JP6334058B2 - 電力供給機器の制御方法、電力供給機器及び電力供給システム - Google Patents

電力供給機器の制御方法、電力供給機器及び電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP6334058B2
JP6334058B2 JP2017509287A JP2017509287A JP6334058B2 JP 6334058 B2 JP6334058 B2 JP 6334058B2 JP 2017509287 A JP2017509287 A JP 2017509287A JP 2017509287 A JP2017509287 A JP 2017509287A JP 6334058 B2 JP6334058 B2 JP 6334058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
storage battery
power supply
voltage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016157874A1 (ja
Inventor
井上 弘一
弘一 井上
雅博 馬場
雅博 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016157874A1 publication Critical patent/JPWO2016157874A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334058B2 publication Critical patent/JP6334058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本出願は、日本国特許出願2015−067521号(2015年3月27日出願)の優先権を主張するものであり、当該出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
本発明は、電力供給機器の制御方法、電力供給機器及び電力供給システムに関するものである。
従来、太陽電池及び充放電可能な蓄電池からの直流電力を交流電力に変換する電力供給機器が知られている。このような電力供給機器では、安全のために、蓄電池との間にリレー(以下、「蓄電池リレー」とする)を設けている。このような従来の電力供給機器においては、蓄電池を充放電させるために蓄電池リレーをオンにするとき、電力供給機器内の回路に設けられたコンデンサ等に蓄電池からの大電流(突入電流)が流れ込む可能性がある。
突入電流を低減する方法として、例えば特許文献1には、発電装置における燃料電池の発電動作開始時の突入電流を低減するために、燃料電池が発電動作を開始する前に、DCリンク部をバッテリにより昇圧させることが開示されている。
特開2014−220152号公報
本発明の一実施形態に係る電力供給機器は、太陽電池及び蓄電池側の直流電力を交流電力に変換し、前記太陽電池及び前記蓄電池の間に設けられる第1コンデンサと、前記蓄電池及び前記第1コンデンサの間に設けられる第2コンデンサと、前記太陽電池または系統からの電力により、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサを充電し、前記第2コンデンサの第3電圧が前記蓄電池の第2電圧と等しくなったとき、前記蓄電池を前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサに通電させる制御部とを備える。
また、本発明の一実施形態に係る電力供給システムは、太陽電池及び蓄電池側の直流電力を交流電力に変換する電力供給機器と、蓄電池と、太陽電池とを備える。また、前記電力供給機器は、前記太陽電池及び前記蓄電池の間に設けられる第1コンデンサと、前記蓄電池及び前記第1コンデンサの間に設けられる第2コンデンサと、前記太陽電池または系統からの電力により、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサを充電し、前記第2コンデンサの第3電圧が前記蓄電池の第2電圧と等しくなったとき、前記蓄電池を前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサに通電させる制御部とを備える。
さらに、本発明の一実施形態に係る電力供給機器の制御方法は、太陽電池及び蓄電池の間に設けられる第1コンデンサと、前記蓄電池及び前記第1コンデンサの間に設けられる第2コンデンサと、を有し、前記太陽電池及び前記蓄電池側の直流電力を交流電力に変換する電力供給機器の制御方法である。また、前記太陽電池または系統からの電力により、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサを充電し、前記第2コンデンサの第3電圧が前記蓄電池の第2電圧と等しくなったとき、前記蓄電池を前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサに通電する。
本発明の第1実施形態に係る電力供給システムのブロック図である。 第1実施形態の制御方法を説明するフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る電力供給システムのブロック図である。 第2実施形態の制御方法を説明するフローチャートである。
以下、諸図面を参照しながら、本発明の実施態様を詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る電力供給システム1は、図1に示すように、電力供給機器10と、分散電源として、蓄電池20及び太陽電池30とを備える。本実施形態においては、電力供給機器10に、蓄電池20と、太陽電池30とがそれぞれ1つずつ通電可能に接続されている構成を例に挙げて説明するが、これはあくまでも一例である。これらの分散電源の個数は、それぞれ任意の個数とすることができる。
図1において、各機能ブロックを結ぶ実線は電力の流れる配線を表す。制御部19と多くの機能ブロックとの間には制御信号又は通信される情報の流れがあるが、見やすさのために図1では省略されており、主要な制御信号等については後述する。制御信号及び情報の通信は、有線通信としてもよいし、無線通信としてもよい。制御信号及び情報の通信には、各階層含め、様々な方式を採用可能である。例えば、ZigBee(登録商標)などの近距離通信方式による通信を採用することができる。また、赤外線通信、電力線搬送通信(PLC:Power Line Communication)など、様々な伝送メディアを使用することができる。またそれぞれの通信に適した物理層を含む下位の層の上で、各種プロトコル、例えばZigBee SEP2.0(Smart Energy Profile2.0)、ECHONET Lite(登録商標)などのような論理層だけ規定される通信プロトコルを動作させてもよい。
電力供給機器10は、例えばパワーコンディショナであり、太陽電池30及び蓄電池20から供給される直流の電力と、系統50から供給される交流の電力との変換を行う。電力供給機器10は、DC/DCコンバータ11と、第1コンデンサ12と、第1リレー13と、第2リレー14と、抵抗15と、第2コンデンサ16と、双方向DC/DCコンバータ17と、インバータ18と、制御部19とを備える。
DC/DCコンバータ11は、太陽電池30から入力される電力の直流電圧を、例えば、インバータ18の定格電圧の範囲内である直流電圧に昇圧する。また、DC/DCコンバータ11は、太陽電池30と電力供給機器10との通電状態を切り替えるスイッチを内部に有している。すなわち、DC/DCコンバータ11内のスイッチをオンにすると太陽電池30と電力供給機器10とが通電し、オフにすると太陽電池30と電力供給機器10との通電が解除される。複数の太陽電池30が通電可能に接続される場合には、DC/DCコンバータ11も同数設けられる。そして、複数の太陽電池30のそれぞれに通電したDC/DCコンバータ11が、各太陽電池30から入力される電力の直流電圧を、例えば、インバータ18の定格電圧の範囲内である直流電圧に昇圧してもよい。
第1コンデンサ12は中間リンクコンデンサであり、例えば電解コンデンサで構成されて電荷を蓄える。また、第1コンデンサ12は、太陽電池30及び蓄電池20の間に設けられる。第1コンデンサ12の両端には、電圧測定器42が並列接続される。電圧測定器42により、第1コンデンサ12に印加される電圧が検出される。このようにして検出された第1コンデンサ12の電圧は、制御部19に通知される。
第1リレー13は、オフ(開状態)とオン(閉状態)とを切り替えることで、電路を開閉するスイッチである。第1リレー13は、第1コンデンサ12及び蓄電池20の間に設けられ、第1コンデンサ12と蓄電池20との間の電路を開閉する。第2リレー14は、オフ(開状態)とオン(閉状態)とを切り替えることで、電路を開閉するスイッチである。抵抗15は、突入電流を低減する抵抗である。第2リレー14及び抵抗15は、互いに直列に接続され、第1コンデンサ12及び蓄電池20の間に設けられる。また、第1リレー13と、第2リレー14及び抵抗15とは、互いに並列に接続され、蓄電池20と電力供給機器10との通電状態を切り替える。すなわち、第1リレー13及び第2リレー14が共にオフのとき、蓄電池20と電力供給機器10との通電が解除される。第1リレー13及び第2リレー14のうち何れか一方がオンにされて他方がオフにされたとき、オンにされた方のリレーで蓄電池20と電力供給機器10とが通電する。第1リレー13及び第2リレー14が共にオンのとき、両方のリレーで蓄電池20と電力供給機器10とが通電する。第1リレー13及び第2リレー14が共にオンのときは、第2リレー14の側には抵抗15があるため、大部分の電流は第1リレー13を介して流れる。
第2コンデンサ16は入力コンデンサであり、例えば電解コンデンサで構成されて電荷を蓄える。また、第2コンデンサ16は、第1コンデンサ12及び蓄電池20の間に設けられ、双方向DC/DCコンバータ17を介して第1コンデンサ12に通電している。
双方向DC/DCコンバータ17は、蓄電池20から入力される電力の直流電圧を、例えば、インバータ18の定格電圧の範囲内となる直流電圧に昇圧する。また、太陽電池30からDC/DCコンバータ11を介して昇圧されて入力される電力の直流電圧、及び系統50からインバータ18を介してAC/DC変換されて入力される電力の直流電圧を、例えば、蓄電池20の定格電圧の範囲内である直流電圧に降圧する。
双方向DC/DCコンバータ17は、内部に、DCリアクトル171と、スイッチ172と、スイッチ173とを備える。DCリアクトル171は、高調波を抑制する。スイッチ172は、スイッチング素子とダイオードとが並列に接続されて構成される。スイッチング素子がオフ、すなわちスイッチ172がオフのとき、蓄電池20から流れ込む方向にのみ電流が流れ、スイッチング素子がオン、すなわちスイッチ172がオンのとき、双方向に電流が流れる。
インバータ18は、双方向インバータであって、蓄電池20及び太陽電池30から入力される直流の電力を交流の電力に変換する。また、インバータ18は、系統50から入力される交流の電力を直流の電力に変換する。
制御部19は、例えば、不揮発性の記憶部と、これに格納される制御プログラムを実行するプロセッサとを有するマイクロコンピュータ等で構成される。制御部19は、系統電圧の上昇や停電等の状態等に基づいて、DC/DCコンバータ11、第1リレー13、第2リレー14、双方向DC/DCコンバータ17等の各部の動作を制御する。また、制御部19は、電圧測定器41、42により通知される電圧をデータとして取得し、これらに基づいて後述する各部の制御を行う。制御部19は、系統50とインバータ18との通電状態を切り替える系統スイッチ(図示省略)の動作も制御する。
蓄電池20は、例えば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の蓄電池から構成される。蓄電池20は、充電された電力を放電することにより、電力を供給可能である。また、蓄電池20は、系統50又は太陽電池30から供給される電力を充電可能である。蓄電池20の両極には、電圧測定器41が並列接続される。電圧測定器41により、蓄電池20の電圧が検出される。このようにして検出された蓄電池20の電圧は、制御部19に通知される。
太陽電池30は、太陽光のエネルギーを直流の電力に変換する。太陽電池30は、例えば光電変換セルを有する発電部がマトリクス状に通電可能に接続され、所定の短絡電流(例えば10[A])を出力するように構成される。太陽電池30は、シリコン系多結晶太陽電池、シリコン系単結晶太陽電池、またはCIGS等薄膜系太陽電池等、光電変換可能なものであればその種類は制限されない。
図2に示すフローチャートを参照しながら、電力供給機器10の制御方法を説明する。
まず、制御部19は、第1リレー13、第2リレー14及びスイッチ172をオフにした状態で、DC/DCコンバータ11内のスイッチ又は系統スイッチをオンにする。これにより、制御部19は、太陽電池30又は系統50からの電力によって第1コンデンサ12への充電を開始する(ステップS1)。
制御部19は、蓄電池20の電圧(第2電圧)及び第1コンデンサ12に印加される電圧(第1電圧)をそれぞれ電圧測定器41,42を介して取得し、確認する(ステップS2)。
制御部19は、ステップS2における確認の結果、第1コンデンサ12に印加される電圧が蓄電池20の電圧を超えたか否かを判定する(ステップS3)。制御部19は、第1コンデンサ12に印加される電圧が蓄電池20の電圧以下であると判定するとき(ステップS3のNo)、ステップS2の処理に戻る。一方、制御部19は、蓄電池20の電圧を超えたと判定するとき(ステップS3のYes)、ステップS4の処理に進む。ステップS2及びS3の処理を行う代わりに、第1コンデンサ12にどの程度の時間充電させれば蓄電池20の電圧を超えるかに関する情報を予め制御部19が記憶しておき、その時間の経過後、第1コンデンサ12に印加される電圧が蓄電池20の電圧を超えたとみなして、ステップS4に進む構成としてもよい。
そして、制御部19は、第2リレー14をオンにすることで(ステップS4)、蓄電池20を抵抗15を介して第2コンデンサ16及び第1コンデンサ12に通電させる。これにより、蓄電池20の電力による第2コンデンサ16への充電が開始する。
制御部19は、予め記憶した所定時間待機し(ステップS5)、所定時間経過後、第1リレー13をオンにする(ステップS6)、すなわち、抵抗15を介さずに第2コンデンサ16及び第1コンデンサ12に蓄電池20を通電する。ステップS5において所定時間待機する代わりに、第2コンデンサ16の両端に電圧測定器(図示省略)を並列接続し、第2コンデンサ16に印加される電圧を測定して制御部19に通知してもよい。これにより、制御部19は第2コンデンサ16に印加される電圧が予め記憶した既定の電圧以上となるまで待機することができる。
このように、本実施形態によれば、制御部19は、蓄電池20を通電する前に、太陽電池30又は系統50からの電力により第1コンデンサ12を充電する。また、制御部19は、第1コンデンサ12に印加される電圧が蓄電池20の電圧を超えた後に、蓄電池20を抵抗15を介して通電する。従って、蓄電池20による第1コンデンサ12の充電が不要となるため、蓄電池20の通電時に突入電流が発生することを低減できると共に、短時間で使用を開始することができる。
また、本実施形態によれば、例えば夜間に停電しているような時には、太陽電池30又は系統50からの電力により第1コンデンサ12を充電することはできない。このような時には、制御部19が、第1リレー13をオフにした状態で第2リレー14をオンにすることにより、蓄電池20からの電力により第2コンデンサ16及び第1コンデンサ12を充電し、一定時間経過後、第1リレー13をオンにすることができる。これにより、太陽電池30及び系統50からの電力が供給できない場合にも、蓄電池20の通電時に突入電流が発生することを低減できる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る電力供給システム1’は、図3に示すように、電力供給機器10’と、蓄電池20と、太陽電池30とを備える。ここで、蓄電池20及び太陽電池30は第1実施形態の電力供給システム1に係るものと同一であるので、説明を省略する。
電力供給機器10’は、太陽電池30及び蓄電池20から供給される直流の電力と、系統50から供給される交流の電力との変換を行う。電力供給機器10’は、DC/DCコンバータ11と、第1コンデンサ12と、第1リレー13と、第2コンデンサ16と、双方向DC/DCコンバータ17と、インバータ18と、制御部19とを備える。ここで、第1実施形態の電力供給機器10と共通する構成は同一であるため、説明を省略する。ただし、電力供給機器10’においては、第2コンデンサ16の両端に電圧測定器43が並列接続され、第2コンデンサ16に印加される電圧(第3電圧)が検出される。このようにして検出された第2コンデンサ16の電圧は、制御部19に通知される。
図4に示すフローチャートを参照しながら、電力供給機器10’の制御方法を説明する。
まず、制御部19は、第1リレー13をオフにし、DC/DCコンバータ11内のスイッチ又は系統スイッチをオンにした状態で、スイッチ172をオンにする(ステップS11)。これにより、太陽電池30又は系統50からの電力によって第1コンデンサ12及び第2コンデンサ16への充電を開始する(ステップS12)。
制御部19は、蓄電池20の電圧及び第2コンデンサ16に印加される電圧を、それぞれ電圧測定器41,43を介して取得し、確認する(ステップS13)。
制御部19は、ステップS13における確認の結果、第2コンデンサ16に印加される電圧が蓄電池20の電圧と等しいか否かを判定する(ステップS14)。制御部19は、第2コンデンサ16に印加される電圧が蓄電池20の電圧と等しくないと判定するとき(ステップS14のNo)、ステップS13の処理に戻り、等しいと判定するとき(ステップS14のYes)、ステップS15の処理に進む。ここで、これらの電圧が等しいか否かの判定は、厳密に同じ電圧である必要はないが、両電圧が近い値であればあるほどよい。また、第2コンデンサ16に印加される電圧が蓄電池20の電圧を超えないよう、ステップS13及びステップS14の処理を高い周期で繰り返すことがよい。
そして、制御部19は、第1リレー13をオンにする(ステップS15)、すなわち、蓄電池20を第2コンデンサ16及び第1コンデンサ12に通電する。
このように、本実施形態によれば、制御部19は、太陽電池30又は系統50からの電力により、第1コンデンサ12だけでなく第2コンデンサ16も同時に充電する。また、制御部19は、第2コンデンサ16に印加される電圧が蓄電池20の電圧と等しくなったときに、蓄電池20を通電する。従って、第2リレー14及び抵抗15を備えなくても、蓄電池20の通電時に突入電流が発生することを低減でき、短時間で使用を開始することができる。
本発明を諸図面や実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
本開示内容の多くの側面は、プログラム命令を実行可能なコンピュータシステムその他のハードウェアによって実行される、一連の動作として示される。コンピュータシステムその他のハードウェアには、例えば、汎用コンピュータ、PC(パーソナルコンピュータ)、専用コンピュータ、ワークステーション、PCS(Personal Communications System、パーソナル移動通信システム)、電子ノートパッド、ラップトップコンピュータ、又はその他のプログラム可能なデータ処理装置が含まれる。各実施形態では、種々の動作は、プログラム命令(ソフトウェア)で実装された専用回路(例えば、特定機能を実行するために相互接続された個別の論理ゲート)又は、1つ以上のプロセッサによって実行される論理ブロック若しくはプログラムモジュール等によって実行されることに留意されたい。論理ブロック又はプログラムモジュール等を実行する1つ以上のプロセッサには、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ、CPU(中央演算処理ユニット)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、電子機器、ここに記載する機能を実行可能に設計されたその他の装置及び/又はこれらいずれかの組合せが含まれる。ここに示す実施形態は、例えば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はこれらいずれかの組合せによって実装される。
ここで用いられる機械読取り可能な非一時的記憶媒体は、更に、ソリッドステートメモリ、磁気ディスク及び光学ディスクの範疇で構成されるコンピュータ読取り可能な有形のキャリア(媒体)として構成することができる。かかる媒体には、ここに開示する技術をプロセッサに実行させるためのプログラムモジュールなどのコンピュータ命令の適宜なセット及び、データ構造が格納される。コンピュータ読取り可能な媒体には、1つ以上の配線を備えた電気的接続、磁気ディスク記憶媒体、その他の磁気及び光学記憶装置(例えば、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disc)、及びブルーレイディスク、可搬型コンピュータディスク、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、EPROM、EEPROM若しくはフラッシュメモリ等の書換え可能でプログラム可能なROM若しくは情報を格納可能な他の有形の記憶媒体又はこれらいずれかの組合せが含まれる。メモリは、プロセッサ/プロセッシングユニットの内部及び/又は外部に設けることができる。ここで用いられるように、「メモリ」という語は、あらゆる種類の長期記憶用、短期記憶用、揮発性、不揮発性その他のメモリを意味し、特定の種類若しくはメモリの数又は記憶が格納される媒体の種類は限定されない。
1,1’ 電力供給システム
10,10’ 電力供給機器
11 DC/DCコンバータ
12 第1コンデンサ
13 第1リレー
14 第2リレー
15 抵抗
16 第2コンデンサ
17 双方向DC/DCコンバータ
18 インバータ
19 制御部
20 蓄電池
30 太陽電池
41,42,43 電圧測定器
50 系統
100 電力供給機器
171 DCリアクトル
172,173 スイッチ

Claims (6)

  1. 太陽電池及び蓄電池側の直流電力を交流電力に変換し、
    前記太陽電池及び前記蓄電池の間に設けられる第1コンデンサと、
    前記蓄電池及び前記第1コンデンサの間に設けられる第2コンデンサと、
    前記太陽電池または系統からの電力により、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサを充電し、前記第2コンデンサの第3電圧が前記蓄電池の第2電圧と等しくなったとき、前記蓄電池を前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサに通電させる制御部とを備える
    電力供給機器。
  2. 前記第2コンデンサ及び前記蓄電池の間に設けられ、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサと前記蓄電池との間の電路を開閉する第1リレーをさらに備え、
    前記制御部は、
    前記第2コンデンサの第3電圧が前記蓄電池の第2電圧と等しくなったとき、前記第1リレーを開状態から閉状態に制御する、請求項1に記載の電力供給機器。
  3. 前記第1リレーに並列接続され、かつ、前記蓄電池と前記第2コンデンサとの間に設けられ、互いに直列に接続された第2リレーと突入電流を低減する抵抗とをさらに備え、
    前記制御部は、
    前記第2リレーを開状態から閉状態にし、所定時間経過後、前記第1リレーを開状態から閉状態に制御する、請求項に記載の電力供給機器。
  4. 前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサの間に設けられ、前記蓄電池側から入力される直流電圧を昇圧して前記太陽電池側に出力し、前記太陽電池側から入力される直流電圧を降圧して前記蓄電池側に出力する双方向DC/DCコンバータをさらに備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の電力供給機器。
  5. 太陽電池及び蓄電池側の直流電力を交流電力に変換する電力供給機器と、蓄電池と、太陽電池とを備え、
    前記電力供給機器は、
    前記太陽電池及び前記蓄電池の間に設けられる第1コンデンサと、
    前記蓄電池及び前記第1コンデンサの間に設けられる第2コンデンサと、
    前記太陽電池または系統からの電力により、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサを充電し、前記第2コンデンサの第3電圧が前記蓄電池の第2電圧と等しくなったとき、前記蓄電池を前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサに通電させる制御部とを備える
    電力供給システム。
  6. 太陽電池及び蓄電池の間に設けられる第1コンデンサと、前記蓄電池及び前記第1コンデンサの間に設けられる第2コンデンサと、を有し、前記太陽電池及び前記蓄電池側の直流電力を交流電力に変換する電力供給機器の制御方法であって、
    前記太陽電池または系統からの電力により、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサを充電し、
    前記第2コンデンサの第3電圧が前記蓄電池の第2電圧と等しくなったとき、前記蓄電池を前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサに通電する
    電力供給機器の制御方法。
JP2017509287A 2015-03-27 2016-03-25 電力供給機器の制御方法、電力供給機器及び電力供給システム Active JP6334058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067521 2015-03-27
JP2015067521 2015-03-27
PCT/JP2016/001769 WO2016157874A1 (ja) 2015-03-27 2016-03-25 電力供給機器の制御方法、電力供給機器及び電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157874A1 JPWO2016157874A1 (ja) 2017-09-14
JP6334058B2 true JP6334058B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=57005552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509287A Active JP6334058B2 (ja) 2015-03-27 2016-03-25 電力供給機器の制御方法、電力供給機器及び電力供給システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11146096B2 (ja)
JP (1) JP6334058B2 (ja)
WO (1) WO2016157874A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077958A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社村田製作所 電源装置、電力制御装置、電源装置のリレー判定方法
KR20200031413A (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 엘지이노텍 주식회사 태양광 연계 에너지 저장 시스템용 dc-dc 컨버터 및 그 제어방법
US10992139B1 (en) * 2018-09-20 2021-04-27 Farid Dibachi Electrical power system
CN112955345B (zh) * 2018-11-05 2021-12-21 日产自动车株式会社 电力转换装置的控制方法及电力转换装置
US11630473B2 (en) * 2021-07-28 2023-04-18 Zebra Technologies Corporation Two-stage energy storage for light harvesting systems
CN113983650B (zh) * 2021-11-15 2023-05-05 海信(广东)空调有限公司 空调器的低功耗控制方法、装置、空调室外机及空调器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759271A (ja) * 1991-09-13 1995-03-03 S Ii Project Kk 太陽発電ー蓄電システム
JP3216969B2 (ja) * 1995-06-07 2001-10-09 日本電信電話株式会社 無停電形太陽光発電システム
JPH09233831A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Toyota Motor Corp インバータ用の充電制御装置
JP2003116232A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2005210776A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Futaba Corp バッテリーチャージャー付ポータブル電源システム
US7994657B2 (en) * 2006-12-22 2011-08-09 Solarbridge Technologies, Inc. Modular system for unattended energy generation and storage
JP3149024U (ja) * 2008-10-01 2009-03-12 實 村野 商用電力注入型太陽電池直流連系利用システム
EP2325970A3 (en) * 2009-11-19 2015-01-21 Samsung SDI Co., Ltd. Energy management system and grid-connected energy storage system including the energy management system
US9077202B1 (en) * 2009-12-31 2015-07-07 Sunpower Corporation Power converter with series energy storage
JP5429050B2 (ja) * 2010-05-27 2014-02-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
US20150185291A1 (en) * 2011-03-31 2015-07-02 Elite Power Solutions Llc Switched capacitor battery unit monitoring system
JP5741687B2 (ja) * 2011-06-17 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両ならびに電源システムの制御方法
WO2013005804A1 (ja) * 2011-07-07 2013-01-10 三洋電機株式会社 スイッチング装置
JP2013042627A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ntt Docomo Inc 直流電源制御装置および直流電源制御方法
JP5835009B2 (ja) * 2012-02-28 2015-12-24 トヨタ車体株式会社 電源装置
JP5882845B2 (ja) * 2012-06-27 2016-03-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力貯蔵型太陽光発電システム
JP2014030299A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sharp Corp パワーコンディショナ、蓄電池、電力供給システム
JP6075041B2 (ja) * 2012-12-04 2017-02-08 住友電気工業株式会社 変換装置
US9641021B2 (en) * 2013-01-31 2017-05-02 General Electric Company Photovoltaic power generation system including apparatus and method to buffer power fluctuations
JP2014220152A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 株式会社ノーリツ 発電装置
JP2015008561A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 日本電信電話株式会社 低損失電力変換装置及びその制御方法
US9753511B2 (en) * 2013-11-26 2017-09-05 Nec Corporation Fuzzy logic based integrated power coordination system for hybrid energy storage system
WO2015116936A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Hirschmann Car Communication Inc. Long life container tracking device
US10199841B2 (en) * 2015-12-21 2019-02-05 General Electric Company System and method for protecting energy storage systems from overcurrent conditions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016157874A1 (ja) 2016-10-06
US11146096B2 (en) 2021-10-12
JPWO2016157874A1 (ja) 2017-09-14
US20180123508A1 (en) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334058B2 (ja) 電力供給機器の制御方法、電力供給機器及び電力供給システム
JP6289661B2 (ja) 電力供給機器、電力供給システム及び電力供給機器の制御方法
JP6246917B2 (ja) 電力供給システム、電力供給システムの制御方法および電力供給装置
JP6974913B2 (ja) 負荷試験システム
JP6170183B2 (ja) 電力制御システム及び電力制御システムの制御方法
JP2008228518A (ja) 蓄電システム
JP6450403B2 (ja) 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
CN104871387B (zh) 用于将电池集成到逆变器中的安全概念
US9627897B2 (en) String current limited battery charging control
JP6251288B2 (ja) 電力制御システム、電力制御装置及び電力制御システムの制御方法
JP5864320B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
EP3252908A1 (en) Power management device and power storage device
EP3211744A1 (en) Power supply device, power supply system, and power supply method
JP6216066B2 (ja) 電力制御システムの制御方法、電力制御システム、及び電力制御装置
JP2016092850A (ja) 電力供給システムの制御方法、電力供給機器及び電力供給システム
JP4758196B2 (ja) 電力貯蔵装置
US20140333230A1 (en) Device for recovering, storing and retrieving electricity for a handling door
JP6247142B2 (ja) 電力制御装置および電力制御方法
JP2020096423A (ja) 蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150