JP6331797B2 - 車載用光源装置 - Google Patents

車載用光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6331797B2
JP6331797B2 JP2014144184A JP2014144184A JP6331797B2 JP 6331797 B2 JP6331797 B2 JP 6331797B2 JP 2014144184 A JP2014144184 A JP 2014144184A JP 2014144184 A JP2014144184 A JP 2014144184A JP 6331797 B2 JP6331797 B2 JP 6331797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
projection optical
light source
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014144184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016021307A (ja
Inventor
幹雄 清水
幹雄 清水
匠 佐藤
匠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2014144184A priority Critical patent/JP6331797B2/ja
Priority to PCT/JP2015/068621 priority patent/WO2016009816A1/ja
Priority to US15/325,804 priority patent/US10260700B2/en
Publication of JP2016021307A publication Critical patent/JP2016021307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331797B2 publication Critical patent/JP6331797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/125Coloured light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24-F21S41/28
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/336Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0994Fibers, light pipes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means

Description

本発明は、車載用光源装置に関し、より詳細には各色のレーザ光を射出する光源部を備えた車載用光源装置に関する。
従来、車載用の光源装置、特にヘッドランプとして、レーザ素子から射出されるレーザ光を利用する技術が知られている(下記特許文献1−3参照)。
特許文献1及び2には、いずれもレーザ光を蛍光の励起光として利用する技術が開示されている。すなわち、これらの技術は、蛍光体にレーザ素子から射出されたレーザ光を照射することで当該蛍光体を励起させ、得られた蛍光を前照灯として活用するというものである。
これに対し、特許文献3には、赤色、緑色及び青色の各色光を射出するレーザ素子を有し、各レーザ素子から射出された各色のレーザ光を合成して白色レーザ光を生成し、この白色レーザ光を前照灯として活用するという技術が開示されている。
特開2012−204072号公報 特開2013−131334号公報 特開2013−125693号公報
車載用光源装置として利用される場合、当該光源装置から射出される光の配光は、規格によって一定の基準が定められている。図10は、配光規格の一例を模式的に示す図面であり、欧州ECE(Economic Commission for Europe)規格の非対称すれ違いビーム(R112)に対応する図面である。図10は、光源装置から所定の距離だけ離れた位置に配置した投影面に対応しており、この図10のうち、ZONE IIIと書かれた領域には、光の照射(投影)が禁じられている。これは、例えば対向車の運転手が眩しく感じるなどの安全上の理由によるものである。
図11は、この図10の図面を簡素化して更に模式的に描いた図面である。図11において、領域71は光が照射されるべき領域であり、その外側は光の照射が禁止されている領域である。図11において、中心点70は光源装置から光が投影される際の投射光学系の光軸の位置に対応する。また、領域71が左右非対称、より詳細には中心点70から右側の方が上方への光の拡がりを有しているのは、図11の配光パターンが、左側に運転席がある車両に搭載される光源装置から照射される光を想定しているためである。
特許文献1及び2では、レーザ光はあくまで励起光として利用するのが主目的であって、実際の照明光として利用されるのは蛍光である。このため、例えば蛍光物質が充填されている部材の形状を上記配光規格に準じた形状にすることで、所定の配光を満たす照明光が実現できる。
これに対し、特許文献3のように、レーザ光そのものを照明光として利用する場合、レーザ光は直進性が高い光であるため、そのままの状態では上記配光規格を満たす照明光が実現できない。このため、特許文献3では、回動可能な反射鏡を用いて光の進行方向を制御することによって所定の配光を満たす照明光を実現している。
ところで、各色のレーザ素子を利用する場合、波長に応じてレーザ素子の材料や光出力が異なるため、色毎にレーザ素子の寸法、エミッタの数及び配置パターンを同一にすることが極めて困難である。つまり、赤色レーザ光を射出するレーザ素子、緑色レーザ光を射出するレーザ素子、及び青色レーザ光を射出するレーザ素子をそれぞれ入手し、車載用光源装置の光源として利用する場合、色毎に素子の大きさや出力が異なるため、所望の白色光を実現させるためには、色毎に準備しなければならない素子やエミッタの数及びエミッタの配置パターンが異なるのが通常である。
この結果、異なる素子で形成された各色のレーザ光を合成して白色光を生成した場合、合成光学系に入射される光の角度、すなわち角度分布が色毎に異なってしまう。これにより、合成光学系から射出された光において、ある角度においては青色成分の光が強く現れたり、別のある角度においては赤色成分の光が強く現れたりするということが生じ、結果として色ムラを有する光が照明光として得られるという問題が生じてしまう。
本発明は上記の課題に鑑み、各色のレーザ光を合成して生成された白色光を照明光として利用する場合において、色ムラを緩和した白色光を生成することのできる車載用光源装置を実現することを目的とする。
本発明の車載用光源装置は、
赤色レーザ光を射出する光源、緑色レーザ光を射出する光源、及び青色レーザ光を射出する光源を含む光源部と、
前記赤色レーザ光、前記緑色レーザ光、及び前記青色レーザ光を合成する合成光学系と、
前記合成光学系から射出された光の拡散角度を所定の角度に調整する光拡散素子と、
前記光拡散素子から射出された光を遠方に投射する投射光学系と、
前記光拡散素子と前記投射光学系の間に配置された、前記投射光学系に入射される光の配光を制御する配光制御部とを有することを特徴とする。
上記構成によれば、合成光学系で合成された各色のレーザ光は、光拡散素子によって拡散角度が所定の角度に調整されるため、色毎の角度分布が均一化、又はほぼ均一化される。このため、この光拡散素子からの射出光を投射光学系によって投射することで、色ムラが解消又は緩和された白色光を対象物に照射することができる。
前記合成光学系としては、光ファイバーを用いることができる。
前記光拡散素子としては、表面に凹凸を有してなる光拡散面を含むホログラフィック拡散板を用いることができる。この場合、前記ホログラフィック拡散板の面のうち、少なくとも前記合成光学系の射出端に近い側の面を前記光拡散面で構成するのが好ましい。
仮に、ホログラフィック拡散板の面のうちの、合成光学系の射出端に近い側に位置する面を光拡散面とせず、その反対側の面を光拡散面とした場合、合成光学系の射出端から射出されてホログラフィック拡散板に入射された光は、ホログラフィック拡散板内を進行した後に光拡散面に到達する。合成光学系の射出端から射出された光は、レーザ光であるため直進性が高いものの、ある程度の発散角を有して進行する。従って、光拡散面に入射されるまでの間に、光は拡がりながらホログラフィック拡散板内を進行することになる。この結果、合成光学系の射出端に近い側に位置するホログラフィック拡散板の面を光拡散面として構成した場合と比べて、光拡散面に入射される時点における光の入射領域の面積が拡大する。この結果、光拡散面を通過した光を、後段の投射光学系を用いて光照射面に高効率で導くためには、後段の光学系を大きくしなければならなくなる。
これに対し、合成光学系の射出端に近い側に位置するホログラフィック拡散板の面を光拡散面として構成した場合、光拡散面に照射されるレーザ光の照射領域を狭くすることができる。光拡散面を、合成光学系の射出端に近い側に配置した場合と、合成光学系の射出端から遠い側に配置した場合とで、この光拡散面を通過する光の発散角度に違いはない。このため、光拡散面への入射領域の大きさが、後段の投射光学系の大きさに影響する。よって、上記構成とすることで、ホログラフィック拡散板の後段に位置する投射光学系を小型化することができる。
前記配光制御部は、入射された光を遮光する遮光部材を有する構成とすることができる。この遮光部材は、光が照射されると遮光部材自体で光を吸収してその後段に光を透過させない構成とすることができる。一例としては、金属部材(例えば、アルミダイカスト合金)や樹脂部材(例えば、着色されたポリカーボネート樹脂)などで構成することができる。
このとき、遮光部材を車載用照明の配光規格に応じた形状とするのが好ましい。すなわち、光拡散素子から射出された光のうち、遮光部材によって一部の光を遮ることによって、配光規格によって光の投影が禁止されている領域(以下、適宜「禁止領域」と呼ぶ。)に光を向かわなくすることができる。
前記配光制御部は、前記遮光部材と前記光拡散素子の間に配置された反射鏡を有する構成とすることができる。このとき、前記反射鏡の反射面の少なくとも一部が前記投射光学系の光軸に平行になるように前記反射鏡を配置するのが好ましい。なお、ここでいう平行とは完全に平行である場合に限定されるものではなく、ほぼ平行であるものも含む概念である。
上述したように、遮光部材は、禁止領域に光を向かわせないように、光拡散素子から射出された光のうちの一部の光を遮る機能を果たす。具体的には、遮光部材の面(遮光面)は、光拡散素子から射出された光の光路に対して非平行となるように配置され、好ましくは投射光学系の光軸に対して直交するように配置される。このとき、光拡散素子から射出されて遮光面に入射された光は、そのまま遮光部材にて吸収され、投射光学系から投射される光として利用されることはない。
これに対し、上記構成のように、遮光部材と光拡散素子の間に、反射面が投射光学系の光軸に平行になるように構成された反射鏡を配置することで、反射鏡及び遮光部材が存在しない場合には禁止領域に向かうはずの光の少なくとも一部を、遮光部材の面に入射される前に反射鏡の反射面に入射させることができる。この光は遮光部材から離れる方向に反射されて投射光学系へと向かう。この光は禁止領域には向かわないため、そのまま投射光学系を介して対象物への照射光として利用することができる。つまり、光の利用効率を向上させることができる。
上記構成において、前記合成光学系の射出端面と前記反射鏡の反射面とが前記投射光学系の光軸を挟んで配置されているのが好ましい。このとき、光の利用効率を向上させる効果を更に高めることができる。
上記構成において、前記遮光部材を前記投射光学系の焦点位置に配置しても構わない。これにより、遮光部材を含む配光制御部によって形成された照度分布を、投射光学系の(無限)遠方に形成することができ、所望の配光を示す照明光が実現できる。
また、上記構成において、前記合成光学系の射出端が前記投射光学系の焦点位置よりも前記投射光学系に近い位置に配置されているものとしても構わない。これにより合成光学系の射出端から投射光学系までの距離が接近し、投射光学系の光軸方向に関する全体の光学系の長さを短くすることができるため、装置の小型化が実現される。
本発明の車載用照明装置によれば、各色のレーザ光を合成して生成された白色光を照明光として利用する場合において、色ムラを緩和した白色光を前照灯の照明光として利用することができる。
車載用光源装置の第一実施形態の光学系の構成を模式的に示す図面である。 合成光学系の射出端から射出された直後における光の色毎の角度分布と、光拡散素子から射出された直後における光の色毎の角度分布を対比したグラフである。 遮光部材をZ軸方向に見たときの構成を模式的に示す図面である。 投射光学系と遮光部材の位置関係の一例を模式的に示す図面である。 光拡散素子の光拡散面と合成光学系の射出端の位置関係の一例を模式的に示す図面である。 車載用光源装置の第二実施形態の光学系の構成を模式的に示す図面である。 反射鏡をZ軸方向及びY軸方向に見たときの構成を模式的に示す図面である。 車載用光源装置の第二実施形態の光学系の別の構成を模式的に示す図面である。 車載用光源装置の第三実施形態の光学系の構成を模式的に示す図面である。 配光規格の一例を示す図面である。 図10の配光規格を簡素化して更に模式的に示した図面である。
本発明の車載用光源装置の実施形態につき、図面を参照して説明する。なお、各図において図面の寸法比と実際の寸法比は必ずしも一致しない。
[第一実施形態]
図1は、車載用光源装置の第一実施形態の光学系の構成を模式的に示す図面である。車載用光源装置1は、前照灯用の光(照明光)として前方に投射するための投射光学系4を備える。投射光学系4としては平凸レンズやシリンドリカルレンズを利用することができ、複数のレンズを組み合わせて実現しても構わない。
図1において、投射光学系4の光軸8に平行な方向をZ軸とし、Z軸に直交する2軸をX軸とY軸とする。ここで、XZ平面を水平面とし、Y軸を鉛直方向に平行な軸とする。すなわち、Z軸は光の照明方向であって、車載用光源装置1が車両に搭載された場合における前方に対応し、Y軸方向は車両に対して上下方向に対応し、X軸方向は車両に対して左右方向に対応する。
車載用光源装置1は、赤色レーザ光を射出する光源5R、緑色レーザ光を射出する光源5G、及び青色レーザ光を射出する光源5Bを含む光源部5を備える。各光源5R、5G及び5Bは、例えば半導体レーザ素子で構成されており、それぞれの素子が備えるエミッタの数や配置パターンは相互に異なっていても構わない。また、各光源5R、5G及び5Bが備える素子の寸法についても、相互に異なっていても構わない。
車載用光源装置1は、色毎に集光光学系(6R,6G,6B)及び導光光学系(7R,7G,7B)を備える。光源5Rから射出された赤色レーザ光は、集光光学系6Rで集光されて導光光学系7Rへと入射される。光源5Gから射出された緑色レーザ光は、集光光学系6Gで集光されて導光光学系7Gへと入射される。光源5Bから射出された青色レーザ光は、集光光学系6Bで集光されて導光光学系7Bへと入射される。集光光学系(6R,6G,6B)は例えば平凸レンズや両凸レンズで構成され、導光光学系(7R,7G,7B)は例えば光ファイバーで構成される。集光光学系(6R,6G,6B)は、複数のレンズで構成されていても構わない。
車載用光源装置1は、導光光学系(7R,7G,7B)を通じて伝搬されたR,G,B各色の光を合成して白色光を生成する合成光学系2を備える。合成光学系2は例えば光ファイバーで構成されるが、フライアイレンズやロッドインテグレータ、ダイクロイックミラー等で構成することも可能である。
上述したように、各光源5R、5G、及び5Bは、エミッタの数や配置パターン等が相互に異なっている可能性があり、この場合、色毎に集光光学系(6R,6G,6B)に入射されるときの発散角度や角度毎の強度に違いが生じる。従って、合成光学系2に入射されたときの光の角度分布が色毎に異なり、合成光学系2の射出端2aにおける光の角度分布も色毎に異なる。
車載用光源装置1は、合成光学系2の射出端2aから射出された光の拡散角度を所定の角度に調整する光拡散素子3を備える。光拡散素子3は、例えばホログラフィック拡散板で構成される。ホログラフィック拡散板は、表面に凹凸が形成された光拡散面を有しており、この凹凸のパターンによって光の拡散角度を所定の角度(例えば10°等)に設定することができる。合成光学系2の射出端2aから射出された光は、光拡散素子3に入射されることで拡散角度が設定された角度になるため、色毎に異なっていた角度分布が均一化、又はほぼ均一化される。
図2は、色毎の角度分布を示すグラフであり、(a)が合成光学系2の射出端2aから射出された直後における角度分布を示し、(b)が光拡散素子3から射出された直後における角度分布を示している。図2によれば、合成光学系2の射出端2aから射出された直後においては角度分布に関して色毎に大きな差異を有していた光が、光拡散素子3を通過することで、角度分布に大きな差異がなくなっていることが示されている。
車載用光源装置1は、前照灯用の照明光として投射する際の配光を作り出すための配光制御部10を備える。本実施形態においては、配光制御部10として遮光部材11を備えている。図1では、遮光部材11をX軸方向に見たときの構成を模式的に示している。図3は、遮光部材11をZ軸方向に見たときの構成を模式的に示す図面である。
遮光部材11は合成光学系2の射出端2aから射出されたレーザ光(より詳細には更に光拡散素子3を通過したレーザ光)が入射されると、入射面において当該レーザ光を吸収してそれより前方には光を進ませない。このため、遮光部材11としてはレーザ光を吸収する材料で構成されることが好ましく、例えばアルミダイカスト合金などの金属材料や着色されたポリカーボネート樹脂などの樹脂材料などで構成することができる。なお、遮光部材11を場所に応じて透過率の異なるフィルタで構成しても構わない。この場合、フィルタの形状自体はZ軸方向に矩形状とし、光を遮蔽する領域、すなわち透過率が極めて低い領域の形状のみを図3のような形状としても構わない。
図3に示す遮光部材11は、左右に非対称な構造となっている。これは、図10及び図11を参照して説明したように、自動車の前照灯として要求される配光が左右非対称であることに由来する。つまり、遮光部材11は、例えば自動車の配光規格などによって要求される形状に基づく形状とすることができる。
図1において、遮光部材11は投射光学系4の光軸8よりも下方に配置されている。これは、図10及び図11を参照して説明したように、中心点よりも上方側において光の照射が禁止された配光規格に準じる必要がある場合を想定している。すなわち、光拡散素子3から射出され上方へと進行した光は、遮光部材11によって遮られることなく投射光学系4へと入射される。そして投射光学系4で屈折され下方へと光は進行する。なお、本明細書において、光の進行方向に関して「上方」とは、光の進行方向が「+Z方向」且つ「+Y方向」であることを意味しており、「下方」とは、光の進行方向が「+Z方向」且つ「−Y方向」であることを意味している。
ここで、遮光部材11が存在しない場合を想定する。このとき、光拡散素子3から射出され下方へと進行した光も投射光学系4へと入射される。この光は、投射光学系4で屈折されると上方へと光は進行する。図11を参照して上述したように、中心点70より上側(+Z方向)には光を進行させたくないが、このような光は中心点70より上側に進む可能性がある。そこで、この光を排除するために投射光学系4の光軸8よりも下側(−Z方向)の位置において遮光部材11を設けている。
なお、図4に示すように、投射光学系4の焦点4fの位置に遮光部材11を配置するものとしても構わない。このような構成としたことで、遮光部材11の位置における像を無限遠方に投影することができる。図10及び図11を参照して説明した配光パターンの要請は、光源装置から25m程度前方の位置における照度分布に基づくものであり、これは幾何光学においては無限遠方の位置における照度分布に対応する。
投射光学系4は、配光制御部10で成形された照度分布を所定距離(例えば25m)だけ前方に投影する。本実施形態では、配光制御部10が遮光部材11によって構成されており、この遮光部材11が投射光学系4の焦点4fの位置に配置されることで、遮光部材11の位置において形成されている照度分布が、投射光学系4によって前記の前方の位置に投影されることになる。つまり、遮光部材11の位置において配光規格を満たすために必要な照度分布が実現されていれば、その照度分布をそのまま前方に投影することができる。例えば、図10に示す配光規格において、Zone IIIの領域とZone IIの領域の境界では明暗がくっきりと分かれることが要求される。焦点4fの位置に遮光部材11を配置することで、遮光部材11によって遮光される領域と遮光されない領域との間の明暗が、当該焦点4fの位置でくっきりと分けられるため、配光規格を確実に満たす照度分布が実現できる。
よって、遮光部材11を、配光規格の要請に基づく形状とした上で、図4に示すように投射光学系4の焦点の位置に配置することで、車載用の照明としての配光規格を確実に満たす光源装置が実現できる。後述する第二実施形態においても同様である。
また、光拡散素子3に関して、光拡散素子3の光拡散面を合成光学系2の射出端2aに近い側の面に配置するのが好ましい。後述する第二実施形態及び第三実施形態においても同様である。この点につき、図面を参照して説明する。
図5は、光拡散素子3の光拡散面3aと合成光学系2の射出端2aの位置関係の一例を模式的に示す図面である。
図5(b)に示すように、合成光学系2の射出端2aから遠い位置における光拡散素子3の面を光拡散面3aとした場合、射出端2aから射出されて光拡散素子3に入射された光は、光拡散素子3内を進行した後に光拡散面3aに到達する。このとき、図5(a)に示すように、合成光学系2の射出端2aに近い位置における光拡散素子3の面を光拡散面3aとした場合に比べて、光拡散面3aに入射される際の光の入射面積は大きくなる(S1<S2)。これは、射出端2aから射出されたレーザ光についても、一定の発散角度を有して進行するためである。
つまり、図5(a)の構成の場合、図5(b)の構成の場合に比べて光拡散素子3の光拡散面3aでの照射面積、すなわち光の射出面積を抑制することができる。遮光部材11で遮られない光をできる限り照明光として活用することを鑑みれば、光拡散面3aにおいて光の射出面積が大きくなることは投射光学系4を大きくしなければならないことを意味する。従って、図5(a)のように、光拡散素子3の光拡散面3aを合成光学系2の射出端2aに近い側の面に配置することで、投射光学系4の大きさを小さくすることができ、車載用光源装置1全体の小型化に寄与する。なお、光拡散素子3が、合成光学系2の射出端2aに近い側の面と遠い側の面の双方に光拡散面3aを備えていても構わない。
なお、光拡散素子3として、上述の例ではホログラフィック拡散板を採用した。これは、ホログラフィック拡散板によれば、光拡散面の表面パターン(ホログラムパターン)を制御することで、光の拡散角度を所定の角度に設定することができるためである。仮に、一般的な摺りガラスを用いた場合であっても、入射した光を拡散させる機能は果たすことができる。しかし、摺りガラスの場合、拡散角度に制限を課すことができないため、拡散角度が大きくなりすぎる結果、配光規格を満たす光を実現させるためには、遮光部材11(配光制御部10)によって、多くの光を遮光することが余儀なくされ、光の利用効率が低下するおそれが高い。このような観点から、光拡散素子3としては、拡散角度を設定することのできる素子を用いることが好ましく、ホログラフィック拡散板はかかる素子の好ましい一例である。
[第二実施形態]
図6は、車載用光源装置の第二実施形態の光学系の構成を模式的に示す図面である。なお、以下の実施形態では、第一実施形態と異なる箇所のみを説明する。
第二実施形態の車載用光源装置1は、配光制御部10として、遮光部材11に加えて反射鏡12を備えている。図6では、反射鏡12をX軸方向に見たときの構成を模式的に示している。図7は、反射鏡12をZ軸方向及びY軸方向に見たときの構成を模式的に示す図面である。図7において、(a)は反射鏡12をZ軸方向に見たときの模式図であり、(b)は反射鏡12をY軸方向にみたときの模式図である。
反射鏡12は、遮光部材11の上面の外縁の形状に沿うように、XZ平面に平行な平面を含む反射面を有して構成される。なお、これは遮光部材11が金属材料で構成される場合を想定しており、例えば上述したように場所に応じて透過率の異なるフィルタで構成される場合には、反射鏡12は、透過率の低い領域の形状に沿うように、XZ平面に平行な平面を含む反射面を有する構成とすることができる。
反射鏡12は、遮光部材11よりも光拡散素子3に近い位置に配置される。
第一実施形態において上述したように、遮光部材11は、光拡散素子3から射出されて下方へと進行した光のうちの一部を投射光学系4へ入射させないようにする機能を有する。しかし、この構成では、遮光部材11に入射された光はそのまま遮光部材11において吸収されてしまい、照明光として利用されることはない。
本実施形態では、光拡散素子3から射出されて下方へと進行した光のうち、遮光部材11及び反射鏡12が存在しなければ、配光規格上の禁止領域に光が進行してしまう光の少なくとも一部を、遮光部材11に入射する前段階で反射鏡12において反射させる。これにより、当該光は反射鏡12において反射して投射光学系4に向けて上方へと進行する光へと変化する。この光は、投射光学系4で屈折されて下方へと進行するため、配光規格上において照射が許可されている領域を照明する光として利用できる。つまり、第一実施形態と比較して、光の利用効率が高まる。
配光規格では、光の照射が許可されている領域においても、所定の照度を満たすことが要求されることが一般的である。第一実施形態の構成によれば、合成光学系2の射出端2aから下向きに射出された光の少なくとも一部は、照明光として利用することができない。このため、上記所定の照度を実現させるために、光源部5において光出力を高める必要がある。
これに対し、本実施形態によれば、第一実施形態の構成において利用されなかった光の少なくとも一部を、照明光として利用することができるため、第一実施形態の構成よりも光源部5における光出力を低下させることができ、省電力、省エネルギーの車載用照明装置が実現される。
なお、本実施形態では、図6及び図7を参照して上述したように、反射鏡12が、遮光部材11の上面の外縁の形状に沿うような形状を有しているものとして説明した。しかし、反射鏡12は、あくまで反射鏡12がなければ遮光部材11に入射していたであろう光を、遮光部材11に入射される前に反射させて光の進行方向を変化させて、当該光を照明光として有効利用することを目的としたものである。このため、遮光部材11に入射される前段階で反射させることで光の進行方向を変化させて、投射光学系4から照射領域71(図11参照)に向かって照射する光として利用できるのであれば、反射鏡12は上記の形状に限定されるものではない。
また、本実施形態において、図8に示すように、合成光学系2の射出端2aと反射鏡12の反射面を投射光学系4の光軸8を挟む位置関係に配置するものとしても構わない。すなわち、図8の構成では、合成光学系2の射出端2aは、投射光学系の光軸8よりも上方に位置しており、反射鏡12の反射面は、投射光学系の光軸8よりも下方に位置している。このような構成とすることで、合成光学系2の射出端2aから下向きに射出された光のうち、反射鏡12で反射させることのできる光の割合が高められるため、光の利用効率を更に向上させることができる。
[第三実施形態]
図9は、車載用光源装置の第三実施形態の光学系の構成を模式的に示す図面である。なお、以下の実施形態では、第一実施形態及び第二実施形態と異なる箇所のみを説明する。
本実施形態では、第一実施形態及び第二実施形態と比較して、合成光学系2の射出端2aが、投射光学系4の焦点4fよりも投射光学系4に近い位置に配置されている点が異なる。また、配光制御部10(ここでは遮光部材11及び反射鏡12)は投射光学系4の光軸8よりも上方に配置されている。
このような構成とした場合、合成光学系2の射出端2aが投射光学系4の焦点4fよりも投射光学系4に近い位置に配置されているため、射出端2aから下向きに射出されて、光拡散素子3を通過した光は、投射光学系4に入射されて屈折された後も、下向きに進行する。この光は、配光規格においては照射が許可されている領域を照明するため、配光制御部10によって光の進行を遮る又は進行方向を変更する必要がない。
一方、合成光学系2の射出端2aから上向きに射出されて、光拡散素子3を通過した光は、仮に配光制御部10が存在していなければ投射光学系4に入射されて屈折された後も引き続き上向きに進行する。この光は、配光規格においては照射が禁止されている領域を照明する可能性がある。このため、投射光学系4の光軸8の上側に配光制御部10を設けることで、かかる光の進行を遮るか又は進行方向を下向きに変化させている。
このような構成によれば、第一実施形態及び第二実施形態の構成と比較して、投射光学系4の光軸8の方向(Z軸方向)に関して、光学系を接近させることができる。これにより、車載用光源装置1の小型化が実現できる。ただし、配光制御部10として遮光部材11を備える場合において、投射光学系4において遮光部材11の箇所における像を正しく投射できないため、配光規格上における禁止領域に光を照射させないようにするためには、遮光部材11によって遮光すべき領域の面積を大きくする必要が生じ、この結果、第二実施形態と比べて光の利用効率が低下する可能性がある。
なお、本実施形態の構成として、図9では配光制御部10として遮光部材11と反射鏡12を備える場合を例示して説明したが、第一実施形態と同様に反射鏡12を備えない構成とすることも可能である。
1 : 車載用光源装置
2 : 合成光学系
2a : 合成光学系の射出端
3 : 光拡散素子
3a : 光拡散素子の拡散面
4 : 投射光学系
4f : 投射光学系の焦点
5 : 光源部
5B : 青色レーザ光源
5G : 緑色レーザ光源
5R : 赤色レーザ光源
6B,6G,6R : 集光光学系
7B,7G,7R : 導光光学系
8 : 投射光学系の光軸
10 : 配光制御部
11 : 遮光部材
12 : 反射鏡
70 : 中心点
71 : 光が照射されるべき領域

Claims (6)

  1. 赤色レーザ光を射出する光源、緑色レーザ光を射出する光源、及び青色レーザ光を射出する光源を含む光源部と、
    前記赤色レーザ光、前記緑色レーザ光、及び前記青色レーザ光を合成する合成光学系と、
    前記合成光学系から射出された非平行光の拡散角度を所定の角度に調整する光拡散素子と、
    前記光拡散素子から射出された非平行光を遠方に投射する投射光学系と、
    前記光拡散素子と前記投射光学系の間に配置された、前記投射光学系に入射される光の配光を制御する配光制御部とを有し、
    前記配光制御部は、入射された光を遮光する遮光部材を有し、
    前記光拡散素子から射出された光のうち、前記遮光部材に照射された光は前記投射光学系に入射されない構成であり、
    前記配光制御部は、前記遮光部材と前記光拡散素子の間に配置された反射鏡を有し、
    前記反射鏡の反射面の少なくとも一部が前記投射光学系の光軸に平行であることを特徴とする車載用光源装置。
  2. 前記光拡散素子は、表面に凹凸を有してなる光拡散面を含むホログラフィック拡散板で構成され、
    前記ホログラフィック拡散板の面のうち、少なくとも前記合成光学系の射出端に近い側の面が前記光拡散面で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車載用光源装置。
  3. 前記遮光部材は、車載用照明の配光規格に応じた形状を有していることを特徴とする請求項に記載の車載用光源装置。
  4. 前記合成光学系の射出端面と前記反射鏡の反射面とが前記投射光学系の光軸を挟んで配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車載用光源装置。
  5. 前記遮光部材が前記投射光学系の焦点位置に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車載用光源装置。
  6. 前記合成光学系の射出端が前記投射光学系の焦点位置よりも前記投射光学系に近い位置に配置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の車載用光源装置。
JP2014144184A 2014-07-14 2014-07-14 車載用光源装置 Expired - Fee Related JP6331797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144184A JP6331797B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 車載用光源装置
PCT/JP2015/068621 WO2016009816A1 (ja) 2014-07-14 2015-06-29 車載用光源装置
US15/325,804 US10260700B2 (en) 2014-07-14 2015-06-29 Vehicle-mounted light source device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144184A JP6331797B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 車載用光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021307A JP2016021307A (ja) 2016-02-04
JP6331797B2 true JP6331797B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55078314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144184A Expired - Fee Related JP6331797B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 車載用光源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10260700B2 (ja)
JP (1) JP6331797B2 (ja)
WO (1) WO2016009816A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014118378A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-16 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
DE102016209949A1 (de) * 2016-06-07 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Projizieren eines Lichtmusters
CZ2019768A3 (cs) 2019-12-12 2021-06-30 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Osvětlovací zařízení vozidla s laserovým zdrojem záření

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117335A (en) 1989-12-28 1992-05-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlight for vehicle
JPH03201301A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
DE10009782B4 (de) * 2000-03-01 2010-08-12 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Fahrzeugs
US20060039160A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Cassarly William J Lighting systems for producing different beam patterns
US7234820B2 (en) * 2005-04-11 2007-06-26 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Illuminators using reflective optics with recycling and color mixing
JP2008234908A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nec Lighting Ltd Ledスポットライト
JP4754518B2 (ja) * 2007-03-26 2011-08-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4970136B2 (ja) * 2007-05-17 2012-07-04 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
FR2917485B1 (fr) * 2007-06-18 2009-10-09 Valeo Vision Sa Module optique pour dispositif d'eclairage automobile
JP2011090839A (ja) 2009-10-21 2011-05-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP4991001B2 (ja) * 2009-12-28 2012-08-01 シャープ株式会社 照明装置
US8733996B2 (en) * 2010-05-17 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illuminating device, and vehicle headlamp
US20110280033A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
CN102313166B (zh) * 2010-05-17 2015-01-14 夏普株式会社 发光体、发光装置、照明装置以及车辆用前照灯
US8833975B2 (en) * 2010-09-07 2014-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, illuminating device, vehicle headlamp, and method for producing light-emitting device
JP5329511B2 (ja) * 2010-10-29 2013-10-30 シャープ株式会社 照明装置及び車両用前照灯
JP2012099282A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sharp Corp 照明装置及び車両用前照灯
JP5722068B2 (ja) * 2011-02-10 2015-05-20 シャープ株式会社 光源装置、照明装置および車両用前照灯
US9346395B2 (en) * 2011-03-08 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus, illumination system, vehicle headlamp, projector, and method for manufacturing light-emitting apparatus
WO2012124587A1 (ja) 2011-03-16 2012-09-20 シャープ株式会社 波長変換部材およびその製造方法、ならびに、発光装置、照明装置および前照灯
JP2012204072A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Sharp Corp 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP5261543B2 (ja) * 2011-06-30 2013-08-14 シャープ株式会社 レーザ光利用装置および車両用前照灯
JP5380498B2 (ja) * 2011-07-25 2014-01-08 シャープ株式会社 光源装置、照明装置、車両用前照灯および車両
JP2013125693A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
WO2013094590A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 スタンレー電気株式会社 発光装置、車両用灯具及び車両
JP5812283B2 (ja) 2011-12-20 2015-11-11 スタンレー電気株式会社 発光装置、車両用灯具及び車両
JP5912712B2 (ja) * 2012-03-21 2016-04-27 スタンレー電気株式会社 照明用光学系
DE102013207850A1 (de) * 2013-04-29 2014-10-30 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer

Also Published As

Publication number Publication date
US10260700B2 (en) 2019-04-16
US20170175967A1 (en) 2017-06-22
JP2016021307A (ja) 2016-02-04
WO2016009816A1 (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542446B2 (ja) 前照灯モジュール
JP6305660B2 (ja) 前照灯モジュール及び前照灯装置
JP5766357B2 (ja) 適応性ビーム機能を備えたヘッドライトシステム
JP4391870B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6746896B2 (ja) 車両用灯具
JP6289700B2 (ja) 前照灯モジュール
JP5692521B2 (ja) 自動二輪車の前照灯
JP2005322460A (ja) 車両用前照灯
JP5897913B2 (ja) 灯具ユニット
JP7002255B2 (ja) 車両用灯具
JP2011171083A (ja) すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置
JP6331797B2 (ja) 車載用光源装置
JP6303587B2 (ja) 車両用灯具
JP2011108413A (ja) 車両用灯具
JP6119279B2 (ja) 車両用前照灯
JP7081917B2 (ja) 車両用灯具
JP5446757B2 (ja) 車両用灯具
JP6975553B2 (ja) コリメートレンズ、光照射装置および車両用灯具。
JP7151152B2 (ja) 車両用灯具
JP6975552B2 (ja) 車両用灯具
KR102463273B1 (ko) 차량용 램프
JP5397174B2 (ja) 車両用灯具
JP6492675B2 (ja) 車両用灯具
JP6679878B2 (ja) 車両用灯具
JP6788391B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6331797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees