JP6336753B2 - 光デバイスを形成する方法 - Google Patents

光デバイスを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6336753B2
JP6336753B2 JP2013529702A JP2013529702A JP6336753B2 JP 6336753 B2 JP6336753 B2 JP 6336753B2 JP 2013529702 A JP2013529702 A JP 2013529702A JP 2013529702 A JP2013529702 A JP 2013529702A JP 6336753 B2 JP6336753 B2 JP 6336753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
intensity
irradiating
profile
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013529702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543445A (ja
Inventor
ジョン ウェストン ニコラス
ジョン ウェストン ニコラス
ポール ハンド ダンカン
ポール ハンド ダンカン
ギーツ ステファニー
ギーツ ステファニー
アルドロン マーカス
アルドロン マーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renishaw PLC
Original Assignee
Renishaw PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renishaw PLC filed Critical Renishaw PLC
Publication of JP2013543445A publication Critical patent/JP2013543445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336753B2 publication Critical patent/JP6336753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/354Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/126Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of gases chemically reacting with the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3584Increasing rugosity, e.g. roughening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • B23K2101/35Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/26Alloys of Nickel and Cobalt and Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、光デバイスの形成、例えば、レーザビームを表面に照射して表面の光学特性を変えることによって光デバイスを形成することに関する。
本発明は、限定するものではないが、位相スケールデバイス(phase スケール device)または他の度量衡学装置(metrological device)の製造への特定の応用を有する。
光デバイスを表面上に製造する種々の多くの技術が知られている。例えば、度量衡学スケール(metrological scale)、例えば、位相スケール(phase scale)または振幅スケール(amplitude scale)を製造するための様々な良く知られた技法が存在する。
通常、振幅スケールは、動作時にリードヘッド(readhead)によってスケールから受け取る光の振幅を決定する特徴を備える表面を含む。例えば、反射型の振幅スケールは、精確に決定された表面上の位置に形成された一連の反射ラインおよび非反射ラインを含み得る。リードヘッドを表面の上で移動させるとき、リードヘッドは、反射ラインおよび非反射ラインの位置および個数に基づいてその位置を精確に決定することができる。一般に、表面上の反射ラインおよび非反射ラインの横方向位置は、精確に決定されなければならないが、表面の上にある反射ラインおよび非反射ラインの垂直プロファイル(vertical profile)は、振幅スケールデバイスにとって二次的に意義のあるものである。様々な技法を使用して振幅スケールデバイスを生産することができる。
位相スケールは、表面上に分布した一連の目印を有しており、各目印は、精確に決定された高さを有し、精確に決定された各目印間の深さの窪みを与えるように形成される。動作時に、リードヘッドによって照射される光は、各目印の上面と目印同士の間の窪みの両方から反射し、リードヘッドは、知られた技法を用いて、反射光の強め合う干渉または弱め合う干渉を検出することができる。典型的には、目印は、表面上に矩形波形状の構造を与えるように形成され、目印同士の間の窪みの深さは、通常、リードヘッドによって照射される光の半波長に等しい。目印の高さの変化、もしくは窪みの深さの変化、または表面上の意味のある粗さの存在の変化は、位相スケールに基づいたリードヘッドの測定値によって得られる信号対雑音比の著しい劣化を引き起こし得る。そのため、位相スケールが、典型的には、時間がかかり得るが、十分な分解能の表面の特徴を与えることができるフォトリソグラフィ技法を用いて形成される。
位相スケールの特徴を形成するために、レーザアブレーション技法を使用してかなりの量の材料を表面から除去することが示唆されている。しかし、そのようなレーザアブレーション技法によると、粗い表面の窪みになる可能性があり、その反射率に悪影響を及ぼし、信号対雑音比の増大となる。さらに、かなりの量の材料が、表面からアブレーションされる場合、材料の一部が、表面上のどこか他に定着する可能性があり、かくして位相スケールの動作を妨げることが分かっている。
位相スケールデバイスを形成する代替的方法は、本出願人の名義で特許文献1に記載されている。この方法によれば、適切な強度のレーザビームが、スケールの基板に照射され、基板材料を軟化させ、材料を実質的に除去することなくレーザビームの焦点から離れるように基板材料の変位を引き起こす。レーザビームの作用によって反射率は低下せず、スケール上の各点は、実質的に粗くならずに、反射性のままである。ビームを基板全体の様々な位置で繰り返し照射して、所望のプロファイルを有する位相スケールデバイスを構築する。結果として得られるプロファイルは、丸みのある縁部を伴う目印および窪みを有するが、矩形波ではなく、そのような丸みのあるプロファイルを有するにもかかわらず、結果として得られるデバイスは、位相スケールデバイスとしてそれでもなお十分に機能することができることが分かった。特許文献1に記載のプロセスは、フォトリソグラフィ技法よりも迅速で、効率が良く、実施が安上がりであり得る。
材料を移動させて所望のプロファイルを有する光デバイスを形成するためのレーザビームの表面への照射は、非特許文献1に記載されている。この文書に記載された方法は、回折格子を形成するために使用された。二元液体溶液の薄い液体層が表面上に設けられ、レーザ光が照射され、これにより局所的な加熱によりなされる溶液からの揮発性物質の局所的な蒸発が引き起こされ、これは材料の表面プロファイルの形成を引き起こす物質移動を引き起こした。レーザ光を繰り返して照射して回折格子構造を形成する所望のプロファイルを構築する。物質移動は、マランゴニ(Marangoni)効果(ギブス・マランゴニ(Gibbs−Marangoni)効果、マランゴニ対流、および熱毛管対流とも様々に呼ばれる)に起因したものであり、この効果は、2つの流体間の界面における表面張力の勾配が物質移動を引き起こす物理現象である。
特許文献2は、パルス状のレーザビームを磁気ディスクの縁部にある金属の表面に照射することによって引き起こされる熱毛管または表面張力を使用して、照射領域から離れるように金属の流れを引き起こすことを記載している。レーザビームを様々な位置で照射してバーコードの構造を含む湾曲した反射器を形成する。
溶接の文献は、制御された状態の下でレーザ光を適切に照射することによって材料の造形をさせることを含む被加工物のプロファイルを操作する方法を記載する。液体金属の表面張力の勾配が、金属の酸素または硫黄の含有量を変えることによって変更または逆転することができることが溶接の文献より知られている。金属の酸素含有量を変えることができるCOアシストガス(assist gas)をレーザ加工中に使用することも知られている。しかし、溶接の文献は、概して、光デバイスの形成よりむしろ大きいスケールの機械的な結合または構造の形成に関係している。多くの場合、表面張力の効果は、溶接の関連では望ましくないものであり得る。
国際公開第2006/120440号パンフレット 米国特許第5,907,144号明細書
S F Rastopov and A T Sukhodol'skii, 1987 Sov. J. Quantum Electron. Vol 17, 1091 Equation to estimate the surface tensions of stainless steel. Y.Su, Z.Li, K.C.Mills, s.l.: Journal of Materials Science, 2005, Vols. 40 (2005) 2201-2205 Determination of the surface tension of liquid stainless steel. Z.Li, K.Mukai, M. Zeze, K.C.Mills, s.l.: Journal of Materials Science, 2005, Vols. 40 (2005) 2191-2195 Thermacapillary flow excited by focused nanosecond laser pulses in contaminated thin iron films. V.Yu.Balandin, D.Otte, O.Bostanjoglo. 3 pages 2037-2044: Journal of Applied Physics, 2005, Vol. 78 Melting and surface deformation in pulsed laser surface micromodification of Ni-P disks. S.C.Chen, D.G.Cahill, C.P.Grigoropoulous. s.l.: Journal of heat transfer, 2000, Vols. 122 pages 107-112 Marangoni mechanism in pulsed laser texturing of magnetic disk substrates. T.D.Bennett, D.J.Krajnovich, C.P.Grigoropoulos, P.Baumgart, A.C.Tam. s.l.: Journal of Heat Transfer, 1997, Vols. 199 pages 589-596 Welding 304L stainless steel tubing having variable penetration characteristics. I.Grant, M.J.Tinkler, G.Mizuno, C.Gluck and Marangoni effects in welding. K.C.Mills, B.J.Keene, R.F.Brooks, A.Shirali. 1739 pp.911-925, s.l.: Philosophical Transactions: Mathematical, Physical and Engineering Science, 1998, Vol. 356
本発明の目的は、光デバイスを形成する改善されたまたは少なくとも代替の方法を提供することである。
本発明の第1の独立した態様では、レーザビームを表面の標的領域に照射して、表面の材料を選択的に加熱するようにし、それによって表面張力の勾配により材料の転移をもたらすステップを含む光デバイスを形成する方法であって、表面が、液体のときに、より低い温度の表面の部分が、より高い温度の表面の隣接した部分よりも低い表面張力を有するようになっていることを特徴とする方法が提供される。したがって、表面張力の勾配による材料の転移は、標的領域への材料の転移、例えば、標的領域のより低い温度の部分から標的領域のより高い温度の部分への、または標的領域の外側から標的領域への材料の転移を含み得る。
ありふれた表面張力の勾配のそのような逆転を用意することによって、より多種多様な表面の特徴が、レーザ光により引き起こされる表面張力により動かされる材料の転移を用いて得ることが可能であり得る。
表面張力により動かされる材料の転移を用いてより多種多様な表面の特徴を得ることは、レーザビームが材料を実質的に除去させないような強度を有するときに、特に役立ち得る。そのような強度のレーザビームを用いると、光デバイスを形成するときに重要であり得る、例えば表面の反射率を保持または改善し、表面がかなり粗くなることを避ける所望の光学特性を有する表面を用意するのを助けることができる。
レーザビームは、表面材料を溶融するようなものであり得る。この方法は、レーザビームを用いて標的領域においてまたは標的領域の近くで表面材料を溶融するステップと、所望の表面プロファイルを形成するための材料の転移を得るステップと、標的領域におけるまたは標的領域の近くの表面材料が再固化するのを可能にするステップとを含んでもよい。
レーザビームは、パルスまたはパルス列を含んでもよい。
方法は、材料を実質的に除去することなく、サブオプティカルな波長のスケールの特徴を表面に形成するのに特に役立ち得る。
方法は、表面において雰囲気を制御するステップであって、表面は、液体のときに、より低い温度の表面の部分が、より高い温度の表面の隣接した部分よりも低い表面張力を有するようになっていることをもたらすようになっている雰囲気を制御するステップを含んでもよい。
本発明のさらなる独立した態様では、表面において雰囲気を制御するステップと、レーザビームを表面の標的領域に照射して、表面の材料を選択的に加熱するようにし、それによって表面張力の勾配により材料の転移をもたらすステップとを含む光デバイスを形成する方法が提供される。
表面において雰囲気を制御するステップは、表面張力の勾配を逆転する特に役立つやり方を提供することができることが分かっている。表面において雰囲気を制御するステップは、雰囲気の組成を制御すること、例えば、雰囲気中の1つまたは複数の成分ガスの量を制御することを含んでもよい。あるいは、または加えて、方法は、表面において大気圧を制御すること、および/または1つまたは複数の構成ガスの相対圧力を制御することを含んでもよい。
化学反応、化学的移動、拡散、および蒸発は、表面張力と温度の間の関係において重要な役割を果たすことができることが分かっている。したがって、材料の加熱した領域との反応のために表面において適切なガスを用意することが、そのようガスが存在しない場合にあるのとは異なる、材料が選択的に加熱されるときに形成される表面張力の勾配になり得る。一構成では、雰囲気を制御するステップが、酸化、リンの蒸発、炭化物形成、および/またはクロム移動を引き起こすガスに富んでいる雰囲気を表面において用意するステップを含んでもよい。雰囲気を制御するステップが、酸素および/または炭素を含有するガスなどの非希ガスの中に富んでいる雰囲気を表面において用意するステップを含んでもよい。例えば、雰囲気を制御するステップは、二酸化炭素および/または一酸化炭素に富んでいる雰囲気を用意するステップを含んでもよい。あるいは、雰囲気を制御するステップは、雰囲気、例えば窒素または水素に富んでいる雰囲気を表面において減少させるステップを含んでもよい。
雰囲気を制御するステップが、レーザビームの表面への照射中にCOまたはCOに富んでいる雰囲気を表面に用意することを含んでもよい。COに富んだ雰囲気は、COの量が、標準的な大気温度および大気圧において、または別のガス、例えばアルゴン中のガス、もしくは真空中のガスのその量については同様の分圧において、空気中に自然に存在するものより多い雰囲気中の濃度、好ましくは5%より多い雰囲気中の濃度、最も好ましくは10%より多い雰囲気中の濃度である雰囲気であってもよい。COに富んだ雰囲気を表面において用意するステップは、所望の表面張力の勾配を与えるのに特に便利なやり方を提供することができる。あるいは、または加えて、方法は、酸素に富んだ雰囲気、または硫黄に富んだ雰囲気、例えば、HSに富んだ雰囲気またはSOに富んだ雰囲気、窒素に富んだ雰囲気、および/または水素に富んだ雰囲気を表面において用意するステップを含んでもよい。
方法は、液体のときに、より高い温度の表面の部分が、より低い温度の表面の隣接した部分よりも高い表面張力を有することをもたらすような組成を有する材料を含有する表面を用意するステップを含んでもよい。組成が、材料の表面を材料と反応する表面活性剤を用いて処理して、液体のときに、より低い温度の表面の隣接した部分よりも高い表面張力を有するより高い温度の部分を有する表面をもたらすことによって実現されてもよい。表面活性剤が、酸化、リンの蒸発、炭化物形成、および/またはクロム移動を引き起こしてもよい。
方法は、酸素または硫黄に富んだ表面材料であって、雰囲気の制御を必ずしも必要とすることなく所望の表面張力の勾配を用意することができる表面材料を用意するステップを含んでもよい。
方法は、選択した酸素または硫黄の含有量を有する材料を含有する表面を用意するステップを含んでもよい。
周期表の14族、15族および16族からの元素、および周期表の第2周期および第3周期からの元素は、同じ周期の13族の元素が感情的であることも予期されるが、表面張力と温度の間の関係にかなり大きな影響を与えることが予期される。銀、タングステン、白金および金などの大きい周期の金属については、より高次の非金属が使用されてもよい。ある遷移金属およびアルカリ土類金属も表面張力に悪影響を及ぼす。一構成では、表面材料および/または表面活性剤は、カルシウム、硫黄、マンガン、シリコン、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、マグネシウム、窒素、酸素、およびリンの群から選択される1つまたは複数の元素を含む。
方法は、レーザビームの少なくとも1つのパラメータを制御して、各標的領域の所望のプロファイルを得て、それによって所望の光学的特性を有する光デバイスをもたらすステップを含んでもよい。
少なくとも1つのパラメータが、強度、波長、パルス長、およびパルスの繰り返し時間の少なくとも1つを含んでもよい。
レーザビームは、標的領域の第2の部分における強度よりも標的領域の第1の部分において大きい強度を有してもよい。
ビームは、例えば、ガウス強度のプロファイルを有してもよい。より大きい強度およびより小さい強度を有する領域を与えることによって、そのような領域間の表面張力により動かされる材料の転移を得ることができる。
レーザビームが、閾値強度を超える強度を有し、それによって標的領域の第1の部分への材料の転移を、標的領域の第2の部分への材料の転移に比べて減少させてもよい。そのような閾値強度を超える強度を与えることによって、より高い温度の領域へ表面張力により動かされる材料の転移は、レーザビームの作用によって対抗することができる。これは、表面プロファイルの形状を制御する特に役立つやり方を与えることができる。
レーザビームが、標的領域の第1の部分において閾値強度を超える強度を有し、標的領域の第2の部分において閾値強度未満の強度を有してもよい。したがって、標的領域の異なる部分への優先的な(preferential)材料の転移を得ることができる。二重ピークのプロファイルは、ビームの照射によって得ることができ、これは、複合構造の形成時に役立つ構成要素であり得る。閾値強度が、レーザ光がかなり大きいアブレーション圧力を与える強度、および/または表面の材料の気化によるかなり大きい蒸気圧が得られる強度であってもよい。
閾値強度が、レーザ光が、表面張力の勾配による材料の転移に対抗するように働く最小強度であってもよい。
方法は、レーザビームとさらなるレーザビームの両方を標的領域へ照射するステップを含んでもよく、レーザビームが閾値強度を超える強度を有し、さらなるレーザビームが閾値強度未満の最大強度を有する。
方法は、レーザビームおよびさらなるレーザビームの一方を標的領域へ照射するステップと、標的領域における表面が、少なくとも部分的に固化することを可能にするステップと、レーザビームおよびさらなるレーザビームの他方を標的領域へ照射するステップとを含んでもよい。
さらなるレーザビームの標的領域への照射が、レーザビームの照射によって形成される表面材料のプロファイルの少なくとも一部において材料を一杯にしてもよく、またはその逆もあり得る。
レーザビームの照射によって表面材料の2つのピークのあるプロファイルを形成し、その後、さらなるレーザビームの照射によって2つのピークの間の窪みを少なくとも部分的に満たしてもよく、またはさらなるレーザビームの照射によって表面材料の単一のピークのあるプロファイルを形成してもよく、その後、レーザビームの照射によって単一のピークを少なくとも部分的に広げてもよい。
レーザビームおよび/またはさらなるレーザビームが、ほぼ平坦な上部を有する標的領域における材料のプロファイルを発生させるように制御されるパラメータを有してもよい。
上部が平坦な構造は、位相スケールまたは回折格子を形成するのに特に役立ち得る。パラメータを制御してほぼ正方形または長方形の構造を形成してもよい。
方法は、レーザビームおよび/またはさらなるレーザビームを複数の標的領域へ照射するステップであって、各標的領域が、表面上のそれぞれの異なる位置にあり、それによって表面全体に材料の所望のプロファイルを構築する、照射するステップを含んでもよい。
方法は、レーザビームおよび/またはさらなるレーザビームを複数の標的領域へ順番に照射するステップを含んでもよく、表面上で互いに空間的に隣接している標的領域の少なくともいくつかが、順番で時間的に隣接しない。
方法は、レーザビームおよび/またはさらなるレーザビームを標的領域へ複数回照射して、それによって所望の標的領域における材料のプロファイルを構築するステップを含んでもよい。
方法は、金属表面の上のガスの組成を変え、それによってガスの組成が、レーザビームおよび/またはさらなるレーザビームが標的領域に照射される回の少なくともいくつかについて、レーザビームおよび/またはさらなるレーザビームが標的領域に照射される回の少なくともいくつかの他のものについてとは異なっているステップを含んでもよい。
方法は、レーザビームおよび/またはさらなるレーザビームの外側部分が表面に到達するのを阻止するステップを含んでもよい。
方法は、ビームを表面へ照射する前にビームをビームシェーパ(beam shaper)に通過させるステップを含んでもよい。
ビームシェーパは、ビームのより高い強度部分からビームのより低い強度部分へパワーを再分配するように構成されてもよい。
レーザビームおよびさらなるレーザビームの少なくとも1つは、材料を実質的に除去することなく、例えば、材料を実質的にアブレーションすることなく、表面張力の勾配により材料の転移をもたらすような強度を有してもよい。
光デバイスは、度量衡学装置、位相スケール、振幅スケール、および回折格子の少なくとも1つを含んでもよい。
本発明のさらなる独立した態様では、光デバイスを形成する装置であって、レーザビームを表面の標的領域へ照射するレーザと、レーザビームの少なくとも1つのパラメータの値が、表面の材料の選択的な加熱を行うようなものであるように制御し、それによって表面張力の勾配により材料の転移をもたらして、所望の光学的特性を有する標的領域のプロファイルを得るようにするコントローラと、表面において雰囲気を制御して、表面が、液体のときに、より高い温度の表面の部分が、より低い温度の表面の隣接した部分よりも高い表面張力を有するようになっていることをもたらす手段とを備える装置が提供される。
添付図面を参照して本明細書に記載したような装置または方法を実質的に提供することもできる。
本発明の一態様における任意の特徴は、任意の適切な組み合わせで本発明の他の態様にも当てはまり得るものであり、例えば、装置の特徴は、方法の特徴にも当てはまり得るものであり、その逆もあり得る。
次に、本発明の実施形態を非限定の例によって説明し、本発明の実施形態を以下の図に示す。
一実施形態による光デバイスを形成する装置の説明図である。 レーザビームを標的領域に照射した後の表面のプロファイルを示す試料の表面の概略説明図である。 レーザビームを標的領域に照射した後の表面のプロファイルを示す試料の表面の概略説明図である。 レーザビームを複数の標的領域に照射して所望のデバイスのプロファイルを形成した後の表面のプロファイルを示す試料の表面の概略説明図である。 中央のピークがそれ未満で形成される閾値より大きいビームの中央部分の強度を有するレーザビームを照射した後の表面のプロファイルを示す試料の表面の概略説明図である。 レーザビームを複数の標的領域に照射してさらなる実施形態において所望のデバイスのプロファイルを形成した後の表面のプロファイルを示す試料の表面の概略説明図である。 レーザビームを標的領域に照射した後の試料の表面を示す試料の表面の概略説明図である。 レーザビームを複数の標的領域に照射して上部が平坦な領域を有する所望のデバイスのプロファイルを形成した後の表面のプロファイルを示す試料の表面の概略説明図である。
図1に、一実施形態における光デバイスを表面上に形成する装置を概略的に示す。この装置は、レーザ4に接続され、レーザ4の動作を制御するように構成される制御装置2、例えば、適切にプログラムされたPCまたは専用コントローラを備える。図1に示す制御装置は、Renishaw UUCおよびSPA2+のカスタムインタフェースカード(custom interface card)を備えるDQB−PS制御装置である。図1の装置のレーザ4は、波長355nmのトリプルNd:YAGレーザ、特に、JDSU Lightwave QスイッチQ301−HDレーザであり、このレーザは、100μJから1mJ程度のパルスエネルギー、およびマイクロ秒でのパルス持続期間によって動作するように制御される。
レーザ4は、円柱レンズ6を備えて動作時にレーザ4が発したレーザビームをプラットフォーム10に装着した試料8に合焦する集光光学系と位置合わせされる。さらなる光学部品が、レーザ4と試料8の間に備えられて、必要に応じて、知られた技法に従ってレーザビームの制御および焦点合わせを行ってもよい。
図1の本実施形態の動作の一モードによれば、レーザ4を制御して、かなり細長いガウス正規形スポット(Gaussian spot)の形状でレーザのパターンを試料8の表面上に発生させることができ、ガウス正規形スポットは、レーザ4からの高品質の円形のガウスビーム(Gaussian beam)を円柱レンズ6に通過させて、長さ4μmで幅1.5mm程度のスポットを焦点に発生させることによって形成される。ビームは、パルスまたはパルス列を含むことができる。絞り(Stop)(図示せず)が、本実施形態におけるビームの外側部分を阻止するように設けられる。
試料を装着するプラットフォーム10は、制御装置2に接続された電動式プラットフォームである。この場合、電動式プラットフォームは、Elmoのコントローラを用いるDanaher Dover Fibrebeam精密移動リニアモータステージである。 制御装置2は、レーザ4の任意の所望の位置に対して電動式プラットフォーム10を移動させるように動作可能である。プラットフォーム10の移動を制御し、レーザ4の動作を制御することによって、制御装置2は、選択した特性を有するレーザビームを試料8の表面上の標的領域とも呼ばれる一連の選択した位置で照射することができ、それによって所望の特性を有する光デバイスを形成する。
制御装置2も制御可能なガス供給源12に接続され、ガス供給源12は、試料8の表面全体にわたって流れるようにガスを出力することができる。図1の本実施形態では、ガス供給源12は、動作時に試料8の表面全体にわたって所望の流量のCOガスを供給するように制御装置2によって制御される制御可能な流量弁を有するCOのシリンダ(cylinder)を備える。COが、全体的に、標的領域においてまたは試料全体に供給されてもよい。代替的実施形態では、試料は、閉じられたハウジング内に用意され、センサが、試料8の上のガスの組成を監視するように用意され、制御装置2は、センサからの出力に応じてガス供給源12の動作を制御して、試料の上の雰囲気のCOレベルを精密に制御する。
COに富んでいる雰囲気を試料表面に隣接して供給することによって、レーザビームの照射によって引き起こされる試料8の表面からの材料の移動が変えられ得るということが図1の本実施形態の特徴である。例えば、COアシストガスの下で、特定の閾値未満のレーザエネルギーのパルスを用いて金属表面を処理するとき、表面の材料は、レーザスポット(laser spot)の中央に集まるようになされ得ることが分かっている。これは、図2に概略的に示されており、図2は、レーザ4によって発生されたレーザビームの照射後の試料8の一部を示す。試料8は、金属層20、この場合、ステンレス鋼、例えば、Sandvik Chromflex 7C27Mo2マルテンサイトステンレス鋼(C 0.38%、Si 0.40%、Mn 0.55%、Cr 13.5%、Mo 1.00%)などのマルテンサイトばね鋼、または冷延のオーステナイトフェライト系の精密形の316ステンレス鋼の細片を含む。レーザビームを照射すると、レーザビームの領域内の金属層は溶融し、レーザビームによって照らされる標的領域の中央に向かって引き上げられる。レーザビームがスイッチオフされるまたは移動させられるとき、金属は固化し、図2に示すようなピークを有するプロファイルを形成する。
金属の実質的な除去はなく、ピークの材料は、レーザスポットの中央のいずれかの側で低温の溶融プール(lower temperature melt pool)から引き上げられる。この目印のアスペクト比は、分かりやすくするために誇張されていることに留意されたい。8μmピッチのスケールの製造は、約4μmの長さの中央のピークを必要とし得ると共に、800nmの照明波長を使用する位相スケールに適した特徴の高さは200nm程度であり得る。図2のプロファイルは、より現実に即したアスペクト比で図3に示されている。図3は、概略説明図でもあり、原寸に比例しておらず、説明する実施形態について図2よりも現実に即したピッチと深さの比の例示を与えることに留意されたい。
金属層20に隣接したCOに富んでいる雰囲気の存在により、レーザスポットの中央において窪みではなくピークの形成が引き起こされる。COが豊富でない通常の大気の組成の存在下では、図2および図3の試料の金属は、レーザスポットの中央から離れるように流れ、アブレーションの閾値未満のパワーでレーザビームを照射することにより、やはり材料を実質的に除去することなく、ピークではなく窪みの形成が引き起こされる。
試料層に隣接したガス組成の制御は、照射したレーザ光の作用によって試料層の材料の流動挙動をかなり大きく変えることができると共に、以下により詳細に説明するような光デバイスの形成の制御の改善をもたらすことができるさらなる制御パラメータをもたらす。
一実施形態では、図2および図3に示す一連のプロファイルは、目印とも呼ばれ、異なる選択した標的領域においてレーザビームの繰り返しの照射によって互いに隣接して形成される。隣接した目印を順々に作製する必要はなく、ある目印を作製した後に隣接していない目印を作製し、後で隣接した目印の作製に戻ることには熱的な利点があり得る。例えば, 目印は、間に間隙を伴って作製することができ、次いでこの間隙は後で満たされる。この方法は、局所的な熱の構築が、目印の形成またはスケールの精度を歪めるのを防ぐ。例えば、元々作製された目印の材料が、隣接した目印を作製する前に十分に固化してしまうことを確実にすることができ、したがって、元の目印の望まれていない追加の流れを防ぐことができる。
レーザビームの適切な制御および標的領域の適切な選択によって、正確な大きさの目印、および所望の程度の重なりをもたらす間隔を作製することができ、それによって所望のプロファイルを有する光デバイスを提供し、この光デバイスは、所望の光学的特性をもたらす。例えば、パルスエネルギーおよびパルス持続時間は、高さ、幅および長さが正確な寸法のパターンを作製するためにビームの最適な焦点に関連して印が付けられる表面の位置と共に、制御することができる。
いくつかの実施形態では、複数の低いエネルギーパルスを使用して、必要な目印の作製と共に、材料のプロファイルの小さな変化を発生させる。これは、より優れた程度の表面形態の制御を可能にする利点を有し、統計的な平均化を使用して、レーザパルス間の変動の影響を緩和させ、印が付けられる表面に研磨の効果を与え、反射率、ひいてはスケールの性能または他の光学性能をさらに改善する。いくつかの実施形態では、60個までのパルスが、単一の目印を構築するために使用される。
図4は、レーザビームのエネルギーのパルスに曝された材料の表面に形成されており、正弦波に対する近似を有する表面層24を有するデバイスを示す。やはり、目印のアスペクト比は、分かりやすくするために誇張されている。
図2から図4の目印は、側面図で示されており、図2から図4の目印は、幅(これらの図面の場合、紙面内に延びる寸法)も有することを理解されたい。図4に示す目印の組み合わせは、1から5mm程度の幅を有し、位相スケールの場合、通常、10mmから数メートル程度まで長さ(ページの横幅を横切る寸法)が延び得る。
ガウス正規形のレーザビームのスポットの長軸は、その両端部の近くにより浅い目印を作り出す望まれていない副次的影響を有し得る。しかし、複数のパス(pass)が、長軸にガウス正規形のプロファイルを有するビームを用いて実行される場合、隣接した段同士の間の重なりを使用してビームの中央から離れた目印の深さを増加させる。
図1の本実施形態を含むいくつかの実施形態では、ビームの端部分によってもたらされるより浅い目印の影響は、印が付けられている表面にビームの端部分が到達するのを防ぐための絞りを用いて回避または緩和され、これはそれらの幅全体にわたって使用可能である目印を作製する利点を有する。しかし、絞りを使用することによって、各レーザビームのパスによって作製される目印の幅を減少させ、やはりいくつかの実施形態では、印が付けられている表面に沿った複数のパスが、パスの間の幅の寸法に沿って段の付いた表面に対するレーザスポットの位置と共に使用される。これにより、取り付けおよび位置合わせがより容易であり得るより広いスケールまたは他の光デバイスを作製することができる。
十分なパワーが利用可能なである場合、断面のビームプロファイルの細長の軸は、さらに延ばされてもよく、次いで絞りが各端部に使用されて印が付けられている表面にビームの端部分が到達するのを防ぐ。選択可能な絞りとスケールの幅に沿って重なっているパスの組み合わせを使用して、その縁部までずっと実際に制限のない幅のパターンを使用可能にさせることができる。
代替的実施形態では、レーザビームは、ビームシェーパを通過させられ、ビームシェーパは、細長の軸におけるガウス形のビームを上部が平坦なプロファイルに変換する。これは、屈折によるビームシェーパの形態をとってもよく、例えば、Molecular Technology GmbHによって提供されるπシェーパである。このデバイスは、ビームの中央からのパワーをその縁部に再分配するが、スポットの広がった軸に沿ってのみ再分配する。これは、絞りを使用してビームの長軸の端部を阻止するときに必要とされるかなり大きい余分なレーザのパワーを必要とすることなく、目印の全幅に沿って所望の目印の形態を作製する利点を有する。目印の幅に沿ってより均一に分布したビームを作製する他の知られた手段が、さらなる代替的実施形態において使用することもできることを理解されよう。
図4に示す目印のパターンは、レーザビームの中央で、形成される材料の窪みではなく、形成される材料のピークを引き起こすCOに富んだ雰囲気の下で作製される。発明者らは、この流動挙動の変化を、COに富んでいる雰囲気の存在によって引き起こされる温度による表面張力の勾配の逆転によるものとし、これによって(通常のCOレベルでレーザビームを照射すると生じるより高い温度領域からより低い温度領域への流れとは対照的に)より低い温度領域からより高い温度領域へ材料を流させる。
図4に示す目印のパターンと同様の目印のパターンは、通常のCOレベルでレーザビームを照射することによって作製することもでき、パターンは、一連のピークを形成することによってではなく、レーザビームのスポットの中央で一連の窪みを形成することによって構築される。しかし、他の方法で得ることができない、または他の方法で得ることができるが、困難または時間の増加を伴う目印または目印のパターンを、逆転した表面張力の条件の下で(例えばCOに富んだ雰囲気の下で)形成できることが分かっている。
例えば、COに富んだ雰囲気の下であるレーザビームの強度が超過されるとき、レーザビームによって作製される目印は、図5に概略的に示す形態をとることができることが分かっている。発明者らは、目印は、より低い温度領域からり高い温度領域へ材料を流れさせる(COに富んだ雰囲気に関連して)温度による表面張力の勾配によって形成され、おそらく、流れの逆転は、溶融の端部に向かって生じると考えている。図5の場合には、強度はまだ十分に低く、あったとしても少ししか影響しない材料のアブレーションが生じ、表面は大きくは粗くならない。閾値強度は、例えば閾値の期間にわたって維持される閾値の平均のパワーであってもよい。図5の場合には、閾値強度は、一連の10個のパルス、パルス当たり500μJについて得られた。実際には、閾値より高い強度のレーザビームを使用して目印を形成することができ、例えば、図5の場合には、一連の10個のパルス、パルス当たり600μJである。閾値強度は、異なる材料および条件についての実験によって決定されてもよいことが理解されよう。
クロムフレックス鋼(Chromeflex steel)のさらなる試料の場合、表面張力の効果単独から圧力と表面張力の効果の組み合わせへの過渡は、面積4mm×4μmに集中したエネルギー約400μJのパルスのために生じることが分かった。
図5に示すものと同様の形状を有する目印を作製するように必要な閾値を上回るレーザビームの単一の照射によって作製される目印は、(例えば、図2に示すような)この閾値未満の強度を有するレーザビームの単一の照射によって同じ要件の下で作製される対応する目印よりも20%から50%の間だけ大きい長さ(紙面に沿った方向)を有することが分かっている。しかし、閾値を上回る強度を有するレーザビームによって作製される目印は、単一のピークではなく2つのピークを有し、したがってCOに富んだ雰囲気での閾値を上回る強度を有するレーザビームの使用は、レーザビームの単一の照射によって作製される個々の目印の大きさがより大きいにもかかわらず、より接近して間隔をおいて配置されるピークを有するパターンを作製することができる。通常、強度は、さらなる閾値強度未満で維持され、例えば、それを上回るとアブレーションの効果は、表面張力の効果を凌ぐ。
いくつかの実施形態では、レーザビームの強度は、低い閾値に近いものであるように制御され、そのため2つのピークの間の窪みは、無視できる深さであり、したがって単一のより幅広いピークを効果的に形成する。
さらなる実施形態において、表面上の異なる標的領域における一連の目印は、COに富んだ雰囲気において閾値を上回る強度を有するレーザビームの照射によって作成され、図6に概略的に示すパターンになる。各目印は、隣接した目印と合体して正弦曲線に似ている連続したパターンを作製する。この場合、レーザビームの照射によって作製される各目印は、2つのピークをもたらす。各目印は、たった20%から50%長いだけであるが、単一のピークではなく2つのピークを含むので、スケールのピッチは、閾値未満のレーザビームを用いて作製されることになるスケールのピッチよりもかなり短い(60%から75%の間)。したがって、(二重ピークが形成される閾値未満の強度を有するレーザビームを用いて作製される図4に示されるような)同じ長さの24個のピークに比べて、図6には、42個のピークがある。
図6の実施形態では、目印の間隔は等しいピッチが実現されるように設定され、材料の体積がほぼ一定であるとき(すなわち、レーザ加工中、実質的に材料はアブレーションされない)、平らでない特徴の深さが生じ得る。パターンが位相スケールとして使用される場合、位相スケールによって発生する縞同士の間のコントラストは、平らでない特徴の深さによって減少させられ得るものであり、平らでない特徴の深さは、位相スケールを読むときにリードヘッドによって出力された電気信号の雑音源であり得る。それでも、より小さいピッチのスケールは、この方法を用いて迅速に作製することができる。必要であれば、さらなる処理を使用して、例えば、追加のアブレーションのステップまたは充填のステップを用いて特徴の深さを一様にすることもできる。
閾値を上回る強度を有するレーザビームを照射する実施形態では、ビームの中央部分がビームの全幅にわたって閾値を上回る強度を有することを確実にするために、絞りまたはビームシェーパを使用することが特に役立ち得る。その他の場合には、ビームの縁部は、所望の二重ピークのプロファイルではなく単一のピークのあるプロファイルを形成することができる。
さらなる実施形態において、閾値を上回る強度を有するレーザビーム、および閾値未満の強度を有するレーザビームは、レーザ4によって、逆転した表面張力の条件の下で(例えば、COに富んだ雰囲気の下で)同じ標的領域へ連続的に照射される。閾値を上回るおよび閾値未満のそのような連続的なレーザビームを照射することによって、レーザビームによって形成される異なる形状の目印が組み合わさって、特に役立つ光学的特徴を形成することが分かっている。選択した条件下の特定の表面材料についての閾値強度は、当業者によって容易に決定することができることを理解されたい。
正弦曲線のピークおよび谷を平らにすることによって純粋な正弦曲線状のプロファイルを改善するために、例えば、閾値を上回る強度を有するレーザビームによって作製される二重ピークのある目印は、閾値未満の強度を有するレーザビームによって作製される単一のピークのある正弦曲線状の目印と効果的に組み合せることができる。これにより、目印の形態を、図7に概略的に示すような、奥行き200nmの深さ、および長さ4μmの高コントラストの縞についての理論的な理想である矩形波により密接に似ているようにさせる。やはり、アスペクト比(高さ対幅の比)は、分かりやすくするために誇張されている。
図7に示す組み合された目印は、パワーが閾値未満の単一のレーザビームによって生成される目印と類似しており、この目印は、二重ピークをもたらすが、ピークになったより平坦な上部(flatter top to the peak)を有する。第1のレーザビームによって形成される表面プロファイルは、例示の加法的な目印と目印の組み合わせの歪みがあるように、第2のレーザビームによって形成されるプロファイルを歪めることを予期するかもしれない。しかし、任意のそのような歪みは、あるとしても、何ら大きな障害を引き起こさないように思われる。
さらなる動作のモードでは、図1の装置を動作させて、印が付けられる表面上にレーザビームの少なくとも2つのパスを作製して二重ピークをもたらす閾値未満のパルス、および各標的領域に対する表面でのこの閾値を上回るパルスを向ける複数の標的領域ごとの目印を形成することによって、平坦になったピークおよび谷を有するスケールを形成する。図8に、発生する材料の結果として得られるパターンの概略図を示す。やはり、アスペクト比は、分かりやすくするために誇張されている。
図8との関連で説明される組み合わせたマルチパス法(combined multi−pass method)は、光学的特徴の所望の深さおよび幅、ならびにピークおよび谷の平坦化を実現するために最適化され得る追加の処理パラメータをもたらす。例えば、パルスのパワーおよび焦点の程度によって、特徴の深さおよび幅を調整することができ、パルスが二重ピークが形成される閾値を上回る程度を使用して、この特徴中の中央の谷の深さを制御することができ、それによってピークの平坦化の程度を制御し、目印の幅およびそれらの離間距離を調整して谷の平坦化を制御することができる。目印の全体的な深さは、複数のパルスを用いることによって増大させることができる。また、溶融した材料の流れの方向は、COカバーガス(cover gas)の有無にかかわらず、印付けを実行することによって逆転させることができる。これらのパラメータを用いて、目印の形態を精確に制御することができる。
特定の効果または構造をもたらすために必要とされるレーザビームのパラメータは、種々の材料および条件について変更することができ、適切なレーザビームのパラメータは、実験によって決定することができることを理解されよう。
例えば、さらなる実施形態では、冷延のオーステナイトフェライト系の精密形の316ステンレス鋼のスパー(spar)上に単一のピークのある目印を作り出すために、一連の10個のパルス、それぞれはパルス当たり300μJから400μJの間のパワーで長さが30μsを、円柱レンズの焦点距離=40mmおよび公称のガウス入力ビームの直径約3.6mmと共に使用することができることが分かっている。600μJ、60μsの長さのパルスを用いると、中央はアブレーション圧力によって押し下げられ、二重ピークのある構造を与える。パルス当たり500μJおよび10個のパルスの制限について、混ぜた結果が得られており、例えば、隆起は、同じ試料上の凹みの隣に見出すことができ、または波状の表面がもたらされ得る。パルス当たりのエネルギー≧600μJについては、凹み/溝が、見える隆起なしで得られる。
前述の段落のレーザのパラメータを用いて様々な実験でもたらされたラインの寸法は、以下のものを含む。
ステンレス鋼のスパー上の空気中では、高エネルギーの状態では、幅2μmから8μmの間、長さ1mmから2mmの間、深さは奥行き1.5μmまで(表面張力の効果および反動圧(recoil pressure)効果)、さらに通常は奥行き200nmから300nm、しかし、低エネルギーの状態では500nmまで(表面張力の効果のみ)。
ステンレス鋼のスパー上のCOでは、線幅:幅が約4μm、長さ:長さが約1から2mm、ピークから谷の深さ:120nmまで。
空気中およびニッケル上:線幅が約4μm、長さ2mm、ピークから谷の深さ:350nmまでの隆起。
作製できるラインまたは他のパターンの性質および寸法は、前述の4つの段落において言及されたものに限定されないことを理解されよう。幅広い所望のパターンおよび寸法が、レーザのパラメータを適切に選択することで得ることができる。
さらなる実施形態では、COに富んだ雰囲気は、種々のレーザビームのパルスに対して試料表面で用意され、表面に隣接した追加のCOのレベルは、種々のパルスに対して異なるように制御され、したがって表面材料の成形を制御するための追加の制御パラメータを与える。
他の実施形態では、表面に隣接した雰囲気の組成は、表面張力の効果を変えるために、例えば温度による表面の温度勾配の逆転をもたらすために、COとともに、またはCOの代わりに、他のガスの量を制御することによって制御される。いくつかのそのような実施形態では、HSガスが、表面において供給される。いくつかの実施形態では、表面における雰囲気の圧力、および雰囲気の成分の相対圧力も制御される。
温度による普通の表面の温度勾配の逆転は、適切な表面材料、例えば酸素の含有量が十分に高いステンレス鋼を用意することによってやはりもたらされ得ることも分かっている。いくつかの実施形態では、使用されるそのような材料のさらなる一例は、より厚い銅の層上の層として堆積されるニッケルである。そのような材料を使用する実施形態では、より低い温度領域からより高い温度領域への表面張力の勾配により引き起こされる流れは、通常の大気の組成、例えば空気中で、COに富んだ雰囲気が材料の表面に隣接して用意されない場合についても得ることができる。そのような実施形態は、図7および図8に示すものに類似した、特定の閾値を上回るおよび特定の閾値未満の強度を有するレーザパルスの組み合わせを用いて光デバイスの形成を行うことができる。
どの程度表面張力がステンレス鋼の温度に関連しているかが、硫黄などの元素の存在に応じて、少なくとも一部示されている(非特許文献2、および非特許文献3参照)。液体の鉄の膜中の材料の流れは、酸素汚染によって悪影響を受けると思われる(非特許文献4参照)。ニッケル‐リンの表面は、リン濃度と同等の挙動を示し(非特許文献5参照)、リンの蒸発によって引き起こされ得る影響を示す(非特許文献6参照)。溶接産業からの観察は、表面張力のための表面元素、および溶融プール中のバルクの流体運動(bulk fluid motion)の重要性を強化する(非特許文献7参照)ただし、硫黄、酸素および窒素が、表面活性元素である。わずか100万分の10の活性元素が大きい効果を有することができる。ステンレス鋼については、カルシウム、硫黄、マンガン、シリコン、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、マグネシウム、および酸素は、表面張力に悪影響を及ぼすように思われる。ニッケルについては、酸素も役割を果たすことができるが、リンが、重要な影響を有するように思われる。
任意の適切な材料は、ステンレス鋼の代わりに、代替的実施形態における試料に使用することができる。位相スケールの応用については、一般に、試料の表面層ができる限り反射性であり、簡単に変色しないことが望まれている。試料の表面層は、金属製、純金属または合金であってもよい。試料は、第2の異なる材料、例えばガラスまたはポリマーの基板上に形成された第1の材料の表面層を備えてもよく、または単一の材料で形成されてもよい。試料のための適切な材料は、鋼鉄、クロム、ニッケル、金、銀またはインジウムを含んでもよい。いくつかの実施形態では、目印は、所望のプロファイルを有するパターンを反射しない材料、例えば、適切なポリマーなどの熱可塑性プラスチック材料に与えるように形成され、その後に、この材料は、後のプロセスで、クロムコーティングなどの反射コーティングで被覆される。
この方法は、回折格子、反射ホログラム、または振幅スケールもしくは位相スケールなどの度量衡学装置を含む任意の適切な光デバイスの形成に使用することができる。
さらなる特徴は、付録1および2に記載されている。
本発明は、純粋に例によって上述されてきたが、細部の修正は、本発明の範囲内でなされてもよいことを理解されよう。
本説明および(適切な場合には)特許請求の範囲および図面に開示した各特徴が、独立してまたは任意の適切な組み合わせで与えられてもよい。
(付録1)
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
(付録2)
YAGboss − 高精度の光学エンコーダのスケールを製造するための金属の表面のレーザマイクロスカルプティング
論文M202

S.Giet、F.Albri、M.D.Kidd、J.D.Shephard、N.J.Weston、D.P.Hand
ヘリオットワット大学、物理学科、エディンバラ、EH14 4AS、スコットランド、UK
Renishaw plc、エディンバラ、EH14 4AP、スコットランド、UK
要約
高精度の位置決めは、プロセス制御の重要な点である。この内容では、高い精度の光学的位置エンコーダ(OPE)によって与えられる高い分解能の位置決めフィードバックは、精密な位置決めが応用の成功または技術の発展の鍵である広範にわたる自動化システムで実施される極めて貴重なツールである。OPEは、2つの主要な要素、すなわちスケールおよびリードヘッドからなる。OPEは、過去30年以上もの間産業景観の一部であったが、OPEの現在の製造方式は、ナノメートルの分解能を必要とする電子機器組立体または半導体製造などのますます要求の多い応用の要求にもはや一致していない。実際、OPEに見られる回折性のスケールを製造するのに伝統的に使用される機械的型押し技法は、分解能が制限され、一方、代替のリソグラフィ技法は、大量生産および長いスケールの長さに適していない。
本論文は、回折性のスケールを開発するための新規のレーザベースの高精度のマイクロスカルプティング技法を紹介する。これは、スケールの分解能の改善に焦点を当てるが、奥行き200nm±10nmおよび幅4μm±0.1μmである、正弦曲線の表面の特徴を100秒メートルで生産することを実現する商業的に成立できるプロセス速度を保持する。本論文では、生じた表面の特徴(形状、幅、深さ)の特性がどのようにレーザのパラメータと処理の雰囲気の組み合わせに依存するかについて研究する。ステンレス鋼に印が付けられた8μmピッチのスケールの試料は、効率を求めるためにリードヘッドに関連して度量衡によって評価される。
イントロダクション
製造またはライフサイエンスなどの成長するいくつかの応用では、プロセス制御は、高品位出力に密接に関係している。プロセス制御は、プロセスの信頼性、企業の信用性を強化し、直接的な競争のアドバンテージを与える。自動システム中のこのプロセス制御の一部は、高性能かつ高い精度のモーションシステムおよびコンポーネントによって与えられる。
高精度の光学的位置エンコーダ(OPE)は、そのようなデバイスである。OPEは、信頼できる高い精度の位置フィードバックをもたらし、自動化された精密な位置決めシステム[1]の精度に貢献する。
OPEは、図1に示すような2つの主要な構成要素、すなわち、反射で働く回折性のスケール、およびリードヘッドからなる。リードヘッドは、以下のものから構成される[2]。
・スケールへの入射光線を生成する光源
・1組の2つの格子;インデックス格子は可読光線を縞に回折し、アナライザ格子は縞を光変調に変換する
・光変調を代表的な電気信号に変換する受光素子のアレイ
Figure 0006336753
これらのデバイスは、医療用ステントの切断、真空ベースの空間的な装備の組立体、または電子機器の製造のためのレーザシステムなどのますます要求の多い応用の課題に直面している。これらの応用は、典型的には、ナノメートルの分解能の位置決めを要求する。OPEのスケールのための現在の製造方式は、これらの要求にもはや合っていない。高価なリソグラフィ技法および不正確な型押し加工法に基づいて、それらはそれぞれ柔軟性および分解能を欠く。このため、金属表面のサブミクロンのテクスチャリングのためのレーザベースのプロセスを用いた概念を提案する。
本論文に提示するYAGboss技法は、通常ステンレス鋼である金属基板の表面上に精密に材料を彫るおよび成形する(「型押しする」)のに使用されるパルス状のNd:YAGレーザにちなんでその名が付けられている。反射性の格子の作製に必要な浅い溝を作製するために、レーザ物質相互作用の現象、および流体力学的な表面効果を利用するのが直接ライト法である。これらの格子は、滑らかな正弦曲線のプロファイルを有するように設計される。発明者の要求は、830nmの赤外線で発するリードヘッド光源と共に使用できる周期8μmを有する格子である。溝は、一次の最大の回折効果を示すために奥行き200±20nmを必要とする。これは、レーザラインフォーカスを用いて並んだラインを機械加工することによって実現される。典型的には5〜20個のパルスのバーストが、各ラインを生成するために使用される。
いくつかの連続的な物理現象が、単一のラインを発生させるプロセスに含まれることを予期している[3〜7]。
1.金属の表面における局所的なレーザビームの吸収
2.局所的な加熱および熱伝播
3.入射点での金属の表面が、その溶融温度に到達する
4.溶融した正面の伝播
5.温度の変動により溶融プールを横切る表面張力の変動の発生、それによる局所的な溶融の流れの発生
6.金属の表面が入射点で蒸発温度に到達する
7.反動圧の形成により表面張力の効果を強化し、縁部をわきに押す
明らかに現象1〜5は、6および7なしで、強度に応じて生じる可能性がある。本論文では、必要な構造の発生時の比較的重要な現象5および7を探求する。
試作品
355nmで動作するJDSU Nd:YAG qスイッチレーザを用いて実験が実行された。パルス幅は35n秒である。望遠鏡を使用してこのレーザからの直径1.6mmのビーム出力を直径3mmの平行ビームに変換する。次いで、焦点距離40mmの円柱レンズを使用して試料の表面に必要なフォーカスライン4μm×3mmを発生させる。試料は、XYZ平行移動ステージを用いて位置決めされ、長手方向軸に沿って8μmのステップで集束ビームを横切って移動された。平行移動ステージは、およそ100nmの精密な精度を有する。
機械加工プロセスは自動化され、トリガおよびモーションのシステムは、コンピュータで中央制御される。現在、最大マーキング速度は、インタフェースの通信時間によって制限されている。
材料その1:マルテンサイトばね鋼
この章では、幅8mm、厚さ0.20mmの半硬質ばね鋼片を用いて実現され、それを受け入れたままの状態で試験を受けた結果を報告する。表面は、高品質の圧延面であり、不規則な長手方向の特徴がその引上げおよび圧延の軸に沿っている。表面は、腐食を防ぐために製造後に軽く油が差されている。
Figure 0006336753
図3は、YAGbossプロセスを用いて実現される典型的な正弦曲線のプロファイルを示しており、各溝は、マーキング繰り返しレート5kHzで750±20μJのエネルギーの18個のパルスを用いて機械加工されている。
Figure 0006336753
図3のグラフは、異なるパルスエネルギーEについてラインあたりの総エネルギーE=ENの関数として溝の深さdを示しており、ただし、Nは使用したパルスの個数である。
深さdは、わずかに異なる勾配であるがいずれの場合もほぼ直線の依存性を有する。このことは、実現された深さの大きさがむしろ小さいことと共に、プロセスが主に溶融を伴い、蒸発はほとんど無いまたは全くないことを示唆する。言い換えれば、溝の成形および形成は、局所的な対流束および表面張力の変動に主に頼っており、材料が局所的に加熱され、溶融プールが形成されると、液体材料は、レーザの照明領域の縁部に向かって引っ張られる。
Figure 0006336753
これは、白色干渉計を用いて取得された3D画像(図2)によって確かめられており、この写真は、滑らかで均一な溝を示す。5kHzの繰り返しレートにおいて多くのパルスの個数を用いて>700μJ/パルスで印を付けられたラインの場合でも、通常、過剰な蒸気反動圧の徴候であるマーキングの縁部での噴出した材料または溢れている溶融した材料の形跡はない[3、8]。
図4にプロットしたグラフは、様々な繰り返しレートに対して一定の600μJのパルスエネルギーでの溝の深さの変化を示す。パルスの間隔は、300kHzの3.3m秒から10kHzの0.1m秒まで変化する。繰り返しレートは、深さにほとんど影響を与えず、深さは、ラインを機械加工するのに使用したパルスの個数に比例することは明らかである。パルスの個数が増加するにつれて、熱が影響するゾーン(HAZ)および溶解プールの拡散があることが提案される[8]。
材料その2:機械的に研磨された冷延のオーステナイトフェライト系の精密形の316ステンレス鋼片
同様の実験が、ステンレス鋼の硬質スパーを用いて実施された。図5、図6および図7は、パルスエネルギー208±20μJおよび20個のパルスのバーストを用いて5kHzの繰り返しレートで実現される格子を示す。格子は、(「基準の目印」を発生させるために生成される)2個のわざと外したライン以外、良好な一様な正弦曲線のプロファイルを示す。図8に表される深さ対ライン当たりのエネルギーのグラフは、はっきりと2つの状態を示す。低いエネルギーパルスの場合、深さは、弱く(直線的に)ライン当たりのエネルギーに依存するに過ぎない。溶融の効果と表面張力の効果の組み合わせによるものと考えられる。
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
Figure 0006336753
高いエネルギーパルスの場合、深さはずっと大きく、ライン当たりのエネルギーに関するその勾配はずっと急である。深さの増加は、蒸発の始まり、したがってかなり大きい蒸気の反動圧によるものであるのに対して、低いエネルギーパルスの状態では、変化する表面張力の効果だけが、かなり大きいと考えている。
処理の雰囲気の影響
表面張力の効果および反動圧の相対的重要性をさらに研究するために、15℃のCOガスの流れの下で試料を用いて実験が実行された。文献[7、9]は、COが、溶解した金属材料の対流束にかなり大きく影響を及ぼすことを示しており、実際、発明者らも材料が、集束ビームの縁部に向かってではなく、中央に向かって流れることを予期した。対照的に、反動圧は常に反対の効果を有することを予期した。
図9は、COガスのブランケットの下で、ラインフォーカスで印を付けられた機械的に研磨されたステンレス鋼のスパーの試料の表面を示す。10個のパルスからなる一組、それぞれエネルギー400μJが、ラインごとに使用される。空気中で処理する状況とは対照的に強度のピークが、(陥凹ではなく)隆起をもたらしこのパルスエネルギーを用いて、(反動圧ではなく)表面張力の効果が支配することを確かにする。さらに、COの下で処理されるラインは、空気中で発生するラインよりも狭い。マーキングの縁部に向かって溶融した材料が溢れる空気中の処理とは異なり、CO雰囲気中の溶融した材料は、光学的放射の下で局所化されたままである。
Figure 0006336753
空気中およびその後COの下で実行された実験の第2の組では、単一のラインを印付けるのに使用される(一定のパルスエネルギーE=300mJの)パルスの個数は、連続的に増加した。図10に結果が表されている。
CO中で処理された材料の変調深さ(ピーク・ツー・谷)は、パルスの個数が多い(>10パルス)場合、すなわち総ラインエネルギーが大きいE≧3mJ場合、およそ100nmで平坦域に到達するのに対して、空気中で印付けられたラインの変調深さは、増加のままである。可能な説明は、一連のパルス中に生じる熱の蓄積が、10個のパルスの後に蒸発の始まりになるということであり、空気中の場合、これにより高い強度の領域によって作り出される陥凹を増強するのに対して、CO中では、これは陥凹に反対に作用する。
Figure 0006336753
COの処理の場合に、パルスエネルギーがさらに増加するとき、一連のパルスによって作り出される単一のラインのプロファイルは、隆起から凹みへ変化する(図11参照)、すなわち、空気中の場合により類似し、したがってこの状態では、蒸発が支配的になる。
Figure 0006336753
検討
YAGbossプロセスは、材料の上の表面張力と反動蒸気圧の組み合わせに基づいている。このことは、ラインに成形された目印の縁部に向かって溶融した材料が変位することを意味する。本論文に示される実験では、機械加工した標的は、能動的に冷却されない。印付けが行われ、スパーがビームの経路を横切って移動するとき、当初室温である基板は、材料が印付けられるにつれてその局所温度が変わることをが分かる。このことは、熱伝導率、流体の密度、表面張力および粘性のような大部分の熱物理のパラメータが温度依存性であるので伴われる現象の説明を複雑にさせる。
本論文に示される実験の結果は、典型的な特徴として、光学エンコーダのスケールの製造に必要な深さ(およそ200nm)、表面張力の変化を示しており、結果として得られるマランゴニ対流[7]が支配的なプロセスである。
このYAGboss技法は、レーザビーム処理の結果として安定した液体の均一な相を示す様々な材料にうまく適用することができる。これは、およそ1μmのニッケルと、スパーのステンレス鋼上にコーティングした銀層と共に働き、幅およそ4μmおよび奥行きおよそ400nmのラインを微細加工することが高い処理速度で実現可能となっていることも示されている[10]。
結び
本論文では、YAGbossプロセスに含まれる物理現象のいくつかを研究した。この技法は、金属の表面を精確にテクスチャリングして周期8μmおよび深さ200±20nmの反射性の正弦曲線の格子を作り出すために使用される。これらの格子は、高精度の光学的位置エンコーダに組み込まれる。
YAGbossは、熱的に引き起こされる流体力学的な表面改質を利用する直接書き込み技法である。この技法は、レーザ光の下で均一な液相に到達できる様々な材料に適用できる。基板温度に伴う表面張力の変化による対流の束(マランゴニ効果)と反動蒸気圧の組み合わせから生まれたこれらの表面変形は、正弦曲線のプロファイルを作製するために活用される。
このプロセスは、商業的に成立できる必要なプロセス速度でOPEのスケールを製造する可能性を有し、(35個のパルス×ライン当たりのエネルギーおよそ300μJの場合)>45mm/分の速度が、平均パワー10Wおよび繰り返し率>30kHz、8μmの周期のスケールの基板の位置決めを適切な時間(1m秒)で可能にするレーザを用いて実現可能であるはずである。
Figure 0006336753
Figure 0006336753

Claims (34)

  1. レーザビームを表面層の標的領域に照射して、前記表面層の材料を選択的に加熱するようにし、それによって表面張力の勾配により材料の転移をもたらすステップを含む、位相スケール、回折格子または、反射ホログラムを形成する方法であって、
    前記表面層が、液体のときに、より高い温度の前記表面層の部分が、より低い温度の前記表面層の隣接した部分よりも高い表面張力を有し、レーザビームが材料の転移をもたらし前記表面層に、必要な間隔の周期的な形状にして回折性の光学特性を備えた、位相スケール、回折格子または、反射ホログラムを形成することを特徴とする方法。
  2. 前記表面は、液体のときに、より高い温度の前記表面の部分は、より低い温度の前記表面の隣接した部分よりも高い表面張力を有するようになっていることをもたらすようになっている前記表面において雰囲気を制御するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記雰囲気を制御するステップは、酸化、リンの蒸発、炭化物形成、および/またはクロム移動を引き起こすガスに富んでいる雰囲気を前記表面において用意するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記雰囲気を前記制御するステップは、前記レーザビームの前記表面への照射中に前記表面においてCO2に富んだ雰囲気を用意するステップを含むことを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記方法は、液体のときに、より高い温度の前記表面の部分が、より低い温度の前記表面の隣接した部分よりも高い表面張力を有することをもたらすような組成を有する材料を含有する表面を用意するステップを含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記組成は、前記材料の前記表面を前記材料と反応する表面活性剤を用いて処理して、液体のときに、より低い温度の前記表面の隣接した部分よりも高い表面張力を有するより高い温度の部分を有する表面をもたらすことによって実現されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記表面活性剤は、酸化、リンの蒸発、炭化物形成、および/またはクロム移動を引き起こすことを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記組成は、周期表の13族、14族、15族および16族からの1つまたは複数の元素を含むことを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記組成は、周期表の第2周期および第3周期からの1つまたは複数の元素を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記材料は、銀、タングステン、白金および金などの大きい周期の金属を含み、前記組成は、第4周期および第5周期からの1つまたは複数の元素を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 組成および/または表面活性剤は、カルシウム、硫黄、マンガン、シリコン、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、マグネシウム、窒素、酸素、およびリンから選択される1つまたは複数の元素を含むことを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  12. 前記方法は、選択した酸素または硫黄の含有量を有する材料を含有する表面を用意するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  13. 前記レーザビームの少なくとも1つのパラメータを制御して、各前記標的領域の所望のプロファイルを得て、それによって所望の光学的特性を有する光デバイスをもたらすステップを含むことを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つのパラメータは、強度、波長、パルス長、およびパルスの繰り返し時間の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記レーザビームは、前記標的領域の第2の部分における強度よりも前記標的領域の第1の部分において大きい強度を有することを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記レーザビームは、閾値強度を超える強度を有し、それによって前記標的領域の前記第1の部分への前記材料の転移を、前記標的領域の前記第2の部分への前記材料の転移に比べて減少させることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記レーザビームは、前記標的領域の前記第1の部分において前記閾値強度を超える強度を有し、前記標的領域の前記第2の部分において前記閾値強度未満の強度を有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記閾値強度は、レーザ光がかなり大きいアブレーション圧力を与える強度であることを特徴とする請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記閾値強度は、レーザ光が前記表面張力の勾配による前記材料の転移に対抗するように働く最小強度であることを特徴とする請求項16ないし18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記レーザビームとさらなるレーザビームの両方を前記標的領域へ照射するステップを含み、
    前記レーザビームは前記閾値強度を超える強度を有し、前記さらなるレーザビームは前記閾値強度未満の最大強度を有することを特徴とする請求項16ないし19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記レーザビームおよび前記さらなるレーザビームの一方を前記標的領域へ照射するステップと、
    前記標的領域における前記表面は、少なくとも部分的に固化することを可能にするステップと、
    前記レーザビームおよび前記さらなるレーザビームの他方を前記標的領域へ照射するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記さらなるレーザビームの前記標的領域への照射は、前記レーザビームの照射によって形成される表面材料のプロファイルの少なくとも一部において材料を一杯にし、またはその逆もあることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記レーザビームの照射によって表面材料の2つのピークのあるプロファイルを形成し、その後、前記さらなるレーザビームの照射によって前記2つのピークの間の窪みを少なくとも部分的に満たし、または前記さらなるレーザビームの照射によって表面材料の単一のピークのあるプロファイルを形成し、その後、前記レーザビームの照射によって前記単一のピークを少なくとも部分的に広げることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記レーザビームおよび前記さらなるレーザビームは、ほぼ平坦な上部を有する前記標的領域における材料のプロファイルを発生させるように制御されるパラメータを有することを特徴とする請求項20ないし23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記レーザビームおよび/または前記さらなるレーザビームを複数の標的領域へ照射するステップであって、各標的領域は、前記表面上のそれぞれの異なる位置にあり、それによって前記表面全体に材料の所望のプロファイルを構築する、照射するステップを含むことを特徴とする請求項1ないし24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記レーザビームおよび/または前記さらなるレーザビームを前記複数の標的領域へ順番に照射するステップを含み、
    前記表面上で互いに空間的に隣接している前記標的領域の少なくともいくつかは、前記順番で時間的に隣接しないことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記レーザビームおよび/またはさらなるレーザビームを前記標的領域へ複数回照射して、それによって所望の前記標的領域における材料のプロファイルを構築するステップを含むことを特徴とする請求項1ないし26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 金属表面の上のガスの組成を変え、それによって、前記ガスの前記組成は、前記レーザビームおよび/または前記さらなるレーザビームが前記標的領域に照射される前記回の少なくともいくつかについて、前記レーザビームおよび/または前記さらなるレーザビームが前記標的領域に照射される前記回の少なくともいくつかの他のものについてとは異なっているステップを含むことを特徴とする請求項2までに従属する請求項27に記載の方法。
  29. 前記レーザビームおよび/または前記さらなるレーザビームの外側部分が前記表面に到達するのを阻止するステップを含むことを特徴とする請求項1ないし28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記ビームを前記表面へ照射する前に前記ビームをビームシェーパに通過させるステップを含むことを特徴とする前記請求項1ないし29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記ビームシェーパは、前記ビームのより高い強度部分から前記ビームのより低い強度部分へパワーを再分配するように構成されることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記レーザビームおよび前記さらなるレーザビームの少なくとも1つは、材料を実質的に除去することなく、例えば、材料を実質的にアブレーションすることなく、表面張力の勾配により材料の転移をもたらすような強度を有することを特徴とする請求項1ないし31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 光デバイスは、度量衡学装置、位相スケール、振幅スケール、および回折格子の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1ないし32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 位相スケール、回折格子または、反射ホログラムを形成する装置であって、
    レーザビームを表面層の標的領域へ照射するレーザと、
    前記レーザビームの少なくとも1つのパラメータの値は、前記表面の材料の選択的な加熱を行うようなものであるように制御し、それによって表面張力の勾配により材料の転移をもたらして、前記表面層を周期的な形状に形成して回折性の光学的特性を有し、位相スケール、回折格子または、反射ホログラムの形成に必要な間隔の周期的な形状とした、前記標的領域のプロファイルを得るコントローラと、
    前記表面において雰囲気を制御して、前記表面層は、液体のときに、より高い温度の前記表面層の部分が、より低い温度の前記表面層の隣接した部分よりも低い表面張力を有するようになっていることをもたらす手段と、
    を備えることを特徴とする装置。
JP2013529702A 2010-09-24 2011-09-26 光デバイスを形成する方法 Expired - Fee Related JP6336753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1016046.3A GB201016046D0 (en) 2010-09-24 2010-09-24 A method of forming an optical device
GB1016046.3 2010-09-24
PCT/GB2011/001393 WO2012038707A1 (en) 2010-09-24 2011-09-26 A method of forming an optical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543445A JP2013543445A (ja) 2013-12-05
JP6336753B2 true JP6336753B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=43127876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529702A Expired - Fee Related JP6336753B2 (ja) 2010-09-24 2011-09-26 光デバイスを形成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10226840B2 (ja)
EP (1) EP2618957A1 (ja)
JP (1) JP6336753B2 (ja)
CN (1) CN103180083B (ja)
GB (1) GB201016046D0 (ja)
WO (1) WO2012038707A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2946175B1 (en) 2013-01-15 2017-10-11 Renishaw Plc. A method of reading data represented by a periodic, polarising nanostructure
EP2946176B1 (en) 2013-01-15 2020-03-11 Renishaw PLC Measurement scale comprising a periodic nanostructure
JP6316991B2 (ja) 2014-06-20 2018-04-25 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 3次元物体を生成するための方法
US9676145B2 (en) 2015-11-06 2017-06-13 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
US10183330B2 (en) 2015-12-10 2019-01-22 Vel03D, Inc. Skillful three-dimensional printing
CN108883575A (zh) 2016-02-18 2018-11-23 维洛3D公司 准确的三维打印
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
EP3263316B1 (en) 2016-06-29 2019-02-13 VELO3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US20180057942A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-01 Unison Industries, Llc Methods for manufacturing a heat exchanger
WO2018064349A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Velo3D, Inc. Three-dimensional objects and their formation
US20180126462A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
WO2018129089A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US10357829B2 (en) 2017-03-02 2019-07-23 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US20180281237A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
JP2022544339A (ja) 2019-07-26 2022-10-17 ヴェロ3ディー,インコーポレーテッド 三次元オブジェクトの形成における品質保証
JP7311775B2 (ja) * 2019-10-03 2023-07-20 株式会社椿本チエイン 回転部材およびその形成方法
GB2618976A (en) * 2021-08-24 2023-11-29 Intel Corp Method and apparatus for modifying a substrate
CN116375350B (zh) * 2023-04-18 2024-07-19 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种高抗激光损伤性能石英表面的制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1250610A (ja) 1968-01-31 1971-10-20
GB9310820D0 (en) 1993-05-26 1993-07-14 Welding Inst Surface modification
JP3589486B2 (ja) * 1994-06-29 2004-11-17 株式会社町田製作所 マイクロレンズの製造方法
US5502292A (en) * 1994-08-04 1996-03-26 Midwest Research Institute Method for laser welding ultra-thin metal foils
JP3797702B2 (ja) 1996-03-25 2006-07-19 日本板硝子株式会社 ガラス基材のレーザ加工方法、この方法によって得られる回折格子及びマイクロレンズアレイ
DE19649865C1 (de) * 1996-12-02 1998-02-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers
US5907144A (en) * 1997-02-05 1999-05-25 International Business Machines Corporation Microscopic bar code for component identification and method for making same
JPH10253801A (ja) 1997-03-10 1998-09-25 Omron Corp 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ
US6246524B1 (en) * 1998-07-13 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device
JP4659300B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
JP2002096187A (ja) * 2000-09-18 2002-04-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及び加工方法
US20050121424A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Scott Caldwell Optical horned lightpipe or lightguide
US7820936B2 (en) * 2004-07-02 2010-10-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Method and apparatus for controlling and adjusting the intensity profile of a laser beam employed in a laser welder for welding polymeric and metallic components
CA2479986A1 (fr) * 2004-09-14 2006-03-14 Vincent F. Treanton Fabrication de guides d`onde optique par ablation laser
EP1842100A4 (en) 2005-01-24 2009-04-29 Fujifilm Corp EXPOSURE METHOD, METHOD FOR FORMING REINFORCEMENT PATTERN AND PROJECTS, AND METHOD FOR MANUFACTURING OPTICAL ELEMENT
JP4006009B2 (ja) * 2005-03-28 2007-11-14 大陽日酸株式会社 亜鉛めっき鋼板のmag溶接用シールドガスおよびこのシールドガスを使用した溶接方法
GB0509727D0 (en) 2005-05-13 2005-06-22 Renishaw Plc Method and apparatus for scale manufacture
CN100538278C (zh) * 2005-05-31 2009-09-09 西门子(中国)有限公司 激光编码器,采用该激光编码器的位移测量方法和数控机床加工方法
JP5066683B2 (ja) * 2005-08-11 2012-11-07 国立大学法人大阪大学 Tig溶接方法および被溶接物
GB2444018B (en) * 2005-10-11 2011-03-30 Gsi Group Corp Optical metrological scale and laser-based manufacturing method therefor
JP4961897B2 (ja) * 2006-08-29 2012-06-27 ソニー株式会社 レーザー照射装置、レーザー照射方法、薄膜半導体装置の製造方法、及び表示装置の製造方法
DE102007021054A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 Linde Ag Verfahren zum Lichtbogenfügen
DE102008006557A1 (de) * 2008-01-29 2009-07-30 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Lichtbogenfügen
US8324524B2 (en) * 2008-03-26 2012-12-04 Taiyo Nippon Sanso Corporation Plasma welding process and outer gas for use in the plasma welding process
DE102008041562A1 (de) 2008-08-26 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Laserstrahlpolieren
US8593727B2 (en) * 2011-04-25 2013-11-26 Vladimir G. Kozlov Single-shot laser ablation of a metal film on a polymer membrane

Also Published As

Publication number Publication date
CN103180083A (zh) 2013-06-26
US10226840B2 (en) 2019-03-12
GB201016046D0 (en) 2010-11-10
WO2012038707A1 (en) 2012-03-29
JP2013543445A (ja) 2013-12-05
US20130180959A1 (en) 2013-07-18
CN103180083B (zh) 2015-05-20
EP2618957A1 (en) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336753B2 (ja) 光デバイスを形成する方法
US8987633B2 (en) Laser marking
KR101099863B1 (ko) 광학적 도량형 스케일 제조 방법, 반사형 스케일, 광학인코더의 반사형 스케일, 도량형 시스템, 광학 인코더,제조물 처리 시스템, 도량형 테이프 스케일 생성 시스템 및도량형 테이프 스케일 생성 방법
US20100108651A1 (en) Method for incorporating a structure into a surface of a transparent workpiece
JP5280197B2 (ja) 実質的に物質を除去しないスケールの製造方法および装置
Ali et al. Review of laser nanomachining
JP2020146725A (ja) 金属表面の濡れ性の制御方法
Lang et al. Fabrication of High Aspect‐Ratio Surface Micro Patterns on Stainless Steel using High‐Speed Direct Laser Interference Patterning
Lasagni et al. Direct fabrication of periodic structures on surfaces: laser interference patterning as new scalable industrial tool
US20160263701A1 (en) Laser marking method and system and laser marked object
Shimada et al. Direct laser processing of two-scale periodic structures for superhydrophobic surfaces using a nanosecond pulsed laser
Marczak Micromachining and pattering in micro/nano scale on macroscopic areas
Meinertz et al. Fast fabrication of diffractive patterns on glass by excimer laser ablation
RU2420379C1 (ru) Способ нанесения волнистой фактуры на поверхность
KR101422564B1 (ko) 금속 표면의 레이저 마킹 방법 및 그에 의한 마커를 가진 제품
Hossein et al. Critical femtosecond laser parameters for the fabrication of optimal reflecting diffraction gratings on Invar36
Zakoldaev et al. Fast fabrication of multilevel phase plates used for laser beam correction
Engleman et al. The application of laser-induced multi-scale surface texturing
US20120007285A1 (en) Mold making system and mold making method
KR20150043952A (ko) 금속 표면의 레이저 마킹 방법 및 그에 의한 마커를 가진 제품
Zimmer et al. Excimer laser machining for 3D-surface structuring
Kumar Experimental studies and simulation of laser ablation of high-density polyethylene films
Braun et al. Combination of contour and half-tone masks used in laser ablation
Malhotra et al. Line-based laser induced plasma micro-machining (L-LIPMM)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees