 93,13565−13570(1996) Parks, R. J. Improvements in adenoviral vector technology: overcoming barriers for gene therapy. Clin. Genet. 58,1−11(2000) Brunetti-Pierri, N.等 Multi-Year Transgene Expression in Nonhuman Primates Following Hepatic Transduction with Helper-Dependent Adenoviral Vectors. American Society of Gene & Cell Therapy, Annual Meeting 2011 Molecular Therapy Volume 19,Supplement 1,May 2011 PALMER DONNA ET AL:"Improved system for helper-dependent adenoviral vector production." MOLECULAR THERAPY: THE JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF GENE THERAPY NOV 2003 LNKD-PUBMED: 14599819,vol. 8,no. 5,November 2003(2003−11),pages846−852 TOILEATTA GABRIELLE ET AL: "Generation of helper-dependent adenoviral vectors by homologous recombination." MOLECULAR THERAPY: THE JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF GENE THERAPY FEB 2002 LNDK-PUBMED: 11829528,vol. 5,no. 2,February 2002(2002−02),pages204−210
したがって、本発明の課題は、変形性関節症の治療および予防のためのヒトまたは哺乳動物関節における滑膜細胞中での生物学的に活性な組換えインターロイキン−1受容体アンタゴニスト(Il−1Ra)の長期発現を可能とする改善された医薬組成物を提供することである。この課題の解決手段は、請求項1に特許請求される特徴部を有するヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含む医薬組成物により提供される。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明によるヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含む医薬組成物は、ヒトまたは哺乳動物インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(Il−1Ra)をコードする核酸配列、左右逆方向末端反復(LITRおよびRITR)、アデノウイルスパッケージングシグナルおよび非ウイルス非コードスタッファー核酸配列を含有するヘルパー依存性アデノウイルスベクターをベースとする。さらに、ヒトまたは哺乳動物インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(Il−1Ra)の遺伝子は、炎症誘導性プロモーターにより制御される。本発明において使用される好ましい炎症調節プロモーターは、NF−κBプロモーター、インターロイキン6(Il−6)プロモーター、インターロイキン−1(Il−1)プロモーター、腫瘍壊死因子(TNF)プロモーター、シクロオキシゲナーゼ2(COX−2)プロモーター、補体因子3(C3)プロモーター、血清アミロイドA3(SAA3)プロモーター、またはマクロファージ炎症性タンパク質−1α(MIP−1α)プロモーターである。プロモーター配列は、クローニングされたIl−1Ra遺伝子のリーディングフレームの上流に存在する。本発明による炎症調節プロモーターは、免疫刺激物質、例えば、グラム陰性細菌の細胞外膜の主要成分であるリポ多糖(LPS)のレベルの増加により特異的に活性化される。変形性関節症の間、種々の免疫刺激物質およびサイトカインが放出され、高レベルのプロモーター活性化物質がもたらされる。1つの成分は、例えば、NF−κBプロモーターを調節するNF−κBである。したがって、そのような変形性関節症特異的活性化物質の放出は、変形性関節症病態を治療または予防するためのヒトまたは哺乳動物の関節中での遺伝子発現の制御を可能とする。
免疫誘導性プロモーターの使用は、変形性関節症組織細胞中でのIl−1Ra遺伝子発現の特異的制御を提供する。疾患により冒された細胞のみがIl−1Ra遺伝子産物を発現および分泌する一方、冒されていない細胞はサイレントのままである。炎症依存性遺伝子発現のためのNF−κB5−ELAMプロモーターの使用が最も好ましい。しかしながら、変形性関節症組織中でのIl−1Ra遺伝子産物の特異的発現をもたらす任意の他の炎症依存性プロモーターを本発明に関連して使用することができる。
本発明において使用されるヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、宿主中での免疫応答を最小化し、変形性関節症により冒された関節中でのヒトまたは哺乳動物Il−1Raの長期遺伝子発現を付与する。
より有効とするため、本発明のヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、好ましくは、単回注射用量で変形性関節症対象の関節中に直接投与される。関節内注射後、Il−1Raの遺伝子は滑膜細胞、例えば、シノビオサイト(synoviocyte)に送達される。炎症により冒された滑膜細胞は、炎症誘導性プロモーター、例えば、NF−κBプロモーターの制御下で組換えIl−1Raタンパク質の産生を開始する。次いで、多量のIl−1Raが関節腔中に分泌され、そこでIl−1Raがシノビオサイトまたは軟骨中に埋め込まれた細胞の表面上のインターロイキン−1受容体を遮断することにより炎症を阻害し、軟骨分解を停止させ得る。最も重要なことには、高局所濃度の組換えIl−1Raは、いかなる副作用も示さない。
したがって、以下の実験において示されるとおり、疼痛、炎症および軟骨分解は、本発明によるアデノウイルスベースの生物学的送達および発現系を使用して有効に阻害される。高局所および低全身濃度の治療タンパク質Il−1Raが達成され、OAの治療における最大効力が副作用なしでまたは最小の副作用でもたらされる。本発明のヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含有する細胞は組換えIl−1Raを少なくとも1年間という拡張された期間産生し得ることがさらに例示される。結果的に、公知の短期治療において要求された高頻度の関節注射に伴う医学的および経済的負担が顕著に低減される。特に、一般に使用されるステロイドの重大な長期副作用を、本発明のヘルパー依存性アデノウイルスベクターの使用により、その軟骨保護効果に起因して回避することができる。したがって、OA治療に伴う一般的な合併症は最小化され、関節健常は長期にわたり保存され、治療される動物またはヒトの持続的な健常改善がもたらされる。
さらに、本発明のベクターの炎症依存性Il−1Ra産生は、変形性関節症病態の発症の予防を可能とする。それというのも、本発明のアデノウイルスベクターにより感染された滑膜細胞は、NF−κB5−ELAMプロモーターまたは任意の他の炎症依存性プロモーターを活性化させ得る免疫刺激物質の不存在下でサイレントのままであるためである。変形性関節症病態が始まる場合にのみ、炎症の結果としてプロモーターが活性化され、続いてIl−1Raが産生および分泌される。したがって、本発明のアデノウイルス送達および発現系を使用することにより、この機序は、変形性関節症の発症の早期予防を可能とする。
本発明のベクターの炎症依存性Il−1Ra産生は、例えば、変形性関節症病態が消散または消失した場合にIl−1Raがもはや産生されないことを確認するための安全特性として捉えることもできる。
本発明において使用されるヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、左右逆方向末端反復(ITR)およびアデノウイルスパッケージングシグナルを除き、いかなるウイルス配列も有さない。本発明において使用することができる好ましいヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、PalmerおよびNg(Palmer, D., and Ng, P. (2003).Improved system for helper-dependent adenoviral vector production. Mol Ther 8,846−852.)ならびにToietta等(Toietta, G., Pastore, L., Cerullo, V., Finegold, M., Beaudet, A. L., and Lee, B.(2002).Generation of helper-dependent adenoviral vectors by homologous recombination. Mol Ther 5,204−210.)により開発されたヘルパーウイルスおよびヘルパー依存性骨格系をベースとするものである。本発明による好ましいアデノウイルス送達および発現系は、配列番号2もしくは配列番号3に記載の核酸配列、または生物学的に有効なその部分を含む。配列番号2の核酸配列は、ネズミヘルパー依存性アデノウイルスベクターを記載し、配列番号3に記載の配列は、ウマヘルパー依存性アデノウイルスベクターを記載し、両方ともネズミおよびウマIl−1Ra遺伝子をそれぞれ担持する。好ましくは、本発明の系は、配列番号2または配列番号3に記載のベクターと少なくとも50%、60%、70%、80%、90%の配列相同性を有する。
本発明に関連する「生物学的に有効な」は、アデノウイルス送達および発現系の遺伝子産物が滑膜炎症に対するIl−1の効果を中和するための関節内活性を有するIl−1Raの全部または一部のポリペプチド配列を含むことを意味する。
本発明のヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、好ましくは、炎症誘導性プロモーターにより制御されるIl−1RaのcDNA配列を含有する。Il−1Raは種特異的核酸配列を含有するが、アデノウイルスベクターは、任意の哺乳動物種またはヒトからのインターロイキン−1受容体アンタゴニスト(Il−1Ra)を発現し得る。好ましくは、クローニングに使用される哺乳動物インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(Il−1Ra)のcDNAは、ネズミIl−1Ra、ウマIl−1Ra、イヌIl−1Ra、ネコIl−1Ra、ウサギIl−1Ra、ハムスターIl−1Ra、ウシIl−1Ra、ラクダIl−1Raまたは他の哺乳動物種のそれらのホモログからなる群から選択されるcDNAである。
滑膜細胞中のゲノムベクター配列の存在をモニタリングするため、本発明によるヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、好ましくは、可視的または装置的に検出可能なマーカー遺伝子をさらに含む。好ましいマーカー遺伝子は、例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)またはルシフェラーゼ酵素である。
一例として、本発明において使用されるネズミIl−1Raの核酸配列は、配列番号1に記載の配列表に示される。上記のとおり、任意の哺乳動物またはヒト種の生物学的に活性なIl−1Raタンパク質をもたらす任意の核酸配列を本発明に関連して使用することができる。さらに、同一アミノ酸、ポリペプチドまたはタンパク質をコードする保存核酸配列も本発明の範囲内である。従来技術において説明されるとおり、種々の種のIl−1Ra遺伝子は、互いの間で高い相同性を共有する。好ましくは、本発明によるヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、配列番号1に示される核酸配列と少なくとも50%、60%、80%、90%の配列相同性を有するIl−1Raの核酸配列(例えば、cDNA)を含有する。本発明は、Il1Raの全長核酸配列の他にIl−1Raの生物学的に活性な核酸配列またはその断片も含む。
本発明は、ヒトまたは哺乳動物インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(Il−1Ra)をコードする核酸配列、左右逆方向末端反復(LITRおよびRITR)、パッケージングシグナルおよび非ウイルス非コードスタッファー核酸配列を含有するヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含む医薬組成物であって、滑膜細胞内でのヒトまたは哺乳動物インターロイキン−1受容体(Il−1Ra)遺伝子の発現は、炎症誘導性プロモーターにより調節される、変形性関節症の治療または予防のための医薬組成物をさらに含む。本発明に関連して使用される好ましいプロモーターは、NF−κBプロモーター、インターロイキン6(Il−6)プロモーター、インターロイキン−1(Il−1)プロモーター、腫瘍壊死因子(TNF)プロモーター、シクロオキシゲナーゼ2(COX−2)プロモーター、補体因子3(C3)プロモーター、血清アミロイドA3(SAA3)プロモーター、マクロファージ炎症性タンパク質−1α(MIP−1α)プロモーター、または上記のハイブリッド構築物である。
アデノウイルス送達および発現系が関節内投与された場合に関節中に特異的に局在することは、本発明の大きな利益である。最も重要なことに、計測可能な濃度のベクター配列を、本発明のアデノウイルス系により治療されたマウスの肝臓中で検出することができない。したがって、Il−1Ra濃度は、本発明のベクターが注射された関節中で最大であると予測される一方、顕著な副作用はいかなる他の臓器中でも予測されない。
本発明を下記の実施例においてさらに説明する。
(実施例)
高レベルのIl−1Raが、本発明のヘルパー依存性アデノウイルスベクター(HDAd)により感染された滑膜細胞の上清中で計測された。以下に示されるとおり、リポ多糖(LPS)による炎症の誘導は、未誘導試料と比較してIl−1Ra濃度の大幅な増加に導いた。Il−1Raは、未感染試料(モック)中でも対照ベクター(HDAd−GFP)により感染された試料中でも検出されなかった。実験は、HDAd−mIl−1Raにより感染された細胞が高レベルのIl−1−RAを産生し得ることを実証する。これは、Il−1Raがそれらの細胞から有効に分泌されること、および炎症病態がNF−κB5−ELAMプロモーターを活性化させ、Il−1Raレベルの増加に導くことをさらに示す。
本発明のヘルパー依存性アデノウイルスベクターの産生
図1は、本発明のHDAdベクターの遺伝子地図を示す。完全ベクター配列を配列番号2または配列番号3に示す。この2つのベクター間の唯一の差異は、GQ−201がIl−1Raのウマバリアントを有する一方、HDAd−mIl−RaがネズミIl−1Raバリアントを有することである。両方のベクターは、配列番号1によるIl−1RaのcDNAの上流の炎症誘導性NF−κB5−ELAMプロモーターならびに逆方向末端反復(ITR)およびアデノウイルスパッケージングシグナルを含有する。ベクターを以下の方針に従って標準的な消化/ライゲーション反応によりクローニングした。NF−κB5−ELAMプロモーターにより駆動されるルシフェラーゼcDNAを含有するプラスミドであるpNifty−luc中のルシフェラーゼcDNAを、NcoIおよびNheIにより切り取り、ウマまたはネズミIl−1RaについてのcDNAをこの位置中にライゲートした。NF−κB5−ELAMプロモーター−ネズミIl−1RaまたはNF−κB5−ELAMプロモーター−ウマIl−1RaカセットをNotIおよびPacIまたはEcoRIおよびPacIにより切り取り、平滑末端化し、pLPBLシャトルプラスミド中に挿入し、それをSalIにより線形化および平滑末端化した。次いで、NF−κB5−ELAMプロモーター−ネズミIl−1RaまたはNF−κB5−ELAMプロモーター−ウマIl−1RaカセットをAscIにより切り取り、マルチプルクローニング部位の両側をフランキングし、AscIにより線形化されたpΔ28プラスミド(Toietta, G., Pastore, L., Cerullo, V., Finegold, M., Beadet, A. L., and Lee, B.(2002).Generation of helper-dependent adenoviral vectors by homologous recombination. Mol Ther 5,204−210.)中にライゲートし、ゲノムプラスミドpΔ28−mIl−1RaおよびpΔ28−eqIl−1Raを得た。これらのプラスミドをPmeIにより消化してベクターを線形化し、逆方向末端反復を遊離させ、細菌耐性遺伝子を切り取った。ヘルパーウイルスAdNG163R−2および116の細胞工場を使用して以前に記載のとおりベクターをレスキューし、増幅させた(Palmer, D., and Ng, P.(2003).Improved system for helper-dependent adenoviral vector production. Mol Ther 8,846−852; Suzuki, M., Cela, R., Clarke, C., Bertin, T. K., Mourino, S., and Lee, B.(2010).Large-scale production of high-quality helper-dependent adenoviral vectors using adherent cells in cell factories, Hum Gene Ther 21,120−126.)。
HDAdは、関節中での長期マーカー遺伝子発現を媒介する
長期遺伝子発現を関節中で最大1年間測定するため、マウスに本発明のヘルパー依存性アデノウイルスベクター(HDAd)、および比較のため、ホタルルシフェラーゼ(luc)をCMVプロモーターの制御下で発現する第1世代アデノウイルス(Ad)ベクターを関節内注射した。生体内(in vivo)生物発光イメージングを使用してluc発現を経時的に追跡した。強力な初期lucシグナルが両方のベクターの注射3日後に検出された(図2A)。その後、発現は両方のベクターについて減少し、第1世代ベクターAd−lucについては1ヵ月後に検出不能であった(図2B)。しかしながら、HDAd−lucルシフェラーゼ発現は、10日目に安定し、380日間このレベルであった。
HDAdは、関節内注射後に滑膜細胞をトランスデュースする
マウス関節中でのHDAdトランスダクションを詳細に評価するため、マウスにLacZ発現HDAdを関節内注射した。強力なLacZ発現が滑膜中で見られたが、発現をコンドロサイト中で観察することはできなかった(図3)。本発明者らは、これらの動物の肝臓も分析してウイルスが関節から逃避するか否か、または注射の間に流出するか否かを評価した。最も重要なことに、バックグラウンドを超える検出可能なベクター濃度を定量的PCRにより計測することができなかった(データ示さず)。したがって、ベクターは、関節中で特異的に局在し、関節に残留し、そのことは最小の副作用を示唆するため変形性関節症病態の治療または予防において大きな利益である。
HDAd−Il−1Ra感染細胞は、Il−1Raを分泌する
炎症誘導性NF−κB5−ELAMプロモーターの制御下でIl−1Raを発現するHDAdを生成し、その機能性をインビトロで試験した。高レベルのIl−1RaがHDAd−Il−1Ra感染細胞の上清中で3日目に計測された(図4)。リポ多糖(LPS)による炎症の誘導は、未誘導試料と比較してIl−1Ra濃度の大幅な増加に導いた。Il−1Raは、未感染試料(モック)中でも対照ベクター(HDAd−GFP)により感染された試料中でも検出されなかった。
HDAd−Il−1Raは、マウスにおいてOAの発症を予防する
Il−1Raを発現するHDAdがOAの発症を予防し得るか否かを評価するため、マウスの膝関節にHDAd−Il−1RaまたはGFP発現対照ベクター(HDAd−GFP)を関節内注射した。注射2日後、十字靭帯切断を実施してOA発症を誘導した。この変形性関節症モデルは、Dr. Brendan Leeの研究グループにおいて開発され、いくつかの実験においてバリデートされた(Ruan, Z., Dawson, B., Jiang M. M., Gannon, F., Heggenes, M., Lee, B.(2012).Quantitative volumetric imaging of murine osteoarthritic cartilage by phase contrast micro-computed tomography, submitted)。このモデルは、重度のOAの発症に導く膝関節の前および後十字靭帯の切断を含む。マウスをOA誘導1ヵ月後に安楽死させ、関節を組織学的に調製し、サフラニンOにより染色した。OAの発症を盲検化された病理学者によりOARSI(Osteoarthritis Research Society International)規格(1〜6のスケールのスコアの割り当て、1:OAの徴候が全く見られない、6:最大のOA)に従ってスコアリングした。HDAd−Il−1Ra処理関節は、HDAd−GFP処理または未処理関節よりも有意に低いOAスコアを有し、そのことは、HDAd−Il−1RaがOAの発症を予防したことを示唆する(図5)。対照ベクターHDAd−GFPは、平均OAスコアが未処理群のスコアと同等であったため、OAの発症に対するいかなる効果も有さないと考えられた。
HDAd−mIl−1Raは、疾患のネズミモデルにおいてOAを治療する
OAの治療におけるHDAd−mIl−1Raの効力を、上記のネズミ疾患モデルにおいて評価した。このモデルを使用してHDAd−Il1−RaがOAを有効に治療し得るか否かを評価した。したがって、OAを十字靭帯切断により誘導し(未切断群を除く)、OAを2週間発症させた。次いで、HDAd−Il−1Ra、対照ベクター(HDAd−GFP)またはビヒクルを注射し、さらに6週間後にマウスを安楽死させて関節を分析した。HDAd−GFP処理および未注射マウスはOAを同一程度発症し、平均スコアは約4.5であった(図6A)。しかしながら、HDAd−Il−1Ra処理マウスは、HDAd−GFPおよびモック処理と比較して有意に低いOAスコアを有した。HDAd−Il−1Raと未切断(OA不含)マウスとの間に有意差は見出されず、そのことは、疾患の有効な治療またはその予防を示唆する。本発明者らは、この実験において関節をマイクロコンピュータ断層撮影(μCT)分析によりさらに評価した。この技術は、高分解能(0.5ミクロンまで)x線CT走査を位相差光学試験と組み合わせ、小動物関節中の軟骨の可視化を可能とする。関節の3次元再構築およびコンピュータによる組織分析ツールを使用していくつかの軟骨パラメータ、例えば、体積および表面積を定量することができる。HDAd−Il−1Ra処理関節は、HDAd−GFPおよびモック処理関節と比較して有意に高い軟骨体積を実証した(図6B)。HDAd−Il−1Raと未切断(OA不含)群との間に有意差は見られなかった。さらに、軟骨表面積は、HDAd−Il−1Ra処理マウスにおいてHDAd−GFPおよびモック群と比較して有意に大きかった(図6C)一方、HDAd−Il−1Raと未切断(OA不含)関節との間に有意差は見られなかった。
この図は、本発明のヘルパー依存性アデノウイルスベクターの基本遺伝子地図を示す。ベクター骨格は、左右逆方向末端反復(ITR)、アデノウイルスパッケージングシグナル(Ψ)および非コード非ウイルススタッファー配列(ITR間の残りの無標識配列)からなる。ネズミIl−1RaのcDNAを使用されるアデノウイルスベクターのウイルス左右ITR間でクローニングする。Il−1Raの遺伝子を炎症誘導性NF−κB5−ELAMプロモーターにより制御する。 ヘルパー依存性および第1世代アデノウイルスベクターは、同一レベルのマーカー遺伝子発現を媒介する。マウスにルシフェラーゼ発現ヘルパー依存性(HDAd−luc)またはそれぞれの第1世代(Ad−luc)アデノウイルスベクターの10のウイルス粒子(VP)を関節内注射した。3日後、IVIS200シリーズイメージングシステム(Caliper Life Sciences, Hopkintom MA)を使用してマウスをイメージングした。強力な生物発光シグナルが、HDAd−lucおよびAd−lucアデノウイルスベクターの両方が注射された関節中で検出した。1群当たり4匹のマウスの両方の膝関節に注射し;それぞれの群の2匹のマウスのそれぞれの写真を示す。 ヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、関節中での長期マーカー遺伝子発現を媒介する。Aに記載のマウスのルシフェラーゼ発現を生物発光イメージングの繰り返しにより追跡し、Living Image2.5ソフトウェア(Caliper Life Sciences)を使用して定量した。発現は、第1世代のアデノウイルスベクター(Ad−luc)について減少し、30日間までに検出不能であった。ヘルパー依存性アデノウイルスベクター(HDAd−luc)についても発現が低落したが、10日間でプラトーになり、380日間ほぼこのレベルであった。 ヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、シノビオサイトに有効に感染する。マウスにLacZ発現HDAdの10のVPを関節内注射した。1日後、マウスを安楽死させ、切片化関節上のLacZ染色を実施した。強力な発現(紺青色染色)が滑膜中で見られた一方、染色をコンドロサイト中で観察することはできなかった。右写真は、左写真(5×)の枠内領域のより高い倍率の写真(40×)である。 HDAd−Il−1Raにより感染された細胞は、多量のIl−1Raを産生する。ヒト胚腎細胞(HEK293)を、HDAd−Il−1Ra、HDAd−GFPまたはモックの細胞当たり100VPにより感染させた。2日後、Il−1RaのELISAを細胞培養上清について実施した。約700pg/mlの濃度がHDAd−Il−1Ra感染細胞について計測された一方、HDAd−GFP感染細胞の上清中でもモック感染細胞の上清中でもIl−1Raは検出不能であった。炎症反応を誘導するため、リポ多糖(LPS、100μg/ml)を試料の半分に添加し、この場合においてもIl−1Ra濃度を1日後(4日目)に測定した。HDAd−Il−1Ra試料のレベルが約1600pg/mlに増加した一方、未誘導細胞は前日と比較して少ないIl−1Raを産生した。Il−1Ra発現は、対照試料(HDAd−GFPおよびモック)のいずれにおいても検出されなかった。 HDAd−Il−1Raは、OAの発症を予防する。マウスに、膝関節中にHDAd−Il−1Ra、HDAd−GFPまたはモックの10のVPを関節内注射し、OAを2日後に十字靭帯トランスダクション(transduction)により誘導した。マウスを4週間後に安楽死させ、関節を組織学的に調製し、切片化し、サフラニンOにより染色した。盲検化された病理学者は、OARSI(Osteoarthritis Research International)規格(1〜6のスケールのスコアの割り当て、1:OAの徴候が全く見られない、6:最大のOA)に従ってOAのレベルを評価した。HDAd−Il−1Raにより処理されたマウスは、HDAd−GFPおよびモックにより処理されたマウスと比較して有意に低いOAスコアを有した(は、一元ANOVAによる有意差:p<0.05を示す;1群当たりn=10の関節)。 HDAd−Il−1Raは、マウスにおいてOAを有効に治療する。HDAd−Il−1Ra処理関節は、対照と比較して有意に低いOAスコアを有する。OAを、マウス膝関節中で十字靭帯切断により誘導し、疾患を発症させた。切断の2週間後、マウスにHDAd−Il−1Ra、HDAd−GFPまたはモックの10のVPを関節内注射した。マウスを6週間後に安楽死させ、関節を組織学的に調製し、切片化し、サフラニンOにより染色した。盲検化された病理学者は、OARSI(Osteoarthritis Research International)規格(1〜6のスケールのスコアの割り当て、1:OAの徴候が全く見られない、6:最大のOA)に従ってOAのレベルを評価した。HDAd−Il−1Raにより処理されたマウスは、HDAd−GFPおよびモックにより処理されたマウスと比較して有意に低いOAスコアを有した。HDAd−Il−1−Ra群と年齢が合致する未切断(OA誘導なし)マウスとの間に有意差は見出されなかった(は、一元ANOVAによる有意差:p<0.05を示す;1群当たりn=8の関節)。 HDAd−Il−1Raは、マウスにおいてOAを有効に治療する。HDAd−Il−1Ra処理関節は、対照と比較して有意に高い軟骨体積を実証する。上記の同様の手法で処理されたマウスの膝関節全体を電子顕微鏡固定剤中で固定し、パラフィン中で包埋した。X−radiaマイクロXCTスキャナ(Xradia, Pleasanton, CA,USA)を使用して試料を走査し、4ミクロンの分解能において可視化した。関節のコンピュータによる3D再構築を実施し、TRI BONソフトウェア(ラトックシステムエンジニアリング、東京、日本)を使用して軟骨体積および表面積を半自動的に定量した。対照と比較して有意に高い軟骨体積がHDAd−Il−1Ra処理関節中で計測された。HDAd−Il−1Ra関節は、未切断(健常)関節と同様の体積を有した。(は、有意差:p<0.05を示す、一元ANOVA、n=6の関節/群)。 HDAd−Il−1Raは、マウスにおいてOAを有効に治療する。HDAd−Il−1Ra処理関節は、対照と比較して有意に大きな軟骨表面積を実証する。軟骨表面積を上記のとおり計測した。HDAd−Il−1Ra処理は、対象と比較して有意に高い軟骨表面積をもたらした。HDAd−Il−1Ra処理関節の表面積は、未切断(健常)対照のものと同様であった。(は、有意差:p<0.05を示す、一元ANOVA、n=6の関節/群)。

Claims (8)

  1. ヒトまたは他の哺乳動物インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(Il−1Ra)をコードする核酸配列、左右逆方向末端反復(LITRおよびRITR)、アデノウイルスパッケージングシグナルおよび非ウイルス非コードスタッファー核酸配列を含有し、変形性関節症対象の関節中に直接投与されるヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含む、変形性関節症の治療または予防のための医薬組成物であって、前記ヒトまたは他の哺乳動物Il−1Ra遺伝子の発現は、ヒトまたは他の哺乳動物Il−1Raをコードする前記核酸配列のリーディングフレームの上流に局在し、かつ免疫刺激物質により活性化される一成分炎症誘導性プロモーターにより調節される、医薬組成物。
  2. 前記炎症誘導性プロモーターは、NF−κBプロモーター、インターロイキン6(Il−6)プロモーター、インターロイキン−1(Il−1)プロモーター、腫瘍壊死因子(TNF)プロモーター、シクロオキシゲナーゼ2(COX−2)プロモーター、補体因子3(C3)プロモーター、血清アミロイドA3(SAA3)プロモーター、またはマクロファージ炎症性タンパク質−1α(MIP−1α)プロモーターからなる群から選択される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、配列番号2もしくは配列番号3に記載の核酸配列、または生物学的に有効なその部分を含み、
    前記有効な部分は、配列番号2または配列番号3を含むベクターと配列相同性を有し、Il−1Raを発現することによってIl−1の効果を中和するための活性を有する、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 前記哺乳動物Il−1Raは、ネズミIl−1Ra、ウマIl−1Ra、イヌIl−1Ra、ネコIl−1Ra、ウサギIl−1Ra、ハムスターIl−1Ra、ウシIl−1Ra、ラクダIl−1Raまたは他の哺乳動物種のそれらのホモログからなる群から選択される、請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、ベクターゲノムのモニタリングを可能とするマーカー遺伝子をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターは、配列番号1に記載の核酸配列またはその核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列をコードする保存核酸配列を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. Il−1Raは、配列番号1に記載の核酸配列と少なくとも90%の配列相同性を有し、生物学的に活性なIl−1Raタンパク質をコードする核酸配列を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. 非ヒト哺乳動物関節における、変形性関節症または変形性関節症の状態の治療または予防のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医薬組成物の使用。
JP2014555328A 2012-02-02 2013-01-23 変形性関節症の治療において使用されるヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含む医薬組成物 Active JP6340320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20120000703 EP2623604B8 (en) 2012-02-02 2012-02-02 Adenoviral-based biological delivery and expression system for use in the treatment of osteoarthritis
EP12000703.4 2012-02-02
PCT/IB2013/000198 WO2013114199A1 (en) 2012-02-02 2013-01-23 Adenoviral-based biological delivery and expression system for use in the treatment of osteoarthritis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016342A Division JP2018075035A (ja) 2012-02-02 2018-02-01 変形性関節症の治療において使用されるアデノウイルスベースの生物学的送達および発現系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506695A JP2015506695A (ja) 2015-03-05
JP6340320B2 true JP6340320B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=47891791

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555328A Active JP6340320B2 (ja) 2012-02-02 2013-01-23 変形性関節症の治療において使用されるヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含む医薬組成物
JP2018016342A Pending JP2018075035A (ja) 2012-02-02 2018-02-01 変形性関節症の治療において使用されるアデノウイルスベースの生物学的送達および発現系

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016342A Pending JP2018075035A (ja) 2012-02-02 2018-02-01 変形性関節症の治療において使用されるアデノウイルスベースの生物学的送達および発現系

Country Status (12)

Country Link
US (4) US10301647B2 (ja)
EP (1) EP2623604B8 (ja)
JP (2) JP6340320B2 (ja)
CN (1) CN104245941B (ja)
AU (1) AU2013213873B2 (ja)
CA (1) CA2861408C (ja)
DK (1) DK2623604T3 (ja)
EA (1) EA033004B1 (ja)
ES (1) ES2534782T3 (ja)
IN (1) IN2014KN01682A (ja)
PL (1) PL2623604T3 (ja)
WO (1) WO2013114199A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2948553B1 (en) * 2013-01-25 2020-04-01 Baylor College Of Medicine A helper-dependent adenoviral gene therapy delivery and expression system
GB201410314D0 (en) * 2014-06-10 2014-07-23 Advanced Risc Mach Ltd Display controller
CN107636146A (zh) * 2015-03-02 2018-01-26 同生公司 被工程化为治疗受益于降低的消化道炎症和/或收紧的消化道粘膜屏障的疾病的细菌
WO2017123934A1 (en) 2016-01-13 2017-07-20 Merial, Inc. Recombinant aav vectors expressing osteoprotective genes, including has2 and lubricin, useful in the treatment of osteoarthritis and related joint conditions in mammals
AU2017313844B2 (en) 2016-08-19 2023-10-12 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Methods and compositions for treating conditions using recombinant self-complementary adeno-associated virus
WO2018071295A1 (en) 2016-10-10 2018-04-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for inducible production of anti-inflammatory cytokines
CN110225923A (zh) * 2016-12-07 2019-09-10 佛罗里达大学研究基金会有限公司 IL-1Ra cDNA
JP7260173B2 (ja) 2017-04-21 2023-04-18 ベイラー カレッジ オブ メディスン 腫瘍溶解性ウイルス療法および免疫療法
EP4031192A4 (en) * 2019-09-18 2023-10-25 Pacira Therapeutics, Inc. EFFECTIVE DOSAGE OF AN ADENOVIRUS BASED BIOLOGICAL DELIVERY AND EXPRESSION SYSTEM FOR USE IN THE TREATMENT OF OSTEOARTHRITIS IN HUMAN BEINGS AND COMPOSITIONS THEREOF
JPWO2022234844A1 (ja) * 2021-05-06 2022-11-10
KR20240052793A (ko) * 2021-08-24 2024-04-23 파시라 테라퓨틱스, 인크. 추간판 퇴행에 대한 IL-1Ra 유전자 요법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747072A (en) 1993-07-30 1998-05-05 University Of Michigan Adenoviral-mediated gene transfer to synovial cells in vivo
US20030091536A1 (en) 1999-09-07 2003-05-15 Colorado State University Research Foundation In vivo treatment of joint disease using interleukin-1
FR2806418B1 (fr) * 2000-03-14 2004-07-16 Aventis Pharma Sa Promoteurs hybrides inductibles par l'inflammation, vecteurs les contenant et utilisations
WO2002083080A2 (en) 2001-04-17 2002-10-24 Genetix Pharmaceuticals, Inc. Method of treating arthritis using lentiviral vectors in gene therapy
ES2569917T3 (es) * 2005-06-21 2016-05-13 Xoma (Us) Llc Anticuerpos y fragmentos de los mismos que se unen a IL-1beta
US8298533B2 (en) * 2008-11-07 2012-10-30 Medimmune Limited Antibodies to IL-1R1
WO2010127275A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Oregon Health & Scince University Method of expanding human hepatocytes in vivo
CA2763161A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Xoma Technology Ltd. Cardiovascular related uses of il-1.beta. antibodies and binding fragments thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2623604B1 (en) 2015-02-25
US20150031083A1 (en) 2015-01-29
US20190376080A1 (en) 2019-12-12
US20220348963A1 (en) 2022-11-03
AU2013213873B2 (en) 2018-06-21
ES2534782T3 (es) 2015-04-28
PL2623604T3 (pl) 2015-07-31
CA2861408C (en) 2021-10-26
US10301647B2 (en) 2019-05-28
EA201491457A1 (ru) 2014-11-28
EP2623604B8 (en) 2015-04-22
DK2623604T3 (da) 2015-06-01
CN104245941B (zh) 2016-12-07
CA2861408A1 (en) 2013-08-08
AU2013213873A1 (en) 2014-09-25
EP2623604A1 (en) 2013-08-07
JP2015506695A (ja) 2015-03-05
US20220073948A1 (en) 2022-03-10
WO2013114199A1 (en) 2013-08-08
JP2018075035A (ja) 2018-05-17
WO2013114199A8 (en) 2014-09-25
EA033004B1 (ru) 2019-08-30
CN104245941A (zh) 2014-12-24
IN2014KN01682A (ja) 2015-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340320B2 (ja) 変形性関節症の治療において使用されるヘルパー依存性アデノウイルスベクターを含む医薬組成物
US20200407746A1 (en) Muscle-Specific Nucleic Acid Regulatory Elements and Methods and Use Thereof
KR102502974B1 (ko) 향상된 입양 세포 치료
US20220282280A1 (en) Helper-dependent adenoviral gene therapy delivery and expression system
Watson Levings et al. Gene therapy for osteoarthritis: pharmacokinetics of intra-articular self-complementary adeno-associated virus interleukin-1 receptor antagonist delivery in an equine model
Nalbantoglu et al. Muscle-specific overexpression of the adenovirus primary receptor CAR overcomes low efficiency of gene transfer to mature skeletal muscle
JP7066861B2 (ja) Pah遺伝子移入のためのアデノ随伴ウイルス組成物及びそれらの使用方法
Minter et al. Adenoviral delivery of human and viral IL-10 in murine sepsis
US11813337B2 (en) Tumor-targeting synthetic adenoviruses and uses thereof
Hofherr et al. Short-term rescue of neonatal lethality in a mouse model of propionic acidemia by gene therapy
CN111630159A (zh) 重组腺病毒及包含此病毒的干细胞
Mian et al. Toxicity and adaptive immune response to intracellular transgenes delivered by helper-dependent vs. first generation adenoviral vectors
Grol The evolving landscape of gene therapy strategies for the treatment of osteoarthritis
JP6153205B2 (ja) Va遺伝子破壊アデノウイルスベクターおよびそれを調製するための前駆体ベクター
Yeung et al. Tissue Targeted and Regulated Gene Expression
Frisbie Interleukin-1 receptor antagonist delivery through adenoviral mediated gene transfer as a treatment for equine joint disease
WO2004016652A2 (en) Mammaglobin promoter
Arendt Development of telomerase targeted gene therapy for treatment of cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250